「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

MRオープン2シーターの世界

風を感じ、エンジン音を背中で聴き、MTを操る

荷物なんて何も積めない

載せるのは男のロマンだけ





  • HONDA S660の掲示板
  • HONDA S660の投稿画像
HONDA S660の掲示板に
HONDA S660の掲示板に新規書き込み

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ついに買ってしまったPPMのGold Parlophone!!!

まずは、ショップの説明文
LP BEATLES / Please Please Me (UK Gold
Parlophone mono) Vg/Vg++ 78000円,
右寄りの初版ジャケット。Dick Jamesクレジットの初盤。インナー付き。ビートルズ
のオリジナルプレスの中で最も荒々しい音が聞ける一枚。世に出た最初の彼らのLP
レコード。裏ジャケットのフリップバック(折り返し)にダメージがあります。マト
リックスは 421-1N,422-1N です。

2017/9/16 10:59  [1362-5684]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ここで改めてPPMのGold Parlophoneについておさらいをしておこう。

PPMは1963年3月に英国で発売されたビートルズの1stアルバム。
当時のパーラフォンは通称「Gold Parlophone」というデザインのレーベルを採用していたが、その2.3か月後にはレーベルデザインを変更して通称「Yeiiow Parlophone」に替えている。

ビートルズのPPMは、1stプレスと2ndプレスのみがGold Parlophoneを採用されて僅かに数万枚(4万枚前後?)しかない貴重なものである。

また、その音質はラウドカットと呼ばれる荒々しいもので同じマトリックス-1/-1のイエローパーラフォンよりも良いと言われているのである。

2017/9/16 11:11  [1362-5685]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

上にも書いたように、同じPPMのGold Parlophoneでも1stプレスと2ndプレスの2種類がある。

Gold Parlophoneの1stの見分け方はとても簡単である。
〇Side-1の「I Saw Her Standing There」、Side-2の「Do You Want To Know A Secret」など4曲のオリジナル曲の出版社名が 「Dick James Mus. Co.」になっていることである。
2ndプレスはこれが「NORTHERN SONGS」なのである。

私のLPは「Dick James Mus. Co.」なので間違いなく正真正銘の英国盤PPMの1stプレスなのだ。

2017/9/16 11:24  [1362-5686]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660
ジャケット裏側の右下

他にもジャケットの製造者が「Ernest.J.Day」になっていることも大事。

別の製造者には「Garrod&Lofthouse」があるが、これは1stプレスではないと言われている。

2017/9/16 11:30  [1362-5687]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

インナーも上部に"Important"と書かれた白地のもので、1963年当時のものである。

2017/9/16 11:36  [1362-5688]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ショップの説明文にもあるようにジャケットの評価はVg。
かなり痛みは酷く、四隅は黒ずみ、開口部は上下ともに10pほど裂けている。

レコード盤本体は、レーベルのホール周辺にかなりの経年使用による痛みがあるが他は概ね良好である。
盤自体には傷や擦れは見当たらない。

2017/9/16 11:46  [1362-5689]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

そして、肝心の音である。

まず針飛びする箇所は全くない。チリパチノイズも曲間にあるが気に障る程度のものではない。歯ブラシ洗浄もせずに済みそうだ。

音質はまだ1回しか聴いていないのではっきりとは言えないが、私の持っている4thプレス(イエローパーラフォン)と換わらない。
ボリュームを上げていないので、この印象はまた変わるかもしれない。

2017/9/16 11:54  [1362-5690]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

写真で見ると盤に擦れがあるのがよく分かりました。

2017/9/16 12:10  [1362-5691]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ではここで、PPMの他のレーベルも観てみましょう。


まずは、MONO盤の4thプレス(イエローパーラフォン)です。
この4thプレスはWITH THE BEATLES発売と同時にPPMも増版するために出されたもので、1963年〜64年に渡って製造されているのですから、今でも中古市場ではよく見かけます。

音質は、マト-1/-1のラウドカットで生生しく迫力のある音です。

2017/9/17 09:51  [1362-5692]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ジャケットの製造者は「Ernest.J.Day」ですから、初期の版であることが分かります。

2017/9/17 09:56  [1362-5693]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

なお、MONO盤の3rdプレスは、イエローパーラフォンになって直ぐの版ですが、製造枚数が極端に少なかった為に非常にレアで中古市場では殆ど見かけません。

一説には、ゴールドパーラフォンよりもレアだとも言われています。

2017/9/17 10:00  [1362-5694]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

次はシルバーパーラフォンのSTEREO盤です。

シルバーパーラフォンのデザインが変更された1969年の1EMIマークで、翌年には2EMIマークになっていますので流通量は多くないようです。

マトリックスは-1/-1ですが、MONO盤のようなラウドカットではないので迫力的にはイマイチです。
しかし、十分に音質の良いものです。

2017/9/17 10:09  [1362-5695]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ジャケットの製造者は「Garrod&Lofthouse」です。

2017/9/17 10:12  [1362-5696]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

インナーも当時の広告の入ったものです。

2017/9/17 10:13  [1362-5697]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ここで、2014年に発売されたMONOリマスターとオリジナルを比べてみましょう。

画像は左がオリジナル、右が2014年リマスター。

表ジャケットはほぼオリジナル通りに再現されているようです。

2017/9/17 12:38  [1362-5698]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

裏ジャケット

これも忠実に再現されています。
ジャケットの製造者も「Ernest.J.Day」になっていますね。

2017/9/17 12:42  [1362-5699]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

レーベルです。

A面、左=オリジナル、右=リマスター
B面、左=オリジナル、右=リマスター

写真では分かりにくいかもしれませんが、オリジナルの方が艶があります。
リマスターの方は曲名に版権者の名が入っていません。
しかし、全体的にはリマスターのレーベルもよく出来ていると思います。

2017/9/17 12:49  [1362-5700]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

先ほど、ボリュームをあげて聴いてみたが、やはり印象は変わらない。

むしろ、4thプレスの方が音が前に出て低音も効いて良いようにさえ思う。

気のせいだろうか?

2017/9/17 17:10  [1362-5701]   

溝にまだゴミが溜まっているとか?

2017/9/30 21:03  [1362-5710]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

やはり、歯ブラシ洗浄したほうがいいかな(?)

2017/10/1 09:04  [1362-5712]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

本日、ゴールドパーラフォンとイエローパーラフォンをしっかりと聴き比べてみました。

結果は全く同じです。
少なくとも私の耳には同じに聴こえました。

それとオーディオシステムを寝室から応接間(洋間)に移しました。
ていうのも、今日リサイクルショップでダイアトーンのDS-700Zというのを手に入れたからです。

部屋が広くなったのでかなりボリュームを上げないと迫力が物足りないですね。

2017/10/1 16:17  [1362-5713]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

昨日、リサイクルショップで買ったダイアトーンのDS-700Z。
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatone
ds/ds-700z.html


どうも低音の出が悪いと思ってネットで調べてみると、ウーハーのエッジの硬化が原因でウーハーがしっかりと鳴っていないようである。

更にネットで調べると、そのエッジにアーマオールを塗るとエッジが軟化して低音が良く出ることが分かった。
アーマオールを早速アマゾンで注文した。

2017/10/2 14:03  [1362-5717]   

https://infernoayase.net/archives/792

あたりですかね。コーンを傷めないようにご注意ください。

2017/10/3 22:34  [1362-5719]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

アーマオールならコーンを外さずに上から塗って大丈夫みたいですよ。
その代わり3日間ぐらい続けて塗るのがコツのようです。

コーンを外して裏から塗るならブレーキオイルが一番効くらしいです。
アーマオールでダメな時はこれをやってみます。

2017/10/4 08:11  [1362-5720]   

 sweet home chicagoさん  

他スレでは失礼いたしました。

縁側をやられていたとは知りませんでした。

競馬もお好きなようですね。私も20代の独身の頃は、毎週中山や府中に行っていました。
今はテレビで見ているだけです。

2017/10/4 16:42  [1362-5721]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

sweet home chicagoさん

他スレではお世話になりました。

私は仕事よりも趣味に生きる人間で趣味の幅は広いです。
でも常に冷静で嵌りすぎることはないです。競馬も友人が大金をつぎ込むのを横目で冷静にお小遣いの範囲内でやっていました。

1960年代生まれで(顔アイコンは無視してください)中学生の時からロックを聴いていますが、オーディオ機器には無頓着です。
ここ数年はカメラに興味を持ちましたが、今は少々飽きてきました。

旅行にも行きたいのですが親の介護の問題で2年ほど旅行もできていません。
そこでまた、レコードの収集に熱中してきました。これなら家の中で出来るからです。

2017/10/4 20:50  [1362-5722]   

sweet home chicagoさん、初めまして(^^

MCカートリッジのスレッド拝見しました

フォノイコのカーブが何種類かある、って初めて知りました。

よろしくお願いします。

2017/10/4 21:24  [1362-5723]   

 sweet home chicagoさん  

kyonki さん

レス有難うございます。

私は52年生まれで、今年から年金もらえるようになりましたが、まだ収入が有るので、規定の半分くらいしかもらえません。

仕事人間というか会社人間というのは多いですね。会社じゃ威張っていられるのに、家では粗大ごみ扱いですので、なかなか家に帰らない人ですね。こういう上司を持つと大変ですね。
私の場合は上昇志向というのは無かったので、無視して帰っていました。

私はkyonki さんと違い、嵌りやすいタイプで、家内からは「何か何時も嵌っているわね」と言われています。ここ6〜7年はオーディオに嵌っていましたが、資金が無くなったのでオーディオはもう上がりです。

車も89年製の190Eがありますが、昨年あたりから修理代がかなり増えたので、来年の車検で終わりかなと思っています。

なので、あとは好きな音楽を聴くのが趣味という感じでしょうか。

以下の掲示板にPlease Please Meのオリジナル盤比較をやっていますので興味があればご覧ください。
ここのセットは日本で有数の音質だと言われている所で、私も何度か聴かせてもらっています。
http://www.acoustic-revive.com/xoops/mod
ules/newbb/viewtopic.php?topic_id=226&am
p;forum=3


こちらはサージャント・ペッパーです。
http://www.acoustic-revive.com/xoops/mod
ules/newbb/viewtopic.php?topic_id=62&
;forum=3


2017/10/5 09:22  [1362-5724]   

 sweet home chicagoさん  

ろ〜れんす2 さん

初めまして、宜しくお願いいたします。

イコライジングカーブですね。ビートルズの米国盤の音質が悪いというのはこのカーブが合っていなかったという事のようですね。

ろ〜れんす2 さんも中古盤をお集めのようですが、クリーニングはどうされていますか。

私は東洋化成のエンジニアの方が、レコード盤のカビ等の汚れの除去方法を掲載されていたものをスクラップしていましたので、それを参考にしました。

・水道水で水洗い
・中性洗剤を1/10に薄めたものを布に付けて円周方向に拭く
・水道水で洗剤を洗い落とす
・精製水を布に付け、水道水を拭き取る
・乾かす

こうすると、パチパチノイズも取れ、不思議と静電気も除去できるような感じですね。

2017/10/5 09:23  [1362-5725]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

sweet home chicagoさん

そのスレッドは以前見たことがあります。
PPMはゴールドパーラフォン、イエローパーラフォン、シルバーパーラフォン、日本盤のアップルレーベル、80年代に復刻されたODEONの赤盤、2014年MONOリマスターと持っていますねぇ(笑)
大好きなアルバムです。

SgtはMONOとSTEREOのイエローパーラフォン、ピクチャーレコード、日本盤のアップル、今年に出たSTEREOリマスター盤とあります。
MONOとSTEREOでイメージがガラリと換わるアルバムですね。

2017/10/5 15:44  [1362-5726]   

 sweet home chicagoさん  

kyonki さん

あれは、他のスレで紹介していたかもしれません。

私には、なんで同じアルバムをそんなに買うのか不思議ですが、「ホテル・カルフォルニア」をたくさん買っている方も居ます。

あそこの管理人さんも同じアルバムたくさん持っているようで、私は旧いアルバムを買う時は、リマスター盤の良いのはどれかと聞いて買っています。

Odeonの赤盤と書かれていましたが、60年代の国内盤はOdeonでしたね。なので、私は数年前まではOdeonがオリジナルとばかり思っていました。(Odeonはドイツですね。国内盤なのになんでOdeonなどと付けたのか不思議です)
パーロフォンなどと言うものは全然知りませんでした。

ところで、Please Please Meはどの曲がお好きですか。私はカバー曲ですがBaby It's Youが好きです。
初期はこのようなカバー曲が好きです。「With The Beatles」のPlease Mister Postman、You Really Got A Hold On Meなど良いですね。

>MONOとSTEREOでイメージがガラリと換わるアルバムですね。

基本的にはビートルズはMONOなのでしょうが、この場合はMONO用のカートリッジがいるのでしょうね。

2017/10/5 16:26  [1362-5727]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

sweet home chicagoさん

私がビートルズを聴き始めたのは1970年代の中頃ですでに解散していました。
そのころのレコードは、もちろん国内盤で東芝EMIのアップルレーベルばかりでした。
Odeonレーベルは60年代に日本で発売されたものは、このレーベルだったと思います。私も最近中古で3〜4枚買いましたが、70年代の日本盤よりは音がずっと良いです。
帯付きは今でもかなりの高値のようです。

>Please Please Meはどの曲がお好きですか

これはジョンのボーカルが冴えわたっている「アンナ」ですね。
何度聞いてもこの曲のボーカルにはゾクッとします。
ベイビーイッツユーもジョンのボーカルで好きな曲ですよ。

>MONO用のカートリッジがいるのでしょうね。

私も最初はMONO用のカートリッジが必要とは知りませんでした。
ここで、ろ〜れんすさんに教えていただき、DENONのDL-102を購入しました。
これが大正解で、このDL-102で聴くビートルズは最高に良いです。
既に2度針交換(本体交換)をしました。一番稼働率の高いカートリッジです。

2017/10/5 20:46  [1362-5728]   

 sweet home chicagoさん  

kyonki さん

>私がビートルズを聴き始めたのは1970年代の中頃ですでに解散していました。

私が小学生〜高校生の頃はラジオやテレビで何時もビートルズの曲が流れていました。もう1970年代の中頃は飽きていたので、全然興味ありませんでした。

それよりもストーンズやロッド・スチュアート、米国のザ・バンドやブラックミュージック、ラテンなどに興味が移っていました。

それと71年ごろから、英米のロックバンドが来日し、武道館や野球場でのライブが始まりました。
私もツッペリン、ディーブ・パープル、ELP、シカゴなどのライブに行きました。

なので、ビートルズは最近、懐かしさに駆られて集めてみた次第です。

集めて聴いてみると、「ホワイトアルバム」バック・イン・ザ・U.S.S.R.、ホワイル・マイ・ギター・〜以外はあまり知らない曲が多いのですが、良いですね。

特にDISK1A面ですね。グラス・オニオン、ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガンなどですね。
やはり、ビートルズはジョンですね。

>既に2度針交換(本体交換)をしました。

再生時間などで交換しているのでしょうか。

2017/10/6 10:01  [1362-5729]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

sweet home chicagoさん

私の中学高校時代は洋楽ロック全盛時代だったように思います
ディープパープル、レインボー、エアロスミス、キッス、クイーン、ボストンなどをほぼリアルタイムで聴きました。
でも、70年代のロック音楽は何か薄ぺらで直ぐに飽きてしまうのです。

その点、ビートルズは40年間聴いても飽きません。
ストーンズも今もなお活動していますが、60年代の曲が最高に良いです。聴くのは「スティッキーフィンガーズ」まででそれ以後は聴きません。
ツェッペリンもボブディランもビーチボーイズも同様に60年代までです。

60年代はまだ幼かったのでリアルタイムでは洋楽は聴いていませんが、私は60年代のロック・ポップスが好きです。

武道館で大物外タレを見られたとは羨ましいです。
私は20年前にポールのライブを福岡ドームで見た程度です。
家の中でレコードを聴くのがせいぜいです(笑)

針交換は1年程度で適当に替えています。

2017/10/6 16:39  [1362-5730]   

sweet home chicagoさん

私もほとんど同じ方法でクリーニングしています。

一度石鹸を使ったら、取れなくて大変でした(>_<)

中古は綺麗に見えても溝にゴミやほこりがこびりついていますので
綺麗に洗ってあげると音も変わりますね(^^)

ただ丸洗いはレーベルに負担がかかりますので
古いレコードは近くのハードオフでクリーニングサービスを利用することもあります。

MCカートリッジ、

よく使うのは 
DL-103(オリジナル現在はゴールドを入手)
女性ボーカルが秀逸

DL-103R(DL-103の低インピーダンス版)
DL-103より高域が伸びる印象。アビーロードはこれが一番合うようです。

AT-OC9-3
現在のリファンレンス。細かな音も良くひろう。
70〜80年代の歌謡曲、ポップスを聴くと
ここに、こんな音が入っていたのか。となります(^^ゞ
ビートルズだとパッとしないので、
やはりその時代に設計されたカートリッジが
良いのかもと思います。

kyonkiさんにDL-102を進めておきながら私はまだ未入手です。
monoレコードも増えてきたのでとりあえず、AT-MONO/LPを
買いました。

もったいないので普段はオーディオテクニカのMMを使ってます(^^ゞ

2017/10/6 22:16  [1362-5731]   

 sweet home chicagoさん  

kyonki さん

こんばんは

>ストーンズも今もなお活動していますが、60年代の曲が最高に良いです。聴くのは「スティッキーフィンガーズ」まででそれ以後は聴きません。

第一期のブライアンが居たころですね。ミック・テイラーが加入した頃が黄金の第二期と言われていますが、ロニーの加入したブラック・アンド・ブルーは好きです。突き抜けていくようなサンドで、これまでになかったものです。そのあとのラブ・ユー・ライブも良いですね。C面のクラブでのシカゴブルースのカバーが良いですね。
最新のブルー&ロンサムはあまり編集せずにラフな作りで聞かせてくれますね。
キースのソロアルバムCrosseyed Heartは枯れた良さがありました。

>ツェッペリンもボブディランもビーチボーイズも同様に60年代までです。

なかなか厳しいですね。

ツッペリンは4までで、ディランとビーチボーイズも70年代までは良いと思います。
というか、81年から海外に行って、帰国して結婚したので、70年代までしか聞いていないというのが実情です。

60年代〜70年初頭というと、ヤードバーズ、クリーム、キンクス、フェイセス、ジェフ・ベック、ジミヘン、ドアーズ、ザ・バンド、CCR、オールマン・ブラザーズ、グレートフル・デッド、マイク・ブルームフィールド、ジャニス・ジョップリン、CSNY、ジョニ・ミッチェル等々いましたね。

2017/10/7 23:25  [1362-5738]   

 sweet home chicagoさん  

ろーれんす2さん

こんばんは

>古いレコードは近くのハードオフでクリーニングサービスを利用することもあります。

ハードオフて行ったことありませんが、こんなこともやっているのですか。
枚数多い人は、バキューム・クリーナという機械使っているようです。10万以上しますね。

私の場合、水洗いしても、特にレーベルが痛むということはないです。

AT-OC9-3て結構高いですね。プレーヤーは何を使われていますか。

私はROKSANのRADIUS5というベルトドライブのを使っていますが、カートリッジ取り換えると、調整が難しいので、DL−103をずっと使っています。
本当はカートリッジを交換して楽しみたいのですが。

>で普段はオーディオテクニカのMMを使ってます(^^ゞ

オーディオテクニカは、高域寄りで、DENONとは全く違う音質ではないでしょうか。

2017/10/7 23:26  [1362-5739]   

こんばんわ。

sweet home chicagoさん

お返事が遅くなりました。

プレーヤーはYAMAHAのGT-2000Lです。
初ボーナスで買った記憶が。

DL-103って結構難しくないですか?
針圧もメーカーの標準2.5+-0.25ですけど
中古で手に入れた海外版の説明書に
「2.25推奨」と言う感じで書いてあったので
それから2.25にしてます。ひずみも減ってちょっと現代的になるようです。

テクニカはモデルによって多少変わりますが
おっしゃる通り高域が強めです。日本のポップスによく合う感じです(^^)


さてまたまた見本盤を入手しました(^-^;
ヤフオクだと安いので買いやすいですね。

見本盤全般に言えるのは、やはり一枚ベールを剥いだ音、です。

見本盤になれると通常盤は、高級カセットデッキで
メタルテープを使ってダビングした音、位の差を感じます(^-^;

2017/10/26 21:24  [1362-5746]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
HONDA S660
HONDA S660をお気に入り登録
運営者:
kyonkiさん
設立日:
2013年7月29日
  • 注目度:

    44(お気に入り登録数:24件)

ページの先頭へ