「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

MRオープン2シーターの世界

風を感じ、エンジン音を背中で聴き、MTを操る

荷物なんて何も積めない

載せるのは男のロマンだけ





  • HONDA S660の掲示板
  • HONDA S660の投稿画像
HONDA S660の掲示板に
HONDA S660の掲示板に新規書き込み

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

誰にでも思い出に残る曲というのは1曲や2曲はあるだろう。

人生の中での一コマでビートルズの曲との関わり合いを思い出と共に語ってみよう♪

2015/9/8 13:24  [1362-3758]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ガール】

中学3年生のクラスでは、私がビートルズファンだというのは誰もが知っていた。
そのクラスで私が好意をよせている女の子が私のところにやってきて「ビートルズの曲の中ではガールが一番好き」と言った。

ガール?!渋い!
思わずそう思った。ガールはラバーソウルに入っているジョンの曲。あのブレス音が特徴だ。
普通の女の子ならイエスタディとかミッシェルとかへイジュードとか選ぶだろ、と心の中でツッコミを入れた。

たちまちガールが好きになった。
今でもこの曲を聴くたびにあの女の子のことを思い出す。

2015/9/8 13:35  [1362-3759]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【シーラブズユー】

私がビートルズに興味を持ったのはこの曲だ。
中学生の時にTVのジーンズのCMで、ナイスバディのお姉さんがシーラブズユーをバックに腰を振りながらジーンズをはくのだ。

とてもかっこいいCMだった。リーバイスかエドウィンかだったと思う。

2015/9/8 13:41  [1362-3760]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【レットイットビー】

この曲は日本でもかなりヒットした。
小学生のころ街でこの曲が流れていたのをよく憶えている。

でも、ポールの唄うLet It Be〜♪が、当時小学生の私にはLP〜♪に聴こえた。
ずっとこの曲は「LP」だと思っていた(笑)

2015/9/8 14:23  [1362-3761]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ブラックバード】

ホワイトアルバムの1枚目のB面に収められている、ポールがギター1本で収録した曲。
解散後、ポールがウイングスを結成し全米ツアーでこの曲を取り上げた。

殆ど無名に近いこの曲をポールが弾き語りで歌ったのにはビックリした。
ビートルズファンの友人の間でもかなり話題になった。

それからは、この曲が名曲に聴こえてきた。

2015/9/8 14:41  [1362-3762]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ヘルプ】

今から20数年前に始まったテレビ東京の「何でも鑑定団」でオープニング曲として使われた。

ビートルズなど全く興味の無かった職場の女の子がビートルズに興味を持ち始めた。
カセットテープ(古っ)にビートルズの代表曲を入れてその女の子にあげた。
1曲目は勿論ヘルプ!

2015/9/8 14:47  [1362-3763]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【プリーズプリーズミー】

この曲では、リードボーカルのジョンが途中で歌詞を間違えて薄ら笑いを浮かべている。
ビートルズファンなら誰もが知っていることだが、なぜ大事なレコーディングなのに録り直さなかったのか不思議だった。

ごく最近になってこの間違いバージョンはSTEREOのみで、MONOはちゃんと歌っていることを知った。
当時のビートルズはMONO重視でSTEREOはどうでもよかったのである。

2015/9/8 15:16  [1362-3764]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【アイウォンチュー】

アビィロードのA面の最後に入っているこの曲、単調な歌詞が延々と続く。
いままでアビィロードを聴く時はこの曲は飛ばして聴いていたが、昨年UK盤1stプレスを手に入れてこの曲に対するイメージが180度換わった。

特にエンディングで続くギタープレイがたまらなく良い。
素晴らしい。この曲はジョンの代表する名曲だ。

2015/9/8 19:16  [1362-3765]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【恋する二人】

映画「ハードデイズナイト」の中で列車の貨物室で演奏しているシーンで有名。
ポップでキャッチーな如何にもミーハー受けしそうな曲だが、人気絶頂期のビートルズをよく象徴していると思う。

この映画は、中学生の時に福岡市内の県民ホールで1日だけ上映されて友人4人と観に行った。
まだ福岡市内には地下鉄は走っておらず路面電車で博多駅から30分ほどかかった。その県民ホールは今も残っている。

上映は、ハードデイズの他にヘルプとレットイットビーの3本立てだった。
この時はじめて動く4人の姿を観た。今のようにビデオやネットがなかったので、とても新鮮で感動したのを覚えている。
今でもビートルズの映画の中では、このハードデイズが一番好きだ。4人の素の表情がよく出ていて、当時の英国の様子もよく分かる。

2015/9/10 10:00  [1362-3766]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ヘイジュード】

ヘイジュードは私のカラオケのレパートリーだ(笑)
ポール曲はキィが低いので歌いやすい。
この曲を歌うと結構みんなちゃんと聴いてくれる。洋楽を英語の歌詞で歌うと皆から敬われるぞ。

ジョンの曲はキィが高いのでやめた方がいい。

2015/9/10 15:56  [1362-3769]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【トゥモローネバーノウズ】

リボルバーのB面最後のジョンの曲。
DVD「アンソロジー」の中で、ジョンを除くメンバー3人とジョージマーティンがこの曲について思い出深そうに語っていたのが印象的。

ジョンはビートルズ初期の代表曲を作曲してきたが、中期になるとそれまでの曲調から一変して革新的前衛的な曲を多く作るようになった。
特にこの曲はテープの逆回転など新手法を取り入れてとても注目された曲だ。

ジョージマーティンもこの曲にはかなり印象が残っていたようだった。
そして、ネットのブロガーたちがこぞってリボルバーやこのトゥモローネバーノウズを持ち上げるようになったことが大いに笑える。

2015/9/11 11:43  [1362-3772]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ホワイルマイギタージェントリーウィープス】

ご存じホワイトアルバムに入っているジョージの名曲。
私は当初、この曲はアルバムではなくオブラディオブラダのシングルEPのB面で聴いていた。
A面よりもこちらのほうが大のお気に入りだった。中学生ながらあのエリッククラプトンの泣きのギターに酔った。

当初、クラプトンは親友のジョージからレコーディングに誘われても、ビートルズのセッションに参加するなんて恐れ多いと断ったらしい。
そこをジョージが無理やりに連れてきたとか。

ポールもジョンもクラプトンが参加したことによって緊張感がまして良いレコーディングになったとジョージは後に語っている。

2015/9/11 16:32  [1362-3773]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【アイウォナビーユアマン】

レノン=マッカトニーがローリングストーンズに贈った曲。
デビューしたてのストーンズは中々自分たちのオリジナル曲が作れなかった。そこでジョンとポールがこの曲をあげたのである。
ストーンズが録音した直後にビートルズもリンゴのボーカルでレコーディングして「With TThe Beatles」に収録している。

ストーンズは、この曲をシングルカットしているがとてもエネルギッシュでギタープレイが冴え渡っている。
リンゴには悪いが、ストーンズの方がはるかに良い。

皆さんもストーンズのアイウォナビーユアマンを一度聴いてみてください。

2015/9/12 14:48  [1362-3774]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【アデイインザライフ】

Sgtの最後に収められたこの曲、40年前に初めて聴いてから現在に至るまで私のお気に入りの1曲である。
Sgtは名盤として誉れ高いが、そのアルバムの最後を締めるに相応しい壮大な曲だと思う。いつ聴いても異次元に引き込まれるような雰囲気に包まれる。
曲の途中でポールが作った小節に移行するが、大筋はジョンによるもの。

ビートルズの中期のアルバムにおいて、A面の1曲目やアルバムタイトルになるような曲はポールが作るようになった。しかし、アルバムの最後を締めるのはジョンの曲が多い。リボルバーしかりSgtしかりMMTしかり。
ジョンの締めの1曲があるからこそアルバムがワンランクアップしているように思う。

2015/9/14 14:29  [1362-3782]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【アイソーハースタンディングゼァ】

LPプリーズプリーズミーの1曲目に収められた曲。
ポールの「ワン!ツゥ!スリー!フォッ!」と共にこのライブ感に満ち溢れたこのアルバムは始まる。

PPMは間違いなく60年代を代表する名盤だ。
4人の息遣いまでが生々しく聞こえるかのような臨場感がある。2トラックの機材で僅か1日でレコーディングを終えたことは有名な話。
ほとんど一発録りのようなもの。それだけ高い演奏技術と集中力と熱意があった証拠。

その若き日のビートルズを代表する名演だ。

2015/9/14 14:45  [1362-3783]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【アクロスザユニバース】

この曲はバージョン違いが多い。
「Let It Be」に入っているのは、オーケストラが追加されている。
USレアリティズでは、鳥の鳴き声や羽ばたき音がバックに入っている。

でも、私の一番好きなバージョンはジョージマーティンがアレンジした「Let It Be--naked」のシンプルなアコギ1本でジョンが歌っているバージョンだ。
ジョンが伝えたかったメッセージが上手く表現されているように思う。
ジョン自信もこのアクロスザユニバースはお気に入りの曲だったようで、比較的に早い時期に作曲して色々と試していたようだ。
「naked」はジョンが死んで20年以上も経ってアレンジし直されたものだから、ジョンの意思ははっきりとは分からないが、ジョージマーティンもジョンのこの曲への思いを考えたのではなかろうか。

2015/9/16 13:44  [1362-3791]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

さて、私の独断と偏見による選曲は続きます。

2015/9/16 15:28  [1362-3792]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【エブリボディーズ・ゴット・サムシング・トゥ・ハイド・エクセプト・ミー・アンド・マイ・モンキー】

ビートルズの曲名の中で一番長い。さすがにこれは他からコピペしました(笑)
ジョンの作った3大ヘビィロックナンバー(私が勝手につくりました)のひとつ。他の2曲はレボルーションとヘイブルドックです。

ホワイトアルバムに収められたこの曲、サイコーにパワフルでカッコイーです。
ビートルズにもこういう硬派な曲があることは知らない人も結構います。

因みに、モンキーというのはヨーコのこと。明治時代から日本人はヨーロッパで猿と言われていたんですね。
悲しいです。

2015/9/16 15:41  [1362-3793]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ゲットバック】

アップルビルの屋上でこの曲を歌うシーンは本当にカッコイー。
顔中髭だらけのポール、ライオンのように髪を振り乱すジョン、ジョージもリンゴも寒風の中を淡々と演奏する。

このシーンを初めて見たときは、”大人のビートルズ”への変貌に驚いた。
でも、やはり4人にはライブが似合う。
もう一度、ステージの上に立つ4人の姿を観たかった。

2015/9/18 15:24  [1362-3798]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【インマイライフ】 

ジョンが亡くなった後にこの曲を聴くと追悼歌のように聞こえて仕方なかった。
今でもしんみりとしてしまう。

1980年12月8日、私はまだ学生だった。
最初の一報はTVニュースで聞いた。何かの間違いだと思った。
直ぐにビートルズ好きの友人のもとに行った。二人ともただ茫然とした。

ジョンは数年ぶりのニューアルバムを出したばかりだった。
以前のような刺々しさが消えて落ち着いた幸せそうなジョンが帰った来た。
これからジョンがどのような音楽活動をしてくれるのか楽しみでなかった。

In My Life
彼の人生はまだまだ続いているかのようだ。

2015/9/18 15:40  [1362-3799]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ドライブマイカー】

1993年11月福岡ドーム
念願のポールのコンサートを生で観た。そのオープニング曲がドライブマイカーだった。

30曲前後の曲をポールは一人で唄い続けた。
その半分近くはビートルズナンバーだったと思う。
あまりに興奮してよく覚えていないが、終盤のメドレーは会場総立ちで大興奮だった。

とにかく、生でポールを観ることが出来たのは私の人生の一大イベントだった。

2015/9/18 16:37  [1362-3800]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ハニードント】

フォーセールのB面に収められたカバー曲。

ボーカルはリンゴ。間奏でリンゴがジョージに合図を送るので有名。
2002年に行われたジョージの追悼コンサートでもリンゴはこの曲を歌っている。

ジョンとポールの陰に隠れていたがリンゴとジョージは仲が良かったらしい。
コンサートツアーではリンゴとジョージはいつも相部屋だったとか。また、一時期ロンドンで二人は一緒にアパート暮らしをしていたこともある。
解散後も交流は続き、リンゴにジョージは「想い出のフォトグラフ」という名曲をプレゼントしている。この曲は全米1位にもなった。

2015/9/19 09:19  [1362-3804]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ラブミードゥ】

私が初めてビートルズのレコードを買ったのは赤盤(1962〜66)だ。
当時中学生だった私には2枚組4000円は大金だった。それだけに思いで深いLPである。

そのA面の1曲目にデビュー曲のLOVE ME DOが入っていた。
最初にこの曲を聴いた時は、何とも間の抜けたような曲だと思った。他のリズミカルなノリの良い曲とは違う。また、当時の4人の志向とも違う曲なのだ。
デビュー曲は、既にレパートリーとなっていたアイソーハースタンディングゼァでも良かったのではないかと思っていた。

ジョージマーティンは当初デビュー曲にハウドゥユードゥイットという曲を用意していた。この曲はいかにも歌謡曲といった感じのメルヘンチックな曲だったので4人は猛反対。
そこで4人がデビュー曲として持ってきたのがLOVE ME DOだった。さすがに激しいロックンロールは出しづらかったのかもしれない。

2015/9/19 10:00  [1362-3805]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ノルウェーの森】

原題は「NORWEGIAN WOOD (This Bird Has Flown)」
これを単純に「ノルウェーの森」と訳した当時の日本の担当者はお馬鹿である。

NORWEGIAN WOODというのはノルウェー産の家具という意味だ。
ジョンが作ったこの詞は、彼女の部屋にいくと素敵なノルウェー産の家具で包まれていたと書かれてある。

「ノルウェーの森」と聞くといかにも自然豊かな北欧の風景を想像するが、何てことはないいつもの男女の恋愛ネタの詞なのである。
This Birdというのは、小鳥ではなく彼女のことである。

これほど明らかな誤訳も珍しい。
最近は村上春樹氏が同名の小説を書いているが読んだことはないので内容は知らない。

2015/10/19 13:22  [1362-3939]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ジョンとヨーコのバラード】

ビートルズの曲とは思えない曲名である。

ジョンとヨーコがハネムーンに行ったことを曲にしたもの。
ジョンはこの曲の発想をすると直ぐにポールの家に行き、そのまま二人だけでアビィロードスタジオで録音したらしい。
ジョージもリンゴも不在だった。

やはり、ジョンとポールは最後まで名コンビだったようだ。
それに反しジョージは徐々に疎外感を感じるようになる。リンゴはホワイトアルバムの頃からグループの存在意義に疑問を持っていた。

ビートルズ終焉期を象徴する曲だ。

2015/11/19 09:21  [1362-4044]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ミスタームーンライト】

ジョンのボーカルが印象的なカバー曲。
ある意味、最もビートルズらしくない1曲とも言われる。

ビートルズ日本公演のドキュメンタリービデオのオープニングで使われた。
深夜の首都高速をビートルズを乗せたリムジンが疾走するバックでこの曲が流れたのである。

ジョンの甘く艶のあるボーカルが聴きどころだ。
20代前半の若者がここまで魅力的な歌声を出す。いつ聴いてもゾクゾクする。

2015/12/8 15:43  [1362-4113]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【イフアイフェル】

イントロのジョンのボーカルがSTEREOではダブルトラック、MONOではシングルトラックである。
長年STEREOしか知らなかったが、最近になってオリジナルMONOを手に入れ、イントロのボーカルの違いに驚いた。

明らかにMONOのほうが良い。
ジョンの声が非常にリアルである。生々しい。

当時の女の子は、この声にイチコロだったのだろう。

2015/12/8 15:58  [1362-4114]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ノーウエアマン】

邦題は”一人ぼっちのあいつ”。
マネジャーのブライアンエプスタインのことを謳ったとも、ジョン自身のことを謳ったとも言われている。

さて、ラバーソウルというアルバムは非常に名曲が多いのだけれども、アルバムとしてのまとまりに欠けるように思う。
その一つの要因が曲順ではないかと常々思っている。

そこで私の考えだが
A面の1曲目はこのノーウエアマン。A面の最後はミッシェル。
B面の1曲目はドライブマイカー、トリのB面最後はインマイライフ。
これがいいのではなかろうか?

このアルバムは、やはりジョンの曲が際立っている。最初と最後はジョンの代表曲でいってもらいたい。

2015/12/8 16:16  [1362-4115]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン】

ホワイトアルバムに収められたジョンの曲。

原題はHappiness is a Warm Gun
タイトルは銃専門雑誌からとったと言われるが、詞はかなり卑猥な内容である。

しかし、曲の出来は素晴らしいの一言。
3部構成の曲調の変化、ジョンのボーカル。聴くたびにため息が出る。

ホワイトアルバムには、こういう名曲が埋もれているからたまらない。

2015/12/12 16:00  [1362-4139]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【恋のアドバイス】

原題はYou're Going To Lose That Girl
映画ヘルプの中でスタジオで歌うシーンで有名である。スタジオ用の大きなマイクに向かって歌うジョンがかっこいい。

それに、ポールとジョージによる後追いのバッキングコーラスがまた良い。
この曲を聴くと、ついついあのコーラスを真似して一緒に歌ってしまう。

ヘルプの中では一番好きな曲だ。

2015/12/12 16:09  [1362-4140]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【デイトリパー】

ビートルズにしては珍しくイントロのギターリフが冴えわたっている曲だ。
やろうと思えばこれくらいのギタープレィは出来るんだよ、と言わんばかりである。

ストーンズならイントロのキースリャードのギターリフが有名だが、コーラスを前面に出しているビートルズとしては貴重な1曲である。

2015/12/14 16:20  [1362-4147]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【アイルゲットユー】

初期のシングル曲。
この曲は、オールディズにも赤盤にも収められていなかった。PastMastarsにようやく収められたが中々聴く機会のない1曲だった。

でも、この曲は初期の中ではなぜか好きだ。
USキャピトル盤のセカンドアルバムに収められているので、最近はもっぱらそれで聴いている。

2015/12/14 16:30  [1362-4148]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ジインナーライト】

ジョージの曲。
この曲も当初はシングル「レディマドンナ」のB面でしか聴くことが出来なかった曲だ。
私はこのシングルEPを持っていた。(今もある)

訳のわからんインド風の曲調。このころのジョージのインド傾倒を象徴している。
どのレコードにも収めるところがなかったので、とりあえずシングルのB面に入れとけって感じでしょうか(笑)

2015/12/16 10:27  [1362-4150]   

やはり「yesterday」でしょうか。

たぶん最初に聞いたのはこれか「let it be」でした。

たぶん校内放送です^^;。

良くビートルズがかかってました。

2015/12/18 23:36  [1362-4161]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

は〜い!
イエスタディは音楽の教科書にも載るスタンダードの名曲となりましたね。

2015/12/19 08:19  [1362-4163]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ワン・アフター・909】

レットイットビーに収められている曲だが、1960年頃には出来ていたらしい。
「アンソロジー1」に62年頃に録音したテイクが収録されている。

因みに「9」という数字は、ジョンにとって縁起の良い数字だったらしくよく使われている。

2015/12/22 09:36  [1362-4188]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【グッドナイト】

ホワイトアルバムの最後の曲。ボーカルはリンゴ。

まるでハリウッド映画に出てきそうな雰囲気の曲だ。
リンゴの歌う曲の中では一番好き。

作ったのはジョン。ジョンは自ら歌ってリンゴに教えたらしい。
ポールの話によるとジョンの歌うこの曲は素晴らしいものだったとか。
ジョンの歌うグッナイトを聴いてみたかった。

2015/12/22 15:25  [1362-4190]   

「ALL MY LOVING」

BEATLES初心者にもお奨め。英語の教材にも。
ジョンのリズムギターも聴いてね^^;。

ジョンがポールの才能に嫉妬?した曲だそうです。

やはりポールとジョンの出会いは奇跡だったのだと思う。

と言う感じでしょうか。

WITH THE BEATLESを聴きながら(^^ゞ

2015/12/23 20:56  [1362-4193]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ツイストアンドシャウト】

PPMのB面最後の曲。正に奇跡とも言える一発録り。

1963年2月11日、LP「PPM」収録のために10曲をこのたった一日で録音した。
朝の10時から始まったこのセッションは、夜の10時を廻ってあと1曲残すのみとなった。

4人は疲労困憊。おまけにジョンは風邪気味で喉が潰れる寸前だった。
2テイク録ったらしいが、採用されたのは1テイク目。ジョンはもう声が出なかった。

このツイストアンドシャウトの演奏を聴いたスタジオスタッフは、4人の演奏の迫力に感動と興奮を覚えたと後述している。

2015/12/25 09:54  [1362-4196]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【オールマイラブィング】

ろ〜れんすさんご推奨の曲は英国ではシングルカットはされていない。
LP用にポールが一人で作った曲だが、あるラジオ番組のDJがこの曲を取り上げ、一躍全英で話題となった。

それまでのシングル5曲は殆どジョンとポールの共作だったので、ポールの才能に改めて周囲が気付かされた曲でもある。

後年、ジョージハリスンが選曲した赤盤(1962-1966)にも当然のごとく入っている。
ポール自身も気に入っているようでソロコンサートでもよく披露している。

2015/12/25 10:18  [1362-4197]   

PPMのオリジナル、お正月には
手に入れたいと思います(`_´)ゞ

2015/12/25 12:07  [1362-4198]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

話は脱線しますが‥

私もビートルズを聴き始めた若い頃はこのPPMの良さは全く分かりませんでした。
ビートルズといえばSgtやアビィロードだろ、と勝手に通ぶっていました。
そしてPPMやWITHがいいなぁ、と思うようになったのは40を過ぎてからです。

特にPPMは奥が深い。聴けば聴くほどにぐいぐいと引き込まれます。
若き4人の熱気、希望。若いくせに熟練した演奏技術、ボーカルの艶。

これはたまりません。

2015/12/25 14:43  [1362-4199]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【タックスマン】

税金の話、社会風刺(?)
ジョージ唯一のA面1曲目に採用された曲。

この曲が1曲目に来ることからもリボルバーが他とは違うことは誰でも直ぐに分かる。
リボルバーというアルバムは、これといった際立った曲はない。全体を包む雰囲気が明らかに違う。
正に実験的革新的な意欲作ではるが、どうも好きになれない。

2015/12/25 16:27  [1362-4201]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ノー・リプライ】

私の好きなアルバム「フォーセール」の1曲目のジョンの曲。
その年に発売された前作「ハードデイズナイト」とは明らかに雰囲気が違う。落ち着いている。

この年(1964年)は、ビートルズにとっては大忙しの年だった。
米国への進出、初めての主演映画、どこに行ってもファンからは追い回される。

1年に2枚のアルバムを出すという契約だったためにやっとの思いで作ったのがこのフォーセールだ。
ハードデイズ同様に大活躍したのはジョンだ。多くの曲を書き、足りない分は自分がカバー曲を歌った。

そんなやっつけのアルバムだが出来は悪くはない。
ジョンの内面がよく分かるような曲が多いからだ。

2015/12/25 16:43  [1362-4202]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【愛こそはすべて】

ここへきてMMTから1曲も選曲していないことに気付いたので揚げておこう。

この曲のEPは兄が持っていた。このEPが我が家で初めてのビートルズのレコードなのである。
イントロのフランス国歌で始まる。

世界同時生中継という企画が急遽持ち上がったために、ブライアンエプスタインがジョンに1曲作るように指示したらしい。
このような素晴らしい曲をさっと作り上げることができるなんてやはり凄い。

1980年代にウィアーザワールドが流行ったが、ビートルズはそれよりも20年前に先駆けてやっていたのである。

2015/12/26 09:42  [1362-4213]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ストロベリー・フィールズ・フォーエバー】

本国イギリスでビートルズの曲の人気投票をすると必ず上位に入る曲だ。
他にもアデインザライフなどジョンの曲は人気が高い。
同じような人気投票を日本ですると、殆どポールのバラードばかりになる。

それは、英語の分からない日本人は詩の内容よりもメロディを重視する傾向があると言われる。

メロディのポール、詞のジョンなのである。

2015/12/26 09:54  [1362-4214]   

スレ主&運営者 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

【ユー・ネヴァー・ギヴ・ミー・ユア・マネー】

アビィロードのB面、ビコーズで至高のコーラスを聴かせた後でこの曲からジエンドまで極上のメロディが始まる。

このB面のメロディを初めて聴いたときは頭を打ち砕かれたような衝撃を受けた。グイグイと引き込まれた。
ビートルズのラストを飾るにふさわしい終わり方だ。

そして、聴き終えた時の寂しさは何度聴いても繰り返される。

2015/12/26 11:16  [1362-4215]   


この掲示板の新着スレッド

ページの先頭へ