
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
写真を楽しみたい人で交流しましょう♪
カメラは何でも良いので、できれば写真も投稿してくださーい。
のんびり、ゆる〜くやっていきたいです。
なお、掲示板管理人の個人的な事情により、かたつむりの写真はお控えください(笑)



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは☆
まったソニーはキャッシュバックキャンペーンをやるそうです。この間終わったばっかじゃん(^_^;)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera
/ctcd=0049/id=45593/?lid=myp_notice_prdn
ews
>OBK48MMさん
カメラの新製品発表ラッシュもピークを超えましたね。ソニーはいつ発表するんだろ…
でも、まだまだカメラメーカーからの逝っちゃえ光線は続きますから油断はできませんね(笑)
FZ−1000、僕も一時は惹かれましたが、一眼導入を優先して見送りました。α6000を買うのに匹敵するぐらい費用がかかりますし。この手のコンデジは今持ってるFZ−150がいい加減時代遅れになった時に買おうと思っています。
α6000とG16の導入でFZ−150で写真を撮る機会はめっきり減りましたね〜・・・
ただ、動画は最強なので、広角から望遠までカバーしてくれるビデオカメラとして使えそうです。
最近はあまりやっていませんが、撮った写真をスライドショーにして楽しむなんてことも結構やっていました。それをDVDに焼いて、DVDのメニュー画面は使いたい曲の使いたい部分を入れる、なんてやるのも結構楽しいです。
>楽しくやろうよさん
常にパソコンの前にいるということは、常にカメラメーカーからの逝っちゃえ光線をもろ浴びているも同然ですからね(笑)
カメラバック、実は僕もα6000+レンズ+FZ−150を入れられるようなちょっとおっきめのバックを導入しようかと思っています(お店でちょっと見ましたが、行けそうな感じ)。
写真はα6000で撮って、広角から望遠まで必要な動画はFZ−150でカバーしてもらう、という風にしようと思っています。10万する電動ズーム付きの18−200の便利ズームもいいですが、せっかくFZ−150があるので、あるものをしっかり活用させる路線で行こうと思っています。
>グルグルさん
いや〜、動画もやっているといってもせっかくだからちょっと撮っておこうか程度なので、大したことは全くやってないです(笑)
それでも「ああ撮っておいてよかった」と思うことは結構あるので、多少雑でも撮っておくと結構違います♪
2015/2/20 22:10 [1268-1738]

![]() |
![]() |
---|---|
朝日!1月のですけど(笑) | 電線だらけ(笑) |
皆さんこんばんは〜。最近忙しいのであまり写真を撮りにいけてません(^^;それに花粉症が怖いです(笑)そろそろネタ切れなので蔵出しが増えるかもです(^^;
OBK48MMさん、お仕事と撮影いかがでしたでしょう?いい写真は撮れましたか??
grgLさん
現像でモノクロにしたんですね。なるほど、私もやってみようかな〜。ドットサイトは照射してるところが見えるのかな〜?なんて思ったものですから。でも実用性がなければ出さないですよね(笑)
ポジ源蔵さん
おお!カワセミナイスです!4、5mまで近寄れるなんてなんとうらやましい!しかも向かってくるところや食事中のところを見逃さずに撮れたとはすばらしいです!
準特急Tr.さんはビデオの編集もするのですか。けっこう大変そうですね。以前、WINDOWS2000の頃にDVテープのビデオを仕事で少しいじったことあります。ADOBEのプレミアというソフトを使って30分のビデオを最終出力するのに数時間かかってました(^^;今なら最後の出力はもっと早いですよね。その前の編集は手間がかかるのは同じでしょうけど。
にゃ〜ご mark2さん
はじめはその後のレスににゃ〜ご mark2さんがいることに気づかず読んでました(笑)。写真はあべのハルカスの中でしょうか?スカイツリーの下にあるショッピングタウンに雰囲気が似てますね。
2015/2/20 22:11 [1268-1739]




こんにちは〜!
忙しさ再来でなかなかのんびり投稿できない予感がします(^^;)。
でもまあ基本的には社内での作業なので、少しはまったく無理ではないと思いますが(笑)。
楽しくやろうよさん>
新スレありがとうございます〜!
季節の写真は寒くてなかなかすすめられませんが(^^;)、こちらは新製品のニュースが多くかなり進みましたからね〜(笑)。
EOS M3、奥様のお父様が買うんですね・・・多分( ̄ー ̄)ニヤリ。
M3は操作性の改善はありましたが、触った方々の感想を読むとAFはそれほど劇的に進化した印象は受けなかったようですね(^^;)。
仕事の撮影はかなり厳しいものがありましたね〜(^^;)。
集合写真とか個人写真はけっこううまく撮れたと思います・・・。
が、他に主張するような何かがあった訳でもなく、被写体が少なかったって言うのが大きな壁でした(^^;)。
慣れている方なら目についたものを何でも被写体にしてしまうのでしょうけど、私にはちょっとハードルが高かったです(^^;)。
まあでも最初に、私はカメラマンではなく一社員ですって断りを入れておいたので大丈夫だとは思いますが(笑)。
ポジ源蔵さん>
カワセミの写真素晴らしいですね〜!
60Dの300mmでそこまで大きく撮れるとは!
ハマりたくはないですが、ちょっと撮ってみたい衝動にかられました(笑)。
にゃ〜ご mark2さん>
P5のリアダイアル、空回りするんですか!?
それは気を付けなければなりませんね(^^;)。
保証期間も終わっていますし(笑)。
超広角、良いですよね〜・・・。
オリの7-14F2.8Proはいったいいくらになることやら・・・(^^;)。
とりあえずはフィッシュアイボディキャップで、歪曲も補正できるのでこれで乗り切りたいと思います(笑)。
grgLさん>
確かにレフ機でドットサイト付けてる方も拝見しますね!
実際には見たことありませんが、鳥撮りの現場の写真などを見ますとけっこう付けているようですね。
レフ機のドットサイトは置きピンで使うのかな〜とも思っていましたが、追従性が良ければ一か八かでドットサイト使ってのAF-C連写も行けるかもしれないですね〜。
300mmF4はおいくら万円なんでしょうね?
きっと諦めざるを得ない値段にしてくれるでしょうから、悩む必要はないとは思いますが(笑)。
とりあえず、マイクロフォーサーズ系の目標としては12-40F2.8Proなのですが、ボディーを一台売って買うにしてもどちらを売るべきか・・・。
でもそもそもE-M5はもう値段付かないんじゃないかと思っています(^^;)。
もしくはマイクロフォーサーズを縮小して、フジの標準ズーム?
いやでも防塵防滴で明るいのは高額なXF16-55F2.8しかないので、それはムリな話でしょう〜(笑)。
準特急Tr.さん>
ソニーの新製品はなかなか来ないですね〜(笑)。
でもキャッシュバックが始まったってことはボチボチなんじゃないですか?
FZ1000はホント高いですよね〜・・・。
この値段ならG6の高倍率キットが買えてしまうって言うのが怖いです(笑)。
まあでも実際に手に取ってみると、G6よりもでかいですからね。
パッと見、これがネオイチだと気付く人は少ないでしょう〜(笑)。
ポォフクッ♪さん>
どうも初めまして〜!
私は本スレにはあまり顔を出しませんが、ここは居心地が良いのでしょっちゅう顔を出しています(笑)。
マイクロフォーサーズはPL3、E-M5、P5を持っていて、レンズは17mmF1.8、45mmF1.8、60mmマクロ、14-42、12-50、タムロン14-150、フィッシュアイボディキャップを持っています(^^)。
基本的に子供撮り専門で、普段携帯する子供撮りカメラはP5+17mmF1.8からX-T1+23mmF1.4に変わってしまいましたが、オリンパスの空の色が大好きなので風景やマクロ専用で使っています。
写真は下手の横好きで適当にパシャパシャ楽しんでいるだけですが・・・(^^;)。
貼ってくださった空の写真は私がとても好きな感じの写真です!
空と雲の割合を広くって言うのが私のテーマです(笑)。
こちらはまだまだ雪が残っていてなかなか爽やかな写真が撮れませんが、これからもよろしくお願いいたします(^^)。
2015/2/23 15:39 [1268-1741]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おしどりが飛んだ | 今からはきれいに撮りますよ | まるちゃんです | 今はこの列車が人気 |
こんばんは、カワセミは仲良しにならないと
写せませんよ。
昨日はおしどりの写真撮りに行ったけど
かなり大雨で暗くなりました、いる場所分かったので
カワセミより大きいのでがんばってみます
家から車で15分くらいかな、ここはしばらくカメラ仲間には
教えませんよ。
2015/2/23 21:06 [1268-1742]

![]() |
![]() |
---|---|
ニッコリ Canon FD-50mm F1.4で | あの、お友達になってくれますか?(笑) |
皆さん、こんばんは。EM-5Uの作例が価格コムにもでてきましたね。オリの公式サンプルよりもわかりやすくて良いです。パナのレンズもでてきました。安くなると良いなあ。以前、パナのアンケートで安くて明るい撒き餌レンズを出せば、もっと交換レンズの良さが初心者にもわかってもらえるのではと力説したことがあるんですよね。それがわかってもらえたならうれしいなあ(自分が安く買いたいだけではないですよ!違いますよ…(^^;)
準特急Tr.さんもバッグお探しでしたか〜。私はM4/3だから小さくていいだろうと思って以前小さいのを買ったのですがいまではレンズが増えてしまって…(^^;今後の買い足しのことも考えて購入したほうがいいかもしれませんよ。
ポォフクッ♪さん
どもどもはじめまして♪GX7を愛用でしょうか?空の青が独特な色ですね〜。私も空大好き人間です!今後ともよろしくですm(_ _)m
OBK48MMさん
お忙しそうですね。仕事の被写体は行ってみないとわからないことが多いですからね。何回か通えれば良いんですけど、一発勝負は難しいです。でもこういう場合はだいたい一発勝負ですよね(^^;EOS M3、AF次第ですかね〜。でも多少のことなら持ちやすさ優先で買うのもありかなあと。きっともうお義父さんも自分で情報は集めているでしょう!で、もし買ってみて使えないとなったら・・・ゴクリ(笑)
ポジ源蔵さん
ああ、仲良くなるほどカワセミのところに通ってないです。そして今度はおしどりですか!なんとうらやましい!とりあえず私はカモメとカモと仲良くなってきます(笑)
2015/2/24 21:17 [1268-1743]


![]() |
---|
ポジ源蔵さん>
どうやったら鳥と友達になれるんですか〜?(笑)
私が友達になれそうな鳥はカモと白鳥くらいかな?(笑)
そう言えば最近暖かくなってきたせいか、白鳥がよく飛び回っていますね〜。
ぼちぼち旅立ちの時期でしょうか?
その前にもう一回くらいは白鳥の撮影に行きたいですね〜。
楽しくやろうよさん>
なんとも言えない表情ですね〜!
ホントに笑っているみたいです(笑)。
E-M5Uの40MP、成功した場合はさすがの解像度ですね!
私はあまり三脚は持ち歩かないので、宝の持ち腐れになってしまいそうですが(^^;)。
ただ、見た目は好きなんですよね〜。
この間コジマに行ってみましたが、実機が置いてなくて半分ガッカリ、半分ホッとして帰ってきました(笑)。
パナの42.5mmはあまり撒き餌っぽい値段設定ではないかもしれないですよ(笑)。
最短撮影距離が短いのは魅力的ですが優秀な手振れ補正がついているっぽいので、オリの45mm的な値段にはならないでしょう〜。
でも30mmマクロの方はかなり欲しいです(笑)。
M3はどうなんでしょうね〜?
実際X-T1もAFはのんびりですが、1年使って大分歩留まりも良くなってきました。
乱暴に合わせて撮ってくれるのはオリンパスですが、実は等倍で見た時のガチピン率はX-T1の圧勝なんですよ〜。
X-T1はまつ毛の付け根から確実に解像してますが、オリンパスはそこまではなかなか行かないですね〜。
センサーサイズの差もあるとは思いますが、オリンパスでX-T1ほどのガチピンを目指そうと思うと、十分な光量がないと実現できません。
ただ、等倍で見ない場合はあまり気にしなくても良いくらいの差ですけどね(笑)。
なので、M3もスピードはそこそこで描写がしっかりしていれば使えない感じにはならないと思いますよ。
でも使えないと判断してくれた方が楽しくやろうよさん的には夢が膨らみますか?(笑)
この間の仕事の写真は、実は桜が咲くころにまた行くことになっていて、リベンジは可能なのですが、それにしても撮るものが少なくて困ってしまいます(^^;)。
ポォフクッ♪さん>
お気に入り登録ありがとうございます〜(^^)。
今後ともよろしくお願いします!
2015/2/25 13:36 [1268-1744]


こんにちは〜(^^)。
フジフィルムの新しい噂も出てきましたね〜。
X-T1の廉価版X-T10とX-Pro2と思われるハイエンド機。
X-T10はよっぽど値段が安いとかじゃない限り買うことはないとは思いますが、X-Pro2はちょっと気になりますね〜。
X-Proシリーズは息の長いモデルなので、出すとしたらそれ相応のバージョンアップになるのではないかと予想しております。
もちろんX-Pro2なんか高くて買えないのですが、X-Pro2に乗った機能がどこまでファームでX-T1に適用されるかが非常に興味のあるところです(笑)。
レンズが1本しかないのにボディを買っても仕方ないですからね〜(笑)。
標準ズームキットがXF16-55mmF2.8 R LM WRならグラっときますが(笑)。
そうそう、標準ズームと言えば、今すぐではありませんが、やっぱり少しハイスペックな標準ズームが欲しいと思っています。
フジのXF16-55mmF2.8 R LM WRとオリの12-40mm F2.8 PROだとどっちが良いでしょうね〜?
被写体は風景で重視するのは広角での描写です。できればレンズの隅まで高解像な感じで。
風景で空を入れるならやっぱりオリンパスですが、前にX-T1と撮り比べた時にフジの空の色も良かったので迷いますね〜。
バイクで移動して撮ることを考えるとやっぱりオリの12-40mm F2.8 PROの方がコンパクトで良いですかね〜?
子供も撮るなら絶対にフジですが、XF23mmF1.4 Rを比べるとどうしても見劣りすると思いますので、子供のことは考慮しない方向で。
それと買うかどうかもわかりませんし、すぐの話しでもないので値段は度外視で(笑)。
でもオリの12-40mm F2.8 PROって防塵防滴だしかなり寄れるので、これを買うと12-50と14-42を売ってパナの12-32にすることもできますね〜(笑)。
2015/2/25 16:31 [1268-1745]

![]() |
---|
300円なら買ってみる? |
楽しくやろうよさん
前回の写真は、あべのハルカスの中ではありません。パナソニックセンターがあるグランフロント大阪です。大阪駅のすぐ隣にあり、すごく賑わってます。
ポォフクッ♪さん
初めまして。よろしくお願いします。
僕は、日本中をグルグルと巡るのが趣味です。(^o^)
OBK48MMさん
あれ? 保証期間過ぎているのですか? 僕はオリオンで3年保証付きで購入してましたが。
ちゃんと保証書をチェックされましたので、有料保証になるのは間違いないかと。
OBK48MMさんの書き込みを読んでいると、フジ機が欲しくなってしまいます。;^_^A
2015/2/26 15:33 [1268-1747]


にゃ〜ご mark2さん>
私のP5はケーズで買って確か延長保証には入ってないような気がします(^^;)。
でも今のところは空回りの症状は出ていないので、祈りながら使います(笑)。
にゃ〜ご mark2さんもフジ機いかがですか?(笑)
でも私は率先してフジ機をオススメすることはいたしません(笑)。
レンズにもよるとは思いますが、やっぱりオリンパスからフジに変えると最初のギャップは大きいですよ。
オリンパスの場合はAFが合っていない状態からけっこう思い切ってエイヤー!ってシャッターを切るとそこそこ良く写りますが、X-T1はそこから迷いだしてAF断念してシャッター切れる感じです(笑)。
なので、エイヤーではまず許容範囲の写真は撮れないと思います。
バッテリーの持ちも悪く、オリンパスと比べると、もうないの!?って思うと思います。
それとフジは撒き餌のような明るい単焦点があまりありません。
XF35mmF1.4Rがそれに値すると思いますが、そこまで安くはありませんよね(^^;)。
そして全体的にレンズが高めです。
なのでX-T1良いよ〜、是非買いなよ〜みたいな感じにはなりません(笑)。
ただ、AFもこまめに半押しして思いっきり外れた状態になっていなければけっこう素早く合焦してくれたりします。
そしてAFの精度はかなり高めです。
私が使っている顔キレイナビも以前のファームで大分使えるようになってきており、その機能だけでも十分まつ毛に合焦しますね〜。
そして合焦した場所の解像度はさすがです。
ISO3200くらいの高感度でもまったく問題なく解像しますね〜。
こういう素晴らしい部分があるので、文句を言いながらも手放せなかったりします(笑)。
X-T1の操作性はかなり良く、あらゆる設定が瞬時に行えたりしますが、値段も高めなので、やっぱり大きな声ではオススメできませんね(^^;)。
噂の廉価版がどこまで安くなるかに寄りますが、とりあえずのX-E2でも良いかと思います。
X-A2はけっこう良さげなのですが、でもやっぱりフジを使うならやっぱりX-Trans CMOS IIを味わって欲しいですね〜。
2015/2/26 16:53 [1268-1748]

OBK48MMさん
詳しい説明ありがとうございます。バッテリーの持ちが悪いのは知りませんでした。
もし買うなら、X-E2のレンズキットですね。一番気になるレンズもキットのXF18-55mmなので、安く済みそうです。まぁ、やはり単焦点1本は欲しいですけど。
ちょっと悩んでみたんですが、気になる程度で10万円はやはり出せません(GM1買っちゃったし)。X-E3が出ないと安くならないのかなぁ?
とりあえず今は、EVFを内蔵したオリンパスE-P7の発売待ちですね。^o^
2015/2/26 22:07 [1268-1749]


にゃ〜ご mark2さん>
確かに気になるって理由だけで10万円は高いですよね(^^;)。
キットレンズのXF18-55はかなり優秀なキットレンズらしいので、私も使ってみたいのですが、できれば16mm〜の方が良かったのに〜って言うのが率直な感想です(笑)。
かといってXC16-50を買うのもな〜・・・。
それならやっぱりオリの12-40F2.8Proを買ってしまうと思います(笑)。
でもまあ写りに関してのみ言えばフジは間違いないと思ってますよ(^^)。
P7はいつ出るんでしょうね〜?
私はP5が気に入っているのでできればまだまだ出て欲しくないです(笑)。
それにP5は出たばっかりの一番高いときに買ったのでなおさら・・・(笑)。
内蔵EVFは気になりますが、それによってスタイリングがおかしくならないかどうかも心配です(^^;)。
2015/2/27 11:41 [1268-1750]

![]() |
![]() |
---|---|
この特徴的な建造物 | 幕張から見ても完全に一致ですね。煙突でしょうか。 |
皆さん、こんばんは〜。カメラは相変わらず新製品の話題がつきませんね〜(^^)
ここ数年は毎年冬にを撮りに公園に行っていたのですが今年は忙しいおかげで朝あまり起きられず行けてないことに気づきました…(^^;
あ、写真は書き忘れたのですが1枚目は千葉市の千葉ポートタワーから、2枚目は幕張の海岸からです。
>にゃ〜ご mark2さん、あ〜、あべのハルカス違いましたか!失礼(*> <) ジャンクは箱ごといっちゃってください(笑)
>OBK48MMさん、なんだかレンズは残念ながら高くなりそうですねえ(ToT)これは当分ムリですな…。フジも新しいのがでますね〜。作例お待ちしてます!?
2015/2/27 21:19 [1268-1753]

![]() |
---|
楽しくやろうよさん
確か以下のマンフロットのミニ三脚をお持ちでしたね?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0049
SZADQ?ie=UTF8&at=&force-full-sit
e=1&ref_=aw_bottom_links
最近気になっているのですが、使い心地はどうでしょうか?
耐荷重600gもちょっと足らない感じがします。E-P5と35-100/2.8で700g超。
ダメな場合は、嵩張りそうなLサイズも検討しています。
2015/3/1 22:13 [1268-1754]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
高尾山口駅から | 駅近くを流れる川 | ケーブルカー乗り場 | ケーブルカー |
こんばんは☆
最近ちょっと忙しくなってROM中心です(笑)
あ、先月高尾山に行ってきました。
>楽しくやろうよさん
ビデオの出力は時間かかりますね〜。
余ほど短いビデオならともかく、FullHDビデオとなると、出力数時間は普通です(笑)
前にAVCHDのフルハイビジョンの6分の動画を試しにブルーれーに書き込んでみましたが、6分の動画の書き込みで2時間かかりました(爆)
書き込むための動画を作る、エンコードの作業にとっても時間がかかるようでした。
あ、DVDの書き込みで5時間かかったことがあります(爆)
細切れの動画が多くて、メニュー画面が多くなりすぎたのが原因だったのですが。
家を出る前に書き込み作業を開始して、帰ってきたらまだ絶賛書き込み中だったという具合でした(爆)
カメラバッグは、確かに色々入れるとなるとそれなりのサイズが要りますね。
でもある程度携帯性も必要でしょうから、大きいのと小さいの両方持って使い分けるのが良いんでしょうね(^_^;)
>OBK48MMさん
FZ−1000はでかくて高いのがちょっとネックですよね〜・・・
最近は欲しいとも何とも思わなくなってしまいましたが、実際に触るとまた欲がいたりして(笑)
今はα6000にとても満足しているので、カメラ売り場にあまり行っていません。
2015/3/1 23:47 [1268-1755]

![]() |
---|
たしかミニ三脚で歩道橋の上から(ショルダーストラップしっかり握って笑) |
にゃ〜ご mark2さん、ハイ、コレ持ってますよ〜。でも、このミニ三脚にGX7+45-175付けた時なのですが、長さなのか重さなのかレンズが下向いちゃいました(^^;
なのでその時はハンドタオルをレンズの下に支えでいれた覚えがあります。E-P5と35-100/2.8でもちょっと厳しいかもしれないですね。
準特急Tr.さん、お忙しいところ高尾山のお写真どうもです!私が最後に高尾山へ行ったのはもう何年前のことやら(^^;ビデオはそういえば以前よりPCの能力が桁違いに上がっても、同時にファイルや転送量も桁違いに上がってるのでした!やっぱり今もビデオ編集は時間がかかるのに変わりはないんですね。いじってみたい気もするのですけど(^^;
2015/3/2 18:40 [1268-1756]


こんにちは〜。
X-T1をフジのサービスセンターに出していたのですが、やっと返ってきました〜。
今回は電源まわりの点検と十字キーの改修(有償)をお願いしました。
十字キーはあからさまにクリック感が向上しました(笑)。
店頭で触れた初期のX-T1はヌメっとしていて押したのかどうかも分からない状態でした。
自分のはまだマシで、カチっと言う感覚はないものの、なんとなく押した感覚が伝わってきていました。
今回部品代700円で改修してもらいましたが、明らかにカチっと言う感覚がありました。
できるんなら光漏れ対策の時にやってくれよ〜と思いつつも(笑)、結果大満足でした。
楽しくやろうよさん>
パナの新しい30mmマクロはちょっと欲しいですよね〜(笑)。
42.5はさすがに45mmとかぶるのでなくても良いですけど。
フジのXF16-55F2.8は素晴らしい描写のようです。
が、お値段も素晴らしい・・・(^^;)。
EF24-70F2.8Lよりは安いとは言え、さすがに12万円は手が出ないですね。
外に持ち出す標準ズームはオリの12-40F2.8PROが当面の目標になりそうです。
もう締め切りましたが、オリンパスのオープンフォトコンテストで優勝すれば、E-M1と共にもらえるらしいんですけどね(笑)。
そうそう!
価格コム様よりM3のモニターイベントの案内が届きました。
東京に行かなければならないので、私にはちょっと無理ですが(>_<)。
代わりにいかがですか?(笑)
もしくは引き取りと返却をお願いできれば私と半月くらいずつ遊んでみませんか?(笑)
イベント開催日時は2015年3月15日(日)14:00〜16:00(13:30開場)でイベント開催場所はキヤノンマーケティングジャパン(株)本社(東京・JR品川駅徒歩7分)だそうです。
その前に事前に申し込んでおいて、抽選もありますので、実際に当選するかどうかはわかりませんが、10人程度の募集のようです。
応募締め切りは3/8なので、行けるようなら教えてください!
楽しくやろうよさんとcurry_loveさんは直接連絡を取り合う手段があるので頼みやすいです(笑)。
にゃ〜ご mark2さん>
わたしもそのマンフロットのミニ三脚を買おうと思っていて、なかなか購入にいたってません(^^;)。
わたしは買うならLサイズだろうと思っていたので、きっとLですよ(笑)。
買ったら使い心地を教えてくださいね〜。
ワタクシもそのうちP5+12ー40F2.8PROになるかもしれないんで(笑)。
準特急Tr.さん>
高尾山、良いですね〜。
私もどこかを散策しながらゆっくり写真でも撮り歩きたいですね〜。
そう言えば私もX-T1を買ってからはあまりカメラ売り場に長く居座らなくなりました(笑)。
しかも行ったとしても何故か自分が持ってる機種を触ってしまう場合が多かったり・・・(笑)。
それだけ自分の機材に満足しているんでしょうね〜。
あとは写りの良い標準ズームだけかな!?(笑)
あ、欲を言えばミラーレス用の望遠ズームも・・・(笑)。
2015/3/3 11:18 [1268-1757]


![]() |
---|
この間ちょっとPC上で画像の比較をしてみたので、上げてみます。
画像はただのスクリーンショットですが・・・(^^;)。
添付の写真ですが、画像データはちゃんとはわかりません(^^;)。
家に帰って調べればわかります(笑)。
撮った条件が合っていないので、ちゃんとした比較にはなりませんが参考程度に・・・(^^;)。
でも4機種、P5とM5についてはレンズと設定違いでこれくらいの差があるってことですね〜。
上左:5D3+EF70-200F2.8L:ピクチャースタイル=ポートレート
ちょっと手振れ?(^^;)
上右:X-T1+XF23mmF1.4 R:PRO Neg.Std
ピント位置はさすがの切れ味です。けっこう苦も無くこれくらいにはピントが合います。
下左:P5+17mmF1.8:ピクチャースタイル=ポートレート、コントラスト-1、シャープネス+1、彩度-2です。
明るかったので良い写りをしてますね。この設定で黄ばんだ感じと硬さが緩和され、好みの仕上がりに近付きました。
下右:E-M5+45mmF1.8:ピクチャースタイル=ポートレート、コントラスト-1、シャープネス0、彩度-1です。
ちょっと手振れ?(^^;) ISO2500くらいだったような・・・?なのでディテールが崩れています。
P5とM5はソニーセンサーだから?肌が黄色がかっているように見えます。
でもP5は彩度を-2に落としているので大分マシになってますね〜。
ポォフクッ♪さん>
こんにちは〜!
もしかしてオリの60mmマクロですか?
シグマの60mmF2.8の可能性もありますけど(笑)。
私も60mmマクロ持っていますが、お気に入りのマクロです〜。
これのおかげでキヤノンのEF100Lマクロの出番が激減しました(笑)。
2015/3/3 12:45 [1268-1759]


いや〜、フジのXF16-55F2.8のサンプルも出始めてきましたね〜・・・。
ちょっと・・・いやかなり迷ってしまいます(^^;)。
風景用の標準ズームはオリの12-40F2.8PROを目指そうと決めたばかりなのに、XF16-55F2.8の周辺画質を見るとまずいですね〜。
オリとフジがグルグルと行ったり来たり・・・(^^;)。
ただ、やっぱりXマウントはデカいんですよね〜。
バイクでその辺グルグル移動して風景を撮るって考えるとオリ12-40かな〜・・・?
でも77mmのフィルター余ってるからフジでも良いかな〜なんて(笑)。
オリの12-40の色乗りはどうなんでしょうね?
にゃ〜ご mark2さんはパナの12-35F2.8でしたっけ?
curry_loveさんはどっちだったかな?(^^;)
そう言えばさっきのポォフクッ♪さんの写真、オリの60mmマクロにしてはなんとなく色があっさりしているような気がします。
もしかしてSigmaの60mmF2.8でしょうか?(^^;)
2015/3/3 15:53 [1268-1760]

楽しくやろうよさん、回答ありがとうございます。
やはりSでは厳しいですか。Lなら余裕ありそうですが、Sのようなコンパクトさが無くて惹かれないですねぇ。もうちょっと考えてみます。
OBK48MMさん
オリ12-40mmPRO買っちゃいます? 僕は悩みに悩んでパナ12-35mmにしました。僕の場合はOBK48MMさんよりもサイズを気にしているので、より小型なパナを選んで後悔していません。まぁ今でもオリ12-40mmPROが気になりますが。;^_^A
各社の肌の色違いは、並べてもらうと非常に分かりやすいです。確かに良く見えるのは上の2枚なのですが、実際の肌の色はオリの方が近いような気もします。
人気のオリンパスブルーも、実際に見えているよりもかなり青いですよね。
curry_loveさんの猫スレにギリギリに滑り込みました。初めての動画投稿だったのですが、うまくアップ出来ました。初めての画像アップは失敗したので心配していました。
でも199レス目だったからか、感想がcurry_loveさん1人だけだったのが寂しい。(´・_・`)
2015/3/4 01:21 [1268-1761]


にゃ〜ご mark2さん>
オリの12-40F2.8PROを買うかどうかはまだ悩み中です(^^;)。
パナの12-35F2.8も良さそうですし、色乗りやシャープネスを考えるとどちらかと言うとパナの方が優秀のような気がしますね(^^)。
E-M1などでしたらパナの収差も補正してくれるので良いのかもしれませんが、M5ですとパナのデータが入ってないですからね〜。
にゃ〜ご mark2さんはGMも持っているので、パナ12-35は大活躍する事でしょう〜(^^)。
そもそも24mmスタートの写りの良い標準ズームが欲しいなと思い始めたのが、この間、近所の池で5D3とEF24-70F2.8Lを使ってからなんですよね〜。
広角端でも隅々まで解像している写真を見ているうちに、さすがだな〜って思い、普段持ち歩くミラーレスでもこれくらい撮れたらな〜って思い始めちゃったわけです(^^;)。
そしてこの前仙台に出張に行ったときにE-M5と12-40の組み合わせが展示されてて、触ってみたら液晶画面での写りの良さとレスポンスの良さにちょっとやられてしまいました(^^;)。
もうひとつ12-40に心が動いている理由がオリ17mmF1.8の微妙な写り具合です(笑)。
子供を撮るくらいならレンズ中央付近の描写なのでまったく問題ないのですが、隅々までパキって感じにはならないですよね(笑)。
そんなこんなで12-40へ思いが強くなっています。
フジのXF16-55F2.8も天秤にかけているのは、やっぱりX-T1の写りも発色も良いんですよ〜。
センサー自体の解像度も申し分ありませんし、空の色もオリンパスに近い感じの色が出ることがわかりました。
ですが、フィルター径77mmのデカさはバイクで気軽に持ち出せる感じではなくなりましたよね(^^;)。
それにX-T1は子供を撮るためのエース的存在なので、あまり酷使はしたくないかな?(^^;)
そして高い!(笑)
と言う訳で、12-40PROに固まりつつありますが、なかなか決断に至ってないのが今の状態です(笑)。
肌の色の比較、自分でも面白いな〜って思いました(笑)。
並べると5D3とX-T1はパッと見、寒色系!?って気がしますよね。
実際の色で言いますと、右上のX-T1と左下のP5の中間くらいが該当しそうな感じです。
なので、P5のピクチャースタイルポートレートから彩度を-3〜-4くらいの色かな?って思います。
実際には-2までしかできませんが。
ちなみにX-T1のフィルムシミュレーションをASTIA/ソフトにするとちょっと黄色い肌色になってP5のような感じになりますね。
この辺は完全に好みの問題なのですが、個人的にはやっぱりX-T1の黄ばまない感じが好きです。
しかも自分はハイキーで撮っているので、黄ばまない方が美白効果は抜群です(笑)。
空の色はオリンパスブルーは絶対に脚色してると思います(笑)。
でも個人的にはその脚色が大好きなんですけどね(^^)。
2015/3/4 10:02 [1268-1762]

2015/3/4 11:41 [1268-1763] 削除


こんにちは( ̄0 ̄)/
OBK48MMさん
オリの60マクロです。
年末に買ってみました。
シグマはシグマで持ってますが、マクロはなんとなく欲しくなってしまいます。
肌の色は右下と右下の間くらいが好みかもしれません(^^;)
2015/3/4 11:45 [1268-1764]


ポォフクッ♪さん>
こんにちは〜(^^)。
60mmはマクロでしたか〜!
そうですよね〜年末あたりに買ってましたよね〜?(笑)
色があっさり見えたのは光の加減でしょうかね?(^^;)
肌色はオリンパス系が好みですか〜。
確かに健康的に見えますよね。
部分的にみると自分でも下の方が良く見えちゃいます(笑)。
でもハイキーで撮っていると写真全体で見た時に肌が黄色いと顔だけ浮いちゃうことがあるんですよね〜(^^;)。
でもオリンパスの設定をいろいろいじくってみて、以前よりは良い感じの色が見つかったかもしれません。
背景ボカさなくても良いときは、これからはオリンパスにも活躍してもらいます(笑)。
2015/3/4 13:17 [1268-1765]


OBK48MMさん
です。
年末辺りに〜(^^;)
基本的にはシャープネスとコントラストとサイドと、全てデフォルトより落として撮ってますので、いつも。
そのせいかもしれません。
あとは逆光気味でしたしね。
2015/3/4 13:26 [1268-1766]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1回目 | 2回目 | 3回目 |
ポォフクッ♪さん>
なるほど、ありがとうございます!
ワタクシも最近やっと下げることを覚えました(^^;)。
今までは上げるばっかりだったのですが、下げて良くなることを学んだ感じです(^^;)。
桜とかですと、けっこう白っぽく写っちゃうのですが、この場合は彩度は上げた方が良い感じですかね?
あ、いや、最近狙っているオリの12-40PROは可能ならば桜の季節までには入手したいかな〜って思っていました。
去年桜を撮りに行ったときは最初は気合を入れて17mm、45mm、X-T1+23mmを持っていったのですが、3回目くらいの時には12-50のみでした。
でも実は3回目の方が天候とかの条件が良くて、こんなとき写りの良い標準レンズだったらな〜って思った記憶がありますので、できればその頃には欲しいかな?(^^;)
お金あるのかな?って感じですけど(^^;)。
2015/3/4 13:47 [1268-1768]

![]() |
![]() |
---|---|
楽しくやろうよさん,お久しぶりです。
去年6月に初めてGX7というミラーレス一眼を買った時に,いろいろと教えて頂いたigaminogontaです。その節はありがとうございました。
今だに初心者ですので苦闘中です。
こちらはまだ春遠からじですので枯れ木と(葉がないだけ)塑像を投稿させて頂きます。
どちらも寒いのは気にせず立ちつくしています。
2015/3/4 14:18 [1268-1769]


![]() |
![]() |
---|---|
よく行くお客様のビルです | よく行く牛タンのお店です(笑) |
igaminogontaさん>
はじめまして、こんにちは(^^)。
こちらの縁側で好き勝手遊ばせていただいております、親バカのOBK48MMともうします(^^;)。
基本的に子供ばかり撮っていますが、時間があるときに風景や花など、見よう見まねで撮っております(笑)。
今後ともよろしくお願いします(^^)。
もしかしてigaminogontaさんは牛タンの地域の方じゃないですか?(笑)
私はもっと北国ですが、たまに出張でお邪魔しております(^^)。
2015/3/4 14:31 [1268-1770]

OBK48MMさん,こんにちは,よろしくお願いします。
当りです。私は仙台に住んでいます。
これ全部食べるんですか? すごい食欲ですね。
私は利久さんには行ったことがないんですけど最近人気あるようですね。
でもテールスープが見当たらないんですけど。私はネギのたっぷり入ったテールスープが大好きです。
太助さんと比べると牛タン入り定食と言った感じでしょうか? すまんです。
2015/3/4 15:33 [1268-1772]

>基本的に子供ばかり撮っていますが、時間があるときに風景や花など、見よう見まねで撮っております
そうなんですか?その割にはウェスティンホテルの写真が素晴らしいです。私もOBK48MMさんのように撮りたいです。
2015/3/4 15:39 [1268-1773]


![]() |
---|
igaminogontaさん>
やはり仙台でしたか〜!
縁側の方にページェントの写真がありましたので、もしや!と思いました(^^)。
そして先ほどプロフィールを拝見いたしましたが、AB型なんですね〜(笑)。
ここにはわりとAB型の方が多いですよ(笑)。
ちなみに私は盛岡です。
利久のランチは1200円の牛タンづくしスペシャルセットです(笑)。
このセットはすべての料理に牛タンが入っているのですが、ご指摘の通りテールスープではなく、牛タンの味噌汁になっているのがネックなんですよ(笑)。
私もこの牛タンづくしは2、3回に1回程度頼むくらいで、普通の牛タン定食もよく食べます(笑)。
ちなみにウェスティンホテルの写真は初めて出張に来た時に撮った写真ですね〜。
この頃はPL1sでした。
風景とか花とかはホント見よう見まねで、好きなものを好きなように撮っているだけですよ(^^;)。
2015/3/4 16:18 [1268-1774]

![]() |
![]() |
---|---|
OBK48MMさん,オリンパスのPL1sで撮影したウェスティンホテルや仙台駅の写真を拝見しましたが,線がとてもきれいなので驚きました。良いカメラですよね。
私はパナソニックのカメラは建造物を写すのが得意なカメラだと思っていましたが,PL1sは線がすっきりとして,きれいに写せるカメラだと感じました。
2015/3/4 19:42 [1268-1775]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは☆
写真は高尾山の4号路です。メインルートはコンクリの道ですが、それ以外の道は普通の登山道です。4号路は落葉樹が中心ですが、3号路は常緑樹が多いため、冬でも緑が楽しめます。
3号路、4号路共に道幅が狭いのがちょっとくせ者ですが。
>楽しくやろうよさん
そうなんですよ。PCのスペックは上がっていますが、動画の高画質化による情報量の増大にまだ一般的なPCだと追い付いていないのが現実だと思います。
動画編集ソフトも重く、バグも結構あるので、出している会社がどこかに関わらず、ユーザーのレビューはあまり芳しくないです(レビューを読んだのは結構前ですが)。
撮ってただ再生するだけならまだしも、編集して、となると、高嶺の花のようです。
あ、ちょっと編集する程度だったら、ウインドウズに最初からついているムービーメーカーで十分ですね。
ファイルをドラッグ&ドロップでダイレクトに撮りこめるので(普通の編集ソフトはいったんアプリケーションにファイルを取り込み、それからタイムラインに移す、という作業なのでひと手間かかる)、サクッと作れて便利です。
出来れば出力ファイル形式をもっと増やしてほしいところですが・・・(現状wmvでしか出せない)
ムービーメーカーを使用、単なるおふざけですが↓
https://www.youtube.com/watch?v=CImtr0HQ
Eag
京王線の朝ラッシュですが、ダイヤ乱れでこうなっているわけでなく、これが普通です(笑)
>OBK48MMさん
それはあるかなと思います。自分の持っている機材に満足できたら、あとはそれをどう使いこなすかになるので、だんだんエネルギーがそっちに傾いていくのかな、という気がします。
昔オーディオ売り場によく足を運んでいたことがありましたが、もうここ何年もオーディオ売り場に行っていません。
X−T1があれば、当分はボディはそのままでも行けるんじゃないでしょうか。
むしろフジは高級レンズ沼にはまりそうなような・・・
>igaminogontaさん
はじめまして。僕も去年の11月にソニーのα6000を買って、ミラーレスデビューしました。
コンデジとのギャップ(被写界深度など)を色々感じつつも楽しく撮っています。
どうぞよろしくお願いします。
2015/3/4 20:42 [1268-1777]

![]() |
![]() |
---|---|
仮設住宅の前にある鉄人28号のようなオブジェ |
準特急Tr.さん,こちらこそよろしくお願いします。
ソニーのα6000ですか。これも人気のあるカメラですね。
いい写真をたくさん撮ってくださいね。
この前,阪神大震災の追悼が終わったばかりなのに,今度は東日本大震災の追悼の日がやってきます。まだ復興は進んでおらず政治家にはすでに忘れられています。
2015/3/4 22:51 [1268-1778]


![]() |
![]() |
---|---|
ばんわ(^o^)/
igaminogontaさん
はじめまして。
よろしくお願いいたします <(_ _)>
OBK48MMさん
桜は・・・二枚目位だと、わたしはそれで♪
私は逆になかなか上げられないタチで・・・( ̄▽ ̄;)
2015/3/5 00:04 [1268-1779]

![]() |
---|
近くのガスだま3兄弟 |
ポォフクッ♪さん,明けましておめでとう!じゃなくて,明けましておはようございます。
こちらこそ,よろしくお願いいたします。
ポォフクッってどういう意味なんですか?
ポォフクッさんの縁側の設立日は2015年2月27日となっていますが,その割にはたくさんの写真を貼っていますね。私は9日です。しかも同じGX7,ご同輩です。よろしく。
納戸というタイトルが懐かしいです。
2015/3/5 08:13 [1268-1780]


![]() |
---|
60DとTAMRON旧型18-270です。ホワイトバランスをいじってこのくらい(^^;)。 |
igaminogontaさん>
私は最初に買った一眼がキヤノンのEOS KISS X4でレンズがほぼTAMRONで構成されていました。
EOSとTAMRONの組み合わせは子供を撮るのにとてもお気に入りの写真が撮れて満足していました。
が、ある日、せっかくカメラを買ったんだから子供以外のものにもチャレンジしてみようと思い、自分が好きな空や雲などを多く入れた風景を撮っていました。
ですが、子供撮りには良い発色をしていた組み合わせも、空などの色は全然好みの色になりませんでした(^^;)。
と言うことでPL1sを中古で買って風景専用に使っていたんですね〜。
ま、これがそもそもの沼の始まりだったのかもしれません(笑)。
PL1sは明るい屋外ではかなり良い写りをしていましたよ〜。
ですが、ちょっとくらいと・・・ISO400なんてホントノイズだらけで・・・(^^;)。
その後PL3に買い替えてPL1sは友達にあげたのですが、1年くらいでご臨終になったようです(笑)。
今はE-M5とP5をメインで使っていますが、PL3はPL1sに近い発色のような気がしますので手放さないで使って行こうと思ってます!
ポジ源蔵さん>
窓からの犬の生首、面白いですね〜(笑)。
こちらはまだまだ寒いですが、積もった雪もすぐに融けるようになりましたし、陽も長くなってきました!
もうちょっと暖かくなったら昼休みの散歩を開始したいと思っています(^^;)。
準特急Tr.さん>
散策写真良いですね〜!
こちらは山も多く、散策できるところはけっこうあるのですが、子供を置いて一人で出かけるのにはまだ抵抗が・・・(^^;)。
子供ももう少し手がかからなくなれば一緒に散策して自分は撮影したりできるんですけどね〜。
フジのレンズ沼は怖いですよね〜(笑)。
1本買ったらなんか拍車がかかりそうで・・・(^^;)。
なので、やっぱりフジはXF23mmF1.4 Rのみで行くことにします・・・多分・・・(笑)。
それにフジのズームは回転方向がキヤノン、オリンパスと逆なんですよ!
今はTAMRONも使っているのでそれも逆なのですが、いずれは揃えたいと思っていますので、フジのズームは買わない方向で頑張りたいと思います(笑)。
シグマからXマウントのレンズ出ればいいのに・・・(笑)。
ポォフクッ♪さん>
2枚目の桜は時間がちょっと早くて空気がもやっとしていたのかもしれないですね。
たしかに2枚目くらいならOKと思いますが、3枚目のパリっと澄んだ空気の写真と比べるとなんとなく・・・(^^;)。
私はまだまだ画像の調整、レタッチ技術はないので、どうにかしようと思うとどんどん上げちゃって失敗するタイプです(^^;)。
ふんわりとか優しくって言うスキルがないので、そうしたい場合はアートフィルターのファンタスティックなんちゃらにお任せです(笑)。
2015/3/5 10:26 [1268-1781]

![]() |
![]() |
---|---|
蔵出しPZ14-42にワイコン付けてたと思います | 遅くなってしまい鴨も頭を下げております。…下げすぎですかね(笑) |
igaminogontaさん、どうもお久しぶりです〜。主が遅くなってしまいすみません(^^;
写真もGX7も楽しんでいるようで何よりです
個別の返信はまた後ほどいたします!
取り急ぎご挨拶まで。
2015/3/5 10:43 [1268-1783]


楽しくやろうよさん>
カモの写真は八つ墓村みたいですね(笑)。
お忙しそうですね〜。
私も本来ならば仕事が忙しいのですが、難しい設計でなかなか捗らず・・・(^^;)。
いつの間にか気分転換が多い状態になっています(笑)。
方向性が固まって仕事が波に乗ったらきっと私もあまり来られなくなるような気がします!?
2015/3/5 14:01 [1268-1784]

![]() |
---|
楽しくやろうよさんお忙しいようで大変ですね。鴨もこれでは窒息してしまいます。
早く来て起こしてください。
OBK48MMさん,昨夜ビルの上に出た月を写しました。意外と大きな月です。
2015/3/5 23:02 [1268-1785]


![]() |
---|
在庫より(笑) |
igaminogontaさん>
私は今までは、月と言えばアップで撮ることに注力しておりましたが、風景の一部として撮る月も良いですね〜(^^)。
ワタクシも見習って風景と月をコラボさせるように頑張ります(^^;)。
2015/3/6 09:45 [1268-1786]

OBK48MMさん,この写真は偶然撮れた写真です。大したことないです。
不満な所も多い写真です。
私も大きな月の写真を撮ってみたいです。
2015/3/6 11:58 [1268-1787]


igaminogontaさん>
大きな月の写真はあまりハマらない方が良いですよ(笑)。
私は子供用にたまたま望遠レンズとエクステンダーを持っているので、たまに撮影する程度ですが、もっと解像させたい!もっと大きく撮りたい!なんて思ったらお金がいくらあっても足りません(笑)。
以前どっかで見たNikonD800と600mmF4で撮られた月の写真はすごかったです・・・。
逆にお金さえあれば誰でも簡単に撮れると思います(笑)。
2015/3/6 13:59 [1268-1788]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
鴨を起こしてあげました(笑) | Canon FD-300mm+×2エクステンダー+アダプター | さらにトリミングしてシャープ差をプラス |
皆さん、こんばんは。ちょっと3月は仕事も家も忙しくなりそうです。というか…2月もでしたけど(^^;しばらくはご容赦ください(*> <)
>にゃ〜ご mark2さん、ニャンコのスレの滑り込み確認しました(笑)本当にギリギリ遅刻寸前でしたね(≧∀≦*)あ、まだ動画は見てないので休み中に見てみます♪
>igaminogontaさん、改めてお越しいただきありがとうございます♪街並みに浮かぶ月が綺麗ですね。手持ちでしょうか?拡大した月にも興味あるようですね。添付した写真くらいであれば+1万の予算でGX7でも撮れますよ〜。
ただ三脚別途必須ですし、正規品のレンズではなくて数十年前のオールドレンズです。あとはKENKOのミラーレンズが2万円くらいで買えますし、ボーグなんかもよさそうですね。
http://www.tomytec.co.jp/borg/
ただ、どれもMFになりますので用途は限られてしまいます。
ちなみに私も血液はAB型です♪
>ポジ源蔵さん
ワンルームは・・・一部屋ではなかったのですね(笑)これは癒されます♪
カササギもきれいですよね〜、千葉にも来てくれるようにお伝えください!
>準特急Tr.さん
高尾山のルート写真ありがとうございます。ロープウェイではなく登山されたんでしょうか?たしか私も2度ほど登山道を登ってますが、今ならきっと…ロープウェイを選んでしまうかも(笑)ふもとの蕎麦屋の広告が新宿駅に出てまして見るといつも食べに行きたくなるんですよ(笑)
>OBK48MMさん、たくさん写真ありがとうございます。ナチュラルにいくか見た目を良くするか悩むところですね〜。どちらかというとハデ系が好きですけど
夜空は珍しいですね。ついに星景写真もはじめます?!
42.5mmはかなり寄れるのがよさそうと思ってしまいましたが…値段が残念すぎました。フジのレンズは幸いなことによくわからないのでヨドバシでは眺めたりちょっと触ってもサイフに影響はでてないです(笑)
それとキヤノンのイベントですが、まだハッキリとはわからないのですがちょっと厳しそうです。申し訳ないですが今月の土日はほとんど予定が…(ToT)
ランチは私もこんなにたくさん食べるの?と驚きました(笑)そのうちigaminogontaさんとランチ行けそうですね。
>ポォフクッ♪さん
綿毛がキレッキレですね!オリの60マクロですか〜、うらやまです♪
自分はとりあえずコレを買おうかな〜と検討中です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JIL4TN6/
あ、そういえばmhfgさんの縁側にもいらっしゃしましたね。
2015/3/6 21:29 [1268-1789]

OBK48MMさん,OBK48MMさんのファン一覧に南米猫又さんが登録されてますよね。
実は私も南米猫又さんからファン登録されたんですけど一度もやり取りをしたことがないのでどうしようかと思っているんですが。
2015/3/6 21:38 [1268-1790]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
わずかに600mに届いていない |
こんばんは☆
高尾山山頂の写真です。今年は絶賛工事中(?)でした(笑)
普通に入る事は出来ますが。
ますます観光地色が強くなりそうです(今でも充分強いですがw)
>楽しくやろうよさん
高尾山は毎年2月に登っていますが、ケーブルカーは使わずに山頂まで行っています。
最初の1号路の登りがちょっときついですが、そこまで苦労することなくすっと登れてしまいます。
毎年2月に登っているのは、ちょうど京王がやっている高尾山の冬そばキャンペーン期間中で、500円以上のそばを100円引きで食べられるからです。
キャンペーンは3月終わりまでやっていますが、花粉症がひどいので、2月中旬が限界です。
ふもと、中腹、山頂含めて18店舗ありますが、どのお店もいい味です♪
>OBK48MMさん
ちなみにα6000の場合は、16-50mm標準レンズが電動ズームなので(素早くズームしたいときは、レンズのリングを回すと素早くズームができます)、持っているレンズでアナログ的に回転させてズームするレンズは今のところ望遠レンズだけです。
望遠レンズもそれほど使わないので、回転方向はあまり意識したことが無いですが、やっぱそれなりに使いこんでくると回転方向の違いによる違和感(?)は想像できます。
そういえばソニーから24-240mmレンズが出ましたね。ソニーのホームページのロードマップには掲載されていたので、いつ出るかな―とは思っていました。
フルサイズ用ですが、一応これを付ければ、今まで210mmまでしかズームできなかったのが、240mmまでズームできることになります。買わないけど(笑)
2015/3/6 23:35 [1268-1791]


楽しくやろうよさん>
家庭と仕事お疲れ様です!
もしかして卒業入学とかのお年ですか?
そうじゃなくても2月3月は色々と忙しいですからね(^^;)。
ムリしない程度に頑張って多めに息抜きしてください(笑)。
キヤノンのイベントは気にしないでください〜(^^)。
私の代わりに誰か触ってみたい方がいれば、と思いましたが、そもそも10人に選ばれるかどうかも微妙なんで(笑)。
しかもまだ連絡がきてないので、多分外れたかな?(^^;)
夜空は気まぐれでチャレンジしてみましたが、全然ダメでしたね〜(^^;)。
そもそも周りが明るいので星だけが写る感じにはなりませんでした(^^;)。
望遠の方がもしかしたら周りの光を拾い難かったりするんでしょうかね?
でも星にハマると赤道義だとかコンポジットだとか意味不明な単語が出てくるのでまだまだ難しいと思います(笑)。
42.5mmは撒き餌のようなレンズではありませんでしたね〜(^^;)。
撒き餌と言えばキヤノンのEF50F1.8がSTMでリニューアルしそうです。
こちらはなんとかお安く、できればEF40mmのパンケーキのような価格になって欲しいですね〜。
そのくらいの値段なら絶対に買うと思います!
最近の並単は発色も良いですし、細部の解像やレンズ端の描写にこだわらなければ並単でも十分そうです。
あ、でもできれば円形絞りであって欲しいですね〜。
ランチは仙台出張時の自分へのご褒美です(笑)。
ただ、あれを全部食べると午後の打ち合わせに身が入らないことも確かです(笑)。
igaminogontaさん>
南米猫又さんはたしかcurry_loveさんの猫スレとかフジフィルムの作例スレで何度かご一緒したような気がします(笑)。
でも私も基本的に本スレへの投稿が少ないので、あまり関わることがありませんよ(笑)。
そう言えば、本スレと言えば久々にスレッド立てたので、便利ズームの写真をお持ちの方は是非!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/So
rtID=18545471/#tab
準特急Tr.さん>
高尾山って標高600mに届かないくらいなんですね〜。
トレッキングにはちょうどいい感じでしょうか?
工事用の重機が残念ですが(笑)、良い青空ですね!
ズームの回転方向は最初は気にしないように努めていたのですが2台体制とかにしてそれぞれ方向が違う時はとても気になります(笑)。
TAMRONの便利ズームを使う時は基本的に1台しか持たないので大丈夫ですが、標準ズームと望遠ズームで回転が逆だとちょっと使い難いですかね〜(^^;)。
フジは5D3にEF70-200F2.8Lを付けた時の標準域用に併用することがあるので、やっぱりフジのズームは買わない方向にしたいです(笑)。
運動会の時に自分の子を5D3+EF70-200F2.8L、他の子を7D+TAMRON70-300VCで撮っていたのですが(笑)、この2台の併用は非常に使い難かったです(^^;)。
ソニーの便利ズームでましたね〜。
α7とかにこれを付けて歩くとホントお気軽にフルサイズを楽しむことができそうですね〜!
APS-Cの場合は換算36mmスタートになっちゃうので、それで問題なければ良いのですが、広角が狭いと言うのでしたら、思い切って超望遠ズームに行くのが良さそうですね(笑)。
でもEマウント系はまだ超望遠は出てないんですかね?
2015/3/7 10:57 [1268-1792]

![]() |
---|
OBK48MMさん
> にゃ〜ご mark2さんはGMも持っているので、パナ12-35は大活躍する事でしょう〜(^^)。
GMは気軽にスナップ写真専門みたいになってるので、パナ12-35のようなデカイレンズは着けてないんですよ。キットの12-32mmばかりで、たまにオリ9-18ぐらいでしょうか。せっかく買った別売りフードも、嵩張るので着けていません。
フジの新しいF2.8ズームレンズって、手ブレ補正が無いんですよね? GM1+オリ9-18も手ブレ補正無しになりますが、暗くなってくると不安になっちゃいますねぇ〜。^_^;
igaminogontaさん、はじめまして。
職業 旅人のにゃ〜ご mark2と申します。仙台市にお住まいということで、仙台市に訪れた時の旅行記を貼っておきます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/#1
411-514
仙台市は通過しただけになっちゃいましが。;^_^A
牛タンを食べてみたかった。
南米猫又さんとはお友達ですよん。縁側の方にご挨拶に伺ってみてはどうでしょう?
準特急Tr.さん
おお、有名な高尾山ですか。テレビでよく観ますが、関西人にとっては馴染みが薄いです。確か日本で一番登山者が多いとか。
4号路のお写真を拝見すると、ちゃんと山道なんですね。完全な舗装路が続いているのかと思ってました。そばが有名なようですね。関東の濃いツユを久しぶりに食べたいなぁ。(^O^)
2015/3/7 12:32 [1268-1793]


にゃ〜ご mark2さん>
今日は出勤日なので、いつものようにPCの前にへばりついています(笑)。
ところで、「へばりつく」って方言?通じます??(^^;)
GMは確かにコンパクトなので、わざわざ12-35F2.8のような大きなレンズは組み合わせませんか(^^;)。
手振れ補正を活かせるのはGMだろうと思っていたのですが、P5の時もレンズ側の手振れ補正使ってます?
手振れ補正は私もいつもP5、M5で手振れ補正のお世話になっているとないと不安になりますね(^^;)。
GM1に9-18ってなんかバランス的にも手振れに弱そうな組み合わせですもんね(笑)。
X-T1やキヤノンのEF24-70F2.8Lを使う場合はほぼ子供撮るときなのでSS1/160を確保するようにしてるんですよ〜。
なのであまり手振れは気になりません。
でもフジの16-55F2.8で風景とか撮ろうと思うと手振れ補正がないとやっぱり怖いですね(^^;)。
と言う訳で、気持ち的にはオリの12-40F2.8PROに固まった感じですね〜。
igaminogontaさん>
今度一人で仙台に出張に行く機会があったら連絡します!
駅裏のヨドバシで落ち合うのも面白いかも〜(笑)。
ちなみに私は、多分このメンバーで唯一だと思うのですが、curry_loveさんとにゃ〜ご mark2さんの顔を知っています(笑)。
2015/3/7 13:42 [1268-1794]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんちは(。・ω・)ノ
楽しくやろうよさん
そですね(^^;)
そこかしこに居るかもしれませんね。
結局は変わらないのです、あんまり・・・
Igaminogontaさん
改めまして、よろしくです♪
HNにはこれといった意味はありません・・・多分。
家人につけてもらったもので、良くわからんですヽ(^o^;)ノ
GX7をお考えの時のスレも拝見はしておりましたよ♪
OBK48MMさん
curry_loveさんとにゃ〜ごさんとお知り合いなのですね♪
そーゆーの、羨ましいかもです(^^)
パナの新しいレンズが気になります♪
でも取り合えずノクトン早く来い(´ー`)
オリの1.0レンズ君たちはホントに出すのですかねぇ・・・
おいそれとは手を出せない高嶺の花になりそうですが、楽しみではあります。
2015/3/7 16:38 [1268-1795]


ポォフクッ♪さん>
お知り合いと言うほどでもないですけど(^^;)。
楽しくやろうよさんとも他のSNSで友達になって頂き、curry_loveさんともまた他のSNSで友達になって頂きました。
楽しくやろうよさんの写真は拝見したことがありませんが、そちらのSNSには私の写真も載せてないはずなので、まだお互いの顔を知らないと思います(笑)。
curry_loveさんと友達になっているSNSは自分では写真は載せていなかったのですが、後輩が私がカメラを持ってる姿を撮って私のとこに載せたので顔を見られてるかもしれないです(笑)。
にゃ〜ご mark2さんとは他にはどこでもつながっていませんが、勝手に私が探し出しました(笑)。
写真は梅ですか?
良いですね〜!
こちらは花なんてまだまだ全然・・・(^^;)。
天気もイマイチなので写真の在庫がどんどんなくなってきています(^^;)。
オリのF1.0シリーズ、ものすごく興味があります!
25mmF1.0とかですと、換算50mmのボケ量もF2相当ですからね!
こんなのが出て来られたらちょっとまずいですね〜。
換算で言ったらフジのXF35mmF1.4 Rと同等だと思いますので、あとは値段の問題ですかね〜?
フジはズームは買わないかもしれませんが、レンズを買わないとは言ってませんし(笑)。
2015/3/7 17:11 [1268-1797]

![]() |
---|
OBK48MMさん
『へばりつく』は、通じるどころか普通に使いますよ。方言って、意外なところで通じない場合がありますよね。
あとE-P5の場合には、レンズ側の手ブレ補正は使ってません。でも、E-P3ではレンズ側ONですね。ただしE-P3のような古い機種では、単焦点レンズに交換した場合には手ブレ補正ONに戻す必要があります。E-P5だと自動で切替してくれるんですけどね(レンズに切替スイッチ付の場合)。
ポォフクッ♪さん
> curry_loveさんとにゃ〜ごさんとお知り合いなのですね♪
OBK48MMさんもおっしゃってますが、僕の方はOBK48MMさんを知りません。
実は…、僕はちょっとした芸能人で、OBK48MMさんにだけ正体がバレちゃったんです。
な〜んてね、本当は旅の途中で、某所にて写真を撮られて無断でネットにアップされました。;^_^A
黙ってればよかったのですが、ヒントを出したらOBK48MMさんにバレちゃった。
2015/3/7 18:12 [1268-1798]

![]() |
![]() |
---|---|
夜の新宿 |
楽しくやろうよさん
またまた後半過ぎてからの登場です(苦笑)。
ネコスレも無事にPart10からPart11に無事に移行出来たので、ちょっと気持ちに余裕が出て来ました(笑)。
ポォフクッ♪さん、igaminogontaさん
初めまして。ネコスレ命のcurry_loveと申します。
ネコと1/4秒のスナップショット、女子バレーボールを愛する者です(苦笑)。
よろしくお願い致します。
OBK48MMさんとはSNSでやり取りをさせて頂いていますが、まだ実際にお会いしたことはありません(汗)。どっちかな〜と悩む写真は見たことがあります(笑)。
私の写真もSNSにアップしたことがあるのですが今から四半世紀位前の写真なので、その人を探しても古くから知っている人じゃないと分からないかな〜と思ってアップしたものです(苦笑)。
楽しくやろうよさんもお会いする機会を逸してしまったので、まだ会えず仕舞いです(汗)。
OBK48MMさん
新スレを建てられたのは拝見していましたが、私が便利ズームで撮ったはずの写真が見つからないので投稿できません(汗)。
にゃ〜ご mark2さん
ネコスレにも書きましたが、首を長くして待っていました(汗)。
にゃ〜ご mark2さんに書き込んで頂かないと、あのスレは閉められないとヤキモキしていました(笑)。
準特急Tr.さん
高尾山の冬そばキャンペーンって、そう言えば電車の吊り広告で見たような気がします(汗)。
電車一本で行けるのですが、なかなか行く気力は湧きませんが(苦笑)。
しかし今やマイクロフォーサーズのユーザーではなくなってしまった私でも、デジカメinfoに載っていた12o、25o、50oのF1.0のレンズが出るかも…という話は私も結構気になりますね(大きさや価格なども…汗)。
マイクロフォーサーズは小型・軽量が魅力で、それをスポイルするレンズに否定的な意見もあるかとは思いますが、私はそういうレンズがあってもいいんじゃない?というスタンスです(笑)。
ただPENには単焦点レンズや軽いレンズが似合うような気がします(笑)。OM-Dなら少々大きいレンズでもOKかな〜(苦笑)。
今日になってしまいましたが、午後は雨が止みそうなのでネコ撮りに行かなくては…(笑)。
2015/3/8 01:36 [1268-1799]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カモメが飛んだ | へらさぎ3 | 頭上に | 相思鳥 |
こんばんは、2日連続でヘラサギ見に行きました
今日は暖かいんだからー
明日からまた猛烈寒波らしいですね
すこしPM2.5かなすっきりしませんでした
2015/3/8 20:04 [1268-1800]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
白鳥流し撮り〜 | そこそこ大量なんですけどね(^^;) |
にゃ〜ご mark2さん>
ホントはお会いできれば良かったんですけどね〜(^^)。
あのヒントは地元民にはあまりにも簡単でした(笑)。
また是非是非おいでください!(^^)
「へばりつく」方言じゃなかったんですね〜通じたようで安心しました(笑)。
こっちにいるとなかなか方言と気付かづに使ってる言葉って多いような気がします(^^;)。
P5の手振れ補正はやっぱり良いですよね!
私もPL3よりもP5、E-M5の手振れ補正は良いなと感じてます。
なのでE-M5MarkUが更に強力になったと言うのはかなり気になります(^^;)。
でも今はボディよりもレンズなので、マイクロフォーサーズ系の目標は12-40PROってことで固めようと思います。
と言いつつも、オリの14-150や75-300も気になりっぱなしですけど(笑)。
ボディは壊れるか、よっぽどのセンサーの刷新がない限りは買わない!・・・と宣言出来たら良いんですけど・・・(笑)。
curry_loveさん>
どうもお久しぶりです!(笑)
多分ですけど、curry_loveさんが出席された飲み会のお写真はきっと最近のものですよ(笑)。
私もなかなか東京に行く機会はありませんが、今度出張で行くことがあったら連絡しますね!
便利ズームの写真、見つかったら遊びに来てくださいね〜!(^^)
最近の便利ズームはホントに良い写りをすると思います!
それほど妥協しなくても問題なく使えますよね〜。
私はキットの望遠ズーム40-150が中にホコリが付着して、買うなら高倍率で望遠もまかなえるようにって思いましだが大正解でした。
立派に望遠ズームの代わりは果たしてくれていますね、望遠ズームの役割は・・・(笑)。
curry_loveさんもやっぱりマイクロフォーサーズのレンズが気になりますか〜(笑)。
きっとcurry_loveさんはGM系で復活を果たしますよ(笑)。
EOS M2とQ7にした理由は小型軽量化とレンズにお金がかからないからですか?
Q7だけですと背景ボカしたいときに弱いのでM2と使い分けてるとか?
マイクロフォーサーズならレンズは高いレンズも沢山ありますが、バランスは良いですよね〜(笑)。
ポジ源蔵さん>
これまたすごい鳥の数ですね〜!
さすがにそれだけの量はなかなかお目にかかることはございません(^^;)。
この辺ですと、と言っても隣県ですが八戸の蕪島にいけば大量のウミネコが見れるかもしれません(笑)。
この時期の空の色はホントスッキリしないですよね!
上空はそこそこ澄んでいても山などの遠景を撮ろうと思うとなんかスッキリしない色で・・・。
空好きの私にとっては春先は少しだけ残念な季節です(笑)。
2015/3/9 13:33 [1268-1801]


![]() |
---|
おばんです。
へばりつく、は私も普通に使います♪
なので楽しくやろうよさんも当たり前に分かるものかと。
オリの60マクロどす。
やっぱ近接はさすが。
中望遠としては普通ですけど・・・シグマのが良い♪
2015/3/9 20:47 [1268-1803]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
白鳥狙いの方々(笑) | 60Dに100-400ですかね〜? |
ポォフクッ♪さん>
へばりつく、使いますか〜!
良かった〜(笑)。
多分、知らず知らずに方言使ってるかもしれないので、わからない言葉があったら教えてください(笑)。
オリのマクロはすごい解像度ですよね!
もしかしたらポォフクッ♪さんにはパキパキすぎるんじゃないでしょうかね?って思うくらいの解像度だと思います(笑)。
シグマの60mmは値段も良い感じですし、欲しいんですけどね〜。
60mmマクロと45mmF1.8の棲み分けをどうしたら良いか悩みますよね(^^;)。
2015/3/10 09:22 [1268-1804]


独り言ですが〜・・・
TAMRONの古い18-270VC(B003)とTAMRONの70-300VC(A005)、更にオリの12-50EZをヤフオクで売ったら、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIが買えるくらいにはなりますかね〜?(笑)
1.5万+2万+1万でギリ買えそうな予感・・・?
A005は正直惜しいけど・・・(^^;)。
2015/3/10 16:05 [1268-1805]

![]() |
---|
天気は悪いし花が咲くには早いしで,こういうのしかありません。 |
親戚の法事で3日ばかり田舎に出かけていました。それで遊びはなしです。
にゃ〜ご mark2さん,よろしくお願いします。原付で旅をしているんですか?
原付だと旅行と言うより旅と言った方がふさわしいですよね。
>南米猫又さんとはお友達ですよん
確か南米猫又さんも歯の治療をするとか言ってましたよね。
私も歯が痛くて困ってます。歯の治療をすると1週間に1回か2回ずつ行って,ちょっと治療しただけで2千いくらとか3千いくらとかお金を取られ,それが半年くらいも続くので考えただけでもゾッとします。
それで現在は痛み止めを飲んで我慢しています。
curry_loveさん,よろしくお願いします。
私は本当は猫が大嫌いだったんです。何故かと言うとやくざな野良猫の嫌な性格を見たせいです。
でも今は何とも思わないです。猫をいじめる人は怖いです。殺人を起こしますしね。
ポジ源蔵さん,初めまして。震災前は夏になると私の住んでいる街にもカモメが飛んできたんですが今は来ません。私の街と言っても海から相当離れています。恐らく川を伝って来るんだと思います。
OBK48MMさん,まだ知り合ったばかりなのでもう少し経ってからにしましょう。
歯も痛いし。
へばりつくって方言じゃなく,どこでも使う普通の日本語だと思うのですが。
なんかOBK48MMさんの縁側みたいになっていてすごいです。
2015/3/10 20:31 [1268-1806]

![]() |
---|
GX1+シグマ60mm |
皆さん、こんばんは〜。投稿ありがとうございます!忘れられないように私も投稿しときます(笑)
個別の返信はまた明日にします、たぶん(^^;
へばりつくですか?ふつうに使いますよ〜。それに千葉も方言は私が子供の頃はけっこう残っていてとくに成田方面より東とか南の方はとくによくわからない方言があったりしました。成田のあたりだと普通になんとかだべ〜とか言っていましたし私も子供の頃は使ったりしました(^^;今もまだ使うんじゃないかなあと思いますよ。
curry_loveさんやポォフクッ♪さんも〜だべとか言いましたか??お二人の地域だと東京よりですからちょっと違うかもしれませんけど。
あ、あと大事な報告を忘れてました。私のGX7ですがしばらく前から検査入院中です。機械的には問題ないですが写真にゴミっぽいのが写るのです清掃ですめばいいんですけどね〜。
2015/3/10 20:52 [1268-1807]


2015/3/11 10:05 [1268-1809] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ドラマティックトーンです〜 |
こんにちは〜。
こちらは冬に逆戻りです(^^;)。
今朝起きたらいきなり30cmくらいは積雪がありました( ̄▽ ̄;)。
ちなみに先ほどの投稿は写真が微妙に場所が特定できる可能性がありそうな感じだったので削除しました(^^;)。
igaminogontaさん>
あはは、もちろんお会いするのはもう少し後にしましょう〜(笑)。
と言うよりも、私が一人で仙台に出張に行く予定が全然未定なので(^^;)。
多分その頃には歯も治っていると思われます(笑)。
ここの縁側は楽しくやろうよさんに作って頂いた当初より、ほぼワタクシが占領しております(笑)。
仕事が忙しくなると投稿数も減りますが、基本的にいつもパソコンにへばりついているので、そこそこ投稿する時間はあります(笑)。
楽しくやろうよさん>
へばりつくは共通語みたいで安心しました(笑)。
ちなみに、だべ〜とかは常用しています(^^;)。
それじゃ、へばる、とかも通じるんですかね〜?(笑)
GX7は入院中でしたか〜。
私はこの間X-T1を点検に出しましたが、5D3のセンサーにもゴミが付着しているようなので清掃に出そうかな〜って思ってます。
ただ、この前ブロワーで拭いたら大分目立たなくなったので油脂系の汚れじゃなかったのかもしれません。
清掃に出すと2週間くらい返ってこないので、タイミングを見計らう必要もありますね。
2015/3/11 10:07 [1268-1810]

![]() |
---|
皆さん、こんばんは。すみません今日返事ということだったのですが急な仕事でまた明日になります。たびたびすみません m(_ _)m ここのところ忙しくてへばってます(^^;
2015/3/11 20:35 [1268-1813]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ぶれているのではなく、2羽です(笑) |
ポォフクッ♪さん>
「だべ」は普通なんですか!?
それじゃ、「んだ」は?(^^;)
さすがに「んだ」は言わないか・・・(笑)。
こっちでは「だべ」と「んだ」だけで会話が成立することも・・・(笑)。
楽しくやろうよさん>
かなりお忙しそうですね(^^;)。
あまり無理しないで、暇な時にでも投稿してください。
それまでは私が回していますので(笑)。
2015/3/12 09:18 [1268-1814]

![]() |
![]() |
---|---|
小出しに(笑)シグマ60mm GX1だと手振れ連発してました(汗) | 載せ忘れてました〜千葉の工業用港をオリのBCL0980で |
皆さん、こんばんは!やっときましたよ、前回アイコンが変わってしまってましたね。何ででしょう??とくに何もいじってないですし・・・、あ、キャッシュを少し消したんでした(笑)
>準特急Tr.さん
高尾山に毎年登ってるんですね。それはうらやましいです。千葉からだと意外と遠いんですよね(^^;山頂は工事中でしたか〜。あまり人の手が入ってしまうのは個人的には好きではありません。といいつつ、次ぎいけたらケーブルカーに乗る気満々ですが(笑)準特急Tr.さんも花粉症ですか、私もなのですがこの季節はきれいなのにつらいですよね。
>OBK48MMさん
お気遣いどうもです。仕事と家庭といろいろ重なってしまって。卒業入学は昨年済ませたのでまだ大丈夫です。とかいってるとあっという間でしょうね。あ、たしかに2月末で2周年だったみたいです。記念品受付中(笑)白鳥流し撮りお見事!これ大量なんですか!なんとうらやま(^^)
便利ズームのスレもおもしろそうですがご存知の通り便利ズームないので・・・タムロンもらってもいいですけど(爆)
そういえばにゃ〜ご mark2さんの正体は旅する有名人ですよね(価格コム限定(≧∀≦*))。次は高尾山と蕎麦のレポートお願いします!
>curry_loveさん
こちらこそ早くネコスレに顔を出さないといけないですね(^^;
curry_loveさんは、マイクロフォーサーズもまたいつのまにか使っていそうです(^^)
そういえばもともと予定が入ってたのを忘れてcurry_loveさんとお会いできると私が勘違いしたことありましたね。あの時は申し訳なかっただです!完全にWブッキングでした・・・
高尾山は近くて遠い山って感じでしょうか(^^;あ、野良猫もいそうじゃないですか!登るのはきついですがふもとならどうでしょう?ちょっと遠いですけど(笑)
>ポジ源蔵さん
これまた鳥が大漁ですね〜!相思鳥というのははじめて見ました。かわいいです!ポジ源蔵さんは鳥にも詳しいんですね。
>igaminogontaさん
椿写真ありがとうございます♪この色が混じった椿私もどこかで見たなあ。どこだったか思い出せないです(^^;
修理はまだどうなるかわかりませんが、万が一センサー交換になった場合は5万くらいかかるようです。それならGM1買ったほうがいいような・・・(^^)
OBK48MMさんはここの縁側ではエースストライカーのようにたくさんのゴールならぬ投稿をしてくれていますが、実際にサッカーも現役でプレーしているんですよ。私もサッカー好きでフットサルをやっているというか、やっていたというか・・・開店休業中です(^^;なので写真用縁側なのにたまにサッカーの話で盛り上がってしまうこともありますね〜。
>ポォフクッ♪さん
私も子供の頃はへばってんじゃねえとか言われました。どこでも言うんですね。オリのマクロの解像感はやっぱりスゴイです。植物の毛が・・・これみるとやっぱりこのマクロほ・・・いえいえやっぱり買えません(^^;
2015/3/12 20:40 [1268-1815]

![]() |
![]() |
---|---|
なんか変に色っぽい彫刻です。 | さらにアップ |
皆さん今晩は。
OBK48MMさん,こちらの田舎の方では「んだべ」とか「んだな」とか言いますね。
寒い地方ほど言葉が短くなると言いますから。
例えば秋田では「さむい」が「さむっ」だそうです。
白鳥ともお別れですね。帰る頃になると仙台市内にも飛んでくるんですが,今年はまだ鳴き声を聞いてません。
この写真はどこから撮られたんですか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1735/ImageID=
1268-4311/
ポォフクッ♪さん,この花は何なんでしょう? アメリカシロヒトリを思い出したんですけど。http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1735/ImageID=
1268-4305/
楽しくやろうよさん,5万円はきついですね。新しいのを買った方が得ですよね。
GX1で撮られた写真良いですよ。特に花の写真。
2015/3/12 21:21 [1268-1816]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昇開橋 | 茶色 | アオサギが赤い | 知恵比べ |
こんばんは、はい、鳥のちいさい図鑑買いました
相思鳥はついてませんでしたが、長崎で増えすぎて困ってる話は、、、
こちらは、アオサギのすづくりと
カササギが電柱に大きなすづくり
九電は停電対策で
2015/3/12 22:46 [1268-1817]


![]() |
---|
完全に埋まりましたwww |
楽しくやろうよさん>
投稿お疲れ様です(笑)。
価格.COMのアイコンはたまに勝手にデフォルトに戻りますよね(^^;)。
私も油断してると勝手に子供になったりします(笑)。
白鳥の流し撮りは本当はもっとスローシャッターにしたかったのですが、私の腕ではこれが限界(^^;)。
それにNDフィルターを持っていないのでF値的にもこのくらいが限界でしょうか?
本当は1/40とか1/20でビシっと決めたいところなんですけどね〜(笑)。
便利ズームのスレはみなさんバリエーションが豊富で、パナからオリの新旧まで参加していただいて参考になってますよ〜。
TAMRONが私だけって言うのが心細いですが・・・(^^;)。
TAMRONも30mm以上の焦点距離ではかなりの実力だとは思うのですが、いかんせん広角でのレンズ端の劣化がひどくて・・・。
他のレンズではこのような現象は見られないので、あのスレをネタにもう一度TAMRONに交渉してみようかな?(笑)
でもそもそも広角と言っても14mmスタートなので、本当に広角を使いたければ他のレンズにしろってことですもんね。
TAMRONは広角まで広がる望遠ズームって言う位置付けにしときますか(笑)。
と言う訳で残すはオリの75-300の超望遠域の強化ですかね〜。
ただ、APS-Cではありますが、Sigmaの高倍率ズーム、18-300も気になっております(^^;)。
TAMRONのA005とB003を売ったお金は18-300に使うことも検討中・・・。
と言うのも、7Dをもっと使ってあげようと思ったからでして、B003ではAF激遅なのでSigmaにしようかと。
別に古い18-250マクロでも良いのですが、70-300売るなら18-300の方が良いかな〜とか・・・。
igaminogontaさん>
私は普通に「さむ」って言いますよ〜(笑)。
その彫刻は確かに色っぽいですね〜(笑)。
igaminogontaさんはパナの35-100F2.8をお持ちなんですか!?
こちらも素晴らしいレンズですよね!
オリの40-150F2.8PROが出る前はパナ一択でしたもんね〜。
でもオリの40-150F2.8PROはちょっとデカすぎだと思います。
E-M1とかG、GH系にしか合わないでしょうね〜(笑)。
そうそう、楽しくやろうよさんからご紹介がありましたが(笑)、サッカー好きでもございますので、たまに脱線すると思いますのでよろしくお願いいたします(笑)。
ま、私が脱線するのは珍しいことではありませんが・・・(^^;)。
ちなみに楽しくやろうよさんと知り合ってこのスレを作って頂くきっかけとなったのが以下のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281876/So
rtID=15593272/#tab
白鳥の写真はいつも高松の池と言うところで撮っています。
行くといつもカメラを抱えた方がいて、それだけでも面白いですよ(笑)。
ここは桜の名所にもなっているので、とても楽しめる場所です(^^)。
ちなみに、その写真の背景になっているのは雫石スキー場と言う場所です〜。
ポジ源蔵さん>
またすごい量の鳥・・・(笑)。
アカサギは電柱に巣を作っちゃうんですね(^^;)。
これは電機会社の人は大変そう・・・。
2015/3/13 10:07 [1268-1818]

![]() |
![]() |
---|---|
葉のない時のケヤキの木は形が面白いです。 | 東京から来た学生さん |
igaminogontaさんはパナの35-100F2.8をお持ちなんですか!?
はいお持ちです。でも全然使いこなせていません。
色っぽい彫刻の写真を撮っていたら一人のお兄ちゃんと目があったので挨拶をしましたら,東京の学生で春休みを利用して来たらしいです。先月一眼レフを買ったばかりだと言ってました。
一眼レフは箱みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281876/So
rtID=15593272/#tab
OBK48MMさん,このスレを見ましたが2人で2か月以上やり取りしていますね。その間に2人ともインフルエンザにかかっているし。他の人はあきれてしまったんじゃないでしょうか。
フットサルというから遠野物語に出てくるサルかと思ったら違うんですね。
ポジ源蔵さん,私はシラサギは見たことありますがアカサギとかアオサギとかカササギは図鑑でしか見たことがありません。
カササギってカラスの仲間ですからやはり電柱に巣を作るんですね。
楽しくやろうさん(IMEで変換したら楽しくやろう酸になりました。酸っぱそう)に質問があるのですが,いつもGX7のクチコミで質問ばかりしているので気後れしてしまいます。
楽しくやろうさんに教えて頂きたいのですが,
http://panasonic.jp/dc/popup/common_func
tion/
ここを見るとGX7にはホワイトバランスブラケットというのがあるらしいのですが,どこにあるのか見つかりません。
またホワイトバランスの設定にセットモード1,2というのがありますが,これもどのように使うのか全く分かりません。教えて頂けたらありがたいのですが。よろしくお願いします。
2015/3/13 17:44 [1268-1819]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
蔵出しGF2 RAWで | これも蔵出しGX7 RAWで | これも蔵出しGX7。あれ?載せましたっけ? |
皆さん、こんにちは〜。そういえば、オリのマクロ買えないとか言いつつ、突発的に先日こんなのを買ってしまいました。後悔はしてませんが何かレンズ買えたかも知れませんね〜(^^;
http://kakaku.com/item/K0000619722/
GX7はセンサー内部のゴミのようで簡単な清掃では直らないようです。しかしパナのサポートはサービスが悪いというのは確かなようですね〜。こちらが聞けば情報を小出しで出してきますが、初めからセンサー交換ですませたい、みたいな。。。そんなあっさり5万なんて払いませんって(笑)今はいろいろやりとり中でして、望遠のときと絞ったとき意外は目立たないので最悪、このままで使おうと思っています。
>igaminogontaさん、写真コメントありがとうございます♪撮る時間がないときはとりあえずその辺の花を撮ってますので多少は上達した・・・と思いたいです(笑)igaminogontaさんもネイチャー系を撮るようなイメージがありましたが街のスナップもお好きなようですね。彫刻はつい画質に目が行ってしまいます(笑)しかもいいレンズをお持ちでうらやましいです。GX7はセンサーとローパスの間にゴミが入り込みやすいようなので注意してくださいね。
かなり寒いときは私も「さむっ」ていいますよ。たしかに寒いと発音が短くなるかもしれませんね。そうやって方言ができて、長い時間をかけて言語ができてきたのでしょうか。今の標準語は英訳のために明治時代に作り出した言葉も多いようですけど。
>ポジ源蔵さん
図鑑をお持ちでしたか。最近はネットで調べてしまうのですが鳥などは図鑑の方が探しやすそうです。知恵比べおもしろいですね。カササギはそんなところに巣を作ってしまうんですか。他にももっといいところありそうですけど(笑)
赤いアオサギはどこかで見たと思ったらプテラノドンです!
>OBK48MMさん
これはまた雪がすごいですね、1/20の流し撮りって相当難しそうです今度飛行機でも撮りに行ってチャレンジしてみましょうかね。ただ忙しさと花粉症が終わってからになりそうですけど(笑)
レンズは迷っているみたいですね。タムロンのレンズ持ってる人は少なそうですから貴重なお客さんを失わないようにタムロンも交換したほうがいいと思いますよ〜とここで行っても仕方ないですけど。
おっと、igaminogontaさんから質問が!
ホワイトバランスブラケットは使ったことないですが、露出のブラケットは連写設定のところにあったと思いますから、同じところではないでしょうか。十字ボタンの下を押して連写設定を開いてみてください。
ホワイトバランスのセットモードは自分で色味の設定をいじったホワイトバランスを2つ記憶させることができる機能だったと思います。私は自分の家の室内でホワイトバランスがいつも一定の所用に設定したり夕焼け用とかを作って記憶させてるので確かその機能だと思います。
ちなみに私を舐めても酸っぱくないですがおいしくないですよ(笑)
2015/3/13 18:58 [1268-1820]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは☆
今日は工事車両の入っていない、普段の高尾山山頂(笑)と、大雪後の山頂の写真を☆彡
>楽しくやろうよさん
いや〜、千葉から高尾山は遠いですね。それだったら他の観光スポットに行った方が良いかも。
ケーブルは使ったことないですが、ケーブルを使えば1号路のきつい上り坂を登らなくて済むので楽勝ですよ〜^^
高尾山はしっかり人の手が入っていますね〜。通って「こんなのあったっけ?」って思うこともたまにあります。
写真は後日アップできればと思いますが、くぐると願いが叶う輪(?)とか、苦抜け門とか、人工的にではありますが、絶賛神様(?)も増殖中です(笑)
>OBK48MMさん
Eマウントの超望遠はまだ出てないですね〜。
この間出た24-240mmの、240mmがマックスです。それまではAPS-C用の210mmがマックスでしたね。なので望遠レンズもしっかり使って、となるとやはり一眼レフですね。
高尾山はちょっと運動するにはちょうどいい観光スポットです。わざわざ登山靴を用意しなくてもちょっとしたハイキングが楽しめます。
ところでAFの速さが売りのα6000ですが、望遠レンズのテレ端を使うと、明るい中でも「どっこらせ」というAFテンポになる事が結構あります。だからと言って動き物が撮れない、というわけではないですが、動き物をビシッと、というシーンでの一眼レフの地位はまだまだゆるぎない印象です。
>にゃ〜ご mark2さん
高尾山の、メインの1号路は完全に舗装されています。つい最近まで山頂は舗装されていませんでしたが、今は全部舗装され、道幅も広いです。
オール舗装道が嫌なら、1号路の途中で3号路か4号路に入れば半分は登山道を楽しめます。
ふもとから6号路か稲荷山コースに入ってしまえば、オール登山道で、自然が楽しめます。
蕎麦やは現在1店が休業中ですが、それでもふもと、中腹、山頂を合わせて18店舗あります。
登山ついでにそばを食べ歩くのもいいですよ♪
>curry_loveさん
電車1本で行けるのであればぜひ!
ちょっと運動してくるぐらいのつもりで日帰りで行くとすっきりしますよ〜♪
ネコはいませんが・・・(笑)
2015/3/13 23:18 [1268-1821]


![]() |
---|
こんちゃ。
新しいのんが届きました♪
新しモン好きなもので、楽しくてたまらない・・・のですが、休みが無いのが厳しいところ(*´Д`)=3
igaminogontaさん
横から失礼。
WBですが、セットモードに関しては自分の環境にあわせたホワイトバランスを、文字通りセットしておく者です。
一度記憶させれば、次からプリセットと同じように選択するだけで、そのホワイトバランスになりますので。
セットモード選択した状態で「カーソルキー上」を押すとホワイトセットが出来ます。
表示されるフレーム内に、その環境における白いモノ(それ一色になるように)を選択すると、それを基準の白としてカメラがホワイトバランスを作ります。
例えばご自宅の居室などは、どのお宅も必ず同じ光とも限りません。
ご自身の環境にマッチしたホワイトバランスのプリセットを作っておく、というものですね。
・・・次にホワイトバランスブラケットですが、ホワイトバランスの選択画面でどれかを選び、「カーソルキー下」を押してください。
ホワイトバランス微調整モードに入ります。
そこでリアダイヤルを回すことでホワイトバランスブラケットモードに入ります。
い、1,2,3と3つの微調整したホワイトバランスの画像を一回のシャッターで撮れるようになります。
ホワイトバランス微調整モードでダイヤルを回してもホワイトバランスブラケットにならない場合、画像の記録品質にRAWが選択されている可能性があります。
「RAW」でも「RAW+JPG」でも、RAWが選択されていると、ホワイトバランスブラケットは使えません。
・・・まぁ、RAWで撮るなら後で幾らでも調整すれば良いだけですからね、ホワイトバランスは。
2015/3/14 09:33 [1268-1822]


>とか●とか○とかしてからお名前書けばよかったですね、分かりづらい( ;´Д`)
○igaminogontaさん
↑この一つ上のレス、igaminogontaさん宛てです。
こんなモンで如何でしょうか?
2015/3/14 09:35 [1268-1823]

ポォフクッ♪さん、フォローありがとうございます♪なんせ今、GX7が手元にないもので…(^^;同じブラケットでもWBと露出では違うところにあるんですね。
igaminogontaさん、違っていたようですみませんm(_ _)m
2015/3/14 11:16 [1268-1824]

![]() |
---|
ヒヨが何かくわえています |
ポォフクッ♪さん,いやあ〜どうもありがとう。
おかげさまで良く分かりました。
シャッターが1回しか鳴らないのでおかしいなと思い液晶を見てみましたら3枚写っていました。
さすがに一眼レフ,難しいですね。
ホワイトブラケットにするとオートブラケットが使えないようになっていますが,そうするとホワイトブラケットを解除しないと使えないという事になるのでしょうか?
セットモードに関してはカメラに任せて写真を撮っているので,もっとカメラの事について理解できたらいじってみます。ありがとうございます。
2015/3/14 11:58 [1268-1825]

楽しくやろうよさんが,GX7はセンサーとローパスの間にゴミが入り込みやすいようなので注意してくださいね。
と書かれていたので検索してみたらローパスフィルターの掃除の仕方などがYouTubeにのっていました。
カメラ本体とレンズの間を見てみたら埃が少しついていたので,これが中に入ると大変なのかと初めて知りました。
一眼レフはカメラの値段も高くなりますが修理代も高いという事が良く分かりました。
私はハードに撮る方ではないのですが,注意だけはしたいと思います。
サポートって半分素人みたいな人が多いので不満が起きるのではないでしょうか。
ちょっとお待ちくださいと言って良く待たされます。
2015/3/14 12:58 [1268-1826]


igaminogontaさん>
楽しくやろうよさんとのスレはパナPZ14-42でのスレで、あそこはあまり盛り上がっていないので大丈夫だったと思います(笑)。
それにPZ14-42はハッキリと周辺落ちが確認され、シェーディング機能でも改善しきれないってわかったのは大きな収穫でした。
PZ14-42はあの大きさでかなり良い写りをしていたので、その点だけが非常に悔やまれました。
私は空を大きく撮ることが多く、どうしてもその部分が顕著に現れるので売ってしまいました(^^;)。
今はPL3のレンズとして、パナの12-32を狙っています(^^)。
こちらもコンパクトな割に非常に写りが良いようですし、作例を拝見したところ、PZ14-42のような周辺落ちはないように感じました。
パナの35-100のようなスペックのレンズは私も欲しいですね〜・・・。
今はキヤノンのEF70-200F2.8LUしかないので、このレンズを普段持ち出すのは大変ですので・・・(^^;)。
楽しくやろうよさん>
GX7、センサー内部のゴミでしたかー!?
それはちょっと大変ですね・・・(^^;)。
なんとか処理できると良いのですが、交換の5万は痛いですよね〜・・・新品に手が届くって言うか・・・(^^;)。
パナのサポートが最悪なのでしたら、パナに見切りをつけてオリに来ませんか?(笑)
特にE-M5Mk2はお勧めです(笑)。
私もTAMRONにはもう一度交渉してみる予定です〜。
ただ、もう少しTAMRONの作例が見たいと思ってまして・・・。
あそこのスレはオリの方に立てたので、なかなかTAMRONの方が参加されなくて寂しいです(笑)。
でもオリに立てたわりには、パナのユーザーの方はけっこう来てくれていますので、その変はかなり参考になりますね〜。
この比較を見たら、TAMRONの方も黙ってはいられないでしょう〜・・・多分(笑)。
お買い求めの商品はアンプでしょうか?
高校の時にコンポを買って以来、全然調べてもいないですね〜(^^;)。
その時はケンウッドのROXYとか言うので、アンプ、チューナー、Wカセット、CD、レコードプレイヤー、イコライザーが分割されていたような気がします(笑)。
その頃は友達もアイワとかオンキョウ?サンスイ?などなど持っていて、代わる代わる友達の家に行って、低音が〜とかドルビーが〜なんて話をしてたような気がします(笑)。
準特急Tr.さん>
そちらでもけっこうきれいな雪が積もりましたね〜。
やっぱり高尾山ですと下界に比べて雪が積もりやすいのでしょうか?(笑)
ソニーの超望遠の70-400はけっこう良さげなんじゃないでしょうか?(笑)
Aマウントってアダプター経由でEマウントに付くんですよね?
これを機にEとAのダブルマウントで(笑)。
望遠端のAFはやっぱり迷ったりしますよね〜。
オリンパス+TAMRON14-150のテレ端でも、まあよく迷いますよ(笑)。
テレ端で迷わないのは、私が持っている中では、やっぱりキヤノンのEF70-200F2.8Lにエクステンダーの1.4くらいまでですかね?
エクステの2倍だとやっぱり迷いが多くなります。
TAMRONの70-300VCは望遠専用のくせに、テレ側でも迷います(笑)。
ポォフクッ♪さん>
新しいものってなんですか〜?(^^)
レンズ?ポォフクッ♪さんてNOKTONコンプリートされてませんでしたっけ?
って思ったら、もしかしてE-M5MarkIIですか?
E-M5MarkII良いですよね〜・・・今一番欲しいボディがこれです。7D2よりも欲しいかも(笑)。
欲しい理由はかっこいいから(笑)。
なので急いでは買いません。
やっぱり、換算24mmからよく写るレンズが欲しいですし・・・。
あとは、マイクロフォーサーズの75-300にするか、7Dを活用するためにSigma18-300にするか悩み中です(^^;)。
2015/3/16 12:38 [1268-1827]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
下からCD&DVD、アンプ、今回購入のD/Aコンバーターの順です | 中身215(W)×61(H)×258(D)mmに比べて箱デカすぎ! | うちの子が入ると…(笑)よくわからない番号は念のためモザイクしてます |
>準特急Tr.さん
まさか高尾山で神様増殖中とは思いませんでしたよ〜(^^;、去年の高尾山はこんなに雪が積もったんですか。例年は積もらないですよね?それとも少しは積もったりしますでしょうか?高尾山と雪ってなんだか意外な組み合わせに思いまして。
>ポォフクッ♪さん
E-M5MarkII、購入されたんですね〜、おめでとうございます!竹もキレキレですね。パナからオリで使い勝手はいかがでしょうか?引き続き作例を見せていただけるとうれしいです♪
igaminogontaさん
センサーの清掃は普段は必要ないと思います。もちもとはゴミ除去機能がありますし、やりすぎはゴミを余計に押し込むことにもなりかねませんから。
センサーにゴミがついてしまったら軽くブロアーで吹くくらいでいいのです。油性のゴミなどゴミ除去機能やブロワーで取れない時にセンサー清掃が必要になります。
私は以前、大きなゴミが入ってしまい、それはブロワーで取れたのですが跡が残ってしまい、跡を消すのにパナ持込が面倒だったので自分でセンサー清掃もするようになりましたが、ベストはパナにお願いすることです。
露出ブラケットはSSが変わるのでシャッター3回必要ですが、ホワイトバランスのブラケットは色味を変えるだけですからシャッターは一回なのですね〜納得です。
>OBK48MMさん
ドルビーは今は映画やDVDのサラウンドが中心です。買ったのはD/Aコンバーターというものです。CD等のデジタル信号をアナログに変えるものでCDプレイヤーにも内蔵されていますが、それを取り出して単品化したものです。
カメラでいえば画像エンジンを単品化したとかパソコンでRAW現像するとか…みたいなものですね。
今はハイレゾとか言って高品質の音源を専用プレイヤーやD/Aコンバーター使ってUSBでPCと繋げてCDより良い音で聞けるようになっています。
5、6年前からずっと情報だけは追っていたのですが最近やっとハイレゾが少しずつ広まってきたのか、自分が納得できそうな機器が思いのほか安く小型になってたので、しかも品薄のようなのでついうっかりポチっと…したら嫁さんにバレるのでお持ち帰りしたのですが、思ったよりもかなり箱が大きくて結局バレました(笑)
カメラの購入は厳しいですよ。D/Aコンバーター購入だけでなく実は15年以上使った冷蔵庫にもガタが来てしまい先日急遽それも買い換えてしまったので…当分は何もなしです(^^;
2015/3/16 19:35 [1268-1828]

楽しくやろうよさん,音楽は何を聞いているんですか?
私は震災以後,二階にあるオーディオで音楽を聞くのが怖くなって最近はパソコンでヘッドホンを使って聞いています。
震災以後,しばらく音楽を聞く気になれなかったんですが,このサイトでジャズを聞いてから少しづつCDを集めています。
http://jazzcd.jp/index.htm
最近YouTubeでジャズの100枚という,さわりだけ聞かせてくれる動画を見つけ,気に入ったのを何枚か買いました。
https://www.youtube.com/watch?v=e03Jz0Jm
kUA&list=PLYqTrGr8q9Y3s2o1w-x18i0rWZ
qNO8IEY
ハイレゾですか。ソニーは売れなくなると急に止めたりするので当分様子を見ます。
2015/3/16 20:26 [1268-1829]

![]() |
![]() |
---|---|
12mmで開放…と思ったらF5.0 | 12mmでF4.5。^^; |
OBK48MMさん
パナ12-32mmを狙っているのですか?
僕持ってるので、仕事の帰りにGM1+12-32mmでテスト撮影をしてみました。シェーディング補正は切っているのを確認しましたが…。
PL3で使用予定ということなので、E-P3+12-32mmで今度はちゃんと青空を撮影しておきますね。;^_^A
あと、ご存知とは思いますが、パナ12-32mmはオリ機ではMFが使えません。
2015/3/16 22:01 [1268-1830]

にゃ〜ご mark2さん,今晩は。
>職業 旅人のにゃ〜ご mark2と申します。仙台市にお住まいということで、仙台市に訪れた時の旅行記を貼っておきます。
探したけれども見つかりませんでした。仙台は通過しただけじゃないんですか?
2015/3/16 22:08 [1268-1831]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
春の空ってなんとなく霞んでますよね(^^;) | 山がカリっと写りませんが、これはこれで雰囲気があるのでしょうか?(笑) |
楽しくやろうよさん>
ハイレゾってそう言う事だったんですね〜!
私はE-M5Mk2で初めて聞きましたが音響関係ではなじみの言葉だったんですか・・・(^^;)。
私は最近、音楽と言えばiPodに入れたものをカーナビに接続して聴くくらいで、家ではまったく聴かなくなりましたね〜。
そのかわり子供番組の歌は大分覚えました(^^;)。
冷蔵庫の出費は痛いですね〜。
それなりの物を買おうと思うと安くても10万円は飛んで行きますもんね(^^;)。
なんとかGX7が安く復活できると良いですけどね〜。
にゃ〜ご mark2さん>
パナ12-32の写真、ありがとうございます!
12mmでの角の減光はやっぱり確認できないですよね!
非常に良い情報です!
それに私は空を撮るときは開放は使いませんので大丈夫です(^^)。
それに基本的に絞って遠景を撮りますのでMFも使いませんので大丈夫です(^^)。
パナの12-32はコンパクトな割に写りも良いし、周辺減光もないし、まさに求めていたお手軽レンズです!
でも、求めていた割には今すぐには買えないかな〜?
他の物も・・・(^^;)。
でも12-32は常にヤフオクをチェックしてチャンスが来たらポチっとしようと思っています(笑)。
igaminogontaさん>
にゃ〜ご mark2さんは仙台には滞在せず、ほんと通過しただけだったと思いましたよ〜(笑)。
牛タンも食べずに・・・(笑)。
でも宮城のスポットは多少まわってましたね〜。
2015/3/17 09:23 [1268-1832]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
12mmで開放 | 12mm F3.5 | 12mm F5.6 |
OBK48MMさん
仕事の帰りに、E-P3+パナ12-32mmでちょっとだけ撮影しましたよん。
なんか減光してるような気が…。
気になったので、部屋の壁でテストしてみました。やはり減光はあるようですね。
ちなみにGM1でも同じように減光してました。
igaminogontaさん
> 仙台は通過しただけじゃないんですか?
うっ、反論できません。m(_ _)m
頭の中は、田代島でいっぱいだったもので。( =ΦωΦ=)ニャァ〜
でも、原付なので仙台の風は感じましたよ。;^_^A
仙台周辺でオススメの場所ってありますか?
2015/3/17 22:49 [1268-1834]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ばんは(^o^)/
楽しくやろうよさん、OBK48MMさん
はい、E-M5markUです。
発売前に予約したのに、ずいぶんかかって届きました^_^;
E-PL1s以来のオリンパスのカメラですので、文字通り隔世の感があります。
フレーミング時の手振れ補正が強力過ぎて驚きました。
E-M5やE-M1を辛いトコとはありましたが、やはり自分で所有して日々使うとなると、より強く思います。
あとファインダー見やすいす♪
慣れもあるのでしょうが、パナのが親切だとは思いますし、使いやすいと思いますがね( ̄▽ ̄;)
全部ひっくるめて「デジタルフィルター」とあえて書きますが、パナにはなかったもの・効果に違いが見られるモノもあるので、そちらも楽しんでいます。
目下の最大の不満、というか待ちかねていることが、早くシルキーがRAWに対応してくんないかなぁ・・・ということですねぇ。
あ、ハイレゾはまだほとんど使ってません(´ー`)
完全に静物のみをフレーミングしてパンで撮る、以外にも使えそうだと考えてはいるのですが、まだ実践できていません。
もちろん、「被写体は静物」である事は絶対だと思うのですけどね・・・解像しなくても良いモノをアウトフォーカスに入れる分には何も問題ない気がしますので。
まぁファイルデカ過ぎて、あまり・・・( ̄▽ ̄;)
2015/3/18 00:36 [1268-1835]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは☆
写真は高尾山山頂から撮ったものです☆
>楽しくやろうよさん
高尾山は普段は雪は積もらないのですが、やはり山なので、関東がちょっと雪が降る、なんて日はたいてい積もりますね。
2010年から高尾山に登っていますが、このうち2010年、2011年は雪の後、2014年は大雪の後の登山でした。なのでなんだかんだちょいちょい降っている、という印象です。
また降ってしまうとなかなか溶けないので・・・(^_^;)
山頂へ向かえば向かうほど雪は多くなります。山頂付近の道は、みんなが雪を踏み固めて雪が凍ってスケートリンクのような状態になります。みんな恐る恐る歩いて、滑ってしりもちをつきながら、になります。今は山頂付近は除雪するようになったので、こういう光景は見られませんが、ちょっと前までは雪の後の山頂付近は氷の道でしたね。
あと神様増殖はちょっと語弊があるかもしれませんが、温泉施設など、毎年何かしら増えているのは確かです(笑)
>OBK48MMさん
実は僕も「なんだ、マウントアダプター使ってAマウントレンズを使って望遠カバーすりゃあいいじゃん!\(^o^)/」って思っていました。
ただ・・・・・・Aマウントシリーズはボデイ内手ぶれ補正、Eマウントシリーズはレンズ側の手ぶれ補正と、根本的に違うんですよね〜。
なので、Eマウント本体でAマウントの望遠レンズを使うと、手ぶれ補正Nothing状態で撮影しなければならなくなります。
AF性能発揮の観点からも、やはりEマウントはEマウントでにした方が良いみたいです。
どうしても超望遠が欲しい場合は、FZ−150にカバーしてもらいます。できる写真が全然違ってくるけど・・・(笑)←でも意外と悪くない!
2015/3/18 00:42 [1268-1836]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
にゃ〜ご mark2さん>
わざわざテストして頂きありがとうございます!(^^)
空の写真は、その時間でしたら、その落ち方は普通かな〜って思いましたが、部屋でのテストではよくわかりますね〜。
でも開放ではけっこう落ちていますが、絞ると改善してきていますね〜。
私が空を撮るのに常用するF7.1〜F8くらいだともっと改善しそうですし、さらにシェーディングかけるともっとよくなりそうですね。
PZ14-42の場合は12-32ほど滑らかな落ち方ではなく、角で急激に落ちる、いわゆるケラレに近い落ち方でしたので、ものすごく気になりました(^^;)。
しかも絞っても改善せず、シェーディングマックスでも改善せず・・・(^^;)。
でも12-32は落ちることは落ちても全然不自然じゃないので、前向きに検討したいと思います!
数ヶ月後に・・・(笑)。
だって、12-40F2.8PRO・・・届きました(^^;)。
ポォフクッ♪さん>
E-M5markU、おめでとうござます!
なんて羨ましい〜!(笑)
私も買います!2年後くらいに・・・(^^;)。
手振れ補正強力ですか〜・・・動画は撮らないと思いますが、75-300とか使うなら強力な手振れ補正は助かりますよね〜。
それにしてもNOKTON、良いですね!
NOKTONですよね?NOCTICRONでしたっけ!?
非常に良いボケ具合です〜。そう言うの好きです〜(^^)。
フジについてきたSILKYPIXを使いこなせてない私が言うのもアレですが(^^;)、OLYMPUS Viewerもけっこう使いやすいですよ〜(笑)。
準特急Tr.さん>
AマウントとEマウントってそんな差があったんですか〜!
知りませんでした(^^;)。
でもα7に5軸手振れ補正が入ったのでEマウントでもボディ側とレンズ側で選べるようになったりして・・・(笑)。
今のところEマウントに超望遠つけて手振れ補正なしはかなりきついですけどね〜三脚必須・・・(^^;)。
そう言えば、実はPL3の動画がAVCHD対応って言うのをついこの間知って(^^;)、撮ってみました!
TAMRON14-150付けて三脚固定で保育園の卒園式を撮ったのですが、なかなか良い感じでしたよ〜(^^)。
これなら発表会系はしばらくこれで行けそうです!
2015/3/18 11:09 [1268-1837]

![]() |
![]() |
---|---|
ロウバイの色がうまく写せません。 | やっと暖かくなってきました。 |
ポォフクッ♪さん,この前はお世話様でした。
孔雀の首の所がシルクの毛糸みたいに見えます。
準特急Tr.さん,頂上からの写真がやっと見られました。方向を書いてもらえると良かったんですが。
OBK48MMさん,クジャク蝶なんて久しぶりに見ました。羽を虫眼鏡で大きくしてみるときれいなんですよね。ポォフクッ♪さんの孔雀に合わせたわけでないんでしょうが。
2015/3/18 20:53 [1268-1838]

OBK48MMさん
PZ14-42mmって、そんなに周辺光量落ちするレンズだったんですか? 初耳です。
シェーディング補正ONでもテストしてみましたが、さらに光量落ちが改善してましたよん(当たり前ですが)。
PL3(うちだとP3)の動画といえば、コンニャク現象の思い出しかありません。;^_^A
とにかく動画では、手ブレ補正を切っていましたねぇ。
あとパナの手ブレ補正付きのレンズを装着すると、さらにブレが防げることを確認。た・だ・し、PL3(P3)のような古い機種だと、手ブレ補正切替スイッチ付きのレンズでしか手ブレ補正が使えません。
パナ14-45mm、パナ12-35mm、パナ14-140mmあたりがオススメ。
まぁ、三脚使っての撮影だと関係のない話でした。
2015/3/18 20:54 [1268-1839]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
電車から撮った熊ヶ根橋 | 熊ヶ根橋のフェンス越しに撮った熊ヶ根鉄橋 | 熊ヶ根橋から右に折れたところにある渓谷 |
にゃ〜ご mark2さんへ
仙台市の見所,ネイチャー編。
国道48号線をどこまでも走って熊ヶ根橋という所まで行くと大きな断崖と峡谷が見られます。
その反対側に仙山線熊ヶ根鉄橋といわれる日本一高い単線上路プレートガーダー+トレッスル橋,高さ51メートルの赤い鉄橋が見られます。
下に降りて鉄橋の写真を撮る人もいる様だが私は降りた事がないので戻って来られるか,保証はできません。去年の秋に見に行ったら風が強くて峡谷に吹っ飛ばされそうで怖かった。上から覗くと怖い!
熊ヶ根橋から右に曲がるとやはり大きな断崖と峡谷が見られます。そこをさらに走って行くと大倉ダムがあり,そして定義如来西方寺に着く。平家の落人が創建した寺と言われていて仙台市民なら1度は行った事がある所です。ここは蕎麦がうまい。
熊ヶ根から右に曲がらないで48号線を真っ直ぐに行くと左側にニッカウイスキーの仙台工場があります。
この近くを流れている川は新川(にっかわ)と言ってニッカと言う会社名に近い名前なので竹鶴さんが気にいって工場を作ったという話である。中を自由に見学できます。
国道286号線を走ってゆくと東北縦貫自動車道の下を通ります。
さらに行くと秋保温泉に行くが,ここに磊々峡と言う巨大な岩が並んでいる渓谷があります。
そこからさらに向かうと秋保不動尊と秋保大滝があり滝つぼまで降りられるので下に降りると水量が豊富で壮観です。
そこからさらにしばらく走ると二口林道があり,そこに磐司岩と言う巨大な断崖が山のように並んでいる渓谷に出ます。初めて見た時は感嘆しました。
国名勝の史跡で新緑や紅葉の季節は最高です。
二口林道を頂上まで登ると山寺が見えます。途中でカモシカや熊に会えるかもしれない。
286号線を秋保に向かわないで途中で左に折れると釜房ダムがあり,ここのダム湖も美しい。
近くに国営みちのく湖畔公園がありたくさんの花や鳥が鳴いている。古い民家もある。
そこをさらに進むと川崎町に入り山形に抜ける笹谷トンネルの手前,左側に笹谷峠に行く道がある。
曲がらないで真っ直ぐ行ってしまうと自動車専用道に入ってしまうので要注意です。
笹谷峠をしばらく登ってゆくと八丁平という広々とした頂上に着き,目の前に雪を頂いた巨大な月山が見られます。夏近くまで雪が見られます。
ここから右側にハマグリ山と言う300メートル位の山がありこの頂上に上がると奥羽山脈の尾根が一望できます。
以上ネイチャー編の見どころを書きましたが,原付の場合,故障すると泣いても泣ききれない所ばかりなので注意して走って下さい。
2015/3/18 21:11 [1268-1840]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
igaminogontaさん>
急に女性になっていてびっくりしました(笑)。
私が撮った蝶はクジャク蝶って言うんですね〜(笑)。
古くからここでワタクシと絡んでる方はご存知かもしれませんが、私は花や虫、たまに鳥などを撮ることもありますが、自分が何を撮っているのかよくわかっていません(笑)。
去年も蜂を撮ってみたのですが、楽しくやろうよさんやgrgLさんに、それはクマバチで滅多に刺すことはないよって教えていただくまで、びくびくしながら撮ってました(笑)。
なので、ポォフクッ♪さんのクジャクに合わせたわけではないですよ(笑)。
にゃ〜ご mark2さん>
知らなかったでしょ?(笑)
私も最初は気付きませんでした。
不思議なことに、PZ14-42はテレ側で周辺落ちが目立つんです。
30mmくらいだったかな?それくらいじゃら徐々に落ちてるかな?って感じになり、テレ側でストーンと落ちるんですよ〜。
なので、ワイド端開放の自然な落ち方はあまり気になりませんし、絞って改善、シェーディングで補修できるなら何の問題もないですね(^^)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281876/So
rtID=15593272/#tab
前に貼ったここにも写真が数点ありますが、在庫の中からもちょっと貼っておきます。
拡大表示するよりは、サムネイルで見ると、あ〜落ちてるねって言うのがわかると思います(^^;)。
PL3の動画は基本三脚固定で使用する予定ですので、コンニャクは大丈夫だと思いますよ〜(^^)。
手持ちは普通のビデオカメラに任せて、固定カメラとしてPL3を使おうと思いました。
2015/3/19 09:37 [1268-1841]

![]() |
---|
OBK48MMさん,こんばんは。
私も投稿しようとしたらアイコンが楽しくやろうよさんのように帽子をかぶった兄ちゃんみたいになっていました。
どうせアイコンがたくさんあるのだから今後は色んな人に化けるのも面白いかもとね。
皆さんも適当なアイコン使っていますしね。20歳以下の若い人なのに写真にやたら詳しい人もいるし。
今回はポォフクッ♪さん風にしてみました。
テレ側とかワイド側とか何のことか分かりませんでした。検索して初めてテレが望遠でワイドが広角と分かりました。もう少しわかりやすい日本語にして欲しいなと初心者の私には痛切に感じます。
OBK48MMさんの言われている事は写真の四隅が少し黒ずんで見えるという事ですか?
岩手山の写真でしょう? きれいな山も自然の中で撮ったのと雑多な街の中で撮ったのでは印象がまるで違いますね。
2015/3/19 18:52 [1268-1842]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 楽しくやろうよ【写真なんでもスレ】 21 | 100 | 2020年8月13日 00:42 |
[1268-2561] | 季節の写真を見せてください Part4 | 31 | 2021年7月8日 20:40 |
[1268-2501] | 楽しくやろうよ【写真なんでもスレ】 20 | 100 | 2016年9月20日 19:50 |
[1268-2393] | 楽しくやろうよ【写真なんでもスレ】 19 | 100 | 2016年3月9日 21:04 |
[1268-2285] | 楽しくやろうよ【写真なんでもスレ】 18 | 100 | 2015年11月5日 12:57 |
[1268-2175] | 楽しくやろうよ【写真なんでもスレ】 17 | 98 | 2015年7月13日 21:22 |
