縁側 > その他 > ニチアサアニメスレ中心で
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

気がつけば談音もやらなくなりアニメスレ(ニチアサ)中心。
そのニチアサも今や減少傾向に

別に先を急ぐ感想でも無いし、しばらく立たないとわからないこともあるので、進行はいつになるかわかりません。

  • ニチアサアニメスレ中心での掲示板
  • ニチアサアニメスレ中心での伝言板
  • ニチアサアニメスレ中心での投稿画像
ニチアサアニメスレ中心での掲示板に
ニチアサアニメスレ中心での掲示板に新規書き込み

8000D。

WBのK設定ができるのだったら狙っていたかも。好きだった東武の8000系にあやかって。

ペンタックスの、撮影した画像にWBの調整が反映されるというのは考えたなというやつか。

「Kiss」のネーミングにどことなく抵抗がある層にはいいかも。

と、一本調子に書いてみた。

2015/4/3 06:36  [1351-12106]   

こんばんは〜 Hinami4さん

>「Kiss」のネーミングにどことなく抵抗がある層にはいいかも。
いや〜、大いにあるでしょう!

自分もその名称が嫌なので、EOS60Dを購入しました!
でも、今は、マイクロフォーサーズに凝っていますけど!!

2015/4/3 23:09  [1351-12107]   

おっ、ながくんさん、いらっしゃい。

Kissは、やはり小さな子供のいるファミリーのイメージが強いのかな。
この名前を冠しないものとしたら、今までは2桁シリーズしかなかったわけだが。

60Dは出た当初、体裁をよくしたKissとかなんか散々の言われようだったけど、持ってて良かったみたい。
今でも手頃な位置付けとして、70Dより使いやすいかな。


マイクロフォーサーズは先頃、パナの45ー175を買ったけれど、ここで一端休止しようと。
EーM5Uの技術のうち、いくつかをPENーLiteにまで降ろしてくると思うけど、そうなると買いかな?

OーMDブランドでいくか、PENブランドでいくかがオリンパスを選ぶときのキーワードのひとつです。

2015/4/4 04:29  [1351-12108]   

30ミリマクロ、たっか〜い。
のりだし6万超えになるやんか。

ちょっとパス。

2015/4/6 20:50  [1351-12109]   

なんだ、ガセネタだったよ、びっくりした。
この値段だったら買いかも。

http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%
8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+L
UMIX+G+MACRO+30mm+F2.8+ASPH.+MEGA+O.I.S.
+%EF%BC%BBH-HS030%EF%BC%BD/pd/4549077359
964/

2015/4/6 21:50  [1351-12110]   

 mhfgさん  


ヒナミッち ♪

こんにちわ^o^

質問!
こないだつくばエクスプレスに乗りました。

で、質問は車輌に対面4座のシートがあるんです。

これ乗り降りというか、窓側の降りる方が不便。
で、窓側空いてると乗る方が不便。

通路側の男性がカバンを置いて通路が狭い。

シートがチープで硬いのは別にして(^◇^;)

なぜ都市交通的な路線で対面4座を採用されたんでしょうか?

メリット、デメリットをググっても出てこない。

なんでこの様なシートを採用したんでしょうか?(^◇^;)

2015/4/7 10:47  [1351-12111]   

こんばんは、今日は入るヒマがありませんでした。

えと、対面4座…これはボックスクロスシートのことでしょう。
また通勤型というか一般的に見かける通路に向いて座る長いシートは、ロングシートといいます。
ただ、これでググっても出てくるかどうか。

多分TXの開業時に予測した乗客の状況は、混んでも都市部ほどではなく、比較的長距離もあるのでボックスクロスシートを採用したのだと思います。

ラッシュは確かに混んでいても、その他の時間…特にデータイムなどはガラガラだったりすることも予測されたので、閑散さが助長されるロングシートよりはいいと踏み切ったのでしょう。
着席定員も増えるので、サービスの一環にもなるでしょう。

近頃は田舎のローカル線でもロングシート車が増えて、味気なくなったものです。


着席定員が埋まらないのはロングシートも同様で、1人分なんとか空いていても立っている光景を目にするかと思います。
だからクロスシートの場合も、断って前を通してもらうくらいなら、立っていたほうがマシと考える人が多いためかと考えます。

通路を狭くしたりとかもやむを得ない場合もあるでしょう。
網棚に上げるほど長い時間乗ってないしとか、置き忘れてしまうとかの心理も働くのではないかと。

ただ、常磐線沿線のマナーが悪いのは昔からと言われてはいますが…
中電は特にひどかったかな?

2015/4/7 20:45  [1351-12112]   

 mhfgさん  

お疲れ様です。。

ありがとうございます^o^

なるほどデイタイムを考えてと予測からですか。。
あとは距離とかですかね。

正直、ボックスクロスシート?
なれてないから乗りにくいのと、4座中微妙に空いている空間(^◇^;)
関西の方ならグイグイいくんでしょうけどw
関東の人間には向いてないんじゃないかな?と。。

ふと見ていて疑問に思ってしまいました^o^
新しい路線にわざわざセットするんだから、なんらかのメリットがあるんだろうと。
で、ググったけどヒットしないんで、ヒナミッちに聞いてしまいました^o^

2015/4/7 20:55  [1351-12113]   

まぁ、私鉄王国関西といわれるとこはあって、関西はボックスクロスシートより進行方向に背もたれを倒すことのできる転換クロスシートが多かったかな。
しかもそれを採用して着席定員を確保しつつ、特別な料金が要らない特急を走らせていたから。

また西高東低ともいわれて、関東の場合は、とにかく人を乗せるというか詰め込んでというのが第一の頃があったからロングシートが主流で、ボックスクロスシートでさえも国鉄の中電を除いて、私鉄でさえも料金が要る優等列車にしか採用されていなかった…例外は京急くらいだが…

そこからきているのかもしれないよ。

関西は、長い間中央から虐げられていた国鉄がJRに代わった途端、新快速をリニューアルし転換クロスシートだけではなく、元々高速向きに造られていた線形を利用して130km/h運転を実施、阪急阪神や京阪などから客を奪ったのは有名。

関東は未だおっとりしていますが…

2015/4/7 21:30  [1351-12114]   

 mhfgさん  


わたしは鉄道とかまったく知らないんですが、結構私鉄ってあるんですね。

先日も銚子?海を見にいったとき、あの濡れ煎餅で有名な?の線路がw

ただ一回も電車みなかった(^◇^;)



つくばエクスプレスもそうなんですが、都庁に行く地下鉄?
新しい地下鉄ですかね?
あっこらはホームが狭いですねw
ホームが狭いというか、昇降階段の横部分が常に狭い!w

てか、昇降階段ばかりでほとんどホームが狭い(^◇^;)
安全の問題は第二とびらみたいのがあるから、ですが、あれはもう環境的には劣悪。。

心地よくないんですよ(≧∇≦)

2015/4/7 22:02  [1351-12115]   

濡れ煎餅?銚子電鉄のことかな?
増収策というか経営建て直しの一環として売り出してヒットしたのが濡れ煎餅かと

列車が少ないのは、車両検査を受ける費用が捻出できないので、本数を減らして走行距離からくる検査期限を少しでも伸ばそうとする苦肉の策。
しかし年数もあるというか、指定距離に達しなくても一定の年数でも検査期限がくるから、いずれはと。

濡れ煎餅の他に桃太郎電鉄だかなにかのイベントで、ようやく車両検査を受けられたものもあるけど、絶対数が不足しているので、閑散としているのかも。
また、線路を含む施設も老朽化して、改修工事を施工したいものの。これも実質は手付かずとなっているようですね。

都庁の地下鉄なら大江戸線でしょうか。
深いところを走っているのは既存の地下鉄などの施設を避けるために仕方なく、またトンネルを1m掘るのにン百万以上はゆうにかかるので、少しでも安くするために断面積を小さく、そのために少々狭苦しい構造となってしまったわけだ。

変わったとことしては、リニアモーター式。
といっても浮上式ではなく、モーターの構造の半分を線路に敷いたプレートに託していると。
その分小さくできることで、これまたトンネル建設費用節約のひとつかと。

ちなみに車両検査のときは、三田線の西馬込の研修場に回送されてきます。
ところが三田線内などは自力で走れないため、専用の電気機関車に牽引されています。

2015/4/7 22:24  [1351-12116]   

う〜む

5月から6月あたりに登場予定のランドクルーザー・プラドのディーゼルモデル。
2.8リッターだと4気筒でしょうね。
ちょっとパスですね。

乗りだし価格が450万超えで4気筒はちょっと。
そうすると2.7リッターのガソリンのほうが差額を含めておトクとなってくるようですが。
6ATというのは面白そう。

しかしこれもV8に慣れっこになっていると、落ちても6気筒モデルが欲しいところ。

2015/4/13 00:44  [1351-12123]   

 Pamellaさん  

初めまして
いつも、いろいろ勉強させていただいていました。
最近はお忙しいのでしょうか?

2015/4/16 09:01  [1351-12124]   その他モバイルからの書き込み   

こんにちは、初めまして。

忙しいのもあります。
見ていてくれたんですね。
勉強って、そこまでたいそうにいうほどのことはやってませんけど……。
でも、来ていただいただけで……

2015/4/16 11:08  [1351-12125]   

みなさん、こんにちは

〉450万超えで4気筒はちょっと。
ひえ〜 、簡単に400万円という発言!
高杉ですね〜

自分の予算はせいぜい200万円でした。

あと、買いましたよ♪
軽自動車ですけど!
来月には納車予定です。
詳細レポートは納車後にしますね〜

さあ〜コイコイ、鯉々、来い来い 我が新車よ。

2015/4/17 11:37  [1351-12126]   

こんにちは、ながくんさん。

軽自動車といっても100万では買えない時代になって久しく、そうオプションを欲張ったつもりでなくても乗りだし200万近くになることも。
そのなかに、諸経費などのコミコミ価格というものも胡散臭いものもありますが…

軽の維持費が安いといっても、それは税金などに優遇措置があって安く感じるものであり、それ以外の諸費用を計算すると、決して安くなかったりします。

車検を含む整備費用も、普通車よりは安いといっても半額といったことはありませんし、ちょっと込み入った部分の交換が出たとしても、工賃は安くありません。

軽自動車も、優遇措置を含めたレギュレーションを見直す時期にきていると、ずいぶん前から言われていますがね。

大きくなり重くなった現状で、660ccも辛いとこはありますけどね。

2015/4/17 16:29  [1351-12127]   

Hinami4さん、こんにちは

北海道は久々の良い天気です。
来月、上旬に北海道旅行予定です。
間に合えば、納車予定の新車にて旅行を計画中!

2015/4/25 14:08  [1351-12133]   

ながくんさん、こんにちは。

ようやく良い天気が続いているようですが、半ばに雨の予報も。
たまには降らなければと思いますが、納車の日と重ならないことを願うばかりです。

5月なら、ようやく北海道も春本番の頃かな。
冬なら冬でもそれなりにと去年まで活動していたはずと思ってましたが、ちと気になっていました。
クルマは楽ですけど、小回りが利かないことも。
充分に計画を立てられてください。

2015/4/25 14:17  [1351-12134]   

日南さん、こんにちは

現在、旅の途中です。
日高地方へ行っております。
そう、えりも岬を目指しての珍道中!

今、帰宅途中でのポストしてま〜す♪

おおっ、天候が怪しくなってきました〜

2015/5/4 14:05  [1351-12146]   

ながくんさん、とりあえず気をつけて。

昨日、こちら(九州)は雨だったから、そちらは今日の天候が下り坂になるんではないかと。
確か、関東以外は良くなかったような…

2015/5/4 14:14  [1351-12147]   

ありがとうございます。

無事に到着しました。
今回は、襟裳岬へと行ってきましたが、
いや〜、宿場でなんとも、人間ドラマを語ってきました〜
静岡人あり、新潟人アリ、京都人あり、
他府県会議でした♪

あっ、九州の方は、宿泊されていなかったでした・・・残念です。

2015/5/5 22:59  [1351-12152]   

ながくんさん、お疲れ様です。

襟裳もすっかり春といったとこでしょうか。
こちらでは、もう夏日でしたから。

九州からはやはり遠いということもあるのかな?
でもいろいろな話ができたみたいで何よりです。

ところで、前行ったとこでも間隔を開けて、また行ってみるのも良いかもです。
1回目で見つけられなかったものが、あったりします。
それが北海道の魅力というものでしょう。

個人的には名寄のキマロキ編成が気になりますが……

2015/5/5 23:08  [1351-12154]   

みなさん、こんばんわ〜。

焼きそばです。諸事情により、アカウントを移行することにしました。
今回、名前が変わります。まだ名前は決めておりませんが、今のIDは抹消する予定です。

2015/5/7 22:45  [1351-12155]   

いろいろ大変ですね……
う〜むです。

2015/5/7 22:48  [1351-12156]   

 ポォフクッ♪さん  

はじめまして♪

突然お邪魔します。
30oマクロはどーですか?

2015/5/8 21:43  [1351-12157]   

いらっしゃいませ、

30mmマクロですか?
勿論狙っています。

その前に、先週25mmF1.8を購入しました。
こんなのんびりですから、いつになるかw
といつつ、落ち着いた頃に42.5mmF1.7と一緒にいいかな?
いや、45mmF1.8あるしと、その繰り返しです。

2015/5/8 21:52  [1351-12158]   

ひとこと。


焼きそばくん、ハンネ変えたのはそういうことだったのね。
なんかとんでもない事態があったようだね。
詳しくはわからないし、知ろうとも思わないけど、一方的には物を見ないつもりだから。

どうか公平・中立にね。
こちらのカテはいつも通りだから。

2015/5/8 21:58  [1351-12159]   

あ〜あ、オレって単純だな〜

2015/5/8 21:59  [1351-12160]   

 ポォフクッ♪さん  

複雑なやつにロクなやつは居ません。

○○○です。

2015/5/8 22:07  [1351-12161]   

 ポォフクッ♪さん  

ちょっと口が悪いのはご容赦を。

出席率に関しても、不登校児でしたので。

2015/5/8 22:08  [1351-12162]   

 ポォフクッ♪さん  

こんなところが頃合いかと思っただけですので。

2015/5/8 22:10  [1351-12163]   

以前、grgLさんというかたが過去スレで「まぁるいもんです」と書いていたけど、それは丸く収まる方へという深い意味だったようです。

人は単純であれとゲーテも言ってましたし。
でも、これ以上単純になると( ̄▽ ̄;)

2015/5/8 22:15  [1351-12164]   

 ポォフクッ♪さん  

そんな人知りません。
イミフですね、体系丸いだけじゃないすか。

1と0しかないくらい単純になるとちょうどいいと思いますけど。

2015/5/8 22:29  [1351-12165]   

>そんな人知りません。

そうっすね。過去スレのひとになってしまいました。
あちこちに名言があるから残してますが、現実、前を見なきゃです。

1と0、まさにデジタルですね。

2015/5/8 23:21  [1351-12166]   

 晴国蒼空さん  

>ひなさん

こんばんわ!
私のことは4さんの縁側に綴っているので省きますね。

2015/5/8 23:26  [1351-12167]   

向こうは向こう。

まぁ、深くは聞かない。

2015/5/8 23:29  [1351-12168]   

まぁ、あちこち同じことを繰り返すのは面倒なのはわかる。
でも、省きすぎないようにね。

それにしても、今度は箱根か。

2015/5/8 23:34  [1351-12169]   

ところで14mmF2.5ってアマいという評価があったみたいだけど、安いものにはワケがあるってか?
17mmF2.8と同じようなニュアンスでいいのかな?

2015/5/8 23:45  [1351-12170]   

 ポォフクッ♪さん  

それ以下です。

2015/5/8 23:47  [1351-12171]   

 ポォフクッ♪さん  

つっても言うほど悪くありませんよ。
17mm/2.8だってそうでしょう。

45とか75とか比べるレンズが良くありません。
パキパキでないと認めてくんないから。

パキパキが隆盛すぎるだけでしょ。
ワイコンあげましょか(´ー`)

2015/5/8 23:50  [1351-12172]   

良かった、買わなくて。

しかし、45ー175は在庫がゴロゴロしてたから、買ってしまった
伸びないズームは違和感あるなぁ。

2015/5/8 23:52  [1351-12173]   

あっ、14F2.5は、今見たらもうなかった。
中古だけど、程度は極上だったんで、アイテムに加えるのは悪くないかと。

ボディはGX8待ちかな〜

2015/5/8 23:57  [1351-12174]   

 ポォフクッ♪さん  

45-175は良いですよ♪

そらニッパチズームのが良いに決まってますけど、私ゃあれで充分。
不満とするなら、ズームでなく単が欲しいです。
寄れる200o。
F4でも良いのですけどね・・・

テレ側300oと100oF4と言う点で100-300も重要ですが(´ー`)

2015/5/9 00:21  [1351-12175]   

換算すると90ー350。50ミリオトク♪
イミフだが( ̄▽ ̄;)

HDって書いてあったから、ペンタと同じHDコーティングされているということなのかな?
それだけでも凄そう。
ズームのときに、インジケーターと数値が出るけど、1mmづつ動かすのは無理でした。

写りは快活っぽくて良さげ。

2015/5/9 00:30  [1351-12176]   

Hinami4 さん  

2015/5/9 02:42  [1351-12177]  削除

Hinami4 さん  

2015/5/9 20:03  [1351-12178]  削除

調子にのりすぎました…

2015/5/9 20:03  [1351-12179]   

気づかないうちにYOU TUBEが使えなくなり、「談音室」ができなくなりました。

端末のサポート期間の終了のようです。

よって「常設」から外させていただきます。

2015/5/9 23:44  [1351-12180]   

42.5F1.7ってどうなんでしょ。
やはりカタめの描写かな?

それがいいって人もいるから、オリの45F1.8と好みが別れるところだろうな…

2015/5/10 15:25  [1351-12181]   

純粋に、何だろな?

2015/5/11 14:18  [1351-12182]   

 ポォフクッ♪さん  

野バラしょ♪

2015/5/11 18:22  [1351-12183]   

ありがと。

ほい、2〜3日前に咲いてました。
多分、明日の台風でなくなるかも。
既に風が強くなってますが、これは前線の影響かと。

それにしても今年はちょっと早く咲くものが多いようです。

2015/5/11 19:04  [1351-12184]   

シャンリンバイ?

今日は凄い雨です。

台風によって前線が刺激されて、大雨の恐れもあるようです。
今は大型はいうけど、中型や小型とはいいませんね。

小さいと油断するのでしょう。

2015/5/12 08:38  [1351-12185]   

今日は晴れましたけど、週末は雨みたい。

ところで見てませんでしたが、オリンパスにまたトラブルがあったみたい。
入手はしばらく控えたほうがいいでしょう。

本スレではスレ主さんの不可抗力のように言われていますが、現在のクオリティの低さからすると、充分起こり得ることかと。

2015/5/13 10:31  [1351-12186]   

勿論、まとまった個体で起これば充分な対策が施せるでしょうけど、ごくまれという範囲だろうから、手の打ちようもないだろう。

品質のばらつきとまではいかないようだけど、サードパーティ製並みの品質では?と考えてしまう。

オリンパス自体も不本意だろうけど、コストダウンがうまくいかなかったということでしょうね。

2015/5/13 10:36  [1351-12187]   

かつての雨の中でも安心して使えるという信頼感からは程遠くなってしまったようだ。

だけど、このままというわけではにだろうから、様子をみておくべきだろう。

トラブル自体はどこでも起きることだけど、フォローができていないようだしもの造りのスキル管理ができてないとも言わざるを得ない。

2015/5/13 10:42  [1351-12188]   

元々は、どことなくぎこちないというか気のきかないといったような武骨なもの造りをしてきたのがオリンパスだったけど、その分ヘビーデューティな環境にも使用にも耐えて、それなりの信頼度もあったかと。

ただ、そこまでを顧みさせずなりふり構わずのコストダウンをやってクオリティまで落ちてしまうと、そういった信頼度も揺らぎかねない。

いかんともしがたいとこでもあるかと。

2015/5/13 13:10  [1351-12189]   

そもそも、エンジニアとしては不本意といえるものだろうけど、上層部の方針には逆らえないというものだろう。

ここだけではなく、あちこちで同様のことが起きているとも言える。
同時に熟練工も不足しているだろう。
あちら製の安かろう悪かろうに侵食され、それが当たり前になってきて、国内のもの造りの質の低下にもつながっているのかと。

2015/5/14 02:10  [1351-12191]   

レンズ落下の件に関しても、そう。
ポッチに引っ掛かる簡単な仕組みのようで作り込みがあまいと、外れることは充分に考えられます。

似たような仕組みのものがそこここに見られたりしますが、ボタンのスプリングが緩いとかツメの突起部分の噛み込みがあまかったりすると、すぐに取れたりしています。

マイナートラブルの部類であり、検証はおそらくやらないでしょう。
というか、現状ではできない。

2015/5/14 15:48  [1351-12192]   

 ポォフクッ♪さん  

オオジシバリ・・・ジシバリ?

シャリンバイ

2015/5/14 22:17  [1351-12193]   

 ポォフクッ♪さん  

だろうだろうで景気悪い話ばかりしてても、面白くはならんと思いますよ。

ダメなら離れるだけ。
ダメでも離れずいられる気に入ったトコがあるなら、自分で気をつけるしかないでしょ。

モノづくりの質なんて、右肩下がりはず〜っとなんですから。
世界に誇れるモノづくりの国、なんてジジイしか居ないし。
死んだら滅びる超絶技巧に縋って縋って、そんなもんが誇りだなんてお笑い草です。


自分の居っとこじゃない場所のお話なら、夢物語でもなんでもいくばくかの期待も持たないと気が滅入って救いがないだけです。
先の一縷の明るさでも望んで。

・・・お花畑もまた救えませんけどね。

2015/5/14 22:26  [1351-12194]   

いらっしゃい。

まぁ、しょうがないというか、対前年比シェアアップのみを追求してきたツケというものでしょうね。
そこについていこうと必死になってしがみつき、基礎体力がないのになりふり構わず突っ走った結果の
成れの果てというやつでしょう。

品質管理のQCDだのを、後になって言われてやろうとしても時既に遅しとういうこともあったりして、早川式繰り出し鉛筆で名をあげた企業なんかも見るも無惨といった状態に…
余程の策がないと厳しいかも。

懲りてるのか懲りてないのか未だもってわからんのがソニーだが……

ところで、G7が出るようなウワサが…あくまでもウワサだが…

2015/5/14 22:59  [1351-12195]   

 ポォフクッ♪さん  

先細りの暗い話は、盛り上がりませんよ(´ー`)

2015/5/15 01:32  [1351-12196]   

まぁ、誰が来ることもないし盛り上がることもないだろうから、勝手な主張でもやってようかと。
がゆえに、こうなればという妄想ごともいいかなと。

雑多にあったものも整理されて現在に至っているものの、再び整理・統合されてくる事業もあるかも。

2015/5/15 02:04  [1351-12197]   

似たようなこと、本スレでやってます。

2015/5/15 14:07  [1351-12198]   

自動車板行って主張してきた。
今日はこれで充分。

2015/5/15 23:03  [1351-12199]   

今日、ディーラーに行って、ひょんなことから若いセールスマンと話すことになり、その時にMT車に乗ってきたことを話すと珍しがられました。

AT限定などが出てきて久しくなったとはいえ、そんなご時世なんでしょうかね。

2015/5/17 19:27  [1351-12200]   

自分は、どちらかと言えば、MT派なんですけど、
確かに現況は、ATが多数派なのは否めません。
正直、MTで車を選択すると、購入範囲がかなり狭まります。

ダイハツとなると、トラックぐらいかな?
スズキだと、ジムニーありますね(ウッ、この車ほしい!)

2015/5/17 23:30  [1351-12201]   

ながくんさん、いらっしゃい。
北海道は、ようやく気候が良くなり一息ついているくらいかと。
良くなり過ぎて暑いかな(笑)

道東ネイチャーさんが、名寄に行かれていましたね。
そこでキマロキ編成を撮影されていたので、ながくんさんも違った角度で見てこられると良いと思います。
確か編成ごと保存されて残っているのは、そこだけしかない貴重なもののようですから。

MTはクルマが素直にいうことを聞いてくれるとこがあるので、クルマごとのクセはあるものの、技量
もそんなには要りませんね。
セオリー通りだと、なんとかなってくれたりします。

ATは確かに簡単ですが、止まることひとつとってもブレーキ1本に頼らざるを得ないとこがあったりします。
OD切ってシフトを落としても減速はしますが、ギクシャクしてかえって負担になりそうだったりします。

最近は普通車だけでなく、軽自動車もMTの設定が少なくなってきましたね。
男は黙って軽トラか(笑)

ジムニーとはまた良いとこに目をつけています。
大型4駆以上の走破性があるので、華々しくなくても付き合っていける車種です。
さすがにヒッチメンバーつけての牽引は厳しいとこはありますが……

2015/5/17 23:59  [1351-12202]   

やはりなにか出るのかな?

シビレを切らして買ってしまった後に発表されてもね〜
タイミングがちょっと遅かったのかも。

まぁ、決定的なのかどうか見守りましょう。

2015/5/18 13:21  [1351-12203]   

ようやく落ち着けるのがこんな時間から。
だから、いつも華やかな時間が過ぎた宴の後です。

2015/5/18 23:05  [1351-12204]   

 ポォフクッ♪さん  

待っていたのはアレジャナイ。
それだけですね。

先に出てても要りません。

2015/5/18 23:51  [1351-12205]   

ちょっと、証文の出し遅れ的なとこがあるのかも。
特に今日は動きがなかったみたいだし…

夏から秋頃に発表されるらしいもの待ちますか。
GFひとつだけではという気もしてきた。

でも趣向が変わってきたよーな。
じゃなければ、あんなスレ立てないしっと。

2015/5/18 23:58  [1351-12206]   

単発のみ。

やはり、ここはそれだけのものでしかないとこなのかというとこか。

2015/5/19 03:01  [1351-12207]   

 ポォフクッ♪さん  

無いよか良いしょ。
その感じが人が居なくなった大きな一因です。

それだけのものですよ、そら。
今更です。どう考えたって分かりきってます。
でも、分かりきってても、言葉に出しちゃうからさらに愚痴っぽくて暗くなるんでしょ。
だから泥沼なんでしょ。


個々人のペースで考え方で好みで書き込み置いていってるんですよ。
それに返せるときに返せば、また反応はいつか来るでしょ。
それ以上を要求して、望んでどーすんですか。

他人への愚痴も自分への愚痴も、周りからみてて、それが面白いわけ無いでしょう。
たまには良いかもしれませんが、それがしょっちゅう書かれりゃ嫌気もさします。
良くならないに決まってるじゃありませんか。


自分の知識と丁寧な話で人を連れてきてたんですよ?
私は一人も連れてきてなかったんだから。
他の誰かがいたから、なんて人もほとんど居なかったでしょう?
元々寂しかったんだから。
ヒナミさんに対して、みんな好意的に思ってココに来て、楽しもうと書き込みしてたんですよ?
他にメインで書き込むとこが有ろうが、単発になってしまうことが多かろうが、それがその方のペースならそれで良いでしょうが。


自分の話がつまらなかった訳じゃない。
自分の魅力ったら、なんか文字にすっと気持ち悪くて嫌ですが、それで人を呼び込んだ。

それを全部自分で追い払ってりゃ世話無いでしょうよ。
いい加減にしたらいかがですかね、その辺。

2015/5/19 09:15  [1351-12209]   

噛み合わんときは噛み合わない。

ただそれだけ…

2015/5/19 10:30  [1351-12210]   

 ポォフクッ♪さん  

んだば仕方ないすね。
結局、変わらんのでしょう。
覗いてる方ばかりが増えて、お話しされる方が少ないのは、先に書いたところだと思うのですが。

いきなり引き合いに出して大変失礼なのは承知の上で・・・

ながくんさん とココでお話しされる時の感じくらいで、他の方ともお話しできんじゃないすか?
それだけでずいぶん違うと思います。
他で触れあうことも有って、その上での事は理解してます。
それでも、です。

私ゃ別にどーでも良いす、と言いたいのですけどね、てきとーに流しますから。
きっと、ずっと噛み合わんと思いますからね。
私こそ、ヒナミさんに不満で求めることばかり書いてますし。



板が暗くて重くてウザいと、何書いてもじり貧ですよ。
レスをする、流れてしまわない、ココで分かるように。
ずっと書かれてきたたそれは、きっと良いとこなんだと思うのですけどねぇ。

ま、ご自由に┐('〜`;)┌

2015/5/20 08:06  [1351-12212]   

なんだ、SSが1/4000だから要らないって加えてくれれば良かったのに。
そうすると別の展開になってたと断言できるし。

ながくんは、ブログや縁側を書いた帰りに寄るスタンスだから。
そういうスタイルなのだと認め合ってたからね。

続きはまたあとで

2015/5/20 10:33  [1351-12215]   

 ポォフクッ♪さん  

まぁ、今までの事について書いただけなので。

G7の事はそれはそれで(´ー`)
回折補正っぽいのだけ気になるかも・・・てとこですね。

同時進行は分かりづらいので、以後「2」に書きます。
次がいつになるかは・・・分かりませんけども。

2015/5/20 16:48  [1351-12216]   

気がつけば正論言ってたようなのに縁側が消えてる。
他にも入れないどころか閲覧さえできなくなってしまったとこも。
やり直しのために削除したスレにクレームつけられたこともあったが、そのクレームつけた当人自身の縁側さえ無くなってる。

賛否は今更議論する気はないし、そんな力も今は無いしヒマも無い。
運営やってく難しさを痛感したんでしょう。
だらだら残すより潔くって考えもあるんでしょう。

それよりいちばんの問題は、縁側全体が寂れてきてることか。
縁側も本スレも読み返すようなとこが無くなってきてること自体が憂うべきこと。

2020/1/28 12:12  [1351-12960]   

まさに巨星落つ。
https://article.auone.jp/keyword/article
/560


訃報続々。
反感を買うこともあっただろうけど、長所が大きく勝ったといっていい。
今の何処がいったい面白かったんだろ?的なものが増えてくるなか、老若男女広い世代に受け入れられてきた。

もう、こういった人は出てこないでしょう。

2020/3/30 16:32  [1351-12986]   

ついに全国に緊急事態宣言!

感染が深刻になってきてるというのは分かってたはずだが、何故に今頃。

何にせよ今回も後手後手に回ってきた感が否めないが、今後の状況を見守りたいものだ。

2020/4/16 20:35  [1351-12994]   

緊急事態宣言、延長の方針を固めると速報。

方針を固めるでなく、前倒しで延長を決定とするべきだ。
ぐずぐずと何生ぬるいことやってんだよ。
やっぱり「お坊っちゃん」だな。

2020/5/3 18:06  [1351-13004]   

オリンパス、ついに来るべきときがきたようだ。

やはり、どことなく古臭いイメージを払拭できなかったことに一因があるのかも。
カメヲタに受け入れられたとしても、世間一般に受け入れらなければ自ずとシュリンクしてしまう。

フォーサーズだのマイクロフォーサーズだのといっても、ごく一般には馴染みはない。
フルサイズといっても「へぇ、何それ?」のひとことで片付けられてしまう。
どちらにせよ、高いというイメージしか持たれない。

世の中とは、そんなものである。

2020/6/25 19:29  [1351-13020]   

レジ袋有料化。

プラスチックごみの環境に与える影響の一環からといってるが、何故レジ袋だけ目の敵に。
日本に大量に流れ着いてるハングル文字が書かれたもの、あれこそ環境破壊の最たるものでは?


所詮、環境の名を借りた税の一種。
取りやすいところから、取りこぼしの無いところから取る。
セコイ考え丸出し以外、何物でもない。

2020/7/2 16:19  [1351-13034]   

それにしても今朝の球磨川の氾濫は尋常とは思えない。

観測点にもよるが、1時間で一気に氾濫危険水位まで上がるというのは、今まででは考えられない。
避難もなにも、ひとたまりもない上がり方だ。
氾濫後に欠測してしまった観測点もある。

もう梅雨といっても今までの降りかたではなく、集中豪雨で一気に河川水位が上がると思っていい。
時間雨量、最大100mm以上自体が異常。

単に温暖化のひとことで片付けて良いのであろうか?

2020/7/4 18:03  [1351-13040]   

九州では大雨が短時間に集中し、あっという間に河川が氾濫。
岐阜や長野も同様と言っていい被害が起きている場所が
もはや梅雨というかスコールである。

更にまた大雨の恐れがあるとか。
これこそいい加減にして欲しいものである。
被害の地域も規模も年々大きくなっているようだからだ。

2020/7/8 19:09  [1351-13047]   

東京の新型コロナ感染者、7/22にも230〜240人に。

どんどん悪化していってるようだが。
小池知事には悪いけど、あんたがた危機感無さすぎじゃない?
感染当事者にならないと実感わかないのか?といいたい。

GOTOトラベルだか、呑気なこと言ってる場合か?
再度緊急事態宣言やると経済がパンクするのはわかるが、緊急事態と変わらない状況だというのが分からんのか?

2020/7/22 11:06  [1351-13067]   

コロナ騒動、収まることを知らず。

今や東京だけで800人強の状態も珍しくなくなった。
その上、変異種まで国内に。
相変わらず危機感漂うことなく食い止められるだろうと安穏としてるようだが、医療の前線はたまったものではない。

事実上医療崩壊寸前というか崩壊が始まってるといっていい事実に、これまた政府や役人官僚あたりは対岸の火事状態。

ようやく議員に初の死者が出たというのに切迫している雰囲気も無い。
民衆とはえらい違いだ。

2020/12/30 08:37  [1351-13431]   

そういえば、キヤノンの50D以前に使われているバッテリー、BP511/511Aが知らないうちにディスコンになってたな。

以前ならスレが立ってたものだったけど、今や誰も騒がなくなったようだ。
これも板そのものが衰退していってるという証拠だな。

Nikon EL-EN9/9aも同等。

2020/12/30 08:44  [1351-13432]   

せっかくの新規レビューが「弊社の都合」で消された。
ンなことやってるから、商品の売り文句を右から左に流しただけの「参考にもならないポイント稼ぎだけ」レビューが増えるだけなんだ。

一体、レビュー書く時間と手間をどう考えてんだといいたい!

持っていないのに適当なことしか書いてないレビューをのさばらせておく方が、よっぽどだと思うが!

2021/3/10 01:19  [1351-13514]   

やはりNikonは一部の頑なな方々の顔色を伺いながらといったものが出てきましたね。
レトロ風というか、結局はご機嫌を損ねないかビクビクしているといった感が否めない機種と思われます。
こういうことをやってるから乗り遅れてしまい、気付いたら周回遅れに陥り。

元々初心者がとっつきにくい雰囲気が漂ってましたけど。
カタログ巻末の一覧表見て、どれが使えてどれが使えないレンズなのか、いつ見ても頭痛めるだけだし、第一共通のFマウントの意味が全くないとしかいえない。

第一使えてもボディの高画素化にレンズが負けまくってるし。
普段はMTF曲線だかなんだか気にしたこと無いけど、これは流石に歩調がとれてないのでは?と。

その歩調がとれてない体質が、そのままZシリーズになだれ込んでるから、更に分かりにくくなっている。特にレンズ。あるんだか無いんだか。

ソニーのように入れ込んだユーザーをあっさり切り捨てるのと、煮詰めが甘いまま見切り発車、ユーザーに渡してしまえばファームアップでなんとかなるというのも考えものだが、NikonのAi-Sだか非Aiだか初心者さっぱり信仰のユーザーを切り捨てられない体質が今のNikonの零落さを招いている。

PENTAXのように我が道を行くでもなく、どっちつかずの中途半端。
ホント、行く末が案じられます。
……と、オモテには書けない愚痴を書いてみました。

ついでに、D7200からD7500は方向性転換とオモテで見かけたけど、単なるグレードダウンでしょ?
D7000からD7100のときもSDカードスロットルのカバーがぺらぺらになってて質感が低下していたのに、D7500になると更にプラスチックの質感が落ちた感が。

コストダウンによる安っぽさに転換が考えられても、決して方向性転換というふうには考えられることはできない。

2021/7/3 20:59  [1351-13666]   

で、結局はこういったことを言う「ご意見番」が居なくなってしまったこと。

耳当たりのいいことばかりしか向き合わず、痛いことは真摯に向き合わずにスルーし続けたメーカーやユーザーに最大の問題があるといえる。
忠臣遠ざけなんたらである。

Zfcは所詮、二匹目のドジョウを狙ったにすぎない。
無論最初は売れるかもしれないが、飽きられるのも早い。
Dfとは違うのだから。

せめてそれを時間稼ぎという考えで、その間にしっかりとしたものができなければ、奪回はますます苦しくなる。
市場縮小とはいえ、一定のポジショニングを維持することはできるはずで、それには奇手・妙手だけではダメだからである。

2021/7/3 21:14  [1351-13667]   

ちょっとしたことで綻び、袂を分かち合う格好になっていく。

ヒトのことは言えんけど、つい最近も別のところで起きてたが。
そして一昨日も。

コメツキバッタかなにかのようにへいこらしてるように見えて、突然に。

わからんモンです。

2021/8/14 06:22  [1351-13708]   

今更ランキングに拘っては無いけれど、今でも拘ってるとこあるんだな(不思議だ)
その証拠にベストテン圏外に落ちるとやたらスレ立てまくり、圏内に入ると祝○位だなんて。
(最近はやらなくなったが)

もはやランキングを競い合う価値なんてないんだよな、ここ。システムもエラーが目立って扱いにくいし、改善する予兆も無い。

活発にやり取りしていた他の縁側が次々と止まっていってるし、なにやるかわからない縁側がやたら乱立し、件数ゼロってのも珍しくない。

一定の期間、書き込みなければ運営管理が縁側運営者にどうするか尋ねてみて、消すんだったら消して整理すべきだと思うが。
運営者不在なら消去するとか。

ともかく、お荷物的存在になりつつあるというか既になってる縁側。
一回よく考えないといけないだろう。

2021/8/28 19:18  [1351-13738]   

スマホからの画像投稿だとExif付かない
???
そのスマホ投稿やってるけど普通にExif付くが?
モノ知らないのはどっちだ?
ただデーター量が多いとエラーで消えることがしょっちゅうだし、多くなくても消える。

テリトリー外なので、のこのこ出かけて余計なおせっかいやるとうるさいからな、ここ。
ヘタすると集中砲火浴びかねん。
日本屈指のハイレベルの実態がこれだから呆れるというものだ。

2021/9/5 14:46  [1351-13759]   

ガソリン暫定税部分25円廃止せずに補助金という形で逃げたか。

廃止とすると建前上都合悪いからだろうが、相変わらず小細工を弄する。
これでガソリンが25円安くならなくても自分達は悪くないと火の粉を払った結果になる。
自分達でハンドルを握ることなく、ン百万の交通費だかなんだかを1ヶ月貰えるか貰えないかやってりゃ、1円2円の値上がりの痛みなんかわかるわけない。

いい加減なものだ。

2022/3/7 00:52  [1351-14024]   

まぁ暫定税率かなんだかをメンツがあるのか知らんが、意地でも廃止せずに補助金という形で逃げて小出しにし、いつも通り後手後手に回ってぐずぐずしているうちに追い付かなくなったといっていいのが現状。

ガソリンだけでなくあらゆる物価が上がり、一般国民はともかく中小企業経営者は今まで以上にコスト削減等出費を抑えることに苦慮。

恐らく潰れるとこも多くなってくるでしょう。
ただ企業は潰れる逃げ道はあっても一般民はそんなものは無い。

それよりコロナ云々で国も金を使いまくってるから、その反動でどういった増税の形をとるかがわからない。

2022/4/9 15:39  [1351-14069]   

知床遊覧船

会社社長も船長もズブの素人。
海の怖さをわかっていない。
通信アンテナが壊れて使えないということを知らなかった?
通信手段も他力本願。

船も浸水して30度も傾いたらどうなるかということがわかっていない。
注排水装置があったとしても、エンジンが止まってたら全く役に立たない。
救命胴衣をつけてたからと、この時期の海水温度のこと考えてねんじゃねーか?
浮くことができても即体温を奪われるとどうなるか、状況を考えてないのでは?

今後何らかの規制が増えるだろう。
ワリを食うのは全うな観光船業者で、非常にやりにくくなるだろう。

安全を考えず、収益というか儲けに走った結果の起こるべくして起こった事故である。

2022/4/28 13:15  [1351-14092]   

この日本で第三国で起きるようなテロが起きた。
しかし記者会見だかのコメントを見ていると、事の重大さを認識できていないと言わざるを得ない事柄ばかりが目立つ。

過去にも似たような事件も起きているのに、不審者というかならず者を接近させてしまっている警備にも問題があり過ぎ。

過激派もなりを潜め、平和慣れというか平和ボケしてたるんでしまっていたといっていい現状。
起こるべくして起こったテロといっていい。

単なる事件ではない。国家に民主主義に反するテロだという自覚が足りない。
暗殺が成り立ってしまったことが残念であるが、第三国では日常的に起こっていることが我が国に起きた。
こういう事実、もっと認識して欲しいものである。

2022/7/8 20:51  [1351-14221]   

また弊社の都合により〜とレビューが闇に葬られた。

フザけんなよ!どんだけ時間かかると思ってんだ!
そんなことだから、内容の無い質の低いレビューしか集まんねんだよ!
商品の売りを右から左に流しただけのレビューを認めてる自体、程度の低さを物語ってるし、カセギしか集まんねぇんだよ。

価格やめてブログやったほうが、内容の充実したレビューが書けるってもんだろーな。

だから閑散としてくんだよ!

2023/1/4 23:36  [1351-14436]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
ニチアサアニメスレ中心で
ニチアサアニメスレ中心でをお気に入り登録
運営者:
Hinami4さん
設立日:
2013年7月5日
  • 注目度:

    41(お気に入り登録数:48件)

ページの先頭へ