
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ここでは、Jazz談義と、趣味のオーディオを語り合う場所にしましょう。
Jazz大好きな方も、オーディオが大好きな方も、趣味のぜひどうぞ遊びに来て下さい。

ほにょver2さん
よろしくお願いいたします。
今まで、聴いたことあるのは、
ヘレンメリル
アマンダブレッカー
ジェニファーウォーンズ
ソフィーミルマン
カサンドラウィルソン
エヴァキャシディ
ヒロコウィリアムス
ニッキパロット
ヌーン
シャンティ
ノラジョーンズ
位です。
これから少しずつ聴いていきたいと思っています。
2013/2/10 15:27 [1247-1] iモードからの書き込み

以前、ほにょver2さんがお薦めしていた
erin bohemeの新作what a lifeが届きました。
こりゃまた、オーディオチェックに使える優秀録音ですね。
前作の時が、19才ですから、25才でしょうか?
ポストノラジョーンズの声もあるみたいですが、正直私は、erin bohemeの方が、好きです。
キュートな感じが良い感じです。
前作は、ジャズっぽい感じでしたが、今作はもっとスムースジャズ的というか、ジェニファーウォーンズ的というか。
とにかく、録音が良くて、曲が良くて、ボーカルが良くて、と素晴らしいアルバムですよね。
我が家の環境がワンランク上がった感じに聴こえます。
ジェニファーウォーンズのthe hunterの24Kリマスター盤以来の衝撃かもしれません。
2013/2/10 15:38 [1247-2] iモードからの書き込み

彼女は、今回の作品では随分大人っぽくなりたしたね。
多少の背伸び感は否めませんが(笑)
幾つかの作品では、色っぽさも垣間見れます。
そういうなかに、たまに高音部が伸びきったところで、ふと見せる幼さが、妙にアンバランスでもあります。
録音はかなり良いですね。ピアノやドラムの定位もバッチリです。
彼女を見ていると、少しカマトトが入ったステーシー・ケントを思い出します。
2013/2/11 09:32 [1247-3]

ほにょver2さん
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
ちなみに、
メロディガルドー
グレースマーヤ
も聴いたことあります。
2013/2/11 09:49 [1247-4] iモードからの書き込み

キングさん
メロディ・ガルドーはここ最近作は聴いてないです。
My One & Only Thrill をしばらく愛聴してました。
ストリングスあり、ポップス調からしっとりのJazz作品ありで、楽しめるアルバムでございました。
新作は試聴はしたんですが、ちょっと今までの作風とは一線を画した路線ですね。
結局、買いませんでしたが・・・
メロディ・ガルドーさんの作品は、今まであまり優秀な録音に恵まれてないんですよね。それが可哀想ではありますね。
そういえばガルドーさん 若いときに交通事故で大変な目にあったとか、、、一時期は歌手をあきらめたこともあったそうな。。。そういうところは、ホリー・コールとも似ているんですが、、、ガルドーさんは、暗く引きずるところがないですね。
ま、ガルドーさんは足だか腰だか、だったのでまだ救えたのかもしれません。
ホリー・コールは顎を砕いてしまったので、歌手生命進退としては、ガルドーさん以上のものがあったのでしょう。ホリー・コールは”夜”や”黒”(と言ってもブラックよりノワールの語感が似合う)のイメージは、そういう生い立ちから出てきたものなのでしょうね。
まさに、同じ交通事故で歌手断念の危機でも、陽と陰という感じがします。
すみません。無駄話になってしまいました。
2013/2/11 11:42 [1247-5]

エヴァ・キャシデイって凄い唄が上手いですよね。
元々はカントリーから始めて、ブルースもジャズも何でも歌える歌手えと成長を遂げ、さぁこれからメジャーに、と皆が思った矢先に皮膚がんで亡くなりました。
彼女の作品は、彼女が生存中はあまり脚光を浴びなかったようです。
彼女の声って不思議なのが、ブルースを歌うときはスモーキーに、ジャズを歌うときはハスキーに、そしてカントリーをうたうときクリアーに、いったい幾つの声色持っているんでしょう?
シャウトする時の図太い声、高音部へ伸びきった時の透き通った声。
う〜ん 不思議な人です。
天才は夭逝すると言いますが、本当に惜しい人を亡くしました。
2013/2/12 08:18 [1247-8]

どもー
最近、価格とは疎遠?
ですが、
ちょっと時間できて価格サーフィンしてたらキングさんからこちらにきました〜
エヴァ、超好きです!
Live at Blues Alley
と
Song Bird
は愛聴しています〜
フィーストレックスで聴いたエヴァは感動して涙モノでしたよ(^_^)v
そこに、あったソングバードのアナログ盤、欲しくてヨダレ垂らして見てました(聴いてました
では〜
2013/2/12 21:21 [1247-9]

ナコさん
いらっしゃいませ〜
最近、エヴァのファンが増えましたね。
亡くなってもう10数年。
幾つかの発掘音源はリリースされましたが、どれもエヴァの魅力が詰まった良い音源です。
特に生ギターとエヴァの唄だけのシンプルな構成は良いですね。
ライブは良いですね。エヴァのライブは作品としては1作しか無いんですよね。ブルースをじっくり唄うエヴァが聴ける貴重な音源ですね。
あと、面白いCDに、カントリー系の歌手 ケティ・メルーアとのデュオ作品があります。
面白い作品ですのでぜひ聴いてみてください。
2013/2/13 08:21 [1247-11]

ほにょver2さん
koontzさんもZ1070ゲットです(笑)。
アップデートしてプレイヤーアプリをneutron music playerにして、SR-71Aに繋ぐと、
AK100→光→UHA-6SMK2より良い位だそうです。
UHA-6SMK2はシーラスロジックのDACチップ搭載で、このDACチップが実力発揮出来る様に元シーラスロジックの人が作ったそうです。オペアンプはOPA627です。
UHA-6SMK2に並ぶなんて、S-MasterMXはスゴクないですか!!
勿論、ハイレゾは、ダウンコンバートされちゃいますので、16441の話ですが、ダウンコンバートでも、2448なら、neutronZ1070の方が良いと感じます。
直挿しなら、大抵の人が、neutronZ1070の方が良いっていうと思います、koontzさんみたいに。
ちなみに、直挿しが、AK100よりneutronZ1070が良いって言った方
koontzさん
ひしやんさん
ひろまさん
大らかにいきましょうさん
shigemayoさん
高品交差点さん
エラストマさんもかな
七色音さんもかな
あと、私が立てたneutronZ1070スレでも、AK100は売ったって方が何人かいます。
これで、R10みたいにAndroidでハイレゾ対応でmicroSD対応なら最強なんですが、
次期モデル(あるのか(笑))に期待です。
ちなみに、koontzさん、一昨日辺りに、Z1070買って気に入ったんで、昨夜F807も買っちゃったそうです(笑)。
勿論、neutron music playerです。デフォルトのプレイヤーは1回も聴いて無いそうです(笑)。
いや〜、なんだかWalkman回帰で
嬉しいです。Walkman好きとしては。
2013/3/14 11:27 [1247-15] iモードからの書き込み

きんぐさん
どうも御無沙汰してます。
拝見させていただいてますよ〜 きんぐさんのWalkman NW-ZのAK100超えたスレ(笑い)
いやいや、いろんな試みに頭が下がります。
さて、どうするか決めあぐねているんですよ。
AK100自体、あるいはAK100とDACやアンプとのコラボ、この辺りは、もう弄るつもりが無いんですyね。
それにしても、AK100をなんとかしてやろう!というKoontzさんの試みも頭が下がりますよね。凄味が増してきました。
いや〜、私はへたれですから、ポタはあまり精進してません。
というか、ちょっとお休み中です。
なので、AK100+D12AnacondaのバッファBUF634の2階建てにOPA827かLME49990で通すか、D12AnaのラインからSR71Aでお茶を濁してます。。。。ここから一歩も先に進んでません(笑)
Zですか〜、どうしようかな??? ちょっとデカイですよね。
Fかなぁ。でも中途半端ならZですよね。
月曜日にもう一度ヨドバシ行って現物見てきます!
2013/3/17 16:12 [1247-16]

きんぐさん
あれは、やっぱりデカい! いや、私は今、プライベートのスマホに会社支給のスマホを持たされてます。
そこにあのサイズか〜と思うと、ちょっと行けませんでした。
それにしても、今持ってるスマホよりダントツデカい!重い!
ただ、確かに今買わないと、もうてに入りませんけどね。
Fもデカいですね。改めて見てみると。それに、こなれたZの価格に比べちゃいかんかもですが、34700円だと高すぎ。
時期待ってFが安くなれば、ですかね。
今のところ、AK100にAnacondaのbuf改とOPA827で歪むことなくいけてるので、しばらくはこのままです。
夏になっても、AK100直のATH-CKM1000で我慢します。
ちょっと日和見モードに入らせて頂きます。
2013/3/18 20:16 [1247-17]

ほにょver2さん
デカイ、ですか〜。
デカイ、ですね〜(笑)。
AK100直挿しに我慢出来ないので、2段か3段なら、似たようなもんかなぁ、って思っています。
neutronZ1070もneutronF807もkoontzさん推薦の(笑)、直挿しです。
XperiaZよりは、ちょっと小さいですよ(笑)。
2013/3/18 20:38 [1247-18] iモードからの書き込み

きんぐさん
私は、へたれですから(笑)
いや、ちょっと、Zの次待つか、iBassoの次期待つか、Fiioにいか。
ここまで来たら、日和見ますね〜
出そろうの待ちます!
でもね、実は、もう多分ソニーは買わないですね〜 やっぱり、ホワイトノイズもデカいですよ。
多分、私、キングさんやkoontz さんより、かなり小さいボリュームで聴いてるかもしれません。
最近、他の方の感じかたと、私にはギャップ感じてます。
2013/3/18 21:27 [1247-19]

ほにょver2さん
私も、次期フラッグシップ待つ気だったんですが、何故かこういうことに(笑)。
R10の次期モデルは欲しいです。
neutron music playerとかもiBasso APIで聴ける様にして欲しいですね。
ちなみに、私は、爆音かもしれません(笑)。耳悪くならない程度ですが(笑)。
koontzさんは、私よりは、小さめだったと思います。いや、全然小さめだったかも(笑)。
私が一番うるさいです(笑)。
koontzさんも、そう言っていました(笑)。
2013/3/18 21:57 [1247-20] iモードからの書き込み

ちょっと古い作品ですが、Dee AlexanderのWild is The Windを聴いてみました。
今までDee Alexanderという人を知らなかったんだけど、たまたま縁あってCDを入手。
なかなか凄い歌唱力! 何というか、底力のある声の出し方です。
なんでもフリージャズのメッカのシカゴにAACMと言う、アバンギャルドなジャズを極めるためのサークルがありますが、どうやらそこで存分な洗礼を受けた人のようです。
過去の競演にはフリー系のお歴々との切磋琢磨があったご様子。
さて、Wild isThe Windは、全くフリー作品ではありませんので、どなたにも楽しめる作品です。
まず、この作品は、Deeの底力のある圧倒的な声量に驚かされます。音から察すると、かなりマイクを離して録ってますね。肺活量も相当ありそうで、真がある安定した声量で押しまくります。
で、何よりこの作品ですが、黒いです。真っ黒です。ソウルフルなんて生易しい黒さではありません。
こういうスピリチュアルな黒さが、本来のジャズのスピリッツなのかも知れませんね。
2013/4/15 07:50 [1247-24]

Hirary KoleのHaunted Heartを聴いてみました。
美人です! 歌も結構歌唱力があってなかなか良いです。
歌心がありますね。かなり、情感を込めて歌う人です。でも、声質がサラリとしていて、聞いてて心地よいので、込めた情感が嫌みにならないです。
結構ハイトーンも大丈夫で聴いていて安心感があります。
曲によっては結構なバンチもあり、多才ですよ?
この人を聴いていると、なんとなく若仮し日のリンダ・ロンシュタットを思い出します。
ちょうど、You′re no goodの頃あたりの
ただ、あの頃のリンダより歌はうまいです。(笑)
2013/4/18 07:38 [1247-29]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1247-31] | こんにちは(^-^)/ | 2 | 2013年6月20日 12:33 |
[1247-26] | 雑記帳 | 7 | 2015年12月24日 23:06 |
[1247-6] | 最近聴いたFreeJazzの話 | 12 | 2013年4月18日 20:40 |
[1247-1] | 女性ジャズボーカル、お勉強中です | 15 | 2013年4月18日 07:38 |

