縁側 > カメラ > お気に召すまま・・
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

撮りました写真、撮られました写真を気の向くまま、気軽に投稿できる場にしたいと思います。

  • お気に召すまま・・の掲示板
  • お気に召すまま・・の伝言板
  • お気に召すまま・・の投稿画像

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。


スレ主&運営者 じんたSさん  
ニコッ!と、よろしく!

お気に召すまま・・(5)もそろそろ100に近づきましたので、
お気に召すまま・・(6)をオープンさせていただきます。

これまで通り、公序良俗に反しない限り、どんな方面の写真もOKです。
これからもよろしくお願いします。

2015/2/15 22:08  [1234-599]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
アクセサリーショップにて 猫は苦手なんですが・・

yamaya60さん、みなさんお早うございます。

yamaya60さん、この時期、
”紅白の梅”やはり良いですね。
私の場合、どちらかと言うとこれ見よがしに咲き誇る桜よりも(自分勝手な見方でしかありませんが)、
梅の方がより好ましく思えます。

マンサク・・・”まんずさく”からですか、納得です。
しかし、なかなか花とは見れないような花ですね。面白いです。

わたくしは、猫が大の苦手なんですが、昨年は猫づいていて、
なんと写真のアクセサリーショップでは猫の革クラフトアクセサリーを4、5点購入してしまいました。
ちなみに別の店(Swing Masa Jazz House)では『クレオパトラの夢』と題の付いた油絵も買ってしまいました。
なんとなく、今年も何か増えそうです。猫は嫌いなのになぁ〜。

2015/2/17 08:20  [1234-605]   

 マカロン母さん  


じんたSさん、こんばんは♪
そうですよね・・・ モノ悲しい色でしたね。
アップする前に気になって、色温度を少し変えてみたんですけど(^^;

でも、「朝焼けの方が好き」って言っていただけて
お写真も見せていただいて、私も撮りたい!って思いました。
じつは、“朝焼け”ってまだちゃんと撮影したことがないのです。
なかなか機会がなくて・・・
撮りたいシーンがまた一つ増えました。ありがとうございます♪

2015/2/17 23:31  [1234-606]   

yamaya60 さん  

2017/7/18 17:49  [1234-607]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  

yamaya60さん、みなさん今晩は。

山登りをしない私は、これまで山の写真にもあまり気を留めることがなかったのですが、
カラコルム、エベレスト8848mのモルゲンロート、ローツェ8414mのモルゲンロート素晴らしいです。こんな急峻な崖を登ってゆかれるんですね。それだけでもう、みなさん超人だと思います。

>「観天望気(かんてんぼうき)」ってご存知ですか?
済みません、全く存じませんでした。確かに文字通り『天を観て、気を予測する』ことですね。面白い言い方です。
山に登るとき・・・あまりない方の可能性が高いですが、万一登りました時のため、注意すべき点、忘れないでおきます。ありがとうございます。

>私たち山屋の・・・yamaya60さんは、
やはりハンドルネーム通り山を愛される60歳ってことですね。

ところでこのモルゲンロート、
調べてみますと、登山用語で、朝日により山肌や雲に当たり赤く染まること、または朝焼けのこととありました。。
するとモルゲン・・・これはドイツ語ですね?

2015/2/18 19:17  [1234-608]   

 マカロン母さん  
甘酒をいただいたお蕎麦屋さんでは・・・ マンサクの花が咲いてました♪ 昨年のですが 紅花マンサクです


じんたSさん、yamaya60さん、こんばんは♪

yamaya60さん、初めまして。
こちらこそよろしくお願いします(*^-^*)

「観天望気」、私も知りませんでした。こういうお話は大好きで、調べてみましたら
生物の行動の様子から予測されるものもあって「ツバメが低く飛ぶと雨」や「ネコが顔を洗うと雨」など
割と昔から耳にしていたことわざも「観天望気」なんですね。
(あ。。 じんたSさんはネコは苦手でしたね。 ゴメンナサイ(^^; )

壮大な山のお写真、素敵です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2105/

バラ色の空にオレンジ色の雲? うっとりです。
今回4枚とも違う山ですが、同じ山を撮影されたとして・・・
同じ季節、同じ時間でも染まり方はきっと違うのでしょうね。

それから、マンサクのお話も楽しく読ませていただいてます^^
私が撮影した紅花マンサクは(昨年のですが)園芸種のような気がします。
園芸種は綺麗ですが、野山に咲く素朴な姿の方が好きです。

2015/2/18 23:58  [1234-609]   

yamaya60 さん  

2017/7/18 17:50  [1234-610]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  
微妙にピンボケしています 同じく・・ なかなか難しいです 地味ですが、よく見ると精悍さと可愛らしさが同居しているようです

私からも、みなさんナマステ・・・yamaya60さん、確か、この言葉ネパールの挨拶でしたでしょうか?
穏やかな良い響きの音ですね。

これまた済みません、ヒヨドリは、名前は勿論知っていますが、写真で見たことがありませんでした。シジュウカラ・・フワ〜ットした、少しモコモコ、可愛いですね。
カワラヒワは、写真と名前が一致しています。わたしも、飛翔時の羽根を拝見したくなりました。
ベニバナトキワマンサク・・・この紅色は、やはり山で見る生命力のある強い色ですね。

マカロン母さん、
柔らかな光と空気に包まれる美味しそうな甘酒、器ともども優しい色をしています。
黄色のマンサク、うす紫がかったベニバナトキワマンサク、ともに柔らかい心地いい色ですね。

同じ種でも、咲く場所で違いが出るんですね。

2015/2/19 22:03  [1234-611]   

 マカロン母さん  
もみじばふうの実を撮っていたら・・・ なんきんはぜの実を撮っていたら・・・ 凍ってます ブローチみたいでしょ?^^


ナマステ コンバンハ〜♪^^


☆yamaya60さん
ベニバナトキワマンサクのお写真、ありがとうございます♪
私のは、綺麗なんですけど公園内のマンサクなので人の手が加えられています。
yayama60さんが撮影されるような自然の姿に出逢いたいものです。

常緑樹でマンサクの異種なんですね。
じつは・・・ 撮影した時はマンサクって知らなくて後で調べました。
クリーム色の葉とピンクの花の調和が美しく目に留まりました。
里山山歩、いいですね。今はお勤めしていて無理ですがいつか・・・私も(笑)
シジュウカラ、可愛いですね♪
子供の頃、インコと文鳥を飼っていたのを思い出しました。


☆じんたSさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2116/

すっごく可愛い!!

実家の庭の葉っぱなんですけど、水滴ではなく凍ってます。
調べてみたら朝露が凍って氷の粒になったものは「凍露(とうろ)」と言うそうです。
家族は夜中に雨が降ったんじゃないの?って言ってましたが、雨が凍ったものは凍露とは
言わないそうで・・・ただの氷?
雨降ったのかな?って思うので、写真のものはどちらかは分かりません。


鳥は撮らないのですが・・・ 飛んできました(笑)

2015/2/20 23:40  [1234-612]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ A B C ご推薦ありがとうございます(笑)

マカロン母さん、みなさんお早うございます。

>凍露・・・この言葉知りませんでした。綺麗な言い方ですね。どうもありがとうございます。
表スレでのキラキラ葉っぱの写真、凍ってたのでしょうね。
>なんきんはぜの実を撮っていたら・・・毛が白いのですが、メジロでしょうか。
葉についたキラッと光る氷の粒、いかにも寒そうでな朝の風物です。

先日の鳥の後ろ姿、仰ってくださったので、早速トリミングしてみました。
プリッとした後姿、確かに可愛らしかったです(笑)。
換算で375mm相当(SIGMA18〜250mmF3.5-6.3 DC MACRO HSM)の望遠を持っているだけなので、なかなか大きくは撮れません。
もっとも大きいのを持ってしまっても、いつも手持ちで撮る私にとっては、
宝の持ち腐れにはなってしまうかと思うのですが・・。

2015/2/21 06:24  [1234-613]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 余りにわかり易い消火栓 A 行く先とは逆方向へ向かう車両 B この電車に乗りました

みなさんお早うございます。

昨日の大阪、歩くと身体が火照ってくるような、
穏やかな日差しに恵まれた一日になりました。

所要があり、大阪市に出かけたので、途中下車して久しぶりに安倍晴明神社にお参りしてきました。
堺東からなんば行き普通電車に乗り、住吉東(住吉大社のすぐ東にります)で下車。
住吉東駅からの道路上に、面白い消火栓の蓋@を見かけました。
3m幅位の道のほぼ真ん中、車の往来も多く、構図を考えずに撮りましたので、
足先もはいったままです。

阪堺線(の上町線)、神ノ木停留所からBに乗車し、東天下茶屋停留所で下車しました。

2015/2/22 05:56  [1234-614]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 安倍晴明神社 A 社殿です B 晴明公と母狐 C 神社の謂れ書

東天下茶屋を下車して、東に向かい、すぐの交差点を50mほど(細い生活道路を)南進すると、
安倍晴明神社@があります。非常にこじんまりとした社です。
普段は参拝者もまばらですが、昨日は大阪市の市内巡りツアーの一環で、
引っ切り無しに地図を手に持った方々が、訪れていました。

(ちなみに、お気に召すままD、 2015/1/3 22:40 [1234-533]、2015/1/3 22:53 [1234-534] などでご紹介した信太森神社は、
母狐とされる狐が祀られています。)

2015/2/22 06:20  [1234-615]   

yamaya60 さん  

2017/7/18 17:50  [1234-616]  削除

 マカロン母さん  
夏(2014年です) 秋(2014年です) まだ青い実(・・・2014年です)


みなさん、ナマステ こんばんは♪


☆じんたSさん、トリミングありがとうございます。
ねっ! 可愛いでしょ^^

鳥なんですけど、たぶんメジロかと・・・
あまり鳥の名前は知らないのです。

私が持っている望遠レンズはLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6です。
もみじばふうの実を撮るのには望遠レンズかな〜とこの日、久しぶりに使いました。
私もお気軽手持ちスナップ派なので、望遠レンズは出番が少ないです。

昨年初めに出逢った“もみじばふう”を一年追いかけました(笑)
1枚めを撮影した時は、面白い実が落ちているな〜。って
「トゲトゲの実」って呼んでいたんですけど、名前を知ってからは葉っぱが気になって^^

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2127/

これいいですね♪ 私の住んでいる街(田舎なんですけど)にはないみたいです。
どこかへ行ったとき、気をつけてみます^^
それから.. こじんまりした神社って好きです。

あと・・・ ちょっとお恥ずかしい話なんですけど
前回ココで投稿させていただいて気づいたのですが、カメラの日付設定が違ってました。
昨年の紫陽花が咲くころにG6を購入して、ずーっと気づかずでした(-_-;)
おかげさまで、気づくことができました^^


☆yamaya60さん、こんばんは♪
PCに向かう時間がなかなかとれないのと・・・PCのキーを打つのがスッゴク遅いのです(>_<)
なので、また明日来ます。。

2015/2/22 23:32  [1234-617]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 大阪市長居公園にて A もみじばふう 1 B もみじばふう 2 C もみじばふう 3

yamaya60さん、マカロン母さん、みなさんお早うございます。

今朝は、拝見する情報いつも以上に盛りだくさんですね。どうもありがとうございます。
yamaya60さん、龍王山でのお写真
>ハイキング道の途中で古く傾いた石の鳥居・・・
>かつては悲しい歴史があり、間引きされた子供や水子を弔う神社が龍王神社だったのでは・・・
悲しいお話ですね。この鳥居の先にはなかなか行けそうにありません。
・カゴノキ(鹿子の木)・・・これは面白いですね。まさに鹿子です。
写真3の辺りは、かなり滑りそうで注意が要りそうですね。写真4・・樹木に邪魔され展望は全くありません。・・・これは少々残念ですね。
龍王山、山歩きをしたことがないものでも登れるのでしょうか?

マカロン母さん、
>昨年初めに出逢った“もみじばふう”を一年追いかけました(笑)
時の移ろいを追って見ること、良いですね。
・カメラの日付設定が違ってました。・・・これ良くあります。
買った初日に(1日あるいは、12時間)間違って、そのまま半年近く気付かなかった機種たち(これはよくあります)、中には1年近く気づかなかった強者(笑)もありました。

ところで”もみじばふう”、実は私もこの名前、一昨年ようやく知りました。
その時撮りました写真です。

2015/2/23 05:40  [1234-618]   

yamaya60 さん  

2015/2/23 11:43  [1234-619]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/18 17:51  [1234-620]  削除

 マカロン母さん  


みなさん、こんばんは♪

☆yamaya60さん 、ナマステ^^
「雨氷」も綺麗な言葉ですね♪
「霜降り(しもおり)凍露」ですか・・・  和のコトバっていいな〜ってしみじみです。
和色にもとっても興味があって、里山って和色の世界なんじゃないかと勝手に妄想してます。
それにしても「霜降り(しもおり)凍露」、教えてくださってありがとうございます!
貴重な凍露だったんですね♪ 嬉しさがじわじわ〜〜 私にとって特別な写真になりました。
じんたSさんの縁側に貼って良かった〜って思いました。

鹿子の木の模様、私も絶対撮ります!! 
ボルタリングって!?って思っていたら、すぐ解説が。ありがとうございます。
私は坂道を登るだけでしんどいです。でも写真を撮るようになって前より健康になった気がします。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2137/

悲しい歴史を聞いてしまったからなのでしょう、ちょっと切なく・・・ 
でも、不思議と温かさも感じました。yamaya60さんの撮り方なのでしょうか。。
あの.. 手前の一番左のツルンとした木は何でしょうか?とっても気になるのですが。

コンデジは持っていないのですが、じつは・・・シジュウカラのお写真は衝撃的でした。
私も鳥を撮るつもりはなかったのですが、ついつい夢中になったので(笑)
あんなに可愛く撮れるんだったらコンデジいいな〜と思いましたが、カメラではないですよね。腕(技術)ですよね♪


☆じんたSさん
もみじばふうの葉、キラキラ輝いてますね♪
私は、ずーっと赤くなった葉を撮りたいって思っていたのに撮影できたのはこの日だけでした。曇りの夕方(涙)
最近は目的をもって撮りに出かけるより、ただふらふらと・・・
偶然の出逢いが楽しかったりします。

日付設定の違い。。 半年以上も気づかないなんて情けないと思ってましたが
じんたSさんもと伺って思わず笑顔♪

あのぉ.. 消化栓ありました。馬籠宿にて

2015/2/23 23:53  [1234-621]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
モミジバフウ 4 同じ日、面白い被写体を見つけました 樹上のカワウ

yamaya60さん 、マカロン母さん、みなさんお早うございます。

>・・コンデジに宗旨替えして、未練が残らぬようにデジイチ関連は全て処分しました。
>P600とそれに取り付けるために改造したコンバーターとテレコン・・山野草のクローズアップを撮るため、フィルターを取付け可能に改造したP330の2台を山歩に持ち歩いています。
・デジイチ関連は全て処分されたとのこと、すごい思いっきりだと思います。
ただそれだけ山歩きは危険も伴い重労働でもあるだろうと言うことが、山に行ったことのない私にもはっきりわかります。また工夫されての改造も私自身はやったことがありませんし、できないので、より興味深いです。
・ツグミのきりっとした雰囲気、シメの表情良いですね。またシロハラ、綺麗な鳥ですね。

マカロン母さん、昨日投稿された表スレでの写真拝見しました。F1.8で手前の柵をぼかされての撮影、工夫されていますね。
ただ少し気になりましたのが露出補正(+0.7)これは意図されてのことでしたでしょうか?
・ところで、馬篭宿の消化桶、面白いですね。
レンズはひょっとしてオリンパスのボディーキャップレンズでしょうか?間違ってたらすみません。

モミジバフウを撮りました同じ日の長居公園(大阪市)、
広角寄りで撮影していると、遠くの樹上に初めサギかとも思いましたが、
200mm相当の望遠で撮るとカワウだと分かり、ちょっとビックリ!

2015/2/24 05:10  [1234-622]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
カワウ集団です

この縁側サイトでの投稿、
思いっきり画質低下が起きることを忘れていました。

カワウの特徴がわかりにくかったので、
トリミングしてみました。

2015/2/24 05:17  [1234-623]   

yamaya60 さん  

2017/7/18 17:51  [1234-624]  削除

 マカロン母さん  


じんたSさん、こんばんは♪

表スレの写真、見てくださったんですね^^ ありがとうございます。
>ただ少し気になりましたのが露出補正(+0.7)これは意図されてのことでしたでしょうか?
えっと・・・まず、画像リンク貼りますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/So
rtID=17824985/ImageID=2152074/


撮影時のことを思い出してみたんですけど、水面の色で露出を決めたような気がします。
あとは雲。この日は変なお天気で太陽が出たり陰ったり、みぞれも降りました(笑)
だから一瞬で水面の色も変わってしまいます。そうそう雲の話でした。
なんというか・・・怪しい雲だったので白くしちゃったのかもしれません。
いつもは見たまんまを撮るのですが、この写真に限っては初めての試みで冒険というか、
心の眼で見た風景??

あの・・・ どこが気になったか、教えていただけますか? 遠慮なく^^


そうそう、小さな建物はこれ↓です。
http://www.meijimura.com/enjoy/sight/bui
lding/3-33.html


消化栓のレンズはNikon 50mm F1.4Dです。アダプターを介して使ってます。
表スレで、このレンズで撮影されたお写真に一目ぼれ。レンズ名、アダプターの購入先等も
教えていただいたのが2年前。ずーっとお気に入りのレンズです。
まぁ.. 今は一目ぼれなんてないと思うけど、当時は絞りや露出も覚えたばかりの頃で・・・
これもご縁ですね^^
私の写真で「焦点距離」「絞り数値」が表示されないのは、全てこのレンズでの撮影です。
このレンズだから撮れたのかな〜って思うお花“シラタマホシクサ”の写真を貼りますね。
2枚めはおまけで、昨年の(笑)。 シラタマホシクサは、まだ小さな蕾だったのですが
“サワシロギク”が咲いてました。


☆yamaya60さん ナマステ♪
ヒサカキなんですね。ありがとうございます!
お返事は明日に(^^;

2015/2/25 01:00  [1234-625]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
不思議な写真です

マカロン母さん、yamaya60さん 、みなさんお早うございます。

マカロン母さん、
>露出補正(+0.7)これは意図されてのことでしたでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/So
rtID=17824985/ImageID=2152074/
このお写真ですが、
F1.8、ISO感度100の条件でSS=1/800ならそこそこ良い天気だったかと思われます。
 この状況下で+0.7にすると、思ってた以上に白んだ雰囲気になってしまってはいないでしょうか。そこが気になりました(現場を見ていないので、考え違いかもしれません)。
 私の場合、全体的に映し出す画がアッサリ目(自然)だと感じる(これも個人的な見方です)Lumix機の場合、どちらかと言えば露出補正を+アンダー気味で撮り、色を強めに表現することが多くあります。
 ここでもおそらくは側に振らず、0あるいは-0.3くらいで撮っていただろうなぁと思います。
 SSも遅くなり(1/125とか1/200前後)、手振れの問題も出てきやすくはなりますが、色が深くなるかと思いました。
○ 特に気に入った風景や花を撮る場合は、意識的に露出補正を変えた数点を撮っておくようにしています。それらの中から、自宅に帰ってからゆっくり、どれが自分の見た印象に近いか選びなおすことが多いようです。
ただし、淡い色に感じられた雰囲気を表現されたかったのでしたら、
上に書きました話は全くの頓珍漢です。済みません。

今朝の、Nikon 50mm F1.4Dを使われた2枚の野草のお写真、どちらも素敵です。
特に1枚目、F値を下げ焦点深度を浅くして、淡い色合いでの柔らかな表現にされた写真素敵です。

yamaya60さん、
ヒサカキの白花・・可愛らしい花ですね。また、赤い花もあるんですね。
蕾が黒っぽい青、その対比も興味深いです。
また
>・・「姫榊」と書いて「ひめさかき→ひさかき」、可愛い小さな花が白赤二種咲き黒い実もなります。
この名の由来も興味深いです。どうもありがとうございます。

話変わって今朝の私の写真は、良く分からない(場所が神社と言うこともあり)不思議な写真です。
画面左手から強い光芒が映っています。おかげで絞りが6枚羽であることがわかりました。

2015/2/25 05:37  [1234-626]   

yamaya60 さん  

2017/7/18 17:52  [1234-627]  削除

 マカロン母さん  
ギザギザがないから榊ですね^^ やっと咲き出しました マンサクの蕾


みなさんこんばんは♪

☆yamaya60さん、ナマステ
ヒサカキの説明ありがとうございました。とっても神聖な木だったんですね。
あのお写真からは、何か感じるものがありまして・・・

木を写したお写真じゃないのに「あの木は何でしょうか?」なんて
きっとお困りになってるんじゃないかと質問しておきながら気がかりでした(・・;)
なのに、木の名前は勿論、蕾〜花〜実まで本当にありがとうございます。
yamaya60さんのヒサカキのお話を聞いて、この木に触れてみたいって思いました。
お花も小さくて可愛いですね。

「春の足音」のお写真、春が楽しみですね♪
一株水仙、私も好きです^^ こういうシチュエーション。
霞桜はきっと可憐なお花なんでしょうね。


☆じんたSさん
私の写真に感じてくださったこと、聞かせてくださって感謝です。
たぶん・・・じんたSさんと同じように感じられる方が多いんだと思います。
普段、日常の切り取りが多くて風景を撮るのはまだあまりないのですが、
最近はレンズを通してもう少し遠くも見ようかな〜って思ってます。
色の表現、とっても参考になりました。
特にありがたいな〜って思ったのはSSのこと。
今まであまり気にしたことがなくて・・・
露出と絞りで精一杯なんですけど、これからはSSも気にしてみます。

シラタマホシクサの写真は、私もお気に入りなので嬉しいです♪

“不思議な写真”ですが、yamaya60さんのお返事で「オーブ」という現象を知りました。
私もうらやましいです(*^-^*)


昨日はお休みだったので、ご近所の公園を散策しました。
こちらも梅が咲きだしました♪ 
この公園の梅で私が一番好きな“紅冬至(コウトウジ)”です。
マンサクは“アカバナマルバマンサク”とありました。赤というより橙色です。


2015/2/25 23:44  [1234-628]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
道標 銘板 現在の”馬車鉄道”

yamaya60さん 、マカロン母さん、みなさんお早うございます。

yamaya60さん 、ありがとうございます。
確かにオーブ現象というものは良くありますね。ただこの時の不思議さは、左側からの光線は受けていなかったので不思議さが残ります。やはりそういう場所だとしておきたいです。
>モチツツジの新芽と花芽。ひと月たてば、尾根道はピンク一色に・・・
蕾のお写真、木々の生命力を感じさせてくれますね。ピンク一色の尾根道、素敵でしょうね。
>アベマキ(コルククヌギ)の洞のプールに秋冬の名残り。樹皮はコルクの原料にも・・
日本にもコルクの原料にできる樹木があったのですね。
まだまだ知らないことばかりです。どうもありがとうございます。

マカロン母さん、どちらかの神社でのお写真でしょうか?榊の濃い緑、ぼかされた背景との対比、面白いです。
開きかけの梅の柔らかなピンク色、今にも開こうとする濃い橙紅色をしたマンサクの蕾、素敵です。
シラタマホシクサ、名前ありがとうございます。
本当に優しい表情に撮られた写真、http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/Th
readID=1234-599/#1234-625
ありがとうございました。

ところで今朝は、まだ先日の写真を整理していませんでしたので、
急きょリサイズしましたものを2枚。これらは今回初めて気づいた銘板と道標です。

2015/2/26 05:32  [1234-629]   

yamaya60 さん  

2017/7/18 17:53  [1234-630]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/18 17:53  [1234-631]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  
長居公園での、樹木標識 名前を知らないものには助かります とあるワイン蔵のダイハツミゼット

yamaya60さん、みなさんお早うございます。

yamaya60さん、丁寧な解説写真ありがとうございました。
工夫されていることがハッキリ見てとれて、勉強になります。
ところで、カメラの鏡筒部と接するアダプター内側には、
パッキンか何か入れられているのでしょうか?
鏡筒ターレット部のぎざぎざとの接続部をどうされているか知りたくなりました。
いずれにせよ、流石 登山を愛する方の工夫かと思います。

写真1 尾根のモチツツジ 写真2・・・やはり綺麗な色で、思って退場に可愛らしいですね。
稜線のモチツツジこの濃橙紅色も良い色ですね。
ホトケノザは、私も被写体にはしますけれど、なかなか口にしてみようかとは思いませんが(笑)・・・。
モミジバフウの件は、存じていました。いつも写真を撮ります時、近くに表示板があったりするとそれも撮るようにしております。
好きなバラ園などでも特にそうしております。名を知らないものには助かる表示です。

2015/2/27 05:02  [1234-632]   

 aya-7 mark2さん  

みなさん こんにちは ♪

写真が全然撮れてないので、ご無沙汰いたしておりますが、

1日に2回は必ず拝見させて頂いております。

ステキなお写真たくさん、とても楽しみです。

2015/2/27 13:42  [1234-633]   

yamaya60 さん  

2017/7/18 17:54  [1234-634]  削除

 マカロン母さん  
温室のルピナスです


aya-7 mark2さん 、はじめまして♪


今、帰宅したばかりなので取り急ぎ!
よろしくお願いします(*^-^*)

2015/2/27 18:01  [1234-635]   

 マカロン母さん  
おみくじは“中吉”でした 私も撮ります^^ “アカバナマルバマンサク”を撮りに行ったら・・・♪ 同じですね(笑)


みなさん、こんばんは♪

☆じんたさん
馬車鉄道の銘板、ありがとうございます。
読みやすいお写真ですね。おかしな表現でお気を悪くしたらゴメンナサイです。
じんたSさんのお人柄が伝わってくるような・・・ そんなお写真だと思いました。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2195/

ワイン蔵もミゼットも気になります^^
あれ!? じんたSさんはお酒は飲まれないんですよね?

マンサクの蕾は神秘的な花びらに夢中になりました。
手持ちマクロの限界。。 なんとか撮れました。
シラタマホシクサって、名前も好きなんです♪

>どちらかの神社でのお写真でしょうか?

地域の氏神さまです。毎年お参りしています。おみくじの写真貼りますね。


☆yamaya60さん、ナマステ^^
改造のお話、レンズ交換だけでもドキドキな私にとって、あまりにもかけ離れた
次元のお話だからなのでしょう。。とっても楽しく読ませていただきました。

>しかし、×1.7のテレコンを付けての2500mm近い画角はすごいものがありますよ。

拝見してみたいような・・・ でも私にはすごいって分からないかもしれないし・・・などど少々複雑(-_-;)

>ところで、お二方が撮っておられる「モミジバフウ」は「マンサク」の仲間だ、と言う事はご存知でしたか?

じつは.. 知りませんでした。この名前、1年前にこの公園を巡回していた係りの方に教えていただきました。
その時、葉っぱが「モミジみたいですよ」って聞いてずーっと葉っぱを楽しみにした1年でした。
昨年はマンサクもよく分からない状況でして^^

“アカバナマルバマンサク”はyamaya60さんがクチコミ掲示板の方に貼ったことは全く知りませんでした。
ヒサカキの件といい、なんだか不思議ですね^^
だけど、蕾の写真でよく同じ花だってわかりますね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2190/

たぶん、このお花だったと思うのですが花の写真は撮ってなくてですね
yamaya60さんの脳内に間違ってインプットされてしまうと大変なので確認に行ってまいりました。
でも・・・ 今日は風が冷たくて寒かった〜〜

そうそう、蔓日々草を見つけました(3枚め)。わりと好きな花なのでなんか嬉しくて♪
少し早いですよね。


☆aya-7 mark2さん
写真を撮るようになって、心惹かれるものが増えました。
若づくりしてますけど^^、1歳半の孫がいるお婆ちゃんです。
よろしくです♪

2015/2/27 23:34  [1234-636]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ ご一行と鳥居 A 倭宿禰命 B 倭宿禰命の由緒書き C 道中は皆さん買い物三昧です

aya-7 mark2さん、yamaya60さん、マカロン母さん、みなさんお早うございます。

aya-7 mark2さん、
>写真が全然撮れてないので、ご無沙汰いたしておりますが、・・・
写真はまた、気候も良くなって、撮り易くなったときいつでも載せてください。
昨日など、こちら大阪はとても寒く、職場に着いてからは外に出る気にもなりませんでした。
スレご覧いただいていて、何か思われましたら、少し書いていただくだけでありがたいですよ。

yamaya60さん、
サンシュユの花・・・可愛く、面白く咲く花ですね。
房咲き水仙の黄色と共に、綺麗な花の黄色は心和みます。
房咲き水仙と枝垂れシロウメの白色、清楚な感じがして、こちらもホッとして素敵です。
紅梅による淡いピンクのバックも良いですね。

マカロン母さん、
温室のルピナス・・・淡く柔らかな色、春めく花の色ですね。
お御籤は中吉でしたか、私も今年は中吉1、吉1、小吉1でした。
蔓日々草の淡い紺青から白へのグラデーション、可愛らしいですね。
ツルニチニチソウ(蔓日々草)、
調べますと、ナント全草に強い毒性を持つのだそうですね。逆に薬効も期待できるそうですが。 
それにしてもさわやかな色の花ですね。

ところでお酒の件ですが、5年ほど前から全く飲んでおりません。
体調が悪かったので十日ほど飲まない日を続けると、別段欲しくなくなってしまい、それ以来一滴も飲んでいません。
なお、そのおかげで、デジカメは買いやすくなりました(笑)。
ちなみに、ミゼットの写真は地元の婦人会の日帰りバスツアー(参加者50人ほど)に同行したときに撮りましたものです。
私は一応れっきとした男性(笑)ですが、声を掛けてもらっては参加しています。最近は集合記念写真の担当でもあります。
昨年は、丹後半島巡りでした。写真は元伊勢 籠(この)神社にて撮りましたものです。
顔が鮮明に判別できないよう縮小貼り付けしています。

2015/2/28 07:07  [1234-637]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

書き忘れましたが、
だいぶんお姉さま方の婦人会です(笑)。
車外も車中も元気ですよ!いつも圧倒されています。
写真には年配の男性数名も加わっています。

2015/2/28 07:14  [1234-638]   

 aya-7 mark2さん  
ツボミ付きすぎていたので、1個だけ狙ったのですが・・・ これは枝ごと・・・ チューリップが芽を出しました ^^ 庭の隅で咲いてた水仙。房咲きですね ^^

じんたSさん こんにちは♪

>スレご覧いただいていて、何か思われましたら、少し書いていただくだけでありがたいですよ。

ありがとうございます。お言葉に甘えさせて頂きますネ (^^♪



yamaya60さん ナマステ〜!

>タパインライ・コスト・チャ?

この舌を噛んでしまいそうな言葉の意味は?です。
ナマステに続いてのハテナマークなので、多分「元気?」みたいな感じですか?
まだ教わっていないような・・・ (-_-;)

私のアップした水仙も、園芸種の「房咲き水仙」ですね。勉強になります ^^



マカロン母さん こんにちは♪ 

私は5歳の娘がいる主婦です。今年の誕生日で30歳になります。
HNのaya-7は本名の綾子のあやと縁起のいい7をくっつけました。

カメラはFZ150をメインで使っています。よろしくお願いします <(_ _)>

2015/2/28 13:23  [1234-639]   

yamaya60 さん  

2017/7/18 17:55  [1234-640]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 籠(この)神社の真名井稲荷社 A 海人族由来がわかります(1) B 海人族由来がわかります(2) C 美味そうでしたが、買わずに帰りました。

aya-7 mark2さん、yamaya60さん、みなさん今晩は。

aya-7 mark2さん、
>ツボミ付きすぎていたので、1個だけ狙ったのですが・・・の写真、
FZ150の付属マニュアルダウンロードして読んでみました。
55ページに記載されているマニュアル設定でフォーカスを調整するしかないようですね。
一度お試しになるのも良いかもしれませんね。
しかし水仙のはな子供のころはあまり気にしなかった花ですが、大人になってからは、その清楚な美しさにひかれる花です。
ところで、お庭のチューリップ、楽しみですね。

yamaya60さん、
青空を背に、細い枝先にポツンと開いた大きなサザンカ、面白いですね。
またサンシュユ・・・やはり色も形も可愛いです。コサギは何か狙ってるんでしょうか?
後ろに書いていただいていましたが、やはり魚をゲットしましたか。
しかし鳥の顔も、真剣な顔に見えますね。

ミゼット、元はバイク型ハンドルだったんですか。しかしこの車体、薄暗いワイン蔵に展示されていました。
ひょっとしたら、昔このミゼットを使って商売されていたということでしょうか・・・
持っておられるのは、河内ワインの製造元です。

2015/2/28 22:33  [1234-641]   

 マカロン母さん  
キウイ酒 ワルナスビ


みなさんこんばんは♪

☆じんたSさん
ツルニチニチソウ(蔓日々草)の毒性は知らずで(・・;)
斑入り葉のもあって好きなんですけど・・・

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2205/

>顔が鮮明に判別できないよう縮小貼り付けしています。
みなさん楽しそうなのが伝わってきます。集合写真って難しいって聞いたことがあります。
あじは1枚500円ですか。ちょっとお高い気がしますが肉厚で美味しいのでしょうね。
お酒を飲まなくなってから「デジカメは買いやすくなりました(笑)。」って・・・
どれだけ飲んでいたのでしょう(笑)
私は飲むよりも食べることのほうが好きみたいです。
なので・・・ノドグロが気になって気になって。。

「海人族由来がわかります(1)(2)」調べてみました。
私もこの神社へ行ってみたくなりました。

最近はまっているキウイ酒のお写真貼りますね。
ホワイトリカーとブランデーと2種類作っていて写真はブランデーです。
琥珀色に氷砂糖が溶けてゆく様子を眺めているのも至福のひととき♪
寒いときは寝る前にお湯割りで飲みます。


☆aya-7 mark2さん
>私は5歳の娘がいる主婦です。今年の誕生日で30歳になります。
うわっ。。 若っ^^ 息子が29歳なので・・・ ホントにお母さんですね。私(笑)
子育ても、そしてaya-7 mark2さんも、まだまだこれから楽しみがいっぱいですね♪

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2209/

何の蕾ですか? 梅? 可愛い蕾ですね。
私はこのお写真好きです♪
チューリップも水仙もお庭があって羨ましいです。


☆yamaya60さん、ナマステ^^
ニュージーランドでのルピナスを次から次へ引っこ抜くお話、とっても興味深く
読ませていただきました。
外来種・・・セイタカアワダチソウが厄介者扱いされてましたが最近では勢力が弱まって
きているとか。
ワルナスビの写真貼りますけど、これも外来種でたちの悪い草なんですってね。
英語でも"Apple of Sodom"(ソドムのリンゴ)"Devil's tomato" (悪魔のトマト)
などという悪名で呼ばれいるんですって。
そう知ってお花を見てみると「いたずら好きなお顔」にも見えます^^
オオカナメモチって初めて拝見しました。調べてみましたら・・・ お花が楽しみです♪

2015/3/1 01:38  [1234-642]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
南高 @ 南高 A 鹿児島紅

マカロン母さん、みなさんお早うございます。

>集合写真って難しいって聞いたことがあります。
・・・まず第一に、この年代のご婦人たちは、なかなか集合してもらえません(笑)。
集まっても(たとえ集まってもらえても)、あっち向いたりこっち向いたり・・・大変です。
すぐにはカメラの方に顔を向けてもらえません。みなさんいろんなものに興味津々で元気です。
みながそろうのは諦めて、あるところでえいやっと、決めて撮ってしまうしかありません。

ところで、真名井の”マナ”・・・この語源は、イスラエルの人々につながるという説もあるということを、
その手の本で読んだ覚えがあります。

キウイ酒・・・琥珀色のブランデーに氷砂糖が溶け出てくる様子、綺麗ですね。
ワルナスビ・・・白く薄い花びらと黄色の雄蕊、こんなに可愛いのに、気の毒な名前です。
おまけに"Apple of Sodom"(ソドムのリンゴ)"Devil's tomato" (悪魔のトマト)とは、更にひどいというしかないですね(笑)。
そういえば、南米からトマトが持ち帰られたヨーロッパでは、初めのうちトマトのことを”悪魔の実(?)”だったか何かひどいことを言って、”毒があり”食用ではなく観賞用の植物として流布していたと聞いたことがあります。

今日は雨と聞いていましたので、昨日のうちに大阪城公園・梅林を観に行ってきました。
満開にはもうあと1週間弱でしょうか。

あっ、そうそう、お酒を飲まなくなる少し前からパチンコも全くしなくなりました。
元々タバコも吸わないので、ほかの人からすると、そこらあたりのお金がデジカメに化けていますねぇ。

2015/3/1 05:10  [1234-643]   

yamaya60 さん  

2017/7/18 17:56  [1234-644]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/18 17:57  [1234-645]  削除

 マカロン母さん  
下呂温泉 白鷺橋 橋の下に咲いてました 伊吹山 撮影日時に注目! イブキトリカブト(たぶん)とサラシナショウマ


みなさん、こんばんは♪

☆じんたSさん
>みながそろうのは諦めて、あるところでえいやっと、決めて撮ってしまうしかありません。
えっ!? みなさん穏やかな表情で、あのお写真からはそんなご苦労は感じられませんでしたが・・・
でも、思いました。ツアーとかに参加したら、カメラの方をちゃんと向くようにします^^

>ところで、真名井の”マナ”・・・この語源は、イスラエルの人々につながるという説もあるということを、
その手の本で読んだ覚えがあります。

夕べ、調べていたら神社入り口の石板の三つ巴の紋は以前は六芒星(ダビデの星?)だった
という記事を読んで、ついつい夜更かしをしてしまいました(・・;)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2226/

優しいブルーを背景にとっても爽やかですね♪  蕾がたくさんあって、これくらいの状態が好きみたいです^^

お酒もパチンコもタバコも・・・ やめてほしいんですけどね。もう諦めました。(夫のことです^^)



☆yamaya60さん
>ところでマカロン母さん、まさか育ててるんじゃないですよね。

まさか(笑) ワルナスビは旅先で見つけました。
撮影時は名前も知らず、帰ってから知ったんですけど、そのときはじんたSさんのように、
可愛いのに気の毒な名前。って思いました。

ニチニチソウの情報ありがとうございます。毒性があっても大丈夫なんですね♪
ご本家のニチニチソウは育てたことがありますが、花の散り方が好きではなくて
(椿のようにポトンと落ちます)今は育てていません^^
そういえば・・・ ツルニチニチそうの花もポトンと散るのでしょうか。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2234/

撮影日時を見てビックリです!yamaya60さんと同じ日に伊吹山に行ってます。
ちょっと興奮しちゃって、なにを書き込むか怖いので今日はもう寝ることにします。
おやすみなさい。
眠れないかも・・・

2015/3/1 23:59  [1234-646]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@なかなか顔を見せてくれません A チョット横顔 B つぎは上向き C 口先が隠れてますが・・

yamaya60さん、マカロン母さん、みなさんお早うございます。

yamaya60さん、
桜色した梅の花、優しい色です。サンシュユ、やはり可愛らしいです。コサギとカルガモ夫婦は、それぞれ真剣に獲物を探しているんでしょうね。
>コナラは新葉と一緒に垂れ下がった尾状の花を咲かせます。
咲くのにはあと半月ほど先なのでしょうか?
ツルニチニチソウ、食べたりしない限りは、問題はないんですね。
トリカブト、名前はよく聞きますが、写真を見たこともありませんでした。
言われてみればまさにトリカブトですね。

マカロン母さん、
下呂温泉 白鷺橋・・・手形タイル、面白いですね。ところどころ足型もあり・・。
後でもう一度表写真を拝見しようと思っていますが、甘酒の写真などと同じ時期(旅行先)でしょうか?
伊吹山と言えば、その北にある奥伊吹山は、初めて自分からスキーをしに行った山です。
イブキトリカブトもワルナスビも、普通に目に触れるところにありそうですね。

ところで、お二人は同じ日に伊吹山に行かれてたんですか。不思議なご縁ですね。

2015/3/2 05:34  [1234-647]   

 aya-7 mark2さん  
ごく普通の電車

じんたSさん こんにちは♪

>55ページに記載されているマニュアル設定でフォーカスを調整するしかないようですね。

( ..)φメモメモ。カメラ購入時に取説を読んで、あまりの難しさにあきらめてしまった
ような記憶があるのですが、もう一度勉強しますね (^_^;) ありがとうございます。

今回貼らせて頂いた画像は、一ヶ月ほど前に、車で踏み切りの一番前で止まっていた時に、
通過する電車を車の運転席から撮ったものです。6両編成の東武野田線です。
にぎやかなラッピングも何もなくて、ただの電車ですが、じんたSさんのにぎやかな電車が
頭にこびりついていて、思わずシャッターを切ってしまいました (^_^;)。

2015/3/2 16:32  [1234-648]   

 aya-7 mark2さん  
クレータ 地球照  月の動きが早くて大変だったの覚えています ^^

yamaya60さん ナマステ〜!! タパインライ・コスト・チャ?

>大昔(平安時代だったかな?ええかげんな記憶でゴメン)、中国からきて日本に根付き何故か房咲きになったという変種です。

そうなんですね。では人の手によって作られた園芸種ではないんですね。
私の住んでる所では、道端でも結構見かけます ^^

貼る写真がないので、だいぶ前にFZ150の高倍率を利用して撮ったお月様でも・・・
どこかに一度貼ったかも知れませんが・・・忘れちゃった(-_-;)

2015/3/2 16:56  [1234-649]   

 aya-7 mark2さん  
星の瞳 星の瞳

マカロン母さん ナマステ〜♪

>何の蕾ですか? 梅? 可愛い蕾ですね

はい、梅のつぼみです。この時にはまだ開いていませんでした (-_-;)

>ちょっと興奮しちゃって、なにを書き込むか怖いので今日はもう寝ることにします。
>おやすみなさい。
>眠れないかも・・・

おやっ!! そのトキメキってね、私の経験からすると、きっと恋の始まりですね\(^o^)/
私は知らなかったコトにしておきます ^^

今日撮ってきた写真はこれだけです。

2015/3/2 17:14  [1234-650]   

 マカロン母さん  

みなさん、こんばんは♪

☆じんたSさん
下呂温泉の写真はは昨年の夏、甘酒の写真は先月です^^
手形タイルは歩道部分に敷き詰められていました。こういうの、撮りたくなってしまいます。
メジロって、目の周りが白いからなのか目つきが鋭くて可愛いイメージを持てなかったのですが
じんたSさんの撮影するメジロは可愛くてほのぼのですね。

私も鳥さんを撮りました♪


☆aya-7 mark2さん、ナマステ^^
梅の蕾ってあんなに可愛かったんですね〜
お花と一緒だとちゃんと見てあげてなかったんだな〜って思いました。

>おやっ!! そのトキメキってね、私の経験からすると、きっと恋の始まりですね\(^o^)/

えっ!? トキメキなんでしょうか・・・
誰かにトキメク気持ち、ちょっと忘れちゃっているので思い出してみますね(笑)

『星の瞳』 オオイヌノフグリより、こちらの名前の方が素敵ですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2247/

夜空に輝く星みたい♪
今日は少し寒かったし、風もあったので小さなお花は難しかったんじゃないでしょうか。。
可愛いお花、ありがと〜(*^-^*)

私も小さなお花が大好き。
ふきのとうのお花も小さくて可愛いです。

2015/3/2 23:54  [1234-651]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 砂糖菓子のような小さな花です A ネジバナ、時計回りと反時計回りがあります B 偶然、こんなオシロイバナも C 昆虫と一緒に撮ることも

aya-7 mark2さん、マカロン母さん、みなさんお早うございます。

aya-7 mark2さん、運転中の撮影には気を付けましょうね。
そう言いながら、私もたまに撮っています。少々反省です。
でも、何か気になった時に、撮りとめておく、
これはこれでやはり一つの基本でしょうから、お互い気を付けながら続けましょう。
月の写真、クレータ綺麗に撮れていますね。樹の葉は、たぶん美味しいんでしょうね、虫が食った穴もクッキリ見えます。
星の瞳は良い呼び名ですね。凝視すると神秘的な瞳に魅せられます。別名は思い浮かべない方がいいですね(笑)。

マカロン母さん、
やはり下呂温泉でのお写真でしたか。なんとなく撮られた雰囲気が似ていました。
鳥の置物(?)、可愛くて、面白いですね。
ふきのとうの花、白と緑の対比、素敵です。

小さな花たち(私の場合、特に雑草など)は私も大好きです。
ネジバナ・・5mmに満たない小さな花が連なっています。
見つけるたびにいつも砂糖菓子を思い浮かべてしまいます。
今回の写真は、これまでにも表スレなどに載せたことがあります。

aya-7 mark2さん、みなさん、
以前撮られた写真でも、これ載せてみようかなぁと思い返された折は、
ぜひ気にせずにお見せくださいね。aya-7 mark2さん、ありがとうございます。

2015/3/3 05:52  [1234-652]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 少々、怪しい・・ A いたる所にビリケンさん B とにかく派手目 C それでも目出度い

マカロン母さん、みなさん今晩は。

そろそろ眠りにつく前に、見直して気づきました。
>☆じんたSさん
>下呂温泉の写真はは昨年の夏、甘酒の写真は先月です^^
・・・済みません、朝早くからボケていました。

たまには白黒写真も、面白いので・・・。それでは、おやすみなさい。

2015/3/3 21:52  [1234-653]   

 マカロン母さん  


じんたSさん、こんばんは♪

>・・・済みません、朝早くからボケていました。
いえいえ、私のコトバが足りずで上手く伝わらないのはよくあることなんです。

ところで、ノイジーなモノクロいいですね! RAW現像ですか?
私もモノクロ写真を貼ろうかと思ったのですが、じんたSさんがご覧になるのは
たぶん朝だと思われるので止めておきます^^

私の好きな紅冬至です(2/25にもお写真貼ってます)
天気予報が夕方から雨だったので撮影してきました。
今、雨が降っています。淡い色の繊細な梅なので、雨で傷んでしまうかもしれません。
撮影できてよかったです

2015/3/4 00:27  [1234-654]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ A B C

マカロン母さん、みなさんお早うございます。

紅冬至の桃色(言い方一寸変?)、いや薄紅色と呼ぶのが適格なんでしょうが、良い色をしていますね。後日掲載しようと思っておりました、大阪城公園梅林での写真にもあるかもしれませんので、後ほど探してみます。

ところで、
>ノイジーなモノクロいいですね! RAW現像ですか?
いえいえ、ズボラな私は、Jpeg+RAW撮りはしていることが多いですが、Raw画像はそのままハードディスクに保存するだけで、基本Jpeg画を投稿しています。この時もJpegそのままです。
これら写真も撮影時からアートフィルター効果のうち、ラフ・モノクロームを使っています。

ちなみに、このときはラフ・モノクロムのみで撮っておりましたが、Olympus(E-PM2)は面白いことに、一括してストレスもなく複数のフィルター効果で撮影できるモードの選択もできます。
各効果の名称などは帰宅してから調べてみます。とりあえず、サンプルを貼らせていただきます・・・たまに使ってみると、面白いんですよ。
なお、昨日の写真と今回の写真は、いずれもボディーキャップレンズ BCL-1580を使っています。

2015/3/4 05:41  [1234-655]   

yamaya60 さん  

2017/7/18 17:58  [1234-656]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/18 17:59  [1234-657]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/18 18:00  [1234-658]  削除

 aya-7 mark2さん  

yamaya60さん ナマステ〜♪

ご愁傷様でしたー。

2015/3/4 18:48  [1234-659]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
ラフ・モノクロームのみで撮っています

yamaya60さん、aya-7 mark2さん、マカロン母さん、みなさん今晩は。

yamaya60さん、お見送りされてこられたのですね。どうもお疲れ様でした。
ところで、表スレでニコンP900の口コミ色々出ていますね。
確かに、yamaya60さんがご興味を持たれるような使用にはなってきていそうですね。
○ お孫さんの写真可愛らしいですね。
私は独り者で身近に小さなお子さんもいないのでその実感がないのですが、
”1歳4ヶ月”と”1歳6ヶ月”のお写真、わずか2か月しかたっていないのに、足元のシッカリしてくる様子がわかります。ホントにこのころの成長と言うのは速いのですね。
○ クサボタン(草牡丹) 、サラシナショウマ、ともに初めて拝見する花なんですが、可愛いです。
ミツバフウロ・・・ネットで調べてみる前は、葉の付近から甘い蜜が出ているのかなぁと、勝手に思っていました。”ミツバ”わかると納得です。
○ 青空がバックの伊吹山頂に立つお孫さん凛々しいですね(女の子にもこの表現使うのでしたでしょうか?)元気いっぱいの様子が見れます。

yamaya60さん、aya-7 mark2さん、マカロン母さん、みなさん。
このところ朝晩の冷えがきつく、また昼間も気温は上がっていますが(今日も14℃)、風が強く体感的にはかなり寒さを感じます。みなさん、お互い体調管理には気を付けましょう。

マカロン母さん、Olympus E-PM2のアートフィルターの種類ですが、
@ ポップアート A ファンタジックフォーカス B デイドリーム C ライトトーン D ラフモノクローム E トイフォト F ジオラマ G クロスプロセス H ジェントルセピア I ドラマチックトーン J リーニュクレール K ウォーターカラーがあります。
しかも、ART BKT(アートフィルターブラケット)というモードもあり、これは1回の撮影で全てのアートフィルター画像を記録します。またその中から必要なアートフィルタを選択しての撮影もできます。(写真を撮るという意味からすると、ART BKTは少々邪道の気もしますが、)たまに使うと楽しい機能です。

この中で、ラフ・モノクロームで撮りましたモノは、
フィルムカメラ時代に、ISO400の白黒フィルムを使った時のざらつき感を思い出させてくれて、
結構好きです。
ただ、何ともない日常でも、妙にうまくとったように見せてしまいがちで、自分の腕を錯覚してしまう危うさもあります。

2015/3/4 21:57  [1234-660]   

 マカロン母さん  
登るときは青空に揺れるサラシナショウマ 霧が立ち込める中、ムーミン谷のニョロニョロみたいでした 伊吹山ドライブウェイ アサギマダラ


みなさん、こんばんは♪

☆じんたSさん
アートフィルターのラフ・モノクロームなんですね。ありがとうございます。
ART BKT(アートフィルターブラケット)はものぐさな私向きの機能なんじゃないかと(笑)
Olympusいいなぁ〜って思ったんですけどね、
なんと! GM1にラフモノクロームがありました。今日発見しました^^
ブラケット機能はないけど、ラフモノクロームを見つけただけで嬉しい♪
今度試してみます。 私もざらつき感、好きみたいです。

>お互い体調管理には気を付けましょう。
そうなんです、昼夜の温度差が激しくて体調を崩しそうです。気をつけましょうね。



☆yamaya60、ナマステ♪  「お疲れ様でした。」
ニコンP900を手にされる日が近いようですね。
スペック等のお話はまだまだ勉強不足でお相手ができず、もどかしいですが
嬉しそうなご様子はこちらも楽しいです。

お孫さんと登山、素敵です♪ 小学生の1年生で山ガール、将来が楽しみですね。
1歳半のお孫さんもいらっしゃるのですね。うちは・・・もうすぐ1歳9か月、女の子です。

>ところで、マカロン母さんはどちらから登られたんですか?

あのぉ・・・ お恥ずかしいのですが
『ドライブェイで頂上近くの駐車場まで車で行って遊歩道を周遊しながら』なんです。
私は登山した気になってましたが、あれは遊歩道を周遊なんですね(-_-;)
小学生のお孫さんは3合目から3時間かけて登られたというのに・・・
あの日は、前日に「伊吹山のサラシナショウマ祭り」の記事を見て出かけたんです。
2年前に見たサラシナショウマが忘れられなくて、もう一度見たいと思って出かけたのですが、
同じ景色は見られませんでした。

クサボタン、ありがとうございます♪好みのお花ですが、気づきませんでした。
ミツバフウロ、可憐ですよね。2年前に撮影しました。
今年の花撮影は、登り始めてお花を撮ろうとしたら「それは上にも咲いている」と夫。
頂上まで登って下り初めて・・・撮ろうとしたら「それは下にも咲いている」と夫。
お花はあまり撮影できなかったんですけど、もう駐車場が見える場所まで下りてきたとき
アサギマダラに出逢いました。この写真(4枚め)の後、私のカメラまで飛んできて止まってくれました。
その後は“手乗り蝶”状態(笑)。とっても素敵な思い出になりました。

2015/3/4 23:59  [1234-661]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 通常撮影モード A モノクロームモード B フィルター効果名は、後ほど調べます C ジオラマモード

みなさんお早うございます。

マカロン母さん、青空に揺れるサラシナショウマ・・爽やかな色・姿、良いですね。
アサギマダラ、飛翔している蝶の吻もハッキリ撮れていますね。
“手乗り蝶”状態(笑)、なかなか出会えない、楽しい瞬間ですね。

さて、今日も懲りずにフィルター効果です。
特にこの鳥瞰図的な撮り方の場合、ジオラマモードが気に入っています。

2015/3/5 05:31  [1234-662]   

yamaya60 さん  

2017/7/18 18:01  [1234-663]  削除

 マカロン母さん  
楽しそうな声.. 聴こえますか?


☆じんたSさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2281/

ジオラマモード、いいですね♪
そういえば・・・ 一度だけ使ったことがあるような気がして探してみました。
広い公園に楽しそうな声が響いていて、このシーンを絵にしたいな〜って思ったのです。
ジオラマにすると人の表情が不鮮明になるので、こういう場所にもアップできますね。
これから、もう少し使ってみようかな〜って思いました。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2280/

レトロな雰囲気でしょうか。。
ところで、「後ほど調べます」とありますがフィルターの種類がデータとして残るのでしょうか。
私の場合、PCに画像を移してしまうと分からなくなってしまって何だったかな?
となります。



☆yamaya10さん
>母親の次女が「山女」は絶対にダメ、と言っているので難しいかもです。トホホ・・
1年生でyamaya60さんについてくるのですから、このまま続けていれば大丈夫だと思います。
だって、小学生になるとお友達ができたりして一緒に来なかったりしますし・・・ 
山の魅力を知ってるんじゃないでしょうか。

>同じような齢のお孫さんですね、可愛いいでしょう?
はい。もうメロメロです^^

東京赴任がきっかけで、お嬢様が東京に残られてしまったのですね。
私は娘は絶対近くに。って思って自宅から通える大学へ行かせました。
おかげさまで結婚後も同じ市内に住んでいます。でも・・・ 毎週。。多い時は週に3回も来てる。
それも大変なんですけど、孫は本当に可愛いので(笑)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2285/

お孫さんとの里山散歩、是非続けてください♪
もしかして今のうちにインプットされた何かが将来山男に導いてくれるかもしれません。
でもこのお写真、もうインプットされているような気がしますよ^^
画面右上のカラフルな丸いのはゴーストですか? 綺麗ですね。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2284/

“ターコイズブルー”ですね〜〜♪
でも私が写した写真は、ターコイズブルーに写ってないです。残念です。

「フジテンニンソウ」ありがとうございます。名前知りませんでした。
フジバカマによく集まるのは知っていましたが、他にもあるのですね。



2015/3/5 23:31  [1234-664]   

 マカロン母さん  


お風呂に入って読み返そうとしたら
ごあいさつ、飛んじゃってます(>_<)

ってことで.. みなさん、こんばんは♪
でもみなさんが読まれるのは朝だと思うので
モーニングコーヒーをどうぞ^^

2015/3/6 00:39  [1234-665]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
名札は付いていませんでした。 小梅? 鹿児島紅 楊貴妃

yamaya60さん、マカロン母さん、みなさんお早うございます。

マカロン母さん、
>B フィルター効果名は、後ほど調べます
と書いておりましたモノは、おそらくは、
レトロ 色あせた写真の雰囲気をかもし出した、柔らかい画像効果です。・・・これを使ったかと思います。
フィルター効果はそれほど頻繁に使ったりしませんので、1年前のモノも凡そは、思い出せます。
>楽しそうな声.. 聴こえますか?
ハイ!聞こえますよ。お子さんたち、みんなハシャイデいますね。
GM1でのモーニングコーヒー、ありがとうございます。その香りとコクとが伝わってきます。
カップの色合いも素敵です。
ところで、GM1も良いですよね。ボディーカラーは何色でしょうか?私も、この機は欲しいなぁ!

yamaya60さん、
澄んだターコイスブルーの空の下、みなさん気持ちよさそうにクツロガレテいますね。
吊り橋の上のお孫さんたち、面白いですね。
流石に女の子の足取りはしっかりしていますが、男の子は恐るおそる一歩ずつユックリと、と言う風景がそのまま伝わってきます。

梅はやはり、
可愛くて爽やかな感じがして好きです。

2015/3/6 05:25  [1234-666]   

 aya-7 mark2さん  
賞味期限はたくさんありますので、ごゆっくりどうぞ ^^ 鳴かないセミです(セミだと思います)

マカロン母さん おはようございます♪

ふきのとうって、花の中に花が咲くのですね ^^
何度もふきのとうを見かけたコトはあるのですが、中に咲いてる小さな花は初めて見ました。
アジサイの咲き方みたいですね。私もトライしてみます。ありがとうございました(^_^)

モーニングコーヒー、どうもごちそうさまです ^^
では、私からはトーストの代わりに、マドレーヌをどうぞ。あまり食べるとコーヒーの味が
台無しになるかも・・・。でも我が家では定番になっており、切らしたことがありません ^^

蝉の写真はおまけです。鳴かないのでうるさくないです (^^♪


2015/3/6 06:46  [1234-667]   

 aya-7 mark2さん  

じんたSさん おはようございます ♪

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2251/


ホントに砂糖菓子に見えます。見れば見るほど美味しそうで、つまみたくなりますね (^^♪

>A ネジバナ、時計回りと反時計回りがあります

単なる気まぐれなのか、一定の法則があるのか、それとも赤道を挟んでいるのか?
私も昨年玄関先で見つけたので、今年同じ場所に咲いたら確認しようと思っています ^^

それと、アートフィルター使用の作例、楽しそうですね。
FZ150には無い機能なので、今度K-30で私も挑戦してみたいです。多分K-30にはあったような・・・

2015/3/6 07:44  [1234-668]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

aya-7 mark2さん、お早うございます。

このところまた冷えがきついですね。
風邪気を付けてくださいね。

ところで、始業前少し時間があり、ちょうど目にしましたので確認してみました。
○ 『FZ150の取扱説明書』急ぎダウンロードし、66ページを確認しますと、
クリエイティブモードと呼んでいるようですが、
ポップ、レトロ、ハイキー、セピア、ハイダイナミック、サンドブラスト、ジオラマ
そしてピンホール、これら8つありましたよ(^_^)。FZ150でも面白効果はわりと楽しめそうですよ。

ピンホール・・・効果のほどは分かりませんが、何か面白そうな響きです。

セミの置物かわいらしいですね。マドレーヌありがとうございます。
食べ過ぎませんよう、少しずつ・・

2015/3/6 08:13  [1234-669]   

yamaya60 さん  

2017/7/18 18:02  [1234-670]  削除

 aya-7 mark2さん  
ジオラマ 真ん中の一定区間がジャスピン ピンホールです

じんたSさん こんにちは ♪

お忙しいのに調べて頂いてありがとうございました (ペコ
モードダイヤルの中に、ヘンなアイコンがあるのを見つけました (^^♪・・・それでした"^_^"

で、8種類全部使って撮ってきましたので、貼らせて頂きますね。
あっ!! でもね、ジオラマって、マカロン母さんの「ジオラマ」と違いすぎるみたいです。
マカロン母さんのは全体がボケているのですが、私のはボケているのは上下の部分だけで、真ん中の一定の範囲は
ジャスピンです。

念のために、じんたSさんの「ジオラマ画像」を見せて頂いたのですが、私のと同じく中間部分がジャスピンに
なっています。同じパナのコンデジなので、そうなのかなー?なんて思っています。

むずかしいコトは、おいおい勉強するとして、先にクリエイティブモードで撮ってきた画像を貼りますね。

2015/3/6 13:03  [1234-671]   

 aya-7 mark2さん  
サンドブラスト ハイダイナミック セピア ハイキー

続きです。

2015/3/6 13:14  [1234-672]   

 aya-7 mark2さん  
レトロ ポップ

続きです。

これで終わりです。

2015/3/6 13:19  [1234-673]   

 マカロン母さん  
孫のファーストシューズ(ソフトフィルター)


じんたSさん、みなさん、こんにちは♪

今お昼休みで、もう職場に戻らなくちゃなのでaya-7 mark2さんにだけ。
>あっ!! でもね、ジオラマって、マカロン母さんの「ジオラマ」と違いすぎるみたいです。
>マカロン母さんのは全体がボケているのですが、私のはボケているのは上下の部分だで、
>真ん中の一定の範囲はジャスピンです。

もしかしたら、私のはピンボケかもです。
Nikonレンズをアダプターを介して使っているのですがAFで撮れません。
ピンボケなので全体がボケている。。そんな気がしてきました(-_-;)
仕事終わってから、違うレンズで試してみますね^^

2015/3/6 13:20  [1234-674]   

 aya-7 mark2さん  

マカロン母さん こんばんは ♪

お仕事お疲れ様でした。すみません余計な気を使わせてしまって (-_-;)
とても気に入った作例でしたので、私にも撮れたらいいなーと思ってしまいました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2286/

このように撮れれば、モザイクなしでもアップできますものね \(^o^)/

お孫さんのファーストシューズ(ソフトフィルター)雰囲気がとてもいいですね。
室内撮りに使えそうですが、レンズの先に付ける別売のフィルターなのでしょうか?とても興味があります。

2015/3/6 19:21  [1234-675]   

 aya-7 mark2さん  

yamaya60さん こんばんは ♪

お月様の写真、お褒め頂きありがとうございます。
でもあまり褒められると、調子に乗ってまたやらかすかも・・・ (^_^;)

ニコンP900の情報拝見いたしました。
ニコン使いのyamaya60さんにとっては、これはもう買いですね。うん、分かる分かるその気持ち分かりますよ(^_^;)
値段は高そうですが、お孫さんを撮ると思えば安いものです ^^

>とか書きだすと、aya-7さんに「また大学の講義調になってきた」と叱られそうなのでやめておきます。

いえいえとんでもないです。本来ならば、高い授業料を払って他の学生さんと一緒に受けるべき講義を無料で
受けられるのですから、感謝してまーす。

2015/3/6 19:51  [1234-676]   

 マカロン母さん  


じんたSさん、みなさん、こんばんは♪

☆aya-7 mark2さん
お昼はお騒がせしちゃってゴメンナサイ。

ジオラマで撮ってきました(笑)
なるべくaya-7 mark2さんが撮影された状況に近くなるようにと障害物が手前にある状態で。
3枚ともピントは真ん中の青い遊具です。はい! ジャンピンになりました(^o^)v
1枚め、レンズはLEICA MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 AFで撮影。
絞りはaya-7 mark2さんと同じF4で。と思ったのですがF値はカメラ側が設定するみたい?F3.5になってますね。
2枚め、レンズはNikon 50mm F1.4D。 前回のジオラマ写真はこのレンズでの撮影です。
AFでは撮影できないのですが、絞りはレンズ側の絞りリング?で変えられるのでF2.8(たぶん)で。
3枚めは開放(F1.4)で撮影。これが一番ソフトな印象でしょうか。

>とても気に入った作例でしたので
ありがとうございます^^ 撮影時を思い出してみたんですけど、ファインダーを覗いて
ピントリングを回して(こうやってピントを合わせます)好みの瞬間にシャッターを
押したんだと思います。このレンズではいつもこうやって撮影しますがこれがワクワクして楽しいんです^^ 
この時は、広い場所で障害物が少なく平面的だったのでこう撮れたのかもしれません。
色んなシーンでピント位置も工夫してみるといいのかもしれません。
あと、やっぱりレンズによる違いもありますね^^
いつもあまり考えないでフィーリングで撮影しているので、今回とても勉強になりました。
帰りに河津桜を見つけましたよ♪ aya-7 mark2さんありがと(*^-^*)

>お孫さんのファーストシューズ(ソフトフィルター)雰囲気がとてもいいですね。
>室内撮りに使えそうですが、レンズの先に付ける別売のフィルターなのでしょうか?とても興味があります。
ありがとうござます♪
投稿してからじんたSさんの説明文を読んで、FZ150には無いのに余計な写真貼っちゃったな〜って思ってました(-_-;)
G6の機能でクリエイティブコントロールにあるんです。
レンズの先に付けるフィルターも持っているのですが、あまり使ったことがなくて・・・
でも、室内撮りだったら手軽に遊べるかも(笑)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2299/

ピンホール、好きかも〜^^

朝のお返事♪
ふきのとうの小さなお花は私も初めて見たんです。
マクロレンズで見なかったら、その可愛さに気づかなかったかもしれません。

マドレーヌ、いただきま〜す♪
イチゴにしようかな。ここのは大きさも手ごろで美味しいですよね^^
セミは皮細工ですか? 可愛い!

それから、お返事はお気遣いなく。。
私とは違ってaya-7 mark2さんはまだお子さんも小さいし、無理せずお付き合いできたら
いいなぁ〜って思います。

2015/3/7 01:09  [1234-677]   

 マカロン母さん  
ホワイトです^^ 解像良すぎても・・・


☆じんたSさん、こんばんは♪
>ところで、GM1も良いですよね。ボディーカラーは何色でしょうか?私も、この機は欲しいなぁ!

職場の同僚と申し込んだ『酒蔵めぐりツアー』がきっかけで購入しました。
同僚に気を遣わせることなく、サイレントシャッターでさりげなく撮影したいな〜と。。
ただ・・・ 綺麗に写りすぎて^^ GF1に戻っちゃったんですけど
やっぱりサイレントで撮りたい時があるんですよね。今朝のコーヒーの写真も
案内された席がカウンター席で隣の人との距離が近かったんです。
GM1、サイレントでこそっと撮りました。
先週からGM1でマクロを試しています。
今朝ごみ出しに行ったら、マンションの生垣の沈丁花が咲き始めていました。
静かな朝、サイレントシャッターで。。 でも、ここまで解像してくれなくても・・・
って思ってしまった蕾です。

2015/3/7 01:19  [1234-678]   

 マカロン母さん  
森のラピスラズリ(竜の髭)2014年 森のラピスラズリ 2015年 馬酔木


☆yamaya60さん、ナマステ^^
今朝のyamaya60さんの書き込みを読んで「ターコイスブルー」だったと気づきました。
爽やかなお写真が私に「ターコイズブルー」って読ませたんです。
じつはトルコ石・・・誕生石なんです。でもわりとジミな印象の石ですよね。
だから「ターコイズブルー」っていう言葉の響きは心が明るくなるようで、なんか嬉しくて♪

子供の頃は、ダイヤやサファイヤのほうがいいのに。って思ってました。
大人になったらラピスラズリも誕生石になっていて、こちらの方が好きで
ラピスラズリを集めました。でも、お婆ちゃんの歳になった今はトルコ石も
いいかな〜って思います^^

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2294/

今朝のyamaya60さんの河津桜を拝見して、もしかしたらって・・・咲いてました♪
馬酔木は大好きなお花です。私がいつも行く公園に早く咲く馬酔木の木があります。
もう満開でした。


☆じんたSさん、一つ忘れてました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2291/

「楊貴妃」名前のイメージからすると地味?って思いましたが、よぉ〜く見ると
ふりふりが華やかなお花ですね^^ 可愛いです。



週末は忙しいので、次に遊びに来るのは来週になります。
みなさん、よい週末を♪

2015/3/7 01:39  [1234-679]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
一寸面白くて 一寸面白くて(おまけです)

yamaya60さん、aya-7 mark2さん、マカロン母さん、みなさんお早うございます。

yamaya60さん、
河津桜咲き始めているんですね。花はもちろん、その蕾も良い色です。
馬酔木・・字は知っていても、見かけることがありません。優しい色で、可愛い花が連なっていますね。見たくなってきました。ところでターコイズブルーですね。ありがとうございます。

aya-7 mark2さん、
早速、クリエイティブモード試して見られましたか。使いようによっては、面白そうでしょう(^_^)3。
また、このモードはお書きの通り、
>ボケているのは上下の部分だけで、真ん中の一定の範囲はジャスピンです。
とするものです。
ところで、ジオラマモードをより効果的に出すには、簡単な工夫があります。
第一は、俯瞰気味に撮ることと、二点目はピントが合う位置を真中から上下どちらかに意識的にズラスことです。どちらかと言えば、下方にピントが来る方がしっくりくるかと思います。
ピンホール・・・写真ありがとうございます。やはりこれも面白そうですね。これまで使ったことなかいので、今度どこかで使ってみようと思います。

マカロン母さん、
ファーストシューズ・・・ソフトフィルターを使われた柔らかな色合い表現は、お孫さんを見守る優しさがそのまま見えてきます。ありがとうございます。
しかし、1枚め、レンズはLEICA MACRO-ELMARIT 45mm・・2枚め、レンズはNikon 50mm F1.4D。・・と、良いレンズもお持ちですね。
アダプターを介してNikon 50mm F1.4D、AFが使えないものの
>このレンズではいつもこうやって撮影しますがこれがワクワクして楽しいんです^^
お気に入りのレンズを使い、自分の手で撮るこの楽しさ、良いですね。お写真からも良く分かります。
GM1・・ホワイトです^^、やはり羨ましいです。 
ところで、
>森のラピスラズリ(竜の髭)2014年
・・・美しい(実の?)色ですね。こんな植物もあるんですね。ありがとうございます。
馬酔木の白、と言うことは、これは野生種と言うことですね。

2015/3/7 05:14  [1234-680]   

yamaya60 さん  

2017/7/18 18:03  [1234-681]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/18 18:04  [1234-682]  削除

 aya-7 mark2さん  

皆さん ナマステ〜♪(合掌

じんたSさん こんにちは。

>第一は、俯瞰気味に撮ることと、二点目はピントが合う位置を真中から上下どちらかに意識的にズラスことです。
どちらかと言えば、下方にピントが来る方がしっくりくるかと思います。

おかげ様で詳細設定で確認できました (^^♪
三脚に付けて、構図を決めてからでもジャスピンの範囲を広くしたり狭くしたり、また上下どちらかに意識的に
ズラスことが出来るようですね。今度やってみます。ありがとうございました \(^o^)/



yamaya60さん ナマステ (合掌

>三脚を持ってきていなかったので・・仕上がりは等倍にしたらボロボロでザラザラの写真ですが、
ひょっとしたら「縁側」の写真の大きさなら何とか見れるのではないかなと、どうですか?
>http://engawa.kakaku.com/userbbs/123
4/picture/detail/ThreadID=1234-599/Image
ID=1234-2323/


私のPCでは全然OKです。少しざらついていますが許容範囲だと思います。

>http://engawa.kakaku.com/userbbs/123
4/picture/detail/ThreadID=1234-599/Image
ID=1234-2326/


カラフルで愛娘が喜びそうです &#8226;∩(´∀`)∩ワァイ♪
ありがとうございました。


2015/3/7 15:26  [1234-683]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 月の桂 A 白滝枝垂れ B 淋子梅(りんしばい) C 淋子梅

yamaya60さん、aya-7 mark2さん、みなさん今晩は。

yamaya60さん、
いつも知らない新しいことを見させていただきありがとうございます。
”星の瞳”の一大カーペットです。・・・かわいくて綺麗ですね。もう一つの呼び名も、”雑草”もともに可哀想に思えます。ナワシログミの花・・・花の内側の白い部分は清々しい白ですが、外側は少々グロテスクかも?実はもう少し、チョット引き気味になりそうです。
兎に角、初めて食べた人は凄いです。
リュウノヒゲの実、イシミカワの実・・・本当にカラフルなクッキリした色で、見るからに楽しいですね。
アセビの白い花は、清楚な感じが良いですね。先にも書きましたが、やはり見たい花になりました。

ところで、先の空に向かって連なる梅の花、残念なことに樹札が付いていなかったんです。済みません。

aya-7 mark2さん、
>カラフルで愛娘が喜びそうです
そうお書きの、yamaya60さんの”オシドリの雄”、まるでオモチャのようにカラフルですね。
確かにお子さん、歓びそうです。
ところで、最近のデジタルカメラには、案外使われていない面白い機能があるものでしょう(~・~)
たまに使うと楽しいですよ。

2015/3/7 21:15  [1234-684]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 未開紅 A 金獅子 B 八重緑萼(がく) C 古城

みなさんお早うございます。

昨日は生憎、ここ大阪ではほぼ一日雨。今日はどうなんでしょう?
予報では晴れ間があるようですが・・・
ちなみに、恐らくは大阪城公園梅林の梅も、そろそろ満開近くになっているかと思います。

2015/3/8 05:58  [1234-685]   

 aya-7 mark2さん  

じんたSさん おはようございます♪

昨日の関東地方は、夕方少し雨が降りましたが、今日はどうでしょう? どんよりしてるから雨かも・・・。
しかし梅にもずいぶんと種類があるのですね。枝にも真っ直ぐのものやグニュグニュなもの、花の色にも
緑っぽいのまであってPCで見ているだけで楽しいです。

2015/3/8 06:45  [1234-686]   

yamaya60 さん  

2017/7/18 18:06  [1234-687]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  
ボディーキャップレンズ(BCL-0980)で @ ボディーキャップレンズで A ボディーキャップレンズで B ボディーキャップレンズで C

yamaya60さん、みなさん今晩は。

yamaya60さん、関西・大阪近辺の天気は今日も良くなかったですねぇ。
おかげで外に出ていません。
>いやー、梅の花の種類の多さにはビックリしています。名前なんか覚えられませんね、これでは・・
>これだけ撮られたらさぞかしお目疲れ?してませんか?
ご心配いただきありがとうございます。私の撮り方、粗製乱造気味です。
しかも撮るのは、滅法早いです。

コブシの花、楽しみですね。水芭蕉、群生する姿、良いでしょうね。
確かに『盗掘』トンデモナク非常識な人が多いですよね。多くの山で、特有の高山植物が被害を受けていると聞いています。罪悪感すらなくされることが恥ずかしいです。

2015/3/8 19:48  [1234-688]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
浜寺公園にて @ 浜寺公園にて A Bこんなバラを撮っています Cこんなバラを撮っています

落生松(ラクウショウ=沼杉)の話ですが、
落羽松(ラクウショウ=沼杉)と同一のモノなのでしょうか?
net上も双方同様の記載があります。

初夏と秋口〜晩秋に薔薇を撮りにゆく浜寺公園に同様の気根があり、
写真に撮っておりました。

2015/3/8 20:38  [1234-689]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@そういえば A今日は・・ Bミツバチの C日、でしたね。

小さな昆虫たちも、
活動し始めてくれています。

(スギ、ヒノキなどの)花粉や、黄砂、PM2.5などなければ、
そろそろ写真撮影にも良い季節になってくるのですが・・。

2015/3/8 20:58  [1234-690]   

yamaya60 さん  

2017/7/18 18:07  [1234-691]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ A 緑萼 B 道知処(みちしるべ) C 紅玉枝垂れ

yamaya60さん、みなさんお早うございます。

yamaya60さん、早速ありがとうございました、納得です。
しかし、3枚目の『ラクウショウの気根』だけ見ると、不思議な光景ですね。

昨日も予報では晴れとのことでしたが、スッキリしない曇り日でした。
今日は雨しかも”結構しっかりとした・・”との予報、外れてほしいですが、これは当たるんでしょうね。

2015/3/9 05:01  [1234-692]   

yamaya60 さん  

2017/7/18 18:08  [1234-693]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 玉垣枝垂れ A 月影(筋入り) B 八重唐梅(とうばい) C 白滝枝垂れ

yamaya60さん、みなさん今晩は。

yamaya60さん、ここ関西では今日の天気も悪かったですね。夕方からは結構本格的に雨も降りましたし、明日・明後日、特に明後日の朝は最低気温が数度となる予想ですね。体調崩しやすいですから、みなさん風邪などには気を付けましょう。

ところで、
・溶け出したタンニンが流れた後の色、面白いですね。タンニンと土中の鉄分との反応も起きているのでしょうか?
・ラクウショウの新緑、ほんとうに清々しい緑ですね。気根は見ておりましたが、樹の葉の方は見ておりませんでした。次に行ったときは葉の様子もシッカリ見ておこうと思います。
どうもありがとうございます。

2015/3/9 21:59  [1234-694]   

 マカロン母さん  
この時は「落羽松」って名前も知りませんでした ココに立つと心が鎮まりました 羽のようです 落羽松の落ち葉と気根



じんたSさん、みなさん、こんばんは♪

☆じんたSさん
>レンズはLEICA MACRO-ELMARIT 45mm・・2枚め、レンズはNikon 50mm F1.4D。・・と、良いレンズもお持ちですね。
LEICA MACRO-ELMARIT 45mmを購入したのはペットの猫のまつ毛を撮りたかったからなんです。
ニャンコが私にマクロレンズとの出逢いをくれました。

>馬酔木の白、と言うことは、これは野生種と言うことですね。
野生種なのか分からないのですが、ここの公園の外れにあって他の馬酔木の木は低木なのに、この木だけ見上げる高さなんです。そして、この木だけ早く咲き始めます。
馬酔木の花の咲き初めはもっと透明感のあるお花なんですけど、もう一番きれいな時は過ぎている感じがしました。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2357/

「緑萼」名前のとおり萼が緑色なんですね。清楚なイメージですね。
「道知処(みちしるべ)」もお花が連なる様子が可愛いです。
梅の花ってたくさんの種類があるんですね。そういえば・・・椿もそうでしょうか。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2342/

ボディーキャップレンズ、欲しくなりました^^


☆yamaya60さん、ナマステ♪
yamaya60さんも12月生まれでしたか^^ しかも奥様まで♪
竜の髭は昨年はたくさん見つけられたのに、今年は少なくて残念でした。少し早すぎたのかな・・・って思っていたのですが
yamaya60さんのお写真を拝見すると12月ですから、どうなのでしょう。

>ラピスラズリ=瑠璃色をした宝石=ソーダライト(方ソーダ石)群のラズライト(青金石)を主成分にした混合鉱石です、
>と書くと、ありがたみゼロですね。無粋ですみません。
いえいえ、写真を撮るようになってからジュエリーにはあまり興味がなくなりまして(笑)
ジュエリーが合う装いをしなくなったのもあります。撮影するのに機能的なものを選ぶようになりましたから。
それに自然に興味を持つようになったからなのでしょう。yamaya60さんのお話はいつも大変ありがたいのです。

>野生種の白いアセビがもう満開とは、今年の愛知は大阪より暖かいのかな。
じんたSさんへのお返事にも書き込んだんですけど、あの馬酔木の木だけ早いのです。
季節の変わり方はどうなのでしょう・・・ 水仙も梅も昨年よりも少し遅い気がします。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2322/

「ナワシログミ」とっても気になります! 大人のグミ・・・ どんなお味なんでしょう。
ジャム、お二人の共同作業ですね♪ 春になって作られたら是非お写真お願いします^^


コブシとモクレンの楽しい見分け方ありがとうございます♪ お花が咲いたら花弁の枚数で分かるんですよね。

「盗掘」ですが、人の手が加えられている植物園でさえもあるそうで係りの方が嘆いてました。
「せっかく植えてもなくなってしまう」って・・・

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-599/ImageID=1
234-2338/

水芭蕉の成長が楽しみです♪ 



さてさて、落羽松ですが昨年の秋はこの木にメロメロになりました(笑)
きっかけは1枚めの写真、オレンジ色の並木がとっても綺麗で撮影したんですけど
あとで画像を見て遊歩道が写っているのに気がつきます。
それからは・・・お昼休み、遊歩道に通いつめました^^


今年はyamaya60さんのように新緑の葉も撮りたいし、あと・・・まあるい実も撮りたいんです♪

2015/3/10 00:02  [1234-695]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 地味な姿 A シャキッとした姿 B 一寸ヤンキー 1 C 一寸ヤンキー 2

マカロン母さん 、みなさんお早うございます。
昨日はシッカリと雨が降りましたね。今日・明日は寒くなるそうですよ。

マカロン母さん、週末お疲れ様でした。
ココに立つと心が鎮まりました・・・樹の根元すぐに生えている様子、面白いですね。
私も、
>yamaya60さんのように新緑の葉も撮りたいし、
同感です。
>あと・・・まあるい実も撮りたいんです♪
まあるい実を付けるんですね、興味深いです。これも同感です。

2015/3/10 05:38  [1234-696]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

ボディーキャップレンズ(BCL-0980)を装着した時の、
ボディーからの出っ張り具合を撮っておりましたので、
ご参考までに載せておきます。

2015/3/10 05:52  [1234-697]   

yamaya60 さん  

2017/7/18 18:09  [1234-699]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/18 18:10  [1234-700]  削除

 aya-7 mark2さん  
ピンホールで・・・

じんたSさん、みなさん、こんばんは♪

お天気が荒れて倒れる前に撮りました。我が家の「クロッカス」です。

純白いのは倒れちゃいました (^_^;)

2015/3/10 19:20  [1234-701]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 一重夜梅 A 緑萼 B 撮る角度ほぼ一緒 C 上空にボンバルディア(?)機

aya-7 mark2さん、みなさん今晩は。

今日は寒かったですねぇ〜!
大阪では午後、雨が降っているかと思うと、途中から急に横殴りに雪が降ってきました。
幸い4時頃には、雪は止んで、今度は晴れ間が出てきました。その間、今もズッ〜ト、強い風が吹いています。
明日の朝が心配です。

ところで、aya-7 mark2さん、色々モード試されているようですね。
結構おもしろそうでしょ。
K-30にも少ないですが、モノクロームやセピアモードなどのフィルター効果がありますね。

緑萼の背景は、大阪城です。

2015/3/10 22:28  [1234-702]   

 マカロン母さん  


じんたSさん、みなさん、こんばんは♪

☆じんたSさん
“ボディーからの出っ張り具合”のお写真、ありがとうございます。
私はいつも20mmをつけた状態で持ち歩いているのですが、もっとコンパクトになりますね。
お値段も手ごろでますます気になります(笑)


☆yamaya60さん
「まあるい実」ありがとうございます。
落羽松の実は落ちた時は球状でも時間が経つと割れてしまうそうで、私が見たのは
割れた状態のものでした。
お褒めの言葉ありがとうございます^^
落羽松の遊歩道は不思議な魅力溢れる空間でした。
落羽松の魅力を少しでもお伝えできたのかな・・・って思うと嬉しいです。


今日は寒かったです!お鍋にしようかと思ったのですが鶏だんごスープを作りました。
生姜とネギのみじん切りをたっぷり入れたのであったまります♪

2015/3/10 23:04  [1234-703]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
明日への羽ばたき

yamaya60さん、マカロン母さん、みなさんお早うございます。

yamaya60さん、
>・・ラクウショウの紅葉の中に「まあるい実」
お写真ありがとうございます。実は「まあるい実」・・もう少し小ぶりのものを想像していました。
大きいので驚いています。
6月初旬、水芭蕉の花は種を落として枯れ・・初夏にはもう枯れて、翌年に備えるんですね。

マカロン母さん、
熱々の鶏だんごスープ、ありがとうございます。ホッコリします。

今朝は、窓を開けると、ピリッとした冷たい空気が顔に触れます。
寒〜いっ!です。こちらの最高気温予想では、8℃です。

ちなみに今部屋の中は、17℃です。
東日本大震災から4年、あの日、東北ではもっと寒かったんでしょうね。
亡くなられた方ならびに不明の方々のご冥福を祈る共に、被災された方々の生活の立て直しが加速しますよう!私自身もこの教訓を風化させないよう、いつも心にとどめておこうと思います。

2015/3/11 05:29  [1234-704]   

yamaya60 さん  

2017/7/18 18:11  [1234-705]  削除

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
お気に召すまま・・
お気に召すまま・・をお気に入り登録
運営者:
じんたSさん
設立日:
2013年1月19日
  • 注目度:

    104(お気に入り登録数:13件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ