
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
カメラの性能は日進月歩。
最近はYoutubeでも昔のCCD機のレビューが多数アップされています。
画素数的には1500万画素くらいを基準に<X-T1><EM-5mk2><D3100><α350>など愛用。
他にも<S5pro><K200D><シグマ sdquattro>などお気に入り多数です。
古いカメラもう一度持ち出してみると・・結構いい画が出てくるかもしれません。
※ちょい古には明確な区分けはありません、みなさんにお任せします。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ちょいふるカメラは、中古品コンデジなら2000円位、一眼レフでも10000円位から
手に入ります。
新しいカメラと比較しながらのんびり楽しみましょう。
2015/10/14 22:18 [1347-289]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鎌倉高校前駅、この電車できました。 | 稲村ヶ崎、ちょっと休憩 | 昔ここで、ウインドサーフィンしてました。 | すずめの学校 |
>もとぱんさん、新スレ立ち上げありがとうございます。
先日鎌倉をぶらぶらして来ました。
鎌倉高校前から鎌倉駅まで、海岸線を歩きました。
お供はα700です、天気も良く暑かったです。
台風の影響で波が高く、沢山のサーファーがいました。
お土産は、お決まりの鳩サブレーです。
2015/10/25 16:39 [1347-290]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>こてつやまさん
こんにちは。鎌倉、稲村ケ崎、江の電。。。私も年に数回散策します。
鎌倉高校前は、ドラマや、アニメなどにもちょくちょく登場してとても雰囲気のいい可愛い駅ですね。
登校時間帯に行った事はありませんが、学生が大勢利用するには小さすぎる駅だとおもうのですが、
実際、登校時間ギリギリはどんな感じなんでしょうね。
「市営プール前」というバス亭をみて小学生時代に父につれていってもらった事を思い出しました。
「中華大新」前は通った事ありますが、有名なお店だったんですね。
<α700><α7デジタル>などボタン、ダイヤルの多い機種は設定がとてもしやすく撮っていても
楽しい機種が多いです。
<X100><STYLUS 1>なども露出補正や絞りの設定がダイヤルでできて操作性がとてもいい。
いま持っているカメラも使い切れていませんが、お店のカメラ売り場に行くと<ニコンDF>あたり
につい目がいってしまうこのごろです。
2015/10/25 21:55 [1347-292]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
円覚寺の中のおじぞうさん |
シグマの<SD15>をもって、北鎌倉から大仏までのハイキングコースを歩いて
みました(約3km)。
子供達にはなんてことない山道ですが、お年寄り達には結構ハードです。
私も運動不足で足腰よわって(?)きたので、あまり積極的には行きませんが、
月末には紅葉もみれそうなので、機会があればもう一度いって見たいです。
2015/11/2 06:34 [1347-294]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>もとぱんさん
最近天気が悪くて、あまり外に出てません。
本日通勤時に、αsweet Dで少し取ってみました、現像ソフトインストールして無かったのでインストールし、現像しました。
純正ソフトです、ウインドーズ7でも動きますが汎用ソフトが欲しいです。
今回使ったαSDは、ブラックです、以前から有るのはシルバーです。
とりあえず、両機共正常に作動してます、いつまで持つか心配ですけど。
そろそろ紅葉ですね、時間が取れるといいのですが忙しいみたいです。
鎌倉も行きたいです、源氏山はキツイですね。
2015/11/4 00:00 [1347-295]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ワンコのお散歩コースにもなってますが。。。 | 結構きびしいコース | 10月さくら |
>こてつやまさん
源氏山は疲れますね!去年は鎌倉のほうから切り通しを通って登りました。
距離は短いですが、相当な急坂で足元がぬれていて怖かった。
北鎌倉側は多少緩やかですが距離が3倍くらいありました。
でも紅葉は見事でした。
αマウントの70mmってどんなレンズでしたっけ?マクロですか?
自分の<αSWEETD>使ってないなー2台持ちなのに。
発色はやっぱり濃いめで元気な感じですね。
2015/11/4 00:32 [1347-296]


![]() |
---|
>もとぱんさん
70mmのレンズは、DT18-70キットレンズです。
ソニーのレンズです、コニカミノルタと光学系は同じだと思います。
源氏山行った時、足ががくがくでした。
楽なコース探しましょう。
相鉄のかしわ台駅のホームで1枚です。
2015/11/5 00:10 [1347-297]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>こてつやまさん
ソニーのキットレンズは70mmまであったんですね。自分はもってなかったような。。
<αSWEETD>久しぶりに使ってみようかな。
ミノルタ時代のめずらしい<100mmF2><135mmf2.8>とか持ってるのに
使ってなくて。
<SD15>はハマればいい写りです、撮影時のめんどくささもまた楽しいかな?
2015/11/11 06:35 [1347-298]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
パナソニックの<FT1>というカメラをヤフオクで落札。
実はグリーンをもっているのですが、今回色違いの「オレンジ」を入手。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FT1.html
このカメラは2009年発売ですが、防塵・防滴仕様でレンズも伸びないタイプ
なので、いまでも時々出番があります。雨の日や、地引き網大会、会社の旅行など。。
今回は箱根で天気は薄曇りでしたが、フレアで白っぽい失敗が多目でした。
カラーは少し濃いめにレタッチしました。
レンズの前のバリアが悪さしてるのかな?
2015/11/15 23:38 [1347-299]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>もとぱんさん こんにちは
風邪引いたり、ギックリ腰でおとなしくしてました。
コンデジは1台有ります、バックにいつも入れてます。
最近使いませんが、いつも一眼レフを持ち歩くようになりましたから。
ソニーRX100あたり欲しいですが、お高いですね、フジのX10だったかなこれも気になります。
ペンタックスのK-7で、通勤途中です。
JPEG撮って出し、リサイズしてます、10Mで撮った物です6Mだったらリサイズ不用ですかね。
レンズは純正18-55の古い物です、K-7は小さいのに重いです。
K-20Dと同様にサムスンのセンサーのようです。
3連休休めそうです、晴れるかな。
2015/11/20 15:14 [1347-300]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
撮ってだしJPGですが、カラーは<風景> |
>こてつやまさん
こんばんは。<K−7>いいですね。ペンタックスは作りのしっかりした真面目なメーカー。
<K200D><km>と持っていますが、多分作りはワンランク上ですね。
<RX100>は1インチセンサーの魅力ですが、自分の傾向がファインダーの無いカメラの
出番が極端に少ないので、もし買うなら<RX100マーク3>でしょうか?(買う予定無し)
実は先日今が底値の<K50>を買いました。ペンタックスって作りはしっかりしてるのに
なにか中途半端な部分を感じさせます。
<K−01>はせっかくミラーレスなのに、ボディの厚みは普通のデジイチと同じ。Kマウント
がそのまま使えるメリットがあるのに構造上厚みも変わらず。
<K50>はあれだけのカラーバリエーションがあるのに、ペンタプリズムや防塵防滴を装備
しているので、ニコン、キャノンの初級者向けよりごつく大きい。
<D5500>や<X7>のように女性へアピールしにくいですね。
さて<K50>はAmazonでカラーによっては叩き売りになっていますので、お気に入りのカラー
があればお得です。
2015/11/21 21:42 [1347-301]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>もとぱんさん、こんばんは。
ペンタックスは、リコーになって落ち着いてきたようです。
フルサイズも出すようですし、変わった物を作る会社ですね。
ファインダーは素晴らしいと思います、マクロで花撮りには助かります。
今回はα900+ミノルタAF28-105です、家の周りでの試し撮りです。
すべて現像時調整してます。
意外と重さを感じません、バックに入れてると重いですが。
ファインダーの見易さはさすがです。
ぼちぼち、古いフルサイズに手をだしていきます。
次はDFが欲しいですが、ちょっと手がでません、D700あたりかな?
2015/11/26 00:40 [1347-302]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>こてつやまさん
<α900>お持ちでしたっけ?
αシリーズのEVFも便利ですが、やはり透過のファインダーの方が自分も好きです。<α900>は後継機
は出ないでしょうから、じっくり付き合えますね。
自分がもしフルサイズ買うなら、ニコン機になると思いますがやっぱり簡単には手が出ないかな。。
<D5500>の優秀さも使うごとに実感します。(バスケ撮影ですが)
最近アップはしませんが、<STYLUS 1>を持ち出す事が多く、ライブ会場の撮影には重宝してます。
明るいレンズと操作性の良さはつかっていて気持ちいいです。
ニコンのDFの操作性も魅力です。
2015/11/29 22:42 [1347-303]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>もとぱんさん こんばんは。
900は3週間ほど前に、購入しましたずっと探してました。
キタムラで良さそうなのがあったので、やっと手に入れました。
フジヤにもいいのがありましたが、ちょっと遠いのでキタムラで探してました。
横浜の酉の市をα900+28-105mm(ミノルタ)で撮ってきました。
日曜日と重なりすごい人でした、軽いカメラの方が良かったです。
とりあえず、ニコン、キヤノンのフルサイズも探してます。
8割方マクロ撮影なので、ファインダーが見やすいのが欲しいです。
2015/12/1 00:04 [1347-304]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こてつやまさん
「横浜の酉の市」にぐやかですね。いままで「酉の市」って浅草のイメージしかなかった
のですが、神奈川でもあちこちやってるんですね。。全く無知でおはずかしい。
地元のイベントももっと勉強しなくては。
<α900>重いけど、使い勝手と写りはよさそうですね。ペンタ<K50>を使って思いま
したが、ファインダーの見やすさと、操作性の良さと、手ぶれ補正が古いレンズでも効くのは
有り難かったです。
写真は先月箱根でとったもの。大湧谷の煙もみえました。
2015/12/6 01:41 [1347-305]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
先月の写真ですが、<K50>で撮った、平塚総合公園の写真を少々。
この公園は、サッカー場や、野球場、ミニ動物園もあります。バスケットボールの
試合を体育館でみたあと少し散策。6月のアジサイと、11月の紅葉はなかなか
見事です。この日は天気は良かったのですが、紅葉には少し早すぎたようでした。
イチョウの黄色は鮮やかでした。
2015/12/14 23:30 [1347-306]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これは平塚公園の写真です | 立石公園あたりの写真、犬の散歩コース? |
JR逗子駅から、バスにのって(秋谷)(立石)(葉山)あたりを散歩。
このあたりは車でも行けますが、カメラをもってのんびり歩くのには電車&バスの
ほうが便利。バスも10分おきくらいに走っています。
夏に葉山の<しおさい公園>に行ったとき紅葉が多かったので、秋にもう一度
来ようと思いました。あいにく天気は曇りで色は冴えませんが、今年みた中では
紅葉が一番多くみられました。
2015/12/14 23:41 [1347-307]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
くちなしの実です | ボケを狙ってみました | 少しトリミングしてます |
>もとぱんさん、こんにちは。
K-50の写りいいですね、K-S1と迷って私はK-S1にしました、安かったので。
ペンタは、欲しいレンズがあまり無いです、フルサイズに使えるのが欲しいので。
シグマ、タムロンで探そうかな、私はマクロと標準ズームでなんとかなってます。
望遠ズームは一度使っただけです、ソニーは良く使いますが。
ミノルタの50mm、F1.7NEWを入手しました。
円形絞りでないので、玉ボケはいまいちですが他は満足してます。
α330で試し撮りしてみました。
50mmF1.4の方が良かったかなと思ってます。
2015/12/15 21:30 [1347-308]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>こてつやまさん
こんにちは。
<K50>の風景モードの濃いめの発色と、ファインダーの見やすさが気に入って最近持ち歩いています。
<K−S1>の方が、1世代新しいので最高画質はよさそうですね。
<ミノルタ50mm、F1.7NEW>ちょっと調べてみました。1990年発売でしょうか?
50mmという画角私も好きです。レンズも軽量で安価なものが多くボケもたのしめます。
昨年オークションで買った「和製ズミクロン」こと、RICOH XR RIKENON50mmf2を付けて撮って
みました。安くて良く写ると評判のレンズですが、厳密に比較したHPではやはり新しいレンズには
かなわないようです。でもペンタの場合グリーンボタンでマニュアル撮影も楽にできるのでMFレンズで
のんびり楽しめます。写りも個人的には十分。
2015/12/18 00:23 [1347-309]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スカイツリーとアサヒビールのビル | 仲見世通りではなく、裏を散歩 |
浅草の「浅草寺」に寄り道してみました。
カメラはフジの<X100>現行機の2つ前なので、ちょいふるといっていいと思いますが、
基本的なところは変わっていないので、最初の完成度が高かったのだと思います。
レンズ固定式なのでゴミの侵入もないし、絞りをレンズまわりのリングで変えられます。
レンズもこのセンサーにチューニングされていてバランスがいいです。
一番残念なのは、裏面の<OKボタン>。一番多用するのに小さすぎる事。
後の機種では大きくなって改良されました。
2015/12/23 07:36 [1347-310]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>もとぱんさん
今年も一時間ほどで終わりです。
2015年最後の投稿です、年末は忙しくて写真撮ってません。
通勤時に少しだけです、休みになって買出しの時に撮ったもみじとか、駅から撮った物くらいしかありませんが、見て下さい。
α700+DT18-135mmです。
来年もよろしくお願いします。良いお正月をお迎えください。
2015/12/31 23:10 [1347-312]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>もとぱんさん
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
近所の神社へ初詣です、田舎の神社であまり人は居ません。
1日はそこそこ混んでますが、2日はがらがらです。
おみくじは、吉が出ました良くも無く、悪くも無くですね。
カメラはα700+DT18-135です。
2016/1/5 00:19 [1347-313]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
庭園の向こうに高層ビル。 |
>こてつやまさん
あけまして、おめでとうございます。
こちらこそよろしくおねがいします。のんびり更新していきますので。
<α700>って、今のソニーにはないミノルタの雰囲気を残したいいカメラですね。
久しく使っていませんが、ミノルタレンズを付けて使ってみたくなります。
昨年12/30に腰を痛めて、31−1と殆ど家で過ごしました。弟夫婦がきていたので
食事と墓参りに外出した程度です。
さて好天の中1/2は新橋の「浜離宮恩賜庭園」に寄ってみました。
去年の正月にいったきりでしたが、入園料は300円。
今年は1年間の都立9庭園「共通年間パスポート」なるものを買ってみました。
4000円というのは多分元はとれないかなと思いましたが、逆に買ってしまえば
回数もいくかもしれないし、いくつかはしごする可能性もあるので。
今回も<K50>に18−135mmの便利ズームです。
2016/1/5 22:38 [1347-315]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
連休最後の4日には、桜木町の「伊勢山皇大神宮」へ。
すぐとなりの「横浜 成田山」にも。
ここもおととし(?)行ったきりかな。。
まだ初詣客は多かったですが、さほど並ばずにお参りできました。
2016/1/5 22:51 [1347-316]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>もとぱんさん、こんにちは。
暖冬ですが、明日は雪の予報ですね。
正月に自宅から、さがみ野駅までの途中に咲いてた花です。
α100にミノルタ50mmマクロです。
季節はずれの花が、多く咲いてました。
寒くなってアレルギーが出てきました、この冬は良かったんですが気温が下がるとひどくなります。
正月にD100を衝動買いしてしまいました、D40やD70より出る絵は地味らしいです。
なにか撮ってみます。
2016/1/17 22:47 [1347-317]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
マクロではないので、ここまでしか寄れません | 今はもう少し咲いてるかも |
>こてつやまさん
お正月のあたたかさはどこへやら。。ですが、早咲きの花が春がちかい事を感じさせてくれます。
私は車通勤なので、今週末の雪がすこし心配です。
私も先週新橋の<浜離宮恩賜庭園>に寄ってみました。早咲きの桜、梅、菜の花が少々。
レンズは骨董品のリコー50mmf2.0。ペンタックスは手振れ補正が効くのでなかなか
いい感じです。
さて、ニコンの<D100>ですか!
600万画素CCD機ですが、発売当時は30万!!作りはしっかりしてそうですね。
使ってみたい気もしますが、なにせ防湿庫があふれているので。
2016/1/21 01:12 [1347-318]


>もとぱんさん、こんにちは。
寒くなったり、暖かだったりしてますね。
D100+シグマ50mmマクロで、少し撮りました。
AFで撮ってます、MFだとピントが合いませんでした。
原因はファインダースクリーンがずれてました、軽く押すとカチッとはまりピントが合うようになりました、購入時あまり注意してませんでした。
露出は不安定ですね、古いカメラなんでしょうがないですね。
こちらは河津桜が開花しました、今年は早いです。
2016/1/28 17:43 [1347-319]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
河津桜咲きました | 米軍の車両、でかいです |
>もとぱんさん、こんにちは。
28日は自宅の防音工事でお休みでした、早く終わったのでぶらぶら撮影してました。
もう河津桜が咲いてました、海老名のキタムラへ行くときに米軍の車両と遭遇です。
バカデカイ車です、後は自宅周辺で鳥を撮ってみました。
大きい鳥はいいですが、小鳥は難しいです、超望遠が欲しくなります。
ボディはD500かEOS7DM2あたりが欲しくなりますね、あまり野鳥撮りしませんけど。
D5は手が出ない価格ですね。
ニコンかキヤノン用にタムロンのA005、70-300mmあたり買ってみようと思ってます。
2016/2/1 00:18 [1347-321]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こてつやまさん
ここのところ寒い日がつづき、いつ雪がつもるかとビクビクしています。
といっても通勤の心配だけで、仕事は内勤ですけれど。
2月になって花も動物も春をかんじさせてくれますね。「河津桜」は京浜急行
の三崎海岸駅ちかくが名所のはず。去年は天候がイマイチだったので今年は
しっかり撮影したいな。
白鷺?アオサギでしょうか?まだエサも少なくてお腹すかしてるんでしょうね。
タムロンの<A005>は評価の高いレンズなので、きっとAFも早くシャープ
な写りと思われます。
私は先週「江ノ島水族館」へ
年間パスポートもっているので、たまにイルカやペンギンみて癒されにいきます。
2016/2/1 01:27 [1347-323]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>もとぱんさん、こんにちは。
江ノ島水族館、面白そうですね。
わたしは、江ノ島を散歩して来ました、エスカーには乗らずに階段上り下りで足はがくがくでした。
翌日夕方から足腰に、来ました筋肉痛。
あの細い参道で、鳶に襲われるのを目撃、私の3m位前です。
見事な技です。
江ノ島の河津桜は2分咲き程度でした。
今回はα900+28-105mmミノルタで、出かけました。
2016/2/8 12:19 [1347-324]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
海ほたるでスタイラス1で録った写真です。 |
こてつやまさん
江ノ島は私も年に2−3回行きます。だーいたい場所も分かりましたよ。
河津桜が江ノ島にもあるんですね。
去年は「三浦海岸駅」の河津桜をみましたが、ちょっと時期が早すぎました。
そういえば家から至近の桜並木に「玉縄桜」が咲いていました。
2016/2/12 23:40 [1347-326]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
怪しいおじさん? | おいしそうでした。 |
もとぱんさん
海ほたるへ行かれたんですね、行った事ないです。
工事中は川崎で仕事してました、会社の土地も高速工事で一部提供しました。
その工場も閉鎖されましたけど。
先週ですが、中華街、元町を散歩してきました。
平日の午後で、人は少なかったです。
春節ですが、特に何も有りません。
中華街撮るなら、夜の方が良さそうですね。
α700+18-135mmです。
2016/2/14 23:48 [1347-327]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
なんか魂が浮遊してます |
元町です、と言ってもキタムラくらいしか知りません。
14日は雨、風すごかったですね、大丈夫でしたか?
私は、土日はコンビニに行っただけで家に居ました。
ちょっと体調がわるくて、もう大丈夫みたいです。
明日はどのカメラ使おうかなって、考えてます。
2016/2/14 23:57 [1347-328]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヴェルーニ公園のとなりのデパートでの無料ライブ。 | 地元の早咲きの桜です。 |
>こてつやまさん
昔、アクアラインが出来る前に<川崎〜木更津>のフェリーに乗った事があります。
そのときすでに廃船がきまっていたので、記念にのってみました。
久里浜の東京湾フェリーよりかなり小さな船でした。
14日は午前中は大荒れの天気でしたが、午後から久里浜のショッパーズ(デパート)の
イベント会場での無料ライブ演奏をみました。お気に入りの「橋本陽子」さんのピアノ
弾き語りをじっくりきいて満足。
今日地元の<玉縄桜>が満開でした。
2016/2/22 00:20 [1347-329]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ちょっと落書きしました、大仏です。 |
>もとぱんさ、こんにちは。
玉縄桜は存在を知りませんでした、何処かで見てるかもしれないです。
CP+は行かれるでしょうか、登録しましたが欲しい欲しい病が怖いんで止めときます。
少し前ですが、鎌倉から極楽寺まで歩きました。
鶴岡八幡宮、大仏は30数年ぶりです、近くまでは行きますが立ち寄らないです。
α900+AF28-105NEWミノルタです。
Aマウントは絶滅危惧種と言われてます、稀少種です大事に使ってます。
2016/2/27 15:51 [1347-330]

>こてつやまさん
ちょっとインターネットで調べると
>>神奈川県鎌倉市にある神奈川県立フラワーセンター大船植物園にて染井吉野(ソメイヨシノ)
>>の早咲きのもの中から選ばれ育成されたもので、
と出てくるので、フラワーセンターにあります。私の撮ったのは大船の鎌倉芸術館近くの
桜並木です。
大仏様も年度末で大掃除でしょうか?この大きさだと落書きもひとくろう、かわいいですね。
CP+に行ってきました。金土は仕事なので、日曜のみ。
殆どの人は新製品か、モデルさん目当てかと思いますが。。私は先生方のセミナーが面白くて
シグマ、オリンパス、タムロンのセミナーを6つくらいみました。
ためになるの、ならないのいろいろありました。
新製品はオリンパスの「PENーF」と「シグマSDメリル」が興味持ちました。
2016/3/2 21:27 [1347-331]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>もとぱんさん、玉縄桜の解説ありがとうございます。
今が見ごろのようですね。
近所の河津桜を、カメラはいろいろです。
メジロ付きです、1月末頃から咲き始めてまだ見ごろが続いてます。
α100、EOS40Dとかは、シャッター音がなんか残念です。
今年も新しい機種が沢山出るようですね、絶滅寸前のAマウンをメインでがんばります。
2016/3/3 11:00 [1347-333]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
玉縄桜 | おかめ桜 | 大寒桜 |
>もとぱんさん、こんばんは。
先日大船フラワーセンターへ、行ってきました。
玉縄桜見てきました、他にもいろいろ咲いてました。
平日の午後で、人も少なくて良かったです。
近くなら毎週でも行きたいです、障害者手帳あるので無料で入れるので最高です。
いろんな花を、いろんなカメラで撮りたいです。
駅から歩いて行く途中にも、玉縄桜が有りますね。
玉縄って、地名で良いのでしょうか?
2016/3/6 23:45 [1347-334]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>こてつやまさん
こんにちは。「大船フラワーセンター」私の家からは車で12分ほど。季節ごとにいろいろな花が咲いていて
年に3−4回行ってます。4月ー5月は一番見応えがありますね。
「玉縄中学校」とかあるから普通に地名だと思います。
天気の良い日に半日くらいのんびりするのも良いですよ。
私は、昨日は梅を見に「田浦梅林」に行きました。横須賀線の田浦から歩いて20分位ですが、
かなり階段を登りますので足腰ガタがきてます。
たぶん先週くらいが満開かとおもいますが、まだたくさん咲いていました。
カメラはSD15に30mmと、18ー125のズーム。ほとんど単焦点で撮りました。
今日は雨かと思いましたが、薄くもりでしたので、都内庭園まで。写真は後日。
2016/3/7 00:13 [1347-335]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大島桜 |
久々の<S3pro>を持って、大船フラワーセンターに行ってみました。
薄曇りから、時々日のさす天気でしたが、露出が決まればハッとする発色を見せます。
ハニカムCCD健在です。
2016/3/21 23:35 [1347-337]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
変な模様のハナダイコン | 源平桃 | 小田急から見た桜 | 電車の運転席 |
もとぱんさん、こんにちは。
フジのS3proですね、ハニカムセンサーはもう作ってないのでしょうか。
S3がキタムラに出てましたが、高価でボロボロでもすぐ売れたようです。
αSDなんかは、値上がりしてます。
ソニーだと、超お安くなってます。
α100で近場の撮影です、今年は花粉症がひどくてあまり出かけてません。
ニコン用のA005タムロン70-300を、買ってみました。
まだ撮ってませんが、鳥さんも居なくなったし何を撮ろうかな。
花だと何時も同じだし、悩みます。
2016/4/7 16:53 [1347-339]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
妙本寺の<カイドウ> |
>こてつやまさん
花粉症でお悩みの方のようでお気の毒です。今が一番撮影シーズンなのに。。。
源平桃かわいい花ですね。近所でさがしてみます。
一時期気に入った中古を一気に買ってしまって(気に入ったのは2台持ち)
最近は中古相場はまったく気にしていませんでした。
<S3>はキタムラで4万くらい(メモリ増設機)と、ヤフオクで2万位。
共に異常ありません。
<αSWEETD>は12000位の中古が2台あります。
いろんなサイトを見ていてCCD機の発色の良さは伝えられますが、
(高感度の弱さ)、(CMOSに比べて処理が遅い)、(電力消費が多い)
たぶんこんな理由でCCDは無くなっていったと思います。
発色に関しても画像処理エンジンの発達で最新機も良くなってますし。
自分もバスケ撮影は<D5500>。その他ライブ撮影やスナップ撮影は
<STYLUS 1>の出番が多いです。
2016/4/9 07:50 [1347-340]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
光明寺のさくら | 材木座から鎌倉駅に向かう途中の教会 |
>こてつやまさん
先週は桜も見頃でしたが、天気がもうひとつでした。土曜日の午後にわずかは晴れ間を見つけて
鎌倉(段葛ー妙本寺ー長勝寺ー光明寺)あたりをS3proを持って散策しました。
段葛は新しくなったばかりで、桜の木が育つまで花は少ないようですね。
S3proは発色はとても気に入ってます。先週センサーにゴミが付いていたので、
掃除してみましたが、まだ一つのこっていたようです。
最新機種にくらべてダスト対策は弱いようです。
2016/4/9 07:59 [1347-341]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
自宅付近で戦闘機 | サギ | ハナカイドウ | 線路脇のたんぽぽ |
もとぱんさん、こんにちは。
D90+A005で試し撮りです、自宅から駅までです。
AFは早いです、評判通りのようです。
すべてJPEG撮って出しです、花撮りはMFが良さそうです。
ボディも沢山溜まったので、今はレンズに投資してます。
F2.8通しズームレンズでもと、重いからあまり使わないかもですが。
500mmズームは一本欲しいですね、9割はマクロと標準ズームで間に合いますけど。
春は天気が安定しませんね、雨だとペンタのカメラがいいのかな。
WRレンズも一本有ります、k−5Usもたまには使わないといけませね。
2016/4/14 00:24 [1347-342]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
伊豆箱根鉄道大雄山線 | 大雄山駅前にて | 小田原駅前にて | 小田原にて |
>もとぱんさん、こんにちは。
先日午後から時間が空いたので、大雄山線に乗ってきました。
天気も良く、暑い日でした。
電車は先頭車両の一番前、電車の写真は待避駅で電車の中から撮りました。
カメラはα700+18-135mmです。
どうせなら、午前中から行って美味しいもの食べたかったです。
こちらを出たのが午後2時ころ、ちょっと遅かったです。
これから、出かけるのにいい季節ですね。
2016/4/21 23:33 [1347-343]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こてつやまさん、こんにちは。
<D90>は私ももっています。今は<D5500>でバスケを撮っていますが、その前
のメイン機です。ニコン中級機の使い勝手の良さを感じます。風景より都会の景色、
街中のスナップに向いている気がします。高感度の耐性が<D5500>より劣るので
バスケでは予備機となりました。
小田原城や大雄山線も先週あたり行こうかと思ったのですが、天気がイマイチで断念。
近場の横浜スタジアム横の公園で、チューリップを撮影しました。
2016/4/22 01:37 [1347-344]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>もとぱんさん、こんにちは。
先週ですが、大山へ行って来ました。
登りはケーブルカー、下りは女坂を歩いてです。
平日で人もまばらでした、ただ暑かったです。
お供は、α550+18-135です、軽い装備にしました。
2016/5/3 00:04 [1347-345]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>こてつやまさん
なるほど、大山のケーブルカーですか。。神奈川に住んでいながら乗った事なかったです。
バイクでツーリングに夢中だった頃が近くまで行った気がしますが。。。
GWは渋滞間違い無しなので、なるべく電車で近場ときめて撮影していました。
先日の大雄山線の写真をみて今日は「最乗寺」までいってみたのですが、先に写真は
「くりはま花のくに」のポピー満開の写真です。
天気もよく入場無料ですし散歩がてらのんびり歩きました。
前回行った時もポピーが咲いていたので1年ぶりです。
大山のケーブルカーもぜひ今度行ってみたいです。
2016/5/5 19:55 [1347-347]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小田原から、大雄山鉄道にのって「最乗寺」にいってみました。
南足柄方面は以前はバイクツーリングで時々行きましたが、電車とバスでは初めて。
ゆっくり時間をかけて森林浴もいいものです。
よくみると紅葉の木が沢山あり売店のおばさんも
「紅葉が見事なので、京都にまけないよ!」と言ってました。
ゴールデンウィーク中でもそれほど混んでいないのも良かったです。
2016/5/19 06:50 [1347-349]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>もとぱんさん、こんにちは。
しばらくぶりです、最乗寺まで行ったんですね。
私は時間の関係で。行きませんでした次は行ってみたいと思います。
最近は、家の周りでしか撮ってません。
今日は休みになったんで、買ったばかりのα99+たむ9で少し撮ってみました。
MFでも撮りやすいです、Aマウントは絶滅?するかもですね。
梅雨入りしましたが、空梅雨で後半に大雨の可能性が高いと天気予報で言ってました。
じめじめの季節です、レンズカビないようにしないといけませんね。
2016/6/6 14:32 [1347-350]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こてつやまさん
<α99>ですかーーフルサイズAマウント、光学ファインダーの最終型ですね。
中古でもかなりいいお値段のはずです。
ソニーのNEXにはどうもなじめません、EVFはだいぶ慣れてきましたが、
自分はやっぱり光学ファインダー派です。
最乗寺の一番奥の「奥の院」までいってみました。当分いく事はないと思いますが
紅葉の時期にもう一度いくかもしれません。
写真とってもアップしてなかったので、ちょい季節はずれのフジの花を。
2016/6/9 01:29 [1347-351]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>もとぱんさん、こんにちは。
α99はEVFなんです、光学ファインダーは900だけです。
D500とかK-70とか、新製品が出てきてますね。
高感度に強いのが、一台欲しいです。
なかなか手が出ませんけど。
2016/6/9 23:47 [1347-353]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
しばらく更新をサボっておりました。
お気に入りの<STYLUS 1>をもって、バスケの合間に菖蒲園に。。。。
明治神宮と片倉城跡公園です。
<STYLUS 1>は今や底値で新型も出そうにないので、予備機を本気で考えてます。
最近よくみるライブ演奏でも大活躍中です。
2016/7/3 22:48 [1347-354]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>もとぱんさん、こんにちは。
暑くて写真撮ってません、タムロンA16を買ったので少し撮ってみました。
カメラはA700です、花撮りにも十分使えますね。
A09の旧型も入手しました、旧型のニコン、ペンタ用は絞り環が着いてるんですね。
梅雨が明けたら、もう少し撮りにいきます。
2016/7/19 00:24 [1347-356]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>もとぱんさん、こんにちは。
本日座間のひまわりまつり、栗原会場に行ってきました。
もとぱんさんも、行ったことが有ると思いましたが?
耐えられる暑さでした、カメラはA550+A09です。
28-75だと広角がもう少し欲しいです、17-50だと短いし。
他の会場は来月中ごろですね、行けるか分かりませんけど。
2016/7/24 21:10 [1347-357]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>もとぱんさん、こんにちは。
夏休みに、桜木町へピカチューを見にいきました。
暑かったです、カメラはNEX-3NとEOS40Dです。
EOSには、18-135mmSTMを付けてみました。
EOSはあまり使わないので、シャッターの感覚がいまいちでした。
2016/8/17 00:23 [1347-359]




この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1347-361] | 令和2年・自粛の中で。 | 20 | 2022年5月28日 21:49 |
[1347-289] | ちょいふる<デジイチ&コンデジ>総合館(1) | 71 | 2016年8月17日 00:29 |
[1347-253] | ミカンセイジンの秘密基地 | 0 | 2015年5月27日 06:23 |
[1347-174] | ちょいふるデジイチ館(2) | 100 | 2015年10月14日 22:00 |
[1347-2] | ちょいふるコンデジ館(1) | 83 | 2015年10月5日 21:58 |
[1347-1] | ちょいふるデジイチ館(1) | 100 | 2014年12月29日 11:14 |

