縁側 > カメラ > お気に召すまま・・
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

撮りました写真、撮られました写真を気の向くまま、気軽に投稿できる場にしたいと思います。

  • お気に召すまま・・の掲示板
  • お気に召すまま・・の伝言板
  • お気に召すまま・・の投稿画像

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。


スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 昨日開催されました、四天王寺ワッソ A 学生さんの演技です B 学生さんの演技です(2) C 2番目の演目です

お気に召すまま・・(1)がそろそろ一杯に近づきましたので、
新しく(2)を立ち上げさせていただきました。

これまで同様よろしくお願いします。
気が向かれましたら、またお気軽に投稿ください。

今朝取り上げましたのは、
昨日開催されました、大阪ワッソ2013会場でのひとコマです。

2013/11/5 05:11  [1234-197]   

 ポジ源蔵さん  
もこもこ せいぞろい ビーグル犬 ななつ星がきたー

バルーン大会終わりました
今年は一度しか行けず曇り空で残念でしたが

まだ2月まで小さい大会ありますので
乗せてもらえるかも?

2013/11/5 22:43  [1234-198]   

 ポジ源蔵さん  
低空飛行 上から見てね 朝日 去年きました

すみません、質問に答えなきゃ

佐賀の競技では、高度400メートル前後でしょうね。

正月頃、遠距離飛行するみたいこれは1000mの山飛び越します。

冒険飛行は槍ヶ岳飛び越す人もいます。

周りの協力もらうのが大変ですよ。

2013/11/6 22:23  [1234-199]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ イベントでの付き物 A 四天王寺ワッソ演目から(1) B 四天王寺ワッソ演目から(2) C イベントの付き物(2)

ポジ源蔵さん、みなさんお早うございます。

バルーンの飛行高度、1000m超えも普通にあるんですね。
全くの門外漢で、知りませんでした。

色はもちろんのこと、形状まで個性的なバルーンの数々、実際眼にされると、壮観でしょうね。
その雰囲気が良く伝わってきますね。

ビーグル犬、でかいけど、こんなのが空にプカプカ浮かんでるのを見ると、楽しいですね(笑)。
それとスペースシャトル、本当にデカイですね。

全国のゆるきゃら、数えれば一体幾つくらいあるのでしょうか?
可愛いゆるきゃら@(子供さんも笑顔です)、どこにでもありそうなイカツイゆるきゃらC(苦笑)。

2013/11/7 05:16  [1234-200]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ A @のトリミング、一寸気のきつそうな鳥に見えます。 B ツユクサ C プリティー・レディーと間借り虫

みなさん今晩は。

今日は天気が持ちましたが、明日はかなり崩れそうとのこと、
折角休みだと言うのに、このところ残念な日曜が続きます。
またこれ以上、雨・風災害は欲しくないですね。

なかなか新しい写真が増えません。

2013/11/9 19:43  [1234-201]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ A B ジュリア・チャイルド C リリー・マルレーン

cebu boyさん、みなさんお早うございます。

cebu boyさん、木の葉の様子、一気に秋の気配になってきましたね。
いやそれを通り越して、今週の気温だけは晩秋気味にもなりそうです。
みなさん体調管理にはくれぐれもご注意ください。

ところで、今朝も撮り溜めモノです。
このところ土日の天候が恨めしいです。

2013/11/11 05:40  [1234-205]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ A ストライク・イット・リッチ B ワイルド・ブルー・ヤンダー

みなさんお早うございます。

ホントにいよいよストックも品切れになってきました。
天気が恨めしい今日この頃!

2013/11/12 04:45  [1234-206]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ A B ストライク・イット・リッチ C ワイルド・ブルー・ヤンダー

みなさんお早うございます。

ここ大阪では、一気に秋を通り越してしまいました。
ホントに寒いですね。
昨日も一日ドンヨリした空模様で、時折冷たい雨が降るといった冬の様相でした。

みなさん、風邪をひかないよう気をつけましょう!

2013/11/13 05:40  [1234-207]   

 ポジ源蔵さん  
すごい貫禄 どこにもあるのかな 石橋文化センター ななつぼし

こんばんは、さむかですよ
阿蘇は雪みたいです。

珍しくお花シリーズで
皇帝ダリアというそうで、庭先で今見ごろですね
かっこいい背が高いのでめだちます。

2013/11/18 22:59  [1234-208]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 足元の息抜き(1) A 足元の息抜き(2) B 足元の息抜き(3) C 足元の息抜き(4)

ポジ源蔵さん、みなさん今晩は。

>こんばんは、さむかですよ
>阿蘇は雪みたいです。
九州も寒いですか・・・
ここ大阪も、今朝場所によっては雹が降ったそうです。
私も出勤時は冷たい雨の中でした。日中も時折雨が降り、不安定な一日でした。

ところで、実のところ花の名前はほとんど知らないのですが、
”皇帝ダリア”・・・気品を感じる良い薄紫をしていますね。
また確かに、スーッと背が高そうです。

私の今日の写真は、和泉市の歩道に埋め込まれたタイルです。
見ていると、結構楽しい図柄です。これらは、弥生時代をイメージしているようです。

2013/11/19 21:16  [1234-209]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 道修町通りの参拝者 A ビルの谷間にあります少彦名神社です B 拝殿です C 右側が参拝道、左が参拝帰りの道です

みなさん今晩は、昨日今日と日中の陽射しは柔らかく、穏やかないい天気になりましたが、
流石に朝晩は冷えますね。体長管理には十分お気をつけください。

大阪の一年のお祭りは、1月の十日戎ではじまり神農祭で終わります。この神農祭は”とめの祭”と言われているそうで、11月22日と23日に少彦名神社(大阪市中央区道修町)で例大祭が催されました。

少彦名神社には初めて参拝させてもらいました。
ただ、あまりに狭い境内なので驚いた次第です。

2013/11/23 21:05  [1234-210]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 大阪市営地下鉄 南森町駅表示板です A 近くに、この大切な入り口があります

私がAの写真を撮りました数十秒後に、
この対の入り口で、
若い二人の女性が、それぞれVサインをしながら交互に携帯で撮影し合っていました。
若い女性は何をしても可愛いですね(笑)。

2013/11/23 21:14  [1234-211]   

じんたS さん、こんにちわーっ。
今日はどこかへ行かれましたか?、紅葉狩りに。

少彦名神社の様子を拝見しますと、大阪はひと足早くお正月かいな、と勘違いしました。
でも、何となく焦る・・・・また一つ年を取ります。
「ようおこし」は初めて見ました。岡山弁だと「おいでんせぇ」かな。
付近で記念撮影をされていた若い女性、よほど珍しかったのでしょう。
ひょっとしたら、外国の方かも。

我が倉敷美観地区も、アジア系の外国の方が増えてきました。
動きが大胆なので、わかり易いです。

写真は美術館の中庭に展示されていた「八幡はるみ」氏による幟旗、暖簾(のれん)などです。

2013/11/24 14:26  [1234-212]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ (シロ?)ナガスクジラ A カップルで来ていた女性も興味深しん B 薄暗い展示場も、ISO6400で明るく(1) C 薄暗い展示場も、ISO6400で明るく(2)

みなさんお早うございます。

ぼーたんさん、お写真ありがとうございます。
>少彦名神社の様子・・・こんな狭いビルの合間にある神社とは、想像だにしていませんでした。
>「ようおこし」・・・笑いながら撮り合っていた若い女性、
昔人間なら撮るようなことはないでしょうが、日本の女性だったようです。
>倉敷美観地区も、「八幡はるみ」氏による幟旗、暖簾(のれん)、面白い催しですね。

今朝わたしの写真は、昨日行きました長居公園に在ります、自然史博物館からです。
小学生だけのグループもいて、それぞれ楽しんで見ていましたよ。
A〜Cは、ナイトミュージアム(映画)の企画を立てた作家の気持ちがわかる様な、
もう少し明るくしてくれても、良いんじゃないかと、少し残念な暗さの展示場でした。

2013/11/25 06:14  [1234-213]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 大阪なんば「高島屋」 A 結構、綺麗でした B 写真を撮る人も(1) C 写真を撮る人も(2)

みなさん今晩は。

今日も一日中、大阪寒いです!このところ中々、写真を撮る機会がありません。
そんな中、一昨日一寸綺麗なイルミネーションを撮ることができました。

ちょうど今は『なんば光旅』の最中(H25.11.15〜H26.2.16)です。

2013/12/14 20:22  [1234-214]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 出発進行(1) A 出発進行(2) B 出発進行(3) C 出発進行(光旅)

みなさん今晩は。

今日も、先日の続きです。

2013/12/16 20:44  [1234-215]   

 cebu boyさん  

じんたSさん

ご無沙汰しています。EPL1→EPL3→EPM2へ。EPM2の板ではいろいろアドバイス頂きありがとうございました。EPL3の画質で不満は無いのですが、来年1月末からセブ・マレーシアに1ヶ月ほど滞在しますので、今回値段が落ち着いたEPM2の購入を決定しました。

昨年もマレーシアのマラッカ・ペナン(世界遺産)に数日滞在しましたが、とても街並みはきれいでEPM2での撮影を楽しみにしています。EPM2に20mm F1.7、EPL3にヒョウジュンズーム。2台持参したいのですが、重くなるのでEPM2だけにしようかと思っています。

2013/12/18 20:55  [1234-216]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

cebu boyさん、今晩は。

E-PM2使いやすく良いカメラですよね。
>EPL3の画質で不満は無いのですが、
・・・E-PM2の高感度耐性は非常に良くなっているので、暗くなりがちな室内でも、威力を発揮してくれますよ。20mmF1.7との組合せは、夜景にも大いに威力を発揮してくれると思います。
>来年1月末からセブ・マレーシアに1ヶ月ほど滞在しますので、今回値段が落ち着いたEPM2の購入を決定しました。
・・・値ごろ感の出た、一番いい時期に購入されましたね。

セブ・マレーシア、ぜひともまたお写真をお見せくださいね。

ところでわたしもズームレンズキットを購入しましたが、やはり好みなんでしょうか、20mm、30mmさらにはボディーキャップレンズ(15mm)など主に単焦点レンズばかりで使っています。
ご旅行には、EPM2に20mm F1.7と標準ズーム(14〜42mm)の組合せで良いのではないでしょうか?
あと、もし高倍率コンデジをお持ちでしたら、そちらも一台お持ちになると、重宝するかと思いますよ。

2013/12/18 21:27  [1234-217]   

 ポジ源蔵さん  
まつり よいしょ あさーひ カラス、つつかないで

こんばんは、
日曜日久しぶりのバルーン大会行きました。

乗れなかったけど、新しいバルーンいっぱいできれいでした

2013/12/18 23:43  [1234-218]   

 cebu boyさん  

じんたSさん

ありがとうございます。高画質動画が撮れる高倍率のSONY DSC HX30Vを持参する予定にしています。いろいろアドバイスいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。EPM2はカメラ上部にダイアルが無いので、一寸心配でしたが取説を読んでカメラを触っていくとそうでもないと感じました。タッチパネルも慣れると面白いですね。

2013/12/19 12:01  [1234-219]   

 cebu boyさん  

じんたSさん

今晩は。今日も寒かったですね。早速EPM2に20mm F1.7を付けてかみさんと近くの公園を散策。VF3を付けていなかったので老眼の私は液晶画面を見ながらの撮影は苦手です。EPM2をはじめて使った感想は?なんだか使い慣れたEPL3の方がよさそうな感じでした(笑)

冬で見るべき花もなかったのですが、ヤツデの花とマユミのはじけた蕾が見れました。今後ともご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いします。まずはお礼まで。

2013/12/20 21:05  [1234-220]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
なんばのイルミネーション カーニバルモールのイルミネーション1 カーニバルモールのイルミネーション2 カーニバルモールのイルミネーション3

ポジ源蔵さん、cebu boyさん、みなさん今晩は。

昨日、職場におりましたところ、正午をはさんでの小一時間、ここ大阪でも雪が降りました。
みなさんのお住まいのところではどうでしたでしょうか?
このところ本当にさむ〜っいです!風邪をひかれないようお気をつけください。
明日もあまり良い天気にはなりそうにもないです。そんなこんなで残念ですが、このところ写真を撮れておりません。

ところで、ポジ源蔵さん
バルーン大会、楽しそうですね。”カラス、つつかないで”こんな光景にも出くわすんですね。乗ってる方たちは、気が気ではなかったんじゃあないでしょうか?
しかし、ポジ源蔵さんJR九州 ななつぼし、凄い人気ですね。

cebu boyさん
>なんだか使い慣れたEPL3の方がよさそうな感じでした(笑)
・・・確かに、なれも大きいかと思いますよ。E-PL3とE-PM2とでは、インターフェースを含めた操作系の使い勝手が、かなり違ってきているんじゃあないでしょうか?
それと、表スレでも書かしていただきましたが、E-PL3で使われていますPanasonicのセンサー、天気のいい日には、今でもメリハリのある良い写真が撮れると思いますよ。E-PM2の絶対的な優位点は、暗いところでの高感度撮影の能力の高さにあるかと思います。
この点については、普通照明の室内でLumixの20mm、F1.7レンズをお使いになり人物をお撮りになると、より実感されるかと思います。ISO800は通常使っても、全く気にならない写りをしてくれると思います。(もちろんこのE-PM2も、晴天の下でも、良い画が撮れると思います。)
セブ・マレーシアご旅行へのE-PM2とDSC HX30Vを持っていかれましたら、それぞれ楽しい写真や動画が期待できますね。

ところで”ヤツデの花”子供の頃 実家にヤツデがあり、懐かしく拝見しました。ありがとうございます。”マユミのはじけた蕾”これも綺麗なエンジ色ですね。

cebu boyさん、大阪にお住まいになられたことがあったんですね。
このところ載せさせてもらっておりますイルミネーションは、なんば周辺のものばかりです。
今晩も、なんばの道路となんばカーニバルモール(なんばパークスとなんばCITYをつなぐストリート)を飾るイルミネーションを載せさせていただきます。

2013/12/21 21:12  [1234-221]   

駅の近くです。 有名人を多く輩出している土堂小学校 小学校の横の道 東に進む

じんたSさん、こんにちは。

今日は朝から散歩に出かけ、じんたSさんの実家あたりの写真を撮ってきました。懐かしんで下さい。

2013/12/23 12:45  [1234-222]   

光明寺 ご実家はこの辺りと予想。 振り返ると、こんな景色 やっぱり景色の良い町ですね

続きです。^o^

2013/12/23 12:49  [1234-223]   

 cebu boyさん  

にゃーごmark2さん

はじめまして。尾道ですよね。私は因島生まれで懐かしく拝見させていただきました。退職していますが、造船会社に勤務していました。尾道は坂、お寺があって本当に素敵な街ですね。

2013/12/23 13:42  [1234-224]   

羽生港 街路樹がミカンの木で驚きました 生口橋の下。この辺りが因島の中心地ですよね。 かなりマイナーな場所? 白滝山の近くです。

cebu boy さん、はじめまして。

慌てて因島の写真を見つけてきました。^o^
因島のどの辺りかは分かりませんが、懐かしんで頂けたら。

2013/12/23 14:12  [1234-225]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 街角で A こんな大きなタコが入ってるかは、確かめていません。 B 有名コーヒー店(大阪府下に数店舗)です C 偶然撮りましたモデルです

にゃ〜ご mark2さん、cebu boyさん、みなさん今晩は。

にゃ〜ご mark2さん、探偵の才能がおありです!一寸これから用心しよっ(笑)!!
ところで今回も懐かしい風景・景色ありがとうございます。
ちなみに有名人ではありませんが、私もこの土堂小学校の卒業生です。

また因島の雰囲気も良いですね。cebu boyさんがご出身とは存じませんでした。
何かみなさんと、縁を感じております。

今晩の写真は、ふと撮りましたものばかり並べてみました。

2013/12/23 20:36  [1234-226]   

 cebu boyさん  

じんたSさん

ご実家が尾道なんですね。奇遇です。数年前親戚の寄り合いの機会に1日尾道を歩き回りました。子供のころが思い出され懐かしかったですね。お寺・文学の道・坂道。マルデタイムスリップしたような感じでとても素敵でした。昼食はもちろん、尾道ラーメン。


今日は寒くて外出はせず、家の中でごろごろ。ベランダの寄せ植えを撮ってみました。

2013/12/23 21:24  [1234-227]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
彫刻@ 彫刻A 彫刻B 彫刻C

cebu boyさん、みなさん今晩は。

cebu boyさんがお書きくださいました通り、
>まるでタイムスリップしたような・・・
ホントにタイムスリップした風景です(笑)。平地に恵まれないお蔭で、狂乱する高度成長期には乗遅れざるを得ず、却って懐かしい景色を残した町並みになっています。一時期は、アンノン族のメッカにもなりました。
また大林監督の尾道三部作では原田知世さんと富田靖子さんがムチャクチャ可愛かったです!
小林聡美さんは、別の観点から可愛らしかったです(笑)。

>昼食はもちろん、尾道ラーメン。
昔、消防署に隣接した場所で夜常設で屋台を開かれていたときの(平打ち麺の)ラーメンは本当に美味しかったです。ちなみに台湾ご出身の朱(しゅう)さんの名を冠して朱華園(しゅうかえん)として店舗を構えられ、今も営業されています。

ところで、cebu boyさん表のスレで、
>写真撮影が主目的で、花・風景を主に撮るのですが、人物撮影など行わないません、20mmF1.7を持っていてさらに45mm F1.8を買うとダブりませんか?
とお書きですが、お持ちの標準ズーム(14〜42mm)の42mm側で少し撮ってみられてみて、その画角等が気に入られるようなら、45mmを買い足されても良いのではないでしょうか?

今晩載せました写真は、昨日の多くのカップルとすれ違いながら(寂しい思いをしながら(笑))撮ってきた御堂筋沿いの写真です。

2013/12/26 22:18  [1234-228]   

 cebu boyさん  
20mm F1.7 17mmF2.8

じんたSさん

おおー。すばらしい写真、ありがとうございます。同じカメラでも写真を撮る人によって、こんなにすばらしい写真が。精進せねば。(笑)

よく考えますと20mm F1.7を買って半年。もう少し使ってから、考えます。人物の写真はほとんど撮りませんし、まだまだ画角がどうのこうのといわれてもわからないのが実際のところです。多分45mm F1.8を買ったら20mm F1.7は使わなくなるかも。もう少し20mm F1.7を使っていきます。

あまり評判のよくない17mm F2.8ですが、個人的には好きなんです。

ありがとうございました。

2013/12/26 22:31  [1234-229]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
彫刻D 彫刻E B LOUIS VUITTON店 C MIU MIU店

cebu boyさん、みなさん今晩は。

cebu boyさん、美味しそうなショートケーキありがとうございます。
また御堂筋沿いの彫刻ご覧いただきありがとうございました。

今日も、彫刻の追加と、お洒落な店を載せさせていただきます。
少し見ないうちに、御堂筋沿いの店はかなりオシャレな店舗が多く集まっていました。

2013/12/27 22:22  [1234-230]   

朱華園の行列 朱華園のラーメン 山から見た尾道の花火大会 向島から見た花火大会

おお、朱華園の歴史が聞けるとは!!

今や尾道ラーメンの顔、休日のお昼時は長蛇の列ができます。
地元の人は、朱華園を「朱さん」と呼びますが、朱さんって人の名前だったのですね。2代目になって味が落ちたと、地元では有名です。


あっ、1,3枚目の写真は、コンデジ時代のちょい古い写真です。

2013/12/28 19:10  [1234-231]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
25日のツリー@ 御堂筋の灯り 25日のツリーA 大丸、壁面イルミネーション

にゃ〜ご mark2さん、みなさん今晩は。

にゃ〜ご mark2さん、花火大会の写真ありがとうございます。懐かしい光です。
ところで、朱華園の行列凄いですね。

>・・・2代目になって味が落ちたと、地元では有名です。
・・・これは少々誤りがありますよ(笑)。
実際は、その頃まだ小さかった私ですが、屋台から店を構えられてから、すぐ味に違和感を覚えました。もちろん先代の朱さんの作るラーメンでしたが、それ以来あまり両親にねだらなくなり、結局行かなくなりました。
今、こんな行列になってるなんて、想像もできないくらいです。

今晩も、25日に撮りだめした写真を載せさせていただきます。

2013/12/28 21:12  [1234-232]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
御堂筋沿道のイルミネーションが 煌いています@ 煌いていますA 煌いていますB

みなさん今晩は。

このところ本当に寒いですねぇ〜っ!
みなさん風邪にはくれぐれもお気をつけください。2013年もあと2日と数時間。本当に日々の歩みは早いです。

2013/12/29 21:53  [1234-233]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
煌いていますC 煌いていますD 煌いていますE 煌いていますF

みなさんお早うございます。
今年の最終日、ここ大阪・堺では、いま一つスッキリしない空模様です。
みなさんのお住まい辺りではどうでしょう?

せめて、昼からでも良い天気になってくれないかなぁと願っています。
写真は、御堂筋・煌きの続きです。

2013/12/31 09:00  [1234-234]   

みなさん、こんにちは


じんたSさん

今年は縁側でお付き合い頂き、ありがとうございました。
ここ数年は写真関連での交流は少なかったので、とても有意義な1年になりました。
来年も引き続き、よろしくお願い致します。


イルミネーションの写真が続いているので、私もクリスマスバージョンですが駄作を。

2013/12/31 09:19  [1234-235]   

おーいっ 当ってるかなー この近くの喫茶店に入りました

じんたS さん、ご無沙汰しております。

大阪の灯を拝見して、懐かしく思っています。
都会では、(写真的に)色々楽しそうなイベントがあって、羨ましいです。
12月頭に、大阪に行ったのですが、なかなか夜は出歩くことが出来ませんでした。

さてさてそれはともかく、今年一年、お世話になりました。
来年も、宜しくお付き合いのほどを。

では、どうぞ良いお年を!

2013/12/31 16:24  [1234-236]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 来年の干支 A 天駆けるペガサス

みなさん今晩は。
いよいよ大晦日、私自身はお蔭をもちまして、今年は大過なくわりと穏やかに過ごすことができた一年でした。皆様にとりましても穏やかな一年でしたでしょうか?

もうあと数時間で2014年を迎えます。
来る年が、みなさんにとりまして、良い年となりますように!

2013/12/31 21:00  [1234-237]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
この雰囲気気に入ってます。 この煌き、気に入ってます。

PENTAXにどっぷりさん、今晩は。

今年は、PENTAXにどっぷりさんの投稿を拝見する機会に浴すこともでき、
いつも勉強させていただいております。

最近はPENTAXにどっぷりさんのお写真には、表スレでしかお写真を拝見する機会がありませんが、近々また縁側にも投稿させていただきたいと思いますので、来年もよろしくお願いします。

2013/12/31 21:27  [1234-238]   

来賓として出初式に出席 来賓として出初式に出席

みなさん、あけまして おめでとうございます


じんたSさん

>いつも勉強させていただいております。

我流で好き勝手に撮っているだけですので^^;

私は自分の縁側は殆ど放置なので、「青空と自転車大好き」さんの縁側に貼らせて頂いております。
もし宜しければ、そちらの方にもご訪問頂ければ新たな交友関係が広がると思います。

2014/1/1 09:06  [1234-239]   

庭のマンリョウ

じんたS さん、みなさん、明けましておめでとうございます。

じんたS さん、昨日は、お越しいただき、有り難うございました。

昨年12月31日から、本日1月3日まで、元旦の初詣以外、自宅の外へは一歩も出ておりません。
今朝は、あまりに日差しが眩しいので庭に出てみましたが、ぽかぽか陽気の、まるで春。
スイセンがつぼみを膨らませていましたし、ウメはまだかいなと、気の早いこと。

とは言っても、これから何度か寒波が訪れたり、大雪で列車が止まったり、本来の厳しい冬は
これからなんでしょうね。

まあ、風邪などひかないよう、お互いに注意しましょう。
新製品病にもきをつけなきゃ・・・。

2014/1/3 11:11  [1234-240]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@紹介いただいていた鳴門鯛焼き本舗のたい焼き A 氏神、石津神社の鳥居 B 茅の輪 C 鳥居奥に信太森(葛葉稲荷)神社の本殿

みなさん、あけましておめでとうございます。

ぽぽぽ!さんから『お気に召すまま・・(1)』のスレでお教えいただきました
「鳴門鯛焼本舗 11月が一番美味しいです^^;」・・・がズッと頭に残っておりました。
11月には食べそびれておりましたが、12月22日に初めて、赤・白餡一つづつ買って帰りました。
家に帰ってからレンジで暖めなおしても、皮の部分がパリッとした食感が残っていて驚き、まず白餡の方を先に食べましたが、控えめの金時芋の甘みが丁度良く、久しぶりに旨いたい焼き@でした。赤餡は翌日食べましたが、皮はパリッとしていました。  ぽぽぽ!さん、お教えいただきありがとうございました。

ところでPENTAXにどっぷりさん、元旦から消防出初式の観覧、寒い中ご苦労様でした。
でもやはり壮観ですね。

ぼーたんさん、マンリョウの”紅い実”縁起良いですね。
それともうスイセンがつぼみを膨らませておりますか、これからが冬本番なのに早いですね。

今日は初詣の写真を載せさせていただきます。
地元の氏神様 石津神社(A、B)。
昨年来、何度か参拝させてもらっている信太森(葛葉稲荷)神社Cです。

2014/1/5 21:35  [1234-241]   

三重連・・・初めて見ました 水が出るか出ないかは、判りません 整然とカバー 性別不詳

じんたS さん、みなさん、こんばんは。

我が家も、初詣の帰りにたい焼きを買うのが慣わしです。
狭い境内に、唯一出店を許されているお店で、帰り際に5個か6個か買って帰ります。
こちらも年を取りましたし、お店のほうも代替わりしていると思います。
格別美味しいわけではありませんが、我が家の正月の味です。

私の写真は、ふと目に留まった、おもしろ画像です。

2014/1/6 20:19  [1234-242]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
なに思う 佇む

ぼーたんさん、みなさん今晩は。

”三重連・・・初めて見ました”確かに、しめ飾り3連は見たことないです。
”性別不詳”ロシア人形、マトリョーシカみたいだったら面白いのになぁと、ふと思ってしまいました。

『ところで今日は、なかなか写真が見当たりません(載せた一枚目は、一寸ピントもボケてます)。』・・と言うのも、
やしきたかじんさんが、3日に他界されていたんですね。
私は関西出身ではないので、たかじんさんの喋りにはやはりついて行けませんでしたが、
歌には心酔していますので、ショックです。
本当にまだお若いのに、残念です。ご冥福をお祈りします。

2014/1/8 20:56  [1234-243]   

じんたS さん、こんばんは。

たかじんさん、残念でしたね。
激しいパフォーマンスと毒舌で、わざと敵ばかり作るような人でしたが、
根強い人気があったようですね。

先日は大滝栄一さんも亡くなられ、私からすると同世代の方々が、
一人、また一人と去っていかれ、さみしい限りです。

ご冥福をお祈りします。

2014/1/8 21:42  [1234-244]   

アイコンが笑顔のままでした。失礼しました。

2014/1/8 21:51  [1234-245]   

 ポジ源蔵さん  
湯布院ぼんち きたー 迫力 日本三大火祭り

おめでとうございますが遅れました

ななつ星追いかけてたけど、年末年始は休みだったのかな

何しろ時刻表に載ってないので、車体は黒いし
大変ですよ

こちらの火祭りも

2014/1/10 22:52  [1234-246]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 阪堺電車、南霞町駅 A 南霞町の50mほど北東からの通天閣 B 有名なジャンジャン横丁への降り口 C Bの降り口すぐ

ポジ源蔵さん、明けましておめでとうございます。
ご挨拶が遅くなりました。今日15日、ぎりぎり松の内で間にあいましたでしょうか?
今年もよろしくお願いします。

ところで長閑な風景の中を走る七つ星、良いですね。
でも時刻表に載ってないのを追われるのですか、知りませんでした。
結構、調査能力が要りそうですね。

ぼーたんさん、音符飾りの行灯、可愛いですね。流石、倉敷ですね。
つい先日は、淡路恵子さんが他界され、このところ有名人のご不幸が続いてしまいましたね。
あの爽やかな歌声の大瀧詠一さんも亡くなってたんですね。理とはいえ、寂しいですね。

一昨日は久しぶりに新世界あたりから難波までぶらぶらして来ましたので、
今晩はその折に撮りました写真を載せさせていただきます。

2014/1/15 21:14  [1234-247]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ チョット良い雰囲気(1) A チョット良い雰囲気(2) B 今度入ってみましょう。 C この日のランチ

みなさんお早うございます。

せっかくの土日ですが、またまた両日とも天候が悪く寒かったですねぇ。
みなさんのお住まい辺りではどうでしたでしょうか?お互い、風邪などには十分気をつけましょう。
・・と言うわけで、この土日、写真を撮っていません。
今朝は、先週13日に撮りました続きです。
ガラス越しに映った女性、綺麗な方です。

2014/1/20 05:17  [1234-248]   

 cebu boyさん  

じんたSさん

お邪魔します。実は2月初旬マレーシアの世界遺産のマラッカ・ペナン訪問を考えています。持参するカメラ+レンズについてお伺いしたいのですが。

第一候補:EPM2+20mm F1.7及びsonyの20倍ズームのコンデジ 計2台
第二候補:EPM2+20mm F1.7 , EPL +標準ズームレンズ、及びsonyの20倍ズームのコンデジ 計3台

マラッカは夕焼けも綺麗なので、出来れば広角でズームが出来るカメラも必要かと思っていますが、3台はちょっとしんどい等等、決心が付きません。

アドバイス頂ければ嬉しいのですが。よろしくお願いします。

2014/1/21 20:49  [1234-249]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

cebu boyさん、今晩は。

お持ちのE-PL3は、確かに晴間の撮影にはいまだに良い味を出してくれるかと思いますが、
E-PM2はEPL3と比べ、薄暗い中や、夜景時の能力も格段に向上しており、もちろん昼間の能力も高いと思っていますので、
私が持って行くとすれば、cebu boyさんの第二候補を少しだけアレンジするだろうかと思います。
○カメラはEPM2本体とSonyの20倍ズームのコンデジ
○レンズは、20mm F1.7+標準ズームレンズの2本
おそらくはこれで行くかと思います。標準ズームレンズは、使わない可能性も高いですが、邪魔にならなければ、予備レンズとして持って行くかと思います。

マレーシアの世界遺産のマラッカ・ペナンをご訪問とのこと、
わたしも『マラッカの夕焼けが綺麗だ』ということは、話に聞いたことがあります。
羨ましいです。良いご旅行になりますように!
帰国されましたら、お写真拝見したいです。またよろしくお願いします。

2014/1/21 21:23  [1234-250]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

cebu boyさん、追加情報です。

cebu boyさんは、14mm単焦点はお持ちではなかったでしょうか?
もしお持ちでしたら、先ほどの組み合わせ、標準ズームの代わりに14mm単焦点を持参されるのもありかと思います。

○カメラはEPM2本体とSonyの20倍ズームのコンデジ
○レンズは、20mm F1.7+14mm単焦点(持っておられない場合、先の14-42の標準ズームでの代用も可)

このとき、E-PM2でレンズの使い分けは(基本的には)、
◎風景・建物などを広めに撮りたい場合・・・14mm単焦点で(14-42の標準ズームでの代用も可)
◎それ以外の大半・・・20mm、F1.7(Lumix)で撮るかと思います。
◎望遠で撮りたい場合と、気軽に使いたい場合・・・これはもう20倍ズームのコンデジで、
大雑把には、こんな使い分けをするかと思います。

2014/1/21 22:17  [1234-251]   

 cebu boyさん  

じんたSさん


早速のお返事ありがとうございます。14mmの単焦点は持っていないです。持っていますのは17mm F2.8です。やはりカメラ3台は重いので、アドバイスいただいた様に カメラはEPM2本体とSonyの20倍ズームのコンデジ,レンズは14-42の標準ズームを持参する事にします。

マラッカもペナンも大航海時代の名残を残す趣のある街のようですので、スナップ・テーブル写真を中心に20mm F1.7に活躍してもらいます。来週日曜日出発し2月21日ごろ帰国予定ですので、帰国後また写真などupさせて頂きたいと思います。いろいろとアドバイス頂き誠にありがとうございました。

2014/1/21 23:19  [1234-252]   

 cebu boyさん  

じんたsさん

最終的にEPM2+20mm f.17+20倍ズームコンデジを持参する事にしました。訪問時期が旧正月でイルミナーションが綺麗だとのことで、夜景撮影に挑戦したいと思います。三脚は持参せず橋の欄干にカメラを乗せたり、木に寄りかかったりして撮影するとして、夜景撮影のカメラ設定(white balance, ISO,露出、シャッタースピード等)についてアドバイスいただきたくよろしくお願いします。いつもお願いばかりで申し訳ありません。

2014/1/22 11:05  [1234-253]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

cebu boyさん、今晩は。

以下、長くなり申し訳ありません。
>最終的にEPM2+20mm f.17+20倍ズームコンデジを持参する事にしました。訪問時期が旧正月でイルミネーションが綺麗だとのことで、夜景撮影に挑戦したいと思います。
>三脚は持参せず・・・
とのことですが、
@white balance:E-PM2はよく調整されているようで、AUTOで構わないと思います。夜景(イルミネーションのあるストリート)も違和感なく撮れます。
AISO: これはノイズ感に対しての許容範囲には、個人差が大きいと思います。
私の場合、例えば、E-PL3のセンサーとおそらく同じと思っておりますPanasonicのGF3ではSO800までで撮っていました。おそらくは、このE-PM2では3200くらいまで許容できると思います(先にも触れましたが、この許容には個人差があります)。
B露出補正: これは基本的には0で構わないかと思います。
Cシャッタースピード: 私の場合、夜景も含め通常、A(絞り優先撮影)モードで撮っております(ただ、SSの理想は最低でも1/数十秒だとは思います)。
以上を基本にしています。

すなわち、おおよそをまとめますと、
Aモードを選択し、状況を見ながらISO感度は可能な限り低めにしたとき、一度シャッターを切って手振れがあれば、ISO感度を上げるようにしています。
ちなみに夜景でも640止まりで使い、SS1/4secとかで手持ちして撮ることもあります。

このスレの上の方には、イルミネーションのある夜景を載せています。例えば、[1234-238]の写真ですが、窓ガラスにイルミネーションが映りこんでいる様子が気に入っています。
その他一連のものを載せています。この日(2013.12.25)レンズはPanasonicの20mm、F1.7だけ持って行き、カップルたちとすれ違いながら撮っています。またこの日は、初め撮りましたときの再生確認した後、ISO320や400で撮ることにし、それで通しています。絞りもいじっていますが、これはそのときの気分で変えています。

あとは後日、ソフトで現像する場合も考慮し、RAWモード併用で撮っておかれるとよろしいかと思います(と言いながら、私の場合はめんどくさがり屋で、このE-PM2はカメラ任せのJ-PEG出しにしています)。


>橋の欄干にカメラを乗せたり、木に寄りかかったりして撮影する・・・
この場合、640位を上限に撮られれば良いかと思います。
また三脚使用時は、手持ちの時とは逆に、本体の手振れ補正をOFFにした方が良いそうです。

いずれにせよ、一度お近くでの夜景もとってごらんになられておいた方が良いですよ。
このときISO感度を350、500、800、1600、3200(あるいは6400)位まで変えてみて、同一被写体をほぼ同じ光の状況下で撮ってノイズ感をご確認しておいてください。これは昨年の祭り撮影されたときにされた予行演習と同じ要領です。

あと、機能設定で、スーパーコンパネが使えるようにされておかれると、これは便利ですよ。

2014/1/22 19:05  [1234-254]   

 cebu boyさん  

いろいろと詳細にご説明いただきありがとうございました。upされた写真の情報も参考にさせて頂き、旅行前に設定をいろいろ変えて撮ってみます。

スーパーコンパネはすぐ取り出せる設定にしています。

ISOは3200まであげてもいいと書いている人がいましたが、ISOを変えながら撮ってみたいと思います。帰国しましたら撮った写真をupさせて頂きます。

2014/1/22 19:37  [1234-255]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ ネオン点灯になると、派手だろうなぁ A 単に”うどん”の暖簾 B 多分パチンコ店、出入り口 C チョット退く、大阪の感覚

みなさんお早うございます。

今朝は、チョット面白看板など載せさせていただきます。
場所は、新世界(大阪)辺りです。

@”ぜにや”・・・あまりに直接的・・・(笑)
帰宅して気付きましたが、
Aの暖簾の上、右側の写真には通天閣を背景にして、おばちゃん二人に挟まれた赤井英和さんが写っています。その左は同じくタレント(コント?漫才?)の二人が写っています。
C”しらんがな”・・・何か馬鹿にしているように聞こえてしまいますが、大阪では大丈夫(?)なようですね。

2014/1/23 05:59  [1234-256]   

 ポジ源蔵さん  
人影 山の向こうから春が ばーなー

こんばんは、先日
ラッキーにも、ばるーんにのれました

鳥の目線で、すみません、上から目線

2014/1/24 22:24  [1234-257]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

ポジ源蔵さん、みなさんお早うございます。

ポジ源蔵さん、お写真ありがとうございます。
バルーン、飛んでる時は”のんびり優雅に”と言うことしか思いつきませんでしたが、
飛ぶ準備を拝見しますと肉体労働ですね。
でも飛んでる時は、やはり気持ち良さそうで羨ましいですね。

2014/1/25 05:07  [1234-258]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
新世界 演劇の看板@ 新世界 演劇の看板A 新世界 演劇?の看板B 新世界 ビリケンさん似の掛布さん?

みなさん今晩は。

今日も肌寒く、写真撮りに恵まれない一日でした。
今晩も13日の撮り置きからです。

2014/1/26 20:21  [1234-259]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 有名な厄除け饅頭店舗 A この先、ほとんど通りが人で埋まってます B むき栗機(ぽん菓子機と同じ理屈のようです)

みなさん今晩は。

昨日から明日くらいまでは、節分会が催されているところも多いかと思います。

ちなみに私も昨日は、吾彦山大聖観音寺(あびこさんたいしょうかんのんじ)、通称あびこ観音(大阪住吉区)の参拝客たちとすれ違って(苦笑)きました。

そんなこんなで、お参りは来週末に変更しました(←A)。

2014/2/2 20:18  [1234-260]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@御堂筋線(復刻ラッピング車両だそうです) Aファンタジックフォーカスで(1) Bファンタジックフォーカスで(2)

地下鉄駅構内の車両を撮ってみました。

復刻ラッピング車両だそうですが、残念ながらあまり面白さは・・・(@)。
気分を変えて、ファンタジックフォーカスで撮ってみました(A、B)。

2014/2/2 21:11  [1234-261]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 阪堺電鉄車両56歳(1) A 阪堺電鉄車両56歳(2) B 阪堺電鉄車両基地

みなさんお早うございます。

今朝も、阪堺電鉄車両です。
写真に撮りました車両は、昭和32年製(56歳)です。
半世紀生きてきた車両なんですね。

2014/2/4 08:25  [1234-262]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 読めない地名のビル(1) A 読めない地名のビル(2) B 読めない地名のビル(3)

みなさんお早うございます。

大阪には読めない地名が多くあります。
代表的なもののひとつに”十三(じゅうそう)”がありますが、
この”立売掘”も初見の方はおそらく読めないだろうかと思います。

2014/2/5 05:02  [1234-263]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
雪の朝(日の出前)@ 雪の朝(日の出後)A 雪の朝B 雪の朝(みぞれ雨)C

みなさん今晩は。先週水曜からの冷たい気候、ず〜っと、続いていますね。

ここ大阪でも、金曜晩の雪が土曜の朝まで残り、午前中は時折みぞれ交じりの冷たい雨風でした。
立春が過ぎ、日の出も7時前になりましたが、今週もまだまだ寒さが続きそうです。
みなさん、風邪には十分お気をつけください。

2014/2/9 20:07  [1234-264]   

天王寺区にある口縄坂。

じんたSさん、こんにちは。

大阪の実家に帰って来ました。ああ、もう尾道が恋しい。(笑)

雪の日は、深夜 屋根の上に雪が10cmほど積もってました。撮影しようかなと思いましたが、朝の方が積もってそうだと止めておきました。
朝遅く目覚めたら、雪がほとんど残っていませんでした。…>_<…


「いたちぼり」、恥ずかしながら読めませんでした。
大阪の読めない地名というと、「放出」が有名ですね。
中古車センターで(大阪では)有名な「ハナテン」と読みます。

2014/2/11 16:05  [1234-265]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 787なんでしょうか? A ? B ボンバルディア機(Q400 ) C Q400?

にゃ〜ご mark2さん、お早うございます。

>ああ、もう尾道が恋しい。(笑)
○こう言うのを、まさに病み付きと言うのでしょうね(笑)
>雪の日は、深夜 屋根の上に雪が10cmほど積もってました。撮影しようかなと思いましたが、朝の方が積もってそうだと止めておきました。朝遅く目覚めたら、雪がほとんど残っていませんでした。…>_<…
○堺では、土曜の朝も屋根の上に雪が残って、本当に寒い朝でした。

○口縄坂ですか、くねくねと言うことですね。
尾道なら、そこらじゅうが、口縄坂になってしまいますね(笑)。

ところで、今朝は飛び物を載せさせていただきます。

2014/2/12 05:43  [1234-266]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 堂々と A じわじわと B 吾、関せず C ワンちゃんは、仕方ないか・・。

みなさん今晩は。

ホントに、毎日寒い日ばかり続き、少々辛いです。
みなさん風邪ひかれてませんか?またインフルエンザも流行っています。
体調管理に、お互い気をつけましょう。

ここ大阪でも、あと少しすれば梅の見頃になります。
写真を撮ろうとは思いますが、迷惑にはならないよう気をつけたいものです。

2014/2/13 21:13  [1234-267]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
蝋梅@ 蝋梅A 蝋梅B

この日の収穫。
『蝋梅は、梅ではない!!異なる種』ということを、
ボランティアで案内をされている方から教えていただきました。

恥かしいですが、今の今まで、全く知りませんでした。
ただ、載せました蝋梅の写真ですが、もう盛りを過ぎています。
来シーズンは、綺麗なうちに見に来ようと思っています。

2014/2/13 21:22  [1234-268]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
思いっきり寒く、強い風の日 昨日は、休みを取って@ 昨日は、休みを取ってA 人間ドックのあと、脳ドックにも

今週も毎日寒い日が続く中、
○ 11日の祝日・・・これも”思いっきり寒〜いっ!”一日。
その日の一コマから、誰か買う人いるんだろうか?

○ 昨日は、これもまたまた寒い中、脳ドックに行って来ました。
なんとも形容し難い初めての経験でした。

2014/2/13 21:43  [1234-269]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
一重野梅(ひとえやばい)@ 一重野梅 A B 月の桂 C 冬至

みなさん今晩は。

ようやく今日は、久しぶりに陽射しもあり、少しは楽な一日を過ごせました。
貴重な天気の日でしたが、生憎と、写真を撮りに行くことができませんでした。
・・・と言うわけで、今晩も先日ストックしました写真です。
撮影場所は、大阪城公園の梅林です。

2014/2/16 21:17  [1234-270]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
大阪城梅林にて@ 大阪城梅林にてA 大阪城梅林にてB 大阪城梅林にてC

大阪城梅林の続きです。

2014/2/16 21:25  [1234-271]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
大阪城梅林にてD 大阪城梅林にてE 大阪城梅林にてF 大阪城梅林にてG

みなさんお早うございます。
今朝も、大阪城梅林の続きです。

2014/2/17 06:21  [1234-272]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
ジョウビタキ@ ジョウビタキA ジョウビタキB ジョウビタキC

みなさん今晩は。

今日は、大阪城梅林のジョウビタキの写真を載せさせていただきます。

2014/2/23 20:46  [1234-273]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
ジョウビタキD ジョウビタキE ジョウビタキF

ジョウビタキの続きです。

2014/2/23 20:47  [1234-274]   

 cebu boyさん  

じんたSさん

数日前帰国しました。いろいろアドバイスいただきありがとうございました。現地でフォトグラpハーの方にモデルの撮影会に招待されました。アドバイスいただいた設定で撮影しましたのですうまいアップいたします。

2014/2/23 22:07  [1234-275]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 大阪城天守閣 A 梅林越に見る天守閣 B 早咲きの梅でしょうか? C 天に向かって枝が伸びています

cebu boyさん、お早うございます。

ご旅行楽しまれたようですね。魅惑的な雰囲気の写真ありがとうございます。
現地での撮影会にもご参加とは、羨ましい限りです。

風景や町並み、観光スポットの写真なども撮られましたでしょうか?

私は、昨日の大阪城・梅林からです。
おそらくは今週末辺りからは、満開になるんだろうと思います。

2014/2/24 05:27  [1234-276]   

 ポジ源蔵さん  
看板娘 3匹 火の鳥 あぶない、立ち入り禁止

春本番。暖かくなりましたよ。

猫とアオサギとかわせみ

カメラがFZ200に変わりましたので、連絡まで

2014/2/24 22:44  [1234-277]   

 cebu boyさん  
ダッチスクエア前です。オランダ統治時代の面影が 運河も夜になるとライトアップされます。 中国のお寺の前で

あまりうまく撮れなかったのですが、マラッカの写真をアップさせて頂きます。マラッカはご存知のように大航海時代の面影を残す街で、旧正月の時期でもあり沢山の中国人でにぎわっていました。

マレーシアは西洋との接点だった時期もあり、多国民文化が入り混じりいろんな文化が交錯し、町並みもとても素敵でした。

2014/2/25 00:08  [1234-278]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
青空へ 一重夜梅

ポジ源蔵さん、cebu boyさん、みなさんお早うございます。

ポジ源蔵さん、表スレで拝見しておりましたが、
『看板娘』微笑ましく、ニコッとしてしまう一瞬ですね。
ただ、被写体としての猫は大丈夫なんですが、猫三匹の煎餅屋さんには、おそらく近寄れません(笑)。
ところでFZ200はFuji機(HX30)と比べ、使い勝手はどうですか?

cebu boyさん、
マレーシア、素敵な雰囲気の写真ですね。
またダッチスクエア、日本ではない色ですね。
中国のお寺の前で・・・これもやはり狛犬なんでしょうね。とても面白い表情です。

私の方は、今朝も大阪城公園・梅林からです。

2014/2/25 05:36  [1234-279]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 開花宣言の標準木 A まだまだ固い蕾も多くありました B 早咲きの梅はほぼ満開です C 鹿児島紅

みなさんお早うございます。

今朝も、先週22日(土)の大阪城公園・梅林からです。
おそらくは、今週末辺りに満開宣言が出るかと思います。

2014/2/26 05:38  [1234-280]   

じんたSさん、おはようございます。


比較として、14日の大阪城の写真です。^ ^

2014/2/26 05:50  [1234-281]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

にゃ〜ご mark2さん、お早うございます。

雪の大阪城のお写真、ありがとうございます。
この14日(金)は、私の職場(和泉市)あたりでは朝すでに20cmほどの積雪があり、その後も昼過ぎまで雪が降っておりました。
職場に着いたのも、臨時扱いのバスで、その後バス運行が復旧したのもようやく16時少しまえでした。

今年は異様に厳しい寒さの日が続きましたね。
お互い、体調管理にはくれぐれも気をつけましょう。

2014/2/26 06:03  [1234-282]   

 ポジ源蔵さん  
小さいのでワンハンド 夕陽 ゆうやけ 迫力

はい、かなり小さいですね

ズームはフジの手動が便利ですね

暗いとこはさすがにFZ速さといろんな機能覚えれば使えますね

2014/2/28 22:03  [1234-283]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
ようやく春の足音が聞けそうです 久しぶりの青空でした

ポジ源蔵さん、みなさんお早うございます。

夕陽に佇むサギ、良い雰囲気ですね。
それとカワセミ・・・これは思ってた以上に、頭デッカチなんですね(笑)。
FZ200も、やはり良い機ですね。再認識します。

この素晴らしいレンズを使った上で、機体をコンパクトにするためには、
センサーを小さくせざるを得ない、悩ましいところですが、絶妙バランスの機です。

ななつぼし・・・アニメなどに出てくる変形ロボを、フト思い浮かべます。
精悍ながら愛嬌あるフロントですね。

2014/3/1 05:59  [1234-284]   

 ポジ源蔵さん  
しゃもじみたい 足輪 RU11と書いてました オオサギくらい こっちむいて

昨日、クロツラヘラサギ見てきましたよ

弱い小雨、大潮、満潮重なり条件最高 絶対いると思い
頑張っていきました。13羽が私の目の前 10m位ですか、待っててくれました。

あとはNHKTVが2名いただけ、朝6時から5時間ぐらい、
飛ぶとこ写したいみたいでしたが一斉は難しいですね。
 私は一時間くらいで
 世界で2000羽くらいしかいないとか?

2014/3/2 06:48  [1234-285]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ ファンタジックフォーカス併用 A 線路もこの通り・・ B 車内もこの通り・・ C いつも以上にこじんまりと感じる車内です

ポジ源蔵さん、みなさん今晩は。

クロツラヘラサギ、初めて拝見しました。面白いくちばしですね。
クロツラ・ヘラ・サギ ⇒ ホントに文字通りです。

面白い写真を拝見しましたところで、私の方は、面白レンズです。
昨日はもう一つ天気が悪かったので、
曇ってはいましたが今日購入後初めてBCL-0980を使ってきました。
初めの被写体は、いつもながらの阪堺電車です。

2014/3/2 21:00  [1234-286]   

 ポジ源蔵さん  
よいしょっと 少し細工 アート 怒ったぞー

日曜日いい天気でヘラサギ見に行きましたが
6羽しかいませんでした 大砲持ったカメラマン多かったけどけど
あまり動きなしでした

2014/3/3 23:41  [1234-287]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 一寸悪乗りメニュー A 娯楽場・・・懐かしい響きです B 派手好みの大阪 C 目立つの好きな親子もいます

ポジ源蔵さん、みなさんお早うございます。

クロツラヘラサギの様子、見るから楽しそうですね。
ところで4枚目のサギ君の頭は、寝癖でしょうか?それとも種の特徴なのでしょうか?
ヤンキー気味ですね。

2014/3/6 04:57  [1234-288]   

大阪城公園の近く。 鶴橋駅周辺 谷町筋の近く 松坂屋高槻店の屋上遊園地

じんたSさん、おはようございます。いつも早起きですね、僕は布団の中で丸まってます。{(-_-)}

BCL-0980が楽しそう。安いし、購入を迷ってる時間が勿体無いかなぁ。
タイトル「A 線路もこの通り・・ 」のお写真が気に入りました。でも、(かなり)微妙に自分の靴が写ってますが、わざとでしょうか? 自分の足を写り込ませた写真も面白いなぁと思いました。

指が写り込んだ写真は、完全に失敗写真ですが。(笑)

2014/3/6 06:14  [1234-289]   

手前にピント ドラマチックトーン 向こう岸にピント 同 お馴染み、コゲラ君

じんたS さん、みなさん、こんばんは。

じんたS さん、先日は面白レンズのご紹介ありがとうございました。
私のオーダー分もおとつい届き、今日ちょっとだけ試してみました。
驚いたのは、思っていた程、被写界深度が深く無かったことです。
手前のものにピントを合わすと、遠方の物は結構ボケてくれます。
フィッシュアイと言うからには、もっとパンフォーカスと思っていました。
なので、いい加減なレバーの位置は、ピンボケになるということです。

まあ、1.5mくらいから無限遠までは、中間の「・」印のところで
いいのでしょう。
都会のビルとか撮ってみたかったのですが、なにせ田舎なので・・・。

2014/3/6 21:00  [1234-290]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 線路の先は我孫子車庫です A 阪堺線、南霞町駅 B 中央・左奥にハルカスののっぽビル C 通天閣側のコーヒー屋さんで

にゃ〜ご mark2さん、ぼーたんさん、みなさんお早うございます。

にゃ〜ご mark2さん、靴先映りのご指摘ありがとうございます。
これは、画的には良くないのでしょうが、
BCL-0980を普通に使うと、2線路を挟む向かいホームの人物と自分の足先までスッポリ入ってしまう様子を、そのまま表しました。
ところで、時の流れと言ってしまえばそれまでですが、屋上遊園地などが消えているんですね。

ぼーたんさん、コゲラ君ですが、声を聞かれたことはありますか?
かなり不細工な声なんです(笑)。
BCL-0980とアートフィルター併用、面白いですよね。

今朝もBCL-0980での撮影です。

2014/3/7 05:32  [1234-291]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
この日も寒かったけど@ この日も寒かったけどA この日も寒かったけどB この日も寒かったけどC

みなさんお早うございます。

ここ数日来、一気に寒さの最盛期に戻ってしまいましたね。
お蔭で、先週末は写真を撮りに出かける雰囲気ではありませんでした。

昨日大阪(和泉市)では、昼間に雪が舞いました。梅の花も身をすくめてしまったでしょうか?
今日辺りから少し暖かくなってきそうなので、一斉にほころぶんでしょうか?
時間が取れ、天気が良ければ、今週末また梅を見に行こうかと思っています。

2014/3/11 05:40  [1234-292]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

みなさんお早うございます。

今朝も大阪城の梅です。
”昔の花見”は、観梅だったことが良くわかります。

2014/3/12 05:01  [1234-293]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

みなさんお早うございます。

一昨日、昨日、暖かくなりましたが、そのせいでひどく花粉が舞ってますね。
私の場合、眼にきています。
中々、大変です↓

2014/3/14 05:08  [1234-294]   

 ポジ源蔵さん  
ちかすぎ バランス 紋付といいます ホワイトデー

今日は寒かった、明日は16度まで上がるそうで
桜のつぼみが喜ぶでしょう。

 今日のあおちゃんから、ジョウビタキも

2014/3/14 20:51  [1234-295]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

ポジ源蔵さん、みなさん今晩は。

”ちかすぎ”のアオサギ君、凄い写りですね。
また”カワセミコンビ”も、これは面白い光景です。

今晩も私の方は、大阪城の梅です。

2014/3/15 20:09  [1234-296]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
大阪城のジョウビタキ@ 大阪城のジョウビタキA 大阪城のジョウビタキB

みなさんお早うございます。

4:3(3:4)その他比率でトリミングできるプログラムを初めて使い、
先日載せていましたジョウビタキの写真をトリミングしてみました。

2014/3/16 05:00  [1234-297]   

 ga-sa-reさん  

じんたSさん、はじめまして、こんばんは
「天気は下り坂」さんの件ですが、私も同じようになっていまして
価格.comさんに問い合わせています。
横からすんませんでした。

2014/3/16 21:28  [1234-298]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

ga-sa-reさん、今晩は。

先ほど、「天気は下り坂」さんの縁側では判明した内容を記載させていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
冷静に考えると理由がわかりました。
http://image.kakaku.com/auth/mypage/prof
il
  
eedit.aspxのアドレスをクリックすると(今回のアドレスでは、直接続しないようしました)、
このコマンドを見ると、価格.comにアクセス中の人物自身のprofile編集画面に切換える指示になりますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記のような次第です。
後先考えずクリックし、パスワード等が悪用されていたのかと思い、あわててしまいました。
久しぶりにドキッとしました。

ga-sa-reさん、投稿を拝見させていただきます。
今後ともよろしくお願いします。

2014/3/16 21:49  [1234-299]   

じんたSさん

先ほどはどうも。
写真とか余りのど下手でみなさん仰天したら迷惑かけるかなと。
でも、今回の件は別にして時々ですがお邪魔するかも知れないですが宜しくお願いします。

他のみなさんも宜しくお願いします。

2014/3/16 21:59  [1234-301]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
お気に召すまま・・
お気に召すまま・・をお気に入り登録
運営者:
じんたSさん
設立日:
2013年1月19日
  • 注目度:

    109(お気に入り登録数:13件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ