
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
MRオープン2シーターの世界
風を感じ、エンジン音を背中で聴き、MTを操る
荷物なんて何も積めない
載せるのは男のロマンだけ

![]() |
![]() |
---|---|
早速ですが、私の新兵器を‥‥‥
AF-S300mmF4E(通称:サンヨン)
大きさはタムロン70-300を太くした感じです。
旧サンヨンや70-200/2.8といった大型レンズに比べると軽くてコンパクトですが、小ぶりでもずっしりときます。
造りにチープさはありません。
VR80-400で問題になったフードの緩さもないです。
写真は左から
シグマ70-200/2.8
当該レンズ
タムロン70-300VC
ニコンDX55-200VR
2015/1/31 09:01 [1362-2539]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
D610と | D5200と | D5200と |
装着例です。
D610とD5200に付けてみました。
D610は勿論のこと、D5200でもバランスに問題はないですね。普通に携帯できるレベルです。
2015/1/31 09:06 [1362-2540]

やはり「大砲」の感じですね。
前玉から後ろが細身なので特に・・
70-300VCはずん胴なので、特に^^;・・・
いいなぁ大口径(>_<)・・・
2015/1/31 11:15 [1362-2543]

カッコいいですね♪
DX機でも大丈夫なんですね(^^)/
全国のニコンファンを代表して、
レビューお待ちしております(笑)
2015/1/31 11:38 [1362-2544]

おめでとうございます。
前から見るとカッコいいですね!
そのうち70-200/2.8系も小さくなるのか?
2015/1/31 11:49 [1362-2545]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、書き込みありがとうございます。
この時期、大した被写体がありませんね^^;
やっと公園で見つけた野良猫と鴨ぐらいでした。
野良猫の解像感は中々良いと感じました。
D610にこのレンズ程度なら持ち歩いても全く苦になりませんね。
ちょっと撮っただけではまだまだよく分かりません。AF速度も速いとは思いますが競馬場で使ってみないと判断できません。
ピントは大丈夫と思います。出かける前に三脚に据えてチェックしました。
気になったのは、少し露出が明るめに出るような気がします。
写真はRAWで露出のみ補正しています。全て手持ち。VRはON。ピクコンーPT
2015/1/31 15:00 [1362-2546]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
F4 | F5.6 | F8 |
今日もたいしたものは撮っていませんが‥
D610よりもD3sに付けたほうがしっくりときますね。特にD610のAFは頼りないものなので昨日は外すことが多かったですが、D3sではそんなこともなくビシッと決まってくれます。
2015/2/1 16:04 [1362-2551]

ろ〜れんすさん
はい、そう思います。
F4で何も問題ない解像度だと思います。F8にしても殆ど変わりませんね。
このレンズは、F4固定で使うことが決定しました^^
2015/2/1 16:41 [1362-2553]

![]() |
---|
ピクコン ニュートラルにしてみました(^^ゞ |
kyonkiさん
70-200/4も基本開放です。
被写界深度が欲しいときは絞りますが、
画質的には絞る必要を感じません(^^)。
300/4、後はAF速度ですね。
2015/2/1 22:59 [1362-2554]

場所を間違えました>_<
カスタムカーショーですが(⌒-⌒; )
アイドルステージが
あります^^;
撮影可否はグループにより違うはず。
地元系は大丈夫なことが多いです。
東京系はダメかも?
2015/2/3 12:43 [1362-2557]

皆様
こんにちは
変な質問で申し訳ありませんが、
ニコン
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
の新型はまだ出ないですか?
色々妄想した結果、欲しいレンズNO.1がこれに決まりました(笑)
あくまで欲しいという事で買えませんが・・・
競馬以外でも活躍しそうかなと思います。
重さと大きさが新型で少しでも改善されればと期待します♪
この手のレンズのモデルチェンジのサイクルってあるのですか?
よろしくお願いします。
2015/2/5 17:26 [1362-2564]

ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
70-200/2.8VRU、買えるのなら買いましょう。
向こう5年はモデルチェンジは無いと予想します。この手のレンズはモデルチェンジはそうそうしません。
70-200/2.8というレンズはシステムを組む上で中核となるレンズです。買って後悔はしません。
2015/2/5 18:00 [1362-2565]

kyonkiさん
コメントありがとうございます。
kyonkiさんのお墨付き頂きました!
嬉しいです(笑)
妄想が現実になるよう頑張ります(^^)/
言い続ければ夢は叶うと誰かの言葉
言い続けます・・・奥さんに(笑)
2015/2/5 19:18 [1362-2566]

ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/se
rialno.html#70-xxPro
によると5〜6年で次のモデルが出ていますが、
それからするとそろそろ?^^;
でも今のところ噂もないようです?
先代と先々代は
フィルムからデジタルへ、
DXからフルサイズへ
主流が変わっていくのに合わせてモデルチェンジしている感じですので
ここから先はそう変化しない気がします。
2015/2/5 20:53 [1362-2567]

ろ〜れんす2さん
こんばんは
私の山頂が見えてきました♪
いつかは〜って感じで買える日を夢見てます♪
勝手な妄想で、軽量化された新型が出たら良いなと考えています♪
最近、沼の誘いに戦っております(笑)
2015/2/5 22:03 [1362-2568]

ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
70-200/2.8VRの軽量化版が70-200/4VRです。
軽量化すればながしろかのマイナス面が出てきます。
70-200/2.8は、F2.8の明るさがウリですからねぇ。
2015/2/6 08:18 [1362-2569]

kyonkiさん
こんにちは
F4も素敵なレンズと思います。
が、高額なレンズを買うならF2.8の方が自己満足出来るのかなと思います!
お値段以上?お値段也?
しかし奥さんとの交渉は、難しそうです(涙)
コンデジの時は交渉期間は4年(娘が幼稚園入るまでフィルムカメラでした)、
デジ一の時は3年かかりました(笑)
地道に貯金頑張ります(^^)/
岡村孝子の
あなたの夢をあきらめないで〜♪
が聴きたい今日この頃です(笑)
2015/2/6 11:38 [1362-2570]

開放F2.8とF4は全然違いますねぇ。
70-200/2.8はファインダーを覗いた瞬間に「おぉー!すげぇー!」と思いますが、F4レンズではそれはありません。
どうせ買うなら、私も70-200/2.8を推します。
2015/2/6 13:13 [1362-2571]

ろ〜れんす2さん
こんにちは
コメント
笑えました♪
そうなんですよね〜
以前、新宿で初めて見た時に大きさ重さにびびりました。
フルサイズも将来誘いの声が聞こえてくるのでしょうか?
怖い世界ですね!
以前車をローンで買った時に比べれば、
かなり安い買い物のはずですが・・・
まぁ〜しばらくは買えませんが
今の機材で春競馬を楽しみたいです(^^)/
2015/2/6 17:25 [1362-2575]

![]() |
---|
ニコンらしいのは、Dタイプ |
ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
>フルサイズも将来誘いの声が聞こえてくるのでしょうか?
フルサイズ対応のレンズを持つと、
フルサイズで使ってみたくなりますから^^;・・・
2015/2/6 22:38 [1362-2576]

↑
特に広角はね♪
Dレンズ・・・このゴテゴテ感がたまらない♪Dに比べりゃGなど・・・フッ(笑)。←(飽くまで見てくれでの話です)
2015/2/7 23:36 [1362-2579]

![]() |
---|
フルサイズ1.4のぼけ(^^) |
電弱者さん、
Dを分解した事がありますが^^;
内部も金属が多用されていました。
Dfとかだったら
GよりDを使いたいです^^;
(写真はGですが・・・)
2015/2/9 18:51 [1362-2596]

はっきり言って1200万画素までならGもDも違いは分からないです。
でも2400万画素になると、その違いがはっきりと分かります。
ボディとレンズの組み合わせもその時代にあったものを選んだほうがいいです。
最新の機材を知らなければ知らないほうがいいです。その方が幸せな人生を送れます(笑)
2015/2/9 19:14 [1362-2597]

これの参加確定のメールがきました。汗
http://www.jra.go.jp/news/201501/013102.
html#2_4
とりあえず、レンズは28/1.8Gと85/1.4Dでいいだろうか?
2015/2/12 17:47 [1362-2604]

はい、屋外みたいです。
たぶん、小倉競馬場のパドック横にある日本庭園だと思います。
当日の天気予報は曇り。日差しが強くなくて良いかも。
念のためにSB700は持って行きます。
定員10名で時間は1時間の予定です。
2015/2/13 08:45 [1362-2607]

![]() |
![]() |
---|---|
撮影風景 |
ポートレート撮影会行ってきました。
参加人員約10名、モデル4名(爆!)
時間は1時間、パドック横の日本庭園で30分、4コーナーに場所を替えて30分。
かなり撮りまくりました。200枚以上。
D3sに85/1.4Dを付けていたので。押しは私が一番だったようです(笑)
遠慮せずにぐいぐい迫ってきました。
スタッフの方が約3.4名いたのでレフ板もかざしてくれました。
只今、現像中です。
ネット掲載不可なので問題なさそうなものだけを
2015/2/15 15:23 [1362-2615]

>参加人員約10名、モデル4名(爆!)
貸切?状態ですね^^;。
>D3sに85/1.4D
だと一歩前に出る必要がありますね(^^;
2015/2/15 17:04 [1362-2616]

![]() |
![]() |
---|---|
撮影風景 | 撮影風景 |
ろ〜れんすさん
85mmはまだいいほうです。
28/1.8Gで鼻先まで寄ってきました^^;
お見せすることが出来ないのが残念です。
2015/2/15 17:21 [1362-2617]

しかし、なんですな〜
オッサン(オバサンも居たが)に囲まれて笑顔を作るモデルは偉い!
モデル料いくらか知らんが。
4人もモデルが居ると好みの女の子が決まってくる^^
でも他の3人に悪いので、なるべく平均的に撮ってあげました^^;
10人対4人だから、撮影するこちらがモデルさんに気を使いました。
撮った写真をあげると言ってメルアドを聞いた方が良かったかな?
2015/2/16 08:52 [1362-2623]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
A | B | C | D |
露出について
一眼レフで採用されている測光方式は
「反射式」と呼ばれるもので
被写体から反射してきた光を計り、
「中間の明るさ」になるように露出を決める。
と言うものです。
まずは以下の図をご覧下さい
ABCの三枚、同じ明るさに写っていますが
実は Dの画像を、左から順にアップで撮影したもので
本来は、黒 灰 白
の順に並んでいます
2015/3/19 19:01 [1362-2802]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
続いて
今度はマニュアル露出にし(ISOオート切)
灰色に露出を合わせて左から順に撮影したのが
以下の3枚です(ふむやはりD5300は若干アンダー目ですねぇ。)
なぜこうなるのか。ご存知の内容と思いますが、以下続きます^^;
2015/3/19 19:07 [1362-2804]

なぁなぁのナイフさん
機材準備室へようこそ(^^ゞ
疑問があったら遠慮なく書き込んでください。
「絶対これが正解」と言うのは無理ですが、
「たぶんこうじゃないかな?」と言う事を
皆さんが書いてくれると思います(汗。
これまでに
ピントの設定、
流し撮り
露出モード
露出補正
撮影ポジション
etc
が話題になりました。
2015/3/20 21:14 [1362-2819]

ISO感度の定義
http://www.cipa.jp/camera/dc-std/sensiti
vity_j.html
カメラ映像機器工業会に定義によると
グレーカードを撮影したとき、
画像の明るさがRGB値で118になる状態を基準としています。
で最近のデジカメは推奨露光指数 - REI - のほうを使っていますので
機器ごとに基準が異なっています。
2015/3/21 20:45 [1362-2830]

![]() |
![]() |
---|---|
こちらはOK |
ピントについて
ピンぼけ写真の実例です(泣き
オートフォーカスでもエリアの選択を間違い
(この場合後ピンですね・・・)
明るめのレンズで撮影すると、
こういうことが起こります。気をつけましょう(泣き
2015/3/29 20:45 [1362-2896]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
70-200/4は大丈夫 | 50/1.4も問題なし | 28-75も合う時は合います^^; | でも純正の方が確実なのかも 50/14 |
東京モーターサイクルショーの反省会です^^;
kyonkiさん、ピンボケになった理由は何点か
分かってきました。
一、慣れない装備だった。
scでラバーの張替えをお願いするのに、MB-D10を持っていったのですが
持って来たついでに使おう、と言う事でD700+MB-D10だった。
二 MB-D10のシャッターは半押しが軽くD700と感覚が異なっていた。
三 タムロンの28-75は時々AFが迷う^^;。。。ので純正と入れ替え検討中です。。。
次回(いつ?)の検討課題です・・・
2015/4/1 22:22 [1362-2933]

ANDF(anti-nose-dive-folk)・・・昔のスズキ車(バイクね)に装備されてました。今乗ればフロントが突っ張ってなんとも乗り辛いだろうな。
か、関係ないですね(汗)。
2015/4/1 22:36 [1362-2934]

ろ〜れんすさん
標準ズームの件
私の感覚では24-120/4は高過ぎだなぁ。
今なら旧24-120のほうが価格を考えると断然魅力に感じます。
今月発売のアサヒカメラで京都の風景を旧24-120で撮っているプロの写真が掲載されていました。(ボディはD810だったかな?)
あの写真を見る限りは何も問題はないですねぇ。
2015/4/2 10:16 [1362-2941]

![]() |
![]() |
---|---|
車庫? |
24-120/3.5-5.6G
http://kakaku.com/item/10503510211/
によると初期(一年以内)のロットに不具合が多かったようです。
その後は改良されたのかな?
17-55とか24-70の2.8も個体差が出ていたようですね・・・。
2015/4/2 21:20 [1362-2945]

ろ〜れんすさん
旧24-120なら断然後期型のほうがいいと思いますよ。
描写も良くなったという書き込みを複数見ました。
2015/4/3 09:55 [1362-2948]

タムロンの24-70vcが
フジヤさんで85000です、、
24-120は
歪曲が気になります。後補正出来るけど
迷いますね〜
2015/4/3 12:25 [1362-2951]

kyonki師匠
>おネーさんしか見てなかったよぉ・・・
そう誘惑しないで下さいよ(笑)。「あの娘のヘソ穴は・・・」なんて語りだすと1スレ完結しますぜ(笑)。
ろ〜れんす師匠
「バイクセラー」って・・・「ワインセラー」みたいにバイクを寝かせる(熟成させる)の?バイクは生もの。走らさんと腐るぞ・・・マジメに・・・バイクのショーケースみたいなもんかな?
2015/4/5 00:04 [1362-2966]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
28-75もコントラストがあると捨てがたい・・・ | 写りを・・・ | 75では問題ないけど | 50mm付近で、AFが怪しい時が・・・ |
電弱者さん
なるほど、車庫兼、ディスプレーウインドウなんですね。
2015/4/5 20:26 [1362-2988]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
タムロン 中央でAF | タムロン 右端でAF | 50/1.4G 中央 | 50/1.4G 右端 |
検証してみました。
TAMRONの28-75、
ズームの中間時(50mm辺り)
中央のAFフレームではジャスピンですが
端のAFフレームでは後ピンです。
28mm、75mmはそれほど問題ない、純正50mmも問題ないので
やはり、相性でしょうか。。。
2015/4/7 22:05 [1362-3011]

ろ〜れんすさん
そうですね〜
かなりの近接撮影のようですから、いたしかたないかもしれませんね。
被写体や撮影条件によっても換わってくると思いますので、何とも言えませんね。
28/1.8Gは、開放附近では色収差を残し気味でかなりソフトな描写です。開放からシャープな描写が好みの方には向かないかもしれません。
背景のボケもかなり柔らかくて、描写の”味”を重視した設計のように思います。
2015/4/8 10:01 [1362-3019]

kyonkiさん,
冷静に考えると、28単は
あまり使わない気がするので
新さんよんに切り替えますo(`ω´ )o
70-200/4とセットで使ってみたいです(⌒-⌒; )
2015/4/9 12:54 [1362-3029]


ろ〜れんすさん
ところで、標準ズームどうされます?
24-120/3.5-5.6が良ければ私も1本欲しいなぁ、と考えたりしています。
VR24-85の描写は良いのですが望遠側がもう少し欲しい時がありますので。
2015/4/10 10:52 [1362-3035]

kyonkiさん,
後ピンの調整で
まだメーカーから戻って来ないです^^;
50以上は悪くないです。
開放は今ひとつですが
店頭にあった2本の中古の日本製も
差がありましたので
良い固体ならまあまあかな?と。
広角は特に良く見た方が良さそうです。
ピント、方ぼけ、、
戻って来たら再テストします。
2015/4/10 12:35 [1362-3037]

おるへーさんの
お写真を見ていたら、
キヤノンに戻りたくなりました(⌒-⌒; )
色が
30Dと変わらないのが良いですね。
望遠1本付けてで3万円以下なら、、、
2015/4/13 12:58 [1362-3071]

迷うことはありません。
ニコンを全部売り払ってキヤノンに移行しましょう。
発色はレタッチなどではどうにもなりませんね。
2015/4/13 13:38 [1362-3072]

Ai35mmF1.4Sの中古が欲しいと思ってネットで検索したら25000円という激安店を見つけました。
キタムラやマップでも最低58000円はします。
大丈夫でしょうか?
URLを貼ろうとしたら警告メッセージがでますので、「SATOS-CAMERA 中古 Nikon Ai 35mm F1.4S」で検索してください。
2015/4/13 15:57 [1362-3073]

ろ〜れんすさん
誤爆のようですね^^;
そうですか、詐欺サイトでしたか。
危うく発注するところでした。代引きならいいかと思って。
他の物もかなり安いようでした。
2015/4/13 19:22 [1362-3076]

すいません,書く場所間違えました(⌒-⌒; )
マップ,フジヤ,キタムラで探すのが
良いと思います。
後、
Jカメラ(中古検索サイト)
に登録されたショップも
大丈夫だと思います。
2015/4/13 19:37 [1362-3077]

kyonkiさん.
どうやらマップカメラの
サイトをコピーしたようですね。
商品詳細が同じです。
完全な詐欺です。
楽天は審査が甘いので
要注意です。
2015/4/13 20:56 [1362-3078]

また誤爆ですね^^;楽天じゃなかったです。
D810の掲示板で出た情報はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/So
rtID=18181229/
やっと3年目さんの書き込みで出ています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/So
rtID=18181229/#18186648
お気をつけ下さいm(__)m・・・
サイトを見てみましたが
会社の住所がキタムラのオンラインショップに極似しています
2015/4/13 21:39 [1362-3079]

あっ、念のため^^;
有名どころの正しいリンクです。
フジヤカメラ。東京 中野駅すぐ 中古相場はここが基準と言われています
http://www.fujiya-camera.co.jp/
マップカメラ。新宿と言えば、新品のヨドバシ、中古のマップ?^^;
https://www.mapcamera.com/
キタムラ 全国展開するチェーン最大手。
http://www.kitamura.jp/
J-カメラ 中古カメラ検索サイト
http://j-camera.net/
2015/4/13 22:09 [1362-3080]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
70-200/4 | 24-120/3.5-5.6G VR |
24-120戻ってきました
解像度不具合。
これはたぶん片ボケの事ですね。
そんなに酷くなかったですが、やや左が流れていたので、
左右差を無くすようにしたと思われます
後ピン。
これは自己テストどおりでした。
IFなので、近距離ではかなり実焦点距離が短いです。
等倍で観なければ、なんとか?
24-85/Gの方が解像度は上と思います。
でも高画素機だと逆に良かったりして?
2015/4/14 21:49 [1362-3082]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
修理前24mm | 後24mm これはあまり変化なし | 前 35mm ピントと周辺が怪しい・・・ | 後、だいぶ良くなりました。 |
修理前後の簡易比較です
修理前は35mm付近の周辺部がよく無さ過ぎますが
修理後はまあまあなレベルです。
2015/4/14 23:23 [1362-3084]

ろ〜れんすさん
あっ、ろ〜れんすさんは24-120をお持ちだったのですね^^;
ところで、そのVR24-120は最新ロットでしょうか?
2015/4/15 09:23 [1362-3086]

5〜番のタイ製、在庫新品を
38000円で
4日に買って、翌日、調整に出しました。
日本製の中古で
2〜番台が18000円と22000円でしたが
安い、いたんでいる、
若い番号の方が写りが良かったので
ロットはあまり関係無いかも?
(調整済みだったかも知れないです^^;
コーティングは変わっています。
2015/4/15 12:34 [1362-3089]

追記です。
屋外のテストで
24mmはF11でも最周辺が
流れます。
DXなら大丈夫です^^;
再調整にだすか考慮中…。
2015/4/16 08:18 [1362-3091]

サンよんバージョンアップ出ましたね
http://www.nikon-image.com/support/whats
new/2015/0416.html
微ぶれ対策とか・・
2015/4/16 22:37 [1362-3096]

kyonkiさん
MB-D200でピックアップサービスを使った時も
「箱が小さいので」
と言う理由で、裸で持っていたったようです(母応対)
ちゃんと指定しているのに・・・
ので24-120は自分で送りました。
2015/4/17 19:27 [1362-3113]

![]() |
---|
今日は。
新兵器、導入しました、パナGX7。
E−M1よりAF早いとか、クチコミに書いてありました。
製造中止で在庫のみ。
PCボンバーで49800円。
買うっきゃない 。。。 ポチッとな。(汗
初めて注文するお店なので、手数料アリで代引きにしましたけど。
昨日、テスト撮影して 。。。 E−M10よりAF良いです。
しかし、。。。 パナミラーレス初めてで使い方分かりません。Orz
この先しばらく、取説とにらめっこです。(^^;;
2015/4/19 17:18 [1362-3131]

キツタヌさん
パナのカメラはモデルチェンジが早く、値落ちが早くて大きいですから、前モデルや前々モデルがかなりお買い得ですね。
操作系は悪くないと思います。m4/3ならレンズも揃っていますから遊ぶには面白いかもです。
2015/4/20 09:34 [1362-3140]

55-200VRUを発注しちゃいました。
まだまだ割高なんですが、臨時収入が入ったので^^
GWまでには間に合いそうです。
2015/4/25 09:11 [1362-3156]

おはようございます。
kyonkiさん
私も買いました(滝汗
35/1.8G(FX)の使用頻度が極端に低いので
28/1.8Gと入れ替えようとぎりぎりまで検討したのですが
決済ボタンを押す手前で、戻る、を繰り返し^^;。。。
(よく考えたら28-75で十分でした・・・)
ちょうど親のD5300用の望遠が初代55-200しかなく、
近頃動作も怪しい。。。
VRや55-300は大きいのでX、ちょうど35/1.8Gと交換できる金額
だったので(汗・・・
レビューがあまりあがっていないのが気ががりでしたが
18-55VR2を見る限り、良さそうですね。
2015/4/25 10:48 [1362-3158]

ろ〜れんすさん
35/1.8G(FX)と入れ替えですか。
使わないものは持っておいても仕方ないですからね。
私は旧VR55-200を下取りに出す予定ですが、たぶん2.3000円しかならないと思います^^;
2015/4/25 11:05 [1362-3159]

kyonkiさん
35/1.8を買った後に50/1.4Gを買ってしまいましたからねぇ^^;・・・
ちょうど買い取り15%アップだったので・・・
55−200VR2のレビューが出てました。
http://digicame-info.com/2015/03/af-s-dx
-nikkor-55-200mm-f4-56g.html#more
55-200VR
フジヤでもAランク6000円買取です。
マップだと定額3800円
2015/4/25 11:12 [1362-3160]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
VRオン 1/30 歩留まりは半分ほど? | オフ、さすがに厳しい | 1/40以上は欲しい感じですね。 |
kyonkiさん
マップさんの「先取り交換」です。
お店から発送(クレジットカードで仮押さえ)
買い取り品をこちらから返送。
査定後、最終支払額決定。
これから35/1.8gを送ります^^;(購入価格の8割ほどでした)
2015/4/26 17:24 [1362-3174]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
痛風セット(^^;)☆\(-_-;) |
お早うございます。
GX7のテストを兼ねて、一昨日、東京競馬場に行ってきました。
E−M10より、動体AFは良好です。
ただ、ピーカンだったので、EVFが見づらい 。。。
こういうシーンでは、一眼レフの方が撮りやすいですね。
EVFの明るさ調整があるのかも知れませんが、まだ取説を読み込めていません。
D600も持って行きましたが、ダブルマウントになると持っていくレンズで悩みます。
テスト撮影も兼ねていたので、欲張って8本ぐらい持って行ってしまいました。
でもまぁ、一番思いレンズが70−200mm/f4Gですから、大したことありませんけど。
2015/5/5 06:26 [1362-3224]

キツタヌさん
>ピーカンだったので、EVFが見づらい 。
私もEVF機は数台使ったことがありますのでよく分かります。
その解決策は、ひさしの付いた帽子をかぶることです。
何故EVFが見づらいかというと、EVFの画面に明るい日差しが入るからです。ひさしでこれで防いでやると格段に見やすくなります。
因みに、私は一眼レフでもひさし付き帽子をかぶるようにしています。
ファインダー内の情報表示を見やすくするためと、ファインダーから余分な光が入照するのを防ぐためです。
2015/5/5 07:57 [1362-3225]

今日は。
メガネかけてるので、ファイダーとの間に隙間ができて、これも見づらくする一因だと思います。
ド近眼なので、視度調整ではカバーできませんし、コンタクトは食わず嫌いなので。
VR300mm/f4のレビュー、拝見しました。
見なきゃ良かった 。。。 欲しくなるじゃないですか。(^^;;
2015/5/5 15:55 [1362-3230]

注文していた55-200Uが中々入らないので店舗にTELしたところ「もうすでに入荷してますよ。連絡ありませんでした?」と言われたので、頭にきてキャンセルしました^^
GWも終わったので当分使う機会もありません。
安くなった頃に買うことにします。
懲りずに今度は、Ai35/1.4S中古をキタムラネットで注文しました^^;
2015/5/6 15:48 [1362-3254]

kyonkiさん
それはキャンセルするのが正解ですね。
今回が縁が無かったと言う事で。
キツタヌさん
さんよんはとりあえず使い道が無いので、見ても大丈夫です^^;。
2015/5/6 20:39 [1362-3258]

ろ〜れんす2さん
サンヨン、高いから、たぶん大丈夫です(我慢します)。
ヤバいのは、m4/3の12-40mm/f2.8ですね。
ちょいと興味半分で、E-PM2のキットセットとパナ20mm/f1.7でスタートしたら、ひと通り欲しくなりました。
2015/5/6 21:13 [1362-3259]

ヨドバシへ行って来ました^^;
P900 コンパクトにしては大きい・・・
超望遠でも良く止まりますね。
タム 24-70VC これも大きすぎかなぁ。。。
前はニコン純正が大きいって言われましたけど最近はそうでもないですね。
16-85 前は大きく感じたけど、改めてみると小さいですね^^;。。。
24-85 作りがずいぶん良くなってガタも無い。
(24-120/3.5-5.6はけっこうがたつく)
最近気づいたのですが、
タムロンやシグマの普及レンズは、
ズームリングを強く握ると、ピントリングの動きが
鈍くなります(鏡胴のゆがみが出る)
ニコンはさすがにそれは無いですね。
ズームのバランスも純正が良い気が・・・
2015/5/10 19:48 [1362-3276]

コンパクトにいきたい場合は、DX機+18-55VRUでいいんじゃないの?
FXを持ち出す場合は、携帯性は我慢するしかないのでは?(特にボディがD700なら尚更)
そういう割り切りも必要かと‥‥
2015/5/11 10:10 [1362-3277]

キヤノンの50 1.8がモデルチェンジだそうです。
やはり売り方が上手いというか、HPのセンスがあるというか^^;
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef50stm/ind
ex.html?xmid=CiG_NPDS_150511_2
kyonkiさん
>FXを持ち出す場合は、携帯性は我慢するしかないのでは?
そうなんですよねぇ・・・
2015/5/11 21:54 [1362-3278]


ろ〜れんすさん
この被写体だと分かりづらいかも(?)
このレンズ、大分値段が下がりましたね。
3万円切って欲しいですが。
2015/5/23 21:02 [1362-3336]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
55 | 70(この辺がいちばんけられる) | 200 一番まし |
おはようございます。
再実験しました。やはり駄目っぽいです^^;
解像度は良いので、
もう少しイメージサークルを広げて
大きさ、あまり変えずに
AF-S80-200/4-5.6G VR 3万円
とかなら買うのですが・・
2015/5/24 08:50 [1362-3337]

おはようございます。
d5300+55-200VRを
銀座でピント検査してもらいました。
自己チェックは問題なかったのですが
ちよつと甘い気がしたので。
若干、後ピンで、
調整されてました。
ボディはAF微調整が出来るらしい。
(隠し?
組み合わせで後ピンだつたのか
ボディ単体で後ピンだつたのかは
わかりません^^;
2015/6/28 08:31 [1362-3505]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1362-5867] | 久しぶりにカートリッジ買いました。 | 2 | 2021年11月1日 15:04 |
[1362-5865] | 再生産されます | 1 | 2021年10月28日 16:32 |
[1362-5835] | 2020春 新型コロナをぶっ飛ばせ! | 28 | 2021年7月26日 09:51 |
[1362-5832] | BEATLES 50周年記念盤 | 2 | 2019年10月20日 14:03 |
[1362-5826] | 素晴らしい描写! | 3 | 2018年8月6日 12:45 |
[1362-5818] | 大雨特別警報 | 5 | 2019年7月3日 20:21 |

