
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
写真を楽しみたい人で交流しましょう♪
カメラは何でも良いので、できれば写真も投稿してくださーい。
のんびり、ゆる〜くやっていきたいです。
なお、掲示板管理人の個人的な事情により、かたつむりの写真はお控えください(笑)

【写真なんでもスレ】パート11ですよ!
写真を楽しむためなら何でもあり!写真を載せたり情報交換や交流などなどいたしましょう♪
2014/10/7 13:54 [1268-1493]


![]() |
---|
楽しくやろうよさん、新スレありがとうございます〜(^^)。
仕事が落ち着いたら、是非妄想の世界に参加してください(笑)。
にゃ〜ご mark2さん>
ワタクシのオススメ、ジャストでした?(笑)
FujiのXシリーズは全体的な割高感はありますけど、用途を絞れば最低限の出費で最高の画質を得られる素晴らしいマウントだと思いますよ(笑)。
ですので、風景や花などが多いにゃ〜ご mark2さんやgrgLさんには最適なシステムなんじゃないでしょうか?(笑)
ただし、本格マクロレンズがないのが少し残念なところだと思っています。
でもローパスレスとFujiのレンズの組み合わせは本当に良い写りをするので絶対にオススメしたいですね〜(^^)。
特にワタクシが使っているXF23mmF1.4Rはボケもきれいなのに、ピント位置のシャープさと言ったら素晴らしいとしか言いようがありません!
単にシャープネスが強いのではなく、繊細でシャープなんですよ〜。
まつ毛1本1本を比べると、5D3+EF24-70F2.8LUよりも良く写っていると思います!
XF35mmF1.4Rは23mmに比べると開放で若干ソフトなイメージのようですが、それでも十分満足の行く切れ味だと思います。
それにレンズ側で絞りを調整できるのはホントに楽しいですよ〜(笑)。
用途が限定できるなら是非ともFujiのXマウントをオススメしたいですね〜。
逆に用途が決まっていない場合は、前にも書きましたが、EOS M2トリプルレンズキット+必要に応じて望遠追加でしょ〜。
この場合、これ以上お金のかけようがないって言うのが良いところです(笑)。
ま、マウントアダプターでLレンズとかも付けられますが、そうなるとコンパクトなミラーレスと言うM2の良さが薄れてしまいますしね(^^;)。
それにマイクロフォーサーズで一通りそろえていらっしゃるので、M2でそろえる必要はないですもんね〜。
って訳で、是非Fujiの世界へ!(笑)
私もFujiの人肌の表現や、オリンパスのきれいな空の色に惹かれなければEOS一筋だったと思います。
でもそれぞれ補えない部分があるので別マウントで補完って言うのであれば、そんなに散財しないでしょ〜(笑)。
ポジ源蔵さん>
ノーベル賞、さすがですね〜!
ま、当然と言えば当然の結果だと思いますが(笑)。
LEDのおかげで最近の信号機はどんどん薄くなってってますからね〜。
それにしても、ホントみんなバンザイしてるようですね〜!
これにクリオネでも加われば完璧ですね〜(笑)。
2014/10/8 10:25 [1268-1497]


![]() |
![]() |
---|---|
こんちは(。・ω・)ノ
OBK48MMさん
・・・かぶります、間違いなく( ̄▽ ̄;)
Xマウント手を出すなら、23mm・35mm・56mmですな。
あとマクロはフジとツァイス両方ほしい。
こんくらいです♪
で、m4/3はパナライカ45マクロとパナ魚眼、あとはノクトン残して処分すると思います。
12-35/2.8は悩むとこですが、ノクトンの超広角は手を出してしまうでしょうから、ますます使わなくなるので。
あらなんと、ほぼカブる、とヽ(^o^;)ノ
どんなもんが欲しいかってのが、まぁ大体決まりきってますのでねぇ・・・
ま、それの使い分けも面白そうですけど♪
2014/10/8 15:50 [1268-1498]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは。
なんか地味〜にSony逝っちゃえ光線を感じるが気のせいかな(笑)?
ただ購入自体はちょっと先になるので、買う機種は変わるかもです。
皆さんが忘れたころに買いました報告を入れるかと思います。
今日はぎりっぎりで皆既月食が撮れましたが、すぐに雲に隠れてしまいました・・・
>OBK48MMさん
Fujiはいいですよね。でもレンズがちょっと高い・・・
その分写りはいいんでしょうけれど。
X-T1いいなぁ〜。E2もいいですが、液晶がチルトするT1がやはりいい選択肢だったのではと思います。
ただSS1/8000あればカッコ良かったかなという印象です。
>ワタクシなんか、フジのおかげでいつの間にか3マウントに・・・(^^;)。
1マウント分けてください(笑)
カメラははまり方によっては、散財の道一直線ですね・・・
>にゃ〜ごMark2さん
お久しぶりです。ayaさんの縁側以来ですかね。
個人的にはアルファ6000のデザインは好きですよ。
ただし、ブラックではなくシルバー。
RX100は弟が持っているので(僕が勧めた)、今度貸してもらおうかな?
2014/10/8 21:52 [1268-1499]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
grgLさん>
たしかにgrgLさんは機材豊富なので、そりゃかぶりますよね〜(笑)。
ワタクシは今のところ、P5+17mmとX-T1+23mmがかぶっているくらいですかね?
あとはマクロがマイクロフォーサーズとEFマウントに存在しています(笑)。
でもマクロは気軽に撮りたい時もあるのでかぶっていてもOK(笑)。
その他は7D+18-270とE-M5+14-150でしょうか?
でもこちらも大きさが違うので使い分けができます。
マイクロフォーサーズの標準ズームは14-42、12-50、14-150とありますが、けっこう使い分けができています(笑)。
コレクターにはなるまいと、EF24-70F2.8Lを買った時にAPS-Cの標準域のTAMRON17-50F2.8やSigma30mmF1.4は売っちゃったんですが、30mmF1.4はちょっと後悔しています(笑)。
なので、今XF35mmF1.4Rが気になっていたり・・・。
それにしてもXマウントでの構想も23,35,56なんてさすがですね〜!
私もそのレンズ達はいずれ欲しいところです!
これに10-24があればほとんど網羅できてしまいますよ!
是非Xワールドへお越しください(笑)。
Fujiは明るいレンズが揃っていますし、APS-Cですけど、点像復元処理で回折現象を軽減できますので、フルサイズ並みに絞ることも可能ですよ〜。
それとパナ12-35/2.8を手放す際は一声かけてください(笑)。
準特急Tr.さん>
皆既月食、盛り上がってましたね〜!
昨日は夜にフットサルの練習でしたが、その前にちょっと撮ってみました。
普通の月と違って、暗くてISOが高くなり、SSも遅くなるのでちょっと難しかったですね(^^;)。
それに光量が足らず、全然解像しない感じになってしまいましたが、皆既月食はこうしか撮れなと諦めました(笑)。
ソニーはみなさん興味津々だと思いますよ〜(^^)。
特に私はα6000のAF速度と精度、追従性が気になります。
それとピント位置の解像度ですね〜。
ソニーでもお高いレンズを使うと子供撮りにはかなり有効なようですので、Sonnar T* とかTouitとかと言ったレンズでお願いしたいですね〜(笑)。
Fujiのレンズは確かにちょっとお高いと思います(^^;)。
でもキットのレンズで良く写るって言うのも見逃せないポイントですよ〜(笑)。
なので、キット+欲しい距離の単焦点1本あればホント満足できると思います。
マウント追加はあまり深く考えない方が良いですね〜(笑)。
FZ200とG16の用途が違うと思えば・・・(笑)。
広角はニコンが良くて望遠はキヤノンが良いとか言うじゃないですか〜。
あとは暗い場所でも被写界深度を稼ぎたければマイクロフォーサーズとか。
複数のマウントでそれぞれ一通りそろえようと思うから大変なことになるんだと思いますよ(笑)。
2014/10/9 11:07 [1268-1500]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新宿の曇り空 | なんとかこんなのは撮れました | テレコンを手で持ちながら無理やり(笑) | ぜんぜん撮れないよりはこれくらいでも撮れてよかったと思うことにします |
皆さん、こんにちは。しばらく留守にしてすみません。皆既月食はこちらは雲が多くて少ししか撮れませんでした。しかもわざわざテレコンも持ってきたのにステップアップリング間違えて付けられませんでした<(ToT)>
テレコンには運動会の時にパナ45-150mm用のステップアップリング52-55を付けてまして、そのまま持ってきてしまったのですが、昨日用意したレンズはパナ45-175mmPZで46-55のステップアップリングが必要だったのです・・・(^^;大失敗。
都庁にも上ってみましたがせまいところにもう大勢の人がいたのでこれも諦めてすぐ降りてしまいましたし今回はいまいちな結果でした〜(^^;来年の4月に期待します!
にゃ〜ご mark2さん
私は親父が買っただけで2マウントではないですよ〜(笑)実家に行ったときだけ借りてます。エア2マウントというか仮マウントというか借りマウントというか(笑)
OBK48MMさん
妄想番長の出番ですね!それに複数マウント経験が長くて一番わかっていますししばらく私は忙しいので今後も妄想をどんどんお願いします(笑)皆既月食は随分きれいに撮れてますね!そちらは天気も良かったでしょうか?
準特急Tr.さん
αついてはぐいぐい押したい気持ちを抑えつつ背中をちょいちょい押してるつもりです(笑)ベストは今のカメラ+α6000(6100?)だと思いますよ。やっぱりカメラによってぜんぜん操作性違いますからね。そういえばなんだかんだ言って私も下取りしたことないです。物持ちは良くないくせに何でもとっておくクセがあるんです(笑)
ポジ源蔵さん
ノーベル賞すごいですね!サギ達も喜んでいますか!そういえば私が子供の頃は発光ダイオードといえば赤でした。学研の付録とかについていたような(笑)
grgLさん
写真はまあできればというくらいなので妄想だけでもどうぞ(笑)そういえばgrgLさんもフジに興味があるって仰ってましたね。購入計画が計画が進んでいそうですね。いらないレンズがでてきたらお預かりしますよ(笑)
話は変わりますがこやつはどこから撮られたのでしょう??なんだかすごく気になるアングルです!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1268/pi
cture/detail/ThreadID=1268-1493/ImageID=
1268-3502/
2014/10/9 12:57 [1268-1501]


・・・・・・買えませんて(^▽^;)
妄想だけですから。
ノクトンの10.5mmとボディを何か、と考えてますのでね。
他マウントまではとてもとてもヽ(^o^;)ノ
以前も書いたのですが、再来年辺りにX-PRO2とレンズを・・・などと妄想はしてますけどね。
楽しくやろうよさん
駐車中に車のフロントウィンドウにとまったので、運転席から撮ったものです♪
結構汚いですが(^^;)
2014/10/9 18:19 [1268-1503]


![]() |
![]() |
---|---|
台風18号で増水した多摩川 | 台風一過の空 |
こんばんは☆
台風18号が去ったと思ったら、19号が来るような勢いですね・・・・・・(~~;)
どうなることやら・・・
>OBK48MMさん
>でもキットのレンズで良く写るって言うのも見逃せないポイントですよ〜(笑)。
そうなんですよね!キットレンズ購入の時点で、ある程度レンズのパワーが発揮できるのは魅力だと思います。
Fujiのミラーレスは安物買いの銭失いがないですね。
>楽しくやろうよさん
>物持ちは良くないくせに何でもとっておくクセがあるんです(笑)
は〜い、僕もそうで―す\(^o^)/
カメラに限らず、モノを捨てられない傾向がある人なので、家がごみ屋敷にならないように気をつけたいと思います(笑)
>グルグルさん
もう1マウント逝っちゃえ!(なんつて・・・)
2014/10/9 22:45 [1268-1504]

![]() |
---|
E-P5とE-PL7のサイズ比較 |
準特急Tr.さん
>なんか地味〜にSony逝っちゃえ光線を感じるが気のせいかな(笑)?
いやいや、本音は同じマイクロフォーサーズに来て頂けると嬉しいですよ。オリンパスなら、E-M10がサイズ・値段・機能のバランスが良いですよ。
OBK48MMさん
X-E2は確かに惹かれるのですが、E-P5との使い分けが思い付きません。小型カメラなら散歩などに、コンデジならカバンに常に入れておくなど想像できますが。旅行にはレンズの多いE-P5になるでしょうし。
フジは肌が綺麗に写ると有名ですが、僕は独りですからねぇ。…>_<…
そういえば、彼女が白いE-PL○、僕はE-P○を持って旅行に行くのが夢でした。今では僕がPL7欲しいです。白PENを買って、未来の彼女に渡す? いやいや、自分用に白PENはないですね。
2014/10/10 00:53 [1268-1505]

そういえば、フジってキャッシュバックキャンペーンをよくするイメージがあります。確かcurry_loveさんが悔しがっていたのを覚えています。
キャッシュバックキャンペーンが始まった時に、マウント追加を考えようかな? ^o^
2014/10/10 06:37 [1268-1506]


楽しくやろうよさん>
借りマウント・・・(爆)。
それにしても手でテレコンおさえるってすごいですね!気合と根性ですか?(笑)
私はこの日はフットサルの練習があって、場所がちょっと小高い小学校の体育館だったので、そこの校庭で撮りました。
もちろん練習は遅刻しましたが(笑)。
天気が良くて条件は最高だったのですが、全然解像してなくてちょっとショックでした(^^;)。
複数マウントは自分でもまさかこうなるとは!?って感じだったので、経験とかそんなこと偉そうに語ることはできません(笑)。
結果を追い求めて行ったらこうなってしまっただけで(笑)。
ただやっぱりオリンパスは急激にハマりましたね〜。
きっとcurry_loveさんのせいですね〜(笑)。
PL1sからPL3に変えてそこそこ満足していたところにP5の衝動買いでしたからね〜。
そこからE-M5追加とひどいものでした(笑)。
でも子供撮り以外で一番稼働しているのはオリンパスなので全然無駄ではないでしょ〜(笑)。
高感度も強いので飲み会でも大活躍ですし、手放す気は一切ありません(笑)。
逆に写りの良い標準ズームは一本欲しいです・・・(^^;)。
12-40F2.8とか・・・12-35F2.8とか・・・。
grgLさん>
妄想は無料なので妄想を楽しみましょう〜(笑)。
X-Pro2は私もものすごく気になりますが、ボディを追加するほど欲しいレンズもありません(^^;)。
あ、間違えました、欲しいレンズは山ほどありますが、必要なレンズがありません(笑)。
最近はなんとなく欲しいレンズでボディを決めるようになってきたような気もしないでもないです(笑)。
今の資産で自分に足りないのは超広角なんですが、そこをどう埋めるかが今後の課題ですね〜。
これは完全に物欲の話しですが(笑)。
お気軽な超広角EOS M2の超広角なんですが、EOSで空はあまり撮りたくないんですよね(^^;)。
夕焼けとかは好きな色になるのですが、日中の抜けるような青さはオリンパスが一番好きです。
となるとオリンパスかFujiなのですが、これから出るM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROとフジノンレンズ XF10-24mmF4 R OISが候補なんですが、どっちも高額で・・。
とりあえず今はPL3にボディキャップレンズで広角を埋めています(笑)。
準特急Tr.さん>
私はソニーいっちゃえ光線だしてますよ〜(笑)。
Fujiの弱点はAFが遅い、迷いやすいのとバッテリーが持たないことですね〜。
オリンパスに比べるとこの辺が顕著です。
ソニーはそう言うところがどうなのかもちょっと気になります(笑)。
あとは手持ち夜景モードでしたっけ?そう言うのも気になります。
そしてソニーも確か人肌が滑らかなんですよね〜。
ま、気になったからと言ってこれ以上のマウントを追加するわけにはいきませんが(^^;)。
にゃ〜ご mark2さん>
そうそう、私もX-T1を買う時に、P5+17mmとまるかぶりなので、かなり悩んだ記憶があります(^^;)。
P5は見た目、質感、写りとかなりお気に入りでしたので。
ただ、子供の写真って考えると、キヤノンとの表現の差が気になってきていたんですよね〜。
子供が大きくなるにつれて、一緒に出掛けることも多くなってきましたし、いちいち5D3を持ち出すのもヒンシュクだし(^^;)。
って言うので最終的にX-T1を決断したって感じで。
X-T1高かったのでかなり悩みましたが、別の候補がEOS M2+EF24mm F1.4L II USMと言う20万円超コースだったので(笑)。
α6000も候補に入っていたのですが、写りがまだ未知数でしたしレンズがSonnar T* E 24mm F1.8 ZAだったので、F1.8に満足できずに却下しました。
お店とかで子供の写真を撮るときに、できるだけ他の人や背景をボカして特定できないようにしたかったので(笑)。
ちなみにワタクシはPL1sがたまたまヤフオクで見つけた白ボディでしたが、悪くなかったですよ〜!
PL7は確かにデザインも良さそうですが、十字キーの周りのダイヤルがなくなったんですね・・・いつから?(^^;)
シャッターボタンのダイヤルとさらに十字キー周りのダイヤルが残っていてくれたら操作性はかなり良くなったでしょうね〜。
2ダイヤルにならないのであれば、後継機が出て安くなりそうなGM1がコンパクトで良いかも〜(笑)。
そう言えば確かにフジはキャッシュバックよくやってますね〜。
私もキャッシュバックの恩恵をうけました〜(笑)。
確かにメインがミラーレスならフジを追加するメリットはあまり感じないかもしれないですけど、騙されたと思って、SDカードをお店に持ち込んで試写してみてください(笑)。
2014/10/10 11:19 [1268-1507]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
高さ200mの蛾 | 新橋 | 新橋手持ち | 東京湾 |
grgLさん
なるほど社内からでしたか!ん?車内ですね(笑)なんだか不思議な浮遊感みたいな感じがありますね。
私は先日月食を撮りに行って人が多すぎて諦めた都庁の45階で「蛾」が撮れました。設定する間もなかったのでちょっとピンボケですけど高さ200m以上まで蛾が来るんですね。
あ、フジ機は妄想でしたっけ。でも人は妄想を現実にする力があるんです!(なんかちょっと違うような…笑)X-PRO2は結局フォトキナでは出てこなかったんでしょうか?
準特急Tr.さん、台風心配ですね。先日のより強力とか。。。私の明日からの連休予定も狂いましたよ<(ToT)>
>は〜い、僕もそうで―す\(^o^)/
準特急Tr.さんもですか!たしかこの話題は以前にOBK48MMさんとcurry_loveさんともしたような(笑)私が嫁と揉める場合はだいたい、いる、いらない、捨てる捨てないというやりとりです(^^;
にゃ〜ご mark2さん、
curry_loveさんたしかに悔しがってましたね〜。X-A1 プレミアムホワイトボックスなんかもかわいいんじゃないでしょうか。ぜひ未来の彼女に!
OBK48MMさん、
テレコンはせっかく重い思いをして持ってきたので…ヨドバシまでステップアップリング買いに行こうかと思いましたが、行って戻ってとしてると、いつ雲に覆わてしまうかわからない天気でしたからトライするしかなかったんですよ(笑)
私もいろいろ妄想したいですがなかなか時間がなくて…(;´Д`)
2014/10/10 19:56 [1268-1508]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは☆
台風やばいですねヽ(´Д`;)ノどうなることやら・・・
>にゃ〜ご mark2さん
フォーサーズは親がパナのG3を持っているので、APS-Cにしようと思っています。
今日はだいぶ前に借りて撮った、G3の写真をアップします。
あ、E-M10の写真でしたらこちらにいっぱいありますよ♪http://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/
運営者さんが多忙のため、臨時のスレ主をやったりしていますが、今は半ば共同運営者のような感じです。
※月の写真のカメラ設定がISO2000、SS1/400、F値22という、なんともアホな設定になっていますが、そこはどうかスルーしてください(笑)。今データを見て自分でもびっくりしたのですが、全く覚えていない(爆)。「遠くのものを撮るのにゃとにかく絞りゃいいんでしょ〜?」って血迷っていたのかも(^_^;)
>OBK48MMさん
一番の逝っちゃえ光線はOBK48MMさんだったか!(笑)
Fujiの弱点はAF、みんなそう言ってますね〜・・・
とはいえα6000みたいにバリバリでなくても良いんですけどね(^_^;)
僕もお店でX-M1にマクロレンズをつけて遊んだことがあるのですが、レンズの中の筒(?)を出したり引っ込めたりして、ひたすら迷っていました。
で、結局出てきたのは赤いAF枠だったとさ(笑)
X-M1「う〜〜〜〜ん、う〜〜〜〜〜〜ん、う〜〜〜〜〜〜ん、ゴメンッ、やっぱダメだった!・゜・(ノД`)・゜・」
Fujiもバッテリーはイマイチなんですか?
バッテリーの持ちの悪さはα6000の弱点であるようで、みんな予備バッテリーがないとダメだと言っています。みるみる減っていくようです。
僕は今まで予備バッテリーを持ったことはありませんが(満充電にして一日持たなかったという経験はここ最近全くない)、α6000はさすがに必要かもですね。
僕の場合は自分の使用用途を総合的に考慮して、α6000にたどり着いていますが、ソニーはわざわざマウントを増やしてまで買うモデルではないのかなという印象です。
>楽しくやろうよさん
行楽シーズンの台風連ちゃんは困っちゃいますね・・・
連休中もそうですが、連休明けの火曜日のスタートがどうなるか・・・・・・
2014/10/10 23:00 [1268-1509]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんな状況で | 送迎デッキ閉鎖 | 見えません | どひゃ |
こんばんは、
台風弱まったけど大雨はすごいですね
子供を福岡空港へ送ってきましたが、ちょうど風速32mかな
強烈な風吹いてました
これでよく飛べるなあと思いました
風は台風通り過ぎた後の方がすごいですよ
2014/10/13 20:35 [1268-1510]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
踏切待ちで車の窓から撮りました(笑)。C-AF。 | やっぱりもうちょっと広角が欲しいって思っちゃいますね〜 |
みなさま、台風は大丈夫だったでしょうか?
こちらには昨日やってきましたが、夜にちょっと風が強く、雨もいつもより少し多かったくらいで、特に被害はありませんでした〜。
ま、大体はこっちに来るまでに勢力が衰えていますからね。
滅多に大事にはなりません。
楽しくやろうよさん>
捨てられない話、しましたね〜!
もしかして準特急Tr.さんもAB型なのでは?(笑)
私も捨てても良いようなものがあるとは思うのですが、捨てても良いから必ず捨てなければないわけじゃないですからね(笑)。
捨てなくても良いならむしろ捨てたくないのですが、それわかってくれる人は家庭内には存在しません(笑)。
妄想はいつでもできますよ。
とくに仕事中とか(笑)。
借りマウントのレフ機の使い心地はいかがですか?
ダブルズームでしたっけ?
ズームは標準も望遠もSTMなんですかね?
楽しくやろうよさんも60DとEF50F1.8とかを中古で買っておいてレンズの貸し借りをして遊ぶって言うのも良いかもしれないですね〜。
バリアングル液晶の必要がないのでしたらコスパから言ってもX4が私のオススメです!
どうです?妄想できました?(笑)
準特急Tr.さん>
バレましたか〜(笑)。
実はお店に行くとソニーの機種はけっこう触ってみるんですよ〜。
NEX5の頃からず〜っと気にはなっているのになかなか購入まで至らないまま他のマウントが増えて行った状態です(笑)。
X-T1やP5みたいにクラシカルなカメラも好きですが、NEXのような近未来型?のカメラも嫌いじゃありません。
ただ、α7はシャッターの感覚がちょっと馴染めなかったのが残念でした。
バッテリーはFujiが弱いと言うよりも、もしかしたらP5やE-M5が優秀過ぎるのかもしれないですね〜。
X-T1はバッテリーの消費を気にせずレスポンス重視の設定にしているって言うのもあると思いますし。
α6000もレスポンスをよくするためにはバッテリーの消耗は致し方ないのかもしれませんね。
そう考えるとやっぱりオリンパスは優秀ですね〜。
センサーサイズが小さいと消費するバッテリーも少なくて済むのでしょうかね?
AFはX-M1、X-A1系とX-T1、X-E2とではちょっと差がありますね〜。
X-T1系も速いわけではないのですが、X-M1はさらに遅いです(^^;)。
マクロ域のAFはその遅さが顕著に出ると思います。
X-T1の標準ズームにはLMというモーターが内蔵されているのですが、そのレンズですと、そこまで遅くは感じないかもしれないですね〜。
私は持っていませんが(^^;)。
ポジ源蔵さん>
台風すごいですね〜!
台風の中、空港に行ったのは撮影の為・・・?じゃないですよね(笑)。
この強風の中お子さんをのせて飛ぶ飛行機って不安じゃなかったですか?(^^;)
2014/10/15 10:56 [1268-1511]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さん、こんばんは。台風は大丈夫でしたか。私の方はとくに風が強かっただけで何事もなく。でも仕事の方が台風並みに忙しくて…(笑)それと週末もしばらく運動会と実家の方で祭りに、仕事までありまして参りました…
準特急Tr.さん
親御さんはG3を使ってるのですか。焦点距離からしてダブルレンズキットでしょうか。マイクロフォーサーズならレンズ共有できますよ〜、でもあえて違うカメラでいろいろ試すのもおもしろいですよね。
月の絞りはF8まででいけますよ。マイクロフォーサーズなら5.6や6.3でも大丈夫です。お試しあれ♪
ポジ源蔵さん
そちらは台風すごそうでしたね。飛行機……あの状況で飛んだのですか!?
こちらは以前と比べてここ数年の竜巻とか暴風雨での事故以降、暴風竜巻警報がよく放送されるようになりましたが、本当に来るのかな?という感じでも放送されます。いざ来たら本当に危ないときにみんなまたどうせ大丈夫だよってなりそうでかえって怖いです。
OBK48MMさん
撮り鉄とは珍しいと思ったら踏み切り待ちでしたか。そういえばOBK48MMさんもAB型だったんですよね。そちらは台風の影響は少ないんですね。こちらも滅多に強いのは来ないのですが
4枚目のようなシーンは意外と換算28mm程度でも狭く見えるんですよね。も少し木々までの距離があれば広く見えるのですけど、私がよく行く公園もそんな感じのところがあります。
妄想は今、楽しむ余裕がない状態です。秋はまだ子供関係のイベントがありまして…
2014/10/17 21:46 [1268-1515]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは。RX-100を借りられたので撮りました。貼っておきます。ソニーだし(^ω^)
でもRX-100なんてもう新鮮味がないか・・・(^_^;)
>OBK48MMさん
よしッ!ソニー逝っちゃいましょう!4マウント目に逝っちゃいましょう!(爆)
日常の子供撮影はXシリーズで、運動会など、特に動体AFが重要な場面はαシリーズでo(^▽^)o
>楽しくやろうよさん
ダブルズームキットです。僕がカメラに夢中になっていくのが家族にも波及したようで、2年半ぐらい前に「買っちゃったぁ\(^o^)/」とG3を買ってきました。
望遠撮影が好きなようで、買った当初は広角レンズを全く使わず、ひたすら望遠撮影に明け暮れていました(笑)今は広角レンズがつけっぱなしですが。
F値のアドバイスもありがとうございます。試してみます。親にも教えておきますね(^ω^)
2014/10/18 23:49 [1268-1516]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
なぜかみんなここが好きみたい(笑) | マクロで | いい表情です(笑) | 秋っぽい夕景になってきました |
皆さんこんにちは。あれ?金曜夜に季節に載せたはずの写真がないと思ったら何でもスレに載せてました…相当ボケてますね
今日の写真は虫が多いのでご注意を(笑)
準特急Tr.さん
RX-100もお持ちなのかと思ったら借りたものなんですね。いろいろな機種を弄れていいですね〜。RX-100もそれでF2.2とすると思ったよりもボケますね。
F値による被写界深度は自分からの距離ではなくてピントを合わせたところからの距離を考えるとよいですよ。
定番ですがご参考にどうぞ〜
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bok
ekeisan2.html
2014/10/21 14:35 [1268-1517]

![]() |
![]() |
---|---|
Kiss X7i(EF-S55-250mm) | GX7と45-150mm |
そういえば聞きたいことがあったのでした!先日うちの親父が写真の色を弄りたいというのでRAWについての話になりました。
で、X7i付属のCDROMでDPP?でしたっけ?インストールして使ってみたのですが、現像方法が良くわからず、置き換えて保存だったかな?にしたらRAWファイルのCR2データが消えてJPEGに置き換わってしまいました。
ちょっと時間がなかったのでこれ以上試せなかったのですがキヤノンユーザーの皆様、現像の方法が間違ってますでしょうか??
写真は今度こそどちらもモードはスタンダードでホワイトバランスオートです。
ぜんぜん色が違いますね。
2014/10/21 17:42 [1268-1519]


こんにちは〜。
今週はサーバーメンテナンス対応で月曜の深夜23時から仕事、昨日の9時まで会社にいてあとは帰って寝てました(^^;)。
が、子供が風邪引いているので、病院に連れて行ったりお昼ご飯食べさせたりで、全然休めてないですね(^^;)。
と言うことで、今日はとってもだるいのです・・・いや今日「も」(笑)。
楽しくやろうよさん>
DPPはCR2を勝手にJPGに置き換えたりしないと思うんですけどね〜?
同じフォルダに同じ名前+拡張子が存在するだけで処理をストップするので、CR2を消すって言うことはまずしないような気がします。
どこか別の場所に保存してしまった可能性もありますので、もとのCR2ファイルを探してみてはどうでしょう?
ファイルの検索には「Everything」が便利です。
http://www.forest.impress.co.jp/library/
software/everything/
なんとなくですが、RAW+JPEGで撮っていて、JPEGを編集してJPEGを他のフォルダに保存してしまったような気もしないでもないかも?(笑)
RAWからの現像方法ですが、間違っていないと思います。
私は基本的にRAWでしか撮らないので、一括保存しますので、DPP上ですべてのファイルを選択して右上の「一括保存」のアイコン(ボタン)をクリックします。
「ファイル」-「一括保存」でも同じです。
一括保存を押すと別ウィンドウが開きますので、そこで「保存フォルダ」を選択し、ファイル形式を「Exif-JPEG」にしています。これはExif表示できるJPEGですね。
画質は最高の「10」に設定して出力解像度もデフォルトの350dpiのままです。
あとはファイル名を変えるか変えないかの選択をして「実行」ボタンを押すだけです。
1枚だけ現像する場合は、楽しくやろうよさんが書いていた通りで問題ないと思いますけどね〜。
写真を1枚選択して「ファイル」-「変換して保存」で保存用のウィンドウが開きます。
ファイル名はデフォルトでそのままのファイル名が表示されていますが、拡張子だけがJPGになっていると思います。
画質設定をデフォルトの「10」、出力設定もデフォルトの「350」のまま「保存」ボタンを押すだけですね〜。
RAWをレタッチ等した場合、DPPを閉じるときにレタッチの内容を保存するかどうか聞かれますので、「はい」にしておけばレタッチも保存されます。
これはあとでレタッチ前の状態にも戻せますので、保存しておいても良いと思います。
SSを見るとX7iの方が1段程度アンダーになっているようですが、色味はやっぱりけっこう違いますね〜。
いろんなものを撮っているとあまり気になりませんが、同じ被写体ばかりを撮っていると色や写りの違いに気付きやすいですよね。
私は子供ばっかり撮っているので、キヤノンとオリンパスの違いに違和感を感じてフジを買い足したクチです(笑)。
準特急Tr.さん>
いや〜、ソニーは気になることは気になるのですが、どうしてもソニーにしなければないって言うレンズがないんですよね〜(笑)。
前にも書きましたがSonnar T* E 24mm F1.8 ZAがF1.4だったらグラっときますね〜。
もしくはα7Rで使うならアリかもしれません。
が、今はフジの写りに毎度感激している最中なので追加はないですかね〜。
ただ、α6000のレスポンスでXF23mmF1.4Rのような写りをしてくれるのなら乗り換える気になるかもしれないです(笑)。
あ〜、でもX-T1は操作性もデザインも気に入っているんですよね〜・・・。
それに運動会などではキヤノンが大活躍ですし。
と言う訳で、ワタクシの代わりに準特急Tr.さんがソニーを使い倒してください!(笑)
あ、ひとつ欲しいものがありました!
ソニーではなくパナソニックですが、動画も撮る前提でFZ1000もしくは贅沢を言うとGH4ですね〜(笑)。
2014/10/22 10:15 [1268-1520]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Kiss X7i(EF-S55-250mm)にてアンダーで | GX7と45-150mmにてアンダーで | GX7 トイポップ | GX7 たぶんブリーチバイパス(^^; |
OBK48MMさん、お疲れ様です。お忙しいところありがとうございます!やはり保存が現像になるわけですね。
パソコンはWIN8で自分はWIN8までしか使ったことないので、そこからまず手探りだったということもあるのですが、PCにフォルダを作ってSDから確かCR2データのみをコピーしました。
それでCR2をDPPで別名保存したらファイルは一つのままでそれがJPEGになっていたような…それとも、JPEGは別の場所に保存されていて、もしかしたらCR2にプレビュー用データが埋め込まれてプレビューが見れるようになっただけなのを勘違いしたのかもしれません。
次回また試してみます!
2014/10/23 13:07 [1268-1521]


こんにちは!
昨日今日と午後はまるまる研修でなかなかバタバタしています(^^;)。
そう言えば、先週TAMRONのC001便利ズームをメーカーに送ってみました。
症状が改善して戻ってくるかどうかはわかりませんが、まあ中央付近の画質には満足していますので、仕様と言われても納得してあげましょう〜(笑)。
楽しくやろうよさん>
私もWin8は満足に触ったことがありません(^^;)。
Microsoft、最近のOS開発スピードが早いので、ついていくのが大変ですよね(^^;)。
DPPの現像は1枚表示の画面から行ったんですかね〜?
それですと、多分ファイルからメニューを開くと「上書き保存」「別名で保存」「変換して保存」と3パターンの保存方法があると思います。
CR2のファイルを開いて「上書き保存」「別名で保存」を実行するとJPEGにはならないですね〜。
仮に「別名で保存」の拡張子を手でJPGに変えたとしても、「xxxx.JPG.CR2」と言うファイル名になって、結局はCR2のままです。
「変換して保存」だけがCR2からJPEGにできると思うのですが、それでもワタクシの環境ではCR2ファイルはなくならないですね〜(^^;)。
あと、きっと関係ないとは思いますが、取込の際に「EOS Utility」を使って取込んでみるとか??
ま、またうまく行かなかったら教えてください(笑)。
それにしてもお父様はRAW現像にまで興味を持ち始めるとはすごいですね〜。
X7iがおさがりで入ってくる確率が上がったように思います(笑)。
すごい機材で撮った写真サンプルを見せて物欲に火をつけてあげてください(笑)。
2014/10/24 09:31 [1268-1523]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
見ているだけで惚れ惚れします(汗) | 縦位置グリップを付けるとしっくりしそうです(笑) | 手持ちだと三脚座の場所を考えないと使いづらいですね(苦笑) |
楽しくやろうよさん
またまた出遅れています(汗)。
今日E-M1の外部フラッシュ端子とVF-2(使わないですが…汗)のアイカップやコネクタカバーを買いにオリンパスプラザに行ってきました。
もちろん目当ては40-150PROですが、思ったより小さくて(70-200F2.8のレンズと比べての話ですが…笑)これなら所有する小型バッグにも入れられるな〜なんて感心しました(笑)。
実際に少し触った感じでは、思ったより寄れるので、急にネコが近づいて来た時にも多少は対応できるかな〜と確信しました(汗)。
AFも12-40PROとそう変わりは無いような気がします。
実際に自分のカメラに付けたわけではないので(ちょっと聞く勇気はなかったです…汗)画質は判断できませんでしたが、持った感じは縦位置グリップを付けるとバランスは良さそうです。
手持ちで撮る場合は三脚座が下にあると、ズームがし難いのでちょっとずらす必要はありそうです(私なら付けなくてもいいかもしれません)。
物撮りとしては0点ですが、見に行った記念にアップしておきます(苦笑)。
2014/10/24 22:42 [1268-1524]


![]() |
![]() |
---|---|
真夜中にお邪魔をば(^o^)
特に何もありませんが・・・牡蠣が好きです。
生も良いですが、カキフライが一番好きです。
だからど〜した〜♪
curry_loveさん
40-150/2.8、立派ですよねぇ。
実物見ると意外とコンパクト、とも思うのですが、やはり立派なナリには違いなく。
お値段も立派なので、しばらく指くわえて見てるほかありませんが( ̄▽ ̄;)
2014/10/25 00:51 [1268-1525]

![]() |
---|
飛び猫は撮れませんでしたが(苦笑) |
grgLさん
私はオジサンになってからカキフライが食べられるようになりました(汗)。生ガキはまだ食べたことがありません(苦笑)。
40-150PROはフルサイズ用の70-200oF2.8のレンズを使っていた身としては、こんな感じか〜と思いますが、確かにマイクロフォーサーズ用と考えると大きいですね(笑)。
40-150oF4-5.6Rが可愛く見えます(笑)。
楽しくやろうよさん
ネコスレでゆるノラさんに教えて頂いたのですが、昨日のタモリ倶楽部で珍しく「愛猫家のシャッターチャンス 飛び猫撮影会だニャーっ!!」という企画で飛び猫撮りにチャレンジしていましたが、講師として以前写真展を紹介して頂いた五十嵐さんが登場していました(笑)。
最初気づかずに、何か見覚えのある写真だな〜と思っていたら、その方でビックリしました(笑)。
2014/10/25 22:11 [1268-1526]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
高いところに柿 | ヨッシーのように舌で取れれば(笑) |
>OBK48MMさん
レンズと言えばフジはF1.2クラスのものも出していましたね。
確かにすでにX-T1を持っていると、わざわざソニーを買い足す気にはなりませんね。
てかX-T1うらやますぃ〜〜〜〜〜☆⌒(>。≪)
FZ-1000かGH4、僕はどっちもいらな〜い(笑)
FZ-1000は高感度ノイズが結構多いようですね。1型センサー望遠モデル、4K対応の画期的なモデルではありますが。
GH4もデカイし4Kはいらないし・・・
今持っているFZ-150の動画が最強なので、まだまだこれで行けそうです\(^o^)/
>楽しくやろうよさん
サイトのご紹介ありがとうございます。
これは便利ですね♪
>curry_loveさん
はじめまして。一眼を持たず、コンデジで頑張っている者です(笑)
どうぞよろしくお願いします。
2014/10/25 23:20 [1268-1527]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
試験撮影(笑) | 奥の彼も撮り鉄なのかな〜(笑) | やはり新型スカイライナーは格好いいです(笑) |
準特急Tr.さん
初めまして。私は基本ネコ撮り専門なので、ネコの写真を撮る機会があったらネコスレにもお越しください(笑)。
今日は四半期に一度撮り鉄になる日なので、京成電鉄の車輛をアップします(笑)。
2枚目は撮っている時には、気づかなかった(見えなかった)のですが、ホームの端に如何にもスカイライナーを狙ってますよという人がいました(笑)。
2014/10/27 20:50 [1268-1530]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
きれいに写してね | 太陽がなくなる | 美しかったとよ | こんなに釣れました |
柿とネコと飛び物ですね
先日強烈な夕日見たので紹介します
拝んだらいっぱい魚つれました
2014/10/28 03:44 [1268-1531]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
curry_loveさん>
40-150PRO見てきたんですね〜!
確かにEF70-200F2.8Lなんかと比べると小さく感じるとは思いますが、そりゃ比べる対象がまずいと思います(笑)。
ワタクシはE-M1は持っていませんが、E-M5なんかだとバランスが悪く感じるでしょうね〜、大き過ぎて(笑)。
とにかくcurry_loveさんが待ち望んていたレンズですので、近い将来必ず買うでしょう〜(笑)。
エクステ付だとお買い得感もあるでしょうし!
あ、でももしかして、XF50-140F2.8Rが出てからどっちにするか決めようとしてます?( ̄ー ̄)ニヤリ
どちらにしても画質はかなり良いと思いますよ〜!
grgLさん>
カキ大好きです〜!
生もカキフライもどちらもオッケー!
三陸の特産でカキの燻製のオリーブオイル漬けのようなものもありますが、それもおいしいです(^^)。
http://www.magariya.net/makers/yamada_ka
kikun/
実は2度ほど生カキに当たり苦しい思いをしているのですが、それでも好きです(笑)。
40-150PROはコンパクトとは言え、さすがにPENやGMには合わないですよね(笑)。
オリならE-M1、パナでもGHクラスじゃないと厳しいですよね(^^;)。
準特急Tr.さん>
フジには2種類のXF56mmF1.2Rがありますからね〜!
APDってなんなのかがイマイチわかりませんが(笑)。
でもAPDのおかげで普通の56mmが安くなってくれると購入のチャンスもあるかもしれません(笑)。
56mmでF1.2ですと、背景トロトロなんでしょうね〜。
子供がもう少し大きくなって少し離れた場所で遊ばせておけるようになったら是非とも欲しいレンズです(^^)。
FZ1000、GH4はまさに動画用に欲しいんですよ〜。
ま、GH4は動画だけの使用だともったいないですが(笑)。
でも動画から切り出した静止画が使えるのはさすがGH4って感じじゃないですか?
まあでも動画を撮るならビデオカメラを買えってことになると思いますが、ビデオカメラの選択って難しくて(^^;)。
それに難しいビデオカメラですとカミさんが使えないですし(笑)。
FZ150の動画、良いんですか〜!
それならFZ200もかなり良いんでしょうか?
ぼちぼち値下がりしてきたFZ200なら狙いどころ?
ポジ源蔵さん>
やっぱり海が近いと良いですね〜!
写真も撮り甲斐がありますが、気軽に釣りに行けるって言うのが素晴らしいです!(笑)
私は内陸の方に住んでいるのでもっぱら渓流釣りばかりですが、食べて美味しいのはやっぱり海の魚ですよね!(笑)
夕陽良いですね〜。
夕方に海にいるってことがまずないので、子供が大きくなったら海の近くに泊まりに行きたいですね〜。
2014/10/28 10:10 [1268-1532]


![]() |
---|
curry_loveさん
私は大人になって、生ガキが食べられるよーになりました。
ただ・・・ちょくちょくお腹にダメージ食らってます。
美味しいんですけどね・・・元々胃腸は弱いので( ̄▽ ̄;)
OBK48MMさん
私も大好きですよ、牡蠣♪
すぐお腹壊して寝込みますけどね。
ディズニーリゾートライン、ハロウィンバージョン。
画像はフッツーですが、振り向くとすごいのです、えらい混みようです。
ハロウィン最終週を舐めてました( ´Д`)
子供はいつも通り多いですが、なによりコスプレ大人の多いこと・・・
胸やらお腹やらあけっぴろげで、オジサン目のやり場に( ̄▽ ̄;)
ついでに、体調崩さないのか他人事ながら心配になりますよ。今日寒いのに、けっこう。
2014/10/28 12:32 [1268-1533]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
GF2+オリフィッシュアイ | 遊んでみました〜 | またまた怖い(笑) |
皆さん、こんばんは〜。まずは前回の意味不明な分の修正をば(^_^;)
>パソコンはWIN8で自分はWIN8までしか使ったことないので
↓
父のパソコンはWIN8で自分はWIN7までしか使ったことないので、
でしたね。
というわけでOBK48MMさん
脳内変換で回答していただいたようですみません(^_^;)父はRAWに興味があるというよりは、なんだか取れた写真に納得がいかないようで弄りたいと思ったようです。
でもたぶんそれ以前の問題でまずは構図とか撮り方だと私は思うんですよね。
とりあえずは撮る前にWBやピクチャーモードなどを変更していろいろ試してみるのでも良いかもしれません。EOS Utilityなどの取り込みソフトは挙動にまたいろいろクセがありそうで入れてないんですよ〜。
写真ではもうだいぶ秋というか紅葉真っ盛りですね。いいなあ(笑)葉の色がいろいろでいいですねえ。
grgLさん
私もカキは子供の頃苦手で、今はフライはかなり好きですが生はちょっと…(^^;
うちの子も先週末ディズニーに行ってましたよ。私をおいて友達と…(ToT)すごい混んでたみたいです。事前チケットが買えない友達がいたくらいだそうで。イベント中は平日でも混むんですね。
話を聞いてると行けばよかったかな…あっ!いえ何でもないです(笑)
curry_loveさん
どもども、私もまたしばらくニャンコの投稿さぼってしまってすみません(^_^;)あれ?今、確認したらもう200件行ってしまいそう…(汗)
そういえばキヤノンのブサかわ猫写真募集ももうすぐ締め切りですが何か出されましたか?私は先日、ニャンコスレに載せた以上のブサかわ写真が撮れず苦慮しております(笑)でもとりあえず何か出せたらいいなあと。
40-150PROは45-150にオリンパスのテレコン付けたら同じくらいかもしれませんので違和感はないのですが、手振れ補正がGX7のでもきつそうです。まあ値段的に買えないのですけどね〜(笑)
タモリ倶楽部も見たかったな〜、マニアックなことやってますもんね。最近はほとんどテレビを見てないのでぜんぜん知りませんでした。
谷津に撮り鉄いましたか。私はまだ見たことないのですが、あのカーブがいいかもしれませんね。そろそろ谷津も冬鳥が増えてるかな〜。
準特急Tr.さん、柿は庭でしょうか?だとしたらこの縁側、庭に柿のある率が高いですね(笑)
FZ-1000はかなり大きくて重いですね。でもGH4は私的に許容範囲内で買えるのなら欲しいですよ〜、4Kはいまのところ使い道ないのですがAFも改善されてますので!まあでもいつも通りのセリフとなりますが買えないわけです(笑)
ポジ源蔵さん、おお、大漁ですね♪ニャンコの青い目がきれいですね。ネコの目ってなんであんなにきれいなんでしょうねえ。夕日もすごい!あんな夕日を撮ってみたいです!
2014/10/28 20:22 [1268-1534]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コンパクトでかわいいんだけどね・・・ | ズーム操作をした後すぐシャッターを切るとぽしゃる。動き物でS6300はキツイかなぁ | ちょっと前に撮った、京王の写真 |
>OBK48MMさん
FZ-150の動画は明るいところではとっても良く撮れます。
暗くなると、露出がSS1/60に満たない分だけ暗くなります。なのでISO感度を上げるという悪あがきが必要になります。
4Kで撮ってキャプチャをするという用途がなければFZ-200で十分だと思います。F2.8通しですしね。
FZ-1000、最初はいいなぁ〜と思いましたが、高感度でノイズが出やすいことで、「やっぱいらなーい\(^o^)/それだったらミラーレスとか一眼レフ買う〜」という結論にたどり着きました。
あ、ちなみにビデオカメラはv300mを持っています。
コンパクトですが、画質はFZ-150の方が良かった・・・
コンデジの動画撮影もいいですが、ある程度ビデオもしっかり撮るのであれば、ビデオカメラの方が良いかもしれません。
コンデジだと電動ズームが遅いし速さを変えられないし・・・
パナのV750Mなんかがいいそうですよ。
>楽しくやろうよさん
柿は道端で撮りました。
道を歩いていると時々見かけます。
あ、GH4ぜひ逝っちゃいましょう!(笑)
でも実際のところ、普通のPCのディスプレイもフルハイビジョンじゃないから、4Kは完全にオーバースペックなんですよね(動画鑑賞に限定した場合)
>curry_loveさん
僕はどちらかというと関東の西側に住んでいるので、なかなか京成にはお目にかかりません。
スカイライナー、乗ってみたいですね。
>ポジ源蔵さん
うわぁ〜、こんな夕日見てみたいなぁ〜。
魚も大漁ですね。
2014/10/28 23:09 [1268-1535]


![]() |
![]() |
---|---|
ノクトン42.5と魚眼しか持っていきませんでした・・・
まぁ、入場制限かかる程度には混んだようで、あまり一所懸命撮る気にもなれませんでしたが(ーー;)
2014/10/29 03:05 [1268-1537]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
三脚座にセットされているのがTM70です(笑)。 |
こんにちは〜!
昨日TAMRONの便利ズームが検査から戻ってきました〜。
結果・・・片ボケは確認できましたが、弊社仕様範囲内のため、調整は困難です・・・。
とのこと( ̄□ ̄;)!!。
片ボケが仕様範囲内なんですか〜・・・(^^;)。
ま、仕方ないですね。
中央付近の描写に不満はないので、そう言う使い方であれば問題ないのです(笑)。
grgLさん>
東京ディズニーリゾート、良いですね〜!
気軽に行けて羨ましいです〜。
私が行こうと思ったら、まずは交通手段を検討して、泊まるホテルの選定をして予算の確保をして・・・(^^;)。
ってな感じで一大イベントになります。
しかも家族で行ったら子守などで写真どころではないでしょ〜( ̄▽ ̄;)。
でも大人のコスプレ、気になりますね〜(笑)。
私も胃腸は強い方ではなく、わりとあっさり壊れるのですが(笑)、辛いものとかも好きで、壊れてもめげずに食べていますよ(笑)。
今年はまだ生ガキを食べていないのでそろそろ食べたいですね〜(^^)。
楽しくやろうよさん>
意味不明な文章は容易に解読可能だったので問題ないですよ(笑)。
EOS Utilityは取込時にファイル名を好きなフォーマットに指定出来てそれが保存できるので便利で使っていますね〜。
と言うのも、ワタクシのような複数台持ちですと、頭に機種名を入れておきたいので(^^;)。
今は7Dと5D3ですが、EOS Utilityのバージョンが別々で、ケーブルを繋ぐと自動的に適合バージョンのEOS Utilityが立ち上がるのが便利です。
キヤノンの色は結構忠実な感じで、パナとかソニーのように写真を見てうわぁ〜いいな〜って言うような発色はしないんですよね〜。
なので、その辺をちょっといじってみたいのかもしれませんね。
ただ、これがLレンズや、新しめのEF35mmF2 IS USMなどですとけっこう派手な発色になるので、もしかするとそっちの方が好きなのかもしれないですね〜。
ってことで、レンズ購入のアドバイスをしておいてください(笑)。
EF50F1.8は写りはそこそこ良いのですが、色については若干あっさりな感じですので、色で選ぶならLはEF35mm。
さらに安い方が良ければEF40F2.8が無難なところかもしれないですね。
構図とかもトリミングなどで微修正も可能ですし、ハマるにはなかなか良い傾向のような気がします(笑)。
次は三脚も検討ですかね?(笑)
こっちは大分紅葉してきましたね〜。
早く撮りに行かないと散っちゃいそうです(^^;)。
準特急Tr.さん>
私もビデオカメラはパナでして軽くて安かったTM70と言うのを使っています。
X920MかキヤノンのG20を狙っていらこともあったのですが、結局ビデオカメラの方まで予算が回せませんでした(笑)。
GH4やFZ1000が良いな〜思うのは結局写真も撮りたいからでして、単なる私欲です(笑)。
本来なら動画はやっぱりビデオが良いんでしょうけどね〜。
でもたまに背景をボカした動画が撮ってみたいな〜って思うこともあったり・・・危険な兆候ですね(笑)。
とりあえずEOSムービーでも勉強してみようかな(^^;)。
でもFZ200の安さはちょっと魅力的かも(笑)。
2014/10/29 11:38 [1268-1539]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さん、こんばんは〜。今日の写真はネタ切れのため適当なのを(笑)
grgLさん
写真ありがとうございます!ディズニーを魚眼は楽しそうですね。ノクトンでディズニーは考えたことありませんでした!MFでもいけるんですねぇ。夜の機関車にMFは条件悪すぎですよ〜(^^;
OBK48MMさん
TAMRONは残念ですね〜。ちゃんとチェックしてくれたんでしょうか?販売店に確認してもらってもダメでしょうかねえ。なんだかもったいない、自分のではないですけど(笑)
ディズニーなら自分のうちから1時間足らずで行けますよ。民宿 楽しくやろうよは安いと評判です(有料かい!笑)
私の父はそこまで考えてるんですかねぇ?(笑)この間は時間がなくてどの写真の何が気に入らなくて色を弄りたいのか聞いてなかったんで今度また話をしてみます。
準特急Tr.さん
GH4、了解です!では予算をまわしてください!(爆)うちの大蔵大臣からはでませんので!(汗)…というかGX7にアップデートでAFだけGH4と同じにしてくれたそれでいいです(笑)
ところで京成をご存知なんですね。私は千葉ですからかなりの頻度で利用してますよ。
2014/10/31 21:38 [1268-1543]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは。
今日はG16のシャッタースピードで遊んだ写真をアップします。
SS1/4で手持ちで撮りました。し〜〜〜っかり構えれば1/4でもいけるみたいです(笑)
>OBK48MMさん
ビデオカメラでも散財しそうな勢いですね(笑)
個人的には、ズームが重要でなければ、動画撮影はネオ一眼でもいいかと思っています。
ネオ一眼→写真も動画もきれい。ビデオカメラ→動画はきれいだが、写真はきたなくて見てられない。
v300mは持っていますが、FZ-150の方がきれいなので全然使っていません。
デジカメの動画においては、パナは常に最前線を走っていますね。
僕がFZ-150を買おうと思ったのも、AVCHD60pの滑らかな動画も撮れることでした。
FZ-150が出た時点(2011年9月)でキヤノンのFULLHD動画は24p止まり、ニコンもようやく動画をFULLHDに引きあげ始めたころだったと思います。
>楽しくやろうよさん
そしたらGH4予算をお貸しして、利子10%で12回分割払いで僕に返す、というのはいかがでしょう(爆)
しょうもない冗談はさておき、一眼レフはともかくミラーレスの立場になるとAF改善は大きいですね。
僕はそれほど動き物を撮らないので、あまりAFは気にしていませんが。ただ、S6300のAFは結構よろしくなくて、結構苦戦しました。
GH4も相当図体がでかいですね。FZ-1000も800グラム越えでまさに一眼のよう。
そのうちマイクロフォーサイズ搭載のネオ一眼FZ-10000が重さ1キロ越えで登場しそうな気がします。
そしてそれを見たソニーが「世界初のAPS-Cサイズレンズ一体型、望遠モデル」なんて言い出してセンサーサイズ、性能の熾烈な競争が繰り広げられそうな…
2014/11/1 17:47 [1268-1544]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さん、こんにちは〜。週末は家族関係の集まりや子供の学校行事があって忙しかったのですが、昨年いけなかった航空際に一人で行ってきました。
家庭の都合でいけるか前日までわからなかったので準備不足だったり、行く前にスマホのトラブルがあって到着が遅れてしまったりしたのが残念です。しかし難しいですねえ。場所取りや動きを読むことがとっても重要な要素だと思いました。
遠くの方を撮ってたら、別の一機が近くを通っていったりするのですが、音がしたときにはもうすぐそこまで来てるので、見送るしかできないとか多々ありました。
でも今回でなんとなくわかってきたので来年は成功率を上げたいです。載せた写真はトリミングに色も弄りまくりです(笑)
で、航空際が終わってからも居座って夕焼けを撮って帰りました。その写真は季節の方に載せます。
準特急Tr.さん
利子0%で120回分割払いですか!…あれ?見間違えました(笑)
AFはこんな感じで動き物もいろいろ撮りたいので改善はありがたいんですよ〜。まあ今でもそれなりに撮れるんですけどね。今回はAF以前にSSをもっと早くした方が良かったなあと反省中です。
動画は私もそれほどこだわりはないんです。4Kはファイル容量が大きくなりそうですから、その時点であまり使わなそうです(笑)今もほとんどはパナのGF2にて720/30Pで撮ってますしね。
2014/11/5 19:18 [1268-1545]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
曇天 | きたー | ななちゃんも | たたんだよー |
旅行? 行きましたのでバルーンは一回だけしか見れませんでした
天気悪く残念、2月まで、また練習見に行きます
2014/11/6 05:09 [1268-1551]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは☆
取り急ぎ一つご報告☆
本日α6000を逝っちゃいました。
カメラバッグを見たりうろうろしていたら思いのほか時間がかかっちゃったので、本体などのお披露目はあす以降ということで・・・
レンズも2本ほど逝っちゃいまして、50mmF1.8(安いやつ)と、やたらと開放F値が暗いが、めっちゃ寄ってコンデジ感覚で撮れるマクロレンズを買いました。
OBK48MMさん、ソニーマウント逝っちゃいましたよ〜\(^o^)/
>楽しくやろうよさん
α6000逝っちゃったので、もうGH4分のお金はなくなりました(爆)
動画で、4Kはファイルサイズもそうですが、そもそも今のスタンダードなパソコンで再生できるんですかね???
僕が2003年に買ってもらったXPは、320×240の動画が限界で、640×480は再生できませんでした。
vistaあたりだとFULLHDもきついですね。
僕は動画は基本FULLHD、FZ-150だったらAVCHD1080/60iで撮っています。
そういえばα6000の動画もAVCHDでしっかり撮れるから、FZ-150の出番減るかな〜・・・
2014/11/6 23:58 [1268-1553]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
埼玉の入間ですが風景撮りにもいいところでしたよ |
皆さん、こんにちは。以前にこちらで話しをしてました写真投稿サイトですが、たまに季節ぴあに投稿してます。よほどこれだという写真がなければ投稿しないので、6月くらいからはじめてまだ数枚の投稿ですが、先日ピックアップ写真に初めて選ばれました!10/31分です。見たらすぐにわかるのでよろしければどうぞ〜。
ポジ源蔵さん、旅行に行かれてたんですか!そちらも写真があればぜひ〜。
相変わらず気球は迫力ありますね〜。曇り空にほのかに灯るガスの色がいいです。たたむと意外と小さいんですね(笑)そういえば今朝、テレビでフィルムを使った写真店のご主人が紹介されてまして、ポジ源蔵さんを思い出しました。
準特急Tr.さん、いってしまいましたか!α6000ご購入おめでとうございます!Wレンズキットに追加レンズ購入とはこれでほとんどの被写体はカバーできますね〜。
これからうれしい報告たくさんお待ちしてます♪
4Kの再生は確かにどうなんでしょうね。自分にはまだまだ無縁だと思ってたのでPCのスペックまで考えたこともなかったです(笑)
2014/11/7 11:55 [1268-1555]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あーいそがしい | 視線 | ここにいったとです。 | ゆうめいな |
朝早く起きました
昨日のお客さん(おばちゃん)デジカメに動画と1000枚くらい
写真入っていて開くまで20分くらいかかって、選ぶのが大変、戻ってさっきのがよかった
目が開いてるかな、おじさんどっちがいい?
タッチパネルじゃないので横で見ながらプリントしました
性能がすごくてうちのパソコンでは能力とわがままに対応むづかしいです
プリントできたのはよかったけど、キタムラも最近はタッチパネルに並んでプリントしてるの
ほとんど見なくなりましたね。
プリント枚数少ないけどありがたいかな?
すまほ販売に並んでますが、昨日の客には、おじさん疲れました。
2014/11/8 05:01 [1268-1557]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
箱を | 開けて | いくと | そこにはα6000がいた!\(^o^)/ |
おとといは夜遅かったので、昨日開封しました。
せっかくデジ一を買うのだから、単焦点レンズの楽しみも味わいたいという気持ちで、50mmF1.8を、接写撮影の機会が多いので、マクロレンズも合わせて本体と同時にレンズ2本の購入になりました。
2014/11/8 21:54 [1268-1558]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前 | 後ろ | 望遠レンズと | やけに目立たない充電ランプ(笑) |
ちなみに色はシルバーです!
この機種はUSB充電なので、空の状態から満タンにするまでに310分かかります。
昨日7時ごろから充電を始めたが、充電が終わるころには余裕で日付をまたいでいました(笑)
いずれチャージャー+バッテリーのセットを買うことになると思いますが、しばらくは様子を見ようと思います。
あと充電ランプが異様に地味で、え?充電ランプってどこどこどこ???ってカメラをくるくるして探してしまいました(笑)
2014/11/8 21:56 [1268-1559]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ああこの可愛らしさには結局やられました(苦笑) | 撮り比べ(E-M1+パナ35-100oF2.8) | 撮り比べ(Q7+TELEPHOTO ZOOM) |
楽しくやろうよさん
航空祭も面白そうですね。私は飛行機は撮ったことはありませんが、一度は羽田空港に写真を撮りに行きたいと思っています(笑)。
関係ありませんが、私の実家は自衛隊の習志野駐屯地の近くにあるのですが、昔は家の窓からパラシュート降下をするところが見えたのですが、そういう時にカメラが趣味だったら撮りたかったですね(汗)。
OBK48MMさん
タムロンのレンズ、ちょっと残念ですね(汗)。
しかし三脚座にそんな使い方があったとは…(笑)。
grgLさん
ディズニーリゾートをノクトン42.5と魚眼のみとは中々のチャレンジャーですね(笑)。
確かに広角は欲しいような気もしますが、私なら標準ズームと望遠ズームを持って行くでしょうね(ってそれしか持っていませんが…汗)。
ディズニーリゾートラインも電車の一種なので軽い撮り鉄としては、撮っておきたいですね(笑)。
実家から会社に通う際には、毎日ディズニーランドの前を通っていたのですが、行ったのは2〜3回位でした(苦笑)。
ポジ源蔵さん
ネコスレにも投稿して頂きありがとうございました。
やはり気球は天気が良くないと辛いですね(汗)。
準特急Tr.さん
初一眼?購入おめでとうございます。
α6000はEVFも付いていてチルト液晶もあるのでネコ撮り用カメラとしても勝手に推奨できます(汗)。
単焦点レンズもそろえて、隙なしですね(笑)。
関東地方は日曜日も天気が良くなさそうなので、外で試し撮りをするにもちょっと厳しいかもしれませんね。
私もネコスレにも書きましたが、Q7を買ってしまいました(苦笑)。
何故X-T1を手放したのに…とお思いでしょうけど、E-M1が1台あれば充分なんですけど、Q7の可愛さについついポチッとしてしまいました(汗)。
Q-S1よりもQ7の方が見た目が気に入ったので、古いけどQ7にしました。もっとも大きな理由は価格の問題だったりますが…(汗)。
ネコスレにも書きましたが、Q7だとISO感度は1600位が一つの目安かな〜と思っています。だから使うにしてもE-M1との併用になると思いますが、これだけ小さければ小型のバッグに入れていても場所を取らないので2台持ちでも苦にはならないですね(笑)。
画質を考えたらX-T1の方が全然いいんですけどね(汗)。
よくよく考えたらGM1とかを買った方がレンズをE-M1と共用できたような気が…(苦笑)。
2014/11/9 00:51 [1268-1560]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
先週はお客さんの要望対応やバグ修正、更には研修会まであって全然投稿できませんでした(^^;)。
しかも全然写真も撮れてないと言う残念な週末でした(^^;)。
楽しくやろうよさん>
TAMRONはまあ確かに私も気にしすぎなのかな〜?って思うところもありました(笑)。
比べちゃいけないと思いつつも、単焦点やLレンズと見比べちゃっていたのかもしれません(^^;)。
ま、ただ、現実問題片ボケは確認できますので、残念と言えば残念ですけどね。
航空祭、良いですね〜!
私は航空祭は未経験なのでいつか行ってみたいですね〜。
この辺ですと一番近くて青森の三沢空港ですが、航空祭のときはやっぱりかなり混雑するみたいです。
入間の空の写真も良いですね〜!
私が好きな感じの写真です!(^^)
ディズニーランドまで1時間足らずで行けるなんて、羨ましい・・・(^^;)。
民宿楽しくやろうよさんは定員何名まで泊まれますか?
うちは4人で行くと思うんでよろしくお願いします(笑)。
有料ならきっとおいしいお料理も期待できることでしょう〜(笑)
準特急Tr.さん>
ついにα6000購入ですね!
しかも単焦点2本と同時購入なんてさらに驚きでした!
一眼持っていないとはおっしゃってましたがさすが撮りまくってるだけのことはありますね〜!
ご自分が必要なレンズがわかってるとはさすがです!
これからもどんどん写真を拝見させてくださいね〜(^^)。
FZ150の動画はV300mよりもきれいなんですかー!
凄いですね〜・・・。
ビデオカメラへの投資は私はまだまだできません(^^;)。
何故ならキヤノンの望遠ズームEF100-400のリニューアルが現実味を帯びてきたので(笑)。
って言うのは半分冗談ですが、うちはカミさんがビデオ、私が写真なので、ビデオはやっぱり簡単撮影の物でないと。
そして小さく軽いのが良いと言うことで、買い替えはないですね〜。
ポジ源蔵さん>
今年もバルーンきましたね〜!
さすがにこの量のバルーンは圧巻ですね〜!
ネコの流し撮りも面白いです!
ネコの動きって不規則なので、流し撮りって言う選択肢はありませんでしたが、よく撮れましたね!
写真プリントのお客さん対応は大変そうですね〜(^^;)。
そう言うおばさんたちって多分パソコン持ってなくてデジカメ使ってる人達ですよね?
なので、撮った写真は基本カメラに入れっぱなし。
当然整理もできてなく・・・なのでこんなことになるのではないでしょうか?(笑)
curry_loveさん>
なんと、いつの間にX-T1を手放したんですか!?
全然知りませんでした〜(^^;)。
まあでも確かにX-T1とE-M1は用途がかぶっていますので、この2台を持っている人は多くはないでしょうね(笑)。
AFなんかは断然E-M1の方が良いので、X-T1の描写が必要でなければE-M1に絞っても良いかもしれませんね〜。
Q7、良いですよね〜!私も欲しいと思っているのですが、これ以上のマウント追加はムリなので踏みとどまっています(笑)。
ただ、Q7のレンズはリーズナブルで、これなら買っちゃっても良いかな?って値段ですよね。
それはそれで危険な香りもしますが(笑)。
TAMRONは残念は残念ですが望遠側の写りは悪くはないので普段使いには問題ないような気がしますよ(笑)。
片ボケが確認できるのはワイド端で撮った時の左下あたりで、右下よりも少し多めに流れてるかな?って感じのボケ方なので。
パンフォーカスで撮った時にだけちょっと気になる現象なので、そこを理解して使えば全然問題ないと思われます。
ま、もともと14mmスタートなので、広角を楽しむレンズでもないですからね〜。
このことで、あらためて12-40F2.8PROの必要性を再確認した程度のことです(笑)。
2014/11/10 14:31 [1268-1561]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
看板読んで、、 | ひろかですよ | ライトアップ | きれいかとよ |
昨日は佐賀の海の紅葉
見てきました。ライトアップまでいたけど
ライトに赤いセロファン貼ってるので反則
赤すぎました。
休みで暖かく、いい夕陽見れたので、よかったですよ
もうすぐクロツラヘラサギいっぱい?飛んできます。
2014/11/10 18:39 [1268-1562]

![]() |
---|
Q7も昼間ならこれだけ撮れます(笑) |
OBK48MMさん
X-T1はいいカメラであることは間違いないのですが、金銭的な事情と何か「レンズでかっ!」と感じるようになってきたので、E-M1を残しました(苦笑)。
マイクロフォーサーズも40-150PROなどはやはりでかいな〜とは感じますけど(汗)。
Q7はレンズが少ないのもポイントかもしれませんね(笑)。AFできるレンズに限ればあと2本しかないので、それ以上沼にはまることはないですしね(笑)。
実際に使うとISO1600位が限界かな〜という気がしますので、昼間にしか使えない気もしますが…(汗)。
本当はα7Sを買った方が自分の撮影スタイルに合っているような気がしてたまりませんけどね(笑)。
そういえばまた富士フイルムはキャッシュバックを始めますね。
OBK48MMさんはこれ以上レンズを増やさないスタンスなので関係ないかもですけど…。
しょっちゅうキャッシュバックしていると、その時以外に買った方から文句がでそうですね(苦笑)。
なお写真はfacebookでアップしたものの再利用ですが、実はQ7で撮っていました(笑)。
2014/11/10 18:44 [1268-1563]


![]() |
---|
鮭が上ってきています |
ポジ源蔵さん>
シチメンソウですか?
ものすごくきれいですね〜!
ライトアップされていると写真の撮り甲斐がありますね!
curry_loveさん>
ワタクシは5D3メインっていう前提なので、X-T1のように多少トロくても平気ですが、X-T1のみだと心もとないですよね(笑)。
なので、どっちかって言うとE-M1を残しておいた方がヒットは高いと思われます(^^)。
私は普段の子供スナップでも背景を思いっきりボカしたかったですし、XF23mmF1.4Rの色合いとピント位置キレキレのが画質がお気に入りなのでX-T1は今のところエースです(笑)。
P5もありますが、こちら自分のサッカーチームの集合写真とかでよく使用します。
大人の男はフジフィルムの技術をもってしても、そこまできれいな肌色にはならないので、P5でももったいないくらいです(爆)。
ただ、やっぱりP5のレスポンスの良さは使っていて気持ち良いですね。
デザインも大好きですし、後継機が出たとしてもしばらくはお気に入りのままだと思います。
X-T1のレンズは確かにちょっとデカイですよね〜。
レフ機に比べればコンパクトではありますが、ミラーレスを持っていると言う気分は薄れるくらいデカイと思います(笑)。
XF23mmF1.4Rは実は旧Sigma30mmF1.4と同じフィルター径でしたからね!
ま、そのおかげでフィルター買わずに済んだのですが(笑)。
それとLM搭載レンズが少ないのもネックですよね。
オリンパスのレンズは軒並み高速ですから、その点でもオリンパス優位かなって思います。
あ、ただ12月にX-T1の大規模ファームアップがありますので、それを待ってからでも良かったのでは!?(笑)
フジのキャッシュバックはちょっと頻繁ですよね〜。
今ちょっと欲しいレンズはXF35mmF1.4Rなのですが、リニューアルの噂があるのでスルーです。
しかも3000円キャッシュバックじゃちょっと物足りないですからね(笑)。
Q7ってISO1600までいけるんですね〜!
ちょうどPL3がISO1600限界くらいなので、似たような感じですね。
センサーサイズが違うのに・・・(笑)。
しかも今値段見たらけっこう安くなっていたのでちょっとグラっときました(笑)。
見た目は私も好きで、カメラに興味のない友達にQ7をオススメしています(笑)。
ただ、自分はやっぱり普段使いにはE-M5が多いですし、4マウントはさすがにヤバいので自粛します(^^;)。
α7S気になりますよね!
暗がりで猫を撮るならホント最適なんじゃないですか?( ̄ー ̄)ニヤリ
2014/11/11 10:13 [1268-1564]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
curry_loveさん
猫スレは覗いているだけですが・・・X-T1を手放されましたか。
なんでしょう、変に羨ましく・・・(´ー`)
複数マウントに踏み出す勇気のないヘタレなので。
準特急さん
こちらでも、おめっとさんでっす♪
マクロを沢山見せていただきたい、などと思っています( ̄ー ̄)
BK48MMさん
フジのキャッシュバックはちょいと気になりますね。
板でも話題に上がりますが、ある事が前提となってしまってますね。
ミスタードーナツの100円♪みたいなもので、それでなきゃ買わない、なんてなりそう^_^;
販売のてこ入れなんでしょうけど、通常の時間が経って値が落ちていくのとは違いますし。
まぁ・・・先月にレンズキット買ってたら、やはり悔しいかもしれません( ̄▽ ̄;)
40-150/2.8良さそう・・・と言うより、良いのは間違いないんだろうなぁ♪などと考えますが、今パナボディしか使ってませんし。
手振れ補正が・・・デカ目で重いし高いし・・・あれに手を出すならE-M1か、妥協点としてもE-P5+VF-4欲しいでしょう。
さすがに無理ですヽ(^o^;)ノ
・・・来年のノクトン10.5mm/0.95に目線が向いてますのでね、私( ̄ー ̄)
買える値段で増税前に来てくれると良いなぁ。
でも飛びつくのは危険か・・・
まぁそんなこんなでスルー予定です。
気になって仕方ないですがね。
45-175o/4.0-5.6でひとまずそのあたりの望遠は我慢。
悪くないんです、お手頃ですし、軽くてインナーズームで取り回しの良さは特筆ものですからね。
で、45-175使ってみました。
1枚目より、コウテイダリアにヒャクニチソウ。あとは柿とコスモスです。
2014/11/11 11:28 [1268-1566]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昼休みにちょっと撮ってこれたのでアップしてみます〜。
こちらはもう紅葉は終わりですね〜(^^;)。
今年の紅葉は会社の近所と家の近所でしか撮れなかったのが悔やまれます(^^;)。
grgLさん>
フジのキャッシュバック、どんどん気にしてください(笑)。
私はフジのレンズは積極的には増やさないと思いますので、気にしないようにしています(笑)。
ただ、マウントはオリでもフジでも構いませんが、超広角は1本欲しいですね〜。
XF10-24mmF4 R OISの評判も良いですし、オリの噂の7-14PROも気になりますね〜。
超広角はレフ機である必要がないのでEFマウントじゃない方が良いような気がします。
でも上の2本だと、値段的にEOS M2のトリプルレンズキットが買えそうなところが悩みのタネですかね(笑)。
でも空の色はオリ、フジが好きなのでそれはないかな〜?(笑)
などと考えているうちにEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが発表されてしまいましたね〜!?
定価30万ですか〜・・・7D2と合わせて50万( ̄□ ̄;)!!。
3年後・・・遅くても5年後くらいに向けて頑張りますか〜(^^;)。
子供が小学校の3年生くらいになるまでは欲しいですね〜。
それまではエクステで頑張ります(笑)。
あ、あとオリの40-150PROを使うなら、E-M1の位相差AFは機能しないですよね?多分・・・(^^;)。
なので、EVFと1/4000が許容範囲ならE-M5+バッテリーグリップで行けると思いますよ〜( ̄ー ̄)ニヤリ。
2014/11/11 16:27 [1268-1567]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
皆さん、こんばんは〜、気づいたら書き込みがたくさんでビックリ!それとすみません、ちょいと忙しくなってしまい1週間ほどこちらを留守にするかもしれませんがご容赦を!
まだスレの書き込み数はたっぷりあるので、勝手ながらどんどん交流してください(^^)
ポジ源蔵さん
デジカメはデータの移動と保存がパソコンが使えないとできないですが、そのハードルが高い人たちも多いですよね。私の父もそうですので(^^;、今まではSDカードに全部残していました、現像する人は大変ですよね!
X7iにしたこれからはそうはいかないので保存も覚えてもらおうと思っています。ま、来た時にやってくれとなるでしょう(笑)
準特急Tr.さん
カメラの箱を開ける時はわくわくしますね〜、充電ランプはホントに目立たないですね(笑)そういえばUSB充電は止めて欲しいという書き込みを何度か見たことあったのですが、そういうことですか。充電が遅いんですね。
接写はいつもと違った世界が見れていいですよえ、私もついついいろいろアップで撮ってしまいます(笑)次回は撮ったお写真もお待ちしてまーす♪
curry_loveさん
あれれ?X-T1を売ってQ7にしたんですか!思った以上にシャキッと写ってますね〜。
習志野駐屯地の近くには私も住んだことがありますよ。えーと、あれ?もう8年以上前です…(^^;朝から自動小銃の音が聞こえるという日本ではあまりない体験ができました(笑)今も行こうと思えば行けますが、カメラ持ってうろうろしてると怪しまれないかと心配で(笑)あと航空ショーや普段も戦闘機はないんですよね、ヘリや輸送機は飛んでますけど。ただ、入間はもうもう人だらけで・・・約29万だそうですよ、なので中には入らず周辺で場所を探して撮りました(^^;
grgLさん
コーテイダリアですか〜、空の色とマッチしてますね。冬になってきたら柿の様なさびしげな写真もあいますね。寒いのはイヤですが楽しみでもあります(^^)
OBK48MMさん
お疲れ様です!入れ替わり私がしばらく留守にしますがご自由にどうぞ〜(笑)
航空祭は上記の通りこちらもめちゃ混みでした。三沢だとF-16が見られるのがいいんですよ。そういえば、F15の飛行展示が中止されてしまったんです。残念!
空はOBK48MMさんが好きそうだなあと思いましたよ(^^)
民宿は4人なら楽勝です。布団はないですが(笑)お料理はお好きなものをオーダーしてください。元料理人の弟を呼んでまいります・・・・・・別途、時価になりますので料理人と価格の相談を…(笑)
…あ、そういえば7D2の話題がないですね〜 |ω`*)
2014/11/11 21:21 [1268-1570]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
楽しくやろうよさん>
お疲れ様です!
お言葉に甘えて自由に投稿したいと思います〜(笑)。
とは言っても、また対応などが入ってくると急激に忙しくなるんですけどね(^^;)。
三沢空港は、夏にちょっとだけ行って昼ご飯を食べて、そのあと航空科学館で子供を遊ばせましたね〜。
航空祭はやっていませんでしたが、ちょうどお盆休みと言うことでかなり混雑していました(^^;)。
航空祭のときはこんなもんじゃないんだろうな〜って思うとちょっとぞっとしましたね(笑)。
戦闘機についてはF15とかF16とか言う名前は聞いたことがありますが、実際何が違うのかはわかりません(笑)。
花とかもそうですが、私ってそれが何なのかはあまり関係ないみたいですね〜(笑)。
とにかく撮りたい衝動にかられたら撮っちゃうって感じのようです(笑)。
楽しくやろうよさんのお宅って4人楽勝なんですか!?
それは素晴らしいですね〜!
しかも弟さんが元料理人とはさらに素晴らしいです!
行くときは時価でなんでも好きなものが食べられるんですね!(笑)
7D2の話題ですか〜・・・・。
実際欲しくなるのであまり見ないようにしてるって言うのが正直なところです(笑)。
ただ、画質に限って言えば、やっぱり5D3や6Dには及ばないように思いますね〜。
7Dのなんとなくモヤっとした感じは残っているようです。
これはAIサーボ使用時、特有のものだとは思いますが、AIサーボでのAFは大体合っているって言うスタンスでいないと満足できないように思います。
もちろんAIサーボでもビシっと合った写真もありますが、その確率は低そうですね〜。
ま、その感覚は7Dだけではなく、5D3も似たような傾向なんですけどね。
とは言え、動体の追従性が素晴らしいのに違いはないですし、APS-Cの望遠効果も魅力的ではあります。
が、EF100-400の新型にエクステ1.4倍付けた場合5D3と、つけない7D2の画質差が気になるところです(笑)。
私が持っている7Dと5D3ですと、70-200にエクステ2倍付けて月を撮った場合、月を同じ大きさにトリミングすると5D3の方がトリミングで切り捨てる量が多いにも関わらず5D3の解像度の方が断然上なんですよね〜。
なので、7D2にしてもその感覚は残るだろうって言うのがワタクシの憶測です(笑)。
って言うのをブレーキにしているのですが、正直言うとやっぱり欲しいです(笑)。
フリッカー低減は超魅力的ですし、連写はそれほど使わないにしても味わってみたいですからね。
7Dもそのうち壊れると思うのでそしたら7D2に行くとは思いますが、その時までに12万円くらいまで落ちてないですかね〜(笑)。
ただ、その頃にはきっと5D4なんかも出てくると思うので、それもまた悩ましいところです(笑)。
2014/11/12 13:43 [1268-1571]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは☆
このあいだの土日でα6000を持ち出しました♪
今日はキットレンズで撮った写真を(^ω^)
>楽しくやろうよさん
今回の箱を開けた時の喜びは格別でした。
α6000は充電時間がバリバリかかって、それでいて減っていくのが速い、というのがネックですね(僕は今のところそこまで気になっていませんが、)。
>OBK48MMさん
>FZ150の動画はV300mよりもきれいなんですかー!
v300mは1/5.8センサー、有効画素数130万程度程度なので、映りよりも機動性を重視している感じです。風景を撮ると全体的にちょっとのっぺりした印象がありますね。
ズーミングとAFが重要でなければ、動画はFZ-150で!といった感じです。
>curry_loveさん
X-T1いいなぁ〜・・・でも確かに、レンズも含めるとちょっと図体がでかいですね。
Q7は、ある意味独特な存在感のあるカメラという印象です。
ちょっと異端児的な印象はありますが、しぶとく人気を獲得し続けるような感じがします。
>グルグルさん
ありがとうございます。
マクロレンズも含め、単焦点でもどんどん撮っていこうと思います♪
2014/11/12 23:56 [1268-1572]

![]() |
![]() |
---|---|
またまた都庁から |
皆さん、こんばんは!やっと少し落ち着いたような落ち着かないような(笑)まだもうしばらく忙しそうですがとりあえず一段落したので書き込みしました〜♪あ、そうだ!curry_loveさんのニャンコスレにも投稿しないと!今日は無理ですがなんだかさくっと終わってしまいそうな勢いで投稿が進んでますから…(^^;
準特急Tr.さん
さっそくα6000持ち出してますね。使い心地はいかがですか?ミラーレスの電池喰いは仕方ないですがいざというときにないと困りますからね〜。
またマクロとかいろいろお待ちしてます!
ポジ源蔵さん
すごい鳥の大群ですね。なんだろう?こちらではムクドリの大群を見ることがありますよ。カワセミもサギも元気そうですね(笑)アオサギが羽を広げるところ撮ってみたいです!
OBK48MMさん
おっ、先日の写真の場所は初めて見ます!アンテナがあるということはNTTか放送局関係でしょうか?
AIサーボはやはりそのような感じになるんですね。パナのAFCも似たような感じでちょっとモヤっとします。でもGX1の時よりもGX7の方が少し良くなっているようです。F-15やF-16は機体の名前ですよ〜。まあ違いはもう全部ですね(笑)先日私が撮ってきたのはブルーインパルス(チーム名)で機体は日本製のT-4です。
2014/11/19 19:59 [1268-1575]


こんにちは〜!
なんか、今週はまた忙しくなってしまい、全然写真も撮れていません(^^;)。
明日は中小企業の技術発表会?のようなものがあって会社にはいませんし、多分今日の投稿でおしまいでしょう(^^;)。
ま、もともとその発表会の準備で忙しかったんですけどね( ̄□ ̄;)!!。
準特急Tr.さん>
うちの動画は子供の記録なので、ズーミングとAFはかなり重要視されてしまいます(^^;)。
なので、やっぱり画質は落ちても普通のビデオカメラの方が良いみたいですね〜(^^;)。
ただ、発表会のように、固定カメラで良さそうな場合は大きなセンサーで撮ってみたいと言う気持ちもあります(笑)。
α6000、良いですね〜!
バッテリーはフジもそんな感じですよ(笑)。
私は電池の減りは気にせず、フルタイムAFやブーストモードでしたっけ?そんなのをオンにしていますし(笑)。
α6000は忠実に露出を再現してる感じなんでしょうね。
若干アンダーに見えるのは天気の問題でしょうか?
でも緑や青がハッキリしていて良い感じだと思います!
使い勝手やサクサク感はAPS-Cのミラーレスでは一番なのではないでしょうか?(^^)
ポジ源蔵さん>
その大群、すごいですね〜!
鳥と言う事なので安心ですが、これが虫だったらちょっとぞっとじます(笑)。
建さんは残念ですよね。
でも確実に歴史に名を刻んだ名優さんですので、あとはゆっくり休んで欲しいと言う気持ちもあります。
楽しくやろうよさん>
Fなんちゃらって言うのがトムキャットって言うのはなんとなくわかりますが、詳しくはわかりません(^^;)。
ブルーインパルスはこの間、岩手の花巻空港にも来ましたので、ちょっとはわかりますよ〜!
でもその飛行機がT-4とかって言うものだとは全然知りませんでした(^^;)。
この間の木とかアンテナが写っている写真は、実はビルの6階なんです(笑)。
この間研修に行ったときに休み時間でちょっと撮ってみたものになります。
アンテナは岩手朝日テレビのアンテナですね〜。
天気が良いのに研修かよっ!って思いながら撮った写真です(笑)。
AIサーボでビシっと撮れるのはちょっとした運ですかね〜?(笑)
連写で追うとたま〜に90%良いなって感じの写真が出てきますね〜。
通常は70〜80%くらいで満足していた方が良さそうです。
完全に外す場合もありますけど、それはご愛嬌でしょう〜(笑)。
どうしてもビシッとしたければ絞って被写界深度を深めに設定するのもありだとは思いますが、私は微妙なモヤっと感には目をつぶってでも開放で撮りたいです(笑)。
2014/11/20 16:25 [1268-1576]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは☆
今日は50mmF1.8で撮った写真をアップします。
こういう単焦点レンズを使うのも初めてなので、まだ「わぁ〜こんなにぼけるんだ〜\(^o^)/」という次元です(笑)
ところでα6000はずいぶん人気があるようで、僕はビックカメラで10万円割れしたわずかな間で買いましたが、すぐに10万円台後半に逆戻りしていました。
50mmF1.8レンズもお手軽レンズとして人気があるようで、僕が買うちょっと前にネットでヨドバシのページを見た時は2万4千円ぐらいでしたが、買ったときは2万6千円、今は3万円します(わひー)。
11/21(明日からか・・・)からα6000の最大1万円のキャッシュバックが始まるので、さらに人気に火がついてもっと高くなったりして・・・
そういえばα7 IIリリースのお知らせが出ていました。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera
/ctcd=0049/id=43484/?lid=myp_notice_prdn
ews
>楽しくやろうよさん
とりあえずめちゃめちゃエンジョイしています\(^o^)/
バッテリーは減りが早いとはいえ、一応今のところなくなりそうで困った、ということなく使えています。
>OBK48MMさん
発表会のようなシーンだったら、FZ-150のような望遠コンデジが活躍してくれますね。
ベーシックビデオカメラよりも、きりっと残してくれると思います。
ただ、屋外でのスポーツなど、ちょこまか動くシーンでの撮影は、記録として撮るだけならまだしも、まともに撮ろうとするとデジカメだとズームが遅くてお手上げになるかもしれません。
個人的にはビデオカメラだったら、パナのV750Mが良いのではと思います。
http://panasonic.jp/dvc/w850m_v750m/
センサーサイズ少し大きめ、倍率や手ぶれ補正もしっかりしていて有効画素数も603万画素と高め。個人的にはとても良い機種だと思います。
この間の写真で、露出がアンダー気味なのは・・・僕もちょっとわかりません(笑)
プラス方向に露出補正しといても良かったかもですね。
少しずつカメラの癖をつかめていけばと思います。
ソニーは僕も初めてで、今までキヤノンやパナソニックが中心だったので、ああメーカーが違うとうまく説明はできないが、こんなに違うんだ〜と感じています。
2014/11/20 18:08 [1268-1577]

![]() |
---|
Q7+TELEPHOTO ZOOMでも意外にイケます(笑) |
久々の書き込みですいません(汗)。
OBK48MMさん
X-T1のファームアップも12/18のようですね(笑)。
OBK48MMさんはXF23oF1.4R専用という明確な目的があるので、他のレンズのことを考えずに済むのは正解ですね(笑)。
個人的には高感度性能は多少甘めに見ているのでX-T1のISO6400>E-M1のISO6400≧Q7のISO1600位が使える目安かな〜と感じています。もちろん5DMarkVのISO12800の方がX-T1のISO6400よりいいような気はしますけど(汗)。これは私個人の感想です(笑)。
grgLさん
普通に考えたらX-T1→Q7の買い替えはないですよね(苦笑)。
でもE-M1は今の自分の中では絶対的なエースなので、こちらは残しました(笑)。
Q7はあまりマルチマウントという気がしませんね(苦笑)。それが怖いのかもしれませんけど(汗)。
後Q7はこれからの季節、使える時間が短いのはちょっと辛いです(汗)。
楽しくやろうよさん
私のネコスレはネコ撮り用カメラを選択する際の一つの指針になればという気持ちもあったのですが、私が一番影響を受けているかも(汗)。
習志野駐屯地(私の近所では習志野自衛隊で通じますけど…)は昔は私の家の近くにはそれほど家がなかったので、パラシュート降下などはよく見えましたが、最近は住宅も多くなったのと仕事を初めて見られるような時間に家にいないということで、見られるうちに撮っておけば良かったのに…と思っています(苦笑)。
準特急Tr.さん
α6000を楽しまれていますね(笑)。
キャッシュバックでちょっと落ち込まれていると思っていましたが、キャッシュバックを考えても安く買えたようで安心しました(汗)。
私も初めての単焦点レンズはキヤノンユーザーなら一度は買うだろう(笑)、EF50mmF1.8Uという撒き餌レンズと称されているレンズです。
Q7はヨドバシカメラに行くたびにチラ見していたのですが、私のネコスレにQ7での作例を投稿して頂いたのを見て小さいなりしてよく撮れるじゃない?と感じてうっかり手にしてしまいました(笑)。
でもチルト液晶がないのはネコ撮りにはちょっと辛いかな〜(汗)。
昼間は液晶画面が見えないこともあるので、ネコ目線で撮ろうとすると勘とAF頼りになります(苦笑)。
α6000はネコ撮り用としても優れていると思うので、万が一ネコ写真を撮ったらアップしてくださいね(笑)。
ちなみにQ7のバッテリーの減りも早いので、当然のように予備バッテリーを買いました(汗)。
E-M1用の予備バッテリーはE-P5でも共用できたので、4つくらいありますけど(苦笑)。
ポジ源蔵さん
カワセミは実物を一度も見たことがありません(汗)。
こういう風に野鳥がたくさんいればまた私の撮る対象も変わったかもしれません(笑)。
しかしα7Uはボディ内5軸手振れ補正を搭載してきましたか(汗)。
ソニーユーザーさんには怒られるかもしれませんが、フルサイズ版E-M1みたいになりましたね(もちろん細部は全然違いますけど…汗)。α7Rやα7Sも5軸手振れ補正を採用するのかな〜?
あり余るほどの体力と財力があれば欲しいと感じるカメラですね(笑)。実際にはどちらもないので静観するだけですが(汗)。
宝くじでも当たればEOS 7DMarkUとα7Uの2台を大人買いしたいですね(苦笑)。もっとも軽いカメラに慣れてしまっていますが…(汗)。
Q7を買ったので、後は使ったことがないメーカーはソニーだけになりました(苦笑)。(あっシグマやライカもないや…汗)。
2014/11/20 20:12 [1268-1578]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この花たちを | 接写で | いろいろ | やってみた |
こんばんは☆
続いてマクロレンズで撮った写真もアップします。
開放F値がやたらと暗い、異色な単焦点レンズですが、コンデジ感覚でガンガン近づいて撮れるレンズです。
>curry_loveさん
残念ながら猫は全くとらないので、猫写真は提供できないかと(苦笑)
ミラーレスの場合は背面のディスプレイを見ながら撮る事が多いので、画面がチルトしないとちょっと不便ですね。
>キャッシュバックを考えても安く買えたようで安心しました(汗)。
キャッシュバック期間中は値下がりしなければいいなと思っています♪(笑)
ただ、キャッシュバック期間前から本体に限らずEマウントレンズが値上がりするなどしていたので、キャッシュバックも相まってしばらく高止まりしそうな印象はあります(人気機種なので)。
まあ撮りたいイベント撮影があったので、それに合わせるように10万割れしてくれていたのは良かったと思います♪
E-M1に、今は無いにしてもX-T1、どちらも性格はかなり異なりますが、超エース級の機種を2つもすごいですね。
2014/11/22 21:17 [1268-1580]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
デジタルシフト撮影を試してみました(汗) | 新宿名物?(笑) | 高速シャッターで(笑) | スローシャッターで(笑) |
準特急Tr.さん
α6000良さそうですね(笑)。
私もE-M1を使っていると当然と思っていましたが、Q7を使っているとチルト液晶の便利さを痛感します(汗)。
今は手元にマクロレンズがないのですが、やはりたまに近づけるネコがいるとマクロレンズが欲しくなります(苦笑)。
楽しくやろうよさんは見慣れた景色かもしれませんが、昨日久しぶりに新宿中央公園に行きました(笑)。
残念ながらネコを発見することはできませんでした(汗)。
1枚目はデジタルシフト撮影を試してみましたが、ちょっと斜めになっていますね(苦笑)。
2014/11/23 15:57 [1268-1581]


![]() |
![]() |
---|---|
X-T1 | E-M5 |
こんにちは〜!
先週は仕事やら技術発表会やらで忙しかったのですが、週末の連休は少しのんびりできました。
家の近くで高校の先輩が主催の模型展示会のようなものをやっていて、写真を撮ってきました。
が、その写真のデータを持ってこなかったのでアップできませんが( ̄□ ̄;)!!。
その代りと言ってはなんですが、E-M5+TAMRONとT-X1+XF23mmで山を撮ってみたので、なんとなく比較用で貼っておきます(笑)。
X-T1はVelvia、E-M5はi-Finishです。
こうして見るとX-T1の青空はオリンパスに近い感じで違和感がないですね〜。
細部の写りは完全にX-T1+XF23mmが良いのは当たり前ですが(笑)、拡大しなければあまり違いがわからないかと思います。
ここまで好みの色を出されると、子供専用にしておくのがもったいないですね(笑)。
でも、そうなると他のレンズも欲しくなってしまうので、その気持ちは封印しておくことにしましょう〜(笑)。
準特急Tr.さん>
50mmF1.8は中望遠としてとても使いやすいですよね〜!
しかもかなり背景がボケますし、撮っていて面白いと思います!
ワタクシもcurry_loveさん同様、初めての交換レンズはEF50mmF1.8Uでした〜。
当時はEOS KISS X4でしたが、標準レンズとの写りの違いに感動した記憶があります。
やっぱりそこからハマってしまったので、お気を付けください(笑)。
ビデオカメラのオススメはV750Mですか〜!チェックしておきます!
1年経ってかなりお求めやすくなってきてますね〜。
3盤センサーのX920Mも気にはなっていましたが、なかなか新型が出ないですからね〜。
V750Mはあとちょっとでモデルチェンジでしょうから、そこで安くなったのを狙うのもありかもしれないですね〜。
curry_loveさん>
X-T1のファームアップは12/18ですね〜!
かなり大規模なファームアップのようでとても楽しみです(^^)。
Fujiにはけっこう質問や要望(文句?(笑))を伝えましたが、他にも同じ気持ちの人が多かったのでしょう(笑)。
特に電子シャッターはホントうれしいですね〜。これで屋外でもF1.4を活かせます!
あとはAFエリアダイレクト。これは今はすべての十字ボタンにAFを割り当てていますので実質的にボタンが使えていません(笑)。
どう解消するのかわかりませんがこれも楽しみですね〜。
高感度については私も5D3のISO12800はかなり使えると思います!
DLOを適用するともっときれいになるから驚きですよね〜(笑)。
でも個人的にはE-M5のISO6400も許容範囲ですよ〜!
ただ、X-T1のISO6400がキレイすぎるので、比較するとちょっとだけ残念な気持ちになるのが悩みのタネです(笑)。
ポジ源蔵さん>
沢山の鳥が撮れる場所があって羨ましいですね〜!
こちらで大群で撮れる鳥と言ったら・・・鳩とカラス?(笑)
あ、あとはぼちぼち白鳥が来ていますので白鳥とカモの大群が撮れると思います!
2014/11/26 10:17 [1268-1583]

![]() |
---|
多分コサギです(汗) |
ポジ源蔵さん
写真のように多くの鳥がいると壮観ですね(笑)。
私もこんな風景を見てみたいですね(汗)。
OBK48MMさん
X-T1はやはりいいですよね(笑)。
止まりもの?を撮るなら下手な一眼レフより写りはいいですよね〜(もっとも下手な一眼レフなんていうカメラはないと思いますが…汗)。
富士フイルムのレンズはどれもいいので、迷うと本当に危ないです(苦笑)。
先日新宿のヨドバシカメラに行った際に実はX-T1のGraphite Silver Editionも触ってきたのですが、十字キーを押したら、マクロモードの切り替えが出たので、「あれっ?」と感じました(汗)。
誰か設定を変えたのかどうかは分かりませんが、どうなっているのかな〜?
私も十字キーすべてにAFを割り当てていたので、「ボタンが足りない!」と感じていました(苦笑)。
操作性に関してはE-M5やE-M1の方が一日の長があるという感じですね(笑)。
X-T1の高感度性能もありがたいですけど(汗)。
大体、一眼レフやミラーレス機(レンズ交換式カメラ)の本体にマクロボタンがあるというのが今一つ納得できません(笑)。
普通に最短撮影距離で撮らせてよって思います(汗)。完全なるボヤキですけど(苦笑)。
今日は久々にコサギ(だと思うんですけど)を見つけたので撮ってみましたが、ちょっと急いでいたのでじっくりとは撮れませんでしたが、カメラを持っているものの悲しい性か、レンズをTELEPHOTO ZOOMに付け替えてしまいましたが(苦笑)。
急いでいてもついついいい被写体を見つけると撮ってしまいますね(汗)。
2014/11/26 18:16 [1268-1584]

![]() |
![]() |
---|---|
皆さん、こんばんは。書き込みありがとうございます!取り急ぎ生きておりますので(笑)
まだ忙しいのでまたゆっくり書き込みします。しばしお待ちを。それまでどんどんお使いください(笑)
2014/11/26 21:07 [1268-1585]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あさひ | すいかも | すこしもやが | ここには降りれませんね |
スカイツリー高いんでしょうね
金額も、、、、先日は飛びましたよ
スカイツリーほどは上がりませんでしたが、いい天気でよかったです
2014/11/26 22:24 [1268-1586]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんにちは〜!
そう言えばこの前、模型の撮影に行ったとき、E-M5のアイカップを落としてしまいました(^^;)。
前回紛失した際に予備を買っておいたので良かったのですが、また予備を買っておく必要がありそうです(^^;)。
curry_loveさん>
やっぱりX-T1は良いですよ〜(笑)。
AFがトロイとか操作性が悪いと言うのもありますが、操作性は大分慣れてきましたし、やっぱりレンズ側で絞りを調整できるのはありがたいです!
E-M5よりは使い難くてP5よりは操作しやすいって感じですかね?
AFは相変わらずトロイですが、AFが合ってない状態でもシャッターを切ってしまうと、意外と合焦してることが多いので、思い切って全押しすると良いかもです(笑)。
7Dとかのように下手な一眼レフですと、合焦しないまま切れてしまいますからね〜(笑)。
ま、これはAIサーボ時の話しですが。
確かFujiのマクロモードは単なるフォーカスリミッターだったって言う話があったような気がします。
フォーカスリミッターを付けることによって、AFがノロいのをごまかしているだけだったような・・・(笑)。
XF23mmF1.4RはAFが速い方だと言う話は聞きますが、LMがついているわけではないのでやっぱり遅い部類だと思います。
そして私は子供との距離が近いため、常にマクロモードオンにしています。
なので、けっこう遅めのAFですが、それでもわりとヒットしてくれますよ〜。
等倍で見た時の画質は5D3+Lレンズと比較してもホントに遜色ないので、今のところ普段使いのエースです!
楽しくやろうよさん>
お疲れ様です!
忙しそうですね〜(^^;)。
でもスカイツリー、良いですね〜。
今の季節ってこっちでは紅葉も終わりましたし、雪景色にもまだ遠いのでなかなか良い被写体がないんですよね〜(^^;)。
ポジ源蔵さん>
バルーン飛びましたか〜!
やっぱり良いですね〜。
バルーンはまったく撮る機会がないので羨ましいです!
スカイツリーもアベノハルカスもないので、今の季節何を撮ろうか悩んでしまいます(^^;)。
2014/11/27 15:13 [1268-1587]




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんにちは〜!
雪積もりました〜( ̄□ ̄;)!!。
それと今週もなかなか忙しくてあまり出て来られません(^^;)。
明日、明後日とまたまた研修なので会社にいませんし(^^;)。
と言う訳で、来週まで出て来られないと思いますのでよろしくお願いします!
ポジ源蔵さん>
カワセミってそんなに存在確認できるもんなんですか〜!?(笑)
私はカワセミは全然撮りませんので、見たことすらありません(^^;)。
サギとカワセミの共演も良いですね〜!
2014/12/3 08:46 [1268-1590]

![]() |
![]() |
---|---|
紅葉が3日の時点でこんな感じ。今日はもう少し進んでました〜 | スカイツリー周辺にて |
皆さん、こんばんは。まだしばらくこんなペースになってしまいそうですが…(^^;取り急ぎちょっと書き込みに来ました!
2014/12/4 20:14 [1268-1591]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これだけ都庁からです |
皆さん、こんにちは。かなりバタバタしててすみません。そういえば先日、パナソニックのフォトアルバムのメールマガジンにgrgLさんがこちらにも載せていた、ダリアの写真が掲載されてましたよ!
OBK48MMさん
なんだか入れ違いになってしまってすみません!紅葉終わってしまいましたか〜、でもなんだかすっきりとした冬の空気感が…と思ってたらもう思いっきり雪が積もってるんですね。今年も冬写真担当お願いします(笑)模型展示会の写真もお待ちしてます!
準特急Tr.さん
楽しんでいるようで何よりです!マクロは私の以前にも紹介したかもしれませんがオールドレンズのマクロもF3.5〜ですよ、ミノルタのレンズなのでソニーとも関係してますね。
curry_loveさん
おお、都庁と都庁前の中央公園ですね。見慣れすぎて自分の写真かと(笑)ニャンコいませんでしたか??ここのにゃんこは皆警戒心が強いんですぐ逃げてしまいます。しかも隠れるところはたくさんあるので…
デジタルシフトは都庁もですが、とくにその後ろのビルがスゴイことになってますね(笑)あんな薄かったら大変です!コサギは幼鳥かもしれませんね、どこでしょう??新宿…ではないですよね?
ポジ源蔵さん
気球、乗ったんですか!いいなあ、高いところ好きなんです(笑)でもスカイツリーには登ってないんですよ。4人で合計すると、やはりそれなりの値段になるのでそれならおいしいご飯が食べたいという家族の要望があり…(笑)、浅草まで行ってお好み焼き食べてきました〜
2014/12/5 20:30 [1268-1593]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
おばんで〜す( ̄0 ̄)/
な〜んも撮れてません、今月になって(´ー`)
さすが師走。
忙しい・・・のか分かりませんが、気ばかりが急いて全然落ち着かない(^▽^;)
OBK48MMさん
すげ〜〜雪ですΣ(゜Д゜)
ほぼ雪とは無縁のところに住んでますので、そのくらいになると、生活に困り出します。
・・・で、今年の頭、冬としては昨シーズンですね。
私子供の頃から、ず〜っと千葉県の北西部。まぁ細かに移り住んだりはしてますがね。
記憶にない雪、生活に困った雪でした(ーー;)
という写真。
呆然としたのです。
やけくそでダイブもしてみたのです。
今年はこんなの嫌ですε-(≡Д≡;)ハァァ....
2014/12/5 23:24 [1268-1594]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
古い写真ばかりでは申し訳ないので・・・も少し。
楽しくやろうよさん
無理がたたらぬよう、ご自愛を。
まぁ・・・無理しなきゃならん時もありますよねぇ(^▽^;)
1…45-175/4.0-5.6PZ
2,3…ノクトン25mm/0.95
4…ノクトン42.5o/0.95
2014/12/5 23:30 [1268-1595]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
天気が | 小さな大会 | あさひ | 今日のカワセミ |
各地凄い雪の情報ですね
路面凍結はこわいですね、四国も大雪とか
こちらはまだ降りません
7日にバルーン大会あるので見に行くかも
乗るのは無理でしょう。
乗っても田んぼばかりですよ
2014/12/6 00:01 [1268-1596]


こんにちは!
いや〜またまたちょっとあいてしまいましたが、なかなか忙しいですね(^^;)。
先週はハードウェアの組込プログラムの研修で週の後半は会社にいませんでしたし。
週が明けたら今度はやったことのないAccessのVBAでちょろっとツールの作成です(笑)。
普段VB.NetとかPHPなどで開発しているため、まさかここにきてVBAを覚える羽目になるとは思いませんでした(笑)。
と言うことで、まだまだちょっとバタバタしそうです(^^;)。
そう言えばオリンパスオープンフォトコンテストが開催されているようですよ〜!
http://fotopus.com/photocon/open/
誰でも・・・もちろんプロでも参加OKなのでかなりハードルの高いコンテストですが、みなさまいかがでしょう?(笑)
機種は問わないそうです〜。
楽しくやろうよさん>
こちらこそ、なかなかコンスタントに出て来れずにすみません(^^;)。
先週の研修は大学の中の施設で行われて、お昼も学食だったのですが、久々に女子大生を間近で見ました(笑)。
こういった目の保養も大事だと実感しました(笑)。
それよりも、大学のキャンパスってけっこう写真撮りたくなる造りになってますね!
今回は写真を撮っている暇はありませんでしたが、忍び込む機会があったら今度はのんびり撮ってみたいです(笑)。
grgLさん>
昨シーズンの雪ですか〜!
けっこう積もりましたね〜!
そう言えば去年は都心でも雪が積もって大変でしたからね〜。
雪の影響でなんちゃらってニュースを見るたびに、ぷぷっ、って思っていましたが、grgLさんも実際に苦労したみたいですね(^^;)。
でもその割にはダイブとかして楽しそうですね(笑)。
私は岩手と札幌にしか住んだことがないので、逆に雪のない冬って言うのに違和感を感じます。
ただ、こっちは雪の時期はバイクに乗れないにも関わらず、自賠責や税金は雪のない地域と一緒なんだなって言うのにも違和感を感じます(笑)。
ノクトンの写りは相変わらず良いですね〜!
見せられると買いたくなりますが、MFレンズって言うのがブレーキになってくれているので助かります(笑)。
ポジ源蔵さん>
まさか四国が大雪とは思いませんでしたよね・・・(>_<)。
こちらはちょっと笑えない被害状況です。
朝日とバルーン、良いですよね〜!
とは言え、その時間ですとさすがに寒いんじゃないですか?(笑)
2014/12/9 13:41 [1268-1597]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前のめり | カラフル | ターゲット | コンテストいいかも |
はい、7日バルーン大会行きましたよ
真っ暗なとこで手を振ってある人発見
道間違えて、溝に落ちてありました。
ケガなく、エアーバック開かない程度でよかったです。
この方のお相手してバルーンには乗れませんでしたが
バルーンの方のすごい4WDで上げてもらいめでたし
JAFにはいって合ったら来てくれたのに、
良いことしたので何かいいことありますね。
フォトコンテスト以前は出してたけど最近は
考えられないすごい写真が多いので
2014/12/9 18:27 [1268-1598]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは。
またディズニー。
今度はノクトン17.5mmだけ。
まぁ、画角はそら使いやすいですやね。
ショーは撮る気ありませんでしたし。
んなことより、寒くてダメです((+_+))
OBK48MMさん
私はパナライカやオリンパスの単でもMFで使うこと多かったので、それだけです♪
開放の明るさよりもむしろ、絞ったときに惹かれましたしね。
2014/12/9 19:46 [1268-1599]

皆さん、こんにちは〜。とうとつに書き込み・・・
たぶんあとで消します(笑)
http://season.pia.co.jp/#award
きちんとした書き込みはまた後ほど。そろそろ本当にニャンコスレにも行かないと!
2014/12/10 14:51 [1268-1600]


あぁ、印旛沼のんですな。
なるほどなるほど(☆∀☆)
素晴らしい♪
これってボディキャップ魚眼ですか?
結構いろんなトコに写真アップされてるのですね。
2014/12/10 16:01 [1268-1603]

龍神様のご利益のお陰なのです、たぶん(^^)レンズは例のボディキャップ魚眼ですよ。
grgLさんのお写真もパナのメルマガに載ってたのでアルバムがわかっちゃいました(^^)
2014/12/10 17:29 [1268-1604]


ほとんどココと被ってるものばかりですけどね。
ただ、あのサイトって拡大できないし撮影情報が少ししかわからないし・・・
イマイチ感が強いですねぇ(^^;)
オリのフォトパスとかって方が写真見やすいですし、気が利いてます。
キャンペーン等のために登録してる感じですね(´ー`)
GX7もう一台欲しいんですけど・・・
2014/12/10 18:00 [1268-1605]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
検証のために | F値を変えて | 撮ってみた(やっぱチルト液晶は便利ですね) | マクロレンズもお試しちう |
こんばんは☆
最近ちょっと忙しかったことと。風邪をこじらせていてこられませんでした・・・
>curry_loveさん
チルト液晶はやっぱ便利ですね。
背丈の低い花も楽々撮れます。
>OBK48MMさん
やっぱ50mmF1.8からスタートされる方が多いのですね(道理で50mmF1.8Eマウントレンズががっつり値上がりしたわけだ。値上がり前に変えて良かった)。
「わ〜こんなにぼけるんだ〜\(^o^)/」とか感動している次元ですが、まだAPS-Cセンサー(主にコンデジとの焦点距離の違い)に慣れつつ単焦点レンズも使う、なので、キットレンズも含めて撮影していると結構お腹いっぱいになります(笑)
そしてそこからずぶずぶと沼にはまっていくわけですね、気をつけねば・・・(笑)
あ、ちなみに次のレンズ購入計画は単焦点ではありませんが、18-200mmの便利ズームか、フルサイズ用だが24mm-240mmの便利ズームを導入予定です(笑)
趣味での、また後輩の演奏発表会を撮る事がたまにあるのですが、このあいだはじめてα6000で撮った時はひっきりなしに標準用と望遠用のレンズ付け替えで大変でした・・・
会場によっては望遠レンズだけでもいけるんですけどね・・・
発表会モノの次回撮影はかなり先になりそうなので、いずれにしても導入は結構先ですが。
ビデオカメラはあまり語ることはできませんが、安いエントリーモデルを買うと「デジカメの方がきれいじゃ〜ん」という後悔をする可能性があるので(自分が2度している(笑))、ソニーかパナの中級機以上を買えばまず外れないのかなと思います。
>楽しくやろうよさん
へぇ〜、じゃあマクロレンズのF3.5はある意味コンセプトがあってやっている事なんですね。
50mmF1.8は手ぶれ補正が付いていますが、マクロレンズにはついていないので、マクロレンズを使っての撮影はフレームを安定させるのがちょっと大変です。
α6000の撮影はとても楽しんでいますが、なにぶんコンデジしか使ってこなかった人間なので、コンデジとの違い(今はセンサーサイズの違いからくる被写界深度の違いや、高画素による手ぶれが主)のギャップを克服しながら試行錯誤しています。
2014/12/10 21:29 [1268-1606]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ちょっとブレましたが実家の窓から | また都庁から |
皆さん、こんばんは。いつも写真ありがとうございます!スレ主がサボリ気味ですが(^^;
今年の新宿の紅葉はやっぱりイマイチです。街路樹のイチョウも毎年きれいに黄色になるのが黄色と緑が混じったまま散っている木が多いんですよ。こちらの紅葉がはずれ年なのかもしれませんね。
ポジ源蔵さん
前のめり・・・怪我もなくよかったですね。でもバルーン乗り損ねてしまいまって残念でしたが、人助けが優先!自分も見習わないといけないです。
準特急Tr.さん
風邪は大丈夫ですか?関東も急に寒くなったりしましたからね。実はミノルタのは中古でレンズだけ買ったのでコンセプトがあったのかどうかまではわかってなかったりしますが、もし関係あるならロマンがありますね(^^)
パンジーもテスト撮影という事ですが傾いた陽のあたり具合の雰囲気が良いですね。
OBK48MMさん
ツール作成はうまくいきましたか??自分もバッタバタですみません。女子大…(;・`д・́)...あ、いえ、別に興味ないですよo(´∀`o*)写真だなんて…奥さんに言っちゃいますよ(笑)ではまた写真お待ちしてます!あ、風景とかですけど、まあ他にもあれば…(^^;
オリンパスのフォトコンも良いのが撮れれば無理は承知で挑戦してみます。
grgLさん、そうです。いつもの印旛沼です。今年度も雪は降りそうですね。ちなみに今のところ投稿してるのはこことパナとぴあくらいです。
パナのアルバムサイトは自分もよくGX7とかのために投稿して拍手したりしてますが本当に使いにくいです。何度か改善アンケートがきてその度に見やすさ使いやすさ重視のサイト作りをという意見を出しましたが真逆の方向に向かってますね…最近少しはマシになりましたけど。
そういえば先日初めてポテトヘッド見ました、というかいまさらトイストーリーを見ました(笑)
にゃ〜ご mark2さん
龍神温泉ですか〜、いいですね〜、行きたいです。最近肩が痛くて…温泉とかとてもひかれます(笑)それにまた龍神様のご利益があるかも(笑)ところで先生はボツですヨ〜、でも言われるかな?と思いましたけど。あ、言ってくれるのを期待してたわけではありませんよ!本当ですよ!(≧∀≦*)
2014/12/12 20:09 [1268-1608]


こんにちは〜!
いや〜それにしても寒いです(^^;)。
それほど大雪にはなっていませんが、12月でこの寒さはちょっときついですね〜。
おかげで全然写真撮りに行けてません(笑)。
ポジ源蔵さん>
車、落ちてますね(笑)。
でもそれも4WDなので、頑張れば自力で這い上がれたのでは?(笑)
フォトコンはホント難しいですよね〜。
しかもオープンのコンテストは応募数も多く絶対に選ばれる気がしません(笑)。
ま、少なくても選ばれないとは思いますけど(^^;)。
でも何かの間違いや宝くじ的な気持ちで応募してみるのも面白いかもしれませんよ。
と言いますか、私はそのつもりで何枚か応募してみました(笑)。
grgLさん>
カレー美味そうですね〜(^^)。
3種類のカレーにナンとライスがついてくるなんてステキです(笑)。
私がMFで撮るとしたら、X-T1にマウントアダプター経由でEF100Lマクロを使う時だけですね〜。
でもかなり集中して撮らないとピンが合わないのでものすごく疲れます(^^;)。
そして私は基本的に開放が好きなので、薄い被写界深度ではまったくもってうまく撮れません(^^;)。
楽しくやろうよ先生>
おめでとうございます!すごいじゃないですか〜!
さすが楽しくやろうよ先生!(笑)
龍神さま、ここの縁側ではなじみのある写真ですよね〜!
そんな写真が選ばれるとは素晴らしい。
しっかり商品券もゲットできたようですし?(笑)
仕事の方はなかなか作業に集中させてもらえず、全然進みません( ̄▽ ̄;)。
ま、ツールは社内で使うものなので急ぎませんが、でもツールがないと進まない作業もあったりして(^^;)。
女子大生は若すぎて恋愛対象にはなりませんが、目の保養にはバッチリですよ〜(笑)。
でも女子大生の写真を撮るわけにはいかないので見るだけです(笑)。
準特急Tr.さん>
50mmF1.8、そんなに値上がりしたんですね〜!
目的によってはAPS-Cで50mmはちょっと長い気がしますが、ボケの量も多いですし、良い画角だと思いますよ〜。
私も最初の頃は絞りを変えて検証してみましたね〜。
撮れる写真が違うのでとても感動しました(^^)。
その後シグマの30mmF1.4に逝きましたが、F1.4なのに50mmよりもボケなくて悩みましたね〜。
しかもF1.4開放ではピンが合いにくく、結局F2くらいまで絞らざるを得ませんでした(^^;)。
でもSigmaのレンズはピント位置がとてもシャープなのでお気に入りでしたね〜。
フルサイズ導入時に友達に売ってしまいましたが、これは残しておけば良かったと思うレンズの一つです。
便利ズームは私も持っていますがホントに便利ですよ〜(^^)。
もちろん単などと比べると写りは劣ると言われていますが、癖を掴んでおいしいところを使うようにすると、なかなか良い写りをしますよ〜。
Sonyの高倍率はTAMRONのOEMだったと思いましたので、もしかしたら私のと似たような特徴なのかもしれませんね。
にゃ〜ご mark2さん>
ナイスな写真ですね!
このタイミングで龍神温泉とは!(笑)
そして、やっぱりコンテストに選ばれた方には先生とお呼びするのは当然のことですよね〜(笑)。
2014/12/15 16:00 [1268-1609]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは☆
昨日選挙に行ったついでにα6000で撮りました。
標準ズームとマクロレンズを使いました。
望遠ズームは後輩の発表会で2日間はじめて使って以来出番が無く、箱の中で寝ています(笑)
>楽しくやろうよ先生
超亀になってしまいましたが、コンテスト入選おめでとうございます\(^o^)/
いや〜みなさんいいお写真を撮られますねぇ〜。
あ、体調は土日しっかり休んだおかげで、だいぶ回復しました。
都心のビルからの撮影もいいですね〜。
>OBK48MMさん
はじめて50mmレンズを使ったときは、「うっひょー、こんなにぼけるんだー」と一人でテンションが上がっていました(笑)
OBK48MMさんも絞りを変えて試したりしていたのですね。
シグマのレンズのお話も拝見しましたが、レンズによって色々癖があるんですね。
そのあたりが分かってきて「あのレンズのコレコレが」とかいう話を盛んにしだすと、もうどっぷりレンズ沼ですね。
50mmレンズの値段は今は下がって、僕が買った時よりもちょっと高いぐらい?です。
でもヨドバシのサイトを見たら、α6000のダブルズームキットが10万割れして(僕が買った時よりちょっと安い)、しかも今キャッシュバックキャンペーン期間中なので、今買ったら1万円以上お得だったという状況になっちゃった・・・チーン(-_-;)
ただ購入時期が今だと、11月の後輩のイベントをα6000で撮れず、そのイベント以降はちょっと出かけて花や風景を撮る程度しか出番が無いので、やはりイベント撮影に合わせて買って良かったかなと思っています。
>にゃ〜ご mark2さん
にゃ〜ごさんの写真見たら、温泉行きたくなっちゃった(笑)
2014/12/15 21:51 [1268-1610]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
かごのとり | 入りたいんでしょう | 下からしか | アートでしょ |
猛烈な台風が北海道接近ですね
シェルターへ隠れてください。
被害少ないことを
和歌山は4−5年いましたので竜神しってますよ
田辺市に住んでました。
がたがた道ですごくこわかった道 今は広くなってるでしょうね
農協へ仕事で行ってました、、中辺路、本宮など、ここで魚釣り覚えました
2014/12/16 22:40 [1268-1611]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これはマクロですね | TAMRON14-150 | これも14-150 | マクロ域は難しいですね〜手持ちだし(^^;) |
こんにちは〜!
ちょっと前に行ってきた模型の展示会の写真を貼ってみます〜。
今まではマクロばっかり使っていましたが、マクロは被写界深度が狭すぎてものすごく難しかったです(^^;)。
それはそれで面白い写真が撮れるのですが、逆に全体をちゃんと写そうと思うとかなり厳しい感じでしたね。
と言う訳で、今回はマクロも使いましたが、メインはTAMRON14-150の、主に望遠側を使って撮ってみました〜。
準特急Tr.さん>
マクロも楽しんでますね〜!(^^)
マクロレンズは普通の単焦点として、マクロ域以外でもかなり良い写りをするので良いですよね!
しかも30mm換算45mmだと風景やスナップにも使えそうです!
私が持ってるマクロレンズはEF100mm、APS-Cに付けると換算160mmもしくはオリンパスの60mmマクロ、換算120mmなので、どう頑張っても中望遠にしかなりません(笑)。
それでも中望遠のポートレートレンズとしても使えるので重宝していますが(^^)。
レンズって万能って言うのってなかなかないですからね〜。
レンズの癖を掴んでおけば、どんな時にどのレンズが良いのか選択しやすくなると思います。
私の場合はパキパキに解像させたい場合はフジの23mmを絞って使いますし、広角で隅々まできれいに撮りたい場合は5D3にEF24-70F2.8Lになっちゃいますね〜。
逆にレンズの中央重視の場合はE-M5とかにTAMRONの便利ズームでもかなり満足できたりします!
キャッシュバックは予告なしですからね〜(^^;)。
買った直後だとホントに悔やまれるとは思いますが、でもそんなことよりも撮りたいものを早く撮った方が良いと思います(笑)。
去年はフジのキャッシュバックでcurry_loveさんが泣いていたような気がしますが・・・(笑)。
ポジ源蔵さん>
北海道の暴風雪はすごそうですね〜(^^;)。
私も20代の半ばまで札幌に住んでいたので寒さはよくわかっております(笑)。
でも4〜5年に一度ならそれほど珍しくもないのかな?って思いました(笑)。
ただ12月って考えると珍しいかもしれないですね。
祖母の家がえりも町の向こう側にありましたので、何回か大晦日に襟裳岬に行きましたが、ジーンズ2枚とか履いていても尋常じゃない寒さでした(笑)。
2014/12/17 10:03 [1268-1612]


![]() |
---|
curry_loveさんのニャンコスレでナイスクチコミ1000ゲトしました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18104
336/#tab
すみません。とりあえずそれだけです(笑)ついでにまた千葉の海を。
2014/12/18 13:12 [1268-1614]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
楽しくやろうよ先生>
さすが、先生ともなるとお忙しいそうですね〜ってそうじゃない?(笑)
キリ番ゲットおめでとうございます!
さすが先生ともなると違いますね〜!(笑)
昨日見た時はちょうど1000でしたが、今見ると1010くらいですかね?
千葉の海良いですね〜。
海が撮れる環境って羨ましいです!
こちらはせいぜい池か湖ですからね(^^;)。
それ以前に急に寒くなって全然写真撮りに行けてませんね〜(^^;)。
ボチボチ白鳥でも撮りに行きたいのですが・・・。
2014/12/19 10:01 [1268-1615]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 楽しくやろうよ【写真なんでもスレ】 21 | 100 | 2020年8月13日 00:42 |
[1268-2561] | 季節の写真を見せてください Part4 | 31 | 2021年7月8日 20:40 |
[1268-2501] | 楽しくやろうよ【写真なんでもスレ】 20 | 100 | 2016年9月20日 19:50 |
[1268-2393] | 楽しくやろうよ【写真なんでもスレ】 19 | 100 | 2016年3月9日 21:04 |
[1268-2285] | 楽しくやろうよ【写真なんでもスレ】 18 | 100 | 2015年11月5日 12:57 |
[1268-2175] | 楽しくやろうよ【写真なんでもスレ】 17 | 98 | 2015年7月13日 21:22 |
