
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
顔の見えない匿名掲示板。
色んな方が居ます。
色んなことが起こります。
意味深な独り言を指の向くまま気の向くままに。

今風?に縮めてみた。
次は2文字?
バイオに次いでモンハンも同スタッフでハリウッド化。
日本のゲームは凄いね。
モンハン、モンスト、名前しか知りまへんが・・・・・
FFは日本製作に近いようですが。
オイラはボンドとマーベリックを早う公開して欲しいけど。
2021/3/28 12:33 [1318-2492]


ゆるカル、ゆるキャン、ユル・ブリナー、シャム王国に槍が降る?
「王様と私」を検索してみると、アテレコ付きブルーレイが出ていた、と。
しかも小林修ではなく森川公也(「戦争のはらわた」、「ロング・グッドバイ」)だと。
で、早速ボチリました。
2021/3/30 00:15 [1318-2494]

ピッコロユルはスキンヘッドの先駆け?
何とかロードショーでよく観た映画は戦争モノか西部劇。
荒野の7人がユルブリンナーにマックイーン、ブロンソン、コバーン。
大脱走にもマックイーン、ブロンソン、コバーンが。
昔からエクスペンタブル的全員集合?作品があったようで。
シャム王室はさてどうなりますやら・・・・
序、破、Qではなく、7、Q。
4Kウルトラリマスタ
第2弾はQ。
ガラモンとケムール人はもう一度観たい。
2021/3/30 12:39 [1318-2495]


『新ナレーターに緒方賢一、朋友キートン山田からバトンタッチ』(Lmaga.jp)
え?「ちびまる子」の後任って緒方さん?
・・・と思ったら「ポツンと一軒家」の方ですね。
「ちびまる子」の後任は・・・
あのどこか冷めていて客観的なナレーションに近い声は、すぐには思い浮かばない。
後任予想で面白いなと思ったのは杉田智和。
イケボながらどこか滑稽な語り口は、意外とあの世界観に合う気がする。
ところでRougeさん、違うスレでは失礼しました。
掲示板に書くような事ではなかったと反省してます(苦笑)
2021/3/31 18:24 [1318-2497]

ナレーションと言えば、日本昔話の宮城まり子かな?
動く絵本読み聞かせ。
チコちゃんの森田アナのぶった斬りもなかなか。
サザエさん、クレしん、まる子。
アニメハイクオリティ化とは真逆?作品で一番ほのぼのはまる子かな?
ご飯さん
こんな場でも袖触れ合うも。
ドンマイ!
お互い近場住みですから、コロナが収まったら野球やアニメを肴に一杯も悪くありませんね。
ムーンさんは強制里帰りさせてと(  ̄▽ ̄)
2021/3/31 22:54 [1318-2498]

え?家政婦だった?
世界昔話?
う〜みゅ・・・・・
記憶は当てになりまへんなぁ(^_^;)
赤バンザイ
赤バンダイ
青バンダイ
子供向け玩具メーカ色が強かった時代は、赤い(or赤地に白子)子供がバンザイしたロゴを使用。
83年頃に赤地に白字BANDAIに変更。
ふと気付くと、最近のガンプラパッケージは青地に白字BANDAIになってて、又変更かと思えば、青バンダイはバンダイスピリッツのロゴだとか。
ガンプラは高額商品を扱うスピリッツに移管されたようで。
安いのもあるのにね。
リアルバンザイの危機もあったので、文字ロゴ変更は吉だったか?
バンダイビジュアル系パッケージソフトのオープニング
サンライズ系はハロが跳ねてくる定番。
モアイ像のエモーションに、3勾玉のオネアミス。
オネアミスの翼はバンダイ初コンテンツだっけ?
エヴァのGAINAX作品なんですがね。
2021/4/1 12:40 [1318-2501]


ゴジラS.P、タイトルだけ見て、あまり期待せずに録画してみたところ、
制作:ボンズ
脚本:円城塔
キャラ原案:アオエクの人(たぶん)
で、割と普通のアニメになってる、っぽい。
まぁ、あれってラドンなの?ギャオスなの?と思ったりもするわけですが。
問題は、ジェットジャガーがシンギュラるのかどうかですかね、物理的にスタイルが変わったらSFでなくオカルトですが。
2021/4/2 20:00 [1318-2502]

ゴジコン記念スペシャルかと思えばシンギュラだった。
タイムボカン風?JJはミニ機龍?
オープニングが何気にエヴァちっくなんでオカルト化も有り得る?
翼竜はペリカン?ハシビロコウ?
どんな感じか、暫し様子見。
2021/4/2 22:28 [1318-2504]

シンゴジ、シンマンに次いでシンライダー・・・
今にシンヤマトにシンガンダムとか言い出すで・・・・
「シン」の心は「新3真7」あたりに思えるが、真仮面ライダーなら既にある。
新、真、神・・・・・
シンゴジは辛だったけどね。
使徒侵入、「侵」がピッタリかな?
シリーズものとして「新」作を手掛けるのはよしとして、オリジナルへのリスペクトが必要。
お得意?の掛詞的には、「アン」がピッタシ!
アンゴジラ、アンウルトラマン、アンライダー。
かつてザウルトラマンなんてのがあったし、仏語バージョンで。
アンにしときなさい(  ̄▽ ̄)
2021/4/4 20:53 [1318-2508]


ライダーもゲッター並みになった?
どうせなら、アニメで真・虚無戦記をやってくれないかな。
真/新なら幻魔だな、それよりもウルフガイの方か。
真・日本沈没、は洒落にならないか…
2021/4/5 14:26 [1318-2509]

終映間近の無限列車は興収400億目前とか。
6月に青皿リリースらしいので捕獲予定。
閃ハサは無事ロードショー出来るかな?
SP抑留は内藤ではなく温泉(謎
何気にエヴァな赤い海が気になる・・・・
第6部アニメ化
ヘアスタイルがフワちゃん・・・・
2021/4/8 23:15 [1318-2513]


CMだと、ジェットジャガーはあのスタイルのまま超機動するみたいだけど、関節とかバッテリーとか、どれだけ金かけてるんだか。
つか、制御AIが単体でシンギュラるのか、ギャオスの群れと接続したりするのか。
タイトルをどう回収するのか、アナザー・トウの腕力の見どころかな。
(芥川賞は伊達じゃない、って思わせてくれるか?)
2021/4/9 07:35 [1318-2514]

アニメ界はジャガーブーム?
86ジャガーノート。
虫型MS?
早速プラモリリース。
これ売れるん?
舞台挨拶で監督曰く、
「エヴァってロボットアニメなんですよ」
「有名なロボットアニメでガンダムってのがあるんですけど、ガンダムですら100(億円)は行ってないんですよ。こんなニッチなロボットアニメで100(億円)を目指せるのは有り難いことだ」
対抗意識半端無い・・・・・
2021/4/11 23:51 [1318-2519]

88なら茶摘み、もといエリア88。
何気に設定が被るし、主役名も同じシン。
オマージュかな?
ティーガー、パンツァー、最強?はレパード。
先週偶然見掛けたのがモリアティ。
何故か主役?
4月から第2クールのようで、ボヘミアの醜聞のアレンジらしきストーリーだが・・・・
第1クールの緋色の瞳は未見だが、コナン最新作も緋色絡み。
デビュー作の緋色は人気なのかな?
踊る人形や4つの署名の方がオモロイと思うけどね。
とまれ、ジェダイに先駆けて?滝壺から帰還したのがホームズ。
2021/4/12 12:31 [1318-2521]

今でしょ!スペシャル
日本アニメ歴史を変えたスゴいアニメ14
御大層なタイトルだが・・・・
ガンダム、マクロス、エヴァ、進撃はランクインも、ヤマト、鬼は落選。
制作側が挙げた作品だから、視聴者視点とは異なりそうだが。
ガンダムは想定通りのメカ設定。
設定資料に内部フレーム構造まで明記されていたとは驚き。
即プラモ化出来そう。
アニメ歴史を変えたかどうかはよく分からないが、ガンプラなるサステナブルビジネスモデルの基盤となったのは確かかな?
しかし御大は良くも悪くも正直。
鬼滅潰す!、エヴァ潰す!
それくらいでないと80過ぎてアニメなんかやってられない。
まだまだ意気盛んなようで。
三ガンダム?ミガンダム?
ニューの次のクスィーとはね。
閃ハサは3部作らしいけど、エヴァみたく完結まで10数年は勘弁。
2021/4/14 22:59 [1318-2523]


観てないから判らんけど、
サリーちゃん
巨人の星
あしたのジョー
旧ルパン
ハイジ
ガッチャマン
マジンガー
バカボン
うる星
とかになるかな、エポックメイキング、というなら。
2021/4/15 07:41 [1318-2524]

作品中身とはほぼ無関係なクリエータ目線?の舞台裏話故に、JATPさんピックアップ作品は全て圏外?ですが・・・・
ガンダム以外で覚えてるのを幾つか挙げると、
ドラえもん
ヒゲ長さ、瞳等、原画サイズを揃える拘り。
マクロス
河森監督が事前にレゴで作成したバルキリを用いて設定した変型シーン。
BEASTARS
会話時の人間の顔の動きをフェイシャルキャプチャで抽出移植し実現した表情。
風立ちぬ
音響担当の肉声擬音マルチトラックで生成した効果音。
画の裏にもう一つの物語があると。
個人的には、打ち切られるも、再放送で人気を得たヤマト、ガンダムが潜在市場を顕在化したマイルストーン的作品かと。
原作コミックに忠実なデビルマンをTV放映してたら?とも思いますがね・・・・
2021/4/15 18:43 [1318-2525]

鹿もシカト・・・・
残り9作品
プペル
3DーCG
呪術迴戦
人物を固定し背景を回転させるバトルシーン
プリキュア
通常の3倍?の原画による変身シーン
ガルパン
マルチトラック合成砲撃音
エヴァ
構図
進撃
1カット18秒のアクションシーン
グレートプリテンダー
版画的色彩
君の名は&バイオレットエバーガーデン
映像美
だそうで。
ガンダム、マクロス、エヴァ、進撃、ドラ以外は観てまへんが・・・
所詮はバラエティですが、色んな手法があるって事ですね。
2021/4/15 21:48 [1318-2528]


ラドンらしくなったけど、「ラドン追撃せよ」は流れなかった。(F86ではくF35だから?)
円谷でなく鏑矢だと(笑)
おやっさんの車は万城目君の愛車かな、ワンダバまで流れてサービス満点。
タチコマはあえなくノックアウト、でもシンギュラるのはエージェントAIなのかな、やっぱ。
で、潜水艦の名前はシーホーク号なんですかね?
2021/4/15 23:01 [1318-2529]


あの車はキャデラックのようで、万城目君の方はスカイライン(日産ではなくプリンスの)だと。
今のところ出典が判らないけど、あにこ便とかで「解説しよう」な人がいてくれるかな。
2021/4/15 23:44 [1318-2530]

迎撃にはライトニングよりイーグルのがよいのにね。
てか、応戦せずスルー?
音速を340m/sとして波長42.5cm。
笛矢で誘導とはね。
ロケット花火を久々にしたくなった(笑
しかし優秀なAI助手だ。
で、海中の真打ちがいよいよ顔見せ?
2021/4/16 00:42 [1318-2531]


あの車はキャデラックではなく、シボレー・インパラだった。
サカ「キのおやっさん」:コブ「ラ」
オオタ「キのおやっさん」:インパ「ラ」
ゴジ「ラ」にも掛けてるのか、は判りませんが…
2021/4/16 08:10 [1318-2532]


![]() |
![]() |
---|---|
インパラさん(がモデルのカーズのラモーンさん)とエルドラドさん。
お小遣い程度で買えるのはトミカくらいだった、と。
さて、ジャイロキャノピーのトミカはでるのか、それとも蕎麦屋のカブをモデル化したアオシマが頑張ってくれるかな?
2021/4/18 20:57 [1318-2537]

うん?
トミカゲット?
ピンクの車ならペネロープ号。
もうプラモは廃版かな?
サンダーバードは、イマイ→バンダイ→アオシマと流れた?けど、金型は健在か?
セブンのポインター、バードのペネロープ号、スカーレットのパトロール車は揃えて並べたい。
メカ車?なら、マグマライザー、モール、追跡戦闘車。
フジミ製セブンプラモは、ちょいとショボいのが残念ですが・・・・
2021/4/18 23:00 [1318-2538]


アンギラス登場!(OPにはもう一匹、クモンガが出てくるみたいだけど)
何処の城で?、と思ったら、大多喜城がある、と。(外房勝浦あたり)
大多喜、大瀧、大滝。(ロンバケ40周年だと)
ラッパの次は、パイナップルじゃないのかねぇ…
2021/4/23 08:38 [1318-2542]

パイナップルの次はグリコチョコレート?
シンギュラるのは保存則を覆す永久機関?
時間軸を越えた光子先取り?って、給料前借り状態?
未来には光子欠損期間が発生か?
アカデミック?な話とモンスターはどう結び付くのやら?
怪獣退治の武器になるのかな?
1年分?の光子前借りカメハメ波?
ゴジシリーズのモンスター全員集合なら、かなりの前借りが必要かも。
2021/4/24 07:53 [1318-2545]

![]() |
---|
ロンバケ
キムタクのドラマが浮かぶ層も多そうだが・・・
ガンダムとほぼ同期?の40周年。
30周年記念アルバムと女性アーティストによるトリビュートアルバム所有。
天然色の歌詞が松本隆が急逝した妹への想いから描いたものだったとは・・・・
曲の景色が全く別のものに。
しかし、「風立ちぬ」を着物の島津に歌わすなよな・・・・
最悪ミスマッチ・・・・
探偵と怪盗は本家が歌ったのに断られたのかな?
2021/4/25 18:42 [1318-2546]


グリコのオマケ、で7歩(笑)
大森望がツイッタに、
>仰る通り福島正実氏は文学派で、マンガや娯楽SFに熱心だったのはSFM二代目編集長の森優氏。SF文庫を立ち上げてカバーにマンガ家を多数起用しベストセラーを量産したのも森さんで
と書いていたんですが、ラノベの元祖はコバルト(新井素子+竹宮恵子)でもソノラマ(高千穂遙+安彦良和)でもなく、ハヤカワSF白背(C.L.ムーア+松本零士)でござった、と。
ヴァンスの魔王子シリーズ(カバーは萩尾望都)、復刊してくんないかな。
でも、デューンの新訳は石ノ森じゃなかったから、復刊しても色気のないカバーになっちゃうかな。
2021/4/25 20:17 [1318-2547]


『「ドラえもん」や「仮面ライダー」で知られる作曲家の菊池俊輔が死去』(音楽ナタリー)
筒美京平さん同様、あまりに多作なため代表作が決められない作曲家。
個人的に一番最初に触れた作品は「超人バロム1」かも。
もしくは「バビル2世」「侍ジャイアンツ」「新造人間キャシャーン」
他にも「ゲッターロボ」「ドカベン」「Dr.スランプ」などもそうですね。
アニメにドラマに映画。経歴見てみると「え、あの作品も?」と驚くばかり。
本当に偉大な方でした。
2021/4/29 10:22 [1318-2554]


ささきいさお、といえば、菊池俊輔
水木一郎、といえば、渡辺宙明
堀江美都子、といえば、渡辺岳夫
面白いことに、水木×菊池(バビルや侍)はあっても、ささき×宙明はゼロなのよね。
マジンガーZ→グレートマジンガー/ジーグ→ガ・キーン、が、水木×宙明
ゲッターロボ→ゲッターロボG/グレンダイザー→ダンガード、が、ささき×菊池
スタッフの入れ替えもあったんだろうけど、どういう機微だったのか、ちょっと不思議な感あり。
2021/4/29 12:59 [1318-2555]

昭和の日
昭和の歌謡曲やアニソンって、特定の人達の作品が目立つ感が。
平成以降?は、アニソンも含めて色んなミュージシャンが手掛けるように。
鬼滅のLiSA然り、ガンダムならTMR、UVER等々。
企業が統合で一極集中する一方、音楽は全集中せず分散傾向。
砂の惑星
確か巨大ミミズ?の怪物が出てきたような?
新作(リメイク?)が今秋公開。
グリコのオマケ
元祖食玩?
食玩と言えば、グリコよりカバヤ!
ビッグワンガムは食玩に菓子がオマケで付いてくるビッグ食玩。
前身ビッグリーグと共に食玩レジェンド。
食玩に浮かれていた懐かしき昭和のガキんちょ時代。
地方には現存する駄菓子屋がまだあるのだろうか?
2021/4/29 16:35 [1318-2556]

企業とは、アニソン?レーベルではなく、金融、製造、流通等、全般的な意味合いですよ。
ニチイもダイエーもAEONになったし、東芝は何処へ行く・・・・
レーベルが昔から寡占市場なら、時代先取りだったのかな?
カルチャーはダイバージェンス化。
企業はブラックホールの如く吸い込まれ、カルチャーはホワイトホールの如く湧き出す?
2021/4/29 19:45 [1318-2558]


【悲報】封印怪獣がガバラ確定…
オリジナルにない尻尾生えたのって、他の怪獣とのすり合わせなんですかね、柱登る姿は殆どカメレオン状態でしたが。
つか、総進撃超えて大進撃ってどうなのよ。
後半パートは、千葉の山ん中といえば、「鹿野山のトラ狩り」ですかね。(鹿野山は内房側)
大多喜城でゴジラとプロレス、は無しか…
2021/4/29 23:38 [1318-2559]


菊地俊輔といえば、なんといってもタイガーマスク、ではなく、タイガーセブン!(ヒデ夕木)
https://www.youtube.com/watch?v=WD4HMljU
Apo
で、ヒデ夕木、
トリトン(鈴木宏昌)
ライオン丸,この〜木なんの木(亜星)
キカイダー,イナズマンF,スパイダーマン(宙明)
ウルトラマンレオ(川口真)
スターウルフ(森田公一)
キャプテン・フューチャー(大野雄二)
少ない割に、いい仕事してた、と。
2021/4/30 00:35 [1318-2560]


ぺろぺろがジェイムスン化、そこは扇子を持たせないと。
海ゴジラの次は山ゴジラらしい、アンギラス丼喰うのかな?
シャランガーは、メカニコングにガバラの皮被せてバラゴンの尻尾つけた、みたいな感じのようで。
EDラスト登場の残りはクモンガのみのようだけど、ゴジラの変態状況からするとさらに別のが出てくるのか、ドゴラとか。
2021/5/8 18:52 [1318-2562]


『「ベルセルク」作者の漫画家・三浦建太郎さんが死去 54歳』(毎日新聞)
なんだそりゃ、と暫し呆然…
ベルセルクを引き継げるやつなんて、いないよなぁ…
2021/5/20 18:32 [1318-2570]

ベルセルクは未見ですが、進撃や鬼滅に影響を与えたダークファンタジーのようですね。
豪雨影響で、SP前半CM前の6、7分ロスト・・・・
タランチュラ軍団とのJJバトルは見られましたが。
メイは何気にアラレっぽいね。
実はロボットだったりして?
怪獣軍団はパシリムみたく異次元からワンサカ湧いてくるのかな?
ヤプール超獣の系統?
2021/5/22 20:12 [1318-2576]


新たなる変態ゴジラは、ビオランテの頭とゴロザウルスの体、らしい。
リー博士と猫、はエイリアンのオマージュかな、幸田さんはDVD版の吹替やってたはず。
2021/5/28 07:19 [1318-2581]


過去への通信、でグレゴリー・ベンフォード『タイムスケープ』を思い浮かべた。(ハヤカワのハードカバーは半分も行かずに挫折したっけか)
で、ベンフォードには『シヴァ神降臨』という作品もあった、と。
なんかあるんだろうなぁ、とは思いつつも、半可通には荷が重い…
BGMは、ついに「ゴジラとメカゴジラ」が鳴り響く。(しかも声明付き!)
未来に飛ばされたジェットジャガーがメカゴジラになって帰って、きたりはしないかな。
(頭が三つ、ではなく顔が三つになるとかね、って書いたら、ブラフマは四面なのね、3はシヴァの数字だと)
2021/6/3 23:18 [1318-2591]

千葉のラドン捕獲さる。
1羽だけのようで。
ヘビに怪鳥、色んなのがウロウロ徘徊。
次はコモドドラゴン?
JJの機龍化はさておき、機龍プラモは青島から再版予定とか。
ハサウェイ、6月11日に公開。
まだ宣言中だけど?
2021/6/10 20:41 [1318-2597]


『今551回目だ』
さて、最後のアップデートは、666回目だったのか、689回目だったのか?
アンギラスの槍、オリハルコンだった?(目指すのは「水平線の終わり」ではないけど)
pp、プライマリ何?
黒いラドンは、バーサーカーなのか、アサシンなのか?
シヴァは、三つ子のモスラか、それともギドラか?
2021/6/11 16:42 [1318-2598]

551
関西ではある時無い時。
関東人は、CoCo壱カレーと混同。
666ならお面。
ベルトーチカチルドレン
音声ドラマがCDで復刻。
ガンダムも何気にパラレルワールドだよね。
この木何の木秘密のガッチャマン
又一人、昭和の作家が旅立つ。
ヒゲガンダムがラストアニソンでヒデキが歌っていたとは知らなかった。
安らかに。
2021/6/15 23:10 [1318-2602]


♪モスラ〜やっ、モスラ〜
数多すぎ、分岐した未来から飛んできた?
グレッグ・ベアにグレッグ・イーガン、グレゴリー・ベンフォードも併せて、イニシャルG?
ダイブするペロペロ、攻殻かと思ったら、ありゃドラえもんのタイムマシンだったのか…
アラビアンナイトに言及するなら魔法の絨毯でもよさそうだけど、やっぱ差し障りはあるのかな?
2021/6/18 08:38 [1318-2605]


『「エレキギターの神様」寺内タケシさん死去 82歳 肺炎で』(スポーツ報知)
> 59年にジミー時田、いかりや長介、ジャイアンツ吉田と「マウンテン・プレイボーイズ」結成
ジャイアンツ?
正解はジャイアント吉田、ジャイアンツは背番号9。
♪森と〜山倉に〜囲〜まれて〜
2021/6/19 19:23 [1318-2608]


なるほど・ザ・お約束、でも、どうせなら、一声叫んで宙返りしてほしかった、かな。
♪ジィヤ〜ン、ファ〜イ、タゥ〜
暴走するMG5とODを積んだおやっさんのクルマが巨大化するJJ9が激突する(に違いない)、撃壌版コジラSPが待ち遠しい。
2021/6/25 00:10 [1318-2616]

タケコプター後、巨大化のラスト。
ラストカットの機竜は何の暗示だった?
破局、時空の歪み等、理屈に拘り過ぎた感も。
ゲッター最終章アークスタート。
BSスカパーと11でのダブル?放映。
原作者急逝で未完の最終章はどうなる?
2021/7/6 20:32 [1318-2643]


『「ルパン三世」次元大介の新声優は大塚明夫。初代の小林清志は勇退「俺はそろそろずらかるぜ」』(PHILE WEB)
アニメのキャラは歳をとらないが、声優は当然歳をとる。
小林さんは確かパイロット版から次元だった気が。もう88歳だったのか・・・
後任は大塚明夫。親父さんが初代五ェ門だったのも何かの縁か。
これで「ルパン」は全員が入れ替わりましたね。
2021/9/7 11:47 [1318-2740]

俳優と吹替え声優組合せ
個人的ランキング
1.若山コネリーボンド
2.小池コロンボ
3.ハリー山田
4.アーノルド玄田
5.羽佐間スタローン
これに続くのがセガール大塚あたり。
小林清志はコバーンかな?
映画は字幕派ですが、TV放送で頻繁に耳にすると勝手なイメージが定着。
改めて思い起こすと、女優が一人も浮かばない・・・・・
観るジャンルがアクション・SFに偏重?とは言え、ミラジョボヴィッチ、シガニーウィーバー、ケイトベッキンセイル、ミシェルロドリゲス、キャメロンディアス等のアクション系女優、メグライアンにジョディフォスター、シャロンストーンあたりもイメージ皆無。
男優も、トムクルーズ、トムハンクス、デカプリオ、ハリソンフォード、ダウニーJr、ヒュージャックマン等は声優イメージ無。
鉄板の方々が凄いのか?
たまたま耳にした頻度なのか?
吹替え映画を見なくなったからかな・・・・・
2021/9/7 18:02 [1318-2742]


1.浦野ミッチャム
2.小林ウェイン
3.羽佐間セラーズ
4.ロジャー太一郎
5.グレゴリー達也
かな。
若山弦さんはジョン・シルバー、小林清志はガガガのナレーション!
2021/9/7 19:06 [1318-2743]


古いですが女優でいうと、ヘップバーン=池田昌子も鉄板かも。
近年の男優だと、トム・クルーズ(森川智之) ハンクス(江原正士) ヒュージャックマン(山路和弘) ジョニー・デップ(平田広明) マイケル・ダグラス(小川真司) モーガン・フリーマン(坂口芳貞)
個人的に吹き替えで白眉だったのが、デニーロ(池田勝)&グローディン(羽佐間道夫)のテレ朝版「ミッドナイト・ラン」
あの吹き替えが聞きたくて、わざわざ復刻版を買い直したくらいですから(笑)
2021/9/7 20:08 [1318-2744]

なんちゃったりして太一郎のコメディチックが何故かロジャーとマッチしたっちゃりして。
トムクルーズはトップガンの頃からしゃべくり含めて地声?に馴染みが。
山路なら、TVでよく耳にするのはステイサム。アウトロー系が似合いますね。
しかしデニーロときてレイジングブルではなくミッドナイトランとは!
作品に命を吹き込む声優。○○版指名買いは声優冥利に尽きる話ですね。
とまれ、女優吹替え定番鉄板があまり挙がらないのは、男目線?のせい?
別途、タイトル邦題も一種の吹替えかも?
最近は原題まんまが殆どですが、世紀の大誤訳?勘違いがSW EpY、ジェダイの復讐。
EpXのstrike back、逆襲に引っ張られてreturnをお返し、復讐としたんでしょうが、そもそもジェダイにとって復讐なる概念はダークサイドへの入口であり全く相応しくない表現。
アナキンスカイウォーカーのダークサイドからの帰還であり、ラストシーンでのヨーダ、オビワンの元への帰還でもある、って解釈してますが。
2021/9/7 23:34 [1318-2745]


本日、ワクチン2回目(ファイザー)で、仕事はお休み。
女優といえば、と、とり・みき「吹替映画大辞典」を見返してみました。
洋画なら、武藤礼子と鈴木弘子がツートップですね、午後ローでお馴染み、でもないか現状では…
洋ドラなら、
田島令子 バイオニック
上田みゆき チャリエン
北浜晴子 奥様
ですかね。
池田昌子は、ラウラ・アントネッリで(笑)
2021/9/8 10:57 [1318-2746]

ファイザーは高熱や何とかアーム等の副反応はマシみたいですが、2回目は2、3日は用心ですかね?
田島令子以外は名前聞いてもピンとこないですね・・・・・
青皿を所有してる女性主役のアクションSF系シリーズ
バイオ
ミラジョボヴィッチ 本田貴子
アンダーワールド
ケイトベッキンセイル 田中敦子
SW追加3部作
レイ 永宝千晶
ベッキンセイルはゴースト素子だったとは!
日本語吹替えで再生してみますか。
本田貴子はクリスターナローケンやシャーリーズセロンも担当してるようで、アクション系声優かな?
レイ役の永宝は新人さん?
サラコナーはマチルダ恵子だったようで。
これも吹替え版で鑑賞してみますか。
2021/9/8 20:30 [1318-2750]


『【POG】14年のエリザベス女王杯を制したラキシスの子、レッドミラージュが、東京デビューに向けて順調に調整』(スポーツ報知)
馬主は東京レースホーシングかと思いきや、個人馬主だった。
重賞勝って海外遠征したら、ゼッケンに "LED" って書かれるんでしょうね。
でも、白毛/芦毛じゃなくて鹿毛なのね…
2021/9/14 13:54 [1318-2754]


遂に、遂に、ノースウェスト・スミスが復活!
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/97844887
90011
でも、カバーイラストは松本零士じゃないのか…
2021/9/28 20:40 [1318-2766]


『映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」ティザービジュアルと特報映像が解禁、2022年初夏に劇場公開決定!』(WEBザテレビジョン)
https://www.youtube.com/watch?v=Zj5nfqmt
8qU
これ、ネタかと思ってたらホントに製作してたんですね。
オリジナルでは作画崩壊していましたが、オリジンの絵で蘇るのか・・・
カイが主人公で、外伝「機動戦士ガンダム ジルとミリー」
も見てみたい気が。
ミハルの死後、ふたりはどうなったんだろう。
2021/12/21 17:46 [1318-2829]


あけおめ、ことよろ。(今風ね)
N響の第九、去年はエラス=カサドが振れたけど、今年はルイージが来日できず。
で、代役のマリオは、今年のNHKの顔(?)マエストロ尾高。
マリオなら広上の方がジャンプ力あるのに、と思うけど、自分の桶でスケジュールが埋まってたのかな。
NHKホール改修で、今年は景色が違う。
そういえば、紅白って何処でやってたのかな、と、観てないし興味も無いから判らんけど。
2022/1/1 13:26 [1318-2830]

あけよろ〜〜〜
ゆるカル風?
根っ子のゆるさはぶれずに本年も指の向くままに。
昨年の流行語大賞は「ショータイム・リアル二刀流」。
ダブルワードって、今まであったっけ?
流石は二刀流。
で、漢字は「金」。
「かね」ではなく「きん」。
金メダルからなんだろうけど、銀銅も頑張った。
「きん」って「菌」でもあるからどうなの?
個人的には「輪」がよかったような?
「わ」でもあるしね。
数字的には、
「二」刀流
「四」冠
「五」輪
で割れそう?
鬼エヴァで紅が勝ったみたいですが、審査員に呼ばれずやれやれの102マイル。
2022/1/1 16:39 [1318-2831]


年末年始に見たテレビ。
12/31「GAME〜震えた日〜」1986年プロ野球日本シリーズ 西武VS広島
1/2「プロジェクトX 挑戦者たち」 4Kリストア版
今更ながら「プロジェクトX 」VHSの回を初めて見ました。
逆境に立たされた者たちの、大逆転のドラマ。
多少の脚色は承知の上ですが、エンディングに胸が熱くなった・・・
敗れたソニーが取材協力したのも立派。
うちの家に初めてVHSが来た頃、レンタル店ではベータが並列していた記憶があります。
ちょうど転換期だったのでしょうね。
2022/1/5 20:51 [1318-2832]

ベタ書きでβのベタ
拙宅に約1台・・・・
ED VS Sにまでもつれ込むも・・・・
アナログジョグシャトルの滑らかさと操作性は最新ディジタルを凌駕。
LD VS VHDはLDに軍配。
V社のV系が市場をカオス化。
紐は絶滅?するも、皿戦争は終わらない。
BDにより漸く天下統一のメディア規格紛争。
8mm、DAT、MD・・・・
短命で消え去ったものも数多。
逆に、CDは天晴れだし、ドッコイ健在のアナログレコード。
Cカセメタルテープの市場価値が高騰なんて噂も。
映像の賞味期限は短い一方、音響は長寿傾向?
ソニーは好調らしい。
最早AVメーカではないようだが。
ソニーのようなイノベイター企業が生き残らないと、日本の技術に未来は無いよね・・・・
2022/1/6 01:29 [1318-2833]


今朝放送のセブン41話「水中からの挑戦」、おやっさんのインパラが登場!(ボディカラーは地味な栗色)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%
E3%83%9C%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%8
2%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%A9#/media/%
E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:1959
_Impala_Convertible.jpg
なんだけど、ネット検索しても、ひっかからないのね、これが。
淳ちゃんのクルマは、放送回毎の違いとか調達方法とか出てくるんだけど。
2022/1/9 12:14 [1318-2834]


『「日曜アニメ劇場」、2月13日は「クラッシャージョウ」HDリマスター版を放送』(Impress Watch)
この作品、意外にも安彦さんは気乗りしなかったんだとか。
公開当時、近所のお兄さんが
「ガンダムを作った人の新作や」と興奮気味に話していました。
「ガンダムを作った人の新作」は「ザブングル」や「ダンバイン」では?と混乱した記憶があります。
2022/2/7 20:22 [1318-2849]

BS12の日曜アニメは重宝してます。
クラッシャージョウはOVA氷結監獄は見たけど、オリジナル?を見てないのでこの機会に。
ガンダムを作った人
そもそもは、ロボットが登場しない宇宙版15少年漂流記的なストーリーの筈が・・・・
オモチャ売るためにロボット出せ!とスポンサーに言われて生まれたMS。
まぁ、若手のみのWBクルーは漂流記設定として、どこをどういじったらいきなりザクが攻めてくる話になるのか?
コロニーの宇宙移民を漂流者に置き換えたのかな?
とまれ、ゼニ儲け目当てのスポンサーのおかげつうことで。
この冬の新作は鬼滅遊郭、進撃ファイナル、ジョリーンをチェック。
遊郭は録り溜めてイッキ見予定。
しかし、シンエヴァのBDいつ出るねん?
ハサウェイもう出とるがな!
2022/2/8 21:40 [1318-2850]

富野由悠季の世界
BD発売のようで。
買いまへんが。
ボトムズは先日オンエアされた総集編をチラ見程度。
大怪獣のあとしまつ
怪獣モノは怪獣倒してメデタシメデタシで終わるけど、確かに死骸のあとしまつは大変・・・・
「大怪獣」はQ派生の「大怪獣の歌」からかな?
怪獣〜♪怪獣〜♪大怪獣〜♪
主人公の名前はアラタって、ハヤタとアラシのハイブリッドやん・・・・
怪獣のガス爆発をいかに阻止するか?
福島のあとしまつに被りそうな感が。
で、観賞後の気持ちのあとしまつが大変との評価も耳に・・・・・
観るつもりは全くありまへんが。
2022/2/10 19:19 [1318-2856]


ボトムズ、懐かしい・・・
なぜかガンプラよりボトムズのプラモにハマっていた記憶が。
ガンプラといえば、現在売り切れ続出で売り場から姿を消しているそうです。
巣ごもり需要?転売屋?
理由はよく分かりませんが。
Rougeさん、鬼滅「遊郭編」バトルシーンが凄まじい事になってます(特に第10話)
エフェクトの凄さは「無限列車」をも凌駕していて、テレビシリーズのそれとは思えない。
ufotable、あのクオリティで「無限城」まで完走出来るかな?
2022/2/10 19:45 [1318-2857]

ご飯さん
ガンプラ
昨年末に界隈Joshinに立ち寄ったついでに久々に玩具コーナーを覗くと、「ガンプラお一人様3点まで」なる張り紙が。
品薄の噂を小耳に挟んでましが、3点まで買えるなら、まだましかなと。
先週末も覗きましたが、3点までは変わらず。棚もそれなりに箱で埋まっていたので、危機感?は覚えずでした。
あるとこにはある?
地方都市だから売れ残り?
鬼滅遊郭
なぬ?
更にクオリティウプ?
無限TV編の前半まで観ましたが、その後観る時間取れず状態。
無限とは「夢幻」って意味なんだで棚上げ^_^;
最初から見直さねば。
冒頭、煉獄が牛鍋食べたろうになっててワロタw
2022/2/10 21:45 [1318-2858]


『【特報】レイモンド・チャンドラー/田口俊樹訳『長い別れ』創元推理文庫より4月刊行!』
何故、いまさら、ちゃんどらー?
ロス・マク、ハメット、ときて、チャンドラーの新訳も行っとく、的な?
(そういえば、「動く標的」も筍の下の方に沈んでるな)
村上春樹に勝てるのか?
つか、やるんなら、「大いなる眠り」か「さらば愛しき」じゃないのかねぇ…
2022/2/11 21:01 [1318-2859]


『羽佐間道夫の米寿を祝って『JAWS/ジョーズ 2』40年ぶりに吹き替え版新録』(ORICON NEWS)
> (上から)羽佐間道夫(中左から)高島雅羅、銀河万丈、大塚芳忠、堀内賢雄(下左から)武内駿輔、大谷育江、勝生真沙子、落合福嗣、岩崎ひろし
最後の方に、豪華じゃない「声優」の名前も(笑)
しかし、お祝いなら日テレがやるべき話のような気も。(夕方のニュースの羽佐間ナレの回、たまに遭遇するだけだから、何かやったのかは知りませんが)
2022/2/28 12:38 [1318-2874]


![]() |
---|
『昭和の名曲『初恋』現代版MVが炎上!「ぶち壊し」「MV界のデビルマン」』(まいじつ)
https://www.youtube.com/watch?v=uSNJoxcQ
_9Y&list=RDMMuSNJoxcQ_9Y&start_r
adio=1
《「初恋」はこんなに軽いものではない…》
《村下孝蔵さんの初恋の世界が台無し ぶち壊し》
《MV界のデビルマンだなこれ》
そもそも現代的MVにする必要があったのかどうか。
郷愁やノスタルジーを誘う曲なのに。
MV化するなら、村上保さんの切り絵をアニメーションにして欲しかった。
この曲に関してはあの絵のイメージしかないんですよね。
2022/3/6 23:32 [1318-2885]


『笑点で『柳亭市馬』が話題に!』(トレンド@TV)
チラッと見て、あー出てるなぁ、と思って、別のチャンネルに変えちゃった。
まぁ、噺なら教育テレビで定期的に視聴できるし。
これが花緑のレギュラー出演への地均しになるのか。
そもそも落語協会は林家ばっかで柳家がいない番組(談志の影響?)だけど、芸術協会の鯉斗とか、伯山とか、若年層にアピールする候補はいくらでもいるはず。
2022/3/21 08:28 [1318-2898]

ロイシャイダー
ジョーズよりブルーサンダーですが。
ジョーズの旧吹き替えの記憶が殆どなかったけど、羽佐間版をとりま録画。
チラ見した瞬間、ロッキーじゃん!
エイドリア〜〜〜ン!
お笑い
BSチャンネルが3つも増えとる!
よしもと、松竹東急、JAPAN NEXT。
よしもとは本日開局。
BSテレ東に改名した元祖BS JAPANとは無関係なJAPAN NEXT。
ジャパネットが運営会社だとか。
幕を閉じたアタック25がまさかの復活。
新喜劇対決?とショッピング尽くし、にはならないよね?
蛇足ですが、3局全て地デジクオリティ(水平1440)だとか。
2022/3/21 13:11 [1318-2899]

2022/3/29 09:46 [1318-2917] 削除


『ウィル・スミスさん平手打ち「最も異常で醜い瞬間」米メディア批判』(朝日新聞デジタル)
ウィル・スミスに同情的な日本と違い、あちらではかなり批判的な論調なんだとか。
あのジョーク(?)に対し、どういうリアクションをとれば「正解」だったんでしょうね。
日本人の感覚では、とてもジョークになっているとは思えないけど。
それにしてもウィル・スミス、かつてモハメド・アリを演じただけあって、平手打ちのスイングが速かった。
結局この騒動の印象が強すぎて「今年の作品賞、なんだっけ」状態に。
せっかく日本の作品も受賞したのに。
2022/3/29 09:50 [1318-2918]


『<ちはやふる>コミックス第50巻で完結へ “あと1巻”の予定が変更』(MANTANWEB)
原作は読んでないけど(1巻だけ古本で買ったけど放置)、アニメのほうも声優の活きがいいうちに完結さしてほしいなぁ、運昇さんのこともあるし。
ラノベ系だと転スラか、これも日テレが抱え込むなら、完結までやりきれるかな。
無職転生は、どうでもいいや。
幼女戦記は、原作の続きが出てこない…
ゴブスレは、原作が終わるとも思えないし…
ナイツマも、終わらないんだろうなぁ…
そういえば、宇宙兄弟はどうなってるんだろうか。(原作読んでない)
2022/4/14 22:51 [1318-2952]


ここ数年アニメをほとんど観ていないので、GW中にアマプラでいくつか鑑賞しました。
タイトルは「呪術廻戦」「進撃の巨人」「SPY×FAMILY」「パリピ孔明」「ゴールデンカムイ」「閃光のハサウェイ」
ダントツで面白かったのは「進撃の巨人」
まさに「今頃?」ですが、恩恵として1話から82話まで一気見する事が出来る(笑)
よくあれだけの世界観を構築出来たと思いますね。ヒットする訳だ。
あと「ゴールデンカムイ」も面白かったです。
ラインナップを見てみると、異世界もの(?)が多いような気が。
今の流行りなんでしょうか。
2022/5/5 19:21 [1318-2971]

進撃ワールドは楽しめましたか?
コミックは昨年春に遂にフィナーレ。
アニメファイナルシーズンが年初から始まるも、完結せずに来年まで引っ張る・・・・
製作が追い付かない?
海外でも人気の進撃。
海外盤BDが格安なんですよね。
で、日本語版はステレオなのに対し英語版はドルビーTRUE HD!
どういう事?
連載スタートは2009年。
民族浄化、プロパガンダ洗脳に収容所。
垢の人権侵害と露骨な覇権主義の世界情勢を予見したかのような物語。
文明描写的には第一次大戦頃に相当する時代設定。
大正時代の鬼と奇しくもシンクロ?
進撃と鬼、共に各キャラが立ってるけど、絶妙な融合感がある進撃。推しはサシャでしたが・・・・・
コミックコンプリートなので結末は知ってますが、アニメ完結は1年後くらいかな?
とまれ、地鳴らしが核の暗示でない事を願うばかり。
2022/5/12 23:47 [1318-2976]


『今夜『ローマの休日』新録吹き替えで新たな輝き 過去には名声優たちが担当』(クランクイン)
昨夜の録画を流し観してみたけど、みさおさんは流石でも、浪川ペックは線が細すぎてジェットストリームに吹き飛ばされてる、と。
テレ玉で「旅がらす事件帖」の再放送やってるけど、時代劇に出てくる悪役がはまるような線の太い俳優/声優がいなくなっちゃった、のよね。
中田浩二とか、川合伸旺とか。
昨日なんか高木均に石田太郎だもの、昔は裾野が広かった、と。
2022/5/14 07:48 [1318-2977]


「進撃」87話、すべて鑑賞。
「マーレ編」でファンが少し離れたと聞きました。
個人的には物語が多面的に描かれ、深みが増したと思いましたけど。
確かマーレ編から制作会社も変わったんですよね。
サシャとガビの悲劇・・・自分もサシャ好きだったので、レストランでの修羅場は見ていて辛かった。
『うちここで暮らすっちゃ! TVアニメ「うる星やつら」10月放送決定』(Impress Watch)
https://www.youtube.com/watch?v=IOe1OPX7
DKU
あたる・・・神谷浩史
ラム・・・上坂すみれ
しのぶ・・・内田真礼
面堂・・・宮野真守
サクラ・・・沢城みゆき
錯乱坊・・・高木渉
声優は有名どころでガッチリ固めた印象。
昭和の古典的ラブコメが、令和になって受けるのかどうか気がかりですが。
あとオリジナルは、現在の放送基準だと引っかかりそうなネタがチラホラ・・・
2022/5/19 22:52 [1318-2981]

鬼滅の休日?
どうせなら、放浪姫オードリー藤村にしとけば、設定的にシンクロしたような?と思うも休養中のようで。
カテ的にはスルーですが、ローマの休日と言えばベスパ!
ベスパと言えば工藤ちゃん。
遺作ブラックレインをBSPでやってたようで。
進撃マーレ編
舞台が変わり、キャラも成長したタイミングで製作会社が変更になりましたね。
アニメ描写に関しては、巨大樹の森での女型との戦闘、リヴァイVSケニー憲兵団あたりが秀逸。
得体の知れない巨人との闘いから、ネタバレ?編突入で賛否両論のマーレ編。
突然ガビ、ファルコ、マガト等の新キャラ劇場で別の物語の様相に。
構成的にはドイルの「恐怖の谷」風?
うる星
鬼の話でもあり。
リヴァイあたる?
もうちょい軽い方が・・・・
刹那面堂はまだ分かるかな。
テンちゃんは?
エルヴィン承太郎は沈着冷静なイメージがはまってました。
エレンと康一が梶って組合せも狙ったのかな?
CVの効果ってデカいよね。
2022/5/21 16:02 [1318-2983]


川尻こだまの最新話をTVerで。
https://www.fujitv.co.jp/animation/kawas
hiri-kodama/
今まで気が付かなかったけど、OPに出てくる洗面台、こないだ交換したウチのと一緒じゃん(笑)
妙なところがリアルなのね…
2022/6/19 21:48 [1318-3001]


Eテレで、広上と京都市響のマラ1やってる。(録画してるけどリアルタイムで観てなかったのを、ザッピングしてたら、あーやってる、と)
最初、後ろ姿が映って、井上の背が縮んだのかと思った。
スキンヘッドにしてたのね、石川進からオバQになっちゃった(笑)
で、真正面から広上の姿だけ写すカメラアングルでもって、あー踊ってる踊ってる、と。
夏休み前の独り盆踊りにただただ爆笑。
2022/7/17 22:20 [1318-3020]


ゴジラS.Pのノベライズを読み始める。
不幸なことに、4ヶ月に一冊のチンギス紀とバッティングしたため、発売から2日遅れることに。(コレが同じ集英社だったりする)
450ページ足らずであのお話を全てなぞるようだけど、冒頭の時点では、誰視点なのか判らず。
円城塔は「屍者の帝国」以来、かな。
「道化師の蝶」も含めて、殆どの著書が積んだままカビ生えて廃棄になりそう…
2022/7/27 17:18 [1318-3026]


小説版は、読まなくてもいい代物ではありました…
ラストは、ドラえもん最終回的なしみじみ感が、三つ首の魚のネタで壊されてましたが(苦笑)
2022/7/31 16:16 [1318-3027]


「どっちにつく?」
「オンナ!」
「だろうな!」
さらば、次元・・・
これで不二子を除く初代主要キャストは、皆さん鬼籍に入られてしまった。
2022/8/8 20:17 [1318-3032]


『声優・大竹宏さん死去 90歳 『サイボーグ009』004、『パーマン』パーマン2号、『キテレツ大百科』ブタゴリラなど』(ORICON NEWS)
ん〜、そこはやっぱニャロメじゃないの…
004は山田俊司。(007も曽我町子ではなく肝付兼太)
2022/8/9 14:48 [1318-3033]


『アニメ制作、苦境続く 「赤字」割合は過去最高の4割に 市場は初の2年連続減、大手と中小の格差鮮明』(帝国データバンク)
今期はアビスだけだしねぇ…
異世界転生頼みじゃ先も知れてる、と。
2022/8/12 13:07 [1318-3035]


『声優の清川元夢さん、死去 87歳 『エヴァ』冬月コウゾウ役や『ナディア』ガーゴイル役など』(ORICON NEWS)
アンノ>>トミノ、という冷酷な事実…
2022/8/22 20:32 [1318-3040]


『500人が選ぶ神アニメランキング 「鬼滅の刃」「SPY×FAMILY」を抑えて1位になったのは?』(ITmedia)
1位 『進撃の巨人』
2位 『SPY×FAMILY』
3位 『鬼滅の刃』
4位 『コードギアス 反逆のルルーシュ』
4位 『ハイキュー!!』
6位 『銀魂』
7位 『魔法少女まどか☆マギカ』
8位 『HUNTER×HUNTER』
8位 『SLAM DUNK』
10位『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
巨人のスケール感はもちろん、立体機動装置の浮遊感が実に気持ちいい。
「進撃」はアニメ映えするんですよね。
「キングダム」はランク外なのか・・・
最近の中で個人的に面白かったのは「異世界おじさん」
おじさんが「中学の時、エヴァンゲリオンを全話見た」と言ってたけど、いや、あんた(子安)見たというより出てたやん。
2022/10/30 07:15 [1318-3077]


『「鬼滅の刃」の「刀鍛冶の里編」 「遊郭編」から1年待つのは遅い?』(河村鳴紘)
観てないし、観る気もないからどうでもいい話ではあるけど、脱税にもめげず、頑張って作りました、なのかな。
このところ声優の休業やら不祥事やらも多いし、可能ならさっさと作った方がいいんだろうけど…
2022/12/11 14:01 [1318-3102]


図書館で筒美京平のコンピCDを借りてきたら、その中にサザエさんのEDが。
これまで、OPが収録されたCDはあっても、EDには遭遇してこなかったのね。
で、CV入り(ミニドラマ風)だったりするんだけど、マスオさんが増岡さんでなく近石さんなのはあーそうだね、なんだけど、カツオの声が高橋さんではなくて、このダミ声誰だろ、と思って検索したら初代は大山のぶ代なんだそうで。(判ってれば、ああ神勝平の声だな、と納得するけど)
それと、TVで流れているのは2番の歌詞なのね、1番は素敵な日曜日で、楽しいハイキングには出かけてなかった。
2023/1/29 16:25 [1318-3118]


「進撃」にハマったのがきっかけとなり、アマプラ、dアニメで毎日アニメを見続ける日々。
「ヴィンランド・サガ」「サマータイムレンダ」「シュタインズ・ゲート」「PSYCHO-PASS」「東のエデン」「甲鉄城のカバネリ」「残響のテロル」「アクダマドライブ」「REVENGER」「平家物語」「夏目友人帳」「異世界おじさん」
ファンからすると「今さらかよ」というものまで(笑)
人気の「SPY×FAMILY」は途中で脱落・・・
個人的にはオリアニの方が好きかも。
2023/4/6 22:16 [1318-3178]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1318-3167] | 23シーズン開幕 出でよ、日の丸を背負う若サムライ! | 18 | 2023年5月12日 00:27 |
[1318-2989] | BB、ロッキー、アンパン、見所満載のシーズンはこれから! | 100 | 2023年3月29日 20:14 |
[1318-2901] | のんびり観る将 | 85 | 2023年6月6日 00:02 |
[1318-2871] | 赤暴走の狂気と直面する世界 | 25 | 2023年5月29日 23:03 |
[1318-2790] | 間もなくオフ、シリーズと賞タイムに注目! | 100 | 2022年5月28日 18:50 |
[1318-2622] | AS、五輪を挟んだ後半戦はどうなる? | 100 | 2021年11月10日 00:04 |

