
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
個人的な忘備録ですm(_ _)m
タイトルはRay Yamadaさんの曲から頂きました。
http://www.msrecord.co.jp/mse/ray/
このページのスレッド一覧
前のページへ|次のページへ

![]() |
---|
イオン トップバリュ 洗濯槽クリーナー198円 |
到着前日
洗濯物は出来れば洗っておく。
理由は商品到着後の乾燥試運転(ゴム臭対策)に時間が掛るので。
到着初日
設置が終わったら早速、説明書(P7)に書いてある乾燥試運転を行う。
我が家は説明書通り2回行なってもまだ洗濯機からのゴム臭がする為、
価格掲示板に出ていた方法(P52 槽洗浄コース8時間 ただしクリーナーは
別売り品洗濯槽クリーナーではなく、市販の安い槽洗浄クリーナーを使用)
で対策を行うと臭いがあまりしなくなった。
しかし、午前中設置でお願いしたのに、試運転と槽洗浄8時間が終わったのは夜半...
メーカーで出荷前に乾燥試運転だけでもやってくれないもんですかねぇ?
2013/4/19 23:33 [1310-1]

「取扱説明書はしっかり読みましょう」
普段、私は物を購入しても取り扱い説明書はざっとしか読みません。
ざっと読みして、直感で操作して分からないところがあれば読み返す程度。
特に、最近の家電は要らない機能満載だから余計に読まなくなった。
(購入して既に1ヶ月と10日あまり、柔らか・ドライ・念入り・風呂水・毛布等
のモードは未使用)
だが、ことドラム型洗濯機は今まで使用した縦型洗濯機に比べメンテナンス部分が多く、
ネットの掲示板でもやれ臭いやカビが...とか乾燥機能が落ちる!とか書かれて
いるのでメンテナンス部分だけは一応ひととおり読んだつもりでいた。
しかし、昨日この縁側を立ち上げた後、のんびり音楽を聴きながら再度取り扱い
説明書を眺めていたら、(P52)槽洗浄コースの3つのコースの一番上にある
一週間に一回程度のメンテナンスを思いっきり見落としているのに気づいた(^^;
使用開始から一ヶ月前後で、洗濯槽クリーナーを使用しての槽洗浄は行ったし、
選択時は毎回AG+イオンは使用しているので問題はないと思うが、このままメンテを
行なっていなかったらと思うと...(^^;
ってことで、取扱説明書はしっかり読みましょう。
2013/4/21 00:24 [1310-2]

「日常のお手入れ」
洗濯毎
・P50 洗剤入れの掃除
・P48 乾燥フィルターの掃除(私は毎回乾燥するので)
・P50 ドラム内部及び蓋のドアゴムパッキン内側の拭き取り
(毎回乾燥するのでドラム内部は乾いているがドアゴムパッキン内部は濡れている)
毎週
・P52 AG+を利用しての槽洗浄(10分コース)
・P49 糸くずフィルターの掃除(説明書では1〜2週間)
(今のところ毎週やってるが、ゴミは少ない)
毎月
・P52 市販の塩素系洗濯槽クリーナーを使用しての槽洗浄(2時間半コース)
・P48 PC(プラズマクラスター)フィルター掃除
前回、「ことドラム型洗濯機は今まで使用した縦型洗濯機に比べメンテナンス部分が多く」
と書いたが、今迄の縦型洗濯機でも洗濯毎に洗剤ケースと糸くずフィルターは掃除して
いたのでドアゴムパッキンの拭き掃除が増えただけですね。
長い間、清潔な状態で使えるようお手入れをしていきましょう!
2013/4/23 01:13 [1310-3]

「衣類の洗濯表示を見よう」
特に私と同様、初めて乾燥機能付き洗濯機を購入される方。
「タンブラー・乾燥機の利用はお避け下さい」が意外と多いです!
私は購入当初、全く表示を見ていなかったのでニット系のセーター
を何枚か「見事に」縮ませました(--;
普段Yシャツの下に着るアンダーシャツ、またTシャツも結構上記の
表示の物が多くこちらも何枚か縮ませました(--;
どちらも安物だったのが救い(^^;
世間でも私と同様の方が多いらしく、ネット上には「乾燥機で縮ま
せた服を元に戻すには?」なんて書き込みが結構ありますね。
一ヶ月程使ってみて、現在は下記の方法で縮まないように洗濯を行
なっています。
・室内干しモード(乾燥時間が15分設定)
洗濯乾燥が終わったら、縮む表記の衣類を出して浴室乾燥または天日
干し。(他はそのまま乾燥機で乾燥する)
これは仕事の日、夜の洗濯時に利用してます。
お風呂に入ったら浴室内のカビ防止で浴室乾燥を使うので
そのついでに縮む衣類のみ一緒に乾燥。
ちなみに浴室乾燥で浴室の乾燥+2〜3日分の洗濯量全てを乾燥させる
には6時間前後浴室乾燥機を使用せねばならず、結構な電気代が
掛かってしまっていたため、今回乾燥を重視しドラム式を選びました。
・節電乾燥モード
かなり時間が掛り、排気の湿気&音が凄いのが難点ですが、節電乾燥
モードでは乾燥機で縮むはずのアンダーシャツが殆ど縮まず乾燥出来
ました。
こちらは時間が掛かるので休みの日に使用しています。
乾燥モードに入ったら、洗面所の換気扇を回さないと洗面所の鏡が曇
ります(^^;
使い初めてまだ1が月半なので、まだまだ良い使い方があるとは思います。
上記の方法を真似して衣類が縮んでも責任持てませんので、必ず駄目にし
ても良い衣類でお試ししてくださいm(_ _)m
2013/4/25 19:32 [1310-4]

「大は小を兼ねる」
私が以前に使っていた洗濯機は縦型5.5キロ(SHARP ES-FG55)です。
で、今回のドラム式が10キロと倍近く洗濯容量が増えました。
一人暮らしでガテン系でもアウトドア派でも無いため、ひどい汚れ物や
洗濯量はそんなに多くないと思っており、当初は6〜7キロもあれば十分と
思っていましたが、店頭で調査をしていると店員さんから
「お一人暮らしでも7キロ以上あると毛布とか大物洗えて便利ですよ!」
とか
「まとめ洗いするなら大容量の方が一度に洗えるので水道料も電気代も
時間にも有利ですよ!!」
と、魅力のある言葉が出てきます(^^;
最初は「どうせ高いの売りつけたいトークだろ?」とか思ってましたが、
確かに以前の縦型だとダブルベッドのシーツと掛ふとんカバーを一度に洗うと
脱水が50%の確率で止まってしまうし、まとめ洗いで一度で終わらないことが
多かった。
結局、紆余曲折この10キロの縦型を購入したのだが、やはり大容量は
楽ちんですね。使用開始約一ヶ月半、今まで脱水がストップしたのは
一度だけです。
こないだの休みも
・ダブルサイズシーツ 1枚
・ダブルサイズフトンカバー 1枚
・シングルサイズ化繊毛布 1枚
・枕カバー 1枚
・ハンドタオル 3枚
・その他2日分の肌着・靴下等
を一度に洗いましたが、余裕でした♪
でも、あんまりまとめ洗い→乾燥するとやっぱりこんなことが....(次回に続く)
2013/4/28 00:22 [1310-5]

![]() |
![]() |
---|---|
まとめ洗い→乾燥にて | シワ取りコース→更に乾燥15分 |
「まとめ洗いによる乾燥のシワ」
前回記載したまとめ洗いの際に洗濯・乾燥した枕カバーとハンドタオルです。
ご覧の通りシワシワ(^^;
これをES-V530に付いているシワ取りコースを行ったらどうなるか試してみた結果が
もう一枚の画像です。
シワ取りコースが乾燥をかけながら、結構な水分を与えるようで、今回行った15分の
シワ取りコースは終了すると洗濯物も若干湿り気味で洗濯槽も濡れていたため、そのまま
15分の乾燥を行いました。
完璧とは言えないけど、結構シワは取れたと思います。
2013/4/30 00:33 [1310-6]

「でんき家計簿」
私の住まいは東京電力管内です。
随分前ですが、東京電力からの案内で「でんき家計簿」の案内が来ました。
案内文の中に「省エネアドバイス」というのがあり、その時は「へぇ〜」
程度で気にして無かったのですが、今回、洗濯機を買い替えて電気代が
気になっていたので東京電力のサイトを覗いて見ました。
http://www.tepco.co.jp/kakeibo/
ちょっと興味が湧いたので、早速無料登録♪そして「ライフスタイル診断」を
行なってみると、我が家の場合なんと!
年間で13,000円位電気代が安くなる可能性があるそうです!
って、ことで早速変更の手続きを行いました。
また、過去(前年同月)の電気使用量や料金も確認出来ますので、洗濯機を購入して
電気代がどうなったか分かりますよ!
ちなみに我が家は...
また次回(笑)
2013/5/10 22:42 [1310-7]

2013/5/15 22:32 [1310-8] 削除

2013/5/15 22:33 [1310-9] 削除

「我が家の使用電力量(前年比)」
洗濯機を変えて2ヶ月、東京電力のでんき家計簿のデータを見たら
こんな結果でした。
H24/04(29日分)401kwh → H25/04(30日分)285kwh (-116kwh)
H24/05(34日分)338Kwh → H25/05(33日分)258kwh (- 80kwh)
縦型簡易乾燥機能付きの洗濯機からドラム式洗濯機に買い換えて
洗濯時には必ず乾燥しているのに消費電力が下がった?
この理由は...
また次回m(_ _)m
2013/5/15 22:33 [1310-10]

「上の続き」
家単位での消費電力が昨年より下がった結果ですが、これは洗濯物
の乾燥を浴室乾燥機からドラム式洗濯機の乾燥に変えた結果です。
我が家の浴室は1217サイズと狭いのですが、15年位前に完成した
マンションで、浴室の壁や床は速乾タイプでは無いため、浴室の乾燥
だけでも2.5〜3時間位掛ります。それと同時に乾燥をするとなると
シャツやバスタオル程度ならともかく、シーツやフトンカバーまで
乾かすとなると6時間は軽く掛ります。
でも、ES-V530の乾燥なら一度にバスタオル・フトンカバー・シーツ・
プラスアルファでも2時間程度で乾いてしまいます。
(一度に詰め込むと皺は酷いですが。。。)
今は乾燥コースになったら一度ストップして乾燥機禁止や皺になりやすい
衣類は浴室乾燥機で乾燥。それ以外はES-V530でそのまま乾燥というふうに
しています。
我が家は西向きのバルコニーで、物干し竿の設置場所が低い場所にある環境
(更に最近、100メートル程離れた場所での工事の為に砂埃が結構来る)です。
外干しを殆どしない環境なので外干しをメインにされてる方には関係無い話
ですが、部屋干し&浴室乾燥メインの方で洗濯機を買い換えるにあたって
乾燥機能(縦型でも)が必要か悩まれている方は、上記の様に節電効果と乾燥
による洗濯槽のカビ防止の効果分も含めてお勧めします。
2013/5/17 21:19 [1310-11]

「プラズマクラスターの電気代」
室内クリーン1回(2.5時間)の電気代(1KWh)=強で約2円、弱で約1円。
「消臭・除菌コースの電気代」
「 5分静止」=約1.2円 「 5分回転」=約1.4円
「10分静止」=約2.7円 「10分回転」=約2.8円
「30分静止」=約6.2円 「30分回転」=約6.3円
この金額ならせっかくついてる機能なんで使っとくかな?
って感じで使用してます。
2013/5/22 22:17 [1310-12]

![]() |
![]() |
---|---|
旧 電力料金メーター | 新 電力料金メーター |
「でんき家計簿 続き」
先日ネットで東京電力に料金メニューの変更依頼を行いましたが、
確か翌営業日に東京電力から確認の電話がきました。
ちなみに私が変更したプランは「半日お得プラン」です。
そこで、今回のメニュー変更では電力料金メーターの変更が必要である旨を
伺い、交換の日取りを決めました。ちなみに電力料金メーターの変更は無料。
ちょっと混んでると言われましたが電話が来た翌週で交換日はお願い出来ました。
また、電話でのやり取りの際に東京電力の方から「現在の契約アンペアの
変更を行うか?」と言われましたが今回はそのままにしました(現在40アンペア)
ちなみに10アンペアから60アンペアまではアンペアブレーカー交換は無料。
ただし、契約アンペアによって基本料金に差が出ます。
で、昨日交換工事が無事終わりました。
画像の新 電力料金メーターは時間帯別で計測が可能となっているようです。
これからの電気代の推移が楽しみです。
2013/5/24 11:44 [1310-13]

「ES-V530でのすすぎ」
10kg洗濯時の使用水量だそうです。(シャープのサポートより聞きました)
ためすすぎ2回 約46L(ちなみに時間は約22分)
注水すすぎ1回 約43L
で、こちらはES-V530だけでは無く、一般論としてですが
すすぎ能力はため2回 > 注水1回だそうです。
理由はため2回の時は間に中間脱水が入るため。
洗剤によってはすすぎ1回可という商品も増えてますが
(私も現在使用の液体洗剤のほうはこのタイプ)
洗剤が衣類に残ると身体が痒くなりやすい方はご注意を。
2013/5/31 20:13 [1310-14]

![]() |
---|
ルック お風呂の防カビくん |
「ルック お風呂の防カビくん 煙剤 5g」
今回は洗濯機とは関係ないですが、ドラム式洗濯機に変えて浴室乾燥機の使用時間が
一気に減りましたので、浴室の防カビ対策でコレを購入しました。
説明を見ていて、浴室の天井は確かに殆ど掃除したことないなぁと(^^;
水を入れた容器に本体の缶を浸けると煙がモウモウと...・
車の消臭剤で昔からあるタイプですね。
使ってみると確かに煙がモウモウ!臭いは確かにキツ目かも(^^;
(ただし、使用後に換気扇&プラズマクラスターで気にならない程度になります)
1回目の使用から一週間が経ちましたが、今のところ効果はある模様?
まぁ、もう少し様子見が必要ですね。
2013/6/8 00:26 [1310-15]

「クラズマクラスターの運転時間」
室内クリーンは...
×2時間
○2.5時間でしたm(_ _)m
ミテルカナ?
2013/7/10 23:47 [1310-16]

「我が家の使用電力量(前年比)その2」
H24/06(29日分)267kwh → H25/06(28日分)217kwh (- 50kwh)
H24/07(29日分)285Kwh → H25/07(29日分)240kwh (- 45kwh)
まだ前年よりは少ないですが、差が少なくなってますね(^^;
今年は梅雨明けが早く、猛暑でクーラー使いまくりなんで、今月からはどうなるか???
2013/7/10 23:55 [1310-17]

「電気家計簿 続き」
電気の料金メニューを変更して、初めての請求書が届きました。
先月の電気代は5990円。ちなみに使用量は240kwh。
これを従来の料金メニュー(従量電灯B・C)にて算出すると6374円。
ってことで、384円のコスト削減になりました。
計算してて気づいたんですが、基本料金が従量電灯B・Cは(40kwhだと)1050円。
現在契約の半日お得プランだと1260円なんですね...。
まぁ、安くなったんでとりあえず良しとしましょう。
2013/7/11 00:13 [1310-18]

「ルック お風呂の防カビくん 煙剤 5g 続き」
6月上旬に使用して早1カ月ちょっと経ちました。
実は使用後10日前後で少し黒カビが発生したのでカビキラーを使用。
そのため「駄目だコリャ(^^;」と思っていたのですが、その後1カ月
は殆どカビが生えません。(商品の説明書では実施2カ月後でも殆ど
カビが生えないと画像での説明あり)
最近、小さな黒点程度のカビが発生してますが、今までに比べると
随分カビの発生が減りましたので近々もう一度使用してみようと
思います。(説明書では1〜2カ月毎の使用がお勧めだそう...)
まぁ、風呂場の環境に依って効果は左右されると思いますが、我が家では
とりあえずそれなりに効果が出ましたので、気になる方はお試し下さい。
では♪
2013/7/18 00:23 [1310-19]

「たまにはES-V530のことを」
購入して約5か月経ちましたが、今のところ大きな不満点は無し。
脱水時の音の大きさと、節電乾燥モード時の排気の湿気には困ってますが、
洗濯・乾燥の仕上がりには満足し、プラズマクラスターでの消臭モードは
大変役に立ってます。
乾燥にも慣れて衣類を縮ませることも大分減りましたが、最近気になるのは
自動乾燥設定だと殆どのケースで乾燥時間30分前に洗濯物を確認するとほぼ
乾燥が仕上がっていること(ちなみに乾燥仕上がりは(2)の控えめに変更済)
必要以上の乾燥は衣類を傷めると思うので(実際、安物タオルは大分薄くなった)
これはなんとかならんかなぁ?
でも、ドラム式に変えて(今のところ)家は大正解です!
次はそろそろ洗剤が切れるので新しいのにチャレンジ予定。
では♪
2013/7/18 00:43 [1310-20]

「我が家の使用電力量(前年比)その3」
ネタが無いので(苦笑)今月は1カ月のみで掲載します。
H24/08(32日分)359Kwh → H25/08(33日分)285kwh (- 74kwh)
なんとほぼ毎日エアコンを使用(睡眠中も稼働)し、洗濯機も2日に1回全て
乾燥まで使用しましたが前年比で-74kwhでした。
昨年よりも2,335円も請求が少ないのは嬉しいです♪
2013/8/8 00:30 [1310-21]

「電気家計簿 またまた続き」
電気料金メニューを変更して、2度目の請求書が届きました。
先月の電気代は6,888円。ちなみに使用量は285kwh。
これを従来の料金メニュー(従量電灯B・C)にて算出すると7,514円。
ってことで、今月は626円のコスト削減になりました。
洗濯等の時間帯を意識して安い時間帯にする等の努力をしなければ
プラン変更した効果はありませんが、意識して行えばそれなりの結果
は出るようです。(2カ月でトータル1,010円のコストダウン)
2013/8/8 00:38 [1310-22]

「ルック お風呂の防カビくん 煙剤 5g またまた続き」
6月上旬に初めて使用し、2か月を迎える頃よりポツポツと目立つカビが
発生しだしたので再度「お風呂の防カビ君」を使用しました。
使用前には風呂場の天井と壁拭き、また壁の目地に出来たカビを
カビキラーで落とします。
その後、防カビくんを使用、臭いは...慣れません(^^;
商品の説明書きでは、2度3度と使用するほど効果が高まるようなので、もう少し
効果が伸びると嬉しいです。
2013/8/13 22:11 [1310-23]

「新しい洗剤を購入しました!」
今回新たに購入したのはライオンのケアベールです。
http://careveil.lion.co.jp/
昨年から悩まされた機械的じんましん(現在は小康状態)と冬場の乾燥肌から
くる肌のトラブルに良さそうな洗剤を探していたら、仕事上のお客様から教えて
頂きました。
ただこれ、教えて頂いた方も嘆いていたのですがお店で殆ど売ってないです(^^;
なので私はライオンの直販サイトから購入しました。
ちなみに現在使用中の洗剤は、某ドラックストアオリジナルの粉末洗剤(柔軟成分入り)
と洗濯機を買い換えた際に購入した液体洗剤のトップナノックスです。
洗濯機を買い替えたお陰で、どちらの洗剤を使用しても汚れ落ちは以前の洗濯機よりも
良く落ちたので、あとは肌に優しそうなものを選びました。
ただ今、ケアベールを使用して初めての洗濯中ですので結果は次回報告致します。
2013/8/13 22:38 [1310-24]

