
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
(サブシステム)
スピーカーはATCのnewSCM7とダイアトーンのDS-1000HRを、曲やその時に気分に合わせて使用しています。
アンプはラックスマンのL-550Aを使用していますが、たまに艶があって豪快な感じのビクター・AX-Z921を使う時もあります。
プレーヤーはデノンのDVD-A1UDで、特徴はBD、DVDオーディオ、SACD等々、多くのソフトが再生できるところです。
ネットプレーヤーはマランツのNA-11S1を使用、DVD-A1UDやMD、DATのDACとしても使っています。
出音傾向はメインシステムと違い、音場感よりもライブ感のある生々しい音が楽しめます。

ネットオーディオの記事を読むと、ハブを交換すると音が変わるそうです。
主な理由は、ハブ内部で一旦データーをメモリーに蓄え、送り先を解析してから、データーを打ち直して送信している事と、ノイズの影響もある様です。
バッファローのLSW5-GT-8NSを使っていて、特に不満にも思わなかったのですが、オーディオ用ハブに興味を持ち、同じバッファローのBS-GS2016Aを購入しました。
http://buffalo.jp/product/wired-lan/lan-
hub/bs-gs2016_a/
LSW5-GT-8NSとBS-GS2016Aを比較試聴をしましたが、違いはあまりわかりません。
私の環境では、LANケーブル(audioquest/FOREST→VODKA)を交換した方が大きな変化を感じました。
GS2016Aは、通電を始めて1週間。
時間が経てば変化があるかもしれませんが、比較したLSW5-GT-8NS(オヤイデのメガネタイプの電源ケーブルに交換)も質的に良かったのかもしれません。
音質的には、LSW5-GT-8NS辺りのHubでも不満は感じませんが、音質を劣化させるPC系機器(ルーター、WiFi、PC等)との境界線にGS2016Aを設けた事で、オーディオ機器との棲み分けが出来た様に思います。
一般ハブに比べ、GS2016Aは大きさと重さもあるので、オーディオ用の太く、硬めのLANケーブルを繋いだ時の安定感は良好です。
GS2016Aは電源ケーブルの交換が出来るので、いずれ試したいと思います。
2017/8/16 15:26 [1345-67]

購入後、セッティングの変更を繰り返し、4か月近く経ちました。
初期の頃に比べ、音は少しずつ良くなってきた様です。
改めてLSW5-GT-8NSとBS-GS2016Aを聴き比べてみました。
GT-8NSは色付け少ない音で、他機と比較をしなければ不満を感じる事はないと思います。
GS2016Aは情報量が増え、音に厚みが出て、やや余裕のある雰囲気です。
オーディオ用ハブと言うだけあって、音に配慮をした印象は受けます。
電源ケーブルをフルテックのG-320Ag(L型・映像用)に交換すると、音が明るくなった様に感じます。
(番外編)
GS2016A からNAS(DELA)へ接続し、NAS(DELA)のLAN端子からネットワークプレーヤーへダイレクトに接続した音は、情報量が最も多く、立体感と力感があり、高音質という表現が適している感じです。
ただ、使い勝手が悪く、ネットラジオを聴く度にNAS(DELA)の電源を入れるのは面倒です。
NAS(DELA)からGS2016Aを経由したネットワークプレーヤーの音は、NAS(DELA)のダイレクト接続に比べ、曲によっては聴きやすくなりますが、ダイレクト接続の音を聴いた直後は物足りなさを若干感じます。
LANケーブル/audioquest・VODKA&Telegartner・Mfp8
NetPlayer/MARANTZ NA-11S1
2017/8/16 19:13 [1345-68]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1345-75] | ヴァーチャルアースの効果 | 1 | 2018年9月24日 01:06 |
[1345-74] | タオックのボードを木材に換える | 0 | 2018年9月17日 17:04 |
[1345-69] | SPC-3.0PAダブルバイワイヤを聴く | 4 | 2018年9月9日 22:59 |
[1345-67] | Hub/LANで音が変わる。 | 1 | 2017年8月16日 19:13 |
[1345-66] | NETプレーヤーで試聴 | 0 | 2016年11月12日 23:55 |
[1345-64] | NASになったZ1ES | 1 | 2016年11月6日 00:42 |

