縁側 > カメラ > おちゃのま(^-^)旦
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

ようこそいらっしゃませ♪

お茶でもどうぞ(^-^)旦
まぁ ユックリしていってくださいまし^^


お茶の間1
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=1576972
7/


尻撮りpart4
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1254/Th
readID=1254-9411/



お茶の間は、写真サークルの様な場で
その中で談義して
おのおののレベルを高める場に出来たらいいな!

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/


オススメ( ´ ▽ ` )ノ
https://store.line.me/stickershop/produc
t/1047863/ja

  • おちゃのま(^-^)旦の掲示板
  • おちゃのま(^-^)旦の伝言板
  • おちゃのま(^-^)旦の投稿画像
おちゃのま(^-^)旦の掲示板に
おちゃのま(^-^)旦の掲示板に新規書き込み

昨年の美瑛

もうすぐ秋だよ


紅葉の秋。
食欲の秋。
飛行機撮りの秋だよ。

2020/9/13 10:18  [1254-72226]   

おはようございます。

キリタロさん

ありがとうございます。
ミラーレス全盛なのにレフ機機材増強です(笑)
来年以降、シグマもキヤノンRFレンズ出してくれたら移行考えるかも。

なっちゃん

とりあえず体、今のところ大丈夫です。
昨夜は肩にゲルマニウムの石を貼って寝ました。
腰から肩まで左側少し凝ってますが大丈夫でしょう。
それより虫にさされた3か所が痒いです。

今まで純正以外見ていませんでしたが、シグマ、タムロン恐るべしかも。

荷物運びのコロコロだけはあるけど殆ど使わないですね。
娘が小学生の時、運動会の観戦用荷物、弁当等を運ぶ時使ったくらいです(笑)

2020/9/13 10:32  [1254-72227]   

 夏津さん  
今年ももうすぐ咲きますね

皆様こんばんは♪

何だか急に肌寒くなりました。
先日までの暑さが嘘みたいですよ。
きっとまた暑さは戻ると思いますけど、こうも
気温差があると風邪をひきそうです^^;


おじぴんさん

スレ建てありがとうございます(^^)
今年は子供達の休校が続いて、どうも季節感が
イマイチなのですけれど、よくよく考えてみると
だいぶ日も短くなりましたし、間も無く新米が
出て来る頃ですね。
「食欲の秋」なので、我が家のエンゲル係数がまた
上がりそうです´д` ;
食料品のお値段も上がっているので大変です(ToT)

ゲルマニウム温泉はよく聞きますが、貼り薬みたいな
物もあるのですか?
かなり効果がありそうな感じですね(^^)
私も使ってみたくなりましたが、ドラッグストアで
ゲット出来ますか?

お写真、北海道の大きさが感じられますね(^^)
何のお花が植えられているのでしょう?
美瑛の畑と聞くとジャガイモって思ってしまう
単純な私です(^◇^;)
ここの丘はアルパカがいるのでしたっけ?

そう言えば私、今はタムロンもシグマも持って
いませんでした。
でもどちらのレンズも好きです(*^^*)
ちなみに我が家には荷物を入れて転がして歩く
ショッピングカートみたいなのは無くて、
重たい物を載せる台車しかないです。
灯油を運ぶのに使っていますよ。

2020/9/13 19:01  [1254-72228]   

こんばんは

札幌、急に気温下がってきたので体調に注意しないとダメですね。
マスクしているせいか、風邪の菌貰ってないようで風邪ひきませんね。
今年はインフルエンザの予約早めにしないとダメかな。

なっちゃん

写真は美瑛の色彩の丘。
アルパカいうところです。良く分かりましたね。
今年はどこも行っていないので4連休、どこか行く予定にしていますが
天気不安定で、まだ決められません。
日帰りですけど、旭山動物園かおたる水族館あたりかな。
出来るだけ室内より外ですね。

ゲルマニウム鉱石の石ですがピップエレキバンのような物です。
使い捨てでない物で1ダース12粒入りで2諭吉くらいかな。
チタンの物もありますが、これが効くんです。湿布貼るより良く効きます。
でも、なっちゃん、金属アレルギー持っていましたよね。
ゲルマニウム鉱石が売っているので、お風呂に入れてゲルマニウム温泉にするのは
どうでしょうか。
僕の場合は血行よくなって1日か2日で凝りほぐれます。

今日は虫さされの薬買ってぬって、アイシング中です。
かなり腫れていますが2,3日ガマンすれば腫れ引くかな。
去年の薬見つかりませんでしたが、去年は酷かったので皮膚科行ったんだったかな。
子供のころは、さされても小さく膨らむ程度。
今はぼっこり腫れます。
体調の変化、服用している薬のせい?アレルギー?
これからは写真撮りに行くとき虫よけスプレー必須ですね。

2020/9/13 20:35  [1254-72229]   

 夏津さん  
近場のここに行くのも今年は大変です

おじぴんさん

ゲルマニウムのブレスレットはよく見かけますが、
ピップエレキバンみたいなタイプもあるのですね。
エレキバンみたいなのだと、痛い部分に直貼りが
出来そうですが、絆創膏で失敗することがある
ので、サージカルステンレスなどのブレスレットを
使ってみるのが良さそうですね(^^)
ネックレスでも良さそうですね♪
私はチタンだと物によってはアレルギーが出る時が
あるので、サージカルステンレスだと嬉しいです。
ゲルマニウム温泉みたいなお風呂にするには、
追い焚きしても大丈夫なのかを調べてみてからに
したいです。

我が家も今年は実家にさえ行っていないのですが、
連休じゃなくてもいいので何処かにお出掛けしたい
です(^^)
我が家はペットが色々いるので日帰りの旅しか
出来ませんが。

2020/9/13 22:43  [1254-72230]   

こんにちは

今日は消火器内科定期健診日でした。
朝からお昼までかかったので疲れました。
昨夜は虫に刺されたところが痒くて目が覚めて、仕方が無いのでアイシングして
薬塗って。
先週から調子悪かった腰(股関節)が痛み出して、朝起きたら痛くて歩くのやっと。
湿布とマッサージで70-80%回復しました。
肩、背中の張り影響しているかな。
これから重いレンズばかりなので要注意ですね。

ゲルマニウム粒はお勧めですが、絆創膏で皮膚が湿疹なんてありますね。
とくにこの石は2-3日はそのまま貼りっぱなしで巣ので被れが出るかもしれませんね。

ゲルマニウムのネックレスは持ってますが効果は良く分かりません。
安い物だとゲルマニウムの量が少ない?
サロンパスも良いけどゲルマニウムも良いですよ。

2020/9/14 16:14  [1254-72231]   

 夏津さん  

皆様こんばんは♪

今日はかなり肌寒くて、パーカーのお世話に
なりましたよ。
でもエアコンが要らないのは嬉しいです♪


おじぴんさん

通院お疲れ様でした。
病院って、本当に疲れるんですよね。
何か生命力を吸われてしまう気分です。
でもこれがこども病院だとそんな感じが
しないので、子供達の生命力って凄い!と、
いつも感動しています(^^)

今日はハンズで「ゲルマバス和漢」とかいう
入浴剤を買ってみました♪
でも追い焚きできないみたいなので、お風呂の
後、洗面器で足湯にして今浸かっている所です(^^)
足し湯をしながらなので、段々と薄くなって
しまっていますが。

おじぴんさん、虫刺されが相当酷いようですが、
大丈夫ですか?
蚊ではなくてブユとかですかねえ?
北海道にブユっていますか?
ヤマビルは北海道にはいないと思いますし。
夏場はポイズンリムーバーも持って千歳に
お出掛けされると安心かも知れませんね。
うちは今月末に、末っ子が野活で日帰り登山
だけして来るのですが、ポイズンリムーバーを
持たせようかしら?と考えています。
今の時期はハチやアブもまだ活動していますし、
ブユやマダニ、ヤマビルも怖いですね´д` ;
酷い虫刺されだと、市販薬ならムヒαEXがいい
らしいですよ。
薬剤師さんに相談されてみると安心かと思います。

私も今日は歩き過ぎて股関節がかなり痛いです^^;
骨盤ベルトでも軽く締めて歩いた方が良いですかねえ?
おじぴんさんもご無理はされませんように。

2020/9/14 21:17  [1254-72232]   

 夏津さん  

おじぴんさん

ゲルマニウムで足湯、もう表面は暖かい
感じではないのですけど、表面下でずっと
ポカポカしている感じですね(^^)
そして足の疲れもかなり取れました♪
もちろん足首から下だけですけど、これは
もしかしたら凄いかも?です。
教えて頂いてよかったです(*^^*)
ついでに角質が柔らかくなったので、ガラスの
やすりで角質ケアもしましたよ♪
次回は洗面器ではなく、バケツで足湯をやって
みようと思います(^^)

おじぴんさん、重たいレンズばかりになって
しまわれましたが、40ミリのパンケーキは今は
お持ちでは無いのでしょうか?
私は次はやはり22単かな?と思っている所です。
魔黒もいいのですけど、22単の方が使いやすい
気がします。

2020/9/14 22:23  [1254-72233]   

こんばんは。

今日は最高気温20℃以下。昼出社でしたが、背広の上着しっかり着て行きました。
週末にかけてちょっと気温上がりますが、これが最後でしょう。
もう長袖の季節到来ですね。

なっちゃん

僕はゲルマニウムの粒使ってますがもう10数年使っています。
20000から30000円でも年数考えたら安いと思ってます。
しかも効果抜群ですから。
なっちゃんは早速ゲルマニウムの足湯ですか。
効果ありそうですか?
色々試してみて下さい。

レンズ40mmパンケーキありますよ。
普段は40mm、50mm、G14-140mmの3本で回してます。
その他はボチボチです。

手の腫れは少し引いて、かゆみも大分治まってきました。
昨日の寝不足タダっているかな。
虫はなんでしょうね。
蚊、ヤブ蚊、北海道ブユとは言わずブヨです。
ヤマビルって初めて聞きました。ヒルの一種なんですね。
僕は見たことないです。
文献では年齢とともに過剰な反応しないで平気なようですが、僕は年々ひどくなっている?
良く分かりませんが次からは注意して虫よけスプレー常備ですね。
4連休の1日は飛行機撮り予定ですが、股関節次第ですね。


2020/9/14 23:20  [1254-72234]   

 夏津さん  

皆様こんにちは♪

今日はまた少し暑くなりました。
27℃という微妙な気温です。

先程わりと近くにオープンした、高級食パンの
お店に行って来たのですが、表の通りだと
歩道がガタガタだし、車の往来は凄くて車道を
走るのも怖いしで裏道を行ったのですが、まさに
行きは良い良い…という事態に陥りました^^;
方向は合っているのですが、行き止まりになって
いたり、階段になっていたりで、結局少し大回りを
して戻って来ました。
アシスト自転車でなければダウンしてましたよ。


おじぴんさん

ゲルマニウムのネックレスやブレスレット、何だか
いいデザインがありませんでした。
よく野球選手がやっているような、ちょっと洗練
されていない感じのばかりで(^◇^;)
これはやはり粒タイプをゲットして、絆創膏部分を
肌に優しいタイプのテープにすればいいかも?と
思いました。
でも近場で売っているのはチタン球のばかりです。
仕方ないので取り敢えずピップマグネループをまた
使い始めました。

北海道はブユではなく、ブヨというのですね。
地方によって、呼び方が違うらしいですよね。
ブトという所もあるみたいです。
その後、虫に刺された所はいかがですか?
うちの末っ子は何ヶ所か蚊に刺されたのですが、
全部掻き壊して傷だらけです´д` ;
毎年数カ所だけなのですけど、かなり大きく
腫れる上に全部掻き壊しています。
大きく腫れるのは体質ですかねえ?
虫刺されも色々怖いので、侮れないですよね。
お大事にしてくださいね。

22単、手ぶれ補正が付いていないのですね。
GX7IIはボディ内手ぶれ補正なので気にして
いませんでしたが、M5だと多少明るいレンズでも
夕方以降は気合いを入れないと、ちょっと難しそう
ですね。
でもCanonさん、単焦点はIS無しが多いですね。
レンズ、もう少し悩んでみようと思いますが、多分
22単でほぼ決まりかな?とも思っています。

2020/9/16 12:22  [1254-72235]   

こんにちは


今日の札幌は25℃予想。上着を着ないで出勤しました。
通勤リュックが重かったので。
なんと、1DX2が入っています(笑)
レンズはEF16-35mm F2.8L III USM
機材で2.3kgあります。
レンズはなんと・・・・当たりました!!
CANONフォトサークルの無料モニターです。
二度目の当選です。このまま欲しいですね。
日曜日には返さないとダメなので慌てて使っています(笑)

なっちゃん

ゲルマニウムの粒は貼ると1日で凝っていた場所が柔らかくなっているのが分かりますよ。
一番の問題は絆創膏かな。
100均でも売っていますが良くありません。
当然ですが粘着力あってかぶれないテープですね。
ピップマグネループは持っています。
最近使っていないですね。
効果が良く分からないです。
何故か分からないけどマグネシウムの部分が背中に回っています(笑)

Mレンズは皆さん安くて写りが良い22単使うようですね。
僕は単は買わずEF-M 11-22mmIS STM 使いました。
僕はEF-Mシリーズどうなるか、動向見ながら考えます。
多分、しばらくはG99で行くと思いますけどね。
パナのレンズ買うならG45-200かG45-175かな。
再来年の娘の卒業式撮りを考えてしまいますね。


2020/9/16 15:51  [1254-72236]   

 夏津さん  

皆様こんばんは♪

今日は気温はそんなでもなかったのですが、かなり
湿度の高い一日でした。
そして何だか夕方から頭がクラクラしています。
クラクラしてはいますが、末っ子の野活のリュックを
色々と物色していました。
赤いリュックが希望なのですが、お手頃価格のが
ないので仕方なくカリマーのリュックをポチッて
みました。
子供のリュックに諭吉が飛ぶのは何だか納得が
行きません(^◇^;)
私のカメラリュックの野望は立ち消えですね。


おじぴんさん

そうだ!Mもちょっと立ち位置ビミョーな気配
なんですよね。
そしたらやはり拡げるのは少し待ってみても
良さそうですね。
この前α6400を初めて試して来たのですけど、
結構キビキビと動きましたし、EVFもα6000より
ずっと良くなっていました。
シャッター音は殆ど変わらず煩かったですが。
しかしあのサイズ感でα7Cが出るのですね♪
やはりAPS-C以上のミラーレスはSONYさんが
一歩以上抜けている気がします。

レンズのモニター、当選されたのですね(゚∀゚)
昨日は1DX2を通勤のお供になさったようですが、
テストはいかがでした?
ギリギリまで楽しんで下さいね(^^)

今日もこれから足湯をやってみようと思って
います。
今度は洗面器ではなく、バケツにしてみますね♪

2020/9/17 22:20  [1254-72237]   

こんばんは。

今日は何とか天気持ちました。

なっちゃん

子供のリュックで諭吉さんですか。大変ですね。
僕は使ってないバッグ処分考えるのですが捨てられませんね、
使えないわけでないし。テンバ、ナショジオ、ゴッラ、シンクタンクフォト、ロープロ、
バンガード、ハクバ
見たらこれだけありました。
カメラバッグでないリュック等はまだあります(笑)
借りたレンズは土曜の夜には送らないとなりません。

あまり使えませんでした。
土曜日使えたら良いかな。

M子シリーズどうなるかな。しばらく情報収集です。
仮にM7が出たとしても、4K動画がしっかりしていないと買えません。
最近は娘が卒業するまでG99で良いかなと思ってます。
とりあえず安心して4K動画撮れますし4K動画をAVCHDに落としてパナのテレビで直ぐ見れるし良いのかなとね。

体はようやく元に戻ったかな。
シグマレンズ使う時は、体のケア忘れずにしないとダメかも。

なっちゃんは足湯ですか。
マグネシウム気に入りましたか?



2020/9/17 23:52  [1254-72238]   

 夏津さん  

皆様こんにちは♪

またここ2日間、バタバタしていました。
末っ子のリュックが予定の日に届かないのが
分かり、結局長男が前に使っていたコールマンの
リュックを急遽使うことにしました。
出来たら紺色や黒ではなく、明るい色味の方が
安心だったのですが。
でも洋服は明るい色にしてあるので、多分ハチも
寄って来ないかな?と思います。


おじぴんさん

18ミリ、やはりダイナミックに撮れますね(^^)
街撮りは広角から中望遠が使えると便利ですよね。
それにしても札幌は都会ですねえ♪
仙台はこんなに明るくないと思います。
まあ人口でも札幌には敵わないですしね。

昨日ピップマグネループEXを買ってみました。
今まで使っていたのは、どうも落下が始まっている
らしく、体調によっては湿疹が出るようになって
しまっていました(^◇^;)
EXの方が磁力が強い磁石が入っているせいか、
肩や首の軽さがUPしましたよ。
気休め程度にですけれど、それでも使っている時と、
使っていない時は違いますね。

うちの近くのスーパーに先程買い物に行きましたら、
何とコロナに罹患した人が出たらしく、休業して
いましたヨ!
一昨日は行っていないのですが、その前や昨日は
買い物に行っているのでドキドキです(o_o)
何だかこの辺りにもコロナの足音が聞こえて来た
感じです。
おじぴんさんのご近所は、その後いかがですか?

2020/9/20 14:47  [1254-72239]   

2000万画素三兄弟 今日の機材(千歳) 1秒手持ち やはりレンズは重い

こんばんは

今日は秋晴れ? 残暑?ではないか。
過ごしやすい1日でした。

なっちゃん

最近、宮城県コロナ多かったような気がしていますがどうですか?
北海道(札幌)はまあ10名前後はでていますね。
最近は20代、30代が多いようです。
居酒屋の中が見えたお店ありましたが、皆、密で大きな声で話していましたよ。
大半が20代に見えましたね。
これだから減らないのだろうなと思いました。まるで他人事です。

今日は久々の千歳空港でした。

レンズは重かった(笑)手がブルブルです。
今日は新兵器運用でした。

使いこなすまで時間かかるかも。
以前Rでは動態撮影ほとんどしませんでした。
今回のR6ですが連写は大丈夫ですが、操作性はやはり1DX2とは比べられません。

慣れたら良くなるかも知れませんが、いろいろ使って見てかな。
先ずは重いレンズと600mmに慣れないといけませんね。


ではでは。
ひとまず投稿。

2020/9/20 20:47  [1254-72240]   

時空のさくら さん  

2020/9/22 11:57  [1254-72241]  削除

こんにちは。

時空のさくらさん

お体大丈夫ですか?
削除されたようですが、気にせずアップしてください。
連休で忙しくお返事出来ませんでしたが、元気でいてくれたことが何よりです。

2020/9/23 10:08  [1254-72242]   

 夏津さん  

皆様おはようございます♪

一昨日は末っ子の野外活動用の買い物に追われ、
昨日は久々に父のお墓参りに行って来ました。
2日間、かなりの距離を歩いて股関節が辛いです。


おじぴんさん

お?おお?!R6、到着ですね(*≧∀≦*)
おめでとうございます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
使い心地はいかがですか?
通りすがりにヨドバシを見ましたが、実機の
展示、ありましたよ♪
見ていたお父さんがいらしたので、お触りは
して来なかったですが。
それにしても北海道もこれからいい季節なので、
撮影が楽しみですね(^^)

父が眠る墓地は、「熊出没注意!」の看板が
あちこちにあるのですけど、あいりちゃんに
看板を指差して言ってみたら、「字が読めない
から分からないんだよ。熊さんの絵が描いて
あるのは分かるけど。」と言っていました。
これは目が見えない人や、識字出来ない人には
注意喚起にもならないんだと、気付きましたよ。
あいりちゃんは見た目は障害があると分からない
子なので、これは相当生き辛い世の中かも?と
思いました。
ずっと親がいる訳じゃないですしねえ。


さくらさん

お久しぶりです(^^)
書き込み消されてしまったのですね(ToT)
昨日一昨日とバタバタしていて、お返事が
書けませんでした。

何だかとても大変でしたね。
でもお元気になられて来ているようなので
嬉しいです。
とにかく目を休ませて欲しいと思っていたので、
さくらさんの縁側に書き込みしていなかったの
ですけれど、やはり時々ご機嫌伺いにお邪魔
していれば良かったです(TT)
こちらに書き込んで頂くまで気付かずにいて
申し訳ないです。
あまりご無理はされないようにして下さいね。

2020/9/23 11:36  [1254-72243]   

みなさん こんにちは


この4連休、2日間はR6試し撮りで千歳へ、昨日は旭山動物園へ、1日は買い物と
動き回っていました。
ちょっと疲れたかな。
毎年行っている旭川の旭山動物園ですが日帰りが辛くなって来ているかも。
まあ、まだ大丈夫ですが、運転気をつけないと行けませんね。

なっちゃん

R6飛行機撮りで使えますよ。Rとは大違いです。
まだ手探りの状態ですが、このR6は長く使えるのではと思います。
R6と1DX2持って千歳行きましたが、写りについて言えばどちらも良いと思いました。
細かい描写で言えば1DX2の方が僕には合っていますけどね。

細かい設定はこれからです。Rの時、殆ど飛行機撮りで使わなかったので、動き物の設定は
初めてと言って良いので如何すればよくなるかは試行錯誤しながら考えます。
今回2台持って行ったので、設定結構間違えてしまって没画像多発。
おまけに重いSIGMAレンズ持つために持ち方が悪いのか、SSを知らないうちに動かしてしまって1DX2のほうも没画像多発(笑)
なのでリベンジで2日行くことになりました(笑)

設定出来るだけ1DX2にあわせるよう考え中です。
R6見た目は悪くないですが、握った感じですが、何か変?
今までマグナシウム合金のカメラを使うのが多かったので手のひらの感触が違って
少し変な感じですね。まあそのうち慣れるでしょう。

昨日は旭山動物園にG99で行きましたが、これまた設定、操作間違えて
出来るだけあわせられるよう考えたいです。
と言うかG99の設定を完全に覚えていない自分がいます(笑)
娘にTZ85渡して、娘もたくさん撮っていました。
娘のほうが多く連写していたので娘のほうが1000枚超え。
これから編集が大変です。





2020/9/23 14:00  [1254-72244]   

おじぴん3号さん☆
なっちゃん☆

こんばんは。
お久しぶりです。

突然お邪魔して賑わっていたこの縁側が急に閑散とした感じに思えてこれは迷惑だったかと思いましたし、ちちさすさんの縁側に復帰の事をお伝えしたかったのですが書き込めない状態だったのでそれを知る人があればと思いそれを聞きたくて私の状況も合わせて書かせていただきました。
それにちちさすさんご本人からお返事がありましたのでわざわざ皆さんが不要な時間を割いて回答をさせて重複させてしまっては申し訳ない思いで失礼ながら削除した次第です。
回答があった時点ですぐにこちらに書き込めば良かったのですが。
復帰したとは言え、リハビリ中で中々お返事を書くのは大変で当面はお休みしながらと思っています。

おじぴん3号さん、お見舞いのお言葉に感謝です。
縁側創設者の4さんはどうしたのかな?
大雑把にしか確認してないですが最近参加してないような???

なっちゃん、いつも眼の事を気遣って頂いてありがとうございます。
確かに眼の調子は良くありませんが今の医学では治せないとの事ですのであまり無理しないようにしたいです。
お気を悪くしたらごめんなさいですがご機嫌取りさせていたのなら謝ります。
決してそんなつもりで書いている訳じゃありません。
深くお詫びします。

今はたま〜にしか来れないかもですがよろしくお願いします。

2020/9/23 19:33  [1254-72245]   

こんばんは

時空のさくらさん

まさか大病技らっていたとはつゆ知らず、さくらさんの縁側も覗いていませんでした。
マヒ残っていますか。
訓練次第では少しは回復するのかな?
まあ、あまり気にしないで気楽に過ごして下さい。
生まれつき障害ある体ですが気にしたことないですよ。
気にしても仕方がないのでね。
気楽に行きましょうね。

では、頑張って下さい。


2020/9/23 22:27  [1254-72246]   

 夏津さん  

皆様お晩でございます♪

明日はいよいよ末っ子の野活なのですが、
きっと雨ですねえ(^^;)
本人は山登りは嫌なので、雨がバンバン降って
屋内レクになった方がいいみたいなのですが。



おじぴんさん

R6は飛行機撮りにもOKなのですね(*^^*)
今回、ちょっと設定で失敗をされてしまった
ようですけれど、それでも決まって来れば
釣果もバッチリになりそうですね♪
しかし飛行機撮りは長物がメインだと思うので、
ご無理のないように楽しまれて下さいね。

姫はTZ85で1000枚も撮影されましたか!
このまま写真を撮る楽しみに目覚めてくれたら
嬉しいですね(*^^*)
それにしても私、一度に1000枚も撮影した事は
無いです。
運動会でも500枚くらいでしょうか。
うーむ、これはぜひ姫にも写真趣味にハマって
頂きたいですね♪



さくらさん

今年になってから、特に月末に忙しくなる
事が多くなりました。
そしてあいりちゃんの卒業後の進路に向けて、
昨年から少しずつ動いているのですけれど、
これも今年に入ってからは本腰を入れ始めて
いまして、かなりバタバタしています。
そして私自身も年なのか、あちこちの関節の痛みが
酷くて疲れてしまい、お茶の間に出没出来ない
日が増えてしまっています(ToT)
やはり更年期に差し掛かったのでしょうかねえ?
すぐに書き込み出来ない時も増えてしまっている
ので、さくらさんにもお返事が遅れてしまって
すみませんm(_ _)m

それにしてもさくらさん、こんなにきちんと文章を
入力出来るほど回復されていらっしゃるのですね♪
うちの主人のは解読が必要ですよ。
解読不能な事の方が多いですけれど。
さくらさんはしっかり養生されながら、リハビリも
ご無理のない程度でお続け下さいね。
目の事もありますし、骨折も何度かされてますし、
無茶はされませんように。

2020/9/23 23:38  [1254-72247]   

銀河

おはようございます

お久です

昨日から次女が修学旅行に行ってますが
今日帰ってきます
当初は、九州に行って民泊する予定でしたが
コロナの影響により
三重県にある長島温泉になった様です
まぁ次女にしたら民泊するより
全然良いらしいでけど、やはり長女の時の様な
ネズミランドと比べるとねぇ・・・

さて次は、三女のアイリちゃんが修学旅行です
こちらは、予定通り広島原爆ツアーみたいっす


写真は、今朝の撮れ撮れ
寝台列車の銀河っす

2020/9/24 06:21  [1254-72248]   

 夏津さん  

皆様おはようございます♪

今日は末っ子の野活です。
どうにか雨は上がっていますが、登山はするのか
ビミョーです。
今年は往復リフトで全員短いルートで登山なのです
けど、それでも滑りやすい所が数カ所はあるので、
屋内レクになるかも知れません。
長男が行った頃と違って、少しでも無理のあることは
しない傾向になっていますよ。
長男もあいりちゃんも「なんで?!生ぬるいよ!」と
プリプリでした。


ヨン様

お久しぶりですねえ(^^)
連休は自転車でお出掛けされました?

姫君方は修学旅行ですか♪
今年はコロナの影響で、本当にイマイチな
旅行になってしまう学校が多いですね。 
アイリちゃんは予定通りの日程みたいで
良かったですね。
うちのあいりちゃんは来年に延期ですけど、
本当に行けるのか?です。

銀河、いいですねえ(*^^*)
転載禁は厳守しますので、お写真頂いても
いいですか?

2020/9/24 09:20  [1254-72249]   

みなさん おはようございます。


秋晴れの一日になりそうです。


4さん

お嬢さん、修学旅行1泊になってしまったのですか?
コロナですからいたし方ないのかな。
中止の学校もありますからね。
あいりちゃんの修学旅行は行けそうですね。
良かったです。
久々に4さんの鉄の写真見ました。
今はメインはバイクの方でしょうかね。

なっちゃん

末っ子ちゃん、野外活動、山登りですか。
天気次第でしょうが楽しめると良いですね。
動物園の写真はダメダメ写真ばかりですが、記念になります。
僕のG99もオリを抜けなくて苦労しました。
ガラス越しの写真も多いので仕方ありませんが楽しめました。
今回は赤ちゃんが多かったのでそれを見る目的もありました。
トラの赤ちゃん(もう、結構大きい)、カバの赤ちゃん、孔雀の赤ちゃん等々
楽しんで見ていました。

R6の飛行機撮りは多分大丈夫でしょう。
EVFなので遅延がないといったらうそになりますが、結構頑張っているかな。
ただ、横の動きはちょっと画角から外れる場合ありますね。
ちょっとかくかくした動きがあります。
但し、シャッタースピードも最高にしなかったので、最高にしたらどうか、
電子シャッターならどうかなど、これから検証です。

次行くときは1DX2お休みさせてR6とG99で行くかも。


2020/9/24 10:19  [1254-72250]   

 夏津さん  

皆様こんにちは♪

今は気温は20℃らしいのですが、風がそれなりに
強くて肌寒く感じます。
先程買い物に行く時にはウインドブレーカーを
着てギリギリでした。
急に秋が深まった感じですよ。
末っ子は予定通り登山できたみたいです(^^)


おじぴんさん

私は最初がEVFのせいか、それともシビアな撮影が
無いからなのか、ブラックアウトは特に苦にならず
なのですけれど、おじぴんさんや皆様のように
レフ機からの方には「????」な現象だと思います。
でもR5やR6まで進化して来ていると、そんなに
ストレスにはならないのでは?と考えています。
甘いですかねえ?
しかしRとRPの立ち位置が微妙になりましたね。
キヤノンさんの情報収集用のカメラだったのかな?と
思ってみたりしています。

次はR6とG99の体制で千歳に出陣される予定
なのですね♪
どこまでおじぴんさんに応えてくれるか、凄く
楽しみですね(゚∀゚)
動物園での撮影、結構難しいですよね。
網の向こうにガラスがあったりとか、柵の
隙間が狭いとか。
仙台も涼しくなって来たので、そろそろ動物園に
出掛けてみたいです。
夏場は末っ子が「臭い!」と言って嫌がるのです。

あ、わりと近くのスーパー、またコロナに罹患した
店員さんが増えてしまいました。
クラスターになっていないか心配です。

2020/9/24 14:35  [1254-72251]   

こんんちは。

東京の食品工場で78人のコロナ感染が・・・
これだけ大人数だと会社経営に影響出なければ良いですが。
家族内感染もね。

なっちゃん

末っ子ちゃん登山出来ましたか。良かったですね。
秋の気配ありますが、天気良く晴れているので暖かい札幌です。

次、飛行機撮りに行くときはミラーレスで、と言うか設定を覚えていないので
覚えるのが目的になるかなと。
G99はそれなりに時間経っていますが全然覚えきっていないので
この際、しっかり覚えようかなと。
EOS M7の噂が怪しいので、暫くこのまま運用かなと思い始めているので。
G99は悪いカメラでもないですからね。
ただ、G99は動画メインになんですが。
R6に60-600付けて、G99に70-200付けて撮ってみるかなと。
上手くいくかは分かりませんけどね(笑)
ミラーレスのブラックアウトは気にしないのですが、ミラーレスゆえの遅延が気になります。
画角一杯で撮ろうとすると結構頭が切れること多いので慣れる為ミラーレスで。

RとRPですね。ちょっとそうですね。早い段階で無くなったりするのかな。
Rが10万位になれば欲しくなるかも(笑)
35mmは結局RFで落ち着いたし、暫く大人しくしています。
撮るだけかな。

もう少ししたらRF85mmIS MACRO出るけどSP85mm意外と良いので悩むかも。
暫くスルーかな。
それよりEF85mmF1.2LUが欲しいです。ディスコン近いので。
EF40mmパンケーキもディスコン近いです。
これからはRFレンズ購入なのかな。










2020/9/24 17:21  [1254-72252]   

かつてここには、列車が走ってました 旧 三木鉄道 石野駅 案内

なっちゃん

どうぞ使ってくださいな^^
寝台特急なんて子供の頃に乗ったきりなので
いつかまた乗ってみたいものデスね


おじぴん3号さん

まぁ写真を撮る為の手段としても
自転車に乗ってるのもあるので
まぁアレなんですけど
現在は、どっちがメインか分からないですね(笑)
とりあえず
自転車で、ぶらりとしながら撮った写真でも
アップしときます^^

2020/9/24 17:34  [1254-72253]   

おじぴん3号さん☆
こんばんは。

麻痺は残っています。
かなりリハビリしてても今だに新品のペットボトルのキャップが大変でこの文面もPCのキーボードからですが思うように打ち込めない時も多いので実は書くのが大変です。
とは言え動かさなければとリハビリの毎日です。
それ故参加も以前よりグッと減ると思いますのでご賢察ください。
お気遣いありがとうございました。


なっちゃん☆
こんばんは。

あいりちゃん今度卒業なんだ(^^
良い方向に進路が決まると良いですね。
これから時期的に冷えつつあるので関節痛に差しさわりのないようご自愛くださいね。
私への書き込みはお気を遣われませんように。
>こんなにきちんと文章を入力出来るほど回復されていらっしゃるのですね♪
そう見えるだけです。
両手の人差し指が握る事が出来ませんし時々痺れが・・・。
だからお返事書くのに時間が掛かります。
他にも不調な部分もありますが話せば長くなるのでお許しください。
だけどかなりリハビリしてますよ。
ご主人さんお大事にね。


4さん☆
こんばんは。

お久しぶりです。
かような訳がありまして参加出来なったです。
娘さん、修学旅行ですか。
コロナに気を付けて十分楽しんでほしいですよね。
療養中は久々にヤマトと999見てました♪

2020/9/24 19:30  [1254-72254]   

 夏津さん  
彼岸花の季節が来ましたよ♪ 秋明菊も咲きました(^^)

皆様改めましてお晩でございます♪

今夜は扇風機無しで過ごせていますが、やはり
洗濯物を乾かすのにサーキュレーター3台には
働いて貰っています。
1台は休憩中です。


おじぴんさん

昨夜は登山を嫌がっていた末っ子ですが、今日は
楽しかったとニコニコで帰って来ました。
帰りのリフトから見た景色が絶景だったのが、
凄く嬉しかったみたいです。

私はカメラに使わない機能が沢山有り過ぎて、
大雑把な使い方しかしていないと思います^^;
普段は絞りと露出くらいしか変えないですし、
SSもたまに変えるくらいです。
ISOなんて普段はオートですよf^_^;
子供達を連れて歩いている時にはそのくらいしか
変えている暇がありません。
うちの子供達、待っていてくれないのです(ToT)
あと街撮りだとじっくり撮る勇気がありません。
ダイヤルもボタンもバチバチ動かすのは運動会
くらいです。
なのでサッパリ腕が上がりません(TT)
しかし運動会も学芸会も無いのはつまらない
ですよね。
この所カメラを持ち歩いていなかったので、
私も確認から始めたいと思います。

レンズ、私もM子だとラインナップが少ないので、
EFにしようかな?とも思っていたのですが、
どうも今後はディスコンが増えて来そうなので
やはり様子見かな?と思っています。
R7の噂ってどうなんでしょうね?



ヨン様

やったー(*≧∀≦*)
ありがとうございますm(_ _)m
私は寝台特急って、乗った事が無いです。
子供の頃に多分上野とかで見てはいるのですが、
当時は乗り物酔いが酷かったので、バッチリ電車を
見る余裕がありませんでした。
今考えると惜しいですね。

三木って、神戸と明石の間辺りでしたっけ?
もしやヒルクライムとダウンヒルの連続ですか?

この前久々にクロスバイクのタイヤに空気を
入れたのですが、何とチェーンが外れてました。
子供達が遊んでいてギヤを悪戯したようです。



さくらさん

中々以前のようには動けない所もあって、もどかしい
思いをされていらっしゃるのでは?
しかしこの病気になられて生命が助かった上、ここまで
回復されていらっしゃるのですから素晴らしいと私は
思います(^^)
ちなみに私は病気をした後、母に「アンタは生き急いで
いるみたいな感じだったから、そろそろゆっくり生きて
行けって事なんじゃないの?」と言われましたよ(^^)

2020/9/24 22:55  [1254-72255]   

先週みた夕日

おはようございます

時空のさくらさん
お久です
最近は、よく千年女王のテーマ曲である
デラセダカの星空のクィーンエンジェルを
YouTubeで聴いてます^^
やはり喜太郎さんとのコラボで生まれた曲というのもあり
アニメ主題歌としては、コレ以上の名曲は無いんじゃないかと
思ってます^^


なっちゃん
三木市は、明石市の真上に位置していて
神戸市の西隣でもあります
まぁ山側なので割と坂は、ありますね
自転車のチェーンと言えば
先週ですが
ウチのミニベロちゃんのチェーンが余りに外れやすいのと
走りに不満もあったので以前マリンちゃんで使ってた
クランクとフロントスプロケット及びボトムブラケットを
まんま移植してみました、そのついでにチェーンも新替えしたので
かなり満足の行く仕上がりです
ただダブルスプロケットなのにフロントディレイラーが付けられないので
フロントの変速は、手動です(笑)

寝台特急は、親の田舎が九州でしたので
里帰りする際には、寝台特急アカツキに
乗って帰ってましたので
寝台特急を見ると小さかった頃を思い出します^^

2020/9/25 05:44  [1254-72256]   

みなさん おはようございます。


時空のさくらさん

リハビリ頑張りましょう!!
人間の神経の仕組みはわかりませんが、どこでスイッチ変わるか分かりませんから。
僕は子供のときもっときちんと訓練しておけばよかったと思う時あるので
後悔しないよう、辛いでしょうがリハビリですね。
カメラ握って写真撮れる様にね。
カメラはCANONお勧めです(笑)

4さん

自転車(バイク)は健康には良いですね。
カメラは重い機材持つだけで健康には悪いかも(笑)
でも、重い機材背負ってロードバイクで走るのも良い運動では?
鉄撮りお願いしますね。

なっちゃん

僕も設定ある程度決めたら他使っていませんよ。
暫く使わないと、ある機能思い出して、確かカスタマイズ設定出来たのではと
思うのですが思い出せません。)
そのような時、色々な機能付いているのに使わないのは勿体無いなと貧乏性が出ます(笑)
昨夜も眠たい中、R6の設定如何しようかと悩んでいました。
G99に関して何れ嫁に出す考えでいましたが、EF-MやEF-S(APS-C)
このあたりがはっきりしないので暫くは動けそうもないので、改めてG99をしっかり使ってみようかなと。
ただ、今は動画ですね。娘の行事と家族運用での動画も含めて4K動画をどのように撮るか、
そのための機材は何が一番適しているか。
動画撮らないときはスチルで、しかも持っているEFレンズが使えるのがありがたいですけど。
その4K動画撮影を考えています。
SONYも候補になるかもね。




2020/9/25 10:48  [1254-72257]   

 夏津さん  

皆様こんにちは♪

今日は暴風警報やら波浪警報やらが出ていますが、
普段の強風とそんなに変わらない風です。
今日は20℃行かないみたいで、ちょっと寒いです。

しかし昨日から雨だと何度も話しているのに、
長男はサッパリ動かず、結局遅刻してしまう時間の
バスで出掛けました。
「レインコート着てチャリで行ったら?」と言って
みましたが、方向転換するのが難しい子なので
ダメでした(ーー;)


ヨン様

おお!お写真、小柳ルミ子の歌のようですね(≧∀≦)
お二人さんのシルエットも素敵です♪
こんな夕陽の見せて頂く度、新潟にいた時に
写真にハマっていれば良かったなと思います。
そしたら今頃もっと上手くなっていたかも?です。

マリンちゃんのスプロケットなどをミニベロちゃんに
移植されましたか(^^)
私は外装タイプなら外れたチェーンを戻すくらいは
出来ますが、ヨン様のように移植や換装、パンク修理
などは出来ません^^;
遠くまで出掛けてパンクしたらアウツです。
そう言えば今度のアシストはエンブレのようになる機能が
あるのですけど、それに慣れてしまうと普通のブレーキは
怖い時がありますよ。
ところでフロントの変速が手動とは?


おじぴんさん

おじぴんさんもある程度設定が決まれば、あとは
そんなにウロウロされないのですね。
私も折角色々と機能があるのだからと、たまに
ウロウロしてみるのですけれど、結局は使わない
のですよね。
皆様そんな感じなのでしょうかねえ?
すいとしゃんのように「オレは鉄鳥だぜ!」という
感じで、被写体がほぼ固定されている方なら返って
ウロウロしない方がいいと思いますが。

昨夜から洗濯槽のカビ取りをしているのですが、
うっかり一月開けてしまったらスゴイですσ^_^;
3回濯ぎしてもまだダメです。

2020/9/25 11:48  [1254-72258]   

なっちゃん

一度、用途決まれば動かないと思っていますが、
優柔不断なのでいつまで持つか。
まあ、1DX2はSIGMAレンズで飛行機用と決めて60-600Sports購入したので
ここは今のところ動かないですね。
宝くじでも当たれば白い大砲買いますが(笑)
R6も普段使い、夜のスナップで使えること分かったので、
後は娘の行事撮り用4K動画機だけです。
今のところG99で良いのかなとは思っていますが、
他によいのがあれば動くかもね。
でも、動画でCANON以外で言えばやはりPanasonicかSONYなのかな。
どうなんでしょうね?



2020/9/25 13:26  [1254-72259]   

4さん☆
こんばんは。

千年女王、懐かしいです。
確か弥生さんだったですよね。
アニメって名曲がたくさんありますので私も大好きです♪
良い曲っていつまでも色褪せないですよね。
今、映画館に行きたいけど行けないのですが「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が見たいです。


なっちゃん☆
こんばんは。

いつの間にМ5買ったんですか?
遅いかも知れないけどおめでとうございます!!!
使い勝手が良さそうですね!
ついにキャノラーになったんですね。
ミラーレスだとどうしても電池の持ちが気になりますが問題ないですか?


おじぴん3号さん☆
こんばんは。

前にも書かせていただきましたがリハビリかなりしているつもりです。
このまま何もしなかったら終わりになってしまうと思いますので頑張っています。
日々練習しかありませんよね。
おじぴん3号さんもいつの間にか機材が豪華に!
遅れ馳せだと思いますがおめでとうございます!!!
おススメのキャノン良いのは分かっているんですがマウント増産する予定ありません。
おススメのお志だけ頂戴させて頂きます。
キャノンは古いコンデジしか持ってませんです。

2020/9/25 19:53  [1254-72260]   

 夏津さん  

皆様こんばんは♪

夕方になってから、ちょっと風雨が酷くなって
来ましたよ。
大雨警報とか、場所によっては土砂災害警戒
情報とかも出ました。
よく行くスーパー、やはりコロナの患者さんが出た
せいか、お客さんが少なくなっているのでしょうね。
値下げを始めるのが早くなっていましたよ。
お天気良ければ別のスーパーに行くのですが、一番
近いスーパーは生鮮食料品がイマイチなので、普段は
そのコロナの出たスーパーに遠征しています。



おじぴんさん

私は宝くじが当たったら、マウントの心配がそんなに
ない所に鞍替えしたくなってしまうかも知れません^^;
まあ意外とm4/3もM子も長寿命かも?ですけれど。

動画、SONYさんは熱問題が騒がれるので、私は今の所は
m4/3に一本です(^^)
おじぴんさんのG99だと外部マイクがOKなので、暫くは
動画メイン、静止画サブでも宜しいのでは?と思います。
パナはWBも悪くないですし。

北海道はこれからお天気が悪くなるみたいですね。
台風崩れの低気圧はずっと海を通っているので、
水分補給がバッチリですから、大雨にならないと
いいですね。



さくらさん

ありがとうございます♪
実は一度X-A3をゲットしたのですけれど、全然
子供達を追いかけられないのでM5にしました。
フジの色は憧れですが、まさかここまで動作が
かったるいとは!でした。
フジの色は暫くXF1に任せます。
M5はダイヤルもボタンも沢山あるので使いやすい
ですね(^^)
この所は覚えるために、よく持ち出すのはM5なの
ですが、でもすぐに色々対応出来るのはGX7IIです。
手ぶれ補正の効きもバッチリなので安心ですね。
しかしコロナが流行り始めてしまってから、あまり
カメラを持って出掛けなくなってしまってます。
スマホ片手にポケモン集めばかりやってたりします。

2020/9/25 22:28  [1254-72261]   

なっちゃん☆
こんばんは。

そんなに機材買ってたんですね!
まとめてですがおめでとうございます!!!

X−A3、そんなにかったるいんだ。
動きモノは苦手のようですね。
こう言ったのは実際使ってみるまで分からないですよね。
その点XF1は大丈夫なんだ。
確かに色は抜群なだけに惜しい部分ですね。
M5は本当に使いやすそう。
GX7Uはやっぱり良いみたい♪
一体何台カメラ持ってるのかな???

コロナですがこのままじゃ収束しないでしょうね。
人の往来が増えるほどに比例していますから。
十分お気を付けくださいね。

2020/9/25 23:21  [1254-72262]   

こんばんは

今、少し雨降っていますが風はほどんどありません。
朝までには止むと思います。

なっちゃん

動画は出来れば4Kでも60Pが良いなあと思ってR6買いましたが
熱問題で長時間は無理なのが分かりました。
文化祭の舞台20分程度や陸上競技会(100m走)など短時間なら問題ないようですが
卒業式のような長時間(1時間以上)動画をR6では無理でした。
なので今のところG99の4K30Pで撮るしか方法ないですね。
どうしても60Pで撮りたいと思えば、Panasonic GH5かS1,S5しかないのかなと思っています。
そこはゆっくり考えるかな。
但し、Panasonicがμ4/3止めるかもしれない噂あるので、もし事実なら僕自身も方向転換するかもしれません。
色々考えたら今ある3台がベストかな。
来年あたり動画用も考えてのレンズを考えるかもしれません。

明日、朝には雨あがっているようなので、おたる水族館まで遊びに行くかも。
カメラはG99ですよ。

そういえば春に洗濯機新しくしましたが節水効果で水道代下がるかと思ったのですが
結論は何も変わらない。でした(笑)

時空のさくらさん

機材の件、ありがとうございます。
僕がCANONのカメラを選んだ理由は好き嫌いでなく
一番シャッターが押しやすかったからなんです。
右手にマヒがあり、手首もあまり返せなく握力も10程度。
当然、ペットボトルの蓋を開けること出来ません。
なぜCANONだったかと言うと、シャッターのボタンの位置と角度です。
ピストルのトリガーを引くようなイメージで軽くシャッター押すことが出来ました。
なのでCANONを購入しました。
一応、ほとんどのカメラを店頭で触ってシャッターを軽く押せたカメラがCANONでした。
現状で辛いなと思ったらCANONも触ってみたら、あらっと思う機材あるかも知れませんよ。

2020/9/26 00:04  [1254-72263]   

 夏津さん  

皆様こんにちは♪

今朝は我が家のトイレで事故があり、1時間くらい
掛けてどうにか立て直しましたσ^_^;
ポケモンをジム置きしに行ってからトイレ掃除を
しようと思っていたのですが、大正解でした♪♪♪


おじぴんさん

R6で動画をもう少し長く撮れたら1DX2と2台体制で
行けたと思うのですが、やはり4K60Pを撮ることは
カメラにとっては凄い労働力なのですね。
よくPCやスマホに冷却ファンを付けてゲームをして
いる人がいるのでカメラにも、と思いましたけど、
さすがにカメラには取り付ける場所が無いですよね。

今日は小樽にお出掛けでしょうか?
小樽は行ったことがないです。
宝くじがドーン!と当たったら、北海道周遊したい
ですね(^^)


さくらさん

キーボードを叩くのはリハビリになりますが、
さくらさんは目も心配なのでご無理をされないで
下さいね。

X-A3はですね、M5の肥やしになりましたσ^_^;
我が家はカメラを1つゲットしたら、1つは嫁に
出さないと怒られますので´д` ;
M5はGX7IIほどではありませんが、X-A3よりずっと
キビキビ動いてくれます。
望遠はアダプターを使ってEF-S55-250を流用して
いますが、この先Mマウントがどうなるのか?と、
ちょっと心配しています。
RFにはとてもじゃないけど行けませんし(TT)

2020/9/26 13:05  [1254-72264]   

おじぴん3号さん☆
こんばんは。

おじびんさんも麻痺があるのですか?
お大事にしてください。
今の状態になる前にですが年々頭痛の回数も僅かですが増えていたり、自動販売機でジュース等を買う時にコイン投入時にチャキンチャキンと落としたり、手の痺れが一時手にひどくなったりで思えば色々なサインが出ていたのだと思います。
キャノンの説明ありがとうございました。
キャノンでも一眼レフカメラのみ仰る形状で押しやすい感じですね。
確かにトリガーを引くようなシャッターだと麻痺した指先には楽かも知れません。
私が撮影して楽しんでいるのが星野撮影と風景撮影などがメインです。
連射は使わないので(今まで1回だけ試しに使った)シャッターを押しっぱなしで撮る事はありませんが単写においてどうしても苦痛を感じたらキャノンにもあるかもですがペンタでも遠隔シャッター操作用のスマートキーも売ってますし今まで星野撮影ではケーブルレリーズ使っていますから先にそちらを使うと思います。
ただ。一眼レフってファンダー越しでの撮影が醍醐味ですからキャノンで見やすいペンタプリズム視野率100%でクリアなファインダーとなると(眼が良くないのもあるので)上位機しかありません。
で、上位機となるとそれなりのレンズが必要ですので到底買う事すら至難でもあります。
先に手の痺れが少しずつひどくなり始めたのもあってパナのGMとGM5を見越して買っています。
小さいけどシャッターはまだ押しやすいです。
右手のひとさし指は痺れもあるけど左手のひとさし指みたいに曲がらない事もありませんが時折痛みがあったりですが・・・。
またGM5のファインダーはオマケ程度と思っている人が多いみたいですが116万ドット相当の高精細で、MF時でもピントはしっかり合わせられます。またGX7と同じ、Adobe RGB比較で色再現性100%を実現しているため、色調も良好です。視度調整付きアイセンサーでファインダーを覗いた瞬間にAFを作動させることもでき、タッチパッドAFも使え実用性に優れているので決してオマケではないので気に入っています。
それ以上の性能のファインダーは小さな個体には無理だったんだろう。
ファインダーは構図をきちっととるのにある方が絶対良いですよね。
どちらかというと画素ピッチは狭いので高感度は流石に弱いですが普段撮りではメインになりそうです。
所でパナがマイクロフォーサーズ撤退って本当ですか?
ガセでなければ良いなあ。
と言う訳でおススメのキャノンは参考までにさせてください。
色々お気遣いと情報ありがとうございました。


なっちゃん☆
こんばんは。

PCのキーボードでこの文章を書いていますが以前よりかなり時間掛かります。
また同じキーボードの名称でも楽器のキーボードは長い事使ってなくて(初心者だけど)今じゃこの状態なので使えんかも?
いや、リハビリにも良いかも?
だけど眼が相当疲れて・・・。
縁側カキコ少しお休みします。
X−A3はもう存在しないんだ。
なっちゃんは望遠使うのが上手いですね!



2020/9/26 20:18  [1254-72265]   

みなさん おはようございます。

昨夜は読んでいましたが、疲れて寝落ちしました。
先週の2日連続の千歳飛行機撮りと旭川、旭山動物園と
昨日の小樽水族館と小樽運河観光と、今までコロナで動いていなかった分、
一挙に動いたせいか、疲れが出たかな。
載っていなかった車もいっぺんに距離稼ぎました(笑)

時空のさくらさん

僕の場合、先天性のマヒ(右半身)なのであまりマヒと思っていません。
歳をとってきて、そろそろ自重しないとと思っていますがなかなか(笑)
基本この入力も左手のみで入力しています。
カメラのシャッター今は良いリモコンありますからね。
楽ですね。
僕はあまり三脚使わないのでリモコン持っていますが滅多に使いません。
僕の場合、不自由な手でもカメラ使える喜びで基本は右手でシャッターを切ることに
主眼を置いています。
人よりもカメラ持つ不安定さで歩留まり悪いですが楽しんでいます。
最近は、家族で出かけるときはCANON機でなくPanasonic G99運用です。
数年前は大三元レンズ持って一日動物園巡りとかしましたが、
今はそこまでの元気ないかな(笑)

Panasonicのμ4/3への考え方変わって来ているかも知れないと出ていました。
フルサイズのSシリーズとμ4/3は今回出したG100のようにVLOGメインになるのではと
なのでGH5の後継機は出ないのではとの噂です。
どうなるのかな。

なっちゃん

千歳と動物園・水族館で娘の撮った分含めて約7000枚の写真あります(笑)
今週は写真編集デーかも。
娘にはTZ85でIAのモードでフラッシュの切り方は教えてあとは勝ってに撮っていました。
絶対に残したいのはスマホでも撮ってましたけど、スマホのカメラ恐るべしです(笑)
僕のカメラは1DX2とR6の2台体制で当分走ると思いますよ。
あとは娘行事の4K動画をどうするかだけですね。
来春以降で良いのでそれまでにCANONとPanasonicの動向見ながら考えようかなとは
思います。
R6の動画が良かったら、例えば噂のM7のようなカメラ考えたのですが
今のままだとどうでしょうか。
やはり動画はPanasonicに任せるのがベターなのかなと。

R6の4K60Pはダメだけど4K30Pなら時間的に撮れるのか?
さらなるファームアップがあって、熱問題が何とかなってM7が出て来るならG99からM7へ
はあり得るかも。
それかGH5かいっそS5狙いか(笑)

小樽水族館はそれほど混んでいませんでしたが、街の中(運河回り)は観光客多かったですよ。
その中歩きましたがちょっとコロナ心配ですね。
どちらかと言うと若者が多かったです。
特にカップルが多かった。ガラス工房が軒連ねていますので。


2020/9/27 12:00  [1254-72266]   

おじぴん3号さん☆
こんばんは。

私の書き方が悪かったようですね。
こんな状態になっても少々不便でも普通の状態でシャッター切っています。

カメラって自分の目で見て露出を決めて自身の指先でシャッター切って撮るのが一番です。
指先が多少不便でも動ける状態であればきっとリモコンで撮っても撮った気がしないように思えますよね。

カメラのリモコンは素手でシャッターが切れなくなった時に便利で楽だろうかなと思います。
私もリモコンは持っていないです。

星野撮影ではケーブルレリーズ使いますが面倒な時はタイマーで撮影を始めます。
で、ブレがあるといけないのでシャッター切る前に黒い下敷き等をレンズの前に翳して撮ります。
星野撮影は超繊細なので三脚必須です。

パナのマイクロフォーサーズ単なる噂であってしてほしいですね。
フルサイズはこれから本腰入れるんでしょうね。

失礼ながら3枚目、4枚目背景にピントぬけてないですか?

2020/9/28 19:52  [1254-72267]   

こんばんは。

さくら さん

やはり、カメラは手持ちが基本ですね。
それもレフ機が最高かな。
シャッター音が好きです。特に連写が良いなあ。
僕は星野撮影はしませんが、北海道は良い環境かな。

ともかく自分の手でシャッター切って楽しんでいますよ。
載せた写真は確かにそうです。
証拠写真です。
たまたま、見ないでシャッター切ったら入っていました。
目の方は老化が進んで撮っているときは殆どわかりません。
帰ってパソコンで見てからです。(笑)

μ4/3はどうなんでしょうか。もう少し良いレンズ手に入れるかも考えていますが
GH6が出るのかどうか、気になります。
それによって僕のパナソニックのカメラも考えかわるかも。

2020/9/28 20:21  [1254-72268]   

止まってるのに指の痺れで苦労して撮った糸トンボ☆

おじぴん3号さん☆

お写真について恐れ多くも突っ込んだと事を書いてすみません。
他人の写真について写真は撮影者が決めて撮る事ですのでどうこう言えるものではありませんのでお許しください。
おじぴん3号さんのような凄腕の方にしては珍しくて?って思いました。

見ないでシャッター切ったってそれすごいかも。
ペンギンもイルカもレッサーパンダもカワイイ♪
本当に楽しんで撮れるのが一番ですがコロナ収束もしくは薬完成してほしいですよね。

おじぴん3号さんならばご存知の事と思いますがAF合焦してシャッター切っても前ピンとか後ピンとかある場合があります。
カメラ側にAF微調整の機能があれば簡単に合わせられますがそれがない場合はレンズの個体の問題としてディーラーに調整してもらう事が出来ます。

私の場合ですが以前にペンタのリミテッドレンズ喜んで買ったはいいんですがほんの少し後ピンだったのでカメラ側で調整してレンズ登録して使っています。
確か20本位だったかレンズ登録出来ますがそんなに買えません。
パナのGMとGM5にはその機能が見当たらないようです。
レンズ精度に自信があるのかな?

まあ撮影中にピント合わせしてシャッター切るまでに体が動いたり他の理由でズレる時もあります。
特にコサイン誤差は気を付けています。

おじぴん3号さんは飛行機をよく撮っておられるのもあって連射ってよく使うのですか?
連射はキャノンの上位機だと合勝率高いのですばらしいですよね。
おじぴん3号さんの飛行機画像秀逸です!
因みに私は連射は試しに1度しか使った事がないんです。

マイクロフォーサーズも安価なレンズで撮るとそれなりなんですが良いレンズ使うと写りが別物だそうで中々高価で買えませんが良いレンズほしいですね。
噂がどうか気になりますが・・・。
もしGH6出たら買われるのかな?
楽しみですね!

2020/9/28 21:13  [1254-72269]   

これはどうでしょう?

こんばんは

さくらさん

ピント調整は難しいです。

ミラーレスはセンサー直接だから基本ピントのズレはないとのことで
どのミラーレス機でピント調整は付いていません。
レフ機だけですね。
僕の場合はだいだい合っていればOKとしています。

僕の第一の被写体は一人娘。
これはピントがどうなろうが撮った写真はすべて良しです(笑)
もう中学生なのであまり撮らせてくれないのが辛いところです。
第2に飛行機。第3に夜の街撮りスナップです。
飛行機は連写ですね。
でも極端に連写するわけでないですよ。シャッターの寿命も考え大切に使ってます(笑)
最近はシグマの重いレンズにしてしまったので、レンズのピントより、体、腕のブレのほうが
多いと思ってます。
今のところパナ機G99は4K動画撮り用なんです。
動画は娘学校行事と家族で遊びに行ったときがほとんどです。
G99は動画30分制限がないので使っています。
μ4/3レンズでこれが欲しいと思えるレンズ今は見つかっていません。
本当は4K60Pで動画撮りたくR6購入しましたが、残念ながら動画は30分が限界。
再来年3月の娘の卒業式をどう撮るか。4K動画機どうするかで悩んでいるかな。
静止画はR6で決定しています。今のところG99で4K30Pですが撮ろうかなとは思ってますが
レンズが悩ましい。

GH6がGH5の正常進化で出るか分からない見たいですよ。
VLog寄りになるかも。
あまりお金かけずに良い機材見つかると良いのですがどうなるでしょうか?
今ならGH5なんでしょうかね。







2020/9/28 22:23  [1254-72270]   

ミニベロちゃんのクランクまわり

おはようございます

なっちゃん
ミニベロちゃんのクランクまわりの写真をみても
分かると思うんですがサスペンションがついていて
ディレイラーが取り付かないのです
なので手でチェーンを掛け替えないとダメなんですよね
まぁほとんど掛け替える事は、無いですけどね


おじぴん3号さん
こちらは、現在までコロナタイムという事で
就業時間が30分早められていたのですが
10月から元に戻るみたいです
まぁサマータイムも兼ねていたみたいですけどね
かなり涼しくなってきましたし
コロナが増えなければいいですけどねぇ



時空のさくらさん
千年女王の弥生さんは、プロメシュームでしたよね
なので、メーテルの母親ということになるのかな?

昔は、よくテレビでもスリーナインやヤマトの映画を
やってたのに最近は、ないので
またあの頃のアニメ映画を上映してくれないかなぁ?
だと思う今日この頃です

2020/9/29 05:49  [1254-72271]   

 夏津さん  

皆様おはようございます♪

昨日はあいりちゃんの個人面談でした。
でもお腹の調子がイマイチだったので、
出掛けるのがドキドキでしたよ^^;
急に朝晩冷え込んで来たせいか、我が家の
人員も体調を崩し気味です。
皆様もお気を付け下さいませ。


さくらさん

何となく周りの無駄な物を写したくなくて、
つい望遠を使ってしまうのです^_^;
けどちょっと遠出になる時には標準ズームか
単焦点で、身軽にして出掛けています。
あとはTZ85に出陣して貰っていますよ。
GX7IIとTZ85は同じバッテリーなので、遠出の
時には便利なコンビです♪

うちの主人は軽いですけど両方とも麻痺がある
ので結構ヨレヨレしていますが、ゆっくりした
動作にはなりますけど、指先は何故か器用です。
足は無理ですけど、手の爪は自分で切っています。



おじぴんさん

7000枚ですか(゚Д゚)
今週は毎日編集作業に追われてしまうのでは?
私は500枚くらいでもゲッソリしますよ。
SDカードも大容量じゃないとですね。
うちは多い物でも32Gで足りていますよ。

気温が少し高めの日に、R6の4K30Pの動画が
どのくらい撮影出来るのか、一度テストされて
みると良さそうですね。



ヨン様

あ、これは確かに手動ですね。
でも手動でやるには軍手必須で大変な作業ですよね^^;
前はシングルだと思って乗らないとですね。

そう言えば先日、明石海峡を自転車で横断している
人を見た!という記事を見ましたよ。
両側にフロート付けてました。
潮がキツそうですから、無事に渡れたのかな?と
思っています。

うちの近くの中学校も、今年の修学旅行は東京では
なくて栃木だか茨城だかに行ったそうです。
うちも来年は子供達が修学旅行なのですけど、
どうなることやら?です。

2020/9/29 10:49  [1254-72272]   

こんにちは

今日の札幌は暖かい1日のようです。
でも、朝晩は寒いと思います。
先週末より、毛布1枚増えました。

4さん

札幌、なんとなくコロナ増えているような気がしています。
特に若者が多いかな。
自分たちは若いから大丈夫と思っている人が多いのでは。
新たなクラスターも発生しているので、恐ろしいことにならなければ良いのですが。
僕は未だに時差出勤(1時間遅れ)です。なので残業が極端に減りました。
朝は色々用足しも出来るし良いですね。
もう普通の時間に戻れないかもです。

なっちゃん

R6で4K60Pと4K30Pの両方テスト済みです。
結果はどちらも30分まで、続けていると本当にカメラがシャットダウンします。
復帰させると動画は撮れませんが静止画は撮れます。
今、頭の中で描いているのはG99で4K30Pで撮って、肝心な部分だけR6の4K60Pで撮る方法かなと考えています。
通しで4K60Pで撮る場合はPanasonicのGH5もしくはSシリーズ用意するしかないのだろうと。
後はどれだけお金使えるかもありますが、μ4/3に資金注入もちょっと勇気要ります。
Panasonicの動向次第もありますね。
買うなら昔から欲しかったGH5かな。
昔、GH3買うつもりで検討していたのですが、ストラップ付ける金型が気になって
止めた経緯があるので、GH5が手に合えば。
でも、高いので現状維持で資金は将来のRFレンズに注入かな。
中古も高いので諦めました。
出来ればG99で良いのでカリっと写るレンズ欲しいです。
良いレンズなかな。ズームでね。

2020/9/29 11:48  [1254-72273]   

おじぴん3号さん☆
こんばんは。

ガチピンですね!
イルカちゃんがデカく見えます(^^

そう言えばミラーレスはセンサー直接でしたね。
失礼しました。
ついついファインダー覗くカメラってレフ機の感覚があるので混同してしまいました。

娘さん、中学3年生なんですねえ。
受験大変ですね。
成長が早い時期ですから撮らしてくれる時に撮れると良いですね。
とにかく何でも撮れれば良い思い出になりますよね。
学校もコロナで大変だったのではないですか?
飛行機撮影では適度に連射を使っているんですね。
飛行機って迫力ありますよね。
夜の街撮り良いですね。
カメラは年々高感度画質が良くなっていますよね。
北海道寒くなるのがこちらより早いですね。
先日旭岳で積雪が観測されたそうですね。
それでも例年より遅いそうですね。
R6は4K動画30分までなんですか。
G99は制限ないんですね。
一人で撮るのであればG99で三脚に固定して全体を長時間録画(予備のバッテリー要るかも)しつつR6で一番のシーンを狙って録るのが良いかも!?
マイクロフォーサーズでも良いレンズはありますが高価なので私はキットレンズしか持ってないです。しかも12−32ミリのみです。
ですのでパナのカメラではマウントアダプター介してペンタのレンズを使っていたりします。

GH5も完成度高いように思えますがGH6の情報を待つしか仕方なさそうですね。
正常進化してGH6出ると良いですね。


4さん☆
こんばんは。

流石4さん、よくご存知ですね!
設定からすると4さんの言う通り弥生さんはメーテルのお母さんになるのでしょうね。
プロメシュームなのかなあと思うと何だか複雑ですね。
最近、古いアニメって再放送しないですねえ。
フィルムが無いのか禁句でもあるのか・・・。
主に深夜が多いけど新アニメが次から次へと放送しているから放送時間を割く余地がないのか?
私としては再放送してほしいのがたくさんあるんだけどなあ。
4さんは古いアニメだったら何が一番見たいですか?


なっちゃん☆
こんばんは。

確かに望遠だと不要なのはカットして撮りやすいですね。
だけどその分撮影が難しいです。
なっちゃんだからバッチリ撮れるんです。
今の私だとブレブレできれいに撮るのは至難の業かも?
2台カメラ持っててバッテリーが共通は良いですよね。
充電中にもう一方の電池が使えるのは便利ですよね。
ご主人さん指先が器用で何よりです。
足の爪って切りにくいですよね。
明後日は中秋の名月ですね。
満月はその翌日です。
晴れれば良いですね。


流石に文章を書くのに時間掛かる・・・。

2020/9/29 20:28  [1254-72274]   

こんばんは

さくらさん

娘はまだ中学2年で、あと1年半あります。
でも、すでに頭の中で卒業式の撮影を思い描いている親バカです。
コロナで学校の授業も大変です。
夏休みも半分でしたし、色々行事を中止して授業に時間を割いています。
大分戻ったとは思いますが今の3年生が大変だと思いますね。

飛行機撮りの時は大抵8〜11連写くらい使っています。
数うちゃ当たる精神で(笑)
その代わり整理するのが大変ですよ。

娘の行事撮影は道具目いっぱい持っていきます(笑)
中学行ってからは大きいカメラやめてと言われています^^;
恥ずかしいと。
小学生の時はカメラ2台かカメラ1、ビデオ1と三脚でした。
小学校の卒業式ではPanasonicのG8で4K動画撮りながらEOS Rで静止画撮っていました。
中学の卒業式も同じパターンだと思います。
R6の動画は熱問題で30分程度でロックかかります。但し、静止画は撮れますよ。
G99は時間無制限、電池容量ある限りSDカード容量ある限り撮れます。
G99の4K30Pより滑らかに撮れるのがGH5で4K60Pが無制限で撮れます。
来年、GH6が出たら仕様見て考えるかも。
ただ、何となくμ4/3にお金使うのどうなんだろうかと考えています。
Panasonicのレンズは今はG14-140mmのレンズ1本だけで、
あとはマウントアダプター使ってCANONレンズ使ってます。
Panasonicのレンズはキットレンズクラスの5-6万くらいか20万超えのレンズで
10万円前後のちょっと良いレンズが無いですね。
これから1年かけて機材選定するかも知れません。
ゆっくり出すけどね

2020/9/30 00:07  [1254-72275]   

おじぴん3号さん☆
こんばんは。

娘さん、中学2年だったんですね。
失礼しました。
全国的に夏休みの期間が短かったけどこの夏は暑かったです(−−;
今の中学生もそうだけどコロナの影響で職を失った人も多かったとニュースで聞きました。
コロナで世界で亡くなった人が100万人を越えてしまい今も収束どころか増えつつあるとの事です。
日本では今は減少傾向に見えますがGo To トラベルや同イートで人の往来が更に増えるのは必定ですから感染者は増加すると思います。

連射で撮ると画像確認も大変そうですね。

R6はきっとセンサーが熱を帯びやすいのでしょうね。
熱を帯びても撮影は可能との事ですがもしかしたらそのような時に長秒時撮影(バルブとか)も出来ないかも知れないと思う私ですが普通は長秒時撮影使う事ってあまりないかも?
ロック掛かって安全に使えるように制御しているとは思いますが熱い状態がカメラの回路を痛めなければ良いのですが!?
その点、G99・GH5はすごいですね。
電源と記録媒体がある限りストレスなく使えるのって良いですよね。
娘さんの行事撮影うまくいくようにと思います。

私もパナのレンズはほしいのってそんなにありません。
予算から言ってきっと買えないだろうし仮に買える資金があれば他の物を買うと思います。
私の場合ですがマイクロフォーサーズはあくまでもサブ機です。
マウントアダプター介して普段お使いのレンズ使ってる方が良いと私も思います。
今後、良い機材に出会えると良いですね。

書き込みで時間掛かっているのは仕方ないんですが調子が優れませんので残念ですがしばらくお休みさせていただきますね。
また回復しましたら参加させてください。





2020/9/30 19:22  [1254-72276]   

みなさん おはようございます。

時空のさくらさん

μ4/3はサブカメラなので拡張は避けていますよ。

体調よろしくないとの事
早く良くなってまた参加して下さい。

待ってますよ。

2020/10/1 09:51  [1254-72277]   

35ミリ換算で600ミリF11で。 35ミリ換算で400ミリF8で。

おじぴん3号さん☆
こんばんは。

少し頭痛があって尚且つ眼の調子が不調ですので短めに。

今日は中秋の名月とあって部屋から撮りました。
35ミリ換算で1枚目は600ミリ、2枚目は400ミリで撮ってそれぞれ見やすいようにトリミングしています。
600ミリはズームレンズ、400ミリはオールドレンズの単焦点でどちらもフルサイズ対応レンズですが私のレンズの場合、単焦点の方がキレが良いです。
GMにマウントアダプター介してペンタレンズで撮りました。

おじぴんさんも私と同じようにサブ・カメラとして使っているんですね。
またお写真拝見させてくださいね。

まだすぐれませんので無理のない範囲で参加させてくださいね。
体調お気遣いありがとうございました。

2020/10/1 21:43  [1254-72278]   

 夏津さん  

皆様お晩でございます♪

最近は月末、本当に毎日ドタバタです。
色々な用事が押し寄せてきますよ(^◇^;)
10月は家族の通院や学校行事、職場実習の準備
などなどで、すでに半分くらいカレンダーの
予定が詰まっています。
ダウンしないように気をつけたいです。


おじぴんさん

やはりもう動画はテスト済みでいらっしゃるの
ですね。
ファームで少しは補強されるといいのですが、
ボディ自体が放熱を上手く出来る素材か?も
ありますよね。
少しでも改善されると嬉しいですね(^^)
パナで本格的に動画を撮るならGHシリーズだと
思いますが、中々思い切れるお値段ではない
ですよね。

それにしても今週になってから、随分気温が
下がって来ました。
こちらは少し紅葉も始まって来ていますが、
札幌はいかがですか?
冬眠前なのでクマ出没の話題も増えて来ました。
おじぴんさんもこれから紅葉狩り&鉄鳥撮りの
時にはお気を付け下さいね。


さくらさん

無理をなさらずゆっくり休める時にはゆっくり
なさって下さいね。
書き込みがリハビリの一環になるとは思うのですが、
目も心配ですので。
私も指の関節や頸椎だけではなく、体中あちこちの
関節に痛みが出るので気を付けます。
レンズの付け外しも痛くて飛び上がりそうになる
時がありますよ(^_^;)

2020/10/2 00:04  [1254-72279]   

みなさん おはようございます。

寒くなって来ましたが僕にとってはちょうど良い季節です。
動きやすくなりますね。

>さくらさん

中秋の名月ですか。見事に解像していますね。さすが綺麗です。
星空撮られる方はやはり慣れていますね。
赤道儀等々機材も豊富ですか。

ゆっくりリハビリして調子良くなったらよろしくお願いします。

僕のμ4/3の始まりは4K動画です。
娘の学校行事を撮るのに持っているFHDホームビデオより綺麗に4Kで撮りたいと思ったのが
始まりで、Panasonicに目をつけました。
でも、未だに持っているビデオのほうが綺麗に撮れるかな(笑)
無駄金使っているかも・・・・
Panasonic G99はビデオとして出番少ないのでマウントアダプター付けて2倍の焦点距離で
楽しんでいます。
EFレンズでフルサイズ、APS-C,そしてμ4/3と1本で3度美味しいと勝手に思って使ってます。

なっちゃん

R6の4K60Pと30Pは早速、熱で止まるのか試しましたよ。
G99の4K30Pも試しました。
G99は入れるカード間違えて32GB入れたのでカードフルで40分程度で止まってしまいました。
R6の4K60Pは25分、30Pは合計35分程度。
本体冷えるまで動画は使えません。
4Kビデオ撮りどうしようか悩み始めました。
FHDで撮るなら今持っているCANONのビデオカメラが綺麗なのでそれで十分かも。
これから少しずつ4Kビデオの撮り方練習します。
4K30Pで満足する動き、なめらかな動きが撮れるかですね。
60Pだと撮れるのかな。
R6とG99使って4K60Pと4K30Pの撮り方練習してみます。
時間はまだまだあるのでね。
4K60P撮りたいけどPanasonicのGH5は20諭吉。
動画以外の用途考えると手は出しづらいかな。

自分の使い方、設定も悪いかもしれないので設定につめて、それから考えようかな。
昨夜、G99で動画とって見ましたがパラパラ感以外は満足できる描写でしたよ。
電車を撮りながら歩道を歩く人撮って動き確認です。
一番難しいのがレンズ替えたら動きよくなるのか、そこが分からないところですね。
後は、とる技術かなとは思いますけどね。

あ、昨夜はEF40mmF2.8STM付けてイタノデビデオだとAF-Cになるのでまずかったかなと、
今夜、G14-140mm付けてきたので再度撮ってみようと思います。

話は変わりますが、娘はジャニーズのキンプリファンで初めてグッズというものを注文しました。
注文したのが8/30で即支払って1ヶ月待って音沙汰なかったのでメールで問い合わせしたら
いきなり発送連絡が。
これって、忘れていた?それとも資金繰りのため?
発送はされたようだけど、メール問い合わせの返信は、無し。
コロナとお盆で遅れるとは書いてあったけどどうなんでしょうね。
僕自身、グッズ購入は生まれて初めてだったので疑問だけが残ります。





2020/10/2 11:03  [1254-72280]   

皆さん、おはよう御座います。

過ごしやすい季節になってきました。
でも、天気は不安定かな。

なっちゃん

4K30Pのカクカク感そうでもなく問題なく使えそうです。
結論はマシンスペックでした。10ねんは経つのかな。
Panasonicのソフトで見ると、4Kカクカクするのですが
Windows10で見ると普通に見えたので、スペックの問題だと気付きました。
次はレンズでなくパソコンかな。

それでG99で4K30Pメインで、肝心なところはR6の4K60Pかな。
動画の使用頻度考えたらGH5は高杉。
現状のまま楽しんでRFレンズ購入の為の貯金かな。
R6の30PとG99比較したら被写体深度はフルサイズが綺麗にボケる。
こんあたりをどう考えるか、これから検討します。

ところで娘が11月に宿泊学習行きますが、コロナの関係でバス4台で済むところ
6台に費用2諭吉、高いなあと思ったらGOTOトラベルの対象で安くなりますラッキーです。
R6色々使って楽しみますよ。

2020/10/5 09:37  [1254-72281]   

 夏津さん  

皆様こんにちは♪

今日も朝方はひんやりしていて、いよいよ秋と
いう感じです。
金木犀も咲き出して、末っ子は大喜びです。
お花系のいい匂いが大好きなので、この時期を
毎年楽しみにしていますよ。

昨日は我が家にもSwitchがやって来ましたが、
Liteで買ったDLソフトが子供達のIDでは使えず、
折角データのお引っ越しをしたのにまたLiteに
戻しました。
私のIDでは遊べるので、全員で少しずつ進める
ことにしましたよ。
末っ子の好きな「にゃんこ大戦争」なんですけどね。


おじぴんさん

4K30P、大丈夫そうですね(*^^*)
しかし問題はPCのスペックですか。
おじぴんさんのPCは我が家と違ってそんなに低い
スペックではないと思うのですけど、それでも4Kは
キツイですか(ToT)
まずはPCの更新が先になるのでしょうか?

大まかな所はG99、R6は「ここだ!!」という場面で
しっかり働いて貰うということになりそうですね。
GH5に資金投入なら、RFレンズに投入される方が
将来性もあっていいですよね。
私はレンズとか考えていましたが、どうも拡げては
マズイのかも?と思い、暫くは今のままで行きます。
長男のスーツも買ったらもうお手上げですし(^o^;)
素晴らしい体格なので、ヨーカドーなどに並んでいる
ようなサイズはムリなので、探すのもお財布も大変
なのです(ToT)

姫は来月に宿泊学習ですか(*^^*)
行けることになって良かったですね♪
うちの末っ子は宿泊無しになってしまいましたが、
やはりバスの台数、一台増やしていました。
なので宿泊無しでも代金はほとんど変わらずです(^^;
どちらまでお出かけでしょうか?
お友達と楽しい思い出を沢山作って欲しいですね♪

しかしトランプ大統領がコロナに罹患したのも問題ですが、
菅総理が学術会議の推薦した学者を6人も承認しないのは、
ある意味恐ろしいですね。

2020/10/5 12:07  [1254-72282]   

こんにちは。

今日、整形の診察日でした。
病院行ったらコロナ対策が強化されていました。

それほど込んではいませんでしたよ。
予約数減らしていますね。
薬で痛み止め、セレコックスをジェネリックに変更。
少し安くなるようですね。

なっちゃん

僕のPC、よくよく調べたら7年前くらい。
パソコンで7年は大昔になってしまうかも。
当時は当たり前だけど一番早い物で自作です。
4K編集まで考えたら辛いスペックなんですね。
少しずつパワーアップ図ります。
というか、CPU変える場合、マザーボード、メモリー、CPUクラー交換になります。
あわせて起動ドライブをSSDにしてスピードアップかな。
とりあえずSSDだけ購入して変わるかどうかテストをそのうちにしようと思います。
4K動画は来年ですからゆっくりですよ。
Panasonicの添付ソフトがカクカクになりますが直接Windows10で普通に見れるので
今のままでも大丈夫ですなんです。(遅さ我慢すれば)
G99の不安点はμ4/3ゆえの暗所の弱さと後はフォーカスのスピードかな。
これらは、色々テストしながら考えていきます。
ちょっと変な考えでEOS Rを再投入なんていうのも考えたりしています。
GH5購入ならRかなと。
まあ、多分そのままでしょう。
家族運用まで考えたら内蔵フラッシュあるG99が使いやすいかも。
G99で使うレンズはちょっと悩んでいます。
PZ 45-175mm 再投入か G45-200か短くなるけど明るいG X VARIO 35-100mmか
もしくはR再投入でRF24-240mm目標に。あたりでね。

それにしても1年程度じっくり考えて。
今のところは現有機材で行こうと思ってます。

娘の宿泊学習は三笠、富良野です。
三笠は石炭の関係の博物館?で学習。
富良野で泊まって2日目は富良野演劇工場で見学研修です。
北の国からの倉本総さん監修だと思います。
今の子供たちに北の国からと言ってもわからないでしょうね。
ロケ地観光は今でもありますよ。
そのロケ地の奥にはアンパンマンミュージアムがあって、よく行きました。
今でもそのときの写真、部屋に飾っています。


2020/10/5 16:34  [1254-72283]   

 ポォフクッ♪さん  

https://amazon.jp/dp/B01F5JAFZU

これ買いました♪
などと、久しぶりにお邪魔してみただけです(`・ω・´)ゞ

2020/10/6 00:58  [1254-72284]   

ボォさん
最近、ちょっと動画やりたくなってきて、オリンパスE-M10mk2
は、なんと動画ではAFが使えず、売却予定。
新たにG100購入検討中っす。どうかなぁ〜

おじぴんさん
以前と飛行機の写真変わりましたね。
重くても60-600導入の効果は絶大だったと思いますよ。
と、photo hito で9月20日撮影のを見て、そう思いました。

2020/10/6 07:51  [1254-72285]   

 夏津さん  

皆様こんにちは♪

今日はなんとなく冬の空みたいなお天気です。
10月に入ってから、いきなり肌寒くなって来ましたよ。
半袖にパーカーで出歩くのは辛くなって来ています。



おじぴんさん

昨日は通院お疲れ様でした。
うちも主人とあいりちゃんは皮膚科でした。
私も整形で痛み止めはセレコックスが処方されて
いますが、ジェネリックもあったのですね。
私も次はジェネリックにして貰おうかな?と
思いました。
状態は落ち着いていらっしゃるのでしょうか?
私は痛い指が増える一方です^^;
最近は手芸も控えているのですけど。

そうですねえ、どうしてもとなればRという手も
ありますねえ♪
動画の時は手ぶれ補正ありますしね。
G99、一応-4EVまではAFも効くのでそんなに
暗所が大変という感じは無いと思うのですが、でも
画質となるとどうなのか?ですね。
X7とかX9とか、Kiss Mを使っていた時は、ISO3200
まで上げていましたけど、GX7IIは1600で行けるので、
そんなに変わらないのかも知れないと思いましたけど、
さすがにフルサイズが相手だと辛いですね(^◇^;)
G99はGX7IIよりずっと新しいので、意外と頑張って
くれる気もします。

姫は三笠と富良野にお出掛けですか。
炭坑跡もいいですが、鉄道記念館も楽しそうです♪
北の国から、うちの子供達はちょこっとですが
知っていましたよ。
「子供がまだ食ってる途中でしょうが!!」とか、
真似してますよ。



ポォ♪さん

お久しぶりです♪
i40おめでとうございます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
使い勝手はいかがですか?
私もGX7IIにストロボ欲しいのですけれど、結構
大きいですかねえ?

こちらでは滅多に見ませんが、関東ではそこら中に
咲いていたおしろい花、ごく普通のお花ですけど
ポォ♪さんが撮影されると途端に「絵」になりますね。



すいとしゃん

お久しぶりです♪
G100は動画専用でお考えですか?
静止画だと手ぶれ補正が2軸に落ちるみたいな事を
聞きましたけど、そこは大丈夫ですか?
パナのレンズも検討されていらっしゃるなら、
静止画の方も安心だとは思います。
しかし見た目がフジのX-T100に何となく似てますね。

2020/10/6 12:14  [1254-72286]   

みなさん こんにちは

札幌コロナ増えています。
東京の半分も出ています。ススキノでクラスター
昨日1店舗で17名(合計で23名?)まだ増えるでしょう。
ススキノ危ないかも。

すいとんしゃん

ありがとうございます。
やはり600mmという画角の大きさになかなか慣れません。
400mmだと立ち位置で大きさだいたい分かるのですが600mmの大きさがまだつかめていません。
純正100-400より撮る楽しみは確実に増えましたよ。
解像感も決して純正100-400に負けていないと思うので、頑張って迫力ある絵を撮りたいですよ。
バランスは1DX2の方が良く感じるので1DX2に60-600、R6に70-200かな。
シグマがRFレンズ出したら買うかな

G100はボディ内手振れ補正ないですが大丈夫ですか。
防塵防滴でもないですしG99が良いですよ(笑)
おそらくこれから出るGH6がVLogよりになると思ってます。

ポォフクッ♪ さん

ストロボおめでとうございます。
Nishinですか、どうですか。
純正は高いうえにガイドナンバー36ですね。そうですか。
使用感教えて下さい。

なっちゃん

セレコックスのジェネリックの話出す前にすでに病院側で替えていました。
最近でたのかな。
セレコキシブ錠100mgです。薬単価で19.5円くらいです。

G99は結構評価高いですね。
高感度での画質低下が残念とでていますが、僕の場合は許容範囲かな。
娘撮り、家族撮りがメインですから思い出つくりが優先です。
それ考えるとG99で良いのかな。
欠点は2マウントになることくらいかも。
EOS Rの再投入も有りですが、おそらく卒業式での動画撮りくらいしか活躍の場が
ないような。それだと勿体無いしね。
G99の動画用グッズ買うほうが良いかな。
でも、やはりPanasonicのμ4/3戦略変わりそうです。
それ思うと更なる投資は考えてしまいますね。
しばらくG99とR6で動画撮り比べて考えます。
G99でいつもの街撮りを4K動画で撮りましたが問題ありませんでしたよ。

娘は今週金曜日の文化祭に向けて色々製作しているようです。
残念ながら見に行けませんが、楽しんでいるようです。
宿泊学習、富良野ですけど11月末だと雪降っているかも。



2020/10/6 13:17  [1254-72287]   

 ポォフクッ♪さん  

すいーとさん

どもでっす(`・ω・´)ゞ
GHまでは要らないのであればG100か99か、どちらかでしょね、パナで選ぶなら。
まぁ正直ファインダー必須とも思いませんし、G100かも。

わたし身内のガキ撮って切って繋げてくらいしか動画しないので、突っ込んだとこはわかんないんですよね(;´・ω・)

2020/10/6 19:46  [1254-72288]   

 ポォフクッ♪さん  

なっちゃん

GX7ならいい感じかと。
幅は純正とそんな変わんないす、高さが低い感じですね。


おじぴんさんとなっちゃん

純正よりは使いやすいです。
液晶ないので、覚えないとの操作が二つだけありますが、直感的ですし。

ズーム(照射角)は電源長押しで24-405oです、あとオート。
長押しすると音とともにパイロットランプの色が変わるので、それは覚えないとです。
接点ありでレンズの焦点距離がカメラと通信して判明している場合には基本オートでいいと思いますが。
ハイスピードシンクロの切り替えはパイロットランプ長押しです。
やや押しづらいパイロットランプなので…たぶんに私の指が太くて指先が丸過ぎなせいだと思われますが(-_-;)
パイロットランプは普通に押すとテスト発光なので、長押しミスすると自分が眩しいか周りに迷惑かで、ちょっと気を付けたいところです。私は発光面がなるべく迷惑かからないような構え方で買えてます。
一回ハイスピードシンクロ(FP発光)もーどになってると、手動で戻さない限り電源切っても戻りません。
覚えるとしたら以上の二つくらいですね。

小型、なんかボタン押したりしなくても首の角度変えられる。
上下は正面から真上までしか行きませんが左右が360°行くのでバウンスの自由度はむしろ高いです、ちなみに純正は正面から首動かすときはボタン押しながらでした、36のは。ついでに純正のは左右回転で真後ろまで行きません。

液晶ない…だから小型にもできるんでしょうけど。
液晶見ながらの設定に慣れているとやりにくいかとも思いましたが、まぁフラッシュの設定なんてそんなにこまることもありません。
正直物理ダイヤルのみの方が個人的に楽です、直感操作で。

モードは過不足ありません、一応。
ビデオライトもありますから、閃光でなくとりあえずの定常光としても使えますし。

調光補正は多少おおざっぱ。
純正のが細かかったかと。
TTLにしてればカメラの調光補正連動してくれるんですけどね。
個人的にはカメラでの調光補正するとフラッシュの補正とごっちゃでよくわからなくなるので、あまりしません。

キャッチライトパネルとワイドパネルの収納が別。
キャッチライトは発光部の上、ワイドパネルは下に収納されます。
純正はどちらもが上か下かにあるので…どっちも出して要らない方しまうとかしてました。私の指が(以下略)のせいかもしれません。


そんなとこすかねぇ。

好き嫌いで言えば、私コントロールホイール(ホイールダイヤル)嫌いなんですよ、G99の背面のとかあとキヤノンでも使ってますよね。
あれ嫌いなんです(;^_^A
でも、今の純正フラッシュはみんな液晶とあれのセットなので。
まぁニッシンもクラス上のはそうなんですけどね。
だからi40はコントロールホイールでない、てのが正直最も大きな理由です、購入の。

2020/10/6 20:12  [1254-72289]   

 ポォフクッ♪さん  

気を付けたいこととしては…


ただ相性なのか、でなければ私のg99が外れなのかもしれません、という前提の上で。

リモート発光でなくクリップ音で使うときは、フラッシュの電源入れてからカメラにつけない。
もうすでにカメラに装着してるときはカメラの電源入れてからフラッシュ入れた方がいいです。

発光するんですけど幕とシンクロないことがありました、思いっきりシャッター幕で画面の半分くらい影になってました(;´・ω・)
フラッシュの電源再投入で問題ありませんけどね。

……E-M5Vではその症状は出ない、てのが何とも言えないとこではあります。

2020/10/6 20:18  [1254-72290]   

 ポォフクッ♪さん  

わざわざ分けて最後に純正のFLR360Lのこと一つだけ書きます。
おじぴんさんのお書きになったGN36のヤツです。

あれ、電池が極端に消耗した状態で使うとフラッシュが壊れます。
それが気を遣うんで嫌なとこですし、ほかの買った方がいいとこだと思うんですけどね。

チェックランプとテストランプが同時点滅するんです、電池がすげー消耗してっと。
それが警告で、そん時フルで発行しようとすると壊れます。

2020/10/6 20:31  [1254-72291]   

ポォフクッ♪ さん

ニッシンまずまずなんですね。
純正より良いのかな?

ところでニッシンってどうなったんですかね。
大手量販店で売っていない。ネット直販とごくわずかな販売店のみに。

会社縮小?

2020/10/7 18:19  [1254-72292]   

 ポォフクッ♪さん  

縮小してるかもしれませんね。
会社が苦しいかとかそもそもの会社規模とか、まるで存じませんけれど、カメラ市場が縮小してるならアクセサリーも言わずもがな、となりましょうから。

試す機会が失われるのはなかなか消費者にも厳しいところですが、仕方ないのかもしれません。
でも無理せず続いて欲しいものです。


私個人としてはレンズ2本と物差しを購入しました安原製作所。
m4/3でもソフトレンズのMOMOを今も楽しんで使っていますが、今春に安原伸氏が亡くなり、ほぼ廃業となってしまいました。

あとから知ったのですが、ただお一人でやっていたそうで。
もちろん、製作に関しては発注先はあったでしょうが。
再開は無理だ、とお知らせがありました。
付属してきたレンズのリアキャップが不良で、お電話したことがあったのですが、あの時のお電話口の男性は本人だったのだ、と…

理由の如何は問わず、事業が継続できなくなったり廃業してしまったりはやはり寂しいものです。

2020/10/7 19:00  [1254-72293]   

なっちゃん
G100の手振れ補正、静止画だと2軸なんですね。知りませんでした。
ただ、標準系レンズですと、手振れ補正もさほど重要とも思えず、更に言えば、
飛行機撮りでは軸数に関係なくセンサーシフト式の手振れ補正で飛行機を追っていると、
センサーが暴れて思い通りのフレーミングが出来ず、オリ機では手振れ補正をOFFにしている
事を思うと2軸でも構わなかったりします。
でもまぁ未だG100に決定した訳でもなく、E-M5mk3とさほど価格も変わらないので、
迷い中ではあります。でも、今回は動画性能で考えています。
フジのカメラ、実は私ゃ、ほとんど判らなかったりします。(爆)

おじぴんさん
600o慣れないですかぁ〜 でも楽しい〜判ります。
ちなみに、600oで(クロップ使用で約1200oですが)使う時の事を言うと、
飛行機が近づくにつれ、大抵の人はズームを引きます。って言うか、反射神経的に引く人が
多いと思いますが、私の場合は決してズームは引かず連写でシャッターを切ります。
左画像は、それをPCに取り込んだものです。
そこから選んだのが右三枚。いつも、こんな感じです。トリミングはしません。
ファインダー一杯に捕らえてシャッターを切る醍醐味がたまらんですね。

ボォさん
実際のところ、メイン使用するのは、私ぢゃ無かったりでG99は、ちとデカイかもで、
小さく新しいG100が気になっているところだったりします。

2020/10/8 21:44  [1254-72294]   

ブレてます 最後はあった

すいとんしゃん

SIGMA60-600は焦点距離もそうですが、
重たさで画角が動いて機体が上下左右に外れてしまうこと発生しています。
重さと600mmの大きさに慣れてくるともう少し良くなるかなとは思ってます。
引いて全体を入れようと、よくやります。(笑)

重たさは当初の予想より何とかなっているかなと。
今はコロナの影響で便数減っているので、休む時間もありますし、
今は2台体制で70-200F2.8+1.4xで撮ったりもして手に影響出ないように
考えながら撮ってます。
今回買ったR6は使えますよ。まだEVFの慣れ足りないですが
R6に関しては飛行機撮影でも使えます。

飛行機撮りはSIGMAの2本で十分ですね。
良いレンズ紹介して頂きました。



2020/10/11 00:23  [1254-72295]   

皆さん、おはよう御座います。

すいとんしゃん

動画機ですか、一応G99勧めておきます(笑)
今、僕は動画機としてG99手元に残っていますが、ちょっとだけ
悩んでいます。
僕の場合は娘の学校行事撮影がメインですから、撮る機会は少ないですが
撮るからにはしっかり撮りたい。
それで今のまま使うか、CANONに統一するかで悩み中ですよ。
パナソニックの最大の欠点はコントラストAFですね。
暗部で迷いがでます。合うまでに時間がかかる。
ここは、CANONの方が早く合います。
背景を綺麗にぼかすならフルサイズですよね。
G99とR6の撮り比べしましたが、背景のボケの違いくらいだったかな。
後は、撮った後の編集ですね。
パナソニックのほうが便利でした。
特に4Kでないテレビで見る場合、テレビもビデオもパナソニックなので
何かと便利。
パナソニックは4Kで撮ってもPCでAVCHDに出来るので便利。
CANONは編集系ソフト付いていません。
CANONのR6には最高に綺麗なモード付いていますが、
僕のPCでは見れません。
パソコンを新しくしないと対応していない‼
総合的に判断して考えることにしています。
ちなみにG100は、静止画の手ぶれ補正は付いていませんが動画の5軸手ぶれ補正は
付いていますよ。
動画機能はやはりG99ですね。

2020/10/11 10:36  [1254-72296]   

写真がさかさまなので。



2020/10/11 20:46  [1254-72297]   

 夏津さん  

皆様お晩でございます♪

いやあもう先週も途中からバタバタでした^^;
今月は後半だけじゃなく、予定だらけでもう
カレンダーが文字だらけです。
月末には紅葉も始まっているので、どうにか
カメラを持って出掛けられたらと思ってます。


ポォ♪さん

ニッシン、ちょっと気を付けないといけない
部分もありますが、わりと健闘していますね。
それよりか純正がスタミナ切れで発光させると
故障するというのがビックリでした(^◇^;)
うちにはCanonさんの純正しか外付けはまだ
無いのですけど、パナの方はよく吟味したいです。
って、パナとオリ、外付けストロボは共用は
無理なんですかねえ?



おじぴんさん

三兄弟、ゴージャスですね(^^)

60-600にされてから、やはり迫力が違いますね♪
お身体にもフレーミングにも余裕が出て来てくれる
ように、コツが掴めることを祈ってます♪

先週は全然時間が無かったので整形に行けないで
いましたが、今週はどうにか行けたらと思います。
私のセレコックスはセレコキシブになるか?ですが、
ジェネリックの効き目って変わらないですか?
物によっては効果が違うのもあると聞くので。
でも鎮痛剤なら大した心配は無いですよね。


すいとしゃん

2軸と聞いていたのは、どうもパナのレンズでの
補正みたいです^^;
E-M10IIは手ぶれ補正を切ってお使いでしたら、
もしかするとボディ自体の手ぶれ補正は余り必要
無いのかも知れませんね。
でもメカシャッターが無いようなことも聞きます。
電子シャッターでも大丈夫ですか?

私もそんなにフジのカメラに詳しい訳では無い
ですが、X-S10って気になります♪

2020/10/11 21:20  [1254-72298]   

こんばんは

なっちゃん

2000万画素3兄弟。
並べたら意外にG99が大きいかもと思いました。
今日たまたまYoutubeでG99の動画探したら、LUMIX専属?のプロ夫婦の動画見つけて見ていました。
G99は動画機の方に分類していましたね。
動画機としてのEOS Rも考えてはいますが、当面G99で撮ると思いますよ。多分ね。
それよりレンズへ資金をかな。
それか将来のR1?への購入のための貯蓄かな。
G99で行くと決めたらレンズ探すかな。当面単焦点かな。
少し4K動画の勉強して編集まで考えた時の機材、ソフト等も考えてどこまで
投資するかですね。
それにしてもR6の最高画質で動画撮ったら自分のPCで見れないのはショックでした。

セレコックスのジェネリックどうなんでしょうね。
大抵は成分一緒だと思うのですが、僕の場合痛くなくても1日1錠は飲んでいるので
効果分かりません(笑)

今週もまた忙しいです。
区役所に交通費助成更新手続き。
土曜日には眼科です。健康診断で引っかかってますので2年ぶりに検診です。




2020/10/11 23:10  [1254-72299]   

 夏津さん  

皆様おはようございます♪

今日も雨降りです。
我が家は除湿機とサーキュレーターを使って洗濯物を
乾かしているので、普段は乾燥し過ぎて朝は喉が痛く
なるのですけど、今朝はさすがにそんなに痛くは
無かったです(^^)
今日は長男だけ登校なので、のんびりした朝です。
末っ子は明日から、あいりちゃんは木曜から二学期が
始まります。


おじぴんさん

うちは交通費の申請は終わったのですが、今は手帳の
申請をしていて結果待ちです。
私以外の全員が何かしらの手帳持ちになりそうです。
一段と私がぶっ倒れる訳には行かない家になりますね^^;
この時期は毎年役所に行く用事が多くなりますけど、
マイナンバーカードの申請の人が凄くて、役所に行くのが
一番憂鬱です。
あの人混みで体調を崩すくらいなら、マイナポイントは
要らないなあと思ってしまって、我が家はまだ通知カードを
使っていたりしますよ。

G99、本当に大きいですよね。
レンズ含めた重さとなると、コンパクトなシステムには
なると思いますが。
この前ヨドバシでGX7IIIとX-A7を見比べて、GX7IIIって
大きいのねと思っていたのですが、G99は輪をかけて
大きいですよね。
でも手の大きな人や、大きなレンズを使う人にはG99の
ような大きさじゃないと返って辛いですね。
G99は静止画寄りだと思っていたのですが、動画寄りと
感じる方もいらっしゃるのですね。
m4/3は動画寄りにシフトして行くかも?との噂も出て
来ているので、今後はそうなって行くのかも?です。

R1の噂も出て来ましたね♪
グローバルシャッターが載って来るかも知れないとか?
メカシャッター無しでも大丈夫でしょうから、故障の
心配も減りますね。

今日は長男と末っ子の薬を頂きに、私だけ病院に行って
来ます。
駅から結構歩くので、その間だけでも雨が止んでくれたら
嬉しいです。

2020/10/12 09:22  [1254-72300]   

こんにちは。

札幌、いつの間にか雨降り出していました。
天気予報で午後から雨だったので傘はありますけどね。

なっちゃん

交通費助成手続きはいつでも大丈夫なので余りこみません。
但し、老人の交通費助成と重なると激混みになります。
今回は2年に1回の高速料金助成の手続きもあります。
そろそろETC付けようかなとは思いますがそんなに高速乗らないので躊躇しています。

G99を動画機分類に入れたプロの方ですが、LUMIXのカタログに載っている写真も撮っている方でした。専属?なのかも。
まあ、G99は動画無制限だし、V-LogLも標準搭載なのでそう言ったか、Panasonicの意向なのか分かりませんが、元々パナは動画よりですからね。
もっとしっかりG99を使ってみよう。
もっと動画撮り勉強しよう。
そう思うとレンズ欲しくなるのですが、μ4/3の動向が気にもなります。
どうしようかな?
多分動画メイン時々静止画的扱いにしようかなとは思い始めています。
Rを再購入して動画メインにしても良いのですが使用頻度考えるとちょっと高すぎるかな。
3000万画素は魅力だけど、まあゆっくり考えます。
M5の後継機の話、復活してくれたら嬉しいかな。
G99からGH5はありか?
GHシリーズはGH3が欲しかったカメラでした。
色々と考えて何れ結論出すと思います。


2020/10/12 13:29  [1254-72301]   

 ポォフクッ♪さん  

とりあえずお試しのi40(^^)

まぁやぱ使いやすいすね。

2020/10/13 22:01  [1254-72302]   

花は難しいです。

みなさん
 こんばんは

>ポォフクッ♪ さん

ストロボは難しいと思ってます。
勉強しないと。
花も難しいです。




2020/10/13 22:54  [1254-72303]   

なっちゃん
貼った画像はE-M10mk2で手振れ補正ONにして飛んでくる飛行機を連写で撮ったものですが、
中段辺りで飛行機が上に行ったり下に行ったり左右に行ったりとフレームアウトしまくって
いますよね。手振れ補正を切ると、そういう事は無くなります。時としてセンサーシフト式
のボディ内手振れ補正は信頼出来るものではなく、被写体が暴れてマトモな写真が撮れないので
OFFにした方が良かったりします。そういう理由でミラーレスでの手振れ補正はOFFにして
いたりします。

おじぴんさん
動画機としては、まだ迷ってたりします。YouTubeとか参考にしてたりしますが...
まぁ、迷っているのはm4/3の中ででして、フルサイズミラーレスを買う気は無いですが...
でも、M4/3の新機種をもし買ったらパナ、オリ関わらず100-400が欲しくなりそうです。

2020/10/15 22:03  [1254-72304]   

こんばんは

今日は寒かったと思います。
背広、夏用着て行きましたが冬用でも良かったかな。
札幌にある手稲山では初冠雪、峠では積もったところもありました。
冬の足音聞こえてきたかな。

すいとんしゃん

動画機まだでしたか。
僕も今日、4K動画機どうしようかなと思って久しぶりにヨドバシ寄ってきました。
結論はまだ出ていませんが、多分現状のままでしょう。
μ4/3レンズ増強かな。
もしくはパナのGH5,S5ですね。
レンズの事考えたら、もしフルサイズのS5ならレンズ台が高いのでEOS Rになると思います。
でも動画重点で考えたら、やはりパナですね。
編集も楽ですよ。
カメラは機能より形から入ります。
シャッターが押せるかです。
一番手にフィットするのはCANONです。
次にパナです。
他は候補外なんです。
4K30Pで良いと思えばG99のまま、4K60P欲しくなればGH5でしょうね。
レンズは200mmまであれば良いかなと。

100-400はオリが良いと思います。
パナの100-400はダメです。300mm以上になると描写甘くなるし、ズームリングが渋いです。
僕の場合、カメラ事回ることが多々あり、売却してしまったので。
これは失敗でした。
高くなるけど50-200にテレコン付けた方が良いですよ。


2020/10/15 23:25  [1254-72305]   

 夏津さん  

皆様こんにちは♪

今日は冷たい雨です。
一昨日辺りから急に秋になりましたよ。
うっすら色付いて来た紅葉も急に進みそうな気配です。

それにしても今月は予定が詰まってしまって、中々ここに
来れない日が多くなってしまっています(ToT)
本スレも見ていなかったので、E-M10Wが出ていたのも
気付かなかったです。
CanonさんはKiss M2を出すのですね。
しかしM5II(?)は出てくれるのでしょうか?


おじぴんさん

昨日は閉庁間際の役所に飛び込み、子供達の手帳を
ゲットして来ました。
市営バスと地下鉄、市内を走る宮城交通のバスが私以外、
全員無料になりました。
私が一番バスと電車を利用するのですが、ペースメーカーが
入っている訳でもないので残念ながら交通費の助成は
ありません(^^;
まあ元気なのが一番なので、喜ばしいことですよね。
けど仙台のバスや地下鉄は高いです(ToT)
仙台まで往復1000円はしてしまうので、最近は1人なら
自転車ですよ。
駐輪場も2時間まで無料の所や、1日50円の所を使えば
お財布にも抜群に優しいです。

動画、私は苦手なのですが、子供達は動画で残しておくと
喜ぶことが多いです♪
なのでTZ85で練習してみようかな?と思いました。
昼間ならTZ85で充分な気がします。
ハマったら、私もレンズを考えると思います。
GX7IIだとマイクの外付けは出来ませんが。


ポォ♪さん

うお〜〜(*´艸`)
幻想的ですね!!
うっとりタメ息ですよ♪

おじぴんさんも仰っていますが、私もストロボ
練習しなくちゃ!です。
どうも苦手意識が(^^;



すいとしゃん

私は滅多に連写しないのと、連写しても長時間ではないので
気付かなかったですが、ホントに暴れますね。
私も検証してみたくなりました。
オリほど強力では無くても、一応GX7IIも5軸手振れ補正に
なっていますし。
手振れ補正の恩恵を受けてばかりなので、無しの場合の恩恵には
気付かなかったです。

2020/10/17 10:51  [1254-72306]   

こんばんは

今日、眼科検診行って来ました。
娘も検診でしたが、ダメですね車で行っては。
先生に眼科来るのに車で来たらダメでしょうと言われてしまいました。
眼底検査出来ませんでした(笑)
来週末かな。
でも、娘も検査結果悪く眼鏡使用へ。

再度検査して処方箋(眼鏡)作ってもらいます。
僕は、遠視と乱視が当然ですが進んでいました。

なっちゃん

仙台まで往復1000円は高いですね。
それより、その1000円分を自転車とは凄いです。
札幌なら市外ですよ。
区役所も行ったのでしばらく行く用事無いですね。
この何日間か今後の動画撮りどうしようと考えていたのですが、
結論から言えば、このまま動画撮り用としてG99を使うです。
まあ、G99と言うよりPanasonicのカメラで動画を撮るですね。
今、G99で撮って行って、資金的余裕が出て4K60Pで撮りたいと思えばGH5かS5にすると
思います。
久しぶりにヨドバシで主だったカメラ握ってみたのですが、やはりCANONが一番。
他はあまり良くありませんでした。
何がダメかと言うとシャッターボタンの位置もそうですが、一番ダメなのが
ストラップ付けるための金具、右手側の金具がすべて、本体から横に飛び出ていて
カメラを持つと右手人差し指の付け根に痕が残るんです。
まだ、ましなのがPanasonicのカメラでした。オリは小さすぎ。(M1XはOKですけど)
Youtubeやその他記事等も参考にしながら考えたら、やはりPanasonicが一番かなと。
後処理のことも考えたらね。
4K60Pはないけど30P無制限に撮れるG99は優れものかも。
ミドル機の筆頭にあげられるし、GH5にも搭載されていないものまで載っています。
綺麗さはGH5に負けると思いますが、そこまで撮る腕がありません。

前にも話しましたが、G99で一通り撮って肝心な部分だけR6の4K60Pで撮るのが良いかな。
今はそう思っています。
それで、少しだけ機材をそろえるかなと。
ストロボもポォフクッ♪ さんの購入したNisshinのi40が良いかな。
娘の卒業まで撮り続けること考えたら、何れBGも純正用意してですね。
レンズはちょっと悩んでいます。
沢山買うつもり無いですが、広角ズームと望遠ズームかな。
欲しいRFレンズもあるのでほどほどで考えています。
いやあ、お金幾らあっても足りません(笑)
宝くじ、いつ当たるんだろう(笑)




2020/10/17 20:43  [1254-72307]   

E-M5mk3と迷ったけど、
結局小型軽量なG100。マイク性能にやられた〜
動画はコレでいきます。
充電器がカメラ本体でする為のケーブルしか付いて
なかったけど、コレだとそのうちにカメラ本体のUSB
コネクタが壊れそうなので、電池単体での充電器を
Amazonで物色中。にしても、純正電池たけ〜

2020/10/18 06:16  [1254-72308]   

充電器、結構使っていますが壊れません。G99用も持ってます。 電池はROWA JAPAN 使ってます。

みなさん おはようございます。

すいとんしゃん

G100 おめでとうございます。
もしかしてGH5か、なんて思いませんでしたが、動画撮るならPanasonicが無難ですね。
今、色々動画勉強中です。
飛行機撮りの動画と100-400よろしく!!

2020/10/18 09:27  [1254-72309]   

 夏津さん  

皆様おはようございます♪

今日は中々いいお天気なのですが、先程末っ子が
ご飯を食べに起きて来ましたけど、あとは全員
白川夜船です(^^;
1人で出かけちゃおうかしら?と思ってしまいます。


おじぴんさん

うちはパナのテレビではないですけれど、取り敢えず
SD直挿しで動画を観られるので、パナのカメラだと
ラクですね。
4Kは無理ですけれど(^^;

レンズ、私も一つゲットしておきたいのですが、
もう暫く様子を見ようかと思っています。
連写はそんなにしないので、GX7IIのシャッターも
まだまだ余裕ありますし、保証もあと一年ありますし、
買い替えは考えていないのですが、多分うちで観る
くらいの動画はM5で充分かも知れないですので、
検証をしっかりやってから考えます(^-^)



すいとしゃん

おめでとうございます((o(^∇^)o))
パナのカメラ、家電屋さんのカメラとはよく
言われてしまいますけど、使い勝手はとても
いいので沢山楽しんで下さいませ♪

いつか飛行機動画をヨウツベにでもupされる
ことがあれば、是非お知らせ下さいませ♪

飛行機用に100-400いかがでしょうか?

2020/10/18 10:36  [1254-72310]   

こんばんは

今日の札幌、天気良く暖かかったです。
本当は千歳行く予定だったのですが、母親から電話あり用事を頼まれ
夜まで実家にいました。
久しぶりに母親の料理を食べて帰ってきました。
実家もマンションなのですが、なんと煖房入っていました。
そんな季節ですね

なっちゃん

動画用にG99を使うと言うかμ4/3を1機種保持ですね。
あくまでメインは1DX2でありR6であり、CANONフルサイズですが
動画のメインはμ4/3で今のところはね。
レンズはやはり体育館での撮影考えると明るいレンズが欲しいです。
ストロボとバッテリーグリップかな。
バッテリーグリップは中古でも良いので純正かなと。
エラー出たら困るのでね。
ゆっくり考えて徐々にですけど。
先にRFレンズかも知れませんが。

M5で動画は問題なく撮れますよ。
娘の最後の運動会はM5に確かEF70-300mmで撮ったと思います。

2020/10/18 22:42  [1254-72311]   

とりあえず、おじぴんさんと同じNewmowaの充電器
ポチりました。電池もおじぴんさんと同じロワのを
と思いましたが、amazonでの評価も悪くなかった
ので、充電器と同じメーカーでの充電器と電池二個
セットにしてみました。
LUMIXのカメラははじめてですが、G100の使い勝手
は取説見なくても大抵は判りそうで上々です。
でも、パナソニックのソフトをDLしましたが、
こっちは使い難そうです。慣れなんでしょうけど(^-^;

2020/10/19 08:09  [1254-72312]   

みなさん こんにちは。

すいとんしゃん

互換品で十分かなと思ってます。
近年、Newmowaを使っていますがトラブルはありません。
G99用も使っていますが、最近は純正充電器使っていません。

PanasonicのUI意外と使いやすいと思います。
所詮カメラ、メーカー違ってもさほど違いは無いと思ってます。
注意する点はNikonは分かりませんが、カスタマイズした設定は保存しないと
スリープから復帰した場合も最後に保存した状態に戻ってしまうことかな。
設定変更したら常に保存です。

PCのソフトは閲覧と動画、取り込み用でPanasonic、静止画RAWデータ現像用でSILKPIXですね。
僕個人としてはSILKPIXが使いにくいです。AdobeにしてCANONと一つにするか考えていますが
永遠に払い続けないとダメなのが引っかかって、決めかねています。

2020/10/19 11:05  [1254-72313]   

 夏津さん  

皆様こんにちは♪

いやあもう毎日バタバタでした(^◇^;)
晩ご飯を作る時間もなくお弁当などで誤魔化す
日もあったりで、外で働いているお母さん方は
本当に凄いなあと思いました。


おじぴんさん

こちらはここ数日はそんなに寒くなく、昼間は
半袖の上にパーカーで出歩けます。
でもそろそろ寒気が降りて来るようなので、蔵王
などは降るかも知れません。
札幌はこちらよりも5〜6℃は低いみたいなので、
そろそろ吐く息が白くなっているでしょうか?
何でも白くなるか?は13℃が境目らしいです。

先日Canonさんのアウトレット見ましたけど、
RとRPの再調整品、沢山出ていました。
私はG9XIIが少し気になって見ていましたよ。

先日M5で末っ子のダンスを動画で撮影したのですが、
問題無い写りでした(^^)
望遠を持って行かなかったので寄れませんでした
けど、静止画も連写を使ってみましたが、バッチリ
追えました。
撮影後に保存でちょっと時間を取られるのが難点
ですが、タイミングを見て撮れば大丈夫そうです。


すいとしゃん

その後いかがですか?
パナのカメラはわりと使い勝手いいと思いますが。
でもソフトは確かに使い辛いかなと思います。
なので私は折角RAW撮りしてみても、中々PCに
持って行く事がありません。

互換バッテリー、ゲットされました?
私は充電器だけ欲しいです。
USB充電は毎回ドキドキです。



今日は南米密林でSOUND PEATSとかいう所の
ワイヤレスイヤホンをポチってみました。
やはりiPhoneにイヤホンジャックが無いのは
面倒ですね。
でも落としそうで怖いです。
完全ワイヤレスをお使いの皆様に、落とした事は
無いか、お聞きしたい所です。

2020/10/24 14:39  [1254-72314]   

こんばんは。

なっちゃん

1週間のご無沙汰でした。
僕もバタバタしていました(気持ちだけ:笑)

眼科も行って来ました。
検査もして結果は緑内障1歩手前でした。
緑内障という診断はまだ早いけど、疑いではなく様子見てということでした。
次は1年後ですけどね。
でも、もう一つ病気増えたかな。
娘も検査したのですが、ついにというか、眼鏡使用になります。
結構悪かったです。
で、私と合わせてメガネの処方箋書いてもらいました。
娘は生まれつき?奥さんの遺伝?
それともスマホの見過ぎ?去年も注意の紙もらっていましたが無視していたのが悪かったかなと反省しています。
Rは欲しい気持ちありますが、今年は色々買ったので無理ですよ。
それと、以前から話していた、ディズニーリゾート行くことにしました。
コロナ禍の中で不謹慎かなとも考えたのですが、やはりGOTOトラベルで。
費用が全然違いますしね。
頂いた定額給付金を使って行くことにしました。
ディズニーチケットは争奪戦のようです。
たまたま売り出された1dayパスポート付きでオフィシャルホテルが取れたので、次は予定日のディズニーホテルが取れるかどうかです。
発売と同時にアクセス集中して取るのは難しいと言われていますので運次第ですね。
おまけにディズニーホテルだけ泊まる場合、飛行機代にはGOTOトラベルが使えず実費。
これだと高いのでオフィシャルホテルを絡めて飛行機代も安くしてと。
なかなか複雑です。
自分でネットからディズニーホテル撮れますが、自分で撮るとGOTOトラベル全く使えず、
ALL実費。何故??ですよ。
旅行業者の支援もあるので仕方が無いですが納得出来ないですね。
娘には今、試験勉強中なので話さないで終わってから話します。
僕からのクリスマスプレゼントかな。
あ、定額給付金でお土産代も全て賄うので、お国からのクリスマスプレゼントですね。

2020/10/24 21:08  [1254-72315]   

 夏津さん  

皆様こんばんは♪

今日は蔵王初冠雪でした。
さすがに昨日より寒い1日になりましたよ。


おじぴんさん

おお、クリスマスにディズニーにお出掛け決定ですか!
きっと姫は大喜びですね(*^^*)
試験明けにお話しするのが楽しみですね♪
それにしてもGO TOキャンペーンは適用に持って
行くまでが面倒ですね。
旅行会社を通さないと行けないのは困る時も結構
あるんですよね。

姫もとうとうメガネですか(ToT)
うちは長男と末っ子もメガネはありますけど、
中々掛けてくれません。
末っ子は乱視と斜視と遠視があるので、頑張って
掛けて貰いたいのですが。
私もこれ以上悪くなるとGX7IIの視度調整がもう
限界なので困ります(^^;)
でもなるべく早くメガネやコンタクトをしないと
眉間にシワが寄ったり、目を細めて見たりして、
余り良くないですよね。
姫が気に入ってくれるような、素敵なフレームの
メガネが出来るといいですね(^^)
おじぴんさんも緑内障の気配があるなんて、眼圧が
少し高めなのでしょうか?
目薬で治るといいですね。
私は眼科系の治療は物凄く苦手なので、レーザーとか
手術とかになったら失神してしまいそうです。
とにかく遠くの緑を見たり、PCをお使いの時も意識して
瞬きをされたりしてお気を付け下さいね。

そして私はカキコしている間にプリンに火を入れ過ぎて
しまいました(´Д` )
食感の良くないプリンが出来上がってしまいました。

2020/10/25 20:51  [1254-72316]   

ドアップ

こんばんは。

今日は少し寒かったですね。
元気よく千歳へ飛行機撮りへ。最初行った場所は風も強く寒くて4枚着こみました。
1か月ぶりの千歳でした。
SIGMAの60-600と70-200、カメラは1DX2とR6で。
殆どが1DX2で撮りましたが後半R6も使って楽しみました。
でも、最後の方は左肩から悲鳴が聞こえ始めたので60-600はやめて70-200に切り替えました。
SIGMA60-600、やはり重いですね。
今後注意しないとダメですね。肩がおかしくなってしまったら大変なので。

娘のメガネは仕方がありませんね。ただの近眼なので良しとします。
僕の方は眼圧高めですね。
まだ眼圧抑える目薬処方されていませんが、要注意です。
1年後、どうなっているかですね。
普段、注意することってあるのかな。

ディズニー旅行、どうしようか悩みました。
コロナ禍の中、東京行くことが良いのかと。
今、札幌も最近増えてきています。連日40人超え。
人口考えると東京と変わりありません。
申し込みましたがギリギリまで考えると思います。
GOTOトラベルがあるので少し贅沢な旅行出来るので今しかないので余計悩みます。
ただ、今パックツアーが皆無でした。
たまたま発売したホテルと1dayパスポートの組み合わせが無かったら考えたかも。
それでも35%値引きなので安くなります。
試験終わったら娘に言いますがどんな顔するかな。
東京は危ないから行きたくないと言うのかどうか。
どうなるでしょうか。楽しみです。



2020/10/25 22:12  [1254-72317]   

 夏津さん  

皆様こんにちは♪

朝晩は多少冷えますが、昼間はまずまずの
気温まで上がります。
でも温度差が大きいのはキツイですね。
皆様体調にはお気をつけ下さいね。



おじぴんさん

姫、近視だけなのですね。
近視、もしかすると老眼鏡を掛けている時間を
作ると改善するかも?というのを聞きました。
PC使ったり、目を酷使する人は眼精疲労が原因で
近視になりやすいらしく、改善するのに老眼鏡を
使うといいらしいです。
1日に30分くらいでいいようなことを聞きました。
私は乱視と老眼も入っているので残念ながら(^^;

東京は連日コロナの患者さんが増えているので、
確かに「行くのは怖い!」と言われてしまうかも
知れないですよね。
うちは末っ子が土日に出掛けるのも嫌がってます。
私が「横浜にちょっとだけ帰りたいなあ。」と
言うと「ママ、コロナが終息するまではダメ
なんだからね!」と返されます(^^;

それにしても60-600、凄い迫力ですね!!
面白い構図も沢山狙えそうですね(*^^*)
今日は肩や腕の調子はいかがですか?

2020/10/26 10:41  [1254-72318]   

こんにちは。

札幌の気温、どうでしょうか 14℃くらい。
平年並みでしょうね。

なっちゃん

遠視のめがねですか。
よく、昔は遠くを見なさいと、言っていましたが正に同じことかな。
僕の母も、僕の娘に遠く見なさい、山見なさいと言っていました。
禁止の問題は現代病ではと思います。
僕が子供のころはめがねをかけている子は少なかったと思いますが、今は結構多いようです。
やはりゲームのし過ぎかな。

東京行きは結構考えましたが、今札幌も多いですよ。
人口比で言えば東京以上かも。
GOTOで持ち込まれたという話もなくはないですけどね。
お国の事業で継続している以上、ダメとは誰も言わないと思いますがいやな顔されるかも。
東京の人に話し聞いたらパーク内は安全ではと。
まあ、僕の心配しているのは帰りの日に何処へ行くかなんですね。
三蜜をさけていけるところ、悩んでいます。
しかも土曜日なんですよ。
悩んでいます。朝から晩まで時間あるので。
おまけにGOTOでもらう地域振興券、どこでどのように使うか。
最後はヨドバシと決めてはいますが、選択難しいですね。

写真は飛行機追っていたらたまたま撮れた写真。
でも、なぜISO10000まで上がったのか。これから調べますよ。
焦点距離840mm、使えるけど600mmでクロップ使ったほうが楽かなと思います。
体、特に肩はまだ痛いですが大丈夫でしょう。
60-600mmを使い過ぎたかな。
重さに耐えかねてブレも出ているので使い方考えないとダメかな。


2020/10/26 13:55  [1254-72319]   

なっちゃん
充電器は既に使用しています。先日も、本体の電池がヤバくなり、
予備の電池を使いましたが、二個同時に充電出来るのは便利です。
おじぴんさん良いのを紹介頂きました。何よりも本体での充電は
本体のコネクタがイカれそうになる前に電池単体で充電出来る
ようにした方が良いと思いますよ。

おじぴんさん
飛行機の腹は、結構暗いですのでISOオートにしていると、一気に
ハネ上がるのは十分に考えられますよ。私なんかは、意図的に
とっさに腹撮りする事がありますが、ISOはオートにしていない
ので大抵はドアンダーになります。なので、予め露出補正
しておく必要があります。

2020/10/27 09:52  [1254-72320]   

みなさん おはようございます。

まずまずの天気、最高気温15度くらい。
まあ、過ごしやすくなりました。
え! 寒い? と思う人いますね。
スーツに薄手のジャンパー着て、カメラ入ったリュック背負うと暑くなってきますよ(笑)

すいとんしゃん

早速、互換充電器使っていますね。
電池も互換品悪くないと思ってます。
純正だって中国製だし、メーカーとしての保障付くだけではと思ってます。
なんていっても2本指しは便利ですよ。
純正は直接コンセント差しこみなので邪魔で使っていません。
次はR6用電池かな2本指し充電器欲しいですね。

飛行機の腹は見た目以上に暗いですね。
次はマニュアルで撮ろうかなと思ってますがR6のISO10000は全然問題なしかなと思います。
次は手ぶれしないようにしないと。
そしてテレコン2倍付けて挑戦です。最後はさらにクロップです。
換算1920mm手持ち。すごい距離。果たしてどんな絵が撮れるかな。
常に車にはマンフロットの055を積んでいますので、最後は三脚でもトライするかも。

2020/10/27 10:52  [1254-72321]   

 夏津さん  

皆様おはようございます♪

今日はこれから寒気が入って来るらしいです。
先日までエアコンだのサーキュレーターだの騒いで
いたのですけど、あっという間に冬になって来ましたね。
しかしサーキュレーターは「買い」で良かったです。
洗濯物、パーカーの帽子部分も早く乾くようになって
嬉しいです♪

ここ数日またバタバタしていたのですが、うっかり
YoutubeでGLAYを聴いてしまい、結局寝不足になって
しまっています。
いやあ、追っかけしていたバンドは違うのですけど、
GLAYもかなり好きです(*^^*)



おじぴんさん

私も絵心はサッパリなのに、PCでお絵描きして遊んでいる
うちに目が悪くなったので、最近の子供達に眼鏡っ子が
多いのはPCやスマホでゲームをしたり、動画を見ていたり
するからだと思います。
あとはお受験に必死なご家庭の子供達が寝不足になって
いるとかですかねえ?
子供の頃は50人学級でしたけど、メガネの子は2〜3人しか
クラスに居なかったです。

R6、ISO10000でもOKですね(°▽°)
縁側画質でもすっごく大きく拡大しなければ余裕ですね♪
Canonさん、また新しいセンサー作ってるみたいですが、
一般に降りて来るとしてもすっごいお値段しそうです。
ドーン!と宝くじ当てたいですね^^;

ワイヤレスのイヤホン買いましたが、結局カナル型は耳が
疲れるので、iPhoneにくっ付いて来たのを使ってます。
これが一番耳にはラクです♪

先日、とうとう仙台も大きなクラスターが出ました。
PCR検査はどうもうちからわりと近くでやっている
みたいで、クラスターの出た学校のマイクロバスが窓を
全開にして駐車場から出て来ましたΣ(゚д゚lll)
近くを通過してしまったのでドキドキしてますよ。


すいとしゃん

おお、2つ一度に充電出来るタイプのをお買い求め
でしたか(^^)
おめでとうございます(*^^*)
すいとしゃんとおじぴんさんが使われているなら
互換でも安心出来そうです。
飛行機のお腹は結構暗いのですね。
どアンダー(by藤原文太)になりやすいので露出を
補正、しっかり覚えておきます(^^)

今日はまた自転車の修理の続きをやって貰いに
あさひまで行って来ます。
専用工具が必要な部品なのに、工具が前回送られて
来なかったのです。
でもある程度まで修理して貰ってありますが、まだ
イマイチなんですよね(ToT)
ハズレを引いたみたいです。

2020/10/29 10:27  [1254-72322]   

こんにちは

徐々に冬の足音が聞こえてきましたね。
今朝、娘が寒いと言って電器ストーブ付けました。
そろそろ風呂場もストーブいるかな

なっちゃん

子供の目が悪くなっているのは時代ですか?
やはり、大きいのはゲームですかね。
娘はゲームはあまりしませんが、YoutubeとTikTokは結構見ているかも。
良くないことなんですが・・・・
難しい世の中かも。

R6のISO10000は全然OKですね。
μ4/3では考えられない値です。
久々にヒットな商品です。僕にとっても満足出来るカメラかな。
一年後くらいにRFマウントのAPS-C機でそうです。
7D2の後継機になるのかな。ちょっと楽しみですね。

札幌、コロナ増えていますね。人口比率で東京以上かも。
こんな状態で旅行行っても大丈夫かなと思いますが、申し込んでいるからな。
GOTOトラベル終わると思ったから申し込んだら延長されると。
今更日程変えられないので、日々コロナ発生状況見ています。
キャンセル出来るぎりぎりまで考えます。
仙台も増えていますね。
増えているのは気の緩みですかね。

インフルエンザ家族分予約しました。
娘の予約取るのが大変でした。中学生はダメと何件か言われましたよ。
何故??です。
小児科行ってくださいと。小児科なんて予約終了ばかり。
総合病院に電話して何とか取れました。
今朝のスッキリではワクチン十分あるけど、この10月に集中してしまったと。
予約取るだけで疲れました。


2020/10/29 17:07  [1254-72323]   

 夏津さん  

皆様こんばんは♪

また自転車の修理を頼みに行ったり、学校の行事に
出かけたり、ランドセルの修理も頼みに行ったり、
バタバタしていました。
あいりちゃんにイヤホンを持って行かれてしまった
ので、Air Podsみたいな形の安〜いイヤホンをゲット
して来ました。
まあ音は普通ですし、カナル型と違って耳もラク
なので良かったかも?です。
そして今日はTSUTAYAでGLAYを借りて来たので
iTunesにぶち込んでみました(*≧∀≦*)
以前iTunesに突っ込んでおいたアルバムもついでに
iPhoneに落として来ましたよ。
私のiPhone7はデータSIMは入っていますが、すっかり
iPod化しています。


おじぴんさん

仙台は今日も23人、患者さんが出ましたよ。
最近出ない日の方が少ないですね。
GO TOの影響も多少あるかも?ですよね。
北海道も中々終息して来ないですね。
北海道なら物流意外は鎖国も出来そうな
気がするのですが。

インフルエンザ、うちはあとは主人と末っ子の
2回目です。
末っ子は日本脳炎も一緒にやります。
うちは予約はすぐに取れたのですけど、全部
ネットで完結なので面倒でした。
1人だけじゃないので同じ日時にドーン!と
入れて貰えたらいいのですが、そんな融通は
ネット予約ではそれは効かないですね。
ネットで思いましたが、スマホの料金も既存の
プランを値下げしてくれなければ、値下げって
言う感じではないですよね^^;
うちはあと半年くらいしないと縛りから解放
されないので、もうしばらく我慢です。

2020/10/31 22:07  [1254-72324]   

こんばんは

コロナ、増えていますよ。
どうしようかGOTOトラベル・・・・
無料でキャンセル出来るのは11月18日まで、様子見て感がえるか、仕方がないね。
まあ、GOTOトラベル伸びそうだしね。
札幌は50人、北海道全体で80人超え。
人口で考えたら東京より悪いのかな。

なっちゃん

インフルの予防接種は、奥さんは終了。
娘と僕は来週です。今のワクチンは高いですよね。
僕は、会社や組合等の補助があるので今年だけは安いです。

今日は、僕の遠近と娘の初メガネ作りに行って来ました。
どこで作るか悩んだ末Zoffで作りました。フレームデザインでZoffに。
ブルーライトカット入れたので2週間かかるようです。
2週間後、娘の顔かわるかな?

スマホの値段どうなんでしょうね。
今、iPhoneも12で5Gになりましたけど、まともに5Gが使えるようになるには
3年から5年かかるのに売り出してどうするんだろうと思います。
東京は早いでしょうが地方はね。
我が家は、来年1月で2年縛り付いているのは娘だけ。
今は月々サポートと言うもの付いているけど、終わった時価格どうなるか
そろそろ調べ始めるかな。
料金体系良く変わるので良く分かりませんね。


2020/10/31 23:21  [1254-72325]   

 夏津さん  

皆様こんにちは♪

何だか毎日ホントにドタバタです(ToT)
夕食を作る時間が無い日もあって、本当に世に
働きに出ているお母さん方に頭が下がります。
まあでも家族5人居て、色々動くのは私だけと
いう状況なので「ま、いっか(^^)」と、なるべく
考えるようにしています。
気持ちが疲れたら糸が切れますしね(^◇^;)
皆様も気苦労が多いご時世ですから、息抜きは
バッチリして下さいませ。


おじぴんさん

仙台、ここ数日で患者さんがバンバン増えてます。
一応100万都市で、出張族も多いですしね。
先日はあいりちゃんの学校でもPCR検査をした子が
出ました。
陰性だったので良かったですが、やはり医ケアの
必要な子が多いので怖いですね。
先日コロナでは無いのですけど、あいりちゃんの
同級生が虹の橋を渡ってしまったので、ちょっと
学校でもナーバスになっています。

インフルエンザの予防接種、うちは3200円でした。
もしかすると主人が一番お安く済むかも?です。
任意接種だと本当にピンキリですよね。
実家の近くで2500円くらいでやってくれる所も
あります。
しかし末っ子がまだ2回接種ですから、5人だと
2諭吉ほど飛びます(ToT)

メガネはZoffで作られたのですね。
私も以前取り敢えずで作った事があるのですが、
鼻パッドがないタイプだったので、ズルズル落ちて
しまいます。
でも視力は今のに合わせてあるので、たまに
メガネをどこに置いたか思い出せない時に少しの間
使っています。
メガネ、どこにやったかしら?と探すと、頭に
載せていたりとかやってしまいますよ。

スマホは5Gの実験をしたら、鳥があちこちで落鳥したと
聞いたので、生体への影響が怖いなあと思ってます。
実際にはどうなのでしょうね?
そうだ!私のスマホなのですが、立て続けにSDカードが
壊れました。
点検に出してくれとメーカーには言われていますが、
バックアップは何で取るのがいいでしょう?
Googleのcloudは目一杯使ってしまっているのです。
バックアップを考えると、やはり次回はiPhoneかな?と
思っています。
サイズ的にiPhone SEが好みです(^^)

2020/11/3 13:59  [1254-72326]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可
おちゃのま(^-^)旦
おちゃのま(^-^)旦に認定メンバー申請 おちゃのま(^-^)旦をお気に入り登録
運営者:
うちの4姉妹さん
設立日:
2013年2月17日
  • 注目度:

    15(お気に入り登録数:72件)

ページの先頭へ