縁側 > カメラ > おちゃのま(^-^)旦
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

ようこそいらっしゃませ♪

お茶でもどうぞ(^-^)旦
まぁ ユックリしていってくださいまし^^


お茶の間1
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=1576972
7/


尻撮りpart4
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1254/Th
readID=1254-9411/



お茶の間は、写真サークルの様な場で
その中で談義して
おのおののレベルを高める場に出来たらいいな!

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/


オススメ( ´ ▽ ` )ノ
https://store.line.me/stickershop/produc
t/1047863/ja

  • おちゃのま(^-^)旦の掲示板
  • おちゃのま(^-^)旦の伝言板
  • おちゃのま(^-^)旦の投稿画像
おちゃのま(^-^)旦の掲示板に
おちゃのま(^-^)旦の掲示板に新規書き込み

ありゃ
前スレ埋まっちゃった

2021/10/5 21:32  [1254-72530]   

4さん☆

きれいなサンセット風景ですね。
自転車は4のかな?

ボンバーマン懐かしいなあ。
大勢ですると面白いね。
それでコントローラーが要るんだ(^^)

PS2が調子良くないのはもしかしてグランツーリスモディレクターモードの長時間使用で熱と4さんの熱気でやられたのかも???
もしPS2本体を買うとしたら新品は高騰していて中古は個体数が減っていますがまだ安価で入手可能です。

FF7リメイクはPS5でも発売しているのは知ってましたがおそらくPS4で最後まで出ると思います。
でないと、PS4でFF7リメイクを先に買った人が一揆を起こしますよ。

半導体不足は否めませんね。
色々値上がっていて例えば鉄や銅、アルミ等も高騰しているようですね。
経済的にも困った問題です。

>エアリスがセフィロスに殺されるシーンが
どうなるかなぁ?って思ってみたり

私も気になります。

TVが32インチ(HD又はフルHD)だと高解像のゲーム機でプレイしても今までの画質差ってそれほど分からないかも?
4Kだときれいだろうなあ。
大画面になればなるほど粗がでますから32型辺りが良いかも?
因みに私はPS4は40型でPS3までは32型でしています。
という訳でヤマトは32型でしてます。

4さんもかなりのゲーム通ですので眼を悪くしないように適度に遊んでくださいね。

2021/10/5 22:14  [1254-72531]   

時空のさくらさん

まぁゲームに関しては、45年前に
インベーダーゲームを始めて
家庭用では、40年前に任天堂game25だったかな?
を始めて現在までチョコチョコしてましたから(笑)

んで
FF7Rは、とりあえず1番魔晄炉破壊して
ティファの店に戻るところまでは、きました
やはり戦闘スタイルが慣れないので
途中何回か死にました(笑)

ボンバーマンは、アドバンス版とDS版と
PSP版は、まだあるかな?
とりあえず今週末は、コントローラもう一個買いに
いけるといいなヽ(´▽`)/

2021/10/7 06:21  [1254-72532]   

4さん、こんばんは☆

私もゲーム歴に関しては4さんと同じ頃だと思います。
インベーダー懐かしいです。
その後平安京エイリアンなんてのもあったなあ。
当時アーケードゲームは100円だったので高くつきました。
後に50円になったのを憶えています。

おおっ、FF7リメイクは1番魔晄炉破壊してティファの店に戻る所まで行ったんだ(^^)
操作難しそうですね。
FF7ではティファが一番好きです♪
今回もラーニングあるのかな?
ラーニングで敵の技を使えるようになれば戦闘が楽になるよね。
憶えさせるのは大変なのもあるけど。

>やはり戦闘スタイルが慣れないので途中何回か死にました

クラシックモードでもムズイですか?

案外古いゲームでも気に入ってるのは家に残っているんじゃないでしょうか?
いつだったかこの縁側に4さんの古いゲームが紹介されましたよね。
スパルタン✕だったかな?

私はよく買っていた時は他にも要る事があって資金が足りず制覇したゲームとか俗にいうクソゲームとかは引き取り価格が高いうちに売ってしまいましてそれでもお気に入りは今も残っていたりして結局売ったのは100本以上あったかも?
今じゃPSからPS3までだったらかなり安く買えます。
言い換えれば売りに行っても二束三文なので今は売らないです。
ただ、レアなゲームは特に新品ですが今でも高価で下手をすれば販売価格の数倍もするのがあるので驚きです。

私はボンバーマンは持っていなくて友達の所で遊んだだけなので私はへたです。
きっと4さんと対戦したらボロ負けするかも?
コントローラー早く手に入ると良いですね。


すぎやまこういちさんが亡くなられました。
ドラクエの曲は素晴らしかったです。
歌謡曲も良いのがたくさんあります。
この場を借りてご冥福をお祈りします。

2021/10/7 19:27  [1254-72533]   

時空のさくらさん

平安期エイリアンは、
数年前にダイソーだったかな?
PCゲーム用で売ってまして
一時期仕事で使ってたPCに入れてました

後たしか、奇々怪界ってゲームも入れてました
知ってるかな?
当時アーケードゲームでしたが

古いのでいえば
パックマンもゲームボーイアドバンスで
まだ出来るかな?
確かあったと思います

初段ファミコンとスーファミそして
PCエンジンも有りますが
それらは、テレビとの接続はアナログ回線なので
今から使っているアナログ放送対応テレビで無いと
使えないんですよね
なので最近の新型デジタルテレビだと
全く遊べなくなっちゃうので
今のテレビを買い替えるのも
考えてしまいます


すぎやまこういちさん
亡くなってしまいましたねぇ
将来100年後でもクラシック音楽の一つとして
残る様な曲ばかりで
ベートーベンやバッハなんかにも負けない
偉大な作曲者かと思います(*´ω`*)
冥福を祈ります



2021/10/7 21:39  [1254-72534]   

MSX2用の奇々怪界 パッケージ裏面 当時はロムだった。

4さん、こんばんは☆

昨夜は4さんがメールをくれる寸前にPCの電源をOFFにしたため入れ違いになりました。

平安京エイリアンはダイソーだったんだ。
ゲーセンのアーケードしか知らなかったです。

奇々怪界はもちろん知っていますどころか大好きでした。
当時、巫女さんが好きでイラスト描いてたので衣装の細かい部分を描くために本物の巫女さんにお願いして撮影させて頂いた事がありました。
原画は人にあげてしまって残ってないけど。
で、奇々怪界ですが当初はアーケードでしてましたが後にMSX2で発売されたので即買いましたよ♪
確かゲーム動作は少し重かったかと記憶していますがそれでも面白くて遊んでいましたがステージが進むにつれて難しくて最後までクリアは出来なかった記憶があります。
シューティングは得意だったんだけど。
小夜ちゃんの巫女さん姿が可愛かったなあ。
お札の色によって攻撃性能が違っていましたよね。
七福神を救出するのが目的でそれぞれボスがいたっけなあ。
MSX2は今も持っていますが長い事使ってないので動くかな?

パックマンもした事があります。
懐かしいなあ。
その頃だったかどうか思い出せませんが私はMappyが好きでよく遊んでいました。
音楽もすきだったし♪
今はWiiにダウンロードしていていつでも遊べます(^^)
後にMappy Landも買ったんだけど売ってしまったのか手元にはありません。
その後更なるMappyがあってそれは面白くなかったです。

PCエンジンは持ってなかったけど友達が持って来てくれて遊んでいたのもあってワルキューレの伝説のソフトだけ買って今も家にあります。
ワルキューレの伝説はPS版があります。
ワルキューレ時の鍵伝説もあったけどどこにいったのかなあ。
スーパーファミコンは持ってますがそれほどソフトはありません。
当時、任天堂のハードの切り替えが早かったのもあったし新機種は互換性がなかったのでWiiとDSまでその間は買っていません。

古いゲーム機でも今のデジタルTVにアナログ端子があるので解像度は低いけど繋げれますよ。
TVによってアナログ端子がない場合があるかも知れませんけど。
機種にもよりますが例えばPS2のアナログ配線をHDMIケーブルが使えるアダプターも安価でうっていますよ。
私はPS2はHDMIです。

最新のゲームも良いけれど古いゲームが世に出た頃は結構面白いものがありました。

2021/10/8 19:30  [1254-72535]   

4さん

本日PSのメールにセール情報の着信がありました。
PS4で10月のお買い得セールの中にアーケードアーカイブス 奇々怪界が出てました。
国内版と海外版の2つが入っていて838円の50%引きの419円で出ています。
容量23MBです。
先程昔のMSX2の紹介をしましたがもう一度買おうかな。
多分、大した事はないかもだけど海外版がどんなのか知らないので見てみたいです。

それにしても4さんから奇々怪界の話があったばかりだっただけにビックリです。

2021/10/8 22:47  [1254-72536]   

時空のさくらさん

奇々怪界は、ゲームセンターで
よく遊びましたね^^
あのゲームに関しては、
キャラクターもかわいいし
グラフィックも綺麗だし
音楽も良かったですよね
もちろんゲーム性もピカイチでした

確かにボス戦のところでは重たくて
動きが悪かったですね

ダウンロード版を落としたら
また海外版との差を教えて下さいね^^

後その当時のゲームとしては、1945っていう
シューティングゲームがあったかと
そちらは、スマホアプリで入れてたりします

テレビのアナログ回線については、
アンテナ線の間にRF接続で割り込ませて
アナログ1CHで映さないといけないからなぁ
まぁ最悪最終手段として
VHS機経由でもいいかな?
それでもアナログAV端子は、必要ですけど
テレビによっては、HDMI端子しか付いてないのもあるので
買い替える時に気をつけないとですね


FF7リメイクですが
色々と追加エピソードが入ってますねぇ
なんとティファのアパートの部屋の隣に
アパートの部屋を借りて寝泊まりしたりしてました
さて、飛行艇がどんなにカッコ良くなってるかなぁ?っとか
でも今回は、本編にユフィは出なかったのかな?

戦闘スタイルについてですが
まぁ旧作では、敵と交互に戦うのが決まってたので
安心してゆっくりと考えて攻撃したりポーション使ったりとした
戦術を決めれたんですけど
今回は、ついついソードを振り回す事に集中し過ぎて
体力ゲージを見落としてて
気がつくと死んでたってパターンです(笑)

2021/10/9 05:49  [1254-72537]   

4さん、こんばんは☆

奇々怪界、ゲームもだけど音楽も良いよね。
ゲームにも良い音楽がたくさんありますよね。

MSX2は今も生きていると思いつつ勿体ないけどダウンロードしました。
ダウンロード時間はたった1秒でした。
映像は同じだけどスッキリクッキリして見れるのできれいに感じます。

で、早速プレイしてみたら4つのモードがあり、国内版・海外版・ハイスコアモードは分るのですがキャラバンモードの4種類あって解説がないので細かな事が分からなかったです。
取り敢えず超久々だったので国内版をプレイしましたが手が痺れているのもあってかすぐにゲームオーバーになりまして続いて海外版をしてみましたがタイトル画面にデカデカと奇々怪界の文字(国外版同じ)の所の下にKIKIKAIKAIの字があってプレイしましたが最初のボスまでたどり着けずでしたが国内版との違いが分かりませんでした。
シューティングに必死だっだせいもあるかもですが始まり部分は同じかも?

で、残り2つのモードをネットで調べました。
ほとんど海外版についてはそのモードがある程度しか書いてなかったです。
ようやく見つけたのがココ。
https://dengekionline.com/articles/43332
/

 2種類のオリジナルモード(国内版、海外版)の他、ハイスコアモード、5分間のタイムアタックで競い合うキャラバンモードといった4つのゲームモードが楽しめるとありました。

それにしてもへたくそになったなあと実感。
ゼビウスとかRタイプとか余裕で最後までクリアしてたのがウソみたいでした。

1945はアーケードでしてたけどかなりムズイのもあって途中までしか進めませんでした。
今プレイするとすぐにゲームオーバーだと思います。

TVにアナログ端子がないのもあるみたいですね。
古いゲーム機で遊びたい場合は購入時に要注意ですね。

FFRではティファのアパートの隣に寝泊まり出来るの?
追加要素もあるみたいで良いですね。
ユフィは次回FFRでしょうね。

戦闘は操作が難しくて苦戦しているようですね。
かなりの慣れがいるのかな?
FFR終わりになった頃に慣れるのかも???



2021/10/9 19:12  [1254-72538]   

時空さくらさん

結局の所は、奇々怪界の海外盤は
タイトルに英語表記がのるだけ
だったんですね!
まぁゲーム内容がまるっきり違ったら
おかしくなりますよね


ゼビウスは、まだファミコンのカセット
持っていますよん
そんでもって2日のファミコンでは
連射も手動でアレですけも
互換機ももっててそちらは、連射モードがあり
自動で毎秒10連射してくれるんだけど
ゼビウスはソフト自体がそこまでの連射出来ないでした
なので鉄板は、倒せませんでした(笑)

そうそう
FF7リメイクは、エアリスとティファは、まぁ言わずもがなですが
今回リメイク版では、ジェシーがかなり
熱いですっ!
ジェシーの実家にもいけますよん♪
https://youtu.be/VOuqJS-bEtk

2021/10/11 21:38  [1254-72539]   

4さん、こんばんは☆

昨日は通院日で帰宅後クタクタになってしまって早々に休みましたのお返事出来ませんでした。

奇々怪界の海外版はタイトル画面はローマ字があるのは分るんですがそれだけ?
ゲーム中は必死でお札を打ちまくっていますので細かな違いがあっても気が付かないのかも?
4さんの言うように大まかに変えてしまうと別のゲームになりかねませんよね。
時々になりますが取り敢えず最初のボスを倒してみないと違いが分からないかも。

ゼビウスは連射機能なしでクリアしましたが(そもそも連射機能のパッド持ってなかったです)今じゃアンドアジェネシスを撃墜出来るかどうかかも?

ジェシーすごい美人さんですね。
旧作では非業の死を遂げた彼女でしたが印象に残っています。
そうそう、ユフィはミッドガル脱出してからなので1作目には登場しないかも。
ユフィもヴィンセントも2作目になるのかもです。

所でFFRもトロフィーなんてのもあるのですか?
私はあれって不要だと思っています。
PS3で取ったトロフィーもPS4に引き継がれているようですし1つ1つは少ないながらでも容量を食いますし総数を考えると結構な容量になりますので私には意味がありません。
消去する方法が見つからないので改良してほしいなあ。

先日奇々怪界は23MBとお伝えしましたがPS4のストレージ見ると566MBとなっていました。
少ないから変だなとおもっていましたが圧縮されていた状態での話だったのかも。

2021/10/12 18:00  [1254-72540]   

時空のさくらさん

たしかトロフィーは、あったと思います
容量ですか?
確かにプレステ4の発売開始当初であれば
1TBのHDDと言えばかなりの高容量な気が
してましたが
BDの20枚相当の容量しかないと考えると
少ないかも?
ましてや最近では、3TBや4TBのHDDが普通に
一万円切ってますもんねぇ
20数年前のPCなんてHDDが3GBくらいでしたのに(笑)

なのでやはりハードユーザーさんみんな
プレステ4の容量不足から
プレステ5が望まれていたんですかね?


そういえば
昔は、何処の喫茶店に行っても
インベーダーゲーム置いてありましたよねぇ?
しかしあの当時の物価で1回100円って
今だったら200円以上の価値があるかと思うと
あの当時の喫茶店でコーヒーが一杯200〜300円程度の客を
沢山入れるよりも、ゲームで千円とか使ってくれるほうが
よっぽど儲かったんでしょうねぇ?

2021/10/12 22:08  [1254-72541]   

4さん、こんばんは☆

やはりトロフィーはあるんですね。
先日インストールした奇々怪界ですら6個と少ないながらでもトロフィーがあるようです。
少しでも容量減らしたいです。

先月半ばの事ですが録画用のブルーレイレコーダーが一部機能を除いて使えなくなりました。
2年位前にダメになったので買い替えか修理を考えたのですが自己検証した結果、BDドライブの故障だろうと判断しメーカー修理をと思ったんですが修理代は最低でも2万5千円もかかるようだったので新品が買える値段より少し安いだけなので思い切ってBDドライブの型番を調べて取り寄せて自身で交換しました。
もし基盤回路そのものが故障ならば買った資金はドブにすてるようなものですが予想通りBDドライブの故障だったようで復帰しましたが買ったドライブは純正が手に入らない状態(機種が古いため)だったので互換品でした。
で、2年足らずで不調になったんですがその互換品は1万2千円しますので新たに買う気にはなれず思い切って新品を買いました。
どうしても録画したいものが控えていたためでもあります。
だけどその新型も録画データを編集して繋ぎ合わた時にフリーズしました。
それは復帰出来たんですがそのデータは消えました。
その後異常はありませんが不安です。

で、選択したのが1TBHDD録画機2チューナーにしました。
本当は容量のある2TB以上にしたかったんですが万一故障すると修理の際にHDDに録画されているデータを消去される場合がありますので容量を控えました。
最初の録画機が買ってまもなく故障して保証期間だったので自宅に修理に来てくれたんですが肝心のHDDに入っているデータは全て消え去った事がありましたので大きな容量でHDDに入れたまま故障した時の事を思っての判断です。
メディアが手元にない場合はHDDに入れたままにしていて後日メディアが入った時にダビング編集しています。
メディアも永久ではないけれどね。

PCのHDDもそろそろ増設をと考えていますが同様に大きな容量のHDDに大切なデータが使えなくなった場合、万が一消えてしまうような事がないように最高でも1TB位にと考えています。
それに大容量の場合、ウイルスチェックにかなり時間を要しますのでそれを考えての事です。

4さんの言うように2TBも3TBも以前より値下がりましたが容量が大きいと便利なのですが一抹の不安があります。
だけどPS4はもっと容量ほしいです。
今は高いしそれでも手に入りにくいPS5ですがいずれは視野に入れないといけないのかも?

昔のアーケードゲームって高かったですよね。
1回100円はどうみても高いですよね。
今の価値にすると倍以上の高さです。
当時は喫茶店にもアーケードゲーム置いてた所は儲けただろうなあ。

その後テーブル型のゲーム機以外に人が乗り込めるタイプのマシン機が出て来てそれが200円だった。
F14に乗って遊んだアフターバーナーはよくしましたが流石に高かった思い出があります。

その後。家庭用ゲーム機の普及が進んでゲーセンにはいかなくなりました。

2021/10/13 19:16  [1254-72542]   

4さん☆

そう言えば鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚って明日発売ですよね?
楽しみですね!
買ってプレイしたらどんなゲームだったか教えてくださいね。

2021/10/13 19:26  [1254-72543]   

時空のさくらさん

ウチには、BDレコーダーが3台ばかりありますが
BDドライブの調子の悪いのもあるので
そちらは、修理を諦めて外付けHDD専用機と化してます(笑)


ゲームセンターでは、アフターバーナーよくやりました
後は、OUT RUNとかハングオンとか
体感型がふえましたねぇ
その究極だったのが、セガラリーかな?
実写のボディーを油圧で動かしてましたねぇ
新宿の高島屋のところで遊びましたね
一回五百円でしたっけね
バブルでしたねぇ(笑)

2021/10/14 05:44  [1254-72544]   

4さん、こんばんは☆

ブルーレイレコーダー3台も持ってるんですか?
そう言えば以前にBDディスクも数百枚もあるって言ってましたね。
4さんは主に何を録画するんですか?

BDドライブが故障を起こしやすいのは主にホコリではないかと思います。
今回買ったブルーレイレコーダーの解説の中にホコリが従来の3倍入りにくい設計になっていて故障の軽減が図れるとありました。
勿論、他にも原因はあるでしょうが故障の原因の一つであることに変わりないと思います。

4さんもアフターバーナーしてたんだ(^^)
OUT RUN・ハングオン懐かしいです。
1プレイが500円が登場した頃からはゲーセンには行かなくなりました。

今日は鬼滅の刃のゲーム入ったのかな?
最近のゲームはフルボイスで声優さんの声が聴けるので没入感は抜群ですね。

手の痺れは如何ともしがたいものであれから奇々怪界したんですが全然進みません。

2021/10/14 18:23  [1254-72545]   

今から開けます フィギュア付き(*´ω`*) このゲームのメモリー使用量

時空のさくらさん

鬼滅の刃のソフトは、手に入ってましたが
仕事が忙しくて開封が今日になってしまいました

流石に子供は、新しゲームに対して
順応がはやいですね
対して
気持ちの面では、若い頃と自分は変わってないと
思ってたんどけど段々と身体がついていかないのを
感じてしまいますね、

2021/10/16 12:30  [1254-72546]   

4さん、こんばんは☆

おおっ、ついに鬼滅の刃のソフト手に入りましたね♪
フィギュアマルチ付き限定盤の豪華版を買ったんですね!
予約特典にオリジナルICカードステッカー、A4クリアファイル、シリアルコード付きと言う豪華版ですね!!!
すごい!良いなあ〜♪

ゲームは大人より子供の方が順応性が高いのかもですね。
うかうかしてると子供さんに負けるかもですね(^^)
私も手の痺れがなかったとしても簡単に負けるかも。
ガンダムに例えるなら大人はオールドタイプで子供はニュータイプなのかも?

ゲーム映像は見たんだけど詳しい内容は分からないのでまた感想を教えてくださいね。
フィギュア可愛いです♪

10月10日の日曜日夜に鬼滅の刃無限列車編のTV版が始まりまして知ったのが昨日だったので1話目を逃してしまった。
新しいレコーダーの番組表がものすごく見にくいので一通りチェックしたつもりでも後で何で見逃したんだろうと気付く始末です(ーー;
鬼滅の刃の録画は2話からになってしまい残念です。








2021/10/16 18:00  [1254-72547]   

時空のさくらさん

フィギュアは、写真だけ撮って
そのまま箱に仕舞って保管です
飾る場所も無いですし埃が付くのもイヤですしね
まぁ自己満足です

ゲームは、ストーリーモードを進めることで
対戦で使えるキャラが増えていきます
なので対戦で遊ぶにしても
ある程度ストーリーモードを進めておかないと
楽しく対戦が出来ません
とりあえず今日やっと対戦用にコントローラーを
買ってきました
サードパーティの安物ですけどね
っていうか純正のコントローラー売って無かったんですよね
PS5用は、あったんだけど
互換性が全く無いみたいで残念です

2021/10/16 20:31  [1254-72548]   

4さん、こんばんは☆

昨夜は体調が不調気味だったので早々に休みました。
お返事遅くなってすみません。

飾り物はホコリが大敵ですよね。
私もフィギュアは写真だけ撮って元々あった箱に戻して保管しています。
初めて買ったアニメのフィギュアが安価な割にはよく出来ていて気に入って一時よく買いましたが置き場所に困るので一部のフィギュアだけ飾ってあとは保管状態です。
買いすぎ要注意です。

鬼滅の刃のゲームはストーリーモードが進むにつれて使えるキャラが増えていくんですね。
最初は誰が使えるんだろう?
対戦で最初に使用出来るようになるキャラは誰なんだろう?
対戦用コントローラー買ったんですね(^^)
純正でなくても操作性が良ければ問題なしです。
ストーリーモード以外に他のモードは何があるんですか?
技の入力は難しいですか?
それと水の呼吸〇の型とか出来るの?
私は雷の呼吸壱の型が好きです♪
音楽はLiSAさんの歌が聴けるのかな?




2021/10/17 18:23  [1254-72549]   

時空のさくらさん

対戦で最初に使えるのは、
炭治郎と鱗滝さんと鯖兎と真菰だけですね
で、ニ対ニのタッグマッチです
通常の技は、炭治郎は普通に使えるのは
水車と滝壺は、簡単に出せますが
後は、色々と条件があって
簡単には、出せないです
参考に
https://dengekionline.com/articles/10003
5/


昨日は、ストーリーモードで累と戦ってましたが
流石に強かったです
ヒノカミ神楽も出せて流石にソコの所の映像は
綺麗でしたけど、富岡さんのシーンがアッサリ過ぎて
其処が残念だったかな?
凪を観たかった(笑)


私的には、昨日は、ちょとFF7Rをちょと進めて
とりあえずエアリスと5番街でのイベントを済ませたところです
このゲームって、昔のRPGみたいに
永遠と敵を探して戦ってレベルを上げて進めるのと違い
歩き回ると敵が出る訳じゃ無いんですよね
各パート毎に小さなクエストが用意されてあって
それをこなす事で強くなっていく感じで
やらなくても進めるんだけど
やったほうが結果レベルもあがり
本編での戦闘も有利になるかんじです


2021/10/21 05:43  [1254-72550]   

4さん、こんばんは☆

鬼滅の刃のゲームは最初は2対2のタグマッチ用として4人だけなんですね。
登場順はマンガに沿っているようですね。
ワザが難しそうですね。
バトル系は好きなキャラで極めていきたい所でコマンドを手が憶えるまで練習しかありませんよね。
コマンド表とかあるのかな?
富岡さんは私も好きなキャラです。
柱の中でも一番良いと思っています。

FFRの戦い方はクエストをクリアしてレベルが上がるんだ。
FF7のようなエンカウント式ではないんですね。
まだプレイした事がないのでそれは知りませんでした。
FF7が単にリアルになって話の一部が追加されているものというのでもなさそうですね。
一つ疑問に思うんですがクエストをしてなくても進めるようですが後々強敵との対戦ではレベルが上がっていないとクリアは出来るのかな?
そう考えると経験値とかはあるのかな?






2021/10/21 22:41  [1254-72551]   

時空のさくらさん

経験値は、あって戦う事で増えるのほ、一緒で
経験値を貯める事でレベルが上がるのほ、一緒ですが
無限に敵がいるわけでも無く
クエストの中で、モンスターを倒すクエストをこなす事で
経験値が貰えてレベルがあがったりします
他に戦闘を有利にするアイテムを貰えたりもしますしね

んで、クエストをしないで進むか?
ですが
クエストをほとんどしてない状態から
タークスのルード戦に遭遇してしまって
戦ってみるとボロ負けでした
コンティニュー後は、ある程度クエストをこなしてから
だったので、レベルも上がってて
楽勝でした(笑)

つまりレベルを上げる為に
クエストをやる感じですね
まぁモンスターエリアで永遠と
グルグル回って敵を探さなくていいので
退屈しないですよん


鬼滅の刃での戦闘での
コマンド入力ですが
沢山ありすぎて覚えれません(笑)
なので、基本技以外は、適当です
https://game8.jp/kimetsu-hinokami/407909




2021/10/22 05:33  [1254-72552]   

4さん、こんばんは☆

FFRとは違う話になりますがかなり以前の話ですがFF[が異端なシステムだったのを思い出しました。
FF[は敵を倒してもギルが手に入らず魔法は敵からドローしないと使えなかったりと当時としては斬新なシステムでした。
で、今回のFFRはFF7の流れを主体に変わったシステムになっているのかと思ってました。
余談ですが当時FF[の大きな旗というかデカいタペストリーのようなものを大阪ミナミの難波駅で各ホーム毎に数枚ずつ天井から吊り下げていて派手な宣伝だったのを思い出しました。
FF7まで3頭身キャラが8頭身になったのも当時としては斬新だった。
とまあ余談は別としてFFRもクエストでしか経験値が入手出来る点においてはある意味斬新なシステムかもですね。
結局は経験値を上げないとレベルが上がらないのはRPGとしては成り立たないのでしょうね。
クエストなしでクリアしたら超スゴイのかもですね。

鬼滅の刃もそうですが格闘ゲームはキャラ毎にコマンドが違う上に種類も多いので全キャラのコマンドは私も憶えられません。
ガチャプレイでもある程度偶然に?スゴ技が出たりして勝てたりして遊べますがCOMのレベルを上げると容易には勝てません。
私も初めてする格闘ゲームは取り敢えずガチャプレイしたりしてます。
操作は慣れるまで難しいけど勝った時はハアハアと息を弾ませながら勝利の余韻に浸っています(^^
勝った時って気持ち良いですよね♪

そうそう、昔のゲームって隠しの要素が多かったですね。
隠しステージだったり隠しキャラだったり隠しワザだったりありましたよね。
雑誌ではよく紹介されてました。
最近はあまり聞かなくなったけど鬼滅の刃ももしかしたら隠し要素があったりして。

2021/10/22 19:29  [1254-72553]   

時空のさくらさん

隠しコマンドと言うと
上上下下右右左左AB スタート???(笑)
簡単な物では、Aボタン押しながらスタートとか?(笑)
ドラクエの最強復活呪文なんかもありましたね^^

FF7Rは、ほぼ決められたルートと敵と戦うだけなので
勝てないからとひたすらレベル上げに勤しむことは、
出来なさそうです
おかげで?
昨日は、ドンコルネオの所の競技場での
対ヘルハウス戦がかなり苦戦しまして
5回くらいやってようやく倒せました(笑)
しかも、倒すのに30分近く掛かるので中々骨が折れました
バトルゲームの要素もあるので
技を出すタイミングや種類や数量そしてパーティの連携が
全てハマらないと勝てないのよね
つまり相手の状態に合った攻撃を常に考えないと
ダメみたいです

とりあえず昨日は、列車墓場まで行って
ゴーストのボス戦を終えた所で終えましたよんヽ(´▽`)/

2021/10/25 05:39  [1254-72554]   

4さん、こんばんは☆

昔のゲームは隠しコマンドが多かったよね。
当初はバグもあったようですが後にメーカーがワザと作っているのが増えてきて雑誌でも隠しコマンドが掲載されたりしてましたよね。
いきなりエンディングとか色々あったよね(^^)

FF7Rの対戦バトル難しそうですね。
敵を倒すのに5回かかってしかも30分もかかったって確かに骨が折れそうです。
単に攻撃だけで勝ち抜ける訳じゃなさそうですね。
今までのFF7の感覚ではなさそうですね。
今は列車墓場を攻略した所なんだ(^^)

クラウドの女装は見れたのかな?

2021/10/25 18:40  [1254-72555]   

時空のさくらさん

クラウドの女装イベントは、ちゃんと有りましたやん^^
そしてエアリスのおめかしも良かったですよん

そしてミニクエストでちゃんと
ジムでのスクワット対決や
蜜蜂の館でのダンスとかも
良かったっす


昔のゲームでの隠しコマンドって
当初は、開発時にメーカーだけが知るコマンドだったと
思うんですが、それが一般に知れ渡ってしまって
メーカーもそれを逆に利用して
プログラムを、組むようになったとか

そしてストリートファイター2での戦闘コマンドが
出来た事で多彩な攻撃が出せる様に
なったんでしょね

2021/10/26 05:45  [1254-72556]   

4さん、こんばんは☆

クラウドの女装はFF7の時は3頭身だったからまだ愛嬌があって可愛かったけどFF7Rだと映像がリアルなのでもしかしたらかえって不気味だったりして?
エアリスは元々美人なんですがおめかしで更に美人に!?

次期FF7Rのソフトになると思うんですが昨夜何気に懐かしのゲームの特集本見てるとFF7の項目でですがゴールドソーサーの所でクラウドのデートイベントで観覧車になるシーンがあるのはご存知と思いますが普通にプレイしているとエアリスとデートになるのですがワザとエアリスに嫌われるようにしてバトルメンバーから外すなどしているとデートシーンではティファになります。
ユフィを仲間にしている場合はエアリスティファにも嫌われるようにするとユフィとデートが可能ですがユフィにも同様に嫌われるようにすると何とバレットと観覧車に乗るそうです。
ユフィは参戦がエアリスとティファに比べると遅いので難易度は高いそうでバレットだと3人に嫌われなければならない分だけすごく難易度が高いそうです。
FF7Rにもなっても見れるのだろうか?

昔の隠しコマンドってメーカーが意図的に組み込まれてましたよね。
時々バグもあったようですが(^^)
中には一般プレイヤーがそれを探して本に掲載しているのもありましたよね。
私はそこまでしてなかったので後に雑誌で知る事となりました。

バトルゲームでは多彩なコマンドが使えるようになったのはストリートファイター2からだったんですね。




2021/10/26 18:28  [1254-72557]   

時空間のさくらさん

コレですね(笑)
https://youtu.be/CeKKUm5h7Vc

ゴールドソーサーでのデートイベントは、
当時全て試しましたよ(笑)
ただバレットは、どうだったかなぁ?
覚えてないかも

2021/10/26 22:21  [1254-72558]   

白土三平さんが亡くなられたとか
冥福を( ; ; )

サスケ良く観たなぁ
もうあまり、覚えてないけどね

でも今日の忍者ブームって
白土三平さんあってのものじゃないかな?
って思う今日この頃です

2021/10/27 05:33  [1254-72559]   

4さん、こんばんは☆

返信を書いている時に何故か瞬時に文面が全て消えてしまった。
その後、何だかPCが不安定だったので再起動したらコンピューターの準備中です。電源を切らないでください。の画面になって復帰まで3時間位かかりました。
原因は不明ですがようやく使える状態になりました。
PCのHDDも空きが少ないからRAMが足りないのかも?
お陰で返事が遅くなってしまいました。

FF7Rのクラウドの女装はよく似合ってますね〜(^^)
エアリスがかわいい〜って言ってたのが頷けます。
FF7Rの映像はきれいですね。
蜂蜜の館のシーンはまるでミュージカル映画のようですね。

ゴールドソーサーでの観覧車でのデートでユフィまでいくだけでも難易度高いのにもしバレットまでクリアしたんだったらすごいと思います。
FF7Rだとよりリアルなんだろうなあ。

昨日、私の縁側にも書きましたが白土三平さんの作品は大好きでした。
心からご冥福をお祈りします。

私もサスケは好きで今も本棚にあります。
忍者マンガの先駆者ですよね。
家探しすればあるかも知れませんがサスケのソノラマシートのレコード持ってましたよ♪
サスケの父親の大猿の大車輪風車手裏剣が当時カッコイイって思ってました。
その手裏剣ですがユフィにも似たような武器があって通じるものがあります。
さすが忍者だねえ。
サスケもカムイ外伝もよくTVで見てましたがもう一度今の大画面で見たいなあ。
カムイの声は中田浩二さんがしててエースをねらえ!の初代宗方コーチの声でもあったね。
初代ブラックジャックの声もしてたね。
あの声は渋いと思います。

2021/10/27 21:17  [1254-72560]   

時空のさくらさん

巨大手裏剣ネタでいけば
犬夜叉に出てくるキャラクターで
珊瑚が使っている巨大ブーメランの飛来骨も
元ネタは、そこからきているのかもですね
そういえば犬夜叉の、作者でもある高橋留美子先生
なんかしらアメリカの大きな賞をいただいていましたねぇ
確かに、うる星やつらから約40年
常にトップで今も活躍されてますもんねぇ
おそらく今の漫画家だけでなく
歴代の漫画家の中でもトップなんじゃないかと(*´ω`*)

忍者モノと言えば
昭和の頃は、沢山ありましたもんねぇ
まぁ当時は、時代劇も沢山ありましたから
子供向けのヒーローの一つとして忍者が
いたのかもしれないですね
赤影とか?ライオン丸なんてのも?
ハットリ君は、言わずもがなかな?(笑)

FF7Rでのクラウドの女装は、まぁ納得でしたね(笑)
旧作での、女装では三頭身キャラに、おさげをつけただけ
みたいな感じでしたからねぇ(笑)
でもリメイクでは、ゲーム映像の画質が上がり
CGとの融和性は、かなりのもんです
なので、どっちがどっちか分からないほどです

そりゃそうとリメイクで不満な所として
レベルアップ時のファンファーレが無いんですよねぇ
あのファンファーレこそがFFだと思っていたんですけどねぇ(笑)
なので、戦闘後も流れている情報をよく見ていないと
ダメなんで疲れます
どうやら、ポーズ以外は常に時間が流れている感じですね
戦闘中のコマンド入力もゆっくりと動いていますから
早く入力しないと、やられてしまいますから(笑)

まぁでも頭の体操と思えば
ボケ防止には、良いのかもしれない(笑)
年々頭の回転力が落ちてきてますし・・・
まぁ元々早くは、ありませんでしたけどね(笑)

とりあえず
7番プレート崩壊まできましたよんヽ(´▽`)/


2021/10/28 05:44  [1254-72561]   

今は見られなくなったテレカ。

4さん、こんばんは☆

犬夜叉は介護時だったのでこの時期のアニメはほとんど見れなかったんです。
で、画像の犬夜叉のテレカは高橋留美子さんのアニメってすぐに分かるのでテレカは入院先の自販機で買ったものです。
今は続編に当る夜叉姫を録画していますので何となく犬夜叉の繋がりは分る程度です。
うる星やつらは面白かったですよね。
平野 文さんの声はラムちゃん役にピッタリ合ってますね。
私が一番好きなアニメキャラだったガンダムのセイラさんの声を担当していた井上 遥さんがランちゃんの声をしていてすごいギャップだったけどとても似合ってたと思います。
うる星やつらは5枚だったかレーザーディスク盤持ってますが今は肝心のレーザーディスク本体が使えない状態です。
マンガ本は全巻ありますがさすがに少し日焼けが・・・。

忍者ものは確かにたくさんありますよね。
中でも赤影を描いていた横山光輝さんの作品は大好きです。
ライオン丸は知っているんだけど見てなかったです。
ハットリくんは見てて面白かったですね〜忍、忍♪

FF7Rの映像美はまるで映画クオリティですね。
クラウドの女装はFF7の3頭身キャラもそれはそれで可愛かったです。
FF7Rは戦闘終了時のレベルアップ時のファンファーレが無いんですか?
決めポーズもないなんて残念です。
それがあるからFFだったんだけどねえ。

時間の流れを取り入れている作品は結構あります。
昔ではドラクエVが昼夜があったのでそれが最初でしょうかねえ。
だけど時間の流れがあるゲームではポーズをかけずにその場を離れると気が付いた時は全滅していたりですね。

ゲームはジャンルにもよりますがボケ防止に十分役立っていると思いますよ。
それに私は手の痺れがあるので懐かしの奇々怪界のゲームでも良いリハビリになります(^^)
そう言いながら中々進まないけど。
何にでも言える事ですが楽しんでボケ防止をする事は良い事です!

7番プレート終わりましたか(^^)
何だかんだ言いながら着実に進んでますね〜♪





2021/10/28 19:13  [1254-72562]   

時空のさくらさん

FF7Rですが
ようやく神羅ビル潜入手前まできました
ここまできてようやく戦闘に慣れてきた様な
気がします(笑)
召喚魔法マテリアも、シバとデブチョコボも手に入り
最初期に手に入るイフリートと普通チョコボと合わせて
四つ揃いました(*´ω`*)

今作でほ、全体的にCG並みのクオリティーなので
全てが美しいんですが
旧作を思うとあちらは、効果的にCGを入れる事で
見せたかったイメージを植え付けるのが上手かったなと
感じます^^
まぁCD‐ROM3枚分でしたので容量的には、2ギガ程度かな?
なので、容量を考えると今から思うと少ないですけど
当時は、かなり頑張ってたんだなぁっと
感じました


横山光輝というと
やはりサリーちゃんとバビル2世かな?
鉄人28号は、言わずもがなですけど
意外な所では、コメットさんにも関係があるとか?
そう考えるとかなり多才な方ですよねぇ
時代物からSF物から少女物まで
なんでもこなしてしまうのですから


犬夜叉ですが
私も当時は、リアルタイムでは、見ていなくて
再放送されたのを録画して
ほぼ全て観ました
逆に夜叉姫は、リアルタイムで見てる感じかな?
時空のさくらさんも
観る機会があれば是非犬夜叉を!ヽ(´▽`)/

2021/11/1 05:45  [1254-72563]   

4さん、こんばんは☆

おっ!エアリスがさらわれた所まで来たんですね。
FF7と同じだとすると神羅ビルは確か2つの上りルートがあって正面突破と延々と階段を上るルートがあったはずです。
で、おススメは正面突破コースです。
階段ルートは延々と上っていく間は敵は出て来ませんし途中に拾えるアイテムは大したものはありません。
あと、お店の名前が思い出せませんがビラの確認をしておいてくださいね。
全てのビラを見ていないといけませんがこれはユフィの里で役に立ちます。
62階で秘書からだったかの返答に1発で正解回答すると「ぞくせい」のマテリアがもらえたと思います。
64階で休息してレベルを上げたい所です。
レッド]Vを仲間に出来ますね♪
そのあとのボス戦でようやく「てきのわざ」のラーニングのマテリアが入るよね。
脱出時に3回強敵との戦いが待ってます。
今回買ったソフトはミッドガル脱出までと聞いていますのでそろそろ終わりに近いですね。

昔のゲームは確かにCD−ROMでしたね。
FF7は3枚組だったけど確か当時のスタッフの話では限られた容量の中での制作がすごく大変だったそうです。
余談ですがドラクエZもCD−ROMだったけどアクセスがストレスなく終始スムーズで当時は驚かされたとの逸話がありました。

おっ!横山光輝さんに関してよくご存知ですね!
サリーちゃんは魔女っ娘アニメの先駆け的存在でしたね。
バビル二世も超能力のアニメとして同様の存在でしたね。
コメットさん、懐かしいです。
鉄人28号は4さんが特大の実物28号を撮影してましたね。
後の三国志はとても良かった。
4さんに教えてもらった三国志ガーデンは結局行く事が出来なかったし今はもうないんですよね。

犬夜叉、見れる機会があれば見たいと思います。
でないと夜叉姫との繋がりが中途半端なままですよね。

この文書を書いている時に親友のお母さんが亡くなられたとの訃報が入って来ました。
明日、お通夜で明後日は葬式でどちらも出席しますので2日ほど休ませていただきます。

2021/11/1 18:42  [1254-72564]   

時空のさくらさん

ようやくFF7R
クリアしましたよ
終盤は、ひたすらボス戦ばかりです
雑魚キャラは、いなくて
北条の作ったモンスターから始まり
ルーファス戦が終わると例のハイウェイバトル
その後は、フィーラー戦からのセフィロスまで
ひたすらボス戦です(笑)
その後の映像で、ミッドガルを後に荒野を行くシーンが
流れるので、自作ではそのまま外世界な感じかしら?
そしてエンディングがありそれもまた長いです(笑)
なので終わりたくてもボス戦だけに終われないしで
ちょと眠たいっす(笑)

とりあえずクリア後は、過去のやり残しを
チャート別にゲーム出来るので
取りきれなかったアイテム回収を始めるかな?
って感じですね

2021/11/5 05:44  [1254-72565]   

4さん、こんばんは☆

おおっ!FF7R第1弾クリアしたんですね!
お疲れ様でした(^^)
何だかんだ言いながら早かったですね!
確かにFF7もミッドガル脱出まで強敵の連戦でした。

FF7Rではハイウェイバトルシーンもすごくリアルだったんじゃないですか?
ミッドガル脱出後のシーンは映画のエンディングみたいだったようですね。
私はハイウェイバトルではなかなかクラウドの攻撃が当たらずバトルシーンが長く感じた気がします。
所でレッド]Vは仲間になりましたか?
ラーニングとぞくせいのマテリアルは入手されましたか?

今回のFF7Rはやり残しをチャート別に出来るんですか?
セーブとは別物なんでしょうか?

次回FF7Rの第2弾が発売されたらきっと買う事になりそうですね♪
となると、カームの村から始まるのかな?

私もFF7Rしてみたいなあ。





2021/11/5 18:43  [1254-72566]   

時空のさくらさん

レッド]Vは、仲間にはなりますが
操作は、一切出来ないっす
なのど、常にオートで勝手に動いています
まぁバトル自体がチーム3名までしか出来ないみたいで
クラウドと、ティファとエアリスとバレットがいても
勝手にチーム分けされて
2チームで戦う感じになってました
そういえば前作では、四人まで同時戦闘でしたっけ?
そして補欠に四人だったかな?

まぁ3人チームといっても
クラウド以外は、普段勝手に戦ってくれていて
こちらからコマンド指定した時だけ
その動きをしてくれるだけですけどね
なので、つねに普通戦闘してるのは、一体だけです

後変わったところでは、
武器がレベルアップ制度があって
その、レベルに応じてカスタマイズ出来る点かな?
旧作では、常に最新の強い武器に交換していたのが
武器自体を、強化することによって
最初期から使用しているバスターソードを強化していく事で
使えるマテリアの量も増えていきますし
攻撃力も上がっていくのです
結果いつまでも使えます
なので、武器を変えても違いは
必殺技の違いとか、より攻撃力重視か魔力重視か?の違いで
結局は、最初から持ってるバスターソードが一番
標準的で平均的なのでオールマイティに使える武器だったりします

2021/11/7 14:44  [1254-72567]   

4さん、こんばんは☆

レッド]Vは仲間になったのに操作出来ないのはあくまでもメンバーになっただけでシナリオが進んで行かないと戦闘にはすぐには参加出来なかったと思います。
前作ではシナリオが進んでいって後にセーブ地点でPHSで仲間を呼び出してメンバー変更が出来ましたがシナリオによって別行動をとっているメンバーは交代は出来ません。
前作では最大3人パーティーですがその時のシナリオの状況で2人態勢だったり3人態勢だったりは強制的だったと思います。
PHSが使える時点でメンバーが補欠状態であればPHSでクラウド以外のメンバー交代が出来ます。
メンバー変更はPHSが使用可能である事が条件です。
クラウドだけはメンバーから外せません。
ですので普通にプレイしている限りクラウド以外のメンバーはクラウドの経験値を超える事はありません。
クラウドを戦闘不能にして残りの戦闘参加メンバーだけで戦うとクラウドの経験値を超えられるのかは試した事がないので分かりませんが可能なような気なします。
PHSが使える状態までもう少し先の話だった気がしますのでFF7Rの場合だと次回第2弾からになりそうです。
因みにPHSを知っているのは今の世代には?の事だろうなあ。

今度のFF7Rは勝手にチーム分けされるって例えば2チームで戦闘可能???
前作とは違うのかな???
3人態勢で戦闘の場合でも前作では3人共プレイヤーが行動を指示しますが今回は1人だけしか指示出来ないような感じで戦闘参加メンバーはAIが判断して行動するのかな?
そう言えばドラクエでもそのようなシステムがありました。
確かドラクエWからだったと思いますが最終シナリオで主人公以外は戦闘メンバー全体に指示して「がんがんいこうぜ」とか「MPひかえて」とかあったようで当時は指示を無視して勝手に呪文を連発したりでAIが不完全な時代だったのか大変だった記憶があります。
今となっては懐かしい思い出でした。
今回のFF7Rの戦闘もそのような感じなのかな?

今回は武器がレベルアップするんですね。
その武器の持ち主の経験値アップで武器もレベルアップするのかな?
ただ、武器はその威力によって選択は可能みたいですね。
FF7Rの新しいシステムでしょうね。
と言う事はクラウドの場合だと最初の武器のままでその武器を究極までレベル上げして最終まで使う事も可能なんですね。
とあるRPGでは武器自体のレベルアップの経験値と武器を鍛えてくれる職人に頼まないと武器レベルが上がらなかったのもありました。
今回FF7Rは武器を使いこなしていく、そんなシステムの一部を取り入れているようですね。

私も眼の調子によりますが、そろそろPS4のFF7で古代種の神殿に行こうかなって思っています。
そこに行くとエアリスとは永遠に仲間になりませんからさみしいので長い間ストップしてました。
まあ、そこではバハムートのマテリアとアクセサリィのりぼんが入りますからそれはそれでうれしいんだけどねえ。
ヤマトは高速移動する敵巡洋艦の攻撃に加え艦載機からの攻撃でブラックタイガーを出撃しているんだけどいずれも攻撃が当たらずでそこで止まっていますので再度挑戦しようかなあ。
そのシーンのヤマトの良い攻略法があれば教えてね。





2021/11/7 19:45  [1254-72568]   

時空のさくらさん

何度かクラウドが戦闘不能状態で戦闘を終えた事があるせいか
なぜかティファが一番経験値が多いっす(笑)
武器は、アイテムを取る事でも強くなれます
https://game8.jp/ff7remake/331061
ただノーマルモードで進めているので
コレ以上強く成らないのが残念ですが
まぁしょーがない
また気が向けばハードモードでクリアを目指すかな?

とりあえず今は、取り残しのアイテムを
取って回ってる状態で
次に自作が出た時に慌てない様に育ててる感じかな?
まぁ一度クリアしてるので、どの敵も楽勝なんですけどね(笑)
マテリアも育てておかないとですし

なぜかファイナルファンタジーに関しては、
HP9999 MP999にしないとアカンよーな気がして(笑)

バトルと経験値については、敵一匹毎に経験値を加算されるので
戦闘中にレベルアップします
なので、レベルアップ後のファンファーレが鳴らないのかな?と
ただ戦闘後のポーズとかファンファーレは、
模擬バトルの時だけは、見れます
それとレベルアップ時のファンファーレは、バレットが
よく口で言ってたりします(笑)
まぁアレが無いとFFじゃないので
無理矢理入れてる感じかなぁっと(笑)

この会話をしてると
旧作をも一度したくなったので
PSPを復活させようかな?
とりあえず電池交換しないとです

2021/11/8 05:44  [1254-72569]   

4さん、こんばんは☆

やはりクラウドを戦闘不能状態にして残るメンバーだけで戦っていけばクラウドを超えるんでしょうね。
今はティファが一番経験値が多いんだ(^^)

モードはノーマルモードで進めているんですね。
ハードモードがあるようですね。
どのような違いになるのかな?

他のゲームにもイージー、ノーマル、ハードとか最初に選択するのもありますが私も初めはノーマルモードでプレイしてます。
気に入ったゲームはその後ハードモードで再度遊んだりしますがほとんどはノーマルモードで終わると他のゲームで遊んでいてそのまま終わってしまう事もしばしばです。

一度クリアしたゲームでも取り残したアイテムとかって気になる所ですよね。
また、かなり後になって雑誌やらネットやらで「隠し」を知った時はさらに気になったりします。
隠しは普通にプレイしている場合は気が付かない事がほとんどなので再チャレンジしたくなります。

HP9999とMP999にしたいのはよ〜く分かります♪
苦しめられた敵を圧倒的な力でひねりつぶしてスカっとしたいのがあるのかも?

FF7の場合ですがHP7777になっている時は敵へのダメージは7777になりました。
FF7Rもそうなのかな?

レベルアップの時のファンファーレはバレットがしゃべるんだ(^^)
どんな感じなのかなあ?
他のキャラも同じようにしゃべるの?
やっぱファンファーレはFFシリーズでは必須だと私も思います。

たまに旧作のFFするのも良いと思います♪
ストーリーとかナゾとか分かっているんだけどもう一度したくなるのは名作の証だろうと思います。
たまにすると「あれっ?こんなのあったっけ?」とか忘れているのも多々ありますのでかえって新鮮な部分も無きにしも非ずです(^^)

私はPSPは持ってないのでうらやましいです♪
PSPもVitaも面白そうだったのにPS4以降はそれらに該当する携帯ゲーム機がないのは残念です。
スマホとかが携帯ゲーム機としても使えるようになっているので需要が少ないのかなあ?


2021/11/8 18:17  [1254-72570]   

時空のさくらさん

確かPSPに入れてるFF7のデータは、
L v99まであげていたはずです
やってた当時は、セフィロス戦の手前まで
行っては、飛行艇まで戻ってを繰り返してレベルアップを
していた記憶があります(笑)

バレットのレベルアップファンファーレ?
戦闘の度に言ってたりするので
何か五月蝿いイメージです(笑)

後、不思議なのが
パーティーに参加していないメンバーも
後でメンバーに復帰した時は、ある程度勝手にレベルアップ
しているので、途中エアリスと行動ばかりしていたはずなんですけど
何故かティファが一番レベルアップ早いっす
まぁ戦闘終盤で、よくクラウドが戦闘不能に陥ってしまい
しかも他のメンバーがよくリミット状態になってたりするので
クラウドを生き返らすのが面倒で
そのままリミット技で倒してしまうからかな?(笑)
でもまぁレベルが上がってくると
レベルアップに必要な経験値が多くなってくるので
あまり関係なくなりますけどね^^



2021/11/9 05:44  [1254-72571]   

4さん、こんばんは☆

レベル99はPSPでプレイしているFF7なんですね。
以前、他のゲームだったけど友達がPSPの画面を見せてくれましたが小さい画面なのに思っているより見やすいのに驚きました。
PSPは何色を持っていますか?
好きな色でゲームしていると愛着がありますよね。
色と言えばPS2本体ではブラックだったりホワイトだったりレッドだったりの機種が当時は順次発売されていました。
私が買う時は人気絶好調だったのもあって在庫も少なく売っているのはオーシャンブルーしかなかったのでそれにしました。
オーシャンブルーだけは本体がスケルトン仕様なのでブルーの中に基部が少し見えます。
本当は禅ブラックがほしかったんだけどどこにも売っていなかったです。
後に色の数も増えて百式ゴールドなんてのもありました。

そうそう、雑誌の付録の簡易攻略本を何気に見てたら面白いのがありました。
それはFF7インターナショナル版なのですが(私は持っていないです)ラストの辺りになるのか強力なウエポンの存在が書かれていてそれが3体あり、それぞれがラスボスの比ではない位強いそうです。
ダイヤ、エメラルド、ルビーウエポンの3体があってレベル70〜80位で挑むと一瞬で全滅してしまうほど強いそうです。
特にエメラルドウエポンが時たま放つ攻撃を受けるとレベル99でも一瞬で全滅らしいです。
で、なんとか倒した場合はレアアイテムが入るんだけどアイテムを交換してくれる所にいくと役に立つアイテムらしいんですが攻略本では2度と手に入らないもので戦利品の証としてアイテムは交換せず保存して記念にした方が良いとありました。
それだけ強いんだって事でしょう。
4さんはFF7インターナショナル版って持っているんですか?

ファンファーレはバレットだけしか言わないのですか?
ランダムでもいいから他のメンバーもって思います。
戦闘終了毎にバレットの声ばかり聞いてるのはうざったい気がしますね。

戦闘に参加していないメンバーも経験値が上がるってのは設定上本当の戦闘から言っておかしいですよね。
確か他のRPGにもそのようなのがあった気がします。
ご存知のようにFF7ではそれはありませんよね。
経験値が参加メンバー以外にも入るのは便利かも知れませんが個人的には参加メンバー以外は経験値は入らない方が良いなあ。



2021/11/9 18:12  [1254-72572]   

時空のさくらさん

初代PS版のFF7は、通常版クリア後に
友人に譲ってから、インターナショナル版を
買いましたよ
もちろんそちらでもレベル99まで上げていて
アルテマウェポンもちゃんと攻略してます^^
セーブデーターだけは、PS2にまだ刺さってるのに
入ってるかも?
みてないですけど

ちなみにPSPは、3000番台のレッドです
そして
クライシス コア ファイナルファンタジーVIIをクリアしてから
もう一度FF7をしたくなったのでダウンロードした次第です
クライシスコアは、ザックスがメインのストーリーですね
もちろんクラウドやティファも出てきますし
本編では、明かされてなかったザックスとクラウドの関係が
明らかにされてますし
画質も初代PSよりも良かったので
中々楽しめるゲームでした^^


2021/11/10 09:30  [1254-72573]   

4さん、こんばんは☆

流石は4さん、FF7インターナショナル版を持ってて既にレベル99で3体のウエポンを攻略してたんですね!!!
究極のクリアすばらしいです!!!
メモリーカードに残ってるデータは勝利の証ですね。

PSPはレッドを持ってるんですね。
アマゾンで見たらラディアント・レッドとディープ・レッドがあるようですね。
中々レッドも良いですね♪

クライシス コア ファイナルファンタジーVIIは番外編のような感じでしょうか?
本編にはないストーリーが楽しめたって良いなあ♪
きっとPSPを持ってたら買ってプレイしてただろうなあ。
確かにPSPは画面はきれいだったです。
画面がTVと違って液晶もTVよりは小さいし緻密に見えるからきれいに見えるんでしょうかね。

初代PSは当時は何とも思ってなかったけど今見ると画質は粗いよね。
PS2になってきれいになったなあと当時は満足してました。
ハードは進化しているので最新の映像とは比較になりませんがPSにしろPS2にしろ当時はクソゲームと言われるのもあったけど個人的には面白いゲームも多かった気がします。
今はフルボイスが当たり前になっているのでよりゲームに感情移入しやすくなっていますね。
特に好きな声優さんがキャラの声を担当してると最高です♪



2021/11/10 18:51  [1254-72574]   

時空のさくらさん

クライシスコアは、FF7本編の始まる7年前の
お話で、ザックスが主人公となります
その中で、どういう経緯でセフィロスがああなったのか?
正体は?
ってのをニブルヘイムでの火災とか?
本当のソルジャークラス1stのクラウドってのは?
についての話しですね
もちろんザックスが主人公なので
エアリスがザックスに恋心を抱いた経緯も入ってます(*´ω`*)
なので
FF7本編では、断片的に散りばめてある過去のクラウドの記憶が
バラバラで謎だらけだったのが
このゲームをクリアすれば解決しますヽ(´▽`)/
https://kashiwa-movie-album.com/05/crisi
s-core-final-fantasy7-story-summary/game
/?amp=1


そして
リメイクの方ですが、現状ではレベル50が上限の様です
なので、ハードモードを進めていますが
こちらは、アイテムが使用出来ないですし
MPが中々満タンにならないので
魔法を使いまくる事も出来ませんので
常に戦闘に頭を使います
つまり要所要所で効果的に魔法を使わないと
戦闘には、勝てないみたいですΣ(-᷅_-᷄๑)
かといってレベルも上限50に、達しているので
強さにも限界があり
中々ハードです(笑)

2021/11/11 05:42  [1254-72575]   

4さん、こんばんは☆

クライシスコアは本編の7年前の話なんですね。
そんな番外編があったなんて知りませんでした。
本編に繋がる経緯が見れるのは、より本編が楽しめると言うものですね。
ザックスを主体に描かれている作品も良さそうですね。
エアリスがザックスに恋するエピソードがとっても良さそうですね。
その話を見れば本編で少し引っかかっていた部分が紐解けるんですね。
そんないい話をPSでは何故発売されなかったのかなあ。
それがあればよりFF7を深く楽しめただろうになあ。
中古でもいいからほしいなあ。

FF7Rは最大レベル50までなんですか?
FF7Rはこれから続きが出る関係でしょうか第1弾でレベル99まで進んでしまっていると第2弾する時に最強レベルから始まってしまうからでしょうね。
4さんの話からFF7Rのハードモードって本当にハードな気がしますがやりがいがありますね。
それらをクリアすると第2弾がしたくなる所ですね♪





2021/11/11 18:17  [1254-72576]   

時空のさくらさん

そういえばそうですねぇ
確かにPS4とかに移植版をダウンロード専用でもいいから
用意してくれてもいいのにねぇ
再販されない理由の一つに
この作品には、Gacktが参加されてまして
その版権を追加で支払わなければならないから?
っとも言われています
でも
セフィロスがまだ英雄セフィロスと言われていた時代に
どの様にして狂ったのか?も分かりますし
オススメです♪

ちなみに本編の数年後の話に
アドバンスドチルドレンとかいう作品も
ありますが、そちらはプレイしてないです
自分の中では、本編でもう終わってますし
ただクラウド人気にあやかっただけの様なきがしまして(笑)

ただ本編での謎が多々あったので
クライシスコアは、プレイしたかったんですよねぇ
まぁその為にPSPを買った様なものですから(笑)

他には、PSP版グランツーリスモも
持ってまして、そちらは
カウンタックLP400がドライブ出来るってので
それと携帯ゲーム機で気軽にグランツーリスモを
楽しめるということが大きかったかな?
まぁPSP自体容量が大したことが無いので
物足らなさがありますけどね
なので、PSビータに移行したんでしょうけど
やはり携帯性と容量の関係からか
SONYは、次が中々でませんねぇ

2021/11/13 05:52  [1254-72577]   

4さん、こんばんは☆

版権があるのだったらやむを得ないのでしょうね。
ってそんな所まで知らなかったです。
さすが4さん、詳しいです!
FF7の7年前の話があるのとないのとではFF7の面白味が違いますね。

それ故に昨夜はPSPの本体の中古をネットで見てました。
で、今度はPSPのソフトで他にほしいのが多くあるかどうかだったんですが調べてみるとほしいのが思っていたよりたくさんありました。
しかもソフトの中古価格が安いのが魅力でした。

転売屋の中古評価は「良い」はアテにはならないけど本体を注文してしまいました。
ガタがなければ良いんだけど・・・。
多分、送って来るのは本体だけだと思う(販売時に説明がなかった)ので箱とか取説はないのがほとんどなのでそれはいいとしてPSPが使えるのに本体以外に何が必要か教えてくださいね。
バッテリーパック、ACアダプター、電源ケーブルとかメディアカードとかは要るよね。
USBで電源確保出来る?
あと、今でも何かダウンロード出来るの?

ソフトは本体が到着してから注文したいと思っています。
やっぱクライシスコアしてみたいです。
4さんおススメだし♪私もしてみたいし♪

アドバンスドチルドレンはかなり前ですが友達が見せてくれました。
ゲームではなく確かリアルなムービーでしたよ。
FF7のその後のお話ですのでエアリスは出ていかったです。
全部を見ると長いので一部だけでしたがもしかしたら回想シーンがあってエアリスが出ているかもですが不明です。
その友達はその後アドバンスドチルドレンが行方不明になってるらしいので詳細が分かりません。

そうそう、PSPの映像は家庭用TVに映し出せるようで映像ケーブルにHDMIケーブルとか使えるの???それとも単に映像ケーブルしか使えない???

4さん、PSPでグランツーリスモもかなりの腕前のようですね。
PSPは容量が少ないみたいな気はしていました。
あのディスクの大きさから言って大容量とは考えにくいですし本体に大容量媒体はないみたいですから昔みたいに2枚組とか3枚組みたいにソフトは売ってるのかな?
Vitaも考えたけど中古も高いしソフトも高いしやりたいソフトは今のPS3とPS4で補えるので現行販売ソフトもそれほどしたいのは少ないのとでPSPと同様に本体が販売終了ですので視野には入れませんでした。

今のPSの本体と連動している携帯ゲーム機が出ないのはどうしてでしょうねえ。
出来れば発売してほしいですよね。

おおっと、この文を書いている時に明日到着予定のメールが来ました。
ポストに入らなかったら宅配と入れ違いになると手間なのでコンビニ受け取りにしてますので到着時間が分かりませんが到着したらメールが来ますので受け取りに行って来ます☆
先に書いた必要なモノ教えてくださいね。

2021/11/13 19:14  [1254-72578]   

時空のさくらさん

PSPは、電源が普通の5Vの丸型端子なので
USB電源は、使えないと思います
アウトプット側には、USB端子は付いてますが
こちらは、外付けカメラとかテレビチューナーとかの
接続用ですね
PSPが出た当時は、ワンセグテレビが流行ってたので
おいらも外付けチューナー付けてテレビみていたかも(笑)

なので電源に関しては、汎用の5V丸型端子電源で
いけると思います

メモリーカードは、SONY機ですので当然ですが?
メモリースティックDUOだったかな?
ですので、アダプターにMicro SDを入れて使ってます

あとは、テレビに繋げれるケーブルもありましたね
確かアナログAV端子だったとおもいますけどね

でもまぁPSPは、中古のソフトが使えますからねぇ
中古を物色して遊ぶには、丁度いいのかな?っと思います
PS Vitaでは、ダウンロード専用になったせいか
旨味が無いんですよね
今となってはね^^

しかしそれはそうと
FF7リメイクのハードは、中々MPが戻らないうえに
アイテムが一切使えないので、アイテムでMPを復活させる
事も出来ないですし、休憩でもHPしか戻らないしで
大きな戦闘前にMPが復活してないまま戦闘に入ると
勝てないっす( ; ; )

ノーマルモードでなら、アイテムでもって
MPの節約や復活も出来るんですけどねぇ
難しいです

そういえば、新しいFF7のゲームが出るみたいですけど
どんなんでしょね?

とりあえずその前に
FF10-2の中古を買おうかなぁ?っとも
思ってます
また、ユウナに逢いたいかも?

2021/11/14 10:34  [1254-72579]   

今日近くの神戸製鋼で火事が有りました 大丈夫かな?

追記

今日とりあえずPSP用のバッテリー発注しました
それとUSB変換の充電コードも
標準の充電器って面倒だったので
この変換コードが使えれば
かなり便利かな?っと

2021/11/14 12:54  [1254-72580]   

買ったのはこのパールホワイトです。

4さん、こんばんは☆

今日の夕方前にメールを確認したらお昼前にコンビニに到着したようで受け取りに行って来ました。
早速、家で確認したら予想通り本体だけでしたが、まるで新品のようなスレ・クモリ・キズ一つない極上品でした。
ボタン類、開閉部分もしっかりしていて思わず感動でした☆
取り忘れなのか本体を調べるとサンディスクのウルトラUの8GBのカードが入っていました♪
メモリーカードは買わなきゃいけないだろうと思っていたのでラッキーでした。
ただ、8GBあれば余裕なのか足りないのか分からないけど取り敢えずは事足りそうです。
液晶保護シールも貼ってあったので眼の良くない私には有難かったです。
問題は如何に外観がきれいであっても肝心のゲームが出来なければ意味がありません。

で、4さん、必要なモノを早速教えてくれてありがとうございました。
下部側面右側に確かに5Vの丸型端子穴があってこのタイプの電源製品を買わないとダメですね。
おっしゃる通りUSB端子はあるけど電源は確保出来ないんですね。
当時はTVも見れる別売り機器があったんですね。
TVに繋ぐケーブルはアナログAV端子だけなのですね。
当時はそうだったのかもですね。

PSPの中古はVitaの中古よりかなり安いですね。
今はさらに物色しています♪
取り敢えずはクライシスコアを真っ先に注文したいと思います(^^)

>PS Vitaでは、ダウンロード専用になったせいか旨味が無いんですよね
 今となってはね^^

ダウンロード専用なんだ。
それは知りませんでした。
それだとちょっと買う気が減少しますね。

FF7RのハードモードってMPが戻りにくくMPを増やすアイテムも使えないんですね。
それはキツそうです。
攻撃魔法や回復魔法が使えないとなってしまったらホントにキツいですよね。

FF7の新作が出るんですか?
それは楽しみです♪
PS4でも遊べるのかな???

おおっ、FFX−2をしたくなったんですね。
ドレスアップがすばらしいですよ♪
結構面白かったのできっと気に入ると思います。
ユウナのイメージが変わるかも?
私はクリアしましたがやりやすいFFだったです。

私も今のままではPSPが使えませんのでバッテリーとか買わねば。
早く使えるようにしたいです。

神戸製鋼の火事の画像ですがかなり黒煙があがってますね。
何が燃えたんだろう?
今のニュースでは何も言ってなかったので大事ではなかったのかな?

2021/11/14 18:40  [1254-72581]   

時空のさくらさん

おぉPSPおめでとうございます^^
しかもメモリー付きとは、ついてますね
確か当時は、8Gぐらいが普及帯だった気がします
16Gのは、当時高かったかと
今は、安いですけどね
PSP自体は、確か32Gまで対応するはずですけどね
あと
電源線は、パナソニックのビデオカメラ用とかの
アダプターケーブルが合うみたいです

とりあえず久々に自分のPSPを確認したら
グランツーリスモのディスクが入ったままになってました
とりあえず他のディスクどこやったかな?
探さないとです(笑)



2021/11/14 20:34  [1254-72582]   

4さん。

祝福ありがとうございます。
今まで電源確保にどれがいいのかネットで見てました。
バッテリーも互換品でも良いかなって思って見ていますが良さそうなのが見つからずいまいちスッキリしない感じで迷っています。
私もUSBの充電コードが良いかもって思います。

多分、中古ではほとんどメモリーカードは付いていないと思います。
ホントにラッキーでした。
サンディスクだったら安心な気がします。
最大で32GBまでなんですね。
当時はメモリーカードは高かったですよね。
今はかなり安価になっているのでうれしいです。

4さんの所もゲームソフトがたくさんあるようですね♪
私もそろそろ整理しなければって思います(^^)
とにかく電源確保してクライシスコア買わねば☆

2021/11/14 21:49  [1254-72583]   

時空のさくらさん

バッテリーは、とりあえず互換品ですけど
SONYの認証を取ってる物にしました
高容量のバッテリーは、高いですし
とりあえず動作確認目的なら、安いのでもいいのでは?
将来的にバッテリーが不足だってなら
また高容量のを買い直せばいいですし
でも基本的に家使用なら、電源確保しやすいですので
安いバッテリーで良いかな?って感じですね

ソフトですが、何本かダウンロードしたのが
入っているので、ソフト無しでも遊べますし
確かボンバーマンが入っていたかと(笑)

品物は、早ければ明日には、届くかな?


FF7リメイクは、ハードモードを
試行錯誤しながらしてますが
極力魔法を使わずに行かないとです
そこで思い出しましたが
旧作では、相手モンスターからMPを
吸い取りまくって戦ってたのを思い出しました
で、今回はまだMP吸収のマテリアを取ってないので
MP吸収マテリア入手の為のクエストの為に?
その他のマテリアのレベルアップと
通常攻撃力のレベルアップが必要みたいで
レベルが50の上限に達したといっても
終わりでは、ないみたいです

2021/11/15 06:18  [1254-72584]   

4さん、こんばんは☆

バッテリー参考になりました、ありがとうございました。
安価な互換品バッテリーをネットで見て回りましたがメーカーは性能が優れているんだとアピールしているのに対して購入者評価ではすぐにダメになったとか最初から使えないとかこの製品は買わない方が良いとかの酷評がかなり多かったので最終的にソニー(だろう???)の輸入品1200AHにしました。
本当は4さんの言うように高容量タイプにしたかったんですが流石に高いので今回は見送りにしました。
それと一緒に安価なACアダプター充電器を注文しました。
ついでに買いたいソフトも数点注文しました♪
勿論、クライシスコアを筆頭に即注文です。

バッテリーの到着予定が次の土日辺りの予定になっているのでソフトが先に到着しそうです。
4さんのバッテリーは早く入りそうですね。

今回買いたいソフトですが転売屋が今まで不満な品は一切なかった所で信用度大の出品者が出てたのでクライシスコアは特にアテにしています♪

PSPって最初から何か遊べるソフトがダウンロードされているのですか?
ボンバーマンとか入っているの?
もしかしたら私のは中古なので消去されているかも知れませんが何か入っていると良いなあ♪

前作ではMP吸収のマテリアはミッドガル脱出までには入手出来なかったのでFF7Rはその辺の設定が違うのかな?
マテリアは通常攻撃で成長するんでしょうか?
前作は経験値で戦闘参加メンバーが装着しているマテリアが成長してたけどFF7Rは戦闘した者だけが成長するのでしたらその辺りが設定が違うようですね。
いずれにしてもハードモードはMPが使えないとかなり苦しいみたいですね。
頑張って楽しんでくださいね。

FFXーUですがFFXの2年後の設定です。
オープニングではユウナ似のレンがくうちゃんこと倖田來未がステージで歌っていますが戦闘は割と早く始まり、そこではザコ敵を倒すんですがそこでドレスアップもすぐ出来ますしので最初から楽しめます。
会話は英語とアルベド語でアルベド語は前作のように辞典を集めないと何を言っているのか分かりません。
ドレスアップはキューティーハニーのように?は大袈裟ですが変身するので時間かかるけどイイです。
ドレスは後々様々なものが手に入るのでそれが楽しみでした。
戦闘においてドレスは様々な効果をもたらすので面白いと思います。
ユウナはリュック、パインとカモメ団を結成してて色々なスフィアを探して他の仲間と共に旅しています。
途中、FFXのキャラにも会えますよ♪
あと、召喚獣はいませんがとてもよく出来ていて私は面白かったFFです。
今はかなり安価で手に入りますのでお買い得であります。

2021/11/15 18:51  [1254-72585]   

時空のさくらさん

MP吸収マテリアですが
チャドリーっていうマテリア研究生に
バトルレポートを提出するクエストをこなしていくと
手に入れる事が出来る様になります
https://altema.jp/ff7r/battlereport
最終目標は、バハムートのマテリアかな?(笑)
その前にリヴァイアサンかなぁ?

どちらにせよかなりやり込まないと
完全攻略とは、いかなさそうです


PSPに入れているボンバーマンですが
過去にダウンロードしたゲームですね
確かFF7をダウンロードした時にカード残高が
微妙に余ってたので、残りの残金でダウンロードした
記憶があります

メディアカードですが
当時は、8Gなら1000円でお釣りがくるぐらいでしたが
16Gは、三千円近くしたかと
で、32Gとなると一万円近くしたかな?
なのでとりあえず8Gっていう流れですね
バッテリーは、おいらも1200mA/hのを買ってます
明日には、届くかなぁ?っとみていますが
まだ発送連絡が来ないんですよねぇ

そういえば任天堂の携帯ゲーム機は、何年使っても
バッテリーは、中々へたらないですけど
SONYのバッテリーは、ダメですね
まぁコレは、むかしからの伝統みたいな感じですけどね
古くは、ウォークマンのガム型バッテリーも
似た様な感じでしたね
なんにせよ最初にキットに付いているバッテリーは、
あまり良いものを使ってないですよね?SONYは

そして、オプションでチョト良いバッテリーが
売られていたり・・・

なのでSONYのハンディーカムには、
最大容量のバッテリー使ってます
デカいですけど(笑)


FF X-2は、そんな感じなんですね
過去にFF10をやってたのってもう20年も前なんですよねぇ
月日の流れの速さにビックリです(笑)

ちなみにFF8から、全てが八頭身?キャラに
置き換わった様な?
で、バトルの仕様がちょと違って勝てなければ
レベルアップすれば良いっていうわけにもいかなくなって
中々苦戦した記憶もありんす
でも主題歌が良かったので
FF8から、主題歌に力を入れる様になったんでしょかね?

2021/11/16 05:43  [1254-72586]   

4さん、こんばんは☆

FF7RはFF7とは流れ的には同じようでシステムが異なるのがよく分かりました。
FF7ではリバイアサンはユフィの里で五塔の最上階で父親と対決して勝たなければ手に入りませんでしたがFF7Rはその辺が違うようですね。
バハムートにしても同様ですね。
チャドリーはFF7ではいませんからね。
やり込みは大変そうですがじっくり進めながら楽しんでください。

ボンバーマンは最初からサービスで入っているんじゃなくてPSストアに支払ってダウンロードするんですね。
PSPのダウンロードはPSP本体を使ってネットに繋いでダウンロードするのですか?
PS3はアーカイブスにはPSPと連携出来るPSのソフトがあるけどPSP単体のゲームはそこにはダウンロードする項目がないみたいなのできっとPSP本体のみでダウンロードするような気がします。
PS4にもそのような項目はないみたいですし・・・。

で、本日クライシスコアとディシディア デュオデシム ファイナルファンタジーが到着しました。
後で知ったんですがディシディア デュオデシムはディシディア デュオデシム プロログス ファイナルファンタジーというのがあって2か月先にダウンロード版で出ていたらしいんです。
ソフト見てユウナもいるしティファもいるしで何だか面白そうって思いまして安価だったので買いましたが先に出ているプロログスからのデータを引き継げるらしいのでダウンロードしたいです。
ネットでソフトばかりしか見てなかったのでダウンロード版があるとは知らなかったです。
因みにデュオデシムだけでもプレイ出来ます。

今もPSPのダウロードって出来るのかなあ???
今年の夏前だったかPS3のアーカイブスゲームは終了するとメールが来ましたが中止になって今もアーカイブスゲームはダウンロード出来る状態になっています。
その事から既にPSPのダウンロード版の購入は終わってるのかなって思ったりします。
今も出来たらいいなあ。

そうそう、PSP本体を買う時の評価の中にUMDを挿入すると蓋が閉まらないと言った話が結構ありまして本日到着のUMDを入れてみましたが全く問題なかったので安心しました♪

メディアカードはここ十年余りでかなり安くなりましたよね。
以前は高かったよね。
4さんも1200AHのを使っているんだ。
リチウムイオン電池は乾電池タイプと比べてPSPの平潟タイプは同じ容量でも高いですね。
製造コストの差なのかも。

そう言えばDSの電池って全然へたっていないです。
確かにソニーはへたりやすいです。
今回買ったPSPの電池がソニーみたいなので一抹の不安があります。
同じソニーでも乾電池タイプのリチウムイオン電池は持ちが良いんだけどねえ。
ソニーのハンディーカム用最大高容量バッテリーはデカいんですね。
値段も比例してるねえ。
tくなりましたね。
よりリアルを求めての結果でしょうね。
FFX−UはPS2で発売だったけ当時のグラフィックとしてよく出来ていたと思います。
FFXの2年後なので世界の地形はそのままの名称で存在しています。
g>FF8から、主題歌にa力を入れる様になったんでしょかね?

FFではそうでしょうね。
私が持っている古いPSのソフトでも主題歌が入っているのは結構あってかなり前から主題歌は導入されていたみたいです。
すぐには記憶から出ませんが持っている古いソフトでPSのものではテイルズオブデュスティニー
のオープニングがディーンが歌ってしますしワイルドアームズ(PS)も2作目からオープニングは歌っています。
ワイルドアームズは初代のオープニング曲が歌ではないけど今もそちらの方が大好きです。
PSのソウルエッジもKHANが歌っていました。
テイルズオブデュスティニー2(PS2)は私の好きな倉木麻衣が歌っています。
テイルズシリーズは全て持っていないので分かりませんが歌で始まっているシリーズかも?
私は持っていませんがスクエアエニックスのキングダムハーツの1作目は宇多田ヒカルが歌っています。
有名なアーティストが好きであれば聞くだけでも価値があると思います。
思い出せないけどまだまだあったと思いますが今は頭から出てこない。
あとは恋愛アドベンチャーとかシ育成ミュレーションゲームにも歌が多く使われています。
一概には言えませんが音楽(曲)だけでも良いのはたくさんあってそれがゲームには歌が良い場合と曲だけが良い場合とありましてそれに相応しいのを作っているのだと思います。
ゲーム音楽って記憶に残りますよね♪
FFはFF8からだったっけ?
確か行進曲みたいな音楽だったような?

2021/11/16 19:44  [1254-72587]   

時空のさくらさん

これこれ
https://youtu.be/OsKEMiq95R8

2021/11/16 20:05  [1254-72588]   

4さん。

そういえば。
映像見て思い出しました♪
よく映像見つけましたね。
やっぱリノアは良いねえ。

FFは歌があるのは4さんのいう通りFF8からだったね。
さすが4さん!

2021/11/16 22:38  [1254-72589]   

時空のさくらさん

フェイ ウォンのアイズオンミーは、
当時から良い歌だなぁっと思ってました
もちろんFF Xの 素敵だね♪も良い曲でしたしね
FF7でそういう主題歌に相当する曲って
エアリスのテーマぐらいしか浮かばないので
やはりFF8からかなぁっ?と思いまして

キャラクターでいうと
FFって、初代から天野 喜孝先生の作るキャラクターのイメージで
きて、FF7でダブルヒロインにした所で
エアリスは、従来のFFのヒロインのイメージで
ティファご、新しく和風美人で攻めてきたら
ティファが当たったみたいで
FF8でもリノアがティファと同系統できたなぁっと
感じてました

まぁ天野 喜孝先生の絵も好きですけどね(笑)
タツノコプロも天野 喜孝あってのものですし
そう考えるとあの当時に
ドロンジョ様っていうキャラクターを作った
のって凄いことだなぁっと(笑)


2021/11/17 05:48  [1254-72590]   

追記

FF7に於けるダブルヒロインなんだけど
過去のFFのイメージのヒロインである
エアリスを殺してしまう事で、今までの
ファイナルファンタジーのイメージ像を
壊して(殺して)しまいたかったのかな?っと
なので、FF8でほティファ寄りのヒロインなのかなと
考察してみたり
ちなみに
ユフィは、エアリスが抜けて空いた穴を埋める
役割かな?


FF7リメイクでの旧作との違いは、
予算的な問題と時間的な問題で分作としなければならない状況で
ミッドガル編だけでも満足して貰うための
策の一つかなと思ってます

2021/11/17 06:27  [1254-72591]   

4さん、こんばんは☆

FF8は映像見て思い出しました。
FF8は映像は憶えてたんですが歌は4さんが教えてくれたのを聞くまで思い出せなかったです。
確かに良い歌でした♪
昨夜、あれからFF8を引っ張り出して出だしだけ見ましたがムービーの部分はきれいですがやっぱり当時のゲーム中の映像は粗いねえ。

FFのWヒロインはそこまで考えてなかったけど、そう言われればそのようにもとれますね。
ユフィはエアリスのメンバーの女性欠如の代役的な存在だったのかもですね。
メンバーではエアリスが抜けると女性はティファだけですからね。
FFは天野さんのイメージが定着してしまっています。
ドロンジョはタツノコプロのアニメでは最高の女性キャラですね。
先日TVで過去のものですがドロンジョの恰好をした深田恭子が歌ってるのがあってすごくセクシーでよく似合ってましたよ♪

スクエニも制作当初からミッドガル脱出までって公表してましたから如何にリアルにする事で時間と経費が掛かったと思います。
その分、内容が密になっているので第1弾だけでも十分満足いくゲームに仕上げたのではと思います。
私は未プレイなのでどの程度の満足度があるのかは分かりませんが映像を見る限り素晴らしいデキだと思います。
PS4のHDDの空きがあればインストールして遊びたいです。





2021/11/17 18:55  [1254-72592]   

追記☆

文字数の関係で全文が送れなかった?みたいです。

本日PSPのリチウムイオン電池が予定より早く到着しました。
SONYの刻印が入っていたので輸入盤の正規品のようです。
聞くところによればリチウムイオン電池は古くなると電池そのものが膨らむそうですね。
早速PSP本体に入れてみた所、スッキリ入りました♪
さすがに充電はされていないのでまだちゃんと稼働出来るかは不明です。
早く充電器が来ないかなあ。

あと、FF零式も本日到着しました♪
非常に良いと信頼出来る転売屋から買っただけの事はあって極上品でした。
零式はUMD2枚組でしたよ。
零式はPS4でもしてみたかったんですがFF7R同様にHDDに空きがないので断念してました。
PSP用の零式の評価を見るとPS4版と内容はそれほど大差ないそうです。

2021/11/17 19:04  [1254-72593]   

時空間のさくらさん

おぉ
バッテリー届くの早かったですねぇ
こちらは、まだ届いておりませぬ
っていうか発送連絡もまだ来ないです
アマゾンも最近は、なんとか纏めて発送したいのか
発送センターに全て集まるまで送らないみたいです
昔は、用意出来た物から送ってたと
思うんですけどねぇ

土曜日に契約した時には、最短で月曜日着とかって
書いてあったのにねぇ
まったく

PSPのバッテリーで質が悪いのだと
膨らんで抜けないとか
蓋が出来ないとか、色々当時は、
ありましたね(笑)


FF8は、まぁ
もう、20年以上昔の作品ですしねぇ
でも考え様によっては、PS1であの画質ですから
そう考えると驚異的かと
最初にPS1を買ったのって確か25年位昔で
買った時は、その画質にビックリしたものです

特にグランツーリスモ1で、Hi-Fiモードでの走行は
惚れ惚れするぐらい綺麗でした
逆にグランツーリスモ2は、車種は増えましたが
画質は、逆に劣化したよーな?

まぁPS1までのゲーム機が
スーパーファミコンでしたからね(笑)





2021/11/17 20:12  [1254-72594]   

4さん。

私よりバッテリーが早く手に入るって思ってました。
4さんのバッテリーは予定より遅いですねえ。
何かで滞っているのかな?
発送メールが来ないとどうなっているのか分かりませんよね。
あまり遅いようだと問い合わせした方が良いかも?

いつだったかアマゾンで何かの注文した方がいて評価に無茶苦茶遅かったので怒っていたのを見た事があります。
多分、業者が発送を怠っていたのかも?
注文した側としては怒って当然だと思うけど時たまアマゾンってそういうのを見ます。

今回で3回目だけどPSPのソフトの注文でちゃんと支払っていて3日してから業者が発送出来ないのでお詫びのメールが来てて支払い代金はギフトでしますってだけで発送不可だったらWEBに掲載するなよって思いました。
結局、同じものを違う業者で買うハメになりましたが購入金額は高いのを買わざるを得ない時があったりで、こういった事象を文面ひとつで解決しないでほしいです。
注文してからすぐにこういったお詫びが来るのはまだしも3日も経過していると価格も変動しているのもあるので困りものです。
アマゾンでの注文は手元に来るまで私は信用していないんです。

バッテリーはアマゾンで私も買いましたが予定は次の土日辺りって書いてあったけど早くて助かりました。
だけどたまに発送が遅い業者がいるんですよ。
理由は本当に遅くなるのは許せます。
PS3ソフトだったけど以前に業者が離島から発送だったようで船便でしかも定期便が来る時でないと送れなかった業者もいましたよ。
その時は事情が分かっていたので気長に待ちました。
また、今年8月に大好きなヴァイオレット・エヴァーガーデンのタペストリー(畳1畳より少し大きい)のをアマゾンで海外業者から買った時は追跡番号があったから安心してたけど発送国の税関を通過し船便で送られて日本の税関を通過して大阪中央郵便局を経てやっと4週間近くで手元に来ましたよ。
追跡出来なかったらきっと不安になっていただろうなあ。
逆にむっちゃ早い業者からの到着もありますよね。
その時はうれしいですよね♪

FF8は1回しかしてないせいか20年以上経っているしで憶えていない所もあったりします。
私がボケてきてるのかなあ?
グランツーリスモは私も持っていましたが手元には残っていないけど当時としては迫力あるきれいな映像だって思ってましたよ♪
今はPS4にグランツーリスモスポーツXR版があるだけになってしまいましたがPS4ではしょっちゅうヴァージョンアップやらが入ってきて元々の容量を超えたために今はHDDの空きがないのでグランツーリスモは起動できなくなっています。
やっぱり何か消去しないといけないなあ。
私もスーパーファミコン持ってましたがするゲームがなくなってからはどこかにしまっておいたままになっています。
今はロムカセットって中古屋でも見掛けないようになったなあ。
FF4〜6はロムカセットだったね。
懐かしいです(^^)

2021/11/17 23:00  [1254-72595]   

時空のさくらさん

アマゾンからようやく発送されたみたいです
まぁ送料無料にする為に、バッテリー以外も注文してたので
んで、いちよアマゾンが販売発送の品々では、あったのですが
それらが同じ発送センターに有れば直ぐに送るのでしょうけど
無いと他の倉庫から取り寄せて纏めて発送するので
遅れてたのかな?っとも思います
まぁ今はまだ近くの発送拠点まで輸送中になっていたので
早ければ今日とどくでしょうし
遅くとも明日には、くるでしょう^^

グランツーリスモは、1と2はもう手元には、無いですが
3と4のエピローグは、手元に残ってます^^
あぁあと、PSP版もあったかな?

時空のさくらさんのPS4がHDD不足との事ですが
外付けHDDは、しないのですか?
今では、外付けHDDもかなり安くなりましたよねぇ
10年以上前は、1TBも有れば充分でしたが
今じゃ1TBって、たったそれだけ?って
感じになっちゃいましたが(笑)
んで、普通に3TBや4TBの外付けHDDが一万円切ってますからねぇ
そのうちに、10TBとかが普通になるのかな?

2021/11/18 05:26  [1254-72596]   

4さん、こんばんは☆

おおっ、やっと発送されましたか。
これでちょっと安心ですね。

私もPSP用に注文した充電器とUSBコード早く発送されないかなあ。
それがないとPSPがちゃんと稼働するのか確認出来ないし遊べないです。

グランツーリスモは4作目の話ですがニュルブルクリンクの北コースが緻密に再現されてるってんで日本の販売数も多かったようですが海外ではすごく高評価で日本より多く売れたそうです。
グランツーリスモも好きでしたがナムコのリッジレーサーも好きでよく遊んでました。

外付けHDDも以前に検討してましたが評価がイマイチなので買ってないんです。
アマゾンの評価もですが他の家電メーカーで買った人の評価も似たようなものだったので少し敬遠しています。
また、アマゾンで外付けHDDを見るとTV録画用・PS4用と書いているのもあるけど調べると販売メーカーはPS4用にも使えるとは一切書いていないんです。
それはPS4で認識しないのも多くあるので要注意と聞きました。
Seagate 2TB PlayStation4 公式ライセンス認証品 Gaming Portable HDDは一応繋げれるみたいですが壊れやすいとか使えないとかの評価も先と同様にありますの買うのをためらっています。
で、SSDも考えましたが早いけどHDDより高いので敬遠してます。
PS4ではそんなにほしいってゲームが少ないので本体に入れてあるゲームを終わらせたらそれを消去して次のゲームをってしてますので今はFF7Rもしたいけど終わっていないゲームをクリアしてからで良いと思っています。
あと、PS3を買ってから安価で状態の良いソフトを買ってまだ遊んでいないのも結構ありますのでPS4のHDD増設までは空きがないとばかり言っていますが実は今の所考えていないんです。
そう言いながらPSPは本体も面白いソフトも安価になっているのを今回知ったので買いました。
FFゲームを3本も買ったからそちらから先に遊ぼうって思っています。
携帯ゲーム機だといちいちTVの前でしなくてもどこでも出来るのが良いですね。
FF7Rはいずれ遊ぼうと思っていますが当分先になりそうです。

2021/11/18 18:35  [1254-72597]   

追記☆

今朝はしし座流星群が明け方にピークだったんだけど晴れたら月が明るいので邪魔なのと私の個人的天気予報では曇りだろうと記載しませんでした。
実際に朝は曇ってましたよね。
で、明日は夕方に久々の皆既月食が見られそうです。
時間は部分食の始まりが16時18分で食の最大が18時3分で部分食の終わりが19時47分となっています。
大阪では月の出が16時48分ですので欠けた状態の月が昇ってきます。
4さんがその時間に余裕があれば見てみるのもたまには良いかなって思います。
寒いと風邪引きますので観望の際はあたたかくしてね。

2021/11/18 18:58  [1254-72598]   

時空のさくらさん

しし座流星群は、寒いのと満月なので
撮影は、諦めました
また、東向き方面は特に街明かりも
ありますからね

リッジレーサーも懐かしいですね
プレステ1でよくやりました
特にデビルカーを倒すのに必死でしたね、
その時に、コントローラーのネジコンを買おうとしてたんですけど
結局買ったコントローラーは、デュアルショックだったかな?
その後、ダービースタリオン用にワンハンドコントローラーなんてのも
買ったかな?

グランツーリスモのニュルは、難しかったですねぇ
まぁルマンサーキットも難しかったですけどね
R390で400km近く出すと、何処に飛んでいくかわからない
恐怖でしたけどね

ちなみにグランツーリスモの、1.と2では、
スズキエクスードパイクスピークスペシャルが最強でした(笑)

2021/11/18 21:37  [1254-72599]   

200ミリで撮影☆ 300ミリで撮影☆

4さん、こんばんは☆

流星群は見るのも撮るのも条件の良い時でいいんじゃないでしょうかねえ。
しし座流星群は33年に一度にたくさんの流れ星が見られるそうですがここ最近はなりをひそめています。
都会の光害の多い所では見える数も減ってしまいます。
今回は明け方がピークだったんですが寒いし条件が良くないし近畿でほぼ曇りでした。

私の所も東向きはほとんど電線だらけでダメなんですが何とか隙間から撮りました。
18時45分以降は三脚設置している所からは撮れない位置に月が移動しましたので今回はこれでおしまいです。
今回は98%が欠ける部分月食でしてほぼ皆既月食でした。
来年11月8日に皆既月食があります。
取り敢えず数枚撮ったんですが時間的に詳しく画像をチェックしてませんので適当に2枚抜粋したのを貼ります。
300ミリのレンズはピント合わせが緩くて難しいので良いレンズがほしいけど予算が・・・。
画像はいずれもトリミングしてます。
1枚目は200ミリ単焦点で2枚目は300ミリズームで撮っています。(35ミリ換算はそれぞれ1.5倍してください。)

リッジレーサーは面白かったよね。
デビルカー倒すのは容易ではありませんでしたよね。
ネジコン懐かしいですが私も持ってなかったです。
ダービースタリオンは持ってなかったなあ。
確か光栄のシミュレーションゲームでしたよね。
光栄では三国志シリーズと信長の野望シリーズをよく遊んでました。

グランツーリスモはとてもいいソフトでした。
ニュルブルクリンクは難易度高かったですよね。
さすが4さん、よくご存知ですね。

いずれも本日夕方に発送メールはなかったけどPSP用のAC充電器とUSB充電器が到着しました♪
今、USBで充電中です。
取り敢えずどちらも短い時間で充電可能か確かめた所、全く問題ないみたいでした。
充電し終わったら充電ランプは消えるみたいですね。
フル充電で何時間ゲームが出来るのかな?

充電が終わったら早速中古で買ったソフトがちゃんと動くのか確認してFFクライシスコアからしてみたいです。

2021/11/19 19:47  [1254-72600]   

4さん。

PSPの充電完了なり。
PSPのメニュー画面の構成はPS3とよく似てますね。
液晶画面はすごくきれいですね。
取説がないので調べないといけないんですがネットに繋げれるみたいですね。
4さんはネットに繋いでいるんですか?

早速クライシスコアしてみました♪
きれいでリアルな映像でびっくりしました。
エアリスがきれい(^^) 
ザックスが列車で戦闘して魔獣を倒してそれから出て来たセフィロスに剣を飛ばされてシミュレーション戦闘が終わった所で一応セーブしました。
戦闘がまだ慣れていなくて難しいけど面白そうです。
戦闘中にスロットが大きく出るんですね。
取り敢えずレベル2でセーブしました。
眼の調子に合わせてじっくりプレイしたいと思います。
良いゲームを教えてくれてありがとうございました。
PSPはすごく調子良いみたいなので買って良かったです♪

充電中と電源を入れた時のLEDの光が違うので分かりやすいですね。



2021/11/19 20:52  [1254-72601]   

PSP復活

時空のさくらさん

こちらのPSPも復活しましたヽ(´▽`)/
そしてセーブデータもご覧の通り残ってます^^

んで、私のPSPはネットに繋いでましたよん
過去には、コレでYouTubeみてましたし
ネット閲覧もしてましたしね

今となったら、動作が重たいので
コレでネット見る事もないでしょうけどね

おぉ
クライスコア出来ましたか(*´ω`*)
気に入ってもらえて良かったっす♪

2021/11/19 21:25  [1254-72602]   

4さん。

PSP復活おめでとうございます♪
おおっ!レベル99ですね!!
さすがですね!!!

ネット繋げてPSPでTOU TUBE見てたんですね(^^)
動作が重たかったんですか?
PSPの機器の性能のせいかな?それとも回線速度?

中古のため最初から取説なかったのでネットの繋げ方を調べてみます。

所で案外USB充電でも比較的短い時間で充電出来るんですね。
AC充電器要らなかったかも?

PSPは無事に全てが稼働したので一安心でした♪





2021/11/19 21:45  [1254-72603]   

時空のさくらさん

PSPですがまだ電池が寝ぼけているのと
内臓電池が空なので
まだ動作が不安定なのよね
何回か満充電と使い切りを繰り返さないとかな?
それと使っている充電器の容量不足か
充電しながらの使用が出来なくて
電源刺したまま使ってもバッテリーを使ってて
いきなり電池切れで、ダウンします
まぁしばらく様子を見るしかないかな?

まぁそりゃそーと
FF7を最初から始めてみました
中々懐かしさが(笑)
買って初めてしたのが97年だったかな?
だからもう25年ほどなるかな?
最後にプレイしたのも5年以上前ですし(笑)

で、ダウンロード情報みると
PSP版とPS3版が同じ物みたいです

それとPSPのネット使用は、
家庭Wi-Fi繋ぐだけですね
そして、SONYのブラウザから
SONYストアに行ったり
普通にネットみたり出来ます

2021/11/20 14:04  [1254-72604]   

4さん、こんばんは☆

えっ!?
PSPの電池ってそんな状態になったりするの?
だけど、確かに充電しながらゲームは出来ないみたいです。
電源さしたままで使うといきなりダウンするって知らなかったです。
感覚的には電気カミソリの充電の感覚だったので充電しながら毛剃りしててもダウンしないから同じようなものかと思ってました。

おっ、FF7をまたし始めたんですね♪
FFシリーズの中でも何度もやりたくなるのが7ですよね。
それだけ内容がすばらしいのを物語っていると言えます。
FF7はPSPとPS3のダウうロード版は同じなんだ。

あれから少しだけクライシスコアしました。
ウータイでFF7の7年前のユフィに会いました♪
流石に7の時より少し幼く描かれていて中々可愛かったです(^^)
昔からボクサー仕草でシュシュって相手に拳を繰り出して威嚇してたんですねえ。
今クラウドはレベル7です。
クライシスコアは敵を倒した後はファンファーレが聞けるのでやっぱりFFしてるんだって実感があります。

PSPのネット接続はまだ調べてないけど何となく分かるので出来るようにしておきますね。
で、PSPのメモリーカードの残量が8GBから4GBになっているので調べたら前の持ち主がYOU TUBEから数本ダウンロードしていたので全て消しまして8GB近くの空きに戻りました。

アマゾンギフトが残っていたので面白そうな程度の良さそうなソフトをさらに注文しました♪
クライシスコアを中心に気分転換に他のもしてみたいんで到着が楽しみです。
まあ一気には遊べないんだけどね。

2021/11/20 18:09  [1254-72605]   

時空間のさくらさん

今日整理してたら出てきました↑(笑)
これもリメイク作はなんですよね
まぁファミコン時代のソフトなので
リメイクも楽だったのか、リメイクに要する時間は
そんなにかからなかったのでしょうね
コレって

PSPの方もバッテリーが馴染んできたのか
かなり安定してきましたよ

クライシスコア進みましたか?

2021/11/21 20:43  [1254-72606]   

4さん、こんばんは☆

おっ、DSのFF3ですね♪
かなり年季入ってますね。
もしかしてレベル99まで上げてあるのかな?
まだまだ整理してたら何か出て来るかも?

バッテリーが安定してきたのは良かったですね。
これでPSPのゲームが再び出来ますね♪

クライシスコアはあれからセーブポイントでミッションして楽しんでいました。
今はミッドガルの町中にいて散策中です。

所で、どうやってもPSPでインターネットに繋がりません(ーー;)
ルーターのセキュリティがWPA2タイプで回線はV6で、PSPがWEPタイプなのか分かりませんがそれの違いで繋がらないような気がします。
ネットで調べてたらセキュリティタイプの違いでPSPのインターネットは非対応になるらしい?です。
でも4さんは持ってるPSPでインターネット出来るんですよね。
理由が分かればなあ。
私の環境でも繋げられるのかなあ?

実はFF零式をPSPに入れたらPSP本体をヴァージョンアップしてくださいと出てゲームが出来ませんでした。
???と確認したらPSP本体はVer.6.3でしてそのままでは零式出来ないのが分かりました。
ネットでやっとヴァージョンアップのデータを見つけてPCでダウンロードしたらその時点でエラーになります。
試行錯誤してなんとかそのファイルをダウンロードしてPSPのメモリースティックにコピーして
PSP本体でメモリーカード内のデータを見たらVer.6.61と認識していてアップデート出来ると思ってして実行してみたらエラーになるんです。
エラーになってエラーコードが出ましてそのコードを確認したらサポートされていないデータとあって半分諦めていましたが最近買ったPSPのソフトでも見てみようとしたらUMDからヴァージョンアップ出来るのでビックリしました。
サポート出来るUMDがあるみたいですね。
で、UMDに組み込まれているアップデートはVer.6.60でした。
で、零式を入れてみたらなんなく普通に立ち上がりました♪
気になるメモリースティックに入れてあるVer.6.61はPSP本体で認識しているのにアップデート出来ないけど認識だけしている理由が不明です。
まあ、零式が出来るようになったので良かったです♪

今日はそれが分かるまで半日以上かかってしまいました。
結局、PSPではインターネットが繋がらなかったです。

疲れた・・・。



2021/11/21 22:02  [1254-72607]   

時空のさくらさん

PSPのネット繋がりましたか?
そういえば、私のPSPもWi-Fiルーターを
変えてからネットの再接続してなかったです
まぁPSPでネット繋いでも今は、意味ないですけどね
当時は、まだスマホが普及してなかですから
PSPでネット繋いで遊んでましたが

アプデも当時は、新しいゲームが出る度に
UMDに、アプデデータ入ってましたね
まぁネット接続しないで遊ぶ人も一定量いましたから
そういう配慮で、アプデデータが入ってたんでしょね

そうそう
PSPの方で、改めて始めたFF7インターナショナルですが
とりあえずゴールドソーサーまで来ました
が、入場料が払えなくて、ノースコレルでウロウロしてます(笑)

ふとノースコレルって、モデルはノースコリア?(笑)
なんて思いながら遊んでましたが
ここは、バレットの故郷ですよね
なので、リメイクされるとなると
バレットの過去話もリアルにリメイクされるのかな?っと


2021/11/23 15:16  [1254-72608]   

4さん、こんばんは☆

PSPのセキュリティは今となっては脆弱で今のシステムでは非対応となるみたいで色々と模索していましたが諦めました。
他に方法があるのかな?
まあ、ネットを見るのはPCで充分なので今の所不便はありません。
4さんのPSPは再接続して今も繋がりますか?

UMDに組み込まれているのはネットでアップデート出来ないのでこういった時は助かりますね。
おかげでFF零式のオープニングが見れました。
零式はかなり残酷な描写だったのと操作が難しそうでした。

それとPSPのソフトは買ったばかりですのでネット接続は諦めて先ずはそちらから楽しみたいと思います。
あれからほしかった安価なソフトを数本買いした。
それにしても今は安いですね。
クライシスコアは寝る前に寝床で遊んでいます。
それまでは溜まっているビデオを編集していますが中々編集が追いつけません。

PSPのFF7はインターナショナル版だったんだ。
もうゴールドソーサーまで行ったんですか?早い!
所でFFX−2は買わないですか?

TVでFF7 THE FIRST SOLDERのCMを見ました。
途中から見たので詳しく分かりませんでしたが次のリメイク版かな?
だとしたら楽しみですね♪

2021/11/23 18:33  [1254-72609]   

時空のさくらさん

そうなんです
インターナショナル版なので
アルテマウェポンとか倒してレベル99まで上げてると
最後のセフィロス戦は、ナイツオプラウンド召喚一発で
倒せます(笑)

クライシスコア改めてみてみると
主題歌は、絢香だったんだねぇ
忘れていました(笑)
で、ジェネシスの声がGacktっすね
https://youtu.be/EI2NBlVzXWk

さてUMDどこに仕舞ったかなぁ?
探さないといけない(笑)

FF]-2は、とりあえずFF7リメイクのハードを
クリアしてから考えます
たぶんですけど
また気が向けば買うかもしれないし
近所のGEOにまた行くかな?
まぁ古市でもいいんだけどね

2021/11/23 21:05  [1254-72610]   

4さん。

先程までそろそろ年賀状の用意をとプリンターのインク残量をPCで確認したらプリンターが接続出来ていないのに気が付きました。
今年3月に光回線に換えてからプリンター使う事もなかったので認識してなかったようで一瞬慌てましたよ。
で、プリンターは無線LAN専用で有線で繋げる端子がない安いタイプで再設定しておかないといけないのを先程知りまして設定しました。
プリンターは難なく動くようになりましたので一安心です♪
で、ついでにPSPをもう一度って再挑戦したんですがやはりダメでした。

セフィロス戦ではレベル99まで上げててナイツオブラウンドでだと楽勝ですよね(^^)
だけどその後の前に述べた3体のウエポンの一つはナイツオブラウンドだけだと倒せないんですよね。

クライシスコアの主題歌は綾香なんですね。
見させてくれたのはPVですね。
UMDの中に入っているんだろうなあ。
楽しみです。
Gacktも声をしてるんだ。
取説には声優を記載しているのとしていないのがあるんですがクライシスコアはなかったので知りませんでした。

PS4は取説がWEBで見る仕様になったのがつまらないです。
特にバトルのようにコマンドがたくさんある場合は実に不便です。
PS3までは取説があるのでそう言った場合は見ながらゲームが出来る点は評価したいです。
で、PSPも細長いけど取説があるのは絶対良いと思います。
今回のようにネットに繋がらなかったら取説見れませんからね。
取説は手元において見れる方が良いと思うんだけどなあ。

4さんはFF以外のUMDは何を持ってるのかな?
家探しして久しぶりに遊んでくださいね。
それにしてもPSPの液晶ってきれいですね。
電池の持ちも今の所まずまずだし。
だけど内蔵スピーカーは最大音量でもそれほど大きく出ないけどヘッドホンで聞くと音量を絞っても良い音で聴けるので気に入っています♪
今度好きなをPCから入れておこうかと思います。

FFX−2は気が向いたら買って遊んでみてくださいね。

2021/11/23 22:15  [1254-72611]   

時空のさくらさん

UMDは、そんなに持ってないんですよね
逆にダウンロードの方が多いくらいです(笑)
確かテトリスとかブラック崩しとか入ってたかな?
後は、前に言ったボンバーマンと
ときメモ対戦ぱずるだまがあったかな?(笑)

UMD使用は、ドライブを使うので
バッテリーの消費は早いんですけど
でも中古だとUMDも結構出回っているので
中古ショップ周りでもするかな?

FF7は、とりあえずバギーが手に入ったので
ちょと行動範囲がひろがったかな?
中々テレビが空かないので
結構PSP頻度が上がってます(笑)
結果リメイクやってないっす

2021/11/25 17:54  [1254-72612]   

4さん、こんばんは☆

今夕、FF7THE FIRST SOLDIERのCMが録画出来ました。
どうやらスマホゲームのようです。

https://www.famitsu.com/news/202110/0323
6041.html


先日、途中からちらっと見ただけだったのでてっきりリメイクの続編かと思ってました。

PSPはダウンロード版が多いんですね。
どれもこれも有名なゲームですね。
ときめきメモリアル対戦ぱずるだまは持ってないけど当時雑誌で見ました。
ときめきメモリアルは当時の恋愛シミュレーションゲームでは有名ですよね。
藤崎詩織がきれいだったなあ。

落ちモノゲームと言えばぷよぷよが大好きで今も時々遊んでたりしてます。
昔のぷよぷよは今はなきコンパイルが作っていて当時はMSX2から始まりその後メガドライブで一躍有名になりました。
当時の絵が好きだったんだけど今のぷよぷよはセガが販売してるんだけど絵がイマイチなんです。
セガ版はDSですがPS版の方が古いけど面白いです。
まあ、絵の好みは人それぞれだろうけどねえ。

UMD使うと電気消費量が大きいんだ。
確かにそうかも。
だけどダウンロードもネットが使えないので出来ないのは残念です(ーー:)

4さんの所はTVの視聴権が4さんは残念ながら低そうですね。
こういう時は携帯ゲーム機が良いですよね。

PSPのソフトでセブンスドラゴン2020と同Uを買いました。
どちらも高評価だったのでどんなソフトかなと興味で買ったものです。
好きな声優さんが出ていて主人公の声を好きな声優さんの声にして遊べます。
昨夜1作目をしてみましたがRPGだけど中々面白いRPGで気に入りました。
FFから比べると物足りないです。
こちらは3人パーティーでコマンド式RPGですがキャラが2頭身でカワイイです。
職業は5種類から好きなのを選んでのスタートです。
Uは動作確認しただけでTが終わればする予定です。

また、SLGですが三国志Xと信長の野望 天翔記を買いましてどちらもきれいな品でした。
特に三国志Xは新品かと思われる位の極上品でした。
天翔記もかなりきれいな品で極上品に近い品が本日到着しました。
どちらも持ってて既に何回も遊んだんだけど携帯ゲーム機でどこでも出来るのがほしかったんです。
光栄の歴代歴史シミュレーションシリーズの中でもどちらも一番好きなゲームです。

そうそう、クライシスコアの取説の裏表紙の内側ページに曲の宣伝があって綾香の名前がありました。クライシスコアは8番街でミッションしています。
そろそろストーリーに戻らねば。
で、ケアルのマテリアがマスターになったんだけどケアルラとかケアルガにはならないのでまた別にマテリアをゲットしないといけないのかマテリア合成で出来るのか今の私には不明ですがケアルがマスターになるのって早いんですね。
まだまだマテリアがあるはずなので楽しみです♪

2021/11/25 19:56  [1254-72613]   

こんちゃ

時空のさくらさん
ちょと間あいちゃいましたね
クライシスコア進みましたか?
こちらは、テレビが空いてるとFF7リメイクの
ハードモードを進めているんですけど
中々難しいですねぇ
特に前にチョット触れましたがクラウドの女装イベントって
旧作では、自分で用意しなけりゃでしたけど
リメイクでは、地下闘技場でのバトルに勝たないと
ダメなんですよね
そこで、旧作ではエアリスがクラウドを7番街に送る途中で
通った崩壊したトンネル?で遭遇するヘルハウスって敵が
えらくパワーアップしてボスキャラで出てきます
それ単体でも難しいのに、ハードモードでは、
トンベリが3体定期的に現れるので
トンベリの対処中に突然死してしまうので
中々難しいっすΣ(-᷅_-᷄๑)


旧作の方も、シドが仲間になったとこまできたのですが
リメイクの続編を更に分作にするとなると
何処で切るのか難しい気がしますねぇ
それに一作目がでてからこれだけ間が空いたってことは、
ラストまでいくのかな?
って思うんですけど
どうでしょうかねぇ?

2021/12/1 05:50  [1254-72614]   

4さん、こんばんは☆

少し合間があったのでもしかしたら4さん自身が忙しいんだろうなと思ってました。
眼の調子に合わせてゲームしてますので長々とは遊べないけどクライシスコアはザックスのレベルが12になりました。
ようやくミッションでベリーハードをこなせるようになった所です。
FFの女装イベントは旧作とリメイクでは随分違うんですね。
FF7ではさほど強敵ではなかった敵もリメイクではかなりムズイみたいですね。

そう言いながら旧作と並行プレイしてるのはさすがですね。
もうシドが仲間になったんだ(^^)

リメイクは変な所で切るといけないだろうけど、かと言って先の先まで作ると容量が増えて発売が遅くなるので切り目が難しいですよね。
発売当初は3部作かと思ってましたがもしかしたら4部作以上になるかも知れませんね。
FFシリーズでは7が一番良いと思っていますので少々発売が遅くなっても内容が濃い作品が出たら良いですね。

それはそうと昨日ですがPSP版のリッジレーサーが到着しました♪
小さい画面でありながらきれいで迫力あります。
かなり長い間リッジレーサーしてなかったのと手の痺れが邪魔して思うように操作出来ずへたっぴになってました。
リッジレーサーのようなゲームはTV画面見ながら手元でコントローラー操作する方がやっぱり良いかなと思います。
PSPだとついつい方向キーに力が入った時にPSP本体ごとブレるので意外に難しいと思いました。
オープニングはさすがにカッコイイですし旧ナムコのイメージキャラクターの永瀬麗子が出てますので懐かしかったです♪



2021/12/1 19:01  [1254-72615]   

時空のさくらさん

そうですね
FFは、7が1番ストーリーが良かったと
思います、次が10かな?
とりあえずPSPでの旧作の方は、ウータイでの
ユフィの騒動が終わった所ですが
実際問題、ユフィとヴィンセントは、本編とは関係ないんですよねぇ
ぶっちゃけ居なくともクリアは、出来ますしね
ただメインストーリーだけで行くとなると
レベルアップが追いつかないのと
レベルアップさせるにしてもつまらなくなるので
楽しくレベルアップする為にもこういった
サイドストーリーを進めてって感じかな?
ウータイまでくると中盤過ぎてますし
後は、古代種の神殿行くと
もう終盤ですしね

で、続編がでるには、3年も開けてしまうと
アレですし2年くらいが妥当かなと思うので
来年の春くらいには、何かしらの情報が出そうなきがしますが
新たなストーリーを足してエアリスの例のシーンまでが
ちょうど良い切り所かな?っとおもいますが
どうでしょうか?

2021/12/2 12:47  [1254-72616]   

4さん、こんばんは☆

FF7がリメイクだったりクライシスコアだったりムービー版のチルドレンだったりでスマホゲームで出てたりなのは優れている証だと思います。
今でもやり直したいFFと言われればFF7と答える人も多いんじゃないでしょうか?
私の話ですがFF7は再プレイ回数が一番多いです。

ユフィとヴィンセントはいなくてもクリア出来ますが2人とも魅力あるキャラなので是非とも仲間にしてクリアするのがFF7の楽しみの一つですよね。
ウータイではユフィにかき回されるけど五塔の戦いは初めての時は最終階にいるユフィの父親との戦いで苦戦(レベルも低かったけど)した思い出があります。
ヴィンセントは見つけるまでが大変だったです。

そう、古代種の神殿まで来ると何だか終わりが近いように感じるし何よりエアリスと別れたくないです。
PS4版ではまだそこで止めていてあっちこっちの敵からアイテムを盗んだりしてウロウロしてます。
ただ、古代種の神殿ではバハムートのマテリアがあるので取りに行かないとって思ったりします。

FFーXも良かったけどあのブリッツボールだけは何度やっても私はへたっぴだったけどゲーム上必要なのかなって思ってます。
だけどFFXになってPSからPS2になったのもあってグラフィックも向上したのは大きかったと思います。

リメイク続編は発売まであんまり長くなると最後までっていつの事やらになりかねませんよね。
4さんの言うように来春位には発表があれば良いですね。
第2作の切り目は4さんの思っている所までが良いかもですね。

所でPSPですがどのゲームでもセーブの時間が一瞬で早いですね。
それと買った時にたまたま付いていた8GBのメモリースティックですがシステムとセーブだけでゲームをしてゲームそのものをインストールしなければかなり余裕があるのには驚きました。

2021/12/2 19:26  [1254-72617]   

時空のさくらさん

とりあえず古代種の神殿まできて
迷宮階段でウロウロしてます(笑)

続編ですが、やはり
レベルが50でカンストしてしまっているので
それを考えると次作でラストまで行くのかな?
っとも思いますがどうでしょうかね?

それにリメイクでは、レベルアップしても
旧作ほど、強くはならないのですよね
旧作では、レベル60〜70程度ならクリア出来たと思ったんですけど
ミッドガル編だけでレベル50まで行くと
その先がどうなのかと考えてしまいます

2021/12/3 06:31  [1254-72618]   

4さん、こんばんは☆

今朝ニュースで山梨県での地震があったのを知りました。
で、そう言えばこちらではちょこちょこと和歌山辺りで地震はあるけど体感的な地震ってほとんどないなあと本棚とか食器棚とか箪笥にはつっかえ棒してないから倒れたら大変だな〜と思っていた最中に緊急地震速報が鳴って余裕もない間に揺れたらしく部屋の電灯を見たら結構長い間緩く揺れてました。
私の辺りでは震度3位と報道されてましたが震度1弱位にしか感じなかったです。
緊急地震速報で身構えてたから地震を感じましたが速報がなかったら気付いてなかったかも。
地震があったらって考えてた時に起きたのでなっちゃんのように感覚が少しは鋭くなったのかも?
山梨県も和歌山県も震度5弱と同じ日に2つの大きめの揺れがあるのは珍しいと思います。
連鎖したのかな?

古代種の神殿は迷路みたいになってますからね。
奥に入っても表に出ないとアイテムは取れませんし確かセーブは出来るんだけどセーブポイントはなかったかと思います。
忘れているとウロウロするよね。

リメイクは一気に終わりまで行くんだろうか?
全体の長さから考えてちょっと疑問です。
1作目がレベル50までに設定してあるのは何かがあるんでしょうかね。
続きがレベル50からプレイ出来るのか分かりませんが・・・。
考えられるのは
・次作はレベルが超上がりにくい
・レベルは1作目で終えたレベルから始まる
・スキル等は引き継がれるが始まりはあくまでもレベルは1から
・レベルが最大100と言う概念がなくなり最大値が増える
・どんなに頑張っても最大レベルは100まででスキルが強化される仕様になってたり特別なアイテムやら武器、マテリアが新設される
位しか思いつかない・・・。

所で、リッジレーサーですが1回しかプレイしてなかったけど最初にプレイしたコースが旧リッジレーサーのコースなので久しぶりとは言えコースって憶えてるものですね。
後になって取説みたらリッジレーサー・リッジレーサーレボリューション・レイジレーサー・R4・アーケードコース(これは遊んでいない)が書いてあってそのコースも楽しめるみたいなので懐かしかったです。
コースはかなりの数があるみたいです。
回数制限こそありますがニトロが使えるのでここって時に使えそうですがまだ使ってないです。
あと、旧リッジレーサーでよくデモンストレーションの映像見ながら音楽聴けたのが好きでしたが今回も旧作に使われた音楽が聴けるので良かったです。
ただデモの時は旧作では全てのマシンが次から次へと映像が切り替わったけど今回は今の所ですが自身が選んだマシンを中心に視点は変わるけどもう1台のマシンとの勝負映像だけ?のようでした。
だけど音楽が懐かしいので買って良かったです。
今回のマシンはカッコイイけど旧作のようなマッピーとかディグダグのようなナムコキャラがペイントされたマシンがないようなので残念でした。
久々に感動したのがレイジレーサーの最初のコースで滝があるんですが旧作とは比べ物にならない位にきれいでした♪
当時のレイジレーサーはリッジレーサーとは別のもので何度も遊びましたが何故かレイジレーサーだけはマシン全てにドアミラーがないんですよね。

クライシスコアはレベル14になりました。
あのスロットが自分で止めれたら良いのになあって思います。



2021/12/3 18:44  [1254-72619]   

時空のさくらさん

こんにちわ
地震こちらでも震度3程度の揺れでした
まぁ何事もなくて良かったですけど
一つわかったのは、地震は海の上でも
揺れるって事ですね
考えてみると海も陸と同じように一緒になって動くので
船や海上構造物でも海こど揺らされることによって
普段とは、違う揺れを感じて地震があった事が
感じ取れます
ただ常に揺れてますので、分かりづらいですけどね

リッジレーサーは、デビルカーに中々勝てないのよね(笑)
でもデビルカーに勝ってそのマシンが手に入ると
嬉しくも楽しくもありました
まぁリッジレーサーは、借り物でしたが
レイジレーサーは、自分で買ったかな?
そしてネジコンが必要ですね!

PSPってPS3時代の製品なので
能力的には、PS2を超えてる感じですが
何せUMDの容量が少ないのでねぇ
中途半端間は、ありますね(笑)

クライシスコアのスロットは、
当初ティファのリミット技を
思い起こしましたね
まぁ肝心な所では、強制的にスロットが
揃うので良いんですけどね^^

FF7において、エアリスの死後は、メインストーリーとしての
大したストーリーが少ないので、
その点をどうするのかな?って、感じもしますしね
チョコボ育成も
当時流行ってたダービースタリオンの影響かなと
思いましたね
まぁダービースタリオンも持っていましたけどね(笑)
後は、まぁゴールドソーサーで遊びまくったり
敵の技コンプリートを目指したり
メンバー全員に持たせるマテリアをレベルMAXまで
引上げしたりしてると、おのずとクラウドのレベルが99まで
上がっちゃった感じでしょうがなくセフィロスを
倒しに行く感じでしたので
その辺りの終盤戦をリメイクでは、どうするのかな?
って感じですかね?
それなら、ラストまで作ってしまうのかな?
っと思えたりします

2021/12/4 05:12  [1254-72620]   

 きりたろーさん  

みなさんこんにちは(^^)
大変ご無沙汰しています

初雪は降りましたが
それほど積もることもありませんでした
若い時は雪が積もると嬉しかったですが
近年はあまり積もらないことを祈ってます(^^;)

ところで
三女の進学先が決まりました
大阪の芸術系大学の写真学科です

時々私のカメラを持ち出して
風景などを撮ってはいましたが
そっちの方面に進むとは思ってもいませんでした

それで三女に持たせるカメラを何にしようか
悩んでいます

ニコンかキャノンか
一眼レフかミラーレスか
ミラーレスならソニーもありか
またパソコンもWindowsかMacか悩ましいところです

みなさんならどうします?

ちなみに次女の学校とはちょっと離れているので
別々に住むことになります

何かとお金がかかるなぁと思っていたら
大学4年の長女まで大学院に進むと言い出しました
これで来年と再来年の2年間は大学生3人です(>_<)


2021/12/4 12:06  [1254-72621]   

おぉ
キリタロさん
お久です^^
お元気そうで良かったです^^
そちらでは、大きな火事とかもニュースに
なっていましたので心配してました
まぁこちらもすぐ近くで放火殺人みたいな
ニュースが賑やかですけどΣ(-&#7621;_-&#7620;&#3665;)

ムスメちゃん
写真方面にいかれるのですか?
嬉しさ半分かつ心配も半分な感じでしょうか?
カメラどうしましょ?
とりあえず手に持たせてみて
手に馴染むのが1番では、ないでしょうか?
で、どうせならと
基本となるフルサイズでいくなら
フルサイズミラーレスが今ならスタンダードなのかなぁ?
って事なら、SONYがいいのかな?
でもレンズまで含めてシステム組むとなると
かなり、お高いですし・・・

おいらなら、CANONのEOS の中古の6Dに
無印の24-105oズームかな?

2021/12/4 14:05  [1254-72622]   

4さん、こんばんは☆

常に波打っている海の上だと少し位の地震は分らないと思います。
大地震なら別だろうと思うけど。
今の所、こちらでは震度3以上ってあまりないので少し大きな揺れだとおたおたしてしまいそうです。

リッジレーサーは初代から良く出来ていたゲームだったと思います。
デビルカーは強かったなあ。
レイジレーサーは起伏の多いコースが特徴的でしたね。
ネジコンは持ってなかったけど当時は何とかクリアしましたよ(^^)
今じゃ到底無理だけど。

PSPは確かに大容量とは言えないけど遊んでみてその容量をカバーするほどの内容に関心しています。
当時の携帯ゲーム機としてはよく出来てると思います。
ゲームによっては物足りない部分があるのも否めませんけど。

クライシスコアのスロットルは確かにティファのスロットルを連想しますがティファの場合だと自分で止めれるのが良かったよね。
ゴールドソーサーももっと色々遊べるものがほしかったなあって気がします。
チョコボは育成が面白かったなあ。
ラーニングはてきのわざを使えるのが斬新でしたよね。
てきのわざが戦闘で有効な事も結構あったので良かったです。
どの敵がラーニング可能か分からなかった初めの頃は何かわざをくれないかな〜ってラーニングしまくりでしたよ(^^)

リメイク第2弾はどこまで完成しているんでしょうねえ。
遅かれ早かれ来春位には発表ありそうな気がするんですがねえ。


きりたろーさん、こんばんは☆

お久しぶりです♪

さすがに日本海側ですね〜やはり雪が降るのが早いですね。
今年はラニーニャですので例年より寒い冬となるでしょうね。
ただ、今年の偏西風の流れがいつもとは違うかもって言われているので寒い冬が回避になるかも知れません。

おおっ、三女の進学先が決まったようでおめでとうございます!!!
芸術系大学の写真学科だときりたろーさんのカメラで練習し放題ですね。
将来は女流プロカメラマンかな?

先ずは一眼レフとミラーレス一眼の長短を考えて撮りたい被写体に合った方で扱いやすい方を選ぶのが良いかと思います。
と言っても今はニコンは一眼レフからミラーレス一眼にシフトしましたので一眼レフもしくはあミラーレス一眼を選ぶとなると初心者からプロまでの機材を充実させているキャノンが無難な気がします。
ミラーレス一眼はピント精度は良いけど電池の持ちが一眼レフより短いです。
OVFもEVFも好みが分かれるかと思います。
重さはミラーレス一眼に軍配が上がるので一眼レフと比べると機動性に優れます。
後は高感度性能の良い、フルサイズが高価だけど出来ればおススメです。
ただ、一つ言える事は新機種になるほどに性能が上がっていますので買い時も考慮すべきかも。
まあ、今はどちらを選んでも性能が良いので扱いやすくて機材が豊富で気に入ったカメラをと思います。

大学生3人ともなるとお金掛かりますよね。















2021/12/4 19:50  [1254-72623]   

時空のさくらさん

リッジレーサーからのレイジレーサーを経て
より本物思考が高まり
グランツーリスモが出た感じですよね

グランツーリスモは、最初は資金が少ないので
最初の一台をどれにするかで
好みが分かれたのも面白かったかな?
まぁおいらは、ブーストアップで安く簡単に速くなり
中古価格の安いS13シルビアから始めましたけどね(笑)

FF7旧作の方は、ようやく飛行艇ハイウインドウが
手に入りました
クラウドとティファは、戦線離脱してますけどね

2021/12/6 06:31  [1254-72624]   

4さん、こんばんは☆

確かにグランツーリスモはリッジレーサーが出てからでしたよね。
でも、どちらもPSから始まって今日に至っている息の長い人気あるゲームですよね。
リッジレーサーはゲーム性を重視した面白さがありグランツーリスモは実際に即した点でリアルで面白味があるゲームでそこが良いんですよね。
買ったPSPのリッジレーサーは正式にはリッジレーサーズでした。
UMDの中に24コース全58車種あるらしいので楽しみです。

おおっ、シルビア懐かしいです♪
確か4さんは過去の縁側で書いていたと思うけどシルビアに乗ってましたよね。
兄弟車にガゼールもありましたよね。

もうFF7は飛行艇ハイウインドウを手に入れた所まで進んだんですね。
早い!
クライシスコアは寝床で寝る前にちょこっと遊んでいるので中々進みません。
平行して他のPSPのゲームもちょこっとしているので進みが遅いんです。
それまでは溜まっている録画を編集してBDにダビングの日々なんだけど次から次へと録画するので追いつきません(ーー;)

今日は通院日だったんだけど待ち時間が長かったのでどっと疲れた・・・。







2021/12/6 18:46  [1254-72625]   

 きりたろーさん  

こんばんは(^^)

アドバイスありがとうございます
ニコンなら自分のレンズも使えるから少し節約出来るな
でもニコンならおじぴんさんの言うようにミラーレスかなぁ
ミラーレスならSONYの方がいいか
でもやっぱり高いからCANONか
安さで行けば自分のレンズを回せるニコンか
みたいに堂々巡りをしてます(^^;)

三女連れて電気屋かキタムラ行って
決めさせるのが一番いいかなとも思うけど
三女は自分以上に優柔不断
ますます泥沼にハマりそうです

pcもMacかWindowsかなかなか踏ん切りがつきません
これもやっぱり本人に決めさせるのが一番かな
末っ子なのでこれまでついつい親がお膳立てしてたクセが
なかなかなおりません(^^;)

2021/12/7 02:18  [1254-72626]   

キリタロさん
迷ったらコレどう?
https://kakaku.com/item/K0001365497/
見た目がカメラっぽくて良いかもとおもってみたり

ミラーレスでニコンなので
アダプター使えばキリタロさんのレンズ資産も
使えるかも?
でも学校では、どういう機材が良いか
説明とか無いのかなぁ?ど



時空のさくらさん
ウチは、録画編集はヨメがずっとしてるので
まだ楽なのかなぁ?
でも4TBの HDDがもう五つくらい溜まってるんだけど・・・(笑)

シルビアは、自分でも乗ってましたなぁ
兄弟車のガゼールが有ったのは、S110型ですね!
その次のS12型がスカイラインRSと同じエンジンが
積んであってコレも結構過激な車でした
そして1番売れたS13型と1番売れなかったS14型
その後の最終型のS15型が短命でした
でもS13&#12316;S15型まで車体は、一瞬なんですよね
ボディーとエンジンの仕様が違うだけでね

で、ゲームでも実車でも
ターボ車故にブーストアップだけで簡単に
300馬力とか出るので
安くて早かったんです^^

2021/12/7 17:55  [1254-72627]   

きりたろーさん、こんばんは☆

画像は以前に貼られたくましゃんですね。
可愛いです♪

急いでいないのであれば三女さんがカメラ屋で実機に触れてみてきりたろーさんのカメラと比較して娘さんの扱いやすい手に馴染むのをじっくりと検討された方が良さそうですね。

因みにおじぴんさんは最近は来られていませんので書き間違いかな?
おじぴんさんがいてると良い意見が聞けそうですけど・・・。

私はWindowsしか使った事がありませんのでMacは分りません。
ただ、以前のMacは描画性能に優れていてデザイン等を重視する人はよく使ってましたが最新は残念ながら知りません。
また、WindowsはUIが昔と比べて刷新されていますので使い勝手は人にもよりますが私はインターネットエクスプローラーが廃止されマイクロソフトエッジになってから使い勝手が非常に良くないです。
どちらの機種も扱っている人に聞けたら参考になるのですが・・・。

2021/12/7 17:59  [1254-72628]   

4さん、こんばんは☆

4さんの所では奥さんが録画編集してくれるんだ(^^)
良いなあ〜♪
でも、溜まってるのもたくさんありそうですね。

シルビアは車体がきれいで人気あったよね。
ガゼールは当時私の同僚が乗ってたので助手席だけど乗せてもらった事があります。
スカイラインRSも良い車だったなあ。
スキーに行く時に一緒に友達と行ったんだけど私は重たい日産のオースター(5MT)乗っててスカイラインRS乗ってる友達がバンバン雪道を走って行くので追いつけませんでした。
雪道を運転して走ったのは初めてだったしスパイクタイヤはいてたけどFRなので滑る感覚が伝わって来るので怖かったです。
今じゃFFが主流ですよね。
4さんのシルビアは6MTだったかな?
車はマニュアルが良いんだけどスポーツカー以外ほとんどATになっちゃいましたね。

先日までアマゾンでFF7リメイクが6200円だったのに今日見たら7000円越えてました。
中古も少し上がってた。

4さん、そろそろスレ立てておいてね。


2021/12/7 19:15  [1254-72629]   


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可
おちゃのま(^-^)旦
おちゃのま(^-^)旦に認定メンバー申請 おちゃのま(^-^)旦をお気に入り登録
運営者:
うちの4姉妹さん
設立日:
2013年2月17日
  • 注目度:

    7(お気に入り登録数:72件)

ページの先頭へ