
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
デジタル一眼カメラを2013年1月3日に初めて購入し、撮りまくっています。
見れるような写真は余り有りませんが、自分のパソコンに保存しているだけでは物足りなく、
掲示板を作らせて貰い保存使用と思いました。
色々と他人様の写真を参考に、真似しながら撮影しています。
文章苦手なので返信期待しないでください。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新幹線の中で。 | 熊本駅でタクシー待ち。 |
手術後の検診で熊本の病院へ行ってきました。
経過良好で何の不安も有りませんが、定期健診ですので行きました。
本当は検査をささっと終わらせて熊本城の撮影に行きます。
しかし病院待ち時間は長いです、ウンザリします。
新幹線での行き帰り、病院の待ち時間にも写真を撮りました、
久しぶりの撮影でピンボケ、ぶれなど多数有りますが、修正して貼ります。
2013/7/12 09:25 [1301-255]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
病院内の喫茶室で。 | 病院前 |
この日は非常に暑かったです、病院での待ち時間は天国でした。
2時間近く予約時間が遅れての診察でした。
結果は良好でもう何の制約も有りません、しかし又3ヵ月後検診です。
又10月にも熊本に撮影に行けます。
2013/7/12 09:36 [1301-256]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
此れは絵葉書に有りそうです。 |
途中道に迷うくらいです、(私が方向音痴の為)
なるべく絵葉書に無さそうな角度で撮りました。
4枚目は手前が加藤清正時代、奥が細川時代の石垣で天守閣が見える。
この一枚は絵葉書にあると思います、この角度が一番比較出来る場所です。
2013/7/12 22:18 [1301-268]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
宇土櫓の中、昔ながらの構造物らしいです。 |
撮影場所の説明が有りませんので、不満でしょうが自分も説明できません。
案内パンフレットなど持たない主義で、行き当たりばったりの撮影です。
2013/7/13 08:55 [1301-272]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
投石用の穴 | 急階段 |
宇土櫓は昔のままの柱や、梁が残っていて、
手斧(チョウナ)で加工した後が良くわかります。
内部は暗くて狭いです、防護用の櫓(やぐら、私は漢字読めませんでした)
詰め所ですから当然です、それでも5階まで有りました。
2013/7/13 16:26 [1301-273]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
宇土櫓の最上階は8畳位意外に広い。
望遠で地上を撮ってみました、ブレブレです。
老眼で液晶見難いし、晴天下では光って見えない(ブレの言い訳)
すべてトリミングして修正してあります。
2013/7/13 16:37 [1301-275]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
帰りは市電で駅まで | 駅の食堂 |
一枚目立会演説、安倍総理が来るので警備が厳しかったです。
SPらしき人物が駅にも沢山いました。
映って居るかもしれません。
2013/7/13 17:09 [1301-279]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1301-11107] | 令和元年 | 16 | 2019年6月10日 19:46 |
[1301-11083] | 平成最後のバラ写真 | 23 | 2019年4月30日 13:13 |
[1301-11056] | 三月になっても花はまだまだ | 26 | 2019年4月26日 22:36 |
[1301-11053] | 二月もそろそろ終わり | 2 | 2019年2月28日 22:17 |
[1301-11049] | 立春 | 3 | 2019年2月10日 20:39 |
[1301-11041] | 花は季節に先駆ける | 7 | 2019年2月2日 10:06 |

