
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
MRオープン2シーターの世界
風を感じ、エンジン音を背中で聴き、MTを操る
荷物なんて何も積めない
載せるのは男のロマンだけ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
届きました
リボルバーMONO、マト-2/-1
B-4が”DR.ROBERT”表記。
ジョージマーティンが慌てて取り替えたという間違いの無い1stプレスです。
肝心の状態ですが、
ジャケットは何も問題ないですね。中古らしい使い込みはありますが抜けなどの破れはありません。
盤は、レーベルに痛みあり、盤表面にスレが何箇所もあります。
曲間にチリノイズが目立ちますが、私が今までに買った中古では普通のレベルです。このチリノイズは取れると思います。
そして、B-6とB-7の曲間に手で触って分かるぐらいのキズがあります。ショップの説明ではここで針飛びをするということでしたが、MM型とDL102の両方を使ってみましたが飛びませんでした。ただし、大きなノイズは入ります。
総じて言うと、これが9800円は超超超お買い得でした。
ハッピー♪
2015/10/28 19:37 [1362-3977]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
PPMのSTEREO
シルバーパーラフォンの1EMIマーク
盤質はEX、マト-1/-1
MONOのような荒々しさはないです。綺麗にまとまった音ですね。
しかし、MONOよりは音の分離が良いのでボーカルやギターの音がリアルに聴こえます。
2015/10/28 21:08 [1362-3978]

kyonkiさん
よく見つかりましたねぇ^^;
もしかして2枚とも結構レアでしょうか?。
音飛びは針でも変わるようです。(安い針だと飛びやすい)
2015/10/28 21:30 [1362-3979]

ろ〜れんすさん
PPMの1EMIマークは結構レアなようです。1969年の短い期間しか製造されなかったとか。
リボルバー1stの状態の良いものは4万円以上しますから、9800円なんてまずお目にかかれません。
ここのショップは東京にありますが、以前から良心的な値付けをしてくれますのでよく利用します。
2015/10/29 09:02 [1362-3980]

先日の日経新聞に載っていましたが、ここ数年レコードの販売が年々増えているそうです。
アーティスト達がCDだけでなくアナログレコードも新譜でリリースするようになり、若い人達がレコードに興味を持つようになったとか。
メーカーも1万円以下のプレーヤーを出しているようです。1万円でフォノイコライザー内蔵、中にはUSB端子が付いていてPCに繋いでCD−R化できるものもあるとか。
でも、それだったら最初からCD買えよ!とツッコミを入れたくなりますね。
若い人のレコード買いは単なるブームで終わる気がします。
そこから嵌って60年代や70年代の中古レコードを買い漁る人が何人出てくるでしょうか?
”ジャケ買い”といって、中身のレコードは聴かずにジャケットのデザインだけで中古レコードを買って部屋に飾る人も居るらしいです。
2.300円で気に入った絵を1枚買うと思えば安いものですからね。それに昔のジャケットのデザインというのは、今見てもレベルが高いというか味がありますからね。
2015/11/12 10:54 [1362-4029]

![]() |
![]() |
---|---|
今回はウイングスの2枚。
バック・トゥ・ジ・エッグ( Back To The Egg )
1979年に発表されたウイングス最後のアルバム。
東芝EMI盤
やはり音のヌケが悪いです。70年代の日本版はだめですね。
これで980円は失敗か…
2015/11/21 16:09 [1362-4048]


今日は12月8日ですね。
我が愛するジョンの命日です。
この日は、静かにジョンの曲を聴くようにしています。
ビートルズ時代なら、フォーセールかラバーソウルがいいなぁ。
ソロ時代なら、ジョンの魂かWファンタジーかなぁ。
ん〜あれから35年かぁ
2015/12/8 15:21 [1362-4112]

昨日はWファンタジーとジョンの魂を久々に聴いた。
Wファンタジーのジョンの曲は素晴らしいのだが、ヨーコの曲はウザイ(笑)
レコードだと曲をカットするのが面倒。
ジョンの魂は相変わらず暗いですね。でも、これは名盤だと思っています。
2015/12/9 11:17 [1362-4126]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今回は、アンソロジー3です。
UK盤の新品です。AMAZONに注文して届くのに2週間かかりました。
LP2枚組ですが、ジャケットが三つ折りで豪華です。
2015/12/11 19:26 [1362-4130]

なぜ、アンソロジー1ではなく2でもなく3を買ったかというとーー
1と2は資料という側面が強いのに対し、このアンソロジー3はテイク違いの曲を集めているので、曲として鑑賞するにはとても良いのです。
私のように長年ビートルズを聴いてきた人間には、ちょっと新鮮に聴くことができます。
2015/12/12 09:43 [1362-4133]

収録されている曲は、
LP1枚目
1. ア・ビギニング
2. ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン
3. ヘルター・スケルター
4. ミーン・ミスター・マスタード
5. ポリシーン・パン
6. グラス・オニオン
7. ジャンク
8. ピッギーズ
9. ハニー・パイ
10. ドント・パス・ミー・バイ
11. オブ・ラ・ディ,オブ・ラ・ダ
12. グッド・ナイト
13. クライ・ベイビー・クライ
14. ブラックバード
15. セクシー・セディ
16. ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス
17. ヘイ・ジュード
18. ノット・ギルティ
19. マザー・ネイチャーズ・サン
20. グラス・オニオン
21. ロッキー・ラックーン
22. ホワッツ・ザ・ニュー・メリー・ジェーン
23. ステップ・インサイド・ラヴ|ロス・パラノイア
24. アイム・ソー・タイアード
25. アイ・ウィル
26. ホワイ・ドント・ウィ・ドゥ・イット・イン・ザ・ロード
27. ジュリア
LP2枚目
1. アイヴ・ガッタ・フィーリング
2. シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルーム・ウィンドー
3. ディグ・ア・ポニー
4. トゥ・オブ・アス
5. フォー・ユー・ブルー
6. テディ・ボーイ
7. メドレー;リップ・イット・アップ|シェイク,ラトル&ロール
8. ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード
9. オー!ダーリン
10. オール・シングス・マスト・パス
11. メイルマン,ブリング・ミー・ノー・モア・ブルーズ
12. ゲット・バック
13. オールド・ブラウン・シュー
14. オクトパス・ガーデン
15. マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー
16. サムシング
17. カム・トゥゲザー
18. カム・アンド・ゲット・イット
19. エイント・シー・スウィート
20. ビコーズ
21. レット・イット・ビー
22. アイ・ミー・マイン
23. ジ・エンド
2015/12/12 09:45 [1362-4134]

音質はどれも非常に良いですね。
余分なアレンジなどが加えられていないので、ボーカルなどの音がとてもリアルに聴こえます。
特にビコーズは圧巻だと思います。
2015/12/12 09:49 [1362-4135]

大笑いです^^;
2枚組と思っていたら、もう1枚隠れていました。3枚組LPでした。
CDも持っているのですが、CDでは明らかに収録曲が多いのに変だと思ってました。
AMAZONのHP上の表記はLP2枚組となっています。CDと間違えているようですね。
2015/12/12 14:51 [1362-4136]

改めて収録曲です。
アナログA面
ア・ビギニング - A Beginning (Martin)
ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン - Happiness Is a Warm Gun
ヘルター・スケルター - Helter Skelter
ミーン・ミスター・マスタード - Mean Mr. Mustard
ポリシーン・パン - Polythene Pam
グラス・オニオン - Glass Onion
ジャンク - Junk (McCartney)
ピッギーズ - Piggies (Harrison)
ハニー・パイ - Honey Pie
ドント・パス・ミー・バイ - Don't Pass Me By (Starkey)
オブラディ・オブラダ - Ob-La-Di, Ob-La-Da
グッド・ナイト - Good Night (only music)
アナログB面
クライ・ベイビー・クライ - Cry Baby Cry
ブラックバード - Blackbird
セクシー・セディー - Sexy Sadie
ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス - While My Guitar Gently Weeps
ヘイ・ジュード - Hey Jude
ノット・ギルティ - Not Guilty (Harrison)
マザー・ネイチャーズ・サン - Mother Natures Son
アナログC面
グラス・オニオン - Glass Onion (mono version)
ロッキー・ラクーン - Rocky Raccoon
ホワッツ・ザ・ニュー・メリー・ジェーン - What's The New Mary Jane (Lennon)
ステップ・インサイド・ラヴ/ロス・パラノイア - Step Inside Love / Los Paranoias (Len
non - McCartney - Harrison - Starkey)
アイム・ソー・タイアード - I'm So Tired
アイ・ウィル - I Will
ホワイ・ドント・ウィー・ドゥー・イット・イン・ザ・ロード - Why Don't We Do It In the Road
ジュリア - Julia
アナログD面
アイヴ・ガッタ・フィーリング - I've Got a Feeling
シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルーム・ウィンドー - She Came In Through the Bathroom Wind
ow
ディグ・ア・ポニー - Dig A Pony
トゥ・オブ・アス - Two Of Us
フォー・ユー・ブルー - For You Blue (Harrison)
テディ・ボーイ - Teddy Boy (McCartney)
メドレー:リップ・イット・アップ/シェイク・ラトル・アンド・ロール/ブルー・スェード・シューズ - Medley: Rip It Up (Blackwell-Marascal
co) / Shake, Rattle and Roll (Calhoun) /
Blue Suede Shoes
アナログE面
ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード - The Long And Winding Road
オー!ダーリン - Oh! Darling
オール・シングス・マスト・パス - All Things Must Pass (Harrison)
メイルマン・ブリング・ミー・ノー・モア・ブルース - Mailman, Bring Me No More Blues (Robe
rts-Katz-Clayton)
ゲット・バック - Get Back
オールド・ブラウン・シュー - Old Brown Shoe (Harrison)
オクトパスズ・ガーデン - Octopus's Garden (Starkey)
マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー - Maxwell's Silver Hammer
アナログF面
サムシング - Something (Harrison)
カム・トゥゲザー - Come Together
カム・アンド・ゲット・イット - Come And Get It (McCartney)
エイント・シー・スウィート - Ain't She Sweet (Ager-Yellen)
ビコーズ - Because
レット・イット・ビー - Let It Be
アイ・ミー・マイン - I Me Mine (Harrison)
ジ・エンド - The End
2015/12/12 15:05 [1362-4137]

ジャケットの造り自体はLive at the BBCのほうが良かったです。盤の重量も重い。
アンソロジーは盤が少し薄いですね。ジャケットはラミネート加工されて綺麗です。
2015/12/14 16:04 [1362-4146]

![]() |
---|
手持ちの中から
CDとサイズ比較
ネット検索で名前が出た参加ミュージシャン
(有名どころ?当時(1979年)からすでに有名だったり、後に有名になったり・・
drums:James Gadson
bass:DAVIT HUNGATE /mike porcaro(Toto)
guitar:Larry Carlton /David Spinozza(ジョンレノンのマインドゲームス)
keyboad:larry nash
percussion:steve forman/Gary Coleman(アーノルド坊やではない)
tenor SAX:tom sccot
alto sax:david sanborn
2015/12/18 23:10 [1362-4159]

![]() |
![]() |
---|---|
5枚まとめて大人買いしました。
といっても日本盤の安売りものばかりですが。
マッカートニーU
ウイングス解散後にポール一人で多重録音したものですが、当時のテクノブームに乗った安っぽい曲ばかりです。
2015/12/19 16:20 [1362-4164]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ゲートフォール?ジャケット | 初期はアップルレーベルだったようです |
いつものハードオフで。
mccartney
US Capitol
元は70年のアルバムですが、
レーベルからすると76年ごろの再発盤のようです。
程度は悪くないですがお椀型のそりがあります(>_<)
800円
2015/12/20 17:03 [1362-4173]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レーベルとインナーが重なります | ジャケットとレーベルで番号が違いますが、再発ではなさそう |
訂正 mccartnenyは 500円です。
では、つぎ。
風のファーストアルバム。
22才の別れ、未収録。詳細は
http://cress30.exblog.jp/6254736/
800円
2015/12/20 17:06 [1362-4174]

![]() |
![]() |
---|---|
今日のとりは
河合奈保子 ファーストライブ
カラーレコードはコストアップになるのか、限定のことが多いですね。
またライブレコードはCD化されにくく
調べたところBOXセットでのみCD化されていて
単品では出ていないようです。
またライブ音源は収録時間の関係で
カセットテープの方が収録時間が長い事が多いのです・・・
800円
2015/12/20 17:19 [1362-4175]

「マッカトニー」は、ビートルズ解散後ポールが出したソロアルバムですが、すべての楽器を自分一人で録音したものですね。
器用なポールらしいです。
ジャケット写真は、ポールのアルバムの中では一番好きかも。
2015/12/21 14:06 [1362-4182]

kyonkiさん、
リボルバーの2EMI Steleo mat2-2
\6800て買いでしょうか?程度はAでした
2015/12/26 15:47 [1362-4216]

ろ〜れんすさん
リボルバーの2EMIが特にレアというわけでなければ、6800円は少し高めのような気がします。
シルバーパーラフォンの2EMIなら、どのアルバムも4000円〜5000円台で出回っていますので。
リボルバーならUKオリジナルMONOが9000円台でありますので、そちらのほうがお買い得かも‥‥
2015/12/26 16:23 [1362-4217]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ミニポスター付き | 5枚目のシングルでした |
今日はいつものハードオフではなく
市内の中古屋さんです。
「夏色のナンシー」
これがデビュー曲と思っていたので、3枚目を見て
「再発かぁ」と思ったら、5枚目のシングルなので
初版で間違い無さそうです。
(1983年4月1日発売で、5・1発売のアルバム予約券が付いているので)
300円
2015/12/26 17:39 [1362-4220]

![]() |
![]() |
---|---|
多分初版 |
「プロローグ」
帯付き、ジャケットも程度良し500円
なんとなく購入^^;
大量にレコードが置いてあったのですが、(店からはみ出すほど)
ほとんど分類されていなくて、探すのが一苦労でした(それが楽しみでもある)
2015/12/26 17:49 [1362-4221]

年始にレコードショップめぐりの予定ですが
渋谷のHMV
http://recordshop.hmv.co.jp/news/20870/
新宿のDISK UNION
http://blog-shinjuku-usedrock.diskunion.
net/
ざっとみると
http://blog-shinjuku-usedrock.diskunion.
net/Entry/5231/
PPM MONO ゴールドで6万円
イエローでVGだと一万円前半
RUBBER SOUL MONO 1ST EXで一万円台
SGT MONOも幅がありますが、VGなら一万円程度のようです。
予算は2万円ほど^^;なので一枚が限度かも・・・
2015/12/28 19:19 [1362-4224]

PPMのMONOなら絶対にマト-1/-1ですね。これは外せません。
ラバーソウルMONOも同じです。
オリジナルMONOの中でも、この2枚は本当に音が良いです。
2015/12/28 19:53 [1362-4225]

年末年始の営業時間
DISK UNION 無休 (輸入盤に強い、ビートルズは豊富、日本盤は少ない)
渋谷HMV 無休 (全般 掘り出し物あり)
横浜レコファン 無休(ダイエーの1フロア貸切状態^^;。日本盤オンリーだけど
在庫は豊富、ここに無ければ諦めよう。
ただし、分類は今一歩、常に在庫が増えるので
探すだけで時間がつぶせる)
神保町レコード社本店(一日〜三日休み (国内盤(EP,SP)に強い。LPは少な目か。
特に女性アイドルはかなりマイナーでも
名前ごとに分類してある^^;。やや高め)
お正月前後は割引があるので、お買い得です(^^)
2015/12/30 10:47 [1362-4235]

買(ってしま)いました^^;
PPM mono1N/1N 4thラベル、
盤はまあまあきれい。ジャケットが
程度が悪く、7,000円。
ラバーソウル mono1/1
程度まあまあ
2万2千円(T_T)
2015/12/31 14:44 [1362-4239]

ディスクユニオンだと
5万円越えがゴロゴロしてるので
感覚が麻痺しますね^^;。
程度表記は当てにならないので
要確認です。
2015/12/31 16:50 [1362-4242]



ろ〜れんすさん
PPMは間違いのない4thプレスです。
発売時期は、WITH THE〜の1stが出たときと同じです。1963年末から64年前半。
ポイントは、
レーベル左側の「XEX421」の下に「RECORDING FIRST〜」の表記がある。
「SOLD IN U.k.〜」の表記がまだない。
この2点ではっきりしますね。
2016/1/1 09:18 [1362-4247]

ラバーソウルも間違いのない1stプレスです。
まず絶対なのがマト-1/-1であること。
字体が縦長のブロック体であろこと。
この2点を満たしていれば大丈夫です。
音はラウドカットです。オリジナルMONOの中でもかなり音質が良い部類です。
2016/1/1 09:25 [1362-4248]


お話を途中でぶった切って申し訳ありませんが・・・
kyonki師匠、皆さん
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
2016/1/2 19:11 [1362-4260]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
見本番、最初期プレス | 75年辺りから前は数が少ないです(・_・; |
今日の捕獲品から
横浜レコファンで分類されていない
数千枚のシングルと格闘すること
数時間^^;
一枚450円、5枚以上で一枚辺り200円引き
2016/1/2 22:56 [1362-4266]

![]() |
![]() |
---|---|
2300円 |
今日のメインは
USオリジナル。
NOW&THEN
カーペンターズの最盛期のアルバム。
Singと
yesterday once more
が入ってます(^ ^)
a&mのマトリックスは不明ですが、
次作からはレーベルデザインが変更されて
いるので初期プレスのはず。
2016/1/2 23:11 [1362-4267]

PPMがごみが取りきれていないので
RUBBR SOULから
比較対象は2015年モノリマスターです。
US盤に未収録^^;のDRIVE MY CARと
好きな^^;GIRLで
http://parlophone.fc2web.com/RS.html
ジャケットはほぼ見分けが付きません。
体裁は全く同じ、
製版技術の差?で2015の方が解像度が高いです。
オリジナルは、印刷時のドット?があります。(新聞を拡大すると見える点々)
またフォントも多少並びが崩れています(まだ手動でならべていた?)
音質は
同じマスターから作成、当時のエンジニアが監修した2015
も音のバランスは同じですね。
オリジナルの方が音が大きめ、
ボーカルやコーラスももはっきりしています。息遣いも聞き取れそう
2015のほうはそこまでの解像度はありません。
全体にやややせた感じもあります
これはやはりマスターの劣化が影響してそうです。
ただ2015も検討していますが
値段を考えると、2015よりはオリジナルの2nd以降、若しくは
東芝の20年記念盤の赤モノラルの方が良さそうです
2016/1/3 20:41 [1362-4273]

PPM、RUBBER SOUL , NOW&THEN の3枚を
クリーニングしてもらってきました。一枚300円。
ぱちぱちノイズはまだ少し残っていますが、だいぶ良くなりました。
後は予備の針を何度か通せば大分ノイズは減りそうです。
EMI=ELCTRIC&MUSICAL INDUSTRIC
なんですね。訳すと、電気音楽工業・・・電音ですね^^;。。。
当時は音楽=レコード=ステレオがセットだったようで、
日本のレコード会社も、兼業が多いです。
ソニー、ビクター、DENON、東芝・・・
2016/1/4 15:39 [1362-4279]

PPMのLOVE ME DOはシングルバージョンでしょうか?
タンバリンが入っているのは、ドラム,アンディホワイト、と言うことなので・・・。
(参照
http://osusume-beatles.com/
2016/1/4 16:02 [1362-4280]

ろ〜れんすさん
LoveMeDoのアルバムバージョンとシングルバージョンは違ったと思いますが。
ていうか、「PPM」を聴く際もLoveMeDoはいつも飛ばしています^^;
なんか、あの曲だけ「PPM」に不釣り合いなんですよねぇ。
2016/1/5 14:21 [1362-4281]

アルバム「PPM」は、アンディバージョンのようです。
シングルは、リンゴバージョンとアンディバージョンの二つがあり。
2016/1/5 16:17 [1362-4282]

それから
UKオリジナルMONOと2014MONOリマスターでは、低音の唸り方が全然違うと思いますが‥‥
そう思いませんか?
DL-102の相性もあるのかな?
2016/1/5 19:55 [1362-4283]

kyonkiさん
>DL-102の相性もあるのかな?
2015monoはステレオカッティングらしいので
その違いは大きそうですね。
アマゾンのレビューでもDL-102は低音が厚いと書いてありますし。
現在ゴミ取りに予備のステレオカートリッジで鳴らしていますので、
そのせいもありますね(^^ゞ
DL-102は検討中です(予算不足で^^;・・・)
2016/1/5 20:51 [1362-4284]

よく言われることですが、UKオリジナルは”骨太サウンド”といわれます。
繊細な解像度の高い音というよりは、音が太いと言ったほうが当てはまります。
US盤のほうが中高音の伸びは良いように思います。
私はどちらも好きですが、UKオリジナルの低音の魅力は他では味わえませんね。
2016/1/5 21:06 [1362-4285]

こんばんわ。年明けも忙しく、レコードを聞く時間がありません^^;
今日も何枚かシングル盤を買ってきました。
ほとんどが手持ち盤のマトリックスナンバー違い(より若いもの)、です。
100円なので^^;。。
さて、再度rubber soulです。
日本盤(年代不明の再発盤)ステレオも加えて
日本盤は高音が強めのような?でもマスターが割りとまともなのか、
結構良いほうです。(日本盤も時期によって差があるようです)
楽器の分離は良いのですが、ベースは・・・よく聞こえません^^;
ミッシェルはオリジナルモノが音階がちゃんと聞こえるのに
日本盤ステレオは音が丸くなっている感じです。
オリジナルのステレオも入手する必要がありそうです^^;・・
2015モノはオリジナルよりマイクが遠い感じですね。
2016/1/9 20:44 [1362-4287]


>オリジナルのステレオも入手する必要がありそうです^^;・・
ラバーソウルのSTEREO1stプレスの良い出物がありましたので発注しました^^
2016/1/10 08:38 [1362-4289]

PPMは比較対象が1962-1966しかないのですが、
やはり日本盤(マスターはUS経由らしい)は高音よりですね。
おそらく当時の日本の平均的なオーディオシステムに合わせた、と推測するのですが。。。
低音が強いと針飛びしやすくなりますし。
(UKのラウドカットも、針飛びすることが在ったらしいので)
さて日本盤だけ聴いていると、こんなもんかな?(古い音源だし)
と言う感じですが^^;、
オリジナルの厚みは違いますね。
この違いって、どれだけシステムにお金を掛けても埋まらない差だと思います。
2016/1/11 00:09 [1362-4295]

PPMのMONOマト1/1は特別なリアル感があるように思います。
しかしPPMのSTEREO(1EMI)は何故かだめですね。当然日本盤よりははるかに良いですが。
ところが、WITHのSTEREO(2EMI)は音がリアルでとても良い。MONOよりも良く聴こえる。
2016/1/11 08:58 [1362-4296]

kyonkiさん
ネットショップで
ラバーソウルのステレオ
2emi mat 3/3 折り返しジャケットが5800円で
あるのですがどんなものでしょう?
mat6/6になると2500円のようです。
2016/1/11 14:54 [1362-4300]

ろ~れんすさん
ラバーソウルの2EMIはここのブログでべた褒めしていますからいいのではないでしょうか?
http://parlophone.fc2web.com/MFSL/RS.htm
l
もしかすると、2EMIになって新たにリミックスし直したかもしれません。
WITHの2EMIを聴いているとそんな気がする。
2016/1/11 15:18 [1362-4301]

国内LPを何枚か通販で買うのに
5000円以上で送料無料(九州のお店です^^;
という事ででしたが、もう少し足りなかったので。
US盤の「HEY JUDE」1600円(VG)を入れてみました
どんなもんでしょうね。程度は今一、一応レーベルは初版みたいですが?・・・
2016/1/12 21:08 [1362-4315]

ろ〜れんすさん
USへイジュードの1stは販売枚数が多いので珍しくはないです。
どうせ買うならEX評価のもののほうがいいでしょう。2000〜3000円でありますから。
音質は、US盤よりもUK盤(シルバーパーラフォン)のほうが良いですが高いです。
2016/1/13 09:14 [1362-4318]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ラバーソウル
UK盤 STEREO マト-2/-2
1stプレスと言いたいところですが、厳密には1stではなく2ndプレスでした><
字体が1stはゴシック体に対し、ローマン体でした。
1966年に出た2ndプレスです。
マト-2/-2なのでショップでは1stプレスと表記したようです。
なお、ネットのブログなどではゴシック体もローマン体も1stプレスと呼んでいるところもあります。
「ビートルズUK盤コンプリート」では、両社は発売年が違うので区別しているようです。
2016/1/13 19:18 [1362-4320]

ろ~れんすさん
ジャケEX/盤EX-です。
ジャケットの写真は写りが悪かったですね。実際は悪くはありません。
価格は25000円です。
2016/1/14 09:15 [1362-4323]

ノイズも殆どなくクリアで音質も良いのですが、MONOのラバーソウルを聴き慣れた耳には疑似STEREOはかなり違和感を感じます。
WITHなどではあまり感じなかったことなのに‥‥
ラバーソウルはMONOが一押しです。
2016/1/14 19:12 [1362-4324]

やはり、これで25000円はかなり高い買い物だったかも。
5000円のシルバーパーラフォンで十分かと思います。
2016/1/14 19:35 [1362-4327]

25000円だと相場的にはそれくらいのようですね
私の購入したMONOも値札は25000円で
そこから10%引きでした。
ジャケットの程度が良かったり
レアだと3〜4万円のようですが・・
ディスクユニオンは年末年始10〜50%オフをするので狙い目です(^^ゞ。
ところでukオリジナル、ってどこまでを指すんでしょう?
初版、
レーベル違い(シルバー1EMIはこの辺?)、
再発盤(2EMI?)
リマスター盤といろいろ存在するわけですが・・
2016/1/14 22:31 [1362-4329]

>ところでukオリジナル、ってどこまでを指すんでしょう?
定義っていうものはないでしょうが、最初に作った音源から外れていなければいいのでは?
PPM〜Sgtならイエローパーラフォンまで。シルバーパーラフォンになるとリミックスされているという噂がありますからね。
ホワイト〜LetItBeならダークアップルまでは大丈夫かなと思いますけどね。
1stかどうかは、音の鮮度に違いはあっても同じマトリックスならほぼ同じですから。
2016/1/15 09:21 [1362-4330]

kyonkiさん
シルバーは少し違うかもしれない、と言う事ですね。
以前持っていた高音質盤は、
helpの日本盤モノリマスター(85年くらい)
同時期の
リボルバーステレオリマスター(usキャピタル確かリミックスです)
フォーセールの モービル盤。
全部新品でしたが手元にありません^^;・・・。もったいなかったですね・・・。
2016/1/15 22:29 [1362-4331]


with the beatlesのモノ盤、
please please meに比べると
ベースの音が小さめに聞こえるのですが、
私の持っているレコードが駄目になっているせいでしょうか^^;
(WTBは1stプレスだけどVGで4千円の格安だったので・・・)
ppmは元値9千円の2割引でした。
盤はEX-で、良いほうなので・・(ジャケットが水濡れありで格安)
2016/1/16 15:31 [1362-4336]

WITHとPPMをしっかりと聴き比べたことはありませんが、はっきり言えることは臨場感が全く違います。
当然、PPMのほうがいい。
2016/1/18 13:04 [1362-4347]

音楽も写真も感性を大事にします。
細かい解像度やノイズは気にしません。針を落として最初に耳に入ってきた時に感動があるかどうかです。
2016/1/18 14:54 [1362-4348]

面白いブログを発見しましたので紹介します。
http://www.thebeatles-1.com/ukLPtips.htm
l
【要約】
○UKオリジナル盤とは、Beatlesがスタジオでレコーディング、プレスを視聴して発売OKを判断したもの
○1970年の年末あたりで製造機器の変更、材質や技術の進歩により低音、高音が歪むことなく再生できるようになったといわれていてノイズの少ないクリアーな音になった反面、迫力ある当時のサウンドは再現しにくいようです。
※シルバーパーラフォン(2EMI)以降の音が違う理由がここみたい。
○UKオリジナル盤独特の分厚い音は、Beatles活動中に製造されたレコードはマスタラッカー作成時に高・低域にリミッターをかけていたらしく
そのため中音域に圧縮されているため音が分厚く、迫力があるサウンドになると言われています。
○ところが、1970年以降のマスターラッカーを作り直してから、作り直した回数が多くなるにつれイコライジングが変化して音が貧弱になった。
※マスターラッカー」の作り直しが貧弱な音の原因のようです。
このブログを解釈すると、1970年までのビートルズ活動期に作られたレコードなら「UKオリジナル」と呼んでもいいように思います。
以前から私が書いたようにイエローパーラフォンとシルバーパーラフォンでは根本の音が若干違うようですね。(シルバーでも1EMIは微妙な位置ですが)
2016/1/19 15:07 [1362-4350]

上のブログに書いてあることは、今まで私が感じてきたことと概ね同じですね。
イエローパーラフォンとシルバーパーラフォンの音は何か違うなと以前から思っていました。
日本盤の赤盤も、聴いていてどこか心地よいのです。決して良い音ではないかもしれませんが、理屈では表現しづらいところでした。
米国盤も最初聴くとUK盤との違いにビックリしますが、その明るさには引き付けられるものがあります。
2016/1/19 15:40 [1362-4351]

レコード人気再燃
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201602
17-00000021-mai-soci
帯はニコンの蟹爪みたいなものですからねぇ。
無いほうがよく見えるけど、無いと価値が下がる^^;。
2016/2/17 22:25 [1362-4474]

山下久美子は私が唯一若い頃好きだった女性ボーカルです。
歌謡曲でもニューミュージックでもない”ロック系?”歌手のような草分けですが、元は渡辺プロが新しい趣向で売り出した歌手でした。
日本版スージークアトロみたいで好きでした。
デビューから初期7枚のLPが揃いました。他はCDで持っています。
2016/2/24 14:29 [1362-4497]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
箱つきは珍しい | 付属品も未開封 | オリジナルのリード線が延びたままなのが未使用の証^^; | もちろんMADE IN JAPAN(笑) |
DENON PCL-6 箱付き(ちょいレア)未使用品(笑)
自重9.5G DL−103用に最適?
1980年ごろと思われますが、検索しても出ませんでした。
http://www.denon.jp/jp/museum/products/d
l103u.html
のシェル単品だと思われます。
店員さんによるとコレクターさんがいて
時々
未使用品が出てくるのだとか^^;
4300円。
2016/3/4 20:33 [1362-4557]

1981年ものですか。
今朝もNHKでやってましたが、レコード人気はかなり高まってますね。
やはり、人間の耳に心地よい音は機械数値では測れないということを多くの人が気付き始めたということでしょうね。
2016/3/5 10:33 [1362-4561]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1362-5867] | 久しぶりにカートリッジ買いました。 | 2 | 2021年11月1日 15:04 |
[1362-5865] | 再生産されます | 1 | 2021年10月28日 16:32 |
[1362-5835] | 2020春 新型コロナをぶっ飛ばせ! | 28 | 2021年7月26日 09:51 |
[1362-5832] | BEATLES 50周年記念盤 | 2 | 2019年10月20日 14:03 |
[1362-5826] | 素晴らしい描写! | 3 | 2018年8月6日 12:45 |
[1362-5818] | 大雨特別警報 | 5 | 2019年7月3日 20:21 |

