縁側 > カメラ > カメラ本体 > デジタルカメラ > ちょいふるカメラでジョイフル!!
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

カメラの性能は日進月歩。

最近はYoutubeでも昔のCCD機のレビューが多数アップされています。
画素数的には1500万画素くらいを基準に<X-T1><EM-5mk2><D3100><α350>など愛用。

他にも<S5pro><K200D><シグマ sdquattro>などお気に入り多数です。

古いカメラもう一度持ち出してみると・・結構いい画が出てくるかもしれません。


※ちょい古には明確な区分けはありません、みなさんにお任せします。

  • ちょいふるカメラでジョイフル!!の掲示板
  • ちょいふるカメラでジョイフル!!の伝言板
  • ちょいふるカメラでジョイフル!!の投稿画像
ちょいふるカメラでジョイフル!!の掲示板に
ちょいふるカメラでジョイフル!!の掲示板に新規書き込み

デジイチ館(1)がそろそろ一杯なので、(2)を作っておきます。

2014/12/22 00:46  [1347-174]   

 こてつやまさん  

もとぱんさま
新スレおめでとうございます。
α330で、家の周りです、レンズはキットレンズです。
JPEGです、RAWで現像したのをαcafeに投稿しときました。
ソニーのレンズは、あまり使わないです、ミノルタ、タムロンのマクロが多いです。

カメラ増殖中で、少しひかえます、αSDはキタムラで購入してしまいましたけど。
最近キタムラ行くと、なにも言わずに注文品を出してきます。
来年はレンズ沼、いや温泉に浸かりそうです。

2014/12/29 01:12  [1347-177]   

>こてつやまさん
家の周りでも(赤、黄、ピンク)と賑やかですね。SONYはもう光学ファインダーは作らないと思いますが、
EVFにはない撮影の気持ち良さがあります。

カメラのお好みが私と近いようで、嬉しいです。
私も昨年夏に<α330>のブラウンのキットを衝動買いしました(笑)。カブトムシの様な光沢(?)に
一目惚れでした。この機種だけ他のαシリーズと少し流れが違うような気もしますが、使い勝手は良かったです。
バッテリーがコンデジみたいに小さいですね。

キタムラの中古は10000円以上でないと保証が付かないと思いますが、<αSD>だとたぶん1万以下ですか?
コニカミノルタのコッテリした色合いをお楽しみ下さい。

レンズ沼はカメラ以上に深そうです。ジャンク同然のレンズも何本か買いましたが結局新品で買ったタムロンの
<90mmf2.8><28ー75f2.8><17ー50f2.8>などの出番が多いです。(いづれもニコン用)

私も昨日は晴天だったので、<α100>の初撮りをしました。
レンズは<85mmf2.8>のSONYの初めてレンズです。

2014/12/29 12:05  [1347-179]   

腰越漁港から望む「江ノ島」 90%にリサイズしました。

<α100>の写真を追加します。

晴天で、単焦点の85mmを使ったので、けっこうメリハリの効いた感じになっています。
買ってから初めてなので、設定はほぼ標準。
WBを晴天に、ISOは100か200で、露出補正を時々しました。

キタムラ中古で8280円。
予備のバッテリーとメモリースティックをCFに変換するアダプターが付いていました。

背面の液晶では、やや白っぽく露出オーバーに見えましたが、初めての使用なのでそのまま撮影し
家でパソコンで再生。そんなにオーバーではなかったです。

2014/12/30 23:42  [1347-180]   

 こてつやまさん  

もとぱん さま

αSDは、9.980円でした、保証なしです。
物は傷無し、見た感じではあまり使われてません。
バッテリーはK10D、20Dと共通のようです。
α100は12.000円と8.100円、値段なりの使用感です。
ソニーの85mmF2.8、評判のいいレンズですね。

添付写真、鳥はトリミングしてます。

今年も、終わりとなりました、また来年もよろしくおねがいします。

2014/12/31 23:07  [1347-181]   

真ん中上部に2つゴミが 同じ場所にやっぱり これはクリーニング後ですが、まだ1つ残っていました。

>こてつやまさん

あけましておめでとうございます。

座間のキャラクター初めてみました。着ぐるみにしにくいバランスの様に思えます。
ひまわり祭りには来ていたかな??

鳥達には食べ物の少ない時期でお正月でのんびりどころではないですね。
私も年末に2回ほど江ノ島と都内を散歩し、中野のフジヤカメラを覗いて(なにも買わず)
SONYの85f2.8は税込み19800円でした。オススメです。
タムロンの90mmマクロも同じ様な焦点距離ですが、評判のレンズです。(3万ちょい)


弟夫婦も来ているので、これからお寺にお参りです。

さて、こてつやまさんの4枚目の看板の上の右にゴミの付着がありますね。
空を写して絞り込むと目立ちます。
私も年末に<D40>で撮影したとき真ん中上部に2つゴミを発見しました。
ミラーアップして、ブロアで吹き飛ばすか、ペンタックスのクリーニングキットで
ペッタンコすると大抵おちます。(今回は落ちきれなかったけど)
一つもっていると重宝しますよ。

http://www.grafain.com/photo-camera-pict
ure/2014/04/06/13987/

2015/1/1 11:17  [1347-182]   

 こてつやまさん  

<もとぱんさん
あけましておめでとうございます。

3枚目のキャラは、商店会のキャクターです。
座間市のゆるキャラは、ざまりんです、何度か見たことあります。
子供に受けません、海老名のえびーにゃのほうが人気があります。
ざまりんの写真アップしときます、ひまわりの妖怪?です。

私もゴミ発見しました、ブローしてみました。
外は雪が舞ってます、寒い正月です。

2015/1/1 12:32  [1347-183]   

すいせん みつまた

>こてつやまさん

(ざまりん)は見覚えがあります。商店街でも独自のキャラクターを考えていたんですね。
地元大船のキャラを検索したら、「大船観音のんちゃん」というのが出てきました(笑)

さて昨年末に<α100>ともう一つじつは<D3000>もキタムラでポチリました。
ニコン最後のCCD機ということで、抑えておきました。14000円位でした。
数枚とっただけですが、<D40>よりAFが静かでスムーズに感じます。
画はもう少し撮ってみないと分かりませんが、悪くはなさそうです。

2015/1/2 21:04  [1347-184]   

年末の<D40>の写真です。
江ノ島には地元の駅からモノレールで1本。島までは15分位歩きます。

2015/1/3 22:29  [1347-185]   

江ノ島水族館は年間パスを持っているので、時間があれば寄ってみます。

<D40>はカラーはナチュラルな設定。WBは晴天。
夕方になってからはISOを上げてシャッタースピードを稼ぎました。

2015/1/3 22:32  [1347-186]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん
D3000も購入ですか、私はDタイプのレンズしか持ってないので、見送ってます。
D80、D90は有ります、最初がD90で80、50、70Sの順番に購入しました。
600万画素クラスのカメラは、買うつもりなかったんですが、どんどん増えてます。
CCDだけですが、D100は買わないと思います。

昨年9月に買った、K20DにタムQで撮ったものです。
K20Dは、16.000円でシャッター数4.800回ほどです、一生使えます。
発色も気に入ってます。

病気なもんで、あまり撮影出来ませんが、いろいろ教えてください。

2015/1/4 01:25  [1347-188]   

>こてつやまさん
こんにちは。
ニコンも順調に増えていますね。<D90>と<D70s>は被ってますね。<D90>はCMOSですが、
現在のバスケ撮影のメイン機種です。のんびり撮影にはCCD系を使います。

<K20D>は持っていませんが、<K200D>の2台持ち。発売時期が近く、ムック本もこの2機種
をまとめて解説しているので、写りも雰囲気が似ていてこってりしてますね。

ペンタックスのエースレンズはタムロンの28−75(f2.8)です。寄れるし明るい。
同じレンズを最近ニコンFマウントで買ってしまいました。

2015/1/4 21:24  [1347-189]   

母校の大学がすぐそばにあります。当時はシーサイドラインはありませんでした。 釣り船は昔から変わらない風景。

年末に横浜の「野島公園」〜「海の公園」近辺を2台のカメラを持って散歩しました。
カメラは<D40>と<α100>。快晴でのんびり撮る分にはどちらも問題なし。
<D40>にはタムロン「17−50mm/f2.8(A16U)」。
<α100>にはSONY「DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM」。
どちらも評判の良いレンズなので、自分的には写りは満足。

春〜夏には花火も上がりバーベキューで賑やかな場所ですが、冬は来る人も少なめでした。

2015/1/6 21:16  [1347-190]   

野島公園でサックス(?)の練習中の少年。 向こうに見えるのは、八景島シーパラダイス。 海があれば、釣り人が集まる。 昔から釣り船屋が多くみられます。

<α100>の写真を4枚。

2015/1/6 21:20  [1347-191]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん
海の公園が出来る前から、よく行ってました。
八景島の工事中は、漁船が監視したますたよ、それを見てました。
上大岡にいました。
タムロンの28−75は欲しいですね、ニコン用レンズはアダプターでEOSにも使ってます。

E−300です、7.000円くらいですた、安いとつい買ってしまいます。
RAW+JPEGだと保存に数秒かかります、JPEGで撮ると縁側にアップするのに、リサイズが必要です、画質落とせばいいのですが。

2015/1/7 23:33  [1347-192]   

 こてつやまさん  

すいません、タイプミスがあります。
見なかった事に、して下さい。

2015/1/8 00:14  [1347-193]   

自分の(30年前!)母校のすぐそばです。 釣り船は昔のまま。

>こてつやまさん
のらちゃんでしょうか、ご機嫌斜めなようですね。動物は飼っていませんが、どっちかと言えば犬派です。
たまにズーラシアや、野毛山動物園に撮りに行きます。
ペンギン、ワラビーはズーラシアがおすすめ。

さて<Eー300>のスペックがすぐ思い浮かばなかったのですが、10年前の機種で、800万画素CCD。
JPGのデータが4M以上になるのはちょっと(?)ですが、すべてでしょうか?

ミラーレスはいくつか持っているのですが、出番が殆どなし。
フォーサーズの小型一眼レフのメリットも今となっては<KISSX7>に分があるかな。
もうちょい後の<E420>とか<E520>を買いそうになった事はたびたびです。

私もたまに削除します。(縁側の書き込みは日付の右の削除ボタンで消せます。)
自分のパソコンがMACのせいか文字化けが多いです。

2015/1/8 01:16  [1347-194]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん
E−300は、JPEGで高画質、低圧縮だと4.2から5.6MB位です、RAW+JPEGだとJPEGは3.5MB位になってます、あまり気にしたことありませんでした。E−500の充電器、バッテリー付きは4.320円でした。
今回はD50にシグマ18−200mm3.5-6.3UHSM、OS付き、これ買ったこと忘れてました、防湿庫の隅で私を待ってました。高倍率ズームもあれば便利かなと思い購入です。
トリミング、色調整はしてません。

2015/1/11 17:54  [1347-195]   

 こてつやまさん  

ついでにもう少し、アップしときます。
地元の目久尻川ぞいの散歩写真です。
最近、高感度、発色で評判のXマウントが気になります。
いけない、いけないです。

2015/1/11 18:02  [1347-196]   

さくら です。 うなぎやは何処も満席。

>こてつやまさん
菜の花、もう咲いていますか? 梅や桜のつぼみの膨らみ方をみて春を待ち遠しく感じます。
<D50>も隠れた名機ですね。同じ600万画素ですが<D40>より濃いめの発色でしょうか?
手袋したカッパが微笑ましいです。

今日は<K200D>を持って、成田山まで撮影(初詣)に行きました。
1000万画素機で、データ量は3.6-4.2MB位。800万画素でも圧縮が低いと4MB以上になるの
かもしれませんね。縁側にアップするのにリサイズが面倒になります。

大船から、「休日おでかけパス」(2670円)で、行って来ました。行きは乗り換え無しの直通。
「成田山新勝寺」はたぶん20年位前にバイクで行った覚えがありますが、その後は近くを車で
通過しただけです。
途中で大道芸の猿回しを見ましたが、その猿は「志村動物園」に出演していた「さくら」ちゃんでした。
ずいぶん立派になっていました。

2015/1/11 23:25  [1347-197]   

 こてつやまさん  
これはおまけ、近くにありました。

>もとぱんさん
K200Dいいですね、各社CCD機集めてました、もうやめますけど。
成田山には行ったことありません、意外と安く行けるんですね。
オリンパスは、あまり使いません、ファイルの大きさまで気にしてませんでした。
α100でも、4.3MB位のファイルがあります、リサイズにはどのようなソフトを使ってますか。私はニコンのNX2でリサイズしてます。
D50は、2MBのSDしか使えません、なかなか売ってなくて探して買いました。
このあたりはペンタが親切です。

D70Sで米軍ポンプ場を撮って来ました、旧陸軍のポンプ場でキャンプ座間に水を送ってます。
近くにもう一ヶ所あります、今は上水道を使ってるので緊急用だと思います。
住宅地にあります、返還してくれません。

2015/1/15 12:03  [1347-198]   

1.9MB 3.1MB 元4.6MBを90%にリサイズで3.7MB 同じく1000万画素機のKISS-DX。3MB

>こてつやまさん
こんにちは。
「ファンスの向こうのアメリカ」っていう柳ジョージさんの曲を思い出しました。
座間基地内のゴルフ場に一度お客さんに招待された事があって、まさしく「アメリカ」を
感じました。
1000万画素機のファイルサイズは3-4MBが多いようです。JPGでは隣り合った色が同じだと
データが小さくなるので、平坦な色合いだと軽くなり、枝葉が密集した画や砂浜だと重くなります。
私のα100だとこんな感じです。
ソフトは基本的にMAC標準のプレビューで選別、リサイズします。
簡単な露出補正と色カブリの修正(主にバスケ写真で)も標準のiPHOTOで十分です。

RAWの現像のみカメラ付属のソフトか「PhotoDirector4」を使います。
いろんなカメラがあるので、なるべく共通のソフトで作業したいと思っています。

2015/1/17 01:01  [1347-199]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん
寒い日が続きますね、今日の添付はα700、α550レンズはAF75-300(D)ミノルタです。
RAWから現像、トリミング、リサイズしてます。
自宅そばを流れる、目久尻川を散歩しながら撮りました。
カワセミ、メジロもいましたが、失敗でしたいつか撮れるでしょう。

2015/1/24 10:54  [1347-202]   

クラークさんも雪化粧 逆さで必死にエサ探し。

>こてつやまさん
今晩は。
鳥に詳しくないのですが、お腹の黄色いのは「キセキレイ」でしょうか?綺麗な色ですね。

<α700>は私も持っていますが、EVFになる前のSONY機として貴重なカメラの様な
気がします。レビュー評価も高いですね。

実は、ひいきのチームのバスケの全国大会があり土日と札幌に行っていました。
昼間は試合をみていたので、観光は市内を少し歩く程度。
<D90>を持っていましたが、そちらはバスケ専用なので、コンデジ<TZ30>を持って
北海道大学を散歩(無料で至近なので)。

気温は2度位ですが、風もなく晴天だったので寒さは感じませんでした。
グレーの鳥が必死で枝を突いていましたが、自分では何鳥か分からず。です。

2015/1/25 23:53  [1347-203]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん
黄色っぽい鳥は、ジョウビタキの雄だそうです。
北海道に行かれたようで、美味しい物沢山食べましたか、今の時期何があるか分かりませんが。
高校卒業まで、北海道に居ましたもう10年以上帰ってません。

玄関前で撮った飛行機、スーパーの前で撮ったハクセキレイです。
天気も悪いし、寒いしであまり出かけてません。
週末は雪でしょうか?

2015/1/29 00:39  [1347-204]   

なかなか美味しかった「野菜スープカレー」 これは鎌倉の長谷寺近くの写真です。

>こてつやまさん
こんにちは。
北海道は市内観光で、北海道大学と大通り公園を歩いた程度でした。
大通り公園は雪祭りの準備で、大きな雪像は作り始めていましたが、まだ完成には遠く
なにを作っているのか分かりませんでした。
食事はラーメンとスープカレーは抑えておこうと思い、スマホで検索した店へ行きましたが
みそラーメンはあっさり系で自分にはイマイチ。。スープカレーは美味しかったです。

鳥の名前は難しいですね。ハクセキレイは地面をピョンピョン走るやつですね。
自分の取った逆さまの鳥は「ゴジュウカラ」というらしいです。
良く行く縁側のぼーたんさんが教えてくれました。

2015/1/29 01:13  [1347-205]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん
みそラーメンにスープカレーいいですね、私は病気持ちなんで塩分超控えめ生活です。
美味しいものは、体に悪いです。
札幌は雪祭り、帯広は氷祭りなどいろいろやってますね。
梅とボケが咲いてました、2月中旬には河津桜ですね、まだ雪降るかな。
D40は中古価格高いですね、人気のカメラのようです1000万画素クラスをもう一台と考えてます、今はD80が有りますD40X、D60、D3000やっぱり新しいほうが使いやすいですよね。のんびり考えます。
ぼーたんさんのほうも、秘かに覗いてます。

2015/1/31 00:40  [1347-206]   

すべて撮って出しJPGです。

>こてつやまさん
こんにちは。
もう賑やかに梅の花が咲き始めているのでしょうか。
寒さは厳しいですが、春は確実に近づいていますね。

1000万画素クラスのCCD機はどれもリーズナブルになっていますので、ゆっくり吟味して
ください。
<D40>と<D3000>と<D70s>をもっていますが、同じ条件での厳密な撮り比べはしていません。
口コミなどみると<D40>と<D80>は近い味付けになっているようです。
<D3000>が好きという人も、<D60>が良いという人もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16418
597/?lid=myp_notice_comm#18371537

最近<D40>の中古を11000円位で見かけましたが、3台あるのでスルー(笑)。
<D40>はデータの軽さと、シンプルな操作系。口コミ掲示板が活発なのも魅力です。
出てくる画はどれも良いと思いますよ。

2015/2/1 01:47  [1347-207]   

D40 D3000 D40 D3000

正月にお台場に行った時、<D40>と<D3000>を持って行きました。
設定はたぶん、色はナチュラル、WBは晴天。露出補正は気まぐれでやっています。

2015/2/1 02:02  [1347-208]   

去年の12月に行った「小田原フラワーセンター」に行ってみました。
そのときはバラが少し残っていて、数個の梅の花を見る事ができましたが、1/31から「梅祭り」と称して
イベントが始まっていました。HPをみても早咲きの梅が見頃ということです。
天気の良く春の雰囲気を感じる事でできました。

今回カメラは<K200D>+タムロン28−75(f2.8)です。

設定はWB晴天、カラーはナチュラル、6Mサイズ、ファインシャープ最大。補正は大体+0.5。

2015/2/1 23:38  [1347-209]   

売店のチューリップです

追加です。

2015/2/1 23:40  [1347-210]   

フジの<S5pro>と<D40>を持って、箱根の強羅まで行ってみました。
この時期は季節はずれだと思いますが、ロープウェイで大湧谷に行く人はそれなりに
多かったと思いますが、私はケーブルカーで「早雲山」まで行って歩いて下ってみました。

強羅公園、箱根美術館ともお客さんは少なく、あまり見るものもありませんでしたが
天気が良かったので少し散策して写真を撮りました。

2015/2/11 21:22  [1347-211]   

帰りに、箱根湯本の温泉街を少し歩きました。

2015/2/11 21:23  [1347-212]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん
箱根に行かれたようですね、天気良かったので楽しめたでしょうか。
私は寒いんで、あまり出かけてませんし、今日も病院でした。
箱根登山鉄道は新車両に、なってましたか、新しく成る様なこと聞きました。
近所で撮った写真です。
春は近いです!

2015/2/11 23:35  [1347-213]   

こてつやまさん、こんにちは。

こってりした発色ですね。ペンタックスかと思ったら、<α100>ですね。
90mmはタムロンマクロですね。
ボケの柔らかく、幻想的になっています。

先週箱根に行きましたが、本当は雪の積もった彫刻の森に行ってみたかったのですが
期待はずれで雪は殆ど無く、強羅公園と箱根美術館もこの時期は工事区画が多くて
イマイチでした。春になったらまた行ってみたいです。

昨日ー今日とパシフィコ横浜で<CP+>を見て、色々と講演&セミナーを聞いて
来ました。基本独学で撮っているので、いろいろ参考になりました。

今日は<CP+>を半日見た後、シャトルバスで三渓園に。梅を撮ってきました。

2015/2/15 22:51  [1347-214]   

今日は<S5pro>と<D40>を持っていきましたが、とりあえず<S5pro>の写真です。

2015/2/15 22:53  [1347-215]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん こんばんわです。
ペンタDS、ダイヤル不良になりました、絞りが上手く変わりませんが、まあ問題なく使えます。
もう一台あるんで、DS2もあります、この2台はシャッター数少ないんで当分大丈夫でししょう。
暇な時治してみます、余計壊れるかも?
家の周りで撮った物です、α550とNEX-3Nです。
4枚目の河津桜、一輪だけ咲いてました。
最新のカメラ、高画素化してますが、PCがついかないんで私は1.600万画素止まりです。
トリミングを考えると、2.400万画素位は欲しいですが、まだまだです。

2015/2/19 23:39  [1347-216]   

田浦梅林の梅 休憩所の前の梅

>こてつやまさん
<α550>は持っていませんが、なかなか深みのある色をだしますね。
SONY機は今はEVFしかありませんが、<α550>はペンタミラーのようですね。

ペンタのDSの不調、残念です。私もお気に入りの中古は2台持ちしてます。
修理代より、予備機を持ったほうが安いから。
<αーSWEET D>が一台メニューボタンの接触不良で、カードのフォーマットと時刻設定が
できません。
予備があるので困っていませんが、フォーマットは他機で、時刻はバッテリーを外しておくと
次回使用時に聞いてくるので、それで一応使えています。

今日はD3000&D40を持って、田浦梅林と三崎海岸駅にいきました。
三崎海岸では早咲きの「河津桜」が咲いていますが、まだまだ1分咲きの状態です。
2週くらい後にもう一度いってみたいです。

2015/2/21 23:07  [1347-217]   

梅はまだまだですが、スイセンは満開です。

田浦梅林の写真を追加です。

2015/2/21 23:09  [1347-218]   

<D40>の河津桜です。

天気が曇りで、もう夕方ですので色が冴えません。

WBオートで、カラーはビビットな設定です。
すこし明るくレタッチしました。

2015/2/21 23:15  [1347-219]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん
河津桜咲き出してますね、河津まで見に行った(2/24)友人がまだ早かったと言ってました。
近所の花壇も整備されてきてます。
散歩写真です、α700です。
ファインダーが見やすいので、ピント合わせ楽です、ペンタプリズムで高倍率がいいです。
マクロでアップ撮らなければ、何でもいいですけど。
あと地元の桜まつりとちょい吞みのポスターです。
ちょい吞みやると、別の街のよになります、人が沢山歩いてますから。

2015/2/25 15:06  [1347-220]   

 こてつやまさん  

つづきです。
α700+たむQです。
今日はこれから病院です、帰宅は22時ころ結構きついです。

2015/2/25 15:20  [1347-221]   

こてつやまさん

レス遅くなりました。<α700+タム9>の描写、柔らかいですね。
自分はニコンマウントとペンタのタム9持っていますが、ボケの柔らかさは
独特。子供や女性のポートレートも綺麗に撮れそうです(機会がありませんが)

<α700>は去年の夏に使ってから持ち出していませんが、ミノルタ時代の
単焦点100(F2)、135(f2.8)、50(f1.8)などと付けて撮り
ました。

※先々週の梅の写真で失礼します。

2015/3/8 08:32  [1347-222]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん
タム9使用してるようで、私はミノルタ用(172E)ペンタ用(272E)があります。
キヤノン、ニコンはシグマ50mmを使ってます。
α700使って、α330を使うと本当に使いにくいです、レンズはミノルタ50mmマクロです。
最近天気が悪いですね、食料品買出しのついでに撮影しました。
お仕事忙しいようですが、健康第一で。

2015/3/12 01:14  [1347-225]   

>こてつやまさん
こんにちは。

マクロレンズはペンタ用に(172E)、ニコン用に(272E)もってます。
どちらも柔らかな描写。

ピンクの花はさくらですね?
花撮りの楽しい時期になってきました。週末になると天気がわるくなるのが残念。
平日は社内業務ですが、晴天の空をみてうらめしくなります。

先週は急に予定がキャンセルされて(床屋の予約がダブルブッキング)、大船のフラワー
センターに行ってみました。
早咲きの「玉縄桜」が見事に咲いてました。

レンズはフォクトレンダーの58mmf1.4。
開放近くは独特のソフトな描写です。

2015/3/13 06:49  [1347-226]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん
こんばんは。
フォクトレンダー、58mmf1.4いいレンズ持ってますね。
フラワーセンター近くていいですね、私は電車で2回乗り換えです、入場料は無料です。
写真はα100でちょっと前に撮ったものです。ミツマタ、ハクモクレンの蕾など。

ペンタistDSのダイヤル異常、修理しようとネットで調べると、簡単な裏技がありました。
ガスで流れたグリスを、飛ばす方法です、ダイヤルトラブルが多いようです。
他の機種でも使えるかもしれません。やってみて報告します。

2015/3/19 22:11  [1347-227]   

>こてつやまさん
<istDs>復活するといいですね。自分も多数中古カメラがあるので、いくつか不調の機種
があります。<αsweetD>はメニューボタンが反応しません。カードの初期化と日付の変更が
できません。予備機もあるのでそちらを使ってます。

フォクトレンダーの58mmは、ピントはマニュアルですが、露出はオートが使えるので、
さほど不自由は感じません。
昨年から便利ズーム(16-300とか)検討中ですが、やはり明るいレンズの方が仕上がりが
好みなのでなかなか買う踏ん切りがつきません。

2015/3/22 08:24  [1347-228]   

 こてつやまさん  
修理風景

>もとぱんさん
こんばんは、DS修理出来ました、なんか不思議です。
ダイヤルの隙間に100均で買ったライター用のガスボンベで噴いただけです。
隙間から入ったガスが、接点に流れたグリスを飛ばすということだそうです。
俺ってすごい(笑)しばらく様子をみてみます。
押しボタンは、接点不良か断線が疑われますが、カメラのは小さくて大変です。
失敗すると、他も壊す危険があります。

写真は修理の様子です、こんな感じでガス噴射です。
あとはα57です。

2015/3/22 21:45  [1347-229]   

「ハシビロコウ」ちゃんと生きてます

>こてつやまさん
<istDs>復活おめでとうございます。
100円なら失敗してもダメージ少ないですね。
自分の<αSWEETーD>も直せるかな?メニューボタンが固まってるんで。

先週上野公園&動物園に寄ってきました。桜には少し早すぎましたが、あたたかな日でした
ので、もうお花見宴会は始まっていました。

2015/3/28 02:10  [1347-230]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん
istDS今のところ動いてます、ライターガスよりエアーダスターのほが良いのではと思います。
写真は地元の桜祭り会場までの道のりで、撮ったものです。
シロバナタンポポはラッキーでした。
ソメイヨシノはまだまだです、来週も祭りがあろのでまた行ってみます。
一年に一度だけ賑やかになります。
上野公園、動物園は高校の時行ってから行ってないと思います。
37年前かな。

2015/3/29 20:03  [1347-231]   

>こてつやまさん
レス遅くなりました。

「シロバナタンポポ」ですか、キレイですね。足元の小さな花もまた春を感じさせます。
タムロン90mmと<α700>のコンビもいいですね。
上野は地元の駅から、「上野東京ライン」が開通して、さらにいきやすくなりました。
動物園は写真を撮りにいくようになってまた行くようになりました。
アザラシの昼寝を撮りに行ったのですが、この日は気持ちよく泳いでいました。

先週の日曜の午前だけ晴れていたので、鎌倉のお寺に桜を撮りにいきました。
その前に材木座海岸でのスナップ写真。
<D40>には標準ズーム。<α300>にはDT 55-300mmです。

2015/4/3 00:44  [1347-232]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん
こんばんは、材木座懐かしいです、30年位前かな材木座でウインドサーフィンしてました。
流行る前で、12月頃は5,6人しかいませんでした、2,3年後には人だらけになりました。
今回はさくらと電車です、小田急線相武台前駅付近です。
平日の午後に時間がとれたので出かけました、
電車をこんな風に撮るのは、初めてでしたがカメラのおかげで撮れました。
α550にタムロン18−200mmです。
今年は桜開花から天気が悪く、ほとんど撮れてません。

2015/4/5 22:21  [1347-233]   

>こてつやまさん
材木座は2年前に「光明寺」に桜を撮りに行って以来です。

タムロンの18ー200って<A14N II>ってやつでしょうか?
私も値段の安さにつられてソニー、ペンタ、ニコンマウントを持っていますが、
手ぶれ補正がないのであまり出番がありません。たまに使うと守備範囲の広さに
やっぱり重宝します。

桜と電車いいですねー。撮り鉄の方は良いポイントを研究されて撮るのでしょうね。
地元の桜は今週末まで持たないでしょうけれど、箱根ならもう1〜2週楽しめるかな。


曇り空の桜は色が冴えません。今週は悪天候とおつきあいのゴルフで撮影断念。

先週の日曜の午前の写真の追加です。

2015/4/7 01:18  [1347-234]   

 こてつやまさん  

>モトパンさん
こんばんわ、タムロン18−200は、A14です最初のタイプだと思います。
ニコン用はシグマを使ってます、OS付きです。
写真はペンタックスDS+たむQです、修理後問題なく使えてます。
JPEGで撮影です、RAWで撮影したほうが良いみたいです。
両方で撮影出来ないのが、欠点でしょうか。RAWで撮影してもウインドウズ上で表示されるソフトは入れてあります。
こところ天気が悪く、あまり撮れてません、すこし晴れないかな。

2015/4/8 00:32  [1347-235]   

>こてつやまさん

ニコン&キャノンは本体に手振れ補正がないので、100mm以上は手振れ補正が欲しくなります。
今日もヨドバシカメラでウロウロしたのですが、タムロン&シグマの高倍率ズームを買う決心がつかず。。。

MACのソフトとペンタブレットだけ買って帰ってきました。

明日は晴れそうですが、バスケ応援と、床屋で半日以上つぶれて、夕方少し撮れればと思っています。

タムQの柔らかさは健在ですね。

2015/4/11 22:09  [1347-236]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん
こんにちは、高倍率ズームお悩みのようですね。
キヤノン、ペンタックス用が欲しい気持ちは、有りますが我慢です。
天気の悪い中α100で撮ったものを、貼り付けておきます。
今日はα100とEOS40Dの2台で、散歩しました。
雲が厚くいまいちです、40Dはなんかオーバー気味でした、なぜか突然連写になりました。
シャッターの接触不良でしょうか。特に問題ないのでほっておきます。
古いカメラはトラブルが出てきます、ダメになるまで使いますけど。

2015/4/12 19:04  [1347-237]   

 こてつやまさん  

つづきです。
EOS40D+SIGMA50mmMACROです。
なんか測光モードが違ってたみたいです、それで露出オーバーになってたと思います。
重いカメラです、使い易いですけど。

2015/4/14 21:50  [1347-238]   

先週ですが、まだ桜が残っていました

>こてつやまさん
いつも書き込みありがとうございます。
<α100>は左上のダイヤルの操作性が良くて、ISOやホワイトバランスの設定がしやすいのが
とても気に入ってます。
<EOS40D>お持ちなんですね。キャノンは主にバスケ用に使い続けてきましたが、今は<D90>
をバスケ用にしている為(<EOS7D>の調子が悪くなったので)、キャノンを使う機会が減っています。
レンズは<100mmf2.0><135mmf2.0><200mmf2.8>と体育館用に買った単焦点もって
いるのですが使わないのはちともったいないですね。

シグマの50mmマクロ自分ももっていますが、壊れてAFが効かず。シグマに持ち込みましたが部品がなく
修理不能だそうです。シャープでボケも柔らかそうですね。大事に使ってください。
同じレンズを<SD15>用にヤフオクで落としましたが、やはりピントがイマイチのようです。

ここはデジイチ板ですが、先週はコンデジしか使わなかったので、フジの<A900>を3枚。
1/1.6インチスーパーハニカムの優等生です。

2015/4/15 23:30  [1347-239]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん
SD15持ってるんですね、シグマは使ったこと有りませんがシンプルでいいですね。
シグマのレンズはピント調整とか、新機種対応とか面倒ですね。
あいかわらず天気悪いです。
今回はちょっと新しい、α57です、写真はちょっと前の物です。

2015/4/23 00:20  [1347-240]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん
昨日撮った、近所の花壇の花です。
α100+タム9です。
本日はα700とD70Sで、散歩しました。
ぼちぼち現像し、アップします。
お仕事忙しいのでしょうか、体には気を付けてください。
私は、普通に働けない体です、延命治療で生きてるようなものです。

2015/4/26 19:38  [1347-241]   

>こてつやまさん

赤、ピンク、青、オレンジと春らしい色彩と、タム9の柔らかい描写!!
ありがとうございます。<α57>はEVFファインダーだったでしょうか?
動きものには弱いかとおもいますが、ボケ具合を確認しながら撮れるのは
マクロ向きですね。

<SD15>は新品で1台+中古で1台持ってます(笑)

画素数にはさほど普段からこだわりませんが、<D40><SD15><S5pro><K200D>など
価格コムで評価の高い機種はついためしてみたくなり、やっぱりその人気の理由がわかってくるとつい
予備機を買ってしまう。。さすがに最近は使い切れなくで増えてはいませんが。。

<SD15>は評価が高いというより、センサーの個性が飛び抜けていましたので買ってみました。
基本RAWでの使用が前提ですが、パソコンを新しく買い替えてからチョイチョイ使うように
なりました。思ったより現像も簡単で、JPGに落とせばデータも結構軽いのが意外でした。
画面一杯に拡大しても他のカメラのJPGとは改造感や金属の質感など独特のものでした。

といいつつ一昨日<S5pro>で数枚とった写真です。

2015/4/28 21:30  [1347-242]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん こんにちは。
α57は、動体は厳しいです、EVFは老眼にはいいです。ファインダーでピント拡大も出来ます。
クチコミ見ると、なんか欲しくなって買ってますね。
CCD機、沢山有ります。
フジ、シグマは中古価格少し高いかなと思います。人気あるようです。
α700の散歩写真をアップしときます。

2015/4/29 14:57  [1347-243]   

 こてつやまさん  

続いてD70Sです。
カメラ2台は、重いです。
レンズは、AF28−105(D)です。

2015/4/29 15:01  [1347-244]   

>こてつやまさん

<α700><D70S>どちらも私は持ってますが、こんなに自然な色出たかなー。
春の花の色と適正な露出のおかげでしょうか。
特に<α700>は、ミノルタの香りを残す最後の機種のような気がします。

私は先週バスケをみた後によった、「谷中通り商店街」近くの写真です。
<D90>は今はバスケのメイン機で、レンズはシグマの「50−150F2.8」一本です。
手ぶれ補正はありませんが、小型で開放2.8は貴重。実はまったく同じレンズをキャノン用1本。
ニコン用2本持ってます。これがないとバスケが撮れません。

2015/5/4 21:20  [1347-245]   

 こてつやまさん  
G3 G3  さがみ野のBOXと言うお店 NEX-6 NEX-6

>もとぱんさん
ソニーだとα100、700、900が好きです。900はまだ買えません。
50−150、F2.8はいいですよね、欲しいレンズです。
今回はパナのG3とNEX−6です、マウントアダプターで使おうと買って置いてました。
使い方良く分かってませんが、試しに撮りました。
レンズはG3は標準ズームNEXは50mmF1.8です。
G3はコンデジ代わりにも使ってます。
BOXと言う店は、ボクシングの井上尚哉のお母さんの店です、自宅から15分ほどです。
写真撮るのに、いい季節ですが腰が痛くて、家の周りばかりです。

2015/5/5 01:27  [1347-246]   

>こてつやまさん

2枚目の写真、ベーコン+チーズでしょうか?お酒はあまり飲めませんが、コレは美味しそうですね。

私も平地なら大丈夫ですが、坂道はめっきり体力落ちました。腰とひざが弱ってます。
鍛えるというより、日々いたわって過ごしてます。

パナの白い<G3>もってますが、出番なし(カメラは良いのですがなぜか)。
初代<NEX5>は良いカメラでしたが、操作性がわるすぎて弟にあげました。
ただし<NEX6>は何度か買おうと思って踏みとどまった思いでがあります。
操作性向上とEVFが付いたので、以前感じていた不満が無くなったからです。
結局買わないうちに売り切れました。

<50-150F2.8>は手振れ補正の無い初期型が気に入っていて予備を買ってしまいました。

写真はGWに山手近辺をブラブラして撮ったもの。
<D3000>+<タム28ー75F2.8>です。

2015/5/9 00:46  [1347-247]   

 こてつやまさん  
A100 A100 A550 A550

>もとぱんさん
50-150F2.8は中古探しても、あまり出てないですね。
明るいレンズは、単焦点しか持ってません。
D3000は迷いましたが、Dタイプレンズが使えるD80にしました。
D80のファインダーは、D200と同じ物が使われてます。
GW中に撮った物です、全部明るさ調整してます。
今日はこれから、食事して病院です、面倒です。

2015/5/11 13:03  [1347-248]   

>こてつやまさん

シグマの<50-150F2.8>は、手ぶれ補正無しの旧型ですが、バスケットボールの撮影用なので
問題無し。手振れ補正付きよりかなり小型です。
たまにキタムラの中古ででますが、自分はオークション品を4万程度で落札しました。
屋内スポーツには持ってこいのスペックです。

<D40>に近い画質の中級機<D80>も魅力的でしたが、<D70S>を買ってしまったので
<D3000>にしました。

αシリーズとタム9の組み合わせ相性が良いですね。

2015/5/17 22:40  [1347-249]   

シャクヤク蕾 シャクヤク開花

もとぱんさん お久しぶりです.

久々に,A350+タムQで撮影してきたので,
貼らせて頂きます.
jpeg 撮って出しでも,好みの色合いが出てくれます.

2015/5/24 19:58  [1347-250]   

>.myさん
こんにちは。

鮮やかな、赤と緑。<α350>はソニー最後のCCDデジイチ、でしたっけ?
コクのある色と、柔らかいタムロンのボケですね。
こてつやまさんも、α+タム9の組み合わせ。相性もいいのかな。

昨日、今日と連日バラ園にいってきました。(この4枚は平塚の「花菜ガーデン」)
<X100>と<α300>を持って行きました。
αマウントはタム9は無いので、純正85mmf2.8です。
このレンズは安くて、コンパクト。バラを撮るにはそこそこ寄れるので便利です。
本当は<α700>を持って行きたかったんですけど、重さで断念しました。

2015/5/24 22:27  [1347-251]   

 こてつやまさん  
ハートレイク 襟裳岬 お見送り隊 空・雲・海

>もとぱんさん
一週間ほど北海道に行って来ました。着いた日気温5度でした。
用事が多くて、写真撮る時間がありませんでした。
姪がカメラ欲しいと言うので、α57とK-7送っときました。
古いカメラだと使いにくそうなので、当らし目のを2台です。
写真は帯広空港から襟裳岬までです、曇りで綺麗に撮れませんでした。

2015/5/29 00:01  [1347-254]   

>こてつやまさん
こんにちは。
北海道は1月にバスケの応援にいきましたが、ほとんど撮影の時間はとれず。

今から15年位前。まだバイクに乗っていた頃に、ツーリングで何度か行きました。
カメラはいろいろ持って行きましたが、まだフィルムがメインで、デジカメは82万画素位の
コンデジを持って行きました。撮影というより記念写真用。データも消えてしまいました。
なんだかんだでプリントしてアルバムに貼ったほうが残りますね。

襟裳岬に行った時は相当強い風が吹いていましたが、もともと風のつよい地域で珍しくは
ないそうです。
たまたま泊まった宿の主人が同い年で、なんと同じ高校出身(茅ヶ崎)。偶然ってあるものですね。

2015/6/5 00:01  [1347-255]   

今日は平塚の体育館にバスケ観戦に行き、そのあと公園内のアジサイを撮影してみました。
D40の設定はカラー(ナチュラル)、WB(晴天)、ISO(200)、レンズはタムロンの
17−50(A16)です。
天気が良かったので、梅雨らしくない明るいアジサイになりました。

2015/6/13 23:20  [1347-256]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん、今晩はです。
タムロンA16、1台欲しいレンズです。
最近仕事が忙しく、撮影してませんがK-10Dをキタムラで購入です、2台目です。
6月10日に購入、シャッター数607回でした。
タムロン90mmで、試し撮りしました。
JPEG,6Mです、補正はしてません、α100よりファインダーが見やすいです。
重いですがいいカメラだと思います、価格も安いです1万円で買えます。
K200DやK100Dsのほうが高いようです。
写真は通勤途中です、朝は運がいいとカワセミに会えます、帰りはホタルが見れます。

2015/6/14 22:36  [1347-257]   

>こてつやまさん
私もバスケのリーグ戦が始まったので、思った程撮影はしていません。昨日も1時間ほどの
撮影でした。
タムロンの17-50(f2.8)と28-75(f2.8)はどちらも安くで良いレンズです。
望遠の好きな自分はどっちか1本なら28-75を選びますが、2台持ちのときは17-50を広角担当
にします。
ペンタックスはカメラの設計を真面目に作り込んでいる気がします(防塵防滴や単3対応など)
タムロンの柔らかいボケもいつも通りですが、明るめに振れる<D40>と逆にややアンダーに
なるようですね。<D40>は(ー0.3からー0.7)で撮るようにしています。

2015/6/14 23:05  [1347-258]   

アジサイもそろそろピークを過ぎたようですが、<S5pro>にタムロン90mmを付けて
地元のアジサイを撮ってみました。そのあと少し足をのばして横須賀方面まで行きました。

天気が良すぎてアジサイの花も少し日にやけているようでした。

2015/6/22 00:23  [1347-259]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん、こんにちは。
最近忙しくてカメラ触ってません、雨も多いですし。
6月末から北海道へ行ってきました、天気は悪かったです。
実家の近辺と、飛行機からです、行き帰りとも雲しか見えませんでした。
北海道へ行く度、腰痛が悪化します、来週は台風でしょうか。

2015/7/11 00:26  [1347-261]   

こてつやまさん

北海道に梅雨がないとはいえ、やはり時期的に雨が多いようでしたね。
10〜15年位前にオートバイでツーリングした時の事を思い出しました。。
今はバイクは乗っていませんが、レンタカーでもいいので北海道をドライブしたく
なってきました。

さて<SD15>を持って、真鶴半島の「ケープ真鶴」にいってみました。
東海道線で40分ほどのって、バスで20分位。キレイな海をのんびり見る事
ができます。江ノ島のように観光客でにぎやか過ぎると言う事はありません。

ちょっと暑すぎるので、1時間ほどしかいませんでしたけど。。。

2015/8/4 23:11  [1347-262]   

<SD15>は本来RAWでとって、じっくり現像で追い込むのが基本ですが、
撮って出しJPGでも十分綺麗にみえます。
まあメンドクサイというのが本音ですが。。それでも拡大したときの細部の描写は
他と違う解像感を感じます。

2015/8/4 23:16  [1347-263]   

 こてつやまさん  
ふじがまた咲いてます。 こすもすも咲いてます。 夏らしく、朝顔です。

もとぱんさん
SD15は、中古でも意外と高いですね、SD1は手が出ません。
レンズは、少し安めのようですが、これ以上マウントを増やしたく無いので我慢です。
暑いんで写真は、あまり撮ってませんが、D200とK-5Usを買ってしまいました。
α200とたむQで、家の周りですがアップしときます。

2015/8/6 23:14  [1347-264]   

>こてつやまさん

もうコスモスですか、しかも藤の花まで。。あまりの暑さのせいでしょうか。
タムロン90mmはいつもながら柔らかいボケですねー。写真だけでわかりそう。

D200とK-5Usを買われたそうでいづれも少し興味のある機種です。
<D200>はフジの<S5pro>の兄弟機ですし、<K-5Us>もペンタの意地をみる
機種ですね。
私も最近ちょっと買うのを我慢(?)していましたが(防湿庫があふれているため)
半分衝動的にニコンの<D5500>を買ってしまいました。
自分のメインのマウントがニコンなのとバスケ撮影用に高感度の強いカメラが欲しくなった
為です。ダブルズーム新品で9万円台ですこし価格もこなれてきたようです。

といいつつ先週は<α700>でソレイユの丘に本当は馬達をとりに行ったのですが暑さで
休憩していたようで、カピバラとペリカンを撮ってきました。

2015/8/10 21:30  [1347-265]   

 こてつやまさん  

もとぱんさん、こんばんは。
今月は、ペンタックスKS-1のWズームを衝動買いしました。
¥38.000でした、α200以来の新品です。
小さくていいです、キットレンズはAFがうるさい、旧式みたいです。
望遠持って無いので、いいですが、ボディのみだと¥35.000くらいなのでお得です。
腰痛もだいぶ良くなってきて、涼しくなったのでまた撮影します。

最近キタムラの中古見てると、昔の機種特にCCD機が値上がりしてますね。
暇な時見てます、確かに人気のCCD機はすぐ売れてるようです。

KS-1+キッレンズとα200で、通勤途中に撮ったものをアップしときます。

2015/8/25 00:32  [1347-266]   

 こてつやまさん  

もとぱんさん、こんばんわ。
このところ、ぐずついた天気ですね。
今日の天気だと、ファインダー覗いててピントが分かりません。
EVF機がいいですね、α77M2あたりがいいかな。
α200とE-300の写真です、RAWから現像してます。

秋晴れはいつになるのかな、のんびり散歩したいです。

2015/8/30 22:29  [1347-267]   

こてつやまさん、こんにちは!

久々の新品調子どうですか?
「KS-1」は見た目のかわいらしさ以上に、写りはペンタッククスの中級機並に映る。。
と予想しています。
<K50>あたりは何度もAmazonをみてポチりそうになりましたが最後の単3仕様機っていうのか泣かせます。

自分もお盆前にニコンの<D5500>を買ってしまいました。バスケ撮りに今は<D90>を使っていて
大きな不満はないのですが、店舗で<D5500>を持ってあまりの軽さについ買ってしまいました。
ニコンマウントは300mmの望遠を持っていないので、ダブルズームキットで94000円。
発売から約半年で、価格もそこそここなれたようです。
今の所欠点は。。小さすぎてホールディングしにくい事(笑)位です。

2015/9/2 22:18  [1347-268]   

 こてつやまさん  

もとぱんさんこんばんわ。
前回の投稿で、写真が添付されてませんでした。
とりあえずアップしときます。

2015/9/2 22:54  [1347-270]   

 こてつやまさん  
キマダラセセリ ヤマトシジミ ツマグロヒョウモン(メス) ベニシジミ

もとぱんさん
D5500購入おめでとうございます。
かなり高性能のようですね、小さすぎますかK-S1も少し小さいです。
K-S1のバッテリーは、K20DともK5とも違います、充電器3種類ですその分ボディが小さいです。
バッテリーは共通にしてほしかったです、ファインダーは、見やすいです。
今月はそうそうに、K100DSを入手しました。MFでもそこそこ使えます。
古いだけに、露出が不安定です数十枚撮りましたがほとんど現像で補正してます。

今回は蝶を少しばかり撮りました、α200+たむ9、ベニシジミはNEX-6にNFD50mm、F3.5マクロです。

2015/9/5 00:50  [1347-271]   

 こてつやまさん  

もとぱんさん、こんばんわ。
雨が続いてますね、雨の合間に家の周りですがα700とK100DSで撮りました。
α700はJPEG撮って出しです。ペンタックスは現像ソフトのおかげで、旧機種でも雅とかリバーサルフィルムを使えるようになっていて助かります。
古いカメラがよみがえります、K100DSの方は現像で補正してます。
K100DSはこの次に投稿します。

2015/9/8 00:27  [1347-272]   

 こてつやまさん  

K100DSの写真です、レンズはDA18-55ALです。
11枚目、4枚目はリバーサル、他は雅です、たぶん。
しばらく雨のようですね、台風も来るようだし、CCD機は晴れの日向きなのに。

2015/9/8 00:35  [1347-273]   

こんな風景も珍しくなくなりました。海外の旅行客のようでした。

こてつやまさん
こんにちは。αとタム9の組み合わせで使い込まれてますね。柔らかい描写のタム9と
手振れ補正が標準装備のαシリーズ。CCDの発色もキレイです。

初代<NEX5>持っていましたが、使いにくさから弟に進呈しました。
現行の機種とくにファインダー内蔵のタイプならもっと使ってあげたと思います。

蝶の名前も詳しくはないですが、どんどん秋を感じるようになりました。

お盆にとった写真をあまりアップしていなかったので、ぼちぼちとアップします。
<D3000>で江ノ島灯台付近をさんぽした時の写真。

一ヶ月経ってしまいましたが、ずいぶん昔のような気がします。

2015/9/8 23:07  [1347-274]   

 こてつやまさん  

もとぱんさん、こんばんわです。
江ノ島、十数年行ってません、横浜でバイク乗ってたころ良く行きました。
随分変わったようですね、D200買いましたがまだ試し撮りしただけです。
タムロン90mmも、ニコン用を入手しました。
近いうちに撮ってみます。
D3000はコンパクトですね、私はレンズ内モーターのレンズが50mmと90mmしかないんで、ボディ内モーター付きのカメラばかりです。

写真はK100DSに、SMCM135mm、F3.5のMFレンズです、大昔のレンズですね。
最短距離1.5mなので、ちょっと使いにくいです。
ちょいふると言うより、ちょうふるです。
開放で撮ってます、最近キタムラのMFレンズ値上がりしてますね。
足使って探さないといい物には巡りあわないでしょうか。

2015/9/14 00:45  [1347-275]   

可愛い花、ランタナ 海辺にヒガンバナ 海岸に続くみち

>こてつやまさん

江ノ島は地元の駅からバスとモノレールが出ているので、気軽に出かけます。写真をとりはじめてから10回は
行ってるので撮るものが無くなってきたかな?季節ごとに行ってます。
<D200>は自分愛用のフジ<S5pro>の兄弟機ですね。少し興味ありますがいまのところ
使い切れないし置き場所もないので買っていません。<K100D Super>はオールドレンズも
使えるし、手ぶれ補正、CCDとポイント抑えていて使って楽しそうな機種ですね。
こちらも興味ありますが、<K200D>が2台あるので我慢。

盆休みも色々撮ったのですが、今日撮った<S5pro>の写真をアップします。
場所は葉山〜逗子にかけて、バスと電車です。
最近<D5500>を持ち歩いたせいか、重さがこたえましたが、写りの気持ちよさはさすが
ハニカムCCD。不満な点は重さと、モニターに見づらさだけです。

2015/9/22 19:01  [1347-276]   

漁港のかもめ

もう4枚追加です

サイズ変更していますが、色調は取って出しJPGです。
レンズはタムロンの<28-75f2.8(A09)>Amazonでも3万切ってますが、
広角っぽく、望遠ぽく撮れて、そこそこ寄れて、F2.8。

お買い得レンズと思います。ペンタ用も持ってます。

2015/9/22 19:05  [1347-277]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん こんにちは。
12,3年前、逗子で2年くらい働いてました。
あの頃は、フィルムカメラでした、若い頃鎌倉ではウインドサーフィンをしてました。
タムロンA09ですが、中古価格上がってますね、2万円以下であったのに今は2万4千円位が多いです。
フルサイズの中古も狙ってますが、どれにするか迷ってます。

α700で撮ったものです、レンズはたむ9、いつもと同じです。

2015/9/26 11:43  [1347-278]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん ついでにD200+たむ9です。
レンズは、先日購入で初撮影です。
すべてJPEG撮って出しです、彼岸花は沢山撮りましたが、どれも調整したほうが良いみたいです。

2015/9/26 11:58  [1347-279]   

>こてつやまさん

<D200>の綺麗な発色にドキッとしました。1000万画素の原色CCDらしい深みのある色かと思います。
重さと、高感度の耐性がひくめとおもいますが、絵はいいですね。
タムロン90mmのボケの柔らかさはいつもながら感心します。
<A09>は中古で24000円なら、完全に新品買った方がいいですね。Amazonでも28000円ですから。

中古の出物があったら、フジの<ファインピックスS3pro>も発色が楽しいですよ。もちろんニコンの
レンズが使えます。先日城ヶ島を散策したときの写真です。

2015/9/28 00:57  [1347-280]   

 こてつやまさん  

>もとぱんさん、こんにちは。
α100で撮ったスーパームーンです、みなさん撮ってるようなので窓から撮りました。
すべてトリミングしてます。
ファインピックスS3proですね、5proも有りませんでしたっけ。
フジの一眼レフは中古でも高値安定ですね、すぐ売れるみたいです。

先日70人ほどの宴会で、D90を使い撮影してました、全員撮るのはたいへんです。
高齢者が多いので、カメラを向けると下向く人が多いです。
「フィルムちゃんと、入ってるか」と、入って無いよと答えておきました。
そろそろ、秋ですね撮影を楽しみましょう。

2015/9/29 12:08  [1347-281]   

>こてつやまさん
<α100>と300mmでここまで綺麗にとれるんですね。感服いたしました。
天体の写真は撮った事ありませでした。
たしかに90人の宴会で、全員撮るように気を使うのは大変ですね。
私はバスケの試合の写真は、画像サイトにアップして、メールでみんなに見てもらいますが、
そういうことも難しそうですね。

1年ぶりくらいにペンタックスの<km>と使ってみました。仕様的には<K200D>に近いのですが、
中級機のの200Dに比べて、作りは少し安っぽいです。でもその分、小型軽量。動作もなかなかキビキビ
としています。今回レンズは<40mm f2.8>のビスケットレンズ。レンズキャップの様に小型です。

場所は戸越銀座の近くの「洗足公園(せんぞくこうえん)」さくらも有名なようです。
時々バスケの試合観戦にいくところなので、また紅葉の季節にいってみたいですね。

2015/10/5 22:32  [1347-284]   

この<デジイチ館(2)>が一杯になったら、コンデジとデジイチを一緒にして<総合館>を
作る予定です。またのんびり更新しますので、よろしくお願いします。

2015/10/5 22:33  [1347-285]   

 こてつやまさん  
日本丸 夜景の定番スポット 大桟橋

>もとぱんさん、こんにちは。
ペンタックスK-m、1000万画素のCCDだったと思います、この頃ペンタックスは小型を売りにしてたと思います、あと単三電池かな。
ペンタックスもフルサイズが出そうですね、フルサイズ物色中です。

先日α700+18-135mmで、横浜散歩してきました。
桜木町から大桟橋までです、疲れたんで大桟橋で終了にしました。
好天で暑かったです。

2015/10/11 14:09  [1347-286]   

 こてつやまさん  

つづきです。
撮影中のゆるキャラと、大桟橋に接岸作業中の海上自衛隊のいずもです。

2015/10/11 14:14  [1347-287]   

先月熱海を散策したときの写真です。

>こてつやまさん
こんにちは。山下公園ー大桟橋ー赤煉瓦倉庫と、私もたまに散策します。
海上自衛隊は見かけたことはないなー
ふだんD40を使うと、露出はオーバー目になりますが、α700は若干アンダーよりな気がします。

ペンタックスの<KM>は、CCD1000万画素ということで、<K200D>に近いといわれていますが
小型軽量の反面、質感はチープな感じです。

このスレも100件になりました。
ありがとうございます。

2015/10/14 22:00  [1347-288]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
ちょいふるカメラでジョイフル!!
ちょいふるカメラでジョイフル!!をお気に入り登録
運営者:
もとぱんさん
設立日:
2013年6月27日
  • 注目度:

    279(お気に入り登録数:7件)

  1. 1こてつやま
  2. 2小物爺
  3. 3ぼーたん
  4. 4.my
  5. 5rumamonn
  6. 6Hinami4
  7. 7day40

ページの先頭へ