
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
(サブシステム)
スピーカーはATCのnewSCM7とダイアトーンのDS-1000HRを、曲やその時に気分に合わせて使用しています。
アンプはラックスマンのL-550Aを使用していますが、たまに艶があって豪快な感じのビクター・AX-Z921を使う時もあります。
プレーヤーはデノンのDVD-A1UDで、特徴はBD、DVDオーディオ、SACD等々、多くのソフトが再生できるところです。
ネットプレーヤーはマランツのNA-11S1を使用、DVD-A1UDやMD、DATのDACとしても使っています。
出音傾向はメインシステムと違い、音場感よりもライブ感のある生々しい音が楽しめます。

DATが全盛の頃、1年近くかけてレコードをDATに録音。
録音後は、録音をした満足感もあって聴いていましたが、いつの間にか聴かなくなっていました。
音そのものは、ノイズも含めアナログレコードの音を出していましたが、何処か空々しく感じていた様に思います。
・・最近、改めて、DATに録音したレコードを聴いてみました。
DATに収めたレコードの音は、アナログっぽい感じを演出していますが、アナログ特有の雰囲気を感じません。
デジタル技術も進歩し、今ではDATより優れた機器でアナログ音源を取り込めますが、レコードはADプレーヤーで聴いてこそ価値がある様に思います。
オンキヨーのレコードプレーヤー・CP-1050を購入しました。
エントリークラスであっても、デジタルプレーヤーでは味わえない雰囲気が楽しめます。
2016/6/26 21:26 [1345-59]



この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1345-75] | ヴァーチャルアースの効果 | 1 | 2018年9月24日 01:06 |
[1345-74] | タオックのボードを木材に換える | 0 | 2018年9月17日 17:04 |
[1345-69] | SPC-3.0PAダブルバイワイヤを聴く | 4 | 2018年9月9日 22:59 |
[1345-67] | Hub/LANで音が変わる。 | 1 | 2017年8月16日 19:13 |
[1345-66] | NETプレーヤーで試聴 | 0 | 2016年11月12日 23:55 |
[1345-64] | NASになったZ1ES | 1 | 2016年11月6日 00:42 |

