
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
写真を楽しみたい人で交流しましょう♪
カメラは何でも良いので、できれば写真も投稿してくださーい。
のんびり、ゆる〜くやっていきたいです。
なお、掲示板管理人の個人的な事情により、かたつむりの写真はお控えください(笑)


![]() |
---|
しまったPart14に参加しそこなった!(苦笑) |
楽しくやろうよさん
Part15開設ありがとうございます。
うっかりPart14には乗り損なってしまったので、忘れないうちに書き込みをさせて頂きます(汗)。
再来週にはまた撮り鉄になる日が来るので、またその頃にはノコノコとアップしに来るかもしてません(笑)。
よろしくお願い致します(笑)。
2015/4/16 22:08 [1268-1953]


楽しくやろうよさん>
スレ新設ありがとうございます〜(^^)。
ここは非常に楽しく盛り上がれますので、ホント落ち着きますね!
今後ともよろしくお願いします。
枝垂桜は去年も載せてますよ〜。
今年はまだちゃんと撮れていません(^^;)。
ぼちぼちフィッシュアイも連れ出しておいた方が良さそうですね〜。
釣り餌はホントがっくりでした( ̄▽ ̄;)。
祖母の家に行っており、周りに何もない場所なので、釣り具を買いに行くのに、
https://www.google.co.jp/maps/dir/42.043
2523,143.2956473/%E3%80%92058-0014+%E5%8
C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%A7%98%E4%BC%BC
%E9%83%A1%E6%A7%98%E4%BC%BC%E7%94%BA%E5%
A4%A7%E9%80%9A%EF%BC%92%E4%B8%81%E7%9B%A
E%EF%BC%93%EF%BC%93/@42.0634043,142.9686
011,11z/data=!3m1!4b1!4m8!4m7!1m0!1m5!1m
1!1s0x5f768595fce745a9:0x8d385e84f619ece
e!2m2!1d142.9363049!2d42.1268749?hl=ja
こんなに道のりがあるんです!
それなのに・・・(笑)。
カタツムリはやっぱりNGですよね〜(笑)。
それはよく承知しております。
なのでもしもピクメイトに登録したらそちらをカタツムリだらけに・・・(笑)。
楽しくやろうよさんもツァイス狙っていたんですね〜。
楽しくやろうよさんはMFのテクニックも素晴らしいので、良いと思いますよ!
是非買って写真を見せてください!
curry_loveさん>
お久しぶりですね〜!(笑)
まさかcurry_loveさんが最初に投稿するとは思いませんでした(笑)。
撮り鉄したら是非よろしくお願いします!
Q7の調子良さそうですね〜!
システムが軽いので簡単にフルシステム持ち出せそうですしね!
高感度が必要な場合はM2が活躍するのでしょうか?
こちらもEF-Mレンズは軽いのですが、アダプター経由でEF40F2.8などの軽いレンズも合いそうなのでお気を付けください(笑)。
EF50mmF1.8STMとかが出たら付けたくなっちゃうんじゃないでしょうか?(笑)
2015/4/17 10:43 [1268-1955]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
谷津ではないところですが駅から |
>curry_loveさん、一番乗りありがとうございます♪私もニャンコ載せないと 写真はまだあるんですけどなかなか載せられずすみません。また谷津に行かれるんですね。Qなら干潟やバラ園の周辺などなどちょっと寄っても負担が少ないかもしれませんよ(^^)とまたゴリ押し(笑)
>OBK48MMさん、さっそくありがとうございます♪
ツァイスちょっと調べたら以前と違ってけっこう安くてよさそうなのありますね。2年位前は定期的にでてるのは3万以上のものだったと思うんですけど時代が変わったようです。M42マウントのレンズならアダプターあるのでこれは近いうちに買ってしまいそう(笑)
釣りのエサΣ(゚Д゚;これは思った以上にスゴイ距離がありますね!
>ポォフクッ♪さん、どもども〜♪あっという間の新スレでございます(笑)また楽しくやってきましょう(^^)
2015/4/17 12:59 [1268-1957]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
curry_loveさん,初めましてよろしくおねがいします。igaminogontaです。
ポォフクッ♪さん,お元気ですか。お身体良くなったんですか?
OBK48MMさん,ピクメイトにすでにカタツムリの写真が載っていますよ。
それより気持ち悪いのは蛙が泥の中で絡まり合い交尾しようとしている写真を何枚も載せている人がいるんです。そっちの方が遥かに気持ち悪いです。ゲロゲロ吐きそう。(;一_一)
こちらも天気が悪くて機嫌も悪いです。(^^♪
楽しくやろうよさんのお友達のアブちゃんをコンデジのマクロで写しました。
もう少しくっきり写ったら最高ですけど結構いい線いってると思いますが。
2015/4/17 18:54 [1268-1958]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
誰もいない広い駐車場 | 頑張って撮影したお釜 | 雪の壁 | 暗くなってきた。^^; |
楽しくやろうよさん
新スレ開設おめでとうございます。
ハナチャロソラさんのお気に入り登録もありがとうございました。あちらの方はまったくの素人でよく分かっていませんが、こちらからもお気に入り登録できたはず?
OBK48MMさん
おお、雪の壁!! しかもバイクで。
以前の僕なら「羨ましい〜」と言ってましたが、今なら「僕も行っちゃったもんねぇ〜」。^o^
まぁ、ごっつ怖かったけど。
igaminogontaさん
> 下手するとあの世行きでした。
う〜ん、マジで死ぬかもと思っていました。
お釜では写真だけでなく動画も撮っていたのですが、見直してみると風の音が物凄かったです。誰もいないし、こりゃ怖いわと改めて思いました。
2015/4/17 22:31 [1268-1959]

にゃーごさん,雪のせいなのかガードレールがぐにゃぐにゃ。
もし,ここで遭難してしまったら岩洞湖で写真撮られずに済んだのに。
でも新聞やテレビで大きく報道されるかもね。
2015/4/18 23:58 [1268-1960]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
着々と葉桜通りに・・・ |
こんばんは☆
新スレも順調ですね(^ω^)写真は先週撮ったものです。
他縁側の、全然関係ない話ですが、2人がほぼ同じ時期(かな?)にGX7を購入しました。
この縁側でもGX7ユーザーが3人、人気機種であることを実感しました。
「良かったら(この縁側に)来てみたら〜?」と軽〜くそそのかしてあるので、もしかしたらいらっしゃるかも・・・
あ、僕は購入予定はないです(笑)
>楽しくやろうよさん
新宿中央公園からこんな写真が撮れるんですね〜。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1843/ImageID=
1268-4577/
新宿も普段は通るだけですが、新宿御苑をはじめ、結構繰り出す場所がありますね。
高尾山の写真はずいぶんと奥の方(?)にしまってあるようですね。
デジタルでもアナログでも写真は整理しておかないと、あとで引っ張り出すのが大変ですね・・・
>OBK48MMさん
FZ−1000は用途が合わないと、「静止画は一眼に負けるし〜、動画も手持ちはしんどいし〜スムーズに撮れないし〜、やたらとかさばるし〜ヽ(`Д´)ノ」
と、デメリットが目立って存在意義がどんどん薄れていく可能性は考えておいた方がいいかもしれないですね。
とにかく1台で済ませたい、という人にとっては強力な1台になりますが(1型センサーで25mm〜400mmまでカバーできるのはこれだけ)。
ツァイスのレンズは、今のパワーズームが壊れたら買おうと思います。でも10万弱するしなぁ・・・(^_^;)出来ればパワーズームが長持ちしてほしい・・・携帯性も抜群なので。
おニューのレンズはどんどん活躍して行けそうですね。
>igaminogontaさん
関東も午前は晴れても午後になると曇る事が多く、なかなか晴れが続きません。
昨日は珍しく1日晴れましたが、風が強くて大変でした・・・
2015/4/19 18:04 [1268-1961]

![]() |
---|
準特急Tr.さん,「着々と」ではなく「粛々と」このように書くのが正しいです。
もうすっかり葉だけですね。
こちらも昨日は風が強く桜吹雪が見られたことだと思います。
私は風が強かったので家にいましたが。
これからは新緑が楽しみです。
しかし家元と代理人は土曜,日曜となると行方不明ですね。
2015/4/20 00:03 [1268-1962]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
7DとE-M5で全然味付けが異なりますね(笑) |
ポォフクッ♪さん>
とても良い雰囲気の花ですね〜!
これって開放ですか?
ボケ具合も柔らかくて良い感じです(^^)。
花の名前はわかりませんが・・・(笑)。
楽しくやろうよさん>
ツァイス、安くなってきてるんですか〜。
それなら・・・( ̄ー ̄)ニヤリ。
実はワタクシX-T1を買った時の特典でM42アダプターもしくは高速なSDカードがもらえたのですが、ツァイスは縁がないと思ってSDにしたんですよね〜(^^;)。
失敗したかな?いや、レンズを買わなくて済んでいるので失敗ではないはず!(笑)
igaminogontaさん>
アブのマクロ、良いですね〜。
私ももう少し暖かくなったらアブやクマバチを狙いに行くと思いますが、TAMRONの便利ズームが入院中のため、ちょっと不安です。
と言うのも便利ズームのテレ端で狙う予定でしたがそれがないと12-40で撮ることになるんですね〜。
それだとワーキングディスタンスがかなり短く、襲撃の恐れが・・・(^^;)。
なのでTAMRONの復活を心待ちにしております(笑)。
カエルの絡まり合いはちょっと遠慮したいですね〜(^^;)。
単体で見る緑のカエルは嫌いではないのですが、そう言うのはちょっと・・・(^^;)。
泥の中ではなく、葉っぱの上とかなら大丈夫だったかも(笑)。
にゃ〜ご mark2さん>
ずいぶん暗くなるまで雪の壁に囲まれていたんですね〜(笑)。
ま、私も夕方までいたので人の事は言えませんが(^^;)。
そこから一人で下山するのはさぞかし心細かったでしょう〜(^^;)。
私は今度はちゃんと暖かい時間帯に行ってみたいと思いますが、いつ行けるようになるのかは不明です(笑)。
準特急Tr.さん>
そちらの桜はすっかり葉桜ですね〜。
葉桜と言うよりも葉っぱ?(笑)
こちらは今が見ごろですが、なかなかカラッと晴れませんね〜(^^;)。
写真は一応晴れっぽいのですが空気がなんだか汚いです・・・。
晴れない時は夜桜も良いのですが、なかなか夜に抜け出せないのが残念です(^^;)。
FZ1000についてはホントごもっともです(笑)。
私が三脚固定で動画専用機にするならアリなのですが、奥さんも普通に使うとなると賢い選択ではないでしょうね〜。
ま、Sigmaの便利ズームがF値は暗いですけど換算28-480で使えますのでFZ1000の代わりに7Dに頑張ってもらいます(笑)。
パワーズームは電動だけあって故障のリスクもちょっとは増えるのではないでしょうか〜?( ̄ー ̄)ニヤリ
と言うことは・・・近い将来・・・憧れのツァイスに・・・(笑)。
2015/4/20 16:34 [1268-1963]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは☆
桜の花はおしまいですが、つつじが満開となりました^^
>igaminogontaさん
>「着々と」ではなく「粛々と」このように書くのが正しいです。
・・・すいませんご指摘ありがとうございます・・・(-_-;)
今年は雨もかなり降ったので、地面に散った花びらもあっという間に流されてなくなってしまいました。
なんか、今年はあんまり桜を楽しんだ気がしない・・・(^_^;)
>OBK48MMさん
OBK48MMさんのお持ちのラインナップを見ると、やはりv750mクラスの、中級機以上のビデオカメラはあっても良いのでは?と思います。私の勝手な意見ですが、FZ−1000はやっぱ要らないと思います(笑)
7Dの便利ズームも広角から望遠までカバーしてくれますが、マニュアルズームの動画撮影は、苦労する割にブレブレになる点が否めませんしね(α6000の望遠ズームで動画を撮りましたが、結構大変でした。その割に出来栄えは・・・(^_^;))
5D3にしろ、X−T1にしろ動画をがっつり撮ることは想定していない(と思う)ので(特にフジ)、あくまでも私見ですが、動画撮影においては想像以上にビデオカメラが活躍してくれると思います。
あ、ソニーのパワーズームも故障が多いなんて噂も聴きましたが、少なくとも1年以上は持ってほしいですね〜。
延長保証も加入していますが。
ツァイスのレンズも魅力ですが、買い替える場合は何しろ高いので、そうそう簡単に壊れるようでは困ります(笑)
2015/4/20 22:57 [1268-1964]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
風が強かったです | CANON FD50mm/F1.4にて |
皆さん、こんばんは〜、週末は宣言通りある場所に行って撮影してきました。といってもぜんぜん遠出はしておらず、身近なところですけど(笑)
>igaminogontaさん
花の次には昆虫のマクロを撮ってしまいましたか〜、良いと思います!マクロ沼への入り口へようこそ(^^)AFでの撮影でしょうか?マニュアルフォーカスができるのであれば、フォーカスを最短距離にして体を動かすという方法もありますよ。
あとGX7と手持ちのレンズでできるマクロ撮影は、レンズとカメラの間に下記のような接写リングを挟むとマクロ撮影ができるという方法もあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007OQU39G
この接写リング、私も今、実は安いのを物色中なのです(笑)
それと手軽なのが千円〜買えるフィルタータイプのクローズアップレンズを付けるということです。私もマクロはクローズアップレンズから始めたんですよ。ご参考まで。
>にゃ〜ご mark2さん
パート15へようこそ〜。雪の壁でそんな大変な状況だったんですね。無事で何よりです(^^)
ピクメイトはお気に入りできてましたよ〜ありがとうございます!ピクメイトはわかりづらい&使いづらいんですよね〜。以前アンケートがあったので改善案をたっぷり提供したのですが、私のシンプルにしろという案とは真逆な方向性になってしまいました(^^;いまだに私もメニューとかよく迷います。そういえば最近やっとコメントに返信ができるようになるという…それコメント機能付けたのなら一緒に付けておくべきでしょーっ!と一人ツッコミいれてました(笑)
>準特急Tr.さん
フィルムの箱はでてきました!あとは現物を探すのみ♪新宿中央公園はいろいろ撮れますよ〜、春ならチューリップや桜、これからはあじさいなんていいですよ。それに秋冬はもみじなどなど。私は撮りはじめたら1時間は余裕で過ごせてしまいそうで…仕事あるのに困ります(笑)それと都庁の展望台もおすすめです♪無料ですし(^^)
>OBK48MMさん
おお、桜がすばらしい…うらやましいです(笑)長く咲くといいですね〜(^^)色合いは見事に違いますね。さすがオリンパスの青は濃い!
ツァイスのオールドレンズはヤフオクで1万きってましたよ〜( ^ω^ )ただウクライナから送るとかいうのもあったので国内発送のほうが安心かと思います。どちらにしてもきっと東欧などから流れてきてるんでしょうね。
私も接写リングが先か、ツアイスが先か迷っています…接写リングはマクロがあるから持ってないツァイスですかね〜(笑)
2015/4/21 20:41 [1268-1965]

おお!にゃ〜ご mark2先生、おめでとうございます♪さっそくやりましたね!
あ、そういえば私もピクメイトメールマガジンvol 17の桜写真に載りました〜!まぁ、これは載っただけですけど(^^;
2015/4/21 21:22 [1268-1967]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
天気がいまいちなのでトイポップで誤魔化す(笑) | つつじ | 自宅のモッコウバラが咲きました | またチューリップ |
皆さん、こんにちは。千葉や新宿ではつつじも咲き始めましたよ〜。
2015/4/22 12:26 [1268-1970]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
石割桜です〜 | カメラ目線(笑) |
準特急Tr.さん>
中級機以上のビデオカメラですか〜・・・そそられる言葉ですね〜(笑)。
確かに7Dのマニュアルズームでなんか動画は撮ってられないですし、動画を撮るならやっぱりビデオカメラですよね〜。
V750M以上のビデオカメラは次期イベント時に議題に上げることにしましょう〜(笑)。
ま、家庭の財布からと言うのはかなり厳しいですが(^^;)。
ソニーのパワーズーム、故障が多いんですか?
壊れるならいっそ新しいうちの方が修理しようって言う気になりますよ(笑)。
ある程度使い込んじゃうと、修理代が高かったり、新しいのに目移りしたり、修理すればなおるのに、そろそろ寿命かな〜、な〜んて思ってみたり(笑)。
それを理由にツァイスに乗り換えるって言うのも、もちろんありだと思います(笑)。
それと一番厄介なのが、保証期間が終わった直後の故障・・・(^^;)。
楽しくやろうよさん>
馴染みのあるチューリップと風車のお写真ですね〜(^^)。
一枚目のチューリップは、強風で曲がっているのかフィッシュアイの歪曲で曲がっているのかわかりませんね。ってそんなわけないか(笑)。
ツァイス、1万円切ったりしてるんですか〜!
それはかなりグラっときますね〜。
ウクライナはさすがにちょっと心配ですが(^^;)。
あ、でも私もサッカーのレプリカユニフォームをヤフオクの海外発送で買いましたが、とりあえず大丈夫でした。
海外のレプリカ(偽物)はちゃんとメーカー刺繍やクライマクールのホログラムまで入っていました(笑)。
にゃ〜ご mark2さん>
さすが、ローアングル先生!(笑)
おめでとうございます〜!
この調子でポイントゲットしてください!
何に使えるかはわかりませんが・・・(笑)。
ガソリンとか入れられるポイントだったらうれしいですよね(笑)。
2015/4/22 13:49 [1268-1971]

皆さん今晩は。
楽しくやろうよさん,クローズアップレンズは持っているんです。
でもやはり中途半端で面白くないです。
アブちゃんをとった写真はコンデジでズームして撮った写真です。
やはり昆虫など動くものはズームで撮らないと逃げてしまいますから。
今は買わないですけど,M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro か,
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S
. H-HS030が欲しいですね。
私はレンズの見方を良く知らないのでお聞きしたいのですが,ZUIKOの方がLUMIXより離れたところからズームで写真を撮れて,LUMIXの方がZUIKOに比べると近くに寄って写真を撮れるという事なんでしょうか? 教えて頂けるとありがたいです。
OBK48MMさん,石割桜が今年も花を咲かせましたか。良かったですね。
桜というと,この写真。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1843/ImageID=
1268-4597/
>とどめを刺されないように頑張っているように見えますね(笑)。<
これはちょっときつ〜い言い方だと思いますねぇ。桜が泣きますよ。(*_*)
まあ過去スレはそれで終わりにして,この写真
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1949/ImageID=
1268-4682/
プーンと桜の良い匂いが漂ってきましたね。良い写真です。
OBK48MMさんのスレを見ていると初心者の私には分からない言葉がポンポン出てきます。
ツァイスって何かと検索してみたらレンズ会社なんですね。
コシナとツァイスってどういう関係なんでしょうか?
最期に,にゃ〜ごさんに1票入れときました。
2015/4/22 20:49 [1268-1972]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
おばんでやす( ̄Д ̄)ノ
OBK48MMさん
>これって開放ですか?
1.2だと思いました、確か。
半段絞ってます。
ちなみにハナミズキです。
準特急さん
パワーズームだからって言っても、大事に使えば意外と大丈夫なものです♪
・・・もちろん、壊れた先も見据えてるなんて素敵ですねぇ(☆∀☆)
にゃ〜ごさん
ひとまず、おめでとうございます♪
私もなんだか良く分かってませんが、ポイント取っちゃってください(^^)
楽しくやろうよさん
これまた、おめっとさんです♪
のんびり写真撮る時間が取れずにイライラしてます( ̄▽ ̄;)
都庁の周りも楽しそうですね。
igaminogontaさん
挙げられた2本のマクロレンズに限って言えば、60oの方が望遠ですので遠くから撮るようになります。30oの方が近くによって撮れますね。
どちらも寄って撮れるマクロレンズなので、最短撮影距離にそこまで大きな差はありませんが。
・・・また、どちらも最大撮影倍率は等倍なので、最短の距離は異なっても、被写体は同じ大きさで写せます。
しかしながら、画角が違いますので背景等々写る範囲は違います。
極端に書くと、60oはその被写体を切り取ったような感じ。30oの方だと被写体に加え周りの情景も少し取り入れたような感じ。
被写体は同じ大きさに写せますが、そんな感じで違います。
マクロ撮影に関してはこんなトコでしょうか・・・上手く書けませんでした^_^;
焦点距離を無視して考えると、GX7で使うならPowerO.I.Sの30oが使いやすいと思います。
フレーミング時から安定するでしょうから。
ただ、30oマクロ、フォーカスリミッターが無いのですよねぇ・・・
その意味では60oはなかなか使いやすいです。
2015/4/23 01:11 [1268-1973]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今年も「枝垂桜の中からフィッシュアイ」が撮れました(笑) | プラス補正で |
igaminogontaさん>
ありゃ、すみません(^^;)。
そんなひどいことを言うつもりはなかったのですが(^^;)。
半分切られちゃってますし、全部切られなように頑張れってことで。
聞きなれない言葉をポンポン使っちゃってすみません(^^;)。
ツァイスとコシナの関係はよくわかりませんが、ソニーからもフジからもツァイスのレンズが出ていますのでツァイスに依頼して作ってもらって自社販売しているんですかね?
OEMですと、ツァイスの名前は付かないでしょうし・・・。
パナとライカの関係もはっきりとはわかりませんが、確か技術提供だったような気がします。
ちなみにワーキングディスタンスとは、レンズの先から被写体までの距離の事です。
最短撮影距離は、センサーから被写体までの距離ですので、ちょっと違いますね。
マクロについての説明はポォフクッ♪さんがおっしゃられている通りです。
虫とかを撮ったりする場合、あまり近付くと逃げられちゃうので、180mmマクロなどのような、遠くからでも等倍で写せるレンズとかが便利だと思います。
この場合、レンズ先から被写体までの距離が長いのでワーキングディスタンスが長いと言うことになります。
30mmマクロですとワーキングディスタンスが短いので、被写体に接近しないと等倍撮影ができないですね。
被写体に接近することができれば、ワーキングディスタンスが短い方が撮りやすい場合もあります。
ただ、屋外で撮る場合など、あまり接近すると自分の影が気になる場合が出てくるかもしれません。
その場合はちょっと離れて撮れる60mmマクロの方が融通がきくかもしれないですね。
また、前ボケを入れたい場合などはある程度ワーキングディスタンスが長い方が入れやすいと思います。
どのような撮り方がしたいかによってマクロレンズの選択肢も変わってくると思いますよ(^^)。
ポォフクッ♪さん>
半段絞ってもF1.2だなんて素敵なレンズですね〜(^^)。
ハナミズキ!聞いたことがあります(笑)。
AKBで言うところの、顔と名前が一致しな〜いって言う事象です(^^;)。
2015/4/23 09:49 [1268-1974]

みなさん今晩は。
ポォフクッ♪さん,OBK48MMさん,2本のマクロレンズの違いについて教えて頂いてありがとうございます。
大変分かりやすく教えて頂いたので大体分かりました。嘘でーす。(;一_一)
離れて撮れるんであれば蝶やトンボなど上手に撮る事ができて便利でしょうね。
蝶やトンボなど結構好きですから。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8のクチコミにハンミョウの写真を載せている人がいますが,すごい迫力です。ハンミョウって山道にいると言いますけど見た事ないんですが,見たことある方おられますか?
しかしOBKさん,180mmマクロなんかの場合,手撮りだとブレてしまうんじゃないでしょうか,どうでしょうか? その点60mmだと,まあまあ良いという気がするんですが。
マクロ写真も良いですが,問題はボケ具合ですよね。
ほんの一部分しかピントが合ってなくて何の写真か分からないというのは余り好きじゃないですよ。
そういう遊びが好きな人が結構多くいらっしゃるみたいですが,私は駄目ですね。
被写体が何なのかはっきり分かる写真が好きです。
ポォフクッ♪さんが >60oはその被写体を切り取ったような感じ。30oの方だと被写体に加え周りの情景も少し取り入れたような感じ。<
そう言う事であれば私の写真の好みとしてはパナでしょうが,昆虫写真が撮れるというZUIKOも魅力的です。
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S
に,にゃ〜ごさんがスレ立てしていますけど今日が発売日です。買った皆さんがどんな写真を写してくれるか楽しみです。
OBKさん,写真用語をくわしく説明して頂いてすみません。(*^_^*)どうもどうも。
2015/4/23 21:13 [1268-1977]

楽しくやろうよ師匠、ありがとうございます。
しかし、まだまだ師匠にはまったく敵いません。これからもご指導よろしくお願いいたします。^o^
ポォフクッ♪さん
> GX7で使うならPowerO.I.Sの30oが使いやすいと思います。
パナ30mmは、MEGA O.I.Sですよん。効果の違いは知りませんが、やっぱりPOWER O.I.Sの方が気分が良いですね。
2015/4/23 22:04 [1268-1978]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
在庫から昨年の新宿公園にてアジサイ | 在庫から昨年、PZ45-175mmで撮ったトンボ | これは先週のチューリップ | 蟻がたくさんで何してる?と思ったらアブラムシの液を飲むんですよね |
皆さん、こんにちは。そういえばパナのレンズ2本もう出たんですね。すっかり忘れてました(笑)
>OBK48MMさん、そちらもチューリップ咲きましたか〜、青空でいいですね(笑)こちらはうす曇りで…傾いてるチューリップは風なのか重みなのか種なのか、茎が曲がってしまっていてまっすぐにはならなそうでしたよ(笑)
レプリカユニは私も海外から購入したことが…トラブルはなかったですがツァイスは数千円の差なので日本発送のほうが割れとかの面でも安心かなあと思ってます。っていうかここまで考えてるとなると近々入手しそうな自分がいます(^^;
>gaminogontaさん、クローズアップレンズはすでにお使いでしたか。マクロやツァイスの説明はポォフクッ♪さんとOBK48MMさんの説明の通りです(丸投げですみません)蝶やトンボならマクロとまではいきませんがパナの電動ズームPZ45-175mmでも載せた写真くらいなら撮れますよ(^^)この方法は価格コムではなんちゃってマクロと呼んでる方もいたと思います。お持ちの35-100mmだとこの半分くらいになるのでちょっと厳しいですが周囲をカットしてトリミングするという手もありますね。
>ポォフクッ♪さん、ありがとうございます♪お忙しそうですね。新宿公園は撮る物はいろいろあるのですが私も平日は時間がなくて…眺めてるだけです(^^;
>にゃ〜ご mark2さん、そんな呼び方やめれ〜!じんましんがでる(笑)
2015/4/24 14:25 [1268-1979]


![]() |
![]() |
---|---|
ここの桜もぼちぼち終わりかな〜? | ふんわり |
igaminogontaさん>
そうですね〜Sigmaから出ている180mmマクロは手振れ補正が付いているとは言え、やっぱり手振れには気を付けないといけませんね(^^;)。
私がキヤノンで使っているEF100Lマクロも手振れ補正が付いているとは言え、ラフに撮るとやっぱりぶれます。
マクロは基本的に三脚があった方が良いらしいですが、やっぱ、お気軽に使いたいですもんね。
十分な光量が得られるのでしたら無駄にシャッタースピードを早くして撮ってしまうって言う手もあります(笑)。
それプラス連写で撮ると、中には成功した写真が何枚かあるかな〜って感じですね。
それと、接写するとどうしてもピントの合う範囲がせまくなってしまいますね。
接写ではたとえF8とかまで絞ったとしてもけっこうボケちゃうので、楽しくやろうよマクロ大先生がご紹介している、望遠のなんちゃってマクロ+トリミングって言うのも良いかもしれないですよ。
ハンミョウはただ歩いているだけではなかなか見つけられないかもしれないですね〜。
私は渓流釣りもやりますので、わりと見かけます。
竿を垂らしながらじっとしていて、ふと近くの葉っぱを見るといつの間にか乗ってる、みたいなことが多いですね〜。
あとは藪を歩いていると飛んでたりします。
楽しくやろうよマクロマスターさん>
ツァイスの導入、思ったよりも早そうですね〜(笑)。
海外発送と国内発送ですと、送料も結構違いますので、数千円の差なら国内で買った方が良いでしょう〜(^^)。
レプリカユニの海外版、はっきり言って本物と見分け付かないですよね!?(笑)
タグもちゃんとついてるし、首の後ろにもメーカー名やサイズが記載されてますし。
実際に来てみて、クライマクールなのに全然クールじゃない!って感じるくらいで・・・(笑)。
こちらでもそろそろ蜂の季節なのですが、先日調整に出したTAMRON14-150がまだ返ってきませんので、挑戦できておりません(^^;)。
さすがに12-40で20cmまで近付く勇気はないですし(笑)。
2015/4/24 15:16 [1268-1981]

![]() |
---|
えっ!マジ?(笑) |
楽しくやろうよさん、皆さんこんにちは
言おうかどうしようか考えましたが、この縁側で皆様にお世話になっているので報告します(笑)。
ネコスレでも楽しくやろうよさんの返信の最後にちょろっと匂わせていましたが、ネコ写真コンテストに入選しました(笑)。
OBK48MMさんは別経路でお知らせしたのですが、OBK48MMさんもどうするのと気をもんでいたかもしれませんね(苦笑)。
個人情報が分かってしまうので躊躇しましたが、やはり嬉しいです。特に岩合さんに選んで頂けたというのが嬉しさ倍増です(汗)。
でも価格.comではcurry_loveとしてよろしくお願いします(汗)。
2015/4/25 13:06 [1268-1982]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
すっかり緑が濃くなった桜の木 |
こんばんは☆ためしにマクロレンズつけっぱでちょっと撮影・・・♪
>楽しくやろうよさん
お!お目当ての高尾山の写真もいよいよですね\(^o^)/ニヤニヤ
・・・ってなんかお手数をかけてすみません・・・
新宿中央公園って1年中写真を撮るネタがあるんですね〜
でも、確かに「写真撮ってて遅刻しました」なんて言えませんね・・・
>OBK48MMさん
是非議題に挙げてください\(^o^)/
中級機以上、といったのは、画質、性能面である程度しっかりしていないと、あっという間に使わなくなり、安物買いの銭失いになる可能性があるので付け加えました。
パワーズームは、壊れるにしろ壊れないにしろ、やはり性能はキットレンズなので、α6000の2400万画素をフルに生かした撮影を、ってなるとゆくゆくは高性能なレンズ・・・になるのかなぁ、という気がします。携帯性が抜群なのな点は特筆すべきところですけどね。
>ポォフクッ♪さん
いちお延長保証に入っているので、5年は大丈夫です(笑)
ただパワーズームが修理でいなくなると、広角撮影は頑張って30mmマクロで、という形になります(^_^;)
>にゃ〜ご mark2さん
遅くなりましたが、ひとまずオメデトウゴザイマース(*≧∀≦*)サッスガー!
>curry_loveさん
あら、お久しぶりです・・・ってフォトコン入選、すごいなあ。おめでとうございます(^^♪
2015/4/26 23:37 [1268-1984]

curry_love大先生、おめでとうございます。(≧∇≦)
マジで凄いですね〜。
ちょっと前にノミネート作品に選ばれたことを報告した自分が恥ずかしい。(-。-;
ちゃんと結果が出てから報告すれば良かったです。恥をかきそう。;^_^A
猫スレ part11も既に後半突入ですね。また焦ってきました。動画の方は用意完了してるんですけどねぇ。^ ^
あっ、パナ42.5/1.7を購入しちゃいました。購入するつもりは無かったのですが。;^_^A
2015/4/27 01:22 [1268-1985]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ゆうやけ | カメラマン | 明日は頑張るぞー | 旅に出ましょう |
おはようございます。
2日間いろんなとこへ、カメラ好きの方、紹介しましたよ
運転まかせて名所めぐり
2015/4/27 05:44 [1268-1986]

![]() |
---|
お祝いの花を! |
curry_loveさん、いえ、curry_love大先生おめでとうございます!ん?あっ、にゃ〜ご mark2さんに大先生を先に使われてしまった…(笑)それはともかくおめでとうございます♪
以前、ネコスレで話題にしてたコンテストですよね。岩合さんチョイスの本格的なコンテストで選ばれるなんてすばらしいです!!ということは出版される写真集にも載るんですよね、楽しみです♪
最近カメラ雑誌は読んでなかったのですがアサヒカメラも見てみます。立ち読みじゃなくてちゃんと買わないと(笑)
2015/4/27 11:55 [1268-1987]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まだちょっと早い感じです | 有名じゃない場所の一本桜(笑) |
curry_loveさん>
師匠!ついに発表されましたね!(^^)
ホント、個人情報がちらっと出るので言っちゃいけないのかと思っていましたが、おめでたい事ですからね!
それにcurry_love大先生は人から嫌われることはないでしょうから、問題ないと思います(^^)。
改めておめでとうございます!
今後のご活躍を期待します(^^)。
ポォフクッ♪さん>
よくアサヒカメラってわかりましたね〜!
私は実はアサヒカメラはあまり目を通していないので、全然気付きませんでした(^^;)。
でも岩合さんと言えばアサヒカメラなのでしょうか?
確か今年のカレンダー、アサヒカメラが岩合さんだったような・・・?
準特急Tr.さん>
イベントが近くなったらそれとなく議題にあげてみますよ〜(笑)。
TM70は初心者が使うにはかなり使いやすいのですが、細かいことをやろうとすると、メニューの階層が深かったり、出来なかったりが多いですからね。
なんとが稟議が通って欲しいと思います!
期待は薄いですが・・・(^^;)。
パワーズームは携帯性の割には写りは良いみたいですよね〜。
最近のコンパクトなレンズはオリにしてもパナにしてもペンタックスにしてもけっこうレベルは高いようです(^^)。
ですが、それだとデッカいレンズの立場がなくなっちゃう訳でして・・・。
やっぱりそれ以上の写りとなると大口径で大きなレンズの方が設計に無理がなく写りも良くなってくると思います(^^)。
ですので、荷物減らしたいときはパワーズーム、写真に専念したいときは大口径レンズ、なんて使い方になると思います。
と言うことは、別にパワーズームが壊れるまで待つ必要がないと言うことになりますね!
と言う訳で、どうぞ〜!(笑)
にゃ〜ご mark2さん>
いやいやいや、にゃ〜ご mark2先生も十分すごいですよ!
応募多数の中からノミネートされるのってそんな簡単なことではないですし。
パナの42.5F1.7を勢いで買っちゃうところもすごいです!(笑)
オリ45mmとの比較が楽しみですね〜。
デジカメInfoでは、やはり新しい方に分があるって感じでしたけどね。
ポジ源蔵さん>
またまた素晴らしい写真ありがとうございます!(^^)
夕焼け良いですね〜。最近夕焼け撮ってないな〜(^^;)。
列車の並走も良いですね〜。
と言いますか、初代5D、良いですね!
もちろんポジ源蔵さんがお上手なのは言うまでもありませんが、なんとなく、諧調性が豊かで深いような気がします。
私個人の感覚的なものですが(^^;)。
楽しくやろうよさん>
楽しくやろうよさんも立派な先生ですよ〜(笑)。
Let's do it happily teacher(笑)。
私もアサヒカメラ買わないと・・・(^^;)。
curry_loveさんは何冊買うんでしょうね?(笑)
2015/4/28 08:32 [1268-1988]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
雪の高尾山?? | Canon EF SIGMA UC ZOOM 28-70mm F3.5で | 菜の花 | 夕日を浴びる風車 |
皆さん、こんばんは。昨日は新宿公園で少し写真を撮ろうと思い少し早く家を出たのですが、何と電車で寝過ごしてしまったという・・・それでちょうど出社時間になってしまいました。何やってんだか(^^;遅刻しなかったのが幸いですが、午後も忙しくて全然撮りにいけず何のためにカメラを持ってきたんでしょねえ(笑)
そういえばピクメイトでふつうのフォトコンも開催されましたね。主題に花が用意されてたので何か出してみようかなあと考え中です。
>ポジ源蔵さん
2日間の旅ですか〜なんともうらやましいです!カメラ好きの方とご一緒されたんですか?私も昔のアルバムを引っ張り出したら、いろいろな所に行きたくなりましたよ(^^;あのたくさんのカメラマンは何を狙っているのでしょうか?
>OBK48MMさん
レプリカユニは見た目はけっこうよくできていますよね(笑)今もあるのでしょうか。以前買ってたショップはもうかなり前になくなってしまいました。ところで週末フットサルしてきましたよ〜。それで体がぼろぼろです。全力でやるとダウンしてしまうので力半分しか出してないのですが…(^^;でもそこそこ点も取ってアシストもできたので楽しかったです。
>準特急Tr.さん
ついに写真載せましたよ!でも…これ高尾山でしょうかね??(笑)確か記憶ではこれだったのですがうーん、どうでしょう?判断できますでしょうか?
ちょっとテカってしまってるのはアルバムから取り出すと戻せなそうだったのでスキャンではなくそのままカメラで撮りました。横着ですみません(^^;
>curry_loveさん
昨日アサヒカメラ買いましたよ〜、あの写真だったんですね!お陰ですぐわかりましたよ(笑)懐かしいですね♪それに岩合さんにあんな風に言ってもらえるなんてうらやましい限りです(^^)
>にゃ〜ご mark2さん
ノミネートされただけでもすごいことですよ〜、それに結果はこれからですからね。これからもどんどんチャレンジして報告お願いします!
それとパナ42.5mmのご購入おめでと〜ございます!写りや使い勝手はいかがでしょう?とくにオリ45mmと比べてどうだろうという点は気になりますね〜。
2015/4/28 21:43 [1268-1990]

![]() |
![]() |
---|---|
撮影失敗(汗) | 悔しいので追いかけてみました(苦笑) |
楽しくやろうよさん
電車を乗り過ごしても間に合ったのは幸いですね(笑)。
多分休めっていうことなんでしょうね(苦笑)。
あの写真は2012年に撮った写真なので、ちょっと複雑です(汗)。5枚まで応募できたので、5枚送ったのですが、あれが選ばれるとは…という感じもします。
ちょっと暖色系になるようにいじったものを応募しました。
応募要領にも5月号で発表と書いてはあったのですが、事前に何かしら連絡があると思っていたのでダメだったか〜でも最悪、去年のように写真集が出てそれに載れば良しとしようと思っていました。
だから本屋でとりあえず立ち読みしたら、最初気付かずにしばらくして小さくガッツポーズをしていました(苦笑)。
やはりネコ撮りとしては岩合さんにコメントを頂けるのは、本当にありがたいです(笑)。
ポォフクッ♪さん
気付いて頂きありがとうございます(汗)。
ランタナも写真を撮るようになって初めて意識するようになった花です。今まで全然気が付いていませんでした(苦笑)。
これはヴィンテージでしょうか?
準特急Tr.さん
ありがとうございます(汗)。
賞金に目がくらんで何回かフォトコンテストに応募したことがあるのですが、すべて空振りだったので、今回もダメか〜と思っていました(苦笑)。
でも、ネコ写真コンテストはちょっと意気込みが違ったような気がします(苦笑)。
今はツツジの季節ですよね(笑)。PENTAX Q用のマクロレンズはないのでうらやましいです(汗)。
にゃ〜ご mark2さん
この縁側に最初に書きこんだ時は、もうダメだと思っていた時期でした(汗)。
私の場合は70%がネコのおかげ、25%がカメラのおかげ、5%はその場に居合わせた私の運だと思っています(苦笑)。
42.5oF1.7のレンズは寄れるのがいいですね。
ネコ写真もお待ちしています。
あっ後、picmateになんとかにゃ〜ごさんという方がいたので一票投じました(笑)。
ポジ源蔵さん
近所にいい写真スポットがあると案内できていいですね。
私も近所でカメラを持っている方にいい撮影場所がないですか?と聞かれて、私はネコしか撮らないので…っとしか言えませんでした(汗)。
OBK48MMさん
OBK48MMさんには別経路でいち早くお知らせしていたので、色々気を配って頂けたのかな〜と思っていたので、この場所をお借りして発表させて頂きました(笑)。
この縁側にいる方は皆さん良い方ばかりなので、安心しています(もっとも他の方も見えるわけですが…汗)。
ちなみにアサヒカメラは3冊買いました(笑)。両親と弟夫婦にあげたのと自分用です(苦笑)。
賞金の内3/5位はこれに使った感じです(汗)。
後、先生は今日限りにしてください(笑)。
今回はスカイライナー撮りに失敗しました(汗)。
病院の待ち時間が長くて、バラ園や干潟に行く気力はなかったです。月曜日は暑かったですし(苦笑)。
2015/4/28 23:02 [1268-1992]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
6号路入り口 | 沢 |
>楽しくやろうよさん
ついについに・・・・・・高尾山の写真登場ですね\(^o^)/てかもろ雪の中ですね。
お手数をおかけしました・・・
>でも…これ高尾山でしょうかね??
この写真だけでの判別は難しいですね(笑)
でも高尾山だとしたら6号路っぽい・・・
1号路はこのような狭い登山道は無いし、3号路、稲荷山コースは崖が左側に来るのでこれらのコースは除外、つまり4号路か6号路ということになります。
そして4号路は落葉樹が多いのが特徴で、頂いたお写真に落葉樹が見当たらないので、高尾山だとしたら6号路かと思います。
6号路は沢に沿って登るするコースでもあるのですが、沢があったかどうかって覚えていますか?
写真は4年前6号路に登った時の写真です。
>OBK48MMさん
だってツァイスとか高いんだも〜ん(笑)
当分は今ある単焦点2本と遊びます(笑)
この間出かけた帰りにヨドバシカメラによって、自分のα6000にツァイスの16-70mm付けて撮ってみましたが、やっぱ違いますね。
改めてヨドバシのホームページで、Eマウントレンズのラインナップをざっと見ましたが、Eマウント沼もなんだかずいぶん深くなった印象です(笑)
あ、ビデオカメラ購入案、通るといいですね(^ω^)
>curry_loveさん
やっぱ被写体が自分が撮りたいものであると、意気込みなどの要素が如実に写真に反映されるんでしょうね。
>賞金に目がくらんで何回かフォトコンテストに応募したことがあるのですが、
もらった賞金で新しい良いレンズを買って更に写真をレベルアップしてまた応募して入選して・・・
そんな循環ができたら素晴らしいですね。
2015/4/29 20:44 [1268-1993]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
楽しくやろうよさん>
フットサルやってきましたか〜!
まだまだ健在ですね(^^)。
私もボチボチサッカーのシーズンが開幕するのですが、今年はなんとかフル出場しない方向でお願いしたいです(^^;)。
ハッキリ言ってもう年齢的に限界(笑)。
今年はセンターバックはやめてサイドバックに移行して、疲れたら交代って言うスタンスが良いですね。
センターバックはなかなか途中交代できないポディションですから・・・。
激安ニセモノユニフォームは最近どうなんでしょうね?
全然買ってないのでわかりませんが、もしかして規制が強化されちゃったのかもしれないですね〜。
curry_loveさん>
とりあえず、アサヒカメラの宣伝だけはしておけば良かったですかね〜?(笑)
ご自分用には1冊しか買われていないんですか?
私だったら、読む用と、完全保管用、予備で自分用に3冊買います(笑)。
でもそうなると5冊になるので、賞金の5/5くらいは本になるって感じですかね?(笑)
でもこの際、賞金は関係ないです。
私だったらお金払ってでも入選させ欲しいくらいですもん(笑)。
スカイライナー残念でしたね〜あれは後ろ姿だったんですか〜(^^;)。
今度はまた4ヶ月後くらいでしょうか?
準特急Tr.さん>
今その写真をみるととても涼しげな感じがして良いですね〜(笑)。
昨日今日と、こちらはとても暑くて、非常にだるいです(笑)。
ツァイス、やっぱり良いですか〜(^^)。
描写が良いのはもちろんありがたいのですが、私はやっぱり、焦点距離によってF値が変わらないって言うのに魅力を感じますね〜。
私のラインナップでも、便利ズームとキットレンズ以外はF値固定のレンズばっかりになってしまいました(笑)。
Eマウント沼、ホントにボチボチ危険な香りを感じます(笑)。
ちょっと前までは単焦点でもF1.8くらいが限度なのかな〜?って思っていましたが、35mmF1.4なんて言う危険なスペックのレンズが出ましたからね〜。
ただ、現実的な値段じゃないのが救いと言えば救いでしょうか?(笑)
2015/4/30 11:05 [1268-1994]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チューリップで遊ぶ | 久しぶりの動体はSS設定してなくて失敗(笑) | つつじ |
皆さん、こんばんは。29日は少し時間が取れたのでちょっと写真を撮ってきたのですが、ISOを拡張の125で試しました。するとレンジが狭くJPEGだと白飛びしやすいのですがRAWで仕上げるとうまくいけば、今までとまったく違う写真がでてきました。今回はその写真を載せていないのですがこれもありかな〜と思ってコレからどんどん試していこうと思ってます。
>curry_loveさん、いやあ、あれはガツツポーズしちゃいますね(^^)2012年の写真でも私もよく覚えている写真だったので何だか余計に私もうれしくなりました(笑)谷津はなかなか機会がないですね(^^;病院の待ち時間はなんだか疲れますからね〜。今回載せた1枚目の写真は谷津駅前の丸い道端の電灯です。昼間は白い球体なのでただのオブジェかと思ってたのですが冬の日の出くらいに行ったら光ってました(笑)わかりますでしょうか?エスカレーター降りてすぐのところです。
>準特急Tr.さん、いやあもう20年位前ですから・・・細かいことはまったく記憶が(^^;友人といった高尾で雪降ったということくらいしか覚えてないのです(笑)でも載せて頂いた写真を見ると雰囲気が似てるような…うーん、それとも日本の山はどこも似たような感じなのか…やっぱりわかりませんね(^^;
>OBK48MMさん、そちらでもかなり花が咲いてきましたね〜。アンダーも思い切った露出にしてきましたね。夜の撮影かと思いましたよ(笑)フットサルは正直きつかったです(><)花粉症もまだありますのでその影響もあって途中でやめようかと思うほど(^^;でも点に絡めればうれしくなってプレー中に少し元気が戻ったという現金な精神力です(笑)
2015/5/1 21:31 [1268-1995]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
楽しくやろうよさん>
得点に絡めばテンションが上がるのは正常な精神力ですよ(笑)。
私は得点した後は満足しちゃってキーパーへの交代を申し出ます(笑)。
練習時間がだいたい2時間なので、キーパーやりながら休み休みやらないと2時間もたないですもん(^^;)。
露出アンダーはもともと光に引っ張られて全体がアンダーになっていたので、それならいっそ思いっきりアンダーにふってやろうって思いました。
最近はわざとオーバーとかアンダーにして遊ぶことを覚えてきました(笑)。
鳥の写真は失敗と言うほどじゃないんじゃないですか〜?
その構図におさめたことが素晴らしいと思います!
ポォフクッ♪さん>
やっぱり60mmマクロ良いですよね〜!
12-40F2.8PROがけっこう寄れるのであまり60mmマクロの出番がなかったのですが、使ってみるとやっぱり良いなって思います(^^)。
ポォフクッ♪さんのお写真を見ても色乗りが良くてピント位置がシャープでボケがキレイですもんね!
ホント、60mmマクロがあればキヤノンの100Lマクロはいらないかな〜・・・?
100LマクロをSigmaの50mmF1.4Artに入れ替えるのもありかも?(笑)
亀の写真良いですね〜!
普通の公園ですか?
よくこのシーンに遭遇できましたね!
それと、カミツキガメじゃなくて良かったですね(笑)。
2015/5/2 10:18 [1268-1999]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>楽しくやろうよさん
いや、きっと高尾山ですよ、きっと・・・(^_^;)(笑)
雪の日に近くで登れる山っていうと、やはり限られますし。
>OBK48MMさん
朝晩は少しひんやりしますが、昼間はだいぶ暑くなってきましたね。
いや〜気づいてみればEマウント沼もず〜いぶんと深くなって来てしまっています。
「フジのレンズは高級モノばっかり」と思っていましたが、Eマウントも負けず劣らずですね。
あー怖い怖い(^ω^)
>ポォフクッ♪さん
60mmマクロ、いいですね♪うまく言葉じゃ説明できないですが(^_^;)
そういえばソニーがフルサイズ用の90mmマクロレンズを開発中みたいですが、APCーC機につけるとどんな写真が撮れるんだろ・・・
2015/5/3 22:34 [1268-2001]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新緑が真っ盛りです。 |
みなさん今日は。
桜が散ってから毎日が暑いくらいの天気が続き,次々と咲いた花もすぐに萎れてしまいます。こちらも少々ばて気味です。
マイクロフォーサーズレンズFANBOOKを買いまして少しだけ読んでみましたが,気になったレンズとしてはノクトンの42.5mF0.95 ,ボケが実にきれい。でも値段も最高! 確かポォフクッ♪さんが持っていたんじゃないかなあ。ポォフクッ♪さんのは何ミリだろう?
それとやはりオリンパスの60mF2.8 Macro は気になるレンズです。パナの新しいマクロはこの本が発売されていた時点ではまだ未発売。価格.comのパナの30m Macro をときどき覗いてみますが,まだ面白い写真は載っていないですね。
クローズアップレンズを使って写真を撮るよりも古いコンデジのCX3のマクロで写真を撮った方が良い写真が撮れますし,しょっちゅう使う訳でもないので安くなったら考えましょうと言った所でしょうか。
楽しくやろうよさん,ご推薦のPZ 45-175 は買っても余り使う機会がないと思います。値段の安いのには驚きましたが。
市内で写真を撮っているとやはり広角でないと被写体が入りきらない事が多いし,広角で撮ると建物など傾いて撮れてしまうので,その点ではズームがいいんですけど。
30-100 で写真を撮ると建物が真っ直ぐに建っていて結構なんですが,どうしてもファインダーからはみ出してしまう事が多いし,後ろに下がろうとしても下がれない,街灯や電柱,道路標識など邪魔するものはたくさんあるので 30-100 を使いきれていないと感じているのです。だから今の所はこのレンズを早く使えるようになりたいという事でしょうか。
この前,EXテレコンを使ってみたいと思って写真のサイズをMにして撮ってみたんですけど,やはり木の葉の細かい所なんかごっちゃになってしまって残念ながら私の好みの写真は撮れなかったです。
curry_loveさんの入選した写真というのは猫がロープでかいかいしている写真でしょう?
他の入選者は住所が合わないですから。
でも一度でも入選してしまうと,欲が出てしまうんじゃないかと思い私なんか怖いですね。
今の所まるっきり関係ない話ですけど。
やっぱり欅はいいですね。枝がゆったりと広がっていておおらかな感じがします。
2015/5/4 14:12 [1268-2003]


![]() |
---|
igaminogontaさん
NOKTONは3本ともありますよ♪
25mmのType1は持ってませんけどね^_^;
17.5oと25oType2と42.5oです。
2015/5/5 19:10 [1268-2004]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
35-100 |
>NOKTONは3本ともありますよ♪
ポォフクッ♪さん,すごいなあ。チョーうらやましいです。 ( ^)o(^ )
この写真好きだなあ。何という花だろう。ダリアかな?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1949/ImageID=
1268-4784/
フーセンカズラも一つだけぶら下がっていると,お守りみたいです。
45-175oPZ なんですけど,Yahoo! のショッピングでマップカメラが中古の美品や新同品をたくさん売っているので何でかなあと思ったんです。特にシルバーがすごいんです。
こんなにたくさん売却した人がいたのだろうかとか,他に何かあるのだろうかと不思議に思ったんです。
2015/5/5 20:51 [1268-2006]

> NOKTONは3本ともありますよ♪
そういえば、10.5mm/F0.95はまだ発売されていなかったですね。正式発表は去年の9月なので、かなり待たされますねぇ。;^_^A
http://digicame-info.com/2014/09/m43nokt
on-105mm-f095-aspherica.html
で、待たされると言えば、シュナイダーのm4/3用のレンズはどうなっちゃったのでしょう?
m4/3のレンズカタログにまで載ってたのに。(>人<;)
2015/5/6 10:07 [1268-2007]



にゃ〜ごさん
そーなんです、10.5mm・・・
いい加減待ちくたびれてるのですけどね( ´Д`)
早くしろコシナ。
あとは安原製作所の全周魚眼。
これもずーっと待ってるのですけど、m4/3用(^_^;)
シュナイダーは、ホントゆっくりですな( ̄▽ ̄;)
2015/5/6 12:21 [1268-2009]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
庭に咲く花 |
ポォフクッ♪さん,ありがとうございます。
皇帝ダリアですか,検索したら秋遅く咲く花だそうですからこちらでは寒くなりますかね。
最近は植物にも関心が無くなって花の名前も忘れてしまいました。でもカメラを買ったのでまた覚えていこうと思います。
2015/5/6 14:46 [1268-2011]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんにちは〜。
4日間しかないGWがあっという間に終わってしまいました〜(笑)。
しかも奥さんが昨日から出勤だったため、昨日はまる1日子供たちの面倒をみていたので、自分のことはほぼ何もしていません(^^;)。
まあ、あと2日会社に行けばまた土日だからいっか〜・・・って感じです(笑)。
準特急Tr.さん>
こちらは連休中はけっこう暑かったですよ〜。
確かに朝晩はまだまだ寒いですが、昼はかなり汗ばみますね。
GWは出かけるときにはちゃんと5D3+EF70-200F2.8を付けて持ち歩きましたが、それだけでかなり暑いです(笑)。
Eマウント沼、確かにけっこう深くなってきましたね〜。
最初私がNEX5とかが気になり出していた頃はあまり使いたいレンズがなかったのですが、確かに今はキケンな香りがします(笑)。
Eマウントはちゃんと高級なものから廉価版まで揃えているのが良いですよね。
ただ、廉価版を使うと上が気になると言う、まさに沼への入り口だと思いますが(笑)。
フジは比較的高いレンズしかないので、簡単には手が届かないのが良いところです(笑)。
igaminogontaさん>
新緑と青空は良いですよね〜!
私もその組み合わせ、好きです。
マイクロフォーサーズレンズの本、買ってしまったんですね〜(笑)。
私も欲しいと思いましたが、レンズも欲しくなるのであえて買いませんでした(笑)。
NOKTONに興味を持ち始めると、危険な香りがしますよ(笑)。
ピント位置の繊細でシャープな感じととろけるようなボケ味はさすがとしか言いようがありません。
これに慣れちゃって、他のレンズをどう思うかですよね〜(笑)。
私はMF専用レンズは扱いきれないので買う予定はありませんが、ホントMFで良かったと思います(笑)。
これでAFだったら新たなる沼の始まりですもんね。
ポォフクッ♪さん>
さすがNOKTON沼の住人さん(笑)。
相変わらず素晴らしいお写真です(^^)。
45-175oPZ、私もちょっと欲しいのですが、でもこれを買うなら75-300に注力した方が良いような気もするんですよね〜。
ただミラーレスで換算600mmが使いきれるかどうか・・・(^^;)。
多分、今使っている便利ズームTAMRON14-150くらいがちょうどいいのかもしれないです。
にゃ〜ご mark2さん>
シュナイダー狙ってるんですか?(^^;)
噂によりますと、AF対応の防塵防滴ですからかなり魅力的なレンズになると思われますが、値段が多分フルサイズ以上?ですよ(笑)。
なので、私はSigmaにもっとまじめにマイクロフォーサーズに参入して欲しいと願っております(笑)。
SigmaならF1.0〜F1.4クラスのあまり高くない単焦点が出せるはず!(笑)
2015/5/7 10:59 [1268-2012]

以前,楽しくやろうよさんから接写リングのお薦めがあったのですけど(2015/4/21 20:41 [1268-1965]),他の方からもそのような話があり,接写リングを検索してみたのですが,人によって評価は色々で実際に使われた事があるのでしたら感想などお聞きしたいなと思うのですが。
カメラに接写リングを取り付けて,その上に交換レンズを取り付けるわけですが撮りたいと思った時にはめ込んで,そしてまたはずすというのは面倒な気もしますが,どうでしょう。
被写界深度が狭いという方もたくさんおられるので,例えば近寄れる距離が交換レンズや接写リングによって決まってしまい,それよりは前にも後ろにもピントは合わないという事になるのでしょうか。
そうなると被写体の大きさなどを自由に変えながら写すという事は出来ないという事になるのですか。接写リングをはめて風景を撮るとどのようになるのでしょうか。ボヤーッとした感じでしょうか。
また楽しくやろうよさんに薦めてもらった Kenko 接写リング・ミラーレスカメラ用接写リングセット・マイクロフォーサーズ用はGX7にきちんとはまるのでしょうか。
カメラ用語が分からないのでくだけて話しますが,マイクロフォーサーズのカメラの,レンズをはめ込む穴はオリンパスもパナソニックも同じという事ですか。
質問が多く,またくどい書き方で申し訳ありません。
OBK48MMさん,こっちも暑かったです。岩手山の写真,西側からくる雨雲を岩手山が押しとどめているといった感じですね。上空の雲もいい感じ。
最近は蔵王もあまり騒がなくなり,今は箱根です。日本縦断の旅ですかね。次は富士山じゃないかと思うのですが。
水もトロッとして眠たそう。おやすみなさい。
2015/5/7 12:09 [1268-2013]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
5D3+EF70-200F2.8L+エクステンダー2倍 | クマバチの季節〜 |
igaminogontaさん>
接写リングについては私は持っていませんので詳しくはご説明できません(^^;)。
ただ、用途は違いますが、似たような使い方のもので、エクステンダーと言う焦点距離を伸ばすものは使っています。
レンズとボディの間にはめ込むと言う作業が発生するので、単なるレンズ交換よりは若干面倒かな?って言う気はします。
ですが、本体が小さく持ち運びも苦にならないので、70-200と100-400(持ってませんが(^^;))の2本を持ち運ぶことを考えると大分楽だと思います。
接写リングもマクロレンズと標準レンズ2本持ち歩くよりは荷物が少なくて済むって言うのはあると思いますがマイクロフォーサーズはそんなに巨大なレンズじゃないですからね(^^;)。
お安くマクロを楽しめるって言う程度に考えて良いかと思います。
ちなみにマイクロフォーサーズの規格はパナとオリが共有しているので、どちらのボディにもどちらのレンズも装着可能です。
なので、接写リングもマイクロフォーサーズ用として出ていればオリもパナも両方使えます。
ピントの合う範囲については、ちょっと詳しいことはわかりませんが、被写界深度と言うよりはフォーカスが合う範囲?って言う気がします。
通常25cm〜∞までのフォーカス範囲が例えば15cm〜20cmとかになるので接写リングを付けたまま遠景は撮れないって感じなのでしょうかね?
なので、接写リングを付けた状態では完全にマクロ専用になっちゃうと思います。
ちなみに60mmマクロ等は普通に遠景も撮れます。
被写界深度は接写時はもちろん浅くなりますので、厳密なピント合わせはけっこう難しいと思います。
が、これは接写リングだからと言う訳ではなく、マクロ域が撮影可能なレンズすべてに言えることだと思います。
ちなみに私がちょっと前まで使っていたM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ http://kakaku.com/item/K0000323108/ は簡易マクロモードが付いていて、クラッチの切り替えで簡単にマクロ撮影が可能になります。
簡易マクロですので等倍マクロではありませんが、0.36倍、35mm換算で0.72倍のマクロ撮影が可能ですのでけっこう寄れますよ。
このレンズもマクロモード時は遠景の撮影ができませんので、もしかしたら接写リング的な何かが内部で機能しているのかもしれないですね。
最近追加したM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO http://kakaku.com/item/K0000575072/ も実はけっこう寄れます。
クラッチの操作などしなくてもズーム全域で20cmまで寄れて倍率も0.3倍、35mm換算で0.6倍の撮影が可能ですので、なにもせずにマクロ的な撮影が楽しめます。
ですが、等倍にこだわるなら本格マクロ一択ですね〜。
35mm換算2倍のマクロですから、迫力が違います(笑)。
ただ、igaminogontaさんはあまりに近すぎて何が何だかわからない写真は好みではないようですので、等倍まではいらないかな?とも思います。
2015/5/8 10:45 [1268-2015]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
拡張ISO125撮って出し 雲白とび | RAWで。いじりすぎ?(笑) | ISO200撮って出し | お魚くわえたサザ…じゃなかった、アオサギさん |
皆さん、こんにちは〜。お写真いろいろありがとうございます♪連休中にまったく載せてない人がこちらにおりますが…(^^;さて連休はいかがでしたか?自分はただ休んだだけというか家の整理や庭いじりでバタバタとしているうちに終わってしまいました(笑)しかもSDカードをケースごと会社に忘れてしまい…でも予備のケースに3枚入っていてそのうち1枚は32GBだったので何とか足りました(^^;
取り急ぎの書き込みのみです。あ、igaminogontaさんの質問にだけ。
> カメラ用語が分からないのでくだけて話しますが,マイクロフォーサーズのカ
> メラの,レンズをはめ込む穴はオリンパスもパナソニックも同じという事です
> か。
そういうことですよ〜。この規格をマウントといいます。接写リングなども各マウントにあわせて作ってありますので、ちゃんとはめられます。
それと被写界深度はマクロレンズでも接写リングでもどちらにしても浅くなりますから、マクロをするなら被写界深度は浅くなると思っていた方が良いでしょう。ピントの合う範囲は接写リングでは狭くなるとは聞いたことがありますが、マクロレンズはマクロ域以外でもピントを合わせられるので望遠レンズとしても使えます。
2015/5/8 11:23 [1268-2016]

![]() |
![]() |
---|---|
OBK48MMさん,楽しくやろうよさん,接写リングとマクロレンズの違いについて詳しく教えていただいてどうもです。
特にOBK48MMさんには大変お世話になりました。平伏してお礼申し上げます。<m(__)m>
接写リングに12000円も出すならもう少し頑張ってマクロレンズを買った方が得なように感じました。3万円台になるまで待ちます。
今日,LUMIX G MACRO 30mm/F2.8のクチコミを見たら4種類のマクロレンズで写真を撮り比べ,その違いを見せてくれた方がいました。
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8とM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを見てみますと,画質的には大きな差はないようですがボケが違ってました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの方が大きくボケるようです。
このような写真は参考になります。
OBK48MMさんもクマバチの写真を撮ったんですか。私の庭にも飛んできたので写真を撮ろうと思ったのですが,あちこち動き回って難しかったです。
サギの写真なんでしょうか。羽の形が鋭角的でトンビや鷲のようにゆったりした感じがなく,サギは下にいる時がいいなと思ったら,楽しくやろうよさんがサギが魚をくわえて飛んでいるという実に行儀の悪い姿を撮ってくれました。実に面白い写真です。
>RAWで。いじりすぎ<
良くこのような変な青空の写真がコンテストに載っていることがあります。
青空や緑など普段から見慣れているので変にいじると違和感を感じますよね。
2015/5/8 14:25 [1268-2017]


クマバチは同じとこ飛びますので、待ってると良いかもですよ♪
一度寄ってきた花の辺りはまた来ること多いです。
あと、ホバリングするので、その時は撮りやすいかもですね。
私ゃヘタッぴなんでなかなか・・・( ´Д`)
私も書いたことあるし、本スレなどでも話になりますが・・・
刺されにくい、のは確かなのですが刺されないわけではありませんからね(^_^;)
雄はそもそも針無いので心配ありませんけど、雌は針ありますしあんまちょっかいだすと刺しますよ。
かなり希ではありますが。
雌はホントに花の周囲を飛んでます。
用がすんだら居なくなります。
花の周囲以外にも、なんとなくホバリングしてたりすんのは雄なので心配ありませんけどね。
道端の木の実や石ころほいっと投げたら、釣られてそっちに行っちゃうのも雄です。
目が悪いので、飛んで移動するそこそこの大きさのものは雌かもしれないと着いていこうとします(´ー`)
シャボン玉やると楽しいす♪
ちょっとかわいそうかも( ̄▽ ̄;)
顔も違いますけどね。
雄はおにぎりみたいな、団子っ鼻つけたよーな顔してますし。
2015/5/8 17:07 [1268-2018]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
igaminogontaさん>
いやいや、そんなにお礼を言われちゃうと恐縮してしまいますのでお気になさらずに(^^;)。
普通の標準レンズや望遠レンズでもそうですが、同じ被写体を同じ大きさに写す場合、望遠側で写した方が背景がよくボケますよね。
30mmと60mmもそのような感じで、同じF値ですと、60mmの方がやっぱりよくボケます。
そちらの方がお好みでしたら、igaminogontaさんには60mmマクロがあっているのでしょうね(^^)。
クマバチ、よく撮れていますね〜!
クマバチは私もかなり苦戦しています(^^;)。飛んでいるところはなかなか撮れません。
E-M5にTAMRONの14-150で挑んだんですが、全然追い切れませんね。
そう思って今日は7D+Sigma18-300を持ってきたのですが、今朝、寒かったせいかクマバチは見当たりませんでした(^^;)。
私の写真もアオサギですね。
山を撮っていたらいきなり現れたんで、F値が絞られています(笑)。
でも明るかったのでそれなりのシャッタースピードが確保できたので助かりました(笑)。
楽しくやろうよさんの写真は素晴らしいですね〜!
私が撮った場所は近くに池とかありませんでしたので、今度は水辺で遭遇出来たら良いな〜って思います。
2015/5/8 17:18 [1268-2019]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ピンボケですがカラスがアオサギを追いかけるもすでに食後(笑) | ピンがいまいちですがオナガ | ジジが消えてキキ一人 | 明るめの夕焼け |
皆さん、こんばんは。さきほどのアオサギ写真にお魚くわえたのはサザエと書いてしまいましたが、どら猫でしたね。素で間違えました(^^;ちなみに撮ってるときは魚くわえてるのは気づかず帰ってから、やったぜと(笑)この後カラスがアオサギを追いかけてきてたのですが、ただのケンカかと思ってたら魚を寄越せということだったようです。でも飲んでしまったアオサギの勝ち(笑)今回はテレコン付トリミングなし、RAW現像したデータの縮小です。
あと蜂の撮影はポォフクッ♪さんの仰るとおり皆さん気をつけてくださいね。私も先日クマバチ撮ろうと思ったのですがGX7戻ってからまた動きものの設定を練り直し中ということもあって、うまく撮れずに全滅しました。精度をあげようと思っているのですがなかなか難しいですね。
> OBK48MMさん
私のフットサルのテンションは正常ですか、よかったぁ(笑)だいたい点取ったりアシストすると、いい気分のうちに去りたいのでもう帰りまーすと皆よく言います。ですが、もちろん誰も帰させてもらえません(笑)
さきほど回答書いてるうちに被りました〜と思ったらアオサギも被ってましたね(笑)下からだとちょっと怖い感じです(笑)E-M5の空も花も青がオリンパスしてますね〜。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1949/ImageID=
1268-4761/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1949/ImageID=
1268-4796/
アンダーやハイキーもうまく使えるようになると楽しそうですよね。私はあとから見て弄ってみてボツにすることの方がまだまだ多いです(笑)
ジジの鉢植えも懐かしいですね。うちの鉢植えも今回の連休でいろいろ植えなおしたのですが、ジジの人形が1体だけ差込むタイプのがあったはずですがありません。どこ行ってしまったのでしょうか(^^;それだけ長期間サボっていたということなんですけどね。
> ポォフクッ♪さん、藤写真いいですね〜、私も今からでも時期に間に合いますでしょうか。今週末は予定があるので来週になってしまいますけど(^^;
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1949/ImageID=
1268-4755/
えぇ〜、NOKTON3本も持ってるんですか?!なんて(笑)一本くらいもらってもバレなさそうな…なんてことはないですね(^^;
こちらも広角よりでキレがあるのに背景のボケもきれいですよね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1949/ImageID=
1268-4781/
安原製作所の全周魚眼はまずは準特急Tr.さんにSONY-Eマウント用を買ってもらいましょうか?
> というわけで準特急Tr.さん、そのうちにぜひ(笑)
↓ちなみにこれです。
http://www.yasuhara.co.jp/madoka/
ツツジ写真もありがとうございます。ずいぶんと咲き誇ってますね〜。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1949/ImageID=
1268-4769/
高尾山はたしかに雪の日に登れる山は限られてますね。そもそも私は雪の日に登山というほどの登山はしたことがなかったです(笑)しかもレフ機のカメラも持っていけてるということは高尾山で確定でしょう。
> にゃ〜ご mark2さん、ノクトンの流星観測カメラ、知らなかったので調べてみたら千葉工大なんですね。大学周辺はたまーに行きますので多少わかります。近辺の店でフットサルシューズを買ったこともあります。レンズには関係がないのですけど(≧∀≦*)
私もシュナイダー待ってます。買いませ…、いえ、買えませんけど(^^;
シュナイダー買うなら今はオリの150/2.8+アダプターが欲しいです。手振れ補正がきついですがアオサギ君とか撮ってこれがあのレンズならもっといい写りなのだろうなあと考えてしまうんです(笑)レンズカタログ懐かしいですね。そういえば最近見ないのですがどこだろう?もし嫁の手にかかってしまったのならもうないかもしれません(笑)
> igaminogontaさん、新緑の木々や35-100の写真ありがとうございます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1949/ImageID=
1268-4777/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1949/ImageID=
1268-4792/
35-100の写りはやっぱり違いますね〜。望遠域が違いますがこれなら45-175は不要かも(^_^;)
マクロで花などのボケを求めたり遠目から昆虫を大きく撮るなら60mm、ボケを少なくして細かいところも寄って写したいなら30mmが良いでしょうね。60mmと30mmでは通常のレンズでも60mmのレンズがボケやすいのと同じ原理です。45mmはその中間、というよりはライカが欲しい場合でしょうか(笑)
接写リングはアマゾンに安いのもあります。私の予算は5千円以内ですよ〜。ただ安い製品には中国発送のもあるようでそれは避けようと思ってます。不具合があったときに交換とか面倒ですから。
RAWでいじり過ぎた空は好みではないですか〜、私はいじりすぎと言いつつこれはこれでまるで南国の空のようで好きだったりします(^^;
2015/5/8 21:10 [1268-2021]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
35-100 シャープネス1段上げ | 35-100mm 35mmで撮影 | 35-100mm 100mmで撮影 | 35-100mm 100mmデジタルズーム2倍で撮影 |
ポォフクッ♪さんがクマバチに詳しいので驚きました。
>クマバチは同じとこ飛びますので、待ってると良いかもですよ♪<
なるほどね。私は追っかけをしているから駄目なんですね。
クマバチも今の季節はまだ細身ですが,夏になるとでっぷり太って羽音もすごいですよね。
OBK48MMさん >クマバチ、よく撮れていますね〜!< 嘘 (-“-) ふん(;一_一)
これは翼竜の写真ですか? 迫力がすごいですね!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1949/ImageID=
1268-4803/
この写真なんか地面が暗いと感じますよね。撮影した時間を見ると朝なので当然ですが,逆に地面を明るくすると青空が薄くなってしまうような気がします。中々難しいです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1949/ImageID=
1268-4796/
銅像みたいなものが写っていますが誰なんでしょう?
私は逆光は不得意ですね。簡単なコツや設定など教えていただければ嬉しいのですが。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1949/ImageID=
1268-4818/
60mmにするか30mmにするかは考慮中ですが,いずれにしても先に安くなった方を買うかもしれません。パナは出したばかりなので安くしないのではないかと思います。ライカは高いですので選外です。ヤフーオークションでも結構な値段が付いてます。
>35-100の写りはやっぱり違いますね〜。望遠域が違いますがこれなら45-175は不要かも(^_^;)<
35-100mmでシャープネスを一段でも上げると葉がきつくなり過ぎてギラギラすることがあります。近景では一段上げても良いですが,遠景だと反って線がうるさくなったりします。
マウントって良く聞くのですが何の事だろうと思っていましたが,楽しくやろうよさんに教えてもらって納得です。
それからデジタルズームは2倍位にするとあまり画質が落ちないので結構使えると思いました。
只今,35-100で練習中です。
2015/5/9 13:19 [1268-2023]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
マーガレットという花は単純な形の花なんですけど,悪く言えば雑草に近いような。
でも何か癒されるんですよね。マーガレットという名前も可愛いいです。
にゃーごさんが,パナのローアングルコンテストで4位に入賞しましたね。
この縁側から入賞者が次々と出てきておめでたいです。
2015/5/9 21:17 [1268-2024]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スケールはこちらが大きいです | 9月には | きれいに撮ってね | 源さんちのバラ |
おはようございます
昨日は知り合いの車で夕陽の名所に行きました
前回ポイントの近くですが
行くたびに夕日の条件変わるので何度でもいいです
近所のおしどりも、源さんちのバラも見事ですよ
2015/5/10 07:00 [1268-2025]

![]() |
---|
ニャンコのヌード画像。 |
お陰様で4位となりました。何も貰えなかったけど。(-。-;
curry_loveさんの作品、本屋で立ち読みしましたよん。^o^
確か賞金もありましたよねぇ? 羨ましい。(-。-;
2015/5/11 00:04 [1268-2026]


![]() |
---|
igaminogontaさん>
いやいやいや、私のクマバチと見比べて頂ければわかると思いますが、私は高ISO覚悟でSS1/1600にしてるのに、あのブレようですよ(^^;)。
それに対し、igaminogontaさんはSS1/640なのになぜ羽根が止まってる感じに写ったのか不思議です。
私のクマバチは何十枚も撮って、なんとか見れるような写真がほんの数枚ですよ(^^;)。
アオサギの写真は強風の中、ふらふら〜って飛んできたので激写しました(笑)。
もともと山々を400mmで撮っていて、解像度の検証していたときに現れたので、写真もパキパキの設定になっています(笑)。
しかもけっこうトリミングもしています。
山と空の写真は地面よりも空の露出を重要視しているので、地面が暗くてもあまり気になりませんね〜(笑)。
やっぱり他を切り捨ててでも自分が好きなところを一番良く写したいって言う気持ちがあります(笑)。
逆光の写真もそうですね〜。
一番重要視したかったのが、水面に反射する太陽の光なので、そこが目立てば他はあまり気にしてません(笑)。
ただ、本当は黒い部分がつぶれないようにしたいところではありますが、なかなか難しいです(^^;)。
マクロレンズの価格は、パナは今後の動きは予測できませんが、オリの60mmは2年前に私が買った時とほぼ変わってないですよ(^^;)。
消費税の分若干値上がりしたでしょうか?
競合の商品でも出てくればもうちょっと値下がりするとは思いますが、なかなか4万円切らないのが現実です。
60mmと30mmでは焦点距離がけっこう違うので、値段よりもお好きな焦点距離、画角で選んだ方が良いと思いますよ〜(^^)。
個人的には60mmと30mmは別物なので、お金さえあれば30mmも欲しいです(笑)。
ポジ源蔵さん>
夕陽のスポット、良いですね〜!
こんなところで撮ってみたいですね〜。
夕陽と言ったらいつもの池でくらいしか撮らないので羨ましいです。
楽しくやろうよさん>
4位入選おめでとうございます!
やっぱりなにか景品が欲しいですよね!(笑)
一応、名誉を手に入れた・・・ってことで・・・(笑)。
2015/5/11 09:56 [1268-2027]

> 一応、名誉を手に入れた・・・ってことで・・・(笑)。
二代目『楽しくやろうよ』さん襲名という名誉を手に入れたってことでしょうか?
(@_@)
光栄であります。
( ̄^ ̄)ゞ
2015/5/11 14:47 [1268-2028]

![]() |
---|
これもローアングルかなぁ(笑) |
にゃ〜ご mark2さん
4位入賞おめでとうございます。
投票対象の10作品に選ばれるのが大変そうですね(汗)。
次回は「映り込み」がテーマと言うことですね。
私の場合賞金はほぼアサヒカメラの購入に費やしたので、見事に売り上げに貢献しました(苦笑)。
ひょんなことから高校時代の友人とLINEで繋がって、そちらにも報告しましたが、みんな立ち読みで済ませたそうです(汗)。
でも、私の年齢に50歳と出ていたので、違和感と共に自分たちも歳を取ったことを実感してしまったようです(涙)。
準特急Tr.さん
まさに好きこそものの上手なりという感じですね(笑)。
だから人間とか風景はどう撮っていいのかよくわからなくなりました(苦笑)。
OBK48MMさん
フットサルをやられるとはすごいですね(笑)。
私はそんな気力はありません(汗)。
あのコンテストは岩合さんに直接コメントを頂けたのが一番うれしいです(笑)。
レプリカユニフォームと言えば、私は横浜ベイスターズのものしかありません(苦笑)。
今年は妙に調子がいいので、何だか落ち着かないです。1998年以来の優勝があるかも…って思えるだけで舞い上がります(汗)。
楽しくやろうよさん
あの写真は、PHOTOSHOPでちょっと温かみを出すようにレタッチしてみました。だから若干色合いが違っていますが、あのくらいの大きさだとちょっと分かりづらいですね(汗)。
谷津のアレは分かりましたが、昼しか見たことがなかったので夜にはああなるとは思いませんでした(笑)。
ポォフクッ♪さん
60oマクロいいですね。
私の家には使われなくなった、60oマクロ用のフードが転がっていたりします(汗)。
でもNOKTONを制覇しているのもすごいですね(汗)。MF専用のレンズって買う勇気はないです(苦笑)。
igaminogontaさん
>curry_loveさんの入選した写真というのは猫がロープでかいかいしている写真でしょう?
そうです(汗)。まあ消去法で分かってしまいますよね(苦笑)。
>でも一度でも入選してしまうと,欲が出てしまうんじゃないかと思い私なんか怖いですね。
これも心の中を見抜かれたようです(笑)。
確かに応募したときは、OM-D E-M10がもらえればありがたいと思っていましたが、そこまで虫のいいことはありませんでした(苦笑)。
来年もあれば応募したいなと思いますが、そういう写真は中々撮れないです。あんなタイミングは我ながら、良く出会えたな〜と思いますから(汗)。
マイクロフォーサーズレンズFANBOOKを買うと色々なレンズが欲しくなりませんか?
私はマイクロフォーサーズユーザーではなくなってしまいましたが、あの本はいろいろ参考になりますね。
ポジ源蔵さん
夕日がきれいな場所があるのはいいですね。近所だとどうしても電線が映り込む環境しかありません(汗)。
キヤノンもついにEF50mm F1.8 STMを正式発表しましたね。
実はキヤノンユーザーでもなくなっているのですが、最短撮影距離が35cmになったのは何気にうらやましいですね。流石に撒き餌レンズというにはちょっと高くなっていますが、それだけの価値はあるかもしれないですね(笑)。
2015/5/11 15:49 [1268-2029]


![]() |
---|
1/16000を使ってみただけ(´ー`) |
こんちゃ(。・ω・)ノ
curry_loveさん
OBK48MMさん
ノクトンは42.5mmが出る前の作例を見てやられてしまったのです(^o^;)
で、試しに(値段的にかなりの覚悟でしたが)買ってみたらハマったと。
一眼レフ使用してたときから考えても・・・まぁその時はほぼ交換レンズは買ってませんが(^_^;)・・・MFレンズは初めてだったのですがね。
なぜか好みとあったのでしょう。
基本、動かないものをのんびり撮ってるから、というのもあると思います。
今は10.5mmを待ち続けています。
その次はコーワか・・・
他マウントはXマウントがずっと気になり続けながら、踏みとどまってます。
ま、そっちに手ぇだすとレンズ買えなくなる、という切実な問題があるからなんですけどね( ̄▽ ̄;)
10.5mmを買うと落ち着くかも、とか思ってます。
あと、ノクトンシリーズで70mm前後が出ないかな・・・てのと、オリパナ純正で100mm前後のマクロが欲しいなぁ、くらいでしょうか。
・・・あと、サンヨンは買わないと思いますけど、200mm/4.0で撮影倍率0.25倍くらいの出ないかな、とか(´ー`)
m4/3の物欲妄想もそのくらいかな、と。
2015/5/11 16:20 [1268-2030]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん今晩は。
ポォフクッ♪さん,いい加減にしなさい。
馬の鼻先にニンジンぶら下げるように色々とレンズを並べて。買えない私はどうすんの。<(`^´)>
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1949/ImageID=
1268-4846/
この写真見た時,水槽の中の写真かと思ちゃったぜー。いいボケだい。
curry_loveさん,初めまして。
>マイクロフォーサーズレンズFANBOOKを買うと色々なレンズが欲しくなりませんか?<
買えないので目の肥やしです。それと私はまだ初心者なのでレンズに関してはボケなんです。
OBK48MMさん,この写真は太陽が見えるからいいんじゃないかと思いますが。太陽の光が弱くなると寂しい感じがすると思うのですが。
太陽の熱で目が暑いです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1949/ImageID=
1268-4818/
>オリの60mmは2年前に私が買った時とほぼ変わってないですよ(^^;)。<
ぎょえー (>_<) これはショックです。
2015/5/11 21:14 [1268-2031]

![]() |
![]() |
---|---|
近鉄 vs. 南海 | ニュースになってる大阪商業大学。~_~; |
curry_loveさん
> 4位入賞おめでとうございます。
> 投票対象の10作品に選ばれるのが大変そうですね(汗)。
ありがとうございます。ちなみに投票対象は30作品だったので、ベスト10に入れば入賞と言えそうですね。^o^
> レプリカユニフォームと言えば、私は横浜ベイスターズのものしかありません
おっ、つい先日、大阪ドームでのオリックス(近鉄) vs. ソフトバンク(南海)を観戦してきました。僕は広島カープファンですが、南海のキャップ買っちゃいました。
今年のカープはまだ5位ですが、先発ピッチャーが揃っているのでまだまだ十分に優勝狙えると思ってます。個人的には、カープ女子をGETしたいなぁと。(#^.^#)
ポジ源蔵さん
以前聞いたかもしれませんが、お写真の棚田は何処でしょう?
次の九州一周の旅では撮影した〜いです。♪
そうそう、シュナイダーのレンズは、さすがに買えないと思いますよ。;^_^A
ただ、マイクロフォーサーズ陣営が盛り上がるかなぁと。あとは、シグマがカメラ(専用レンズも)を作ってくれたら最高ですね。^ ^
2015/5/11 21:17 [1268-2032]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんな人いませんよ | この方バスから降りてきました | こちらが人気かな | 9月にイベント |
はいにゃーごさま
ここは今の時期だけですね
田植えが終わってすぐじゃないと田の反射が目立たなくなります
佐賀県唐津近辺に2か所と佐世保の九十九島が夕陽のポイントでしょう
広島の写真クラブ中型バスで20人くらい来てました。すごい準備で
ここまでやるかです。
2015/5/12 07:15 [1268-2033]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
にゃ〜ご mark2さん>
そうか・・・私が名前間違えたんですね(^^;)。
すみません。
どうりでにゃ〜ご mark2さんの顔が楽しくやろうよさんになってるわけだ・・・(^^;)。
おわびとお祝いに冷麺とかじゃじゃ麺をごちそうするので、また盛岡に来てください(笑)。
curry_loveさん>
その写真のアングルはローアングルと言うよりは盗撮に近いかも?(笑)
EF50mm F1.8 STM、多分買います(笑)。
本当は100Lマクロを売って、Sigma50mmF1.4Artにしようかなとも思っていたのですが、とりあえずの50mmならこちらで十分かな?
高い50mmはEF50F1.2Lが新しくなったら考えようかな〜。
って、M2も手放されたんですか!?
と言うことはペンタックス1本ですか〜!
Qシリーズ、なかなか良さそうですね〜。
でも入賞したときの写真の機材が5D3+70-200F2.8Lなので、買い戻したくならないですか?(笑)
フットサルやサッカーは、今まで続けてきたので、その延長って感じですよ(^^;)。
さすがにもう現役の中ではかなりの高齢で、半分以下の年齢の人たちともマッチアップしなければならないので、かなり大変です(^^;)。
実は相手が若くてうまいほど燃えるのですが、スポット的な勝負はできても、1試合全部で見ると私の体力が持ちません(笑)。
ベイスターズ、たまに強くなりますよね〜!
前回の優勝は大魔神のおかげでしたでしょうか?
私はあまりプロ野球とかは見ませんが、そういうフィーバーは楽しいですよね!
楽天の時はさすがに感動しました(^^)。
ポォフクッ♪さん>
電子シャッターですね!
X-T1もファームで電子シャッターが追加されたので助かります。
子供専用なので、屋外でも平気で開放使うんで、1/4000しかなかった頃はやむを得ず絞ってましたからね。
そう言えば私もフィッシュアイボディキャップレンズと言うMFレンズがありました(笑)。
ですが、2段階のMFですら設定を間違えるので、大口径レンズのMFは私には合わせられないでしょう〜(^^;)。
それに三脚必須ですね。
子供には頑張っても使えないでしょうし・・・。
ツァイスやノクトンへのあこがれはありますが、MFであの値段はさすがに手が出ません(^^;)。
Xマウントはぼちぼちレンズも充実してきましたのでいかがでしょうか?(笑)
本格マクロがないのがちょっと残念ですが・・・。
それとポォフクッ♪さんならマウントアダプター経由でもMFも使いこなせると思うので、EFレンズやFDレンズ、ツァイスなんて選択肢も出てきますよ〜(笑)。
igaminogontaさん>
マクロレンズみたいな特殊な用途のレンズってなにかきっかけでもない限り極端に値下がりしないんですよね(^^;)。
フィッシュアイや超広角もなかなか・・・。
私が持ってるレンズで言うと、キヤノンのEF100mmF2.8Lマクロ、EF70-200mmF2.8L、EF24-70mmF2.8Lは、購入時よりすべて値上がりしています。
ポジ源蔵さん>
相変わらず、素晴らしい風景ですね〜!
その2枚目中央に写ってる人はバスから出てきたと言うことは、写真クラブの方々が用意した、言わばエキストラってことでしょうか?(笑)
担いでるあれは小道具?(笑)
2015/5/12 12:53 [1268-2034]

![]() |
---|
にゃ〜ご mark2さん、入賞おめでとうございます!!よく見たら3位にもあと少しで届きそうでしたね。ちなみに私は弟子をとりません(笑)ま、とれないですけど(^^;
あと、OBK48MMさん、私ではないですよ(;^_^A 今回は投稿してないですから!
ポォフクッ♪さん、やっぱり藤はもうダメですか〜残念。
ちょっと時間がないので取り急ぎ〜(*> <)
2015/5/12 13:01 [1268-2035]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
楽しくやろうよさん>
はい、コピペを間違えて、にゃ〜ご mark2さんへの返信を楽しくやろうよさん宛にしてしまいました(^^;)。
まあでも入賞繋がりと言うか、先生繋がりと言うことでお許しを(笑)。
2015/5/12 16:47 [1268-2036]

![]() |
---|
OBK48MMさん、名前間違いの件はすみません(*> <)さきほど私が書いてる間に先に書き込みされたようで。途中で気づいたらやめたのですけど(^^;
2015/5/12 18:44 [1268-2037]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さん今晩は。
にゃーごさんに薦められてGX7を買ったときに付いてきた20mmF1.7Uで写真を撮ってみました。
12-35mmF2.8を買って以来使わなくなっていたレンズです。
夕方から夜にかけての撮影でしたが,想像していた以上の写りで驚きました。
全くレンズボケの自分には呆れました。マクロだなんて騒いでいる実力じゃないです。
まだまだ駄目です。本当に駄目です。しゅん。((+_+))
OBK48MMさん,でっかいクマバチの写真はよかちょんです。それに逆光の写真,葉がつぶれずに写っているのが素晴らしいです。
チューリップも上品ですね。
藤の花とチューリップを撮ったレンズは同じなのでしょうか? いろがとても上品です。
盛岡から見た岩手山は大きいですよね。これが爆発したら大変だけれども,良く見えてすごいなとバカな事も考えてしまいました。すまん事です。
楽しくやろうよさんのバラの写真はちょっとね。いつもなら花を選んできれいに撮っているのに,忙しいんでしょうか。楽しくやろうよさんらしくない写真です。
黄色いのはモッコウバラでしょうか? 最近流行っているようで所々で見ます。
ヒメジョオンかハルジョオンか分かりませんが,花の上に仲良くしているのはスズメバチとカメムシみたいに見えますが,両方とも花の蜜なんか食べるんでしょうか?
しかし住んでいる所が違うと色々な写真が見られてグッドですね。
2015/5/12 22:45 [1268-2038]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おばんで( ̄Д ̄)ノ
台風接近を耳にしながら、楽しくやろうよさんに会いたくて出かけてきました。
嘘です。
新装開店オリプラさん冷やかしに行ってきました。
先週と今週の土日だけ配ると言われていたクリップ、もらえないか一応聞いて見よっかな、とか思っていたら入店すぐに渡されました。買い物に付き合う予定で一緒にいた連れの分まで。
思ったより人来ないんじゃないすかね、もしかして( ̄▽ ̄;)
量販店でも散々触りまくってる75mm/1.8・・・ここでもつけてやっぱり良いわぁ♪と。
これで寄れればなぁ・・・
その一点で買えずにいます(*´Д`)=3
中間リングやクローズアップは考えてませんのであしからず(´ー`)
モックかもしれませんがショーケース内に鎮座した7-14o/2.8と8o/1.8対角魚眼も見てきました。
見た目は良いす♪
思ったよりもコンパクトですし、OM-DシリーズやGX7には似合いそうです(^^)
帰宅途中に今日発表のお値段見て落ち着きましたけども・・・飛びつけません。
オリオンで目いっぱいで魚眼が8万円台(*´Д`)=3
やはり大人しくノクトンの広角を待てと言うお告げと勝手に。
igaminogontaさん
申し訳ありません(´・ω・`)?
もおかしいですが、m4/3は楽しいレンズがありますよ〜、と言う事で(^▽^;)
まぁ、もちろん他マウントも素敵なレンズがいっぱいですが。
カメラ楽しくて良い国です、日本♪
楽しくやろうよさん
藤は無理ですので、ポピーでも探してはいかがでしょうか。
道端のヒナゲシでなく、畑などあれば。
カリフォルニアポピーも一緒に。
あとは、撮ってらっしゃるようにバラでしょう(^^)
OBK48MMさん
Xマウントはよく見てますよ。
ちゃんとシュミレーションもしていたりします(´ー`)
14o/2.8,23o/1.4,35mm/1.4,56mm/1.2(APDは要りません)ですね。
あとはマウントアダプタ遣わなくても、ツァイスのマクロなれば等倍なのでそちらを・・・以上を揃えた妄想は何度となく。
宝くじの幸運はいつ・・・ヘコ─(o´・д・`o)─ン
1/32000まで必要かと言われればなんとも言えませんが、大は小を兼ねるわけですしね♪
余裕が違います。
私の普段の使用でも9割がたメカシャッターの1/8000で足りますが、たまにそれ以上も欲しくなります。
・・・メカの1/8000は個人的には必須としてしまっています^_^;
X-T1の大型ファームアップも発表されました。
AFはフジの弱みとも言えた部分ですし、しっかりと不満を埋めてくれるようなファームアップは歓迎ですね。
X-Pro2が非常に気になってはいます。
2015/5/12 23:14 [1268-2039]

![]() |
---|
楽しくやろうよさん,お気遣いありがとうございます。
最近,ちょくちょく地震があるので大きいのが来るのではという予感がしていましたが,やっぱり来ました。
巨大な地震にあっているのでとても敏感になりますね。地震はいや!という感じです。(-_-;)
こちらは異常ありませんでしたが,海岸部は震度5の地震は時々あるので大変だと思います。
一度受けた恐怖は中々消えないと思います。
宮城県は台風や豪雨,雷雨などの被害は余りありませんが地震に関しては自信がありますので揺れるのがお好きな方はいらしてください。
OBK48MMさん,バリウム飲んだんですか? 好きですねえ。良くあんなもの飲めますね。羨ましい。(^^♪
2015/5/13 17:10 [1268-2042]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨年ので賞金は載せたのですが紙面は載せてなかったかも笑 | ちゃんと選んだバラはこちら(笑) | まるで翼竜ですね | 18禁?(笑) |
皆さん、こんにちは。まずはOBK48MMさん、igaminogontaさんともにご無事で何よりです。こちらでもそれなりに揺れましたから…。地球規模で地震や火山の活発化があるのでいろいろ心配ですよね。
話は替わりまして千葉の幕張にサッカー日本代表専用練習場ができるようです。サッカー好きとしては喜んだのですが、なんとできる場所が最近たまに写真を撮ってるロッテマリンスタジアム周辺の海岸の辺りのようで…近場で開けているよいところを見つけたなと思ってたのでそこの景観がどうなるのか…これまたちょっと不安があります(^^;
igaminogontaさん、マーガレットはいかにもお花というイメージで私も好きですよ。庭に植えていたこともあったのですが急に枯れてしまって今はないんですけど。
前回のバラはいいのがあまりなくってなんとなく載せてみました(^^;縁側の圧縮がなければもうちょっと見れるんですけどね。
私が撮ってる黄色いのもやはりモッコウバラです。こちらではちょっと前まで一番よい時期でしたから撮っている方が多いのでしょう。
それと空を重視すると地面が暗くなるのは仕方ないのでそういう時にはハーフNDフィルターというのを使います。といいつつ持ってはいませんが半分を暗くできるフィルターです。明るいほうを暗くして、暗いところはそのままにして明るさを均一化させることができるんです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/fi
lter/kaneko/nd_page_01.html
私もOBK48MMさんも空を撮るのが好きですから二人で欲しいって言ってたことありましたけど(笑)二人とも買ってないですね(^^;
20mmは私も一時期あまり使わない時期がありましたがあると便利ですし写りも十分良いですので最近は欠かさなくなってます。
ポジ源蔵さん、今年も棚田がきれいですね〜、やっぱり夕日が映えます。20人も写真撮りにくるとは大人気ですね!田んぼの水面反射が取れる時期は短いですから、私もこっちの田んぼを撮りに行こうかな〜。
おしどりも色彩がカラフルですね。こちらにもいらっしゃいとお伝えください(笑)
にゃ〜ご mark2さん、エッチ!(笑)にゃ〜ご mark2さんはカープファンなんでしたね。カープ女子いいじゃないですか。私のフットサル仲間にもJリーグの某チームサポーターがいまして、サポーター女子ゲットして結婚した方いましたよ〜。やっぱり趣味が合うのはいいと思います(^^)
OBK48MMさん、また検査でしたか。お疲れさんです〜(^^)そちらでもバラが咲き始めたようですね。バラはしばらく咲き続けてくれるので不精な私にとっても有難い花です(笑)
風景撮っててアオサギとか急に現れると私もアセってしまいます。先日は川鵜もいたのですが望遠レンズ付けて待ってると遠くに行ってしまって、諦めて広角よりにするとまた近くに現れるという…おかげで一枚も撮れませんでした。そのために前から言ってましたがGM買って風景とって、GX7は動きものようにレンズをセットしておけたら…といまだに思いますよ。
ポォフクッ♪さん、女性にそう言われたいですね〜、あ、失言(笑)なかったことに(≧∀≦*)そういえばオリプラは西新宿に移転したんですね。行きやすくなってうれしいような困ったような…(笑)
台風、先日は風がすごかったですね。抜けるのも早かったのでそんなに影響はなかったですが帰るのが面倒でした(笑)藤はあきらめてバラとかにしましょうか。ポピーはいつのまにか庭に咲いてたりしますが(笑)畑になるとまたきれいさが違いますよね。
curry_loveさん
今回の写真はローアングルだにゃあとニャンコも言ってるようですよ!入賞写真はフォトショつかったんですね〜。全然わかりませんでした(^^;私もコンテスト用には最終仕上げにJPEGレタッチすることもありましたけど、そのコンテストが無くなってしまって、しばらくはパナソニックだけになりそうです。パナソニックもコンテストが充実してきたので、投稿しきれないですけど(笑)
谷津のあの写真はわかりましたか!昼間はただの白い球形なのでいつも見ててもわからないかなあと思ってましたがさすが?です(^^)
2015/5/14 13:48 [1268-2043]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
愛媛の下灘駅。松山市からそこそこ近い。 | しまなみ海道 | 尾道市。通勤時に撮影。 |
ポジ源蔵さん
ヒントを頼りに、棚田の場所が分かりました。
唐津市近辺は、浜野浦の棚田。
九十九島というのは、土谷棚田ですね。この土谷棚田って、かなり遠そう。(^^;;
確かに棚田って、時期が大切ですよねー。それに天候や時間帯も関係してくるので、いきなり行っても最高の1枚は難しいようですね。;^_^A
2015/5/15 00:21 [1268-2045]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
パックンフラワー!?笑 | これも変わった形の葉か花か…(^^; |
皆さん、こんばんは。以前に撮った変わったチューリップを忘れてたので載せます。ただ撮ったこの1枚しかなく、ちょっとわかりづらいのですが形状が大きく口をあけてるような感じでした(笑)
これってこういう品種なのでしょうか。。。(^^)
>にゃ〜ご mark2先生、しまなみ海道いいですね〜、次回作の棚田もお待ちしてます!来年?
2015/5/15 20:13 [1268-2046]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カメラマン席 | 恋人の聖地 | 土谷 | 今週もいいみたい |
こんばんは、棚田の話題ですが
20名はバスのクラブです。
週末は浜の浦150−200名位
土谷も広いけど100名以上来てますよ
朝陽がいいとこや、日本一高い石段棚田とか、いろいろありますよ
2015/5/15 20:43 [1268-2047]

![]() |
---|
>ポォフクッ♪さん、ええー!いやあれはどう見てもパックンフラワーですよ!(笑)
>ポジ源蔵さん 、これはまたスゴイ鳥の大群です!恋人の聖地に行けば、私もまた嫁さんと昔みたいな恋人気分になれる…でしょうか(^^;
2015/5/15 21:05 [1268-2049]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん今晩は。
楽しくやろうよさんが連チャンで出てくるなんて珍しいですね。
>OBK48MMさん、また検査でしたか。<
OBK48MMさん,体調でも悪いのですか? 好きですねえ。なんて,つまんない事を書き込んでしまいましたが。
ハーフNDフィルターを見てみましたが,以前はカメラマンという人たちは素晴らしい写真をたくさん撮ってすごい人たちだなあと思っていましたが,本当はいろんなものを利用して人工的に作られた写真が多いのだなあとだんだんと分かってきました。
私のパソコンは富士通なんですが,富士通では無料で壁紙をダウンロードできます。以前は良くダウンロードしてパソコンの壁紙にしていましたが,最近は色が似たような感じがして飽きてしまい自分の撮った写真を壁紙にしています。絵でも写真でもその人独特の色の塗り方というものがありますから飽きるという事はありますね。
バラの写真,さすがにきれいです。千葉と言えば京成バラ園でしたか大きなバラ園がありましたよね。随分前に,通信販売で苗を買ったことがあります。
家でも何本か植えたことがありますが,虫に食われ,黒点病などの病気に負けて無くなってしまいました。バラは風通しの良いとこで作らないと駄目なようです。
>18禁?(笑) オスが小さいのに頑張ってますね。積極的でないといけないという見本みたいなもんです。
>そのために前から言ってましたがGM買って風景とって、GX7は動きものようにレンズをセットしておけたら…といまだに思いますよ。<
確かGX1をお持ちだったと記憶してますが,GX1では駄目なんでしょうか?
にゃ〜ご mark2さんは夕日を撮るのがうまいです。私もきれいに撮りたいですが市内にいたのではまず無理ですかね。東日本大震災の後,夕日がとてもきれいで何故だろうと思ったのですが,親しい人が工場などが停止して空気がきれいになったからじゃないですか,と言うのでなるほどと思いました。現在はどうってことのない夕日です。
ポジ源蔵さんのカメラマン席というのは棚田と夕日を撮るための場所なんですね。
浜野浦の棚田で画像検索してみたらカメラマン席が載ってました。
ポォフクッ♪さん,楽しくやろうよさんが,チューリップの質問しているので答えてあげてください。
2015/5/15 23:21 [1268-2050]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
久々の投稿です♪
川崎大師の近くの、プチお花畑です。
>楽しくやろうよさん
そんなレンズあるんだ(^_^;)初めて知りました。
http://www.yasuhara.co.jp/madoka/
面白そう♪
・・・でもとりあえず今はいらナ〜イ(^−^)(笑)
>OBK48MMさん
Eマウント沼も深くなっていますが、大体がツァイスですね。Gレンズもありますが。
ツァイスレンズもちょっとだけ安くなったようです。
フジのレンズはちょっと高いが、はずれが無いのがいいところですね。
キットレンズでもかなりしっかり写るようですし。
ソニーのパワーズームは普通に考えたら優秀なキットレンズになるのでしょうが、ちょっと歪みが激しいので、2400万画素で、となるとやはりランクが上のレンズが必要です。
ところでこのレンズすごいですね。お店で触ってみましたが、ずしっときました。X−T1のブラッシュアップレンズとして1本いかが?(笑)
http://kakaku.com/item/K0000740692/
なんか見かけもスペックもものすごいレンズですが、こういうレンズを出すのがやはり富士なんでしょうね。
>curry_loveさん
>だから人間とか風景はどう撮っていいのかよくわからなくなりました(苦笑)。
昔「人間なんて汚らしいものは撮りたくない」とかいうひねくれ者がいました(笑)
そんな人がいたなぁ〜なんてことをちょっと思い出してしまいました。
2015/5/16 20:37 [1268-2051]

![]() |
---|
皆さん、こんにちは。16日に私も私用で新宿まで出たのでオリンパスプラザに行ってみました。例のクリップはまだ貰えましたよ。でもこのクリップどう使ったらいいのでしょう??注意書きにもありますがけっこう角がするどいですね(^_^;)
OBK48MMさん、お体大丈夫でしょうか?お忙しいみたいなので体調お気をつけください。
またまた時間ないので取り急ぎの書き込みです
2015/5/18 13:58 [1268-2053]


![]() |
![]() |
---|---|
みなさまこんばんは〜!?もうすぐおはようございます?
珍しくこんな時間・・・(笑)。
と言うのも今日はサーバーメンテナンスの為、夜間勤務なのです。
ちょっと先週の中頃から忙しく、放置状態になってしまってすみません(^^;)。
バリウムの日からほとんど自分の席で作業することがありませんでした。
ちなみにバリウムは単なる健康診断で、体調不良ではありませんよ〜。
体調不良ならバリウムではなく多分胃カメラを選択します(笑)。
ご心配おかけして申し訳ありませんでした(^^;)。
楽しくやろうよさん>
ハーフNDはけっこう前に買ってはみたものの、水の色がおかしなことになってしまっていたので、以降使っていません(^^;)。
でも確かに土と空ならハーフNDは行けるかもしれないですね〜。
ただ、フィルターになると取付に手間がかかる割に自由度が低いので、今度買うならシート状の
http://store.shopping.yahoo.co.jp/simasy
okasa/hin4.html
こんなのを買うと思います。
サッカー場のために景観が損なわれるのは微妙な気持ちですよね〜(^^;)。
どちらも好きなものにとってはどっちを選んだら良いか・・・。
サッカーと言えば日曜日に今シーズンのリーグ戦が開幕しました。
もう今年は軽く出てすぐに交代しようと思っていたのに開幕からフル出場・・・。
さすがに体中痛いです(^^;)。
igaminogontaさん>
どうもありがとうございます(^^)。
藤の花もチューリップも逆光の写真もTAMRONの14-150mmと言う高倍率ズームですよ〜。
高倍率ズームは画質が悪いと言われていますが、拡大表示して隅々までチェックしなければそこまで悪くはないと思います(^^)。
それに昼休みなどの短い時間で写真を撮り歩くには高倍率ズームは非常に便利なんですよ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/So
rtID=18545471/#tab
ここに高倍率ユーザーの方々が掲載してくれた写真があるので、よろしければどうぞ〜。
パナの20mmF1.7はホント良いレンズだと思います!
私ももちろん候補にあがっていましたが、オリの17mmF1.8とかぶるので結局買わないままでしたね〜。
ポォフクッ♪さん>
Xマウントはかなり妄想しつくしたってことですね(笑)。
X-T1は購入後1年経ってもまったく飽きが来ず、いつまでも新鮮な気分で使ってますよ(^^)。
更にポォフクッ♪さんがおっしゃられている通り、またまた大型ファームが用意されていますからね〜。
ますますワクワクしています(^^)。
過剰な期待は禁物ですが、瞳認識はどの程度の精度なのか気になりますね〜。
それはそれで、パナのG7、ちょっとかっこよくないですか?(笑)
好みはE-M5Uなのですが、G7がまさかこうなるとは思いませんでしたので、ちょっと惹かれてしまいました。
にゃ〜ご mark2さん>
やっとE-P5のダイヤル空回りを修理に出しましたよ〜。
昨日見積が届きましたが、工賃12000円、部品代500円、なんちゃら引き取りサービス500円で税込14040円だそうです(^^;)。
ここからフォトパススタンダードなので10%引きとは言え、工賃高いな〜・・・。
E-M1含めて同じ症状の個体がけっこうあるんだからクレーム対応にして欲しいですよね!
せめて再発しないことを祈るばかりです(^^;)。
ポジ源蔵さん>
恋人の聖地に三脚がセットされていますね〜・・・。
これでは恋人の聖地が撮りたい人にとっては邪魔ですよね!
それにしても、密集した鳥の写真はすごいですね!
でも、これが向かってきたことを考えるとちょっと怖いかも(笑)。
準特急Tr.さん>
花畑の写真良いですね〜!
うちの庭は母親が色々と植えているので種類はそこそこあるのですが、やっぱり畑のようにキレイに整っていないので、必然的に接写でごまかすことになります(笑)。
XF16-55mmF2.8 R LM WRは素晴らしいと言うよりもすさまじいレンズのようですね(笑)。
欲しいか欲しくないかと言われればもちろん欲しいです(笑)。
ですが、当然のようにお高いので、キヤノンでEF24-70F2.8LUを持っていれば無理に買わなくても良いかな?って感じですね。
同じ焦点域でオリンパスの12-40F2.8PROもあるのであまり説得力はないと思いますが(^^;)。
2015/5/19 04:39 [1268-2054]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ネコ♪ | ヒカリ♪ | 苦手なテーブルフォト♪ | セーヌww隅田川♪ |
楽しくやろうよさん ♪
ち・ょ・〜・ぜ・つw
おひさです(^◇^;)
みなさんこんにちわ^o^
スレを上から熟読w
しました^o^
なにやらお二人の先生が誕生し♪
楽しくやろうよさんもどこかに載った?^o^
パチパチ〜♪
みなさんすごいです。。
何かを張るにも在庫がなくて(^◇^;)
ちょっと使い回しで失礼しますね。。
楽しくやろうよさんとは例のスレのことそれきりにしてしまいましたね。
いまあらためて読み返してみたけどスマホからは追いにくい(^◇^;)
また熟読して考えてみますw
あのスレは第2ラウンドがあっても良いスレだといまでも思ってます(^◇^;)
疲れてしまうでしょうけど、、
また遊びきます!^o^
2015/5/19 16:06 [1268-2055]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
パナのレンズは木がくっきりだい。 | パナのレンズは木がくっきりだい。 | 欅はゆったりとしておおらかだい。 | これを見てきました。良かったです。 |
みなさん今晩は。
OBK48MMさん,お帰りなさい。
楽しくやろうよさんが,OBK48MMさん、また検査でしたか。お体大丈夫でしょうか?と書き込んでいたので,現在は明日をも知れぬ病床の身かと思って心配しました。
OBK48MMさん,M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのスレを拝見させていただきました。相当長いスレで写真を見たりスレを読んだりで一時間以上かかりました。
大変なリンクを貼って頂きました。
でもこう次々と返信が来ると嬉しいですけど,反面気を使わないですか?
また来たかとか! (*^_^*)
TAMRONのレンズはパナに比べると雰囲気がやさしくなるように感じました。花の色も上品ですが赤系は色の飽和が起きやすいのではないでしょうか。
花の色が上品でやさしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/So
rtID=18545471/ImageID=2198042/
木肌が柔らかくて良いです。私の持っているパナだともっとくっきりと写ってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/So
rtID=18545471/ImageID=2160367/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/So
rtID=18545471/ImageID=2175224/
この写真は怖いです。猫のアップは止めましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/So
rtID=18545471/ImageID=2160327/
私もきれいな夕焼けを撮りたいです。上の松の木がもう少し少ないと良かったかなという気がします。あくまで私の好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/So
rtID=18545471/ImageID=2160329/
この写真は庭園かなんかでしょうか。どこでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/So
rtID=18545471/ImageID=2159167/
青がとてもきれいです。白鳥の一羽がOBK48MMさんが写真を撮っているのに気が付いたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/So
rtID=18545471/ImageID=2162262/
空気がすっきりした写真だなと思ったら秋の写真なんですね。カメラのすごい所は季節の雰囲気を伝える事が出来るという事ではないでしょうか。秋は結構日差しが強いですよね。
これってRAW?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/So
rtID=18545471/ImageID=2162900/
こういう写真好きですね。私が写したのならパナのコンテストに出すんですけど,残念。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/So
rtID=18545471/ImageID=2173836/
うめえなあ,うまいうまい,私は縦に撮る写真が苦手で一枚も満足した写真がありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/So
rtID=18545471/ImageID=2189124/
なぜ,わんこそばなんか始めたんだろうか? 洗うのが大変じゃないのかなあ。
きっと犬が関係しているんじゃないかと思う? にゃんこそばもあるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/So
rtID=18545471/ImageID=2208160/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/So
rtID=18545471/ImageID=2208161/
女の子の銅像ですか? 下の銘板に何と書いてあるのか読めませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/So
rtID=18545471/ImageID=2209145/
以前私が誰の銅像か尋ねたとき教えてもらえなかったけど。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1949/ImageID=
1268-4818/
墜落してゆくジェット機がすごいですね。
>トリミングしていますが、レテ側でこれだけ写るので満足するしかないでしょう〜(笑)。
レテって何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/So
rtID=18545471/ImageID=2209152/
この縁側はOBK48MMさんがいないと寂しいですなあ。
2015/5/19 22:40 [1268-2056]

![]() |
---|
最近は撮影していません。(−_−;) |
OBK48MMさん
>見積が届きましたが、工賃12000円、部品代500円、なんちゃら引き取りサービス500円で税込14040円だそうです(^^;)。
た、高いッスね〜。(ー ー;)
やっぱオリンパスのカメラは、オリオンにて3年保証(発売日GETだぜ!)で購入が鉄則のようですね。
2015/5/19 23:15 [1268-2057]


![]() |
![]() |
---|---|
igaminogontaさん、銅像の説明、撮ってきました〜(笑)。 |
mhfgさん>
チョーお久しぶりじゃないですか〜!(^^)
お元気でした?
mhfgさんは主に本スレの方で活動されているのですか?
私は本スレは怖くてあまり出ていけません(笑)。
意外と打たれ弱いもので(笑)。
なので縁側の方にも遊びに来てくださいね〜!
本当にここは先生が沢山いるので、私のような生徒にはとても励みになりますね(^^)。
今後のご活躍に期待しています!
igaminogontaさん>
すみません、ご心配をおかけしました(^^;)。
先週の中頃から、健診、来客打合せ、今週は夜間対応、週末はサッカーの試合などでなかなか時間が取れませんでした(^^;)。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのスレ、読んでいただきありがとうございました(^^)。
このレンズは高倍率としてはなかり良いのですが、ユーザーの方がまだ少ないらしく、リピートしてくれる人のおかげで盛り上がっているので、また来てくれるとうれしいですよ(^^)。
igaminogontaさんのおっしゃられている通り、パナのレンズは基本的に高解像度と言うか、パキパキのレンズが多いと思います。
スレで拝見させて頂いた写真もそんな印象でしたし、私が以前使っていたLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmもかなり解像度が高かったです。
更にパナのレンズは赤の飽和に強いと感じましたよ(^^)。
TAMRONのレンズは優しい感じが好きですね〜。
解像しないわけではないのですが、線がソフトなイメージです。
オリやパナに比べると値段は安いですけど、写り的には引けをとらないかな〜って言うのがこのスレでの感想です。
ただ、オリの防塵防滴はホント羨ましいです(笑)。
このスレで皆様に沢山の写真を投稿していただいたおかげで、画質的にTAMRONでもいける!って確信したのでホント良かったです(^^)。
ちなみに猫のアップは、これうちの猫なんですが、目つきが悪いんですよ(笑)。
なので怖く見えるんじゃないですか?
松が少ない方が良いと感じた写真は実は在庫がなく12-50で撮った写真でして、ズーム的にも場所的にもあれが精いっぱいでした(^^;)。
庭園みたいな写真は、運動公園にある庭園のような場所ですね〜。
夏は水が流れていて沢山の子供たちが遊んでいますよ。
それから私はフジのX-T1以外はRAWで撮って現像していますよ〜。
でもピクチャースタイルやホワイトバランスはある程度設定して、そのままRAW現像できるように撮っています。
が、どうしてもいじりたい時だけちょっと調整して現像するって言う感じにしています。
縦構図については本にはよく「広がりを表現したければ横、奥行きを表現したければ縦」みたいに書いてますが、なかなか難しいですよね(^^;)。
なので、私はけっこう縦横両方撮って気に入った方を採用するみたいにしていましたよ〜。
>>トリミングしていますが、レテ側でこれだけ写るので満足するしかないでしょう〜(笑)。
これ、良く気付きましたね〜!(笑)
あとで打ち間違いに気付きましたが、正解はテレ側、望遠側です(笑)。
にゃ〜ご mark2さん>
修理代、ホント高いですよね(^^;)。
多分私のも初期ロッドだと思いますが、やっぱりちょっと様子を見て買った方が良いんですかね〜?
まあでもしばらくボディを買う予定はないから良いんですけどね。
レンズはEFマウントになりますが、EF50mmF1.8 STMを買うか、100Lマクロを売ってSigmaの50mmF1.4Artを買うか・・・。
って迷っていたらオリの7-14PROと8mmフィッシュアイが出て動揺しています(笑)。
2015/5/20 10:20 [1268-2058]


OBK48MMさん ♪
おひさです^o^
みなさん ♪
こんにちわ^o^
OBK48MMさんの たのも〜スレ♪
バンバンナイスポチ連打ですw
あれタムロンいいレンズです!
わたしはオリンパスさんより欲しいですよ。。
入院されてるのですか?
だいじょぶですか?
2015/5/20 10:52 [1268-2059]


mhfgさん>
入院してないですよ〜(^^;)。
私はいたって健康ですし、日曜日にはサッカーもやってきました(笑)。
しかも30分ハーフとは言えフル出場・・・あやうく足がつるとこでした(^^;)。
ちなみに現在入院しているのはP5がオリンパスに入院中、Sigma18-300と7DがSigmaに入院中です(笑)。
Sigma18-300は故障とかではないのですが、一応ピントチェックと解像度チェックをしてもらうためにボディと一緒に送っています。
Sigmaのサイトには目の肥えたユーザーもうなる描写性能って書かれていまして、悪くはないですがそれほどうなりもしなかったので、診てもらうことにしました(笑)。
たのもうスレ、どうもありがとうございます〜(^^)。
TAMRONお気に入りですが、私の個体は若干片ボケがありまして(^^;)。
一応できる限りの調整をしてもらったのですが、隅々までの解像はできない感じでした。
ま、それはそれで使い方によっては気になりませんので、工夫でなんとかします。
オリンパスは防塵防滴が魅力的なのと、実はズーム方向がキヤノンと一緒なのでそこが魅力です。
現在TAMRON14-150だけが逆方向なので・・・。
いや、それはそれで良いのですが、キヤノンのズーム方向が逆と理由で買っていないフジのズーム・・・買わない理由としての説得力がなくなっていくのが怖くて・・・(笑)。
2015/5/20 11:19 [1268-2060]


なるほど(^◇^;)
カメラが入院中でしたかww
ささっと読んでいいかげんなことを書いてしまたw(^◇^;)
失礼しました(≧∇≦)
タムロンは逆なんですね。
結構みなさんそゆの大事なんですねw
わたしはどっち向き?すら記憶してないです(^◇^;)
回してみて、合う方合う方でw
日々いろんなカメラを使い分けてて気にしてなかった。。
鈍感すぎますね(≧∇≦)
2015/5/20 13:40 [1268-2061]


![]() |
---|
今日のお昼はこの子と遊んでいました(笑)。 |
mhfgさん>
いやいや、お気になさらずに(笑)。
ズームの回転方向は私の知る限りではキヤノン、オリンパス、シグマが同じ方向ですかね。
以前はタムロンを多く使っていたので、気にしませんでしたが、EF70-200F2.8LUを多用してるうちに気になり出してきましたね〜。
と、言いますか、このレンズを使っているときに手間取りたくないと言うか・・・(^^;)。
これはインナーズームでレンズが伸びないので、どこの焦点距離で止まっているかわかりにくいんです。
なので出来れば体で覚えておきたいって言うのが本音です。
これに慣れようと思ってキヤノン用タムロンの便利ズームと望遠ズームを売ってシグマの便利ズームにした経緯があります。
なので、タムロンの14-150もオリに買い替えようかな〜って思ったこともありましたが、そこまでお金をかけなくても良いかな〜って感じです(笑)。
それにオリは高くて心が折れます(笑)。
2015/5/20 15:26 [1268-2062]


![]() |
---|
ども〜♪
とは言え書くことが無い(´ー`)
OBK48MMさん
G7・・・私、メカで1/4000だとあまり選ぶ気になれないのです( ̄▽ ̄;)
静物しか撮らんくせに生意気ですが。
正直、グローバルシャッターが採用されるか、もしくは今のやり方でも走査速度が普通のフォーカルプレーン並みになって、フラッシュも動体も問題無くなるか、でないと。
現状の電子シャッター、いくら速いSSに出来たとしても、静音である以外のウリは無いと思ってます、本音は^_^;
常用してますけどね。常用はしてるんですけど、でも価値は結局、露出オーバーにしないための緊急避難以外に何もない、と。
もっと望みはあると思えるだけに、余計に今のままでは不満があります。
2015/5/20 15:38 [1268-2063]

![]() |
---|
出先にて |
皆さん、こんばんは!今日は半日外出してまして、戻ったら縁側が賑やかだな〜と思ってみたら、mhfgさんじゃないですか!たいへんご無沙汰しておりますです!流れも追っていただいたとはいつも恐縮です(^^;
私のコンテストは去年のなのですが、curry_loveさんと、にゃ〜ご mark2さんは最近、結果をだされたのです!mhfgさんもパナのコンテストだされてはいかがでしょう?2枚目のヒカリなんてステキですよ♪光を活かした写真好きなんです。
OBK48MMさんもお元気で…というかサッカーフル出場するほど元気なようで何よりです(^^)
こちらのスレッドですがレス残りがわずかになってしまったので先ほど取り急ぎ次を作りました。mhfgさん、せっかくいらしてくれたのにすみませんが閉じさせていただきます。
【写真なんでもスレ】 16
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/Th
readID=1268-2064/
また皆さんへのレスはまた明日いたします。先日は連投でしたが、あれは…偶然ということで(笑)ではでは皆さん、ありがとうございました。また新しいほうでもお願いします(m_ _)m
2015/5/20 20:34 [1268-2065]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 楽しくやろうよ【写真なんでもスレ】 21 | 100 | 2020年8月13日 00:42 |
[1268-2561] | 季節の写真を見せてください Part4 | 31 | 2021年7月8日 20:40 |
[1268-2501] | 楽しくやろうよ【写真なんでもスレ】 20 | 100 | 2016年9月20日 19:50 |
[1268-2393] | 楽しくやろうよ【写真なんでもスレ】 19 | 100 | 2016年3月9日 21:04 |
[1268-2285] | 楽しくやろうよ【写真なんでもスレ】 18 | 100 | 2015年11月5日 12:57 |
[1268-2175] | 楽しくやろうよ【写真なんでもスレ】 17 | 98 | 2015年7月13日 21:22 |
