縁側 > カメラ > お気に召すまま・・
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

撮りました写真、撮られました写真を気の向くまま、気軽に投稿できる場にしたいと思います。

  • お気に召すまま・・の掲示板
  • お気に召すまま・・の伝言板
  • お気に召すまま・・の投稿画像

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。


スレ主&運営者 じんたSさん  
初夏を告げる使者 ねえねえ、暑いわねぇ!とでも言ってるんでしょうか?

お気に召すまま・・(11)もそろそろ100に近づきましたので、
お気に召すまま・・(12)を準備させていただきます。

今週あたりからは、色んな所で梅雨入りの声が聞こえてきそうです。
しばらくは鬱陶しい日が続くことでしょけれど、
みなさん、これまで以上に、またよろしくお願いします。

2015/6/2 21:28  [1234-1217]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

これまで使ったことがなかった”伝言板”と言うtabにも書き入れてみました。

○どんな使い方をするのか、良くわかっていませんが、こちらもご自由にお使いください。
(自分でも良く分かってないのに、いい加減な書き方で済みません。)

単に”掲示板”tabの、写真投稿ができないバージョンと考えたらいいのでしょうか?

2015/6/2 22:27  [1234-1219]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:11  [1234-1235]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:11  [1234-1236]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  

yamaya60さん、みなさんお早うございます。

昨日・今日と、梅雨入りしたわりに爽やかで良い天気ですね。
今朝もこの時間、気持ちの良い朝です。

yamaya60さん、
キキョウ科と言われれば、納得と言うような、ヤマホタルブクロとホタルブクロ、面白いですね。
ただ3の写真が、ただ中を観たいだけのために、折ってしまう人のせいならば、残念ですね。こうした自然いっぱいの里山に残念な人がノコノコ入ってくるのを、規制できればいいんですが。

>オカトラノオ・・・サクラソウ科オカトラノオ属の多年草です。
>イブキトラノオは同じトラノオが付いてもタデ科
同じトラノオとついても、全く違うんですね。

オカトラノオのアップ、可愛くて良い色合いですね。
イタチササゲ、これは姿かたちも面白いです。
貴重な写真ありがとうございます。
イタチササゲ・・・これも面白いですね。

2015/6/7 05:49  [1234-1237]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:12  [1234-1239]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:12  [1234-1240]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  
昨日見かけた紫陽花です

yamaya60さん、みなさん今晩は。

イヌツゲの雄株の花、可愛らしく咲いていますね。
ところで、里山山頂からの大阪の都心風景、確かに良く見えていますね。この数日前はスッキリと晴れ渡る日が続いていましたから、やはり空気も澄んでいたんですね。

yamaya60さん、
>ジャガイモ(馬鈴薯)は、案の定、ナス科ナス属でした、知ってました?
この件は、勝たせてもらうことができました(笑)。と言いますのも、職場で掃除に入ってくださっている女性がジャガイモも植えられているようで、初め茄子の花かなぁと思っていましたが、その花を何度か撮っています、その後小さかったんですがジャガイモが成りました。
ザクロは、一時エストロゲン様の成分が含まれていて、
女性の健康に良いともてはやされましたが、今はそのブームはどうなっているんでしょうか?
ザクロの樹が実家の門を入った脇に生えていて、酸っぱ甘い(甘酸っぱいほどは、甘くないので)ほとんど種と言っていい実を食べていた記憶が残っています。

今日の写真の一枚目の中心近くには、小さな水滴が残っており、そこにピントが合ってしまっています。少々うす暗い所で撮りましたこともあり、全体的には、少々ピンボケ状態です。

2015/6/7 20:27  [1234-1241]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
小さな花菖蒲苑より@ 小さな花菖蒲苑よりA 小さな花菖蒲苑よりB 小さな花菖蒲苑よりC

昨日は、偶然訪れて分かったのですが、
神社の境内にある小さな花菖蒲苑が公開されていました。

今年は公開が少し遅くなってしまったようで、
少し力ない花に見えたのが、少々残念でした。

2015/6/7 20:38  [1234-1242]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

みなさんお早うございます。

今朝は曇ったスッキリしない空模様ですが、雨になってくるそうです。
ただ、開けた窓から入ってくる空気が、今朝も爽やかです。

花菖蒲の続きですが、写真のように少しまばらで、一寸残念でした。
それでも、この苑の世話をされる方々のご苦労は大変だろうなぁと、ありがたく思います。

2015/6/8 05:21  [1234-1243]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:12  [1234-1244]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  
カラー・リフィック とあるお宅の門脇

yamaya60さん、みなさんお早うございます。

今朝も、昨日から続く雨、結構しっかりと降っています。昼前までは続くそうです。

ところで、
yamaya60さん、わたしも名前しか聞いたことはありませんが、”近鉄アヤメ池”ありましたね。
もうだいぶん前に廃止されているんですね。
アカバナユウゲショウ、外来種ながら大群落にならないから、有害な侵略的外来種とはされないんですね?
>頼りなげで色っぽいんですね、・・・夕化粧の名にピッタリなのでしょうね。
名前は勿論知っておりましたが、
ネムノキ(合歓木)の花・・・初めて拝見しました、ありがとうございます。
>全て雄しべの集合花です。雄しべが出揃ってから、その中から1本だけ白色の細い毛のようなものが出てきますが、それが雌しべです。
・・・花の咲き方、興味深いです。しかも14〜15mの大木とは、凄いですね。

次の薔薇シーズンは、秋口ですね。

2015/6/9 05:34  [1234-1245]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:13  [1234-1246]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  

yamaya60さん、みなさんお早うございます。

良く降りましたね〜っ!
yamaya60さん、今日は差と山歩きには良い日になりそうですか?
ところで、ヤマモモ可愛らしです。でも結構美味いんですよね。
サンシュユの熟した実は、後日よろしくお願いします。

今日は、少し前に撮っていた写真ですが、南海電鉄のラッピング車両です。
今回の車両は、妖怪ウォッチ(わたしはテレビで見たことがないので、内容は?)が題材です。
偶然、なんば駅で見かけた車両です。

2015/6/10 05:30  [1234-1247]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
奥に見えるのは、ピーチ航空とのコラボラッピング車両です

3枚目の奥に見えていますのは、
Peach Aviation(ピーチ・アビエーション)ピーチ航空とのコラボ企画によるラッピング車両です。
この車両は、関空との往復特急・ラピートです。

2015/6/10 05:37  [1234-1248]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
天王寺駅直の歩道上 饅頭屋さん 大鳥居 達筆すぎて・・

先に紹介しました、四天王寺の続きです。

2枚目にあります釣鐘饅頭屋さんは、大阪土産の定番の一つとして有名だったような気がします。
ただ、わたしはまだ食べた記憶がありません。

2015/6/10 05:49  [1234-1249]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
境内配置の図(流石に広いです) 四天王寺高等学校と中学校 観光客も多くいます 話し声や格好からすると、海外からの観光客が多いようです

流石に四天王寺さんは広大な境内ですね。

ところでこの日、参拝者の半数以上は、話し声やその格好からも東南アジア系や台湾、
そして中国・韓国の人が多く眼に付きました。

2015/6/10 05:59  [1234-1250]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:13  [1234-1251]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  

yamaya60さん、みなさん今晩は。

おそらくは、広さを言うときに使われるのは、
甲子園位じゃあないでしょうか?
ひょっとして大阪人気質(甲子園はもちろん兵庫県ですが)かとも思います。

>成長するに従い幹が捻じれてくるところからネジキです。
>色も形もアセビの花と似ていますね、同じツツジ科でごく近い親戚のようです。
確かに、可愛いアセビの花によく似ていますね。
・・・写真からでしかないのですが、こちらの方が少し花弁が厚いでしょうか?
それにしても、良く似ていますね。ある時期までは、判別もしにくいのですね。

コムラサキ、名も色も可愛いです。

ところでまた明日明後日と雨になりそうですね、ここしばらくはこんな様子でしょうね。
ただ兎に角、災害をもたらし人命にかかわるような、ゲリラ豪雨や集中豪雨だけはやめてほしいです。釈迦に説法と言われてしまいそうですが、
yamaya60さん、山を愛す方々、みなさん、この時期くれぐれもお気を付けください。

2015/6/10 21:33  [1234-1252]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

そう言えば、yamaya60さん、

以前教えていただきましたモミジのプロぺラ、
写真を見直していますと、どうやら私も撮っておりました。

2015/6/10 21:58  [1234-1253]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:14  [1234-1254]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:14  [1234-1255]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  

yamaya60さん、みなさん今晩は。

yamaya60さん、
カシワバアジサイ・・・確かに、面白い花の付き方をしていますね。
しかも真っ白。色はこのままなのでしょうか?
ホワイトレース・・・これも面白い花弁の付き方をしていていますね。
イワフジは、うす紫が綺麗ですね。
>珍しい白に淡いピンクがのったタツナミソウ・・・これも可愛いですね。
しかも岩に根を張るタツナミソウを拝見すると、自然のうつろいと共に力強さを感じます。

ところで、今日も一日ムシムシしていたかと思うと、先ほどから雨が降ってきました。
天気と一緒で、なかなか、スカッとは気分がすぐれませんね。

2015/6/14 20:48  [1234-1256]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
鳥居が・・ 少々、残念。 迫力あります 阿形像

みなさん今晩は。

今日も蒸し暑かったですねぇ。
流石に梅雨の時期、仕方ないんでしょうけれど・・。

久しぶりですが、先の土・日曜はようやく写真を撮りにゆけました。

2015/6/15 20:40  [1234-1257]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

後先なりますが、これもちょっと残念。

ひょっとすると、
可愛らしい人かも・・・そうじゃぁないかも・・・。
見えないことも、それはそれで良いものです。

2015/6/15 20:44  [1234-1258]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
優しいお顔をされています 人が途切れたのを見計らっての一コマ インドボダイジュ ジャカランダ

実はこの日、早朝のMBSラジオを聴いていますと、
ジャカランダが咲いていて、綺麗でしたよというリスナーからの投稿を耳にし、
どんな花なのかと思い、始めて一心寺(大阪市・天王寺区)に行ってきました。

一心寺も戦災では全焼しているんだと思いますが、その仁王門は圧巻です。
この日は、参拝者も多く、とくに仁王門辺りも少々撮りにくかったので、
次に行った折は、もう少し丁寧に撮ってみたいと思っています。

2015/6/15 20:55  [1234-1259]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

ジャカランダの樹は、
見たところ少なくとも6〜7mほどの高さがあり、花は高い位置に付くようです。

美しい紫青をした花、確かに綺麗でした。

2015/6/15 21:05  [1234-1260]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
落花も、かなりありました

落花もかなり多かったのですが、

この日はまだまだ、
初めて眼にするジャカランダの美しさを楽しませてもらえました。

2015/6/15 21:12  [1234-1261]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

今回は、
魅力的な色をしたジャカランダの花を紹介してもらえて、
よかったです。

ちなみにこの情報を聞かせてもらったのは、
土曜日早朝のMBSラジオ『豊島・ゴエのあさはやっ!?(豊島美雪さんと浅越ゴエさんがパーソナリティー)』です。

2015/6/15 21:21  [1234-1262]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
翅を開くとこんなに綺麗です

名は調べきれていませんが、

この日はまた、
綺麗なチョウも写真に収めることもできました。

2015/6/15 21:36  [1234-1263]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
わりと下の方に花が付いていました

みなさんお早うございます。

ジャカランダのラストです。
昨日は書き忘れていましたが、初めの方の写真(http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-1217/ImageID=
1234-4111/
など)には、何か実のようなモノ(濃褐色の鐘状orカウベル様)がぶら下がっています。

2015/6/16 04:43  [1234-1264]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
何かの実が”はぜた”ところ

本堂前の写真:一瞬人が少なかくなったのを見計らって撮りました。
参拝客はかなり多いようです。

2015/6/16 04:47  [1234-1265]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
季節モノ ちょっと面白かったので・・ 前からも 赤いアジサイも咲いていました

一心寺を出てすぐに見かけた、一寸面白い石の置物です。
やはり、タヌキでしょうか?

2015/6/16 04:55  [1234-1266]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

昨日から今朝にかけての書き込みで、
少々恥ずかしい誤記をしておりました。
皆さんお気づきと思いますが、やはり訂正させて頂きます。

2015/6/15 20:55 [1234-1259]
>どんな花なのかと思い、始めて一心寺(大阪市・天王寺区)に行ってきました。
⇒どんな花なのかと思い、初めて一心寺(大阪市・天王寺区)に行ってきました。

2015/6/16 04:47 [1234-1265]
>本堂前の写真:一瞬人が少なかくなったのを見計らって撮りました。
⇒本堂前の写真:一瞬人が少なくなったのを見計らって撮りました。

2015/6/16 08:01  [1234-1267]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:15  [1234-1268]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:15  [1234-1269]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:15  [1234-1270]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  

yamaya60さん、みなさんお早うございます。

ジャカランダの花、やはりご存じだったんですね。
しかも、パキスタン陸軍司令本部前で撮られていたというのも凄いです。
デジカメに興味津々な子供さんたち。どこの国ででも子供さんは素直な興味を示してくれますね。
イスラマバードのジャカランダの花も、綺麗ですね。

鞍馬から貴船までのハイキング、お孫さんと楽しかったでしょうね。
貴船は何度か行ったことがあるんですが、残念ながら鞍馬に入ったことがありません。
流石鞍馬では、大きな天狗面が出迎えてくれるんですね。
由岐神社の雰囲気、良いですね。

2015/6/17 05:06  [1234-1271]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
一寸面白いかも 周りも見ると こんな様子です

丁度面白い位置に、壁面ガラス張りのビルがありました。
通天閣もこんな具合です。

2015/6/17 05:12  [1234-1272]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:16  [1234-1273]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  
タテハチョウの仲間とは思いますが・・・ やはり、まだハッキリとは分かりません

yamaya60さん、みなさん今晩は。

初めて拝見するヤマアジサイのガク、
萼アジサイなどと違って、花の下方にガクが下がってついていますね。
こういうアジサイも面白いです。

ところで、丁度いいタイミングで通ってもらえたチャリンコおばさん(?)ですが、確かに画になりそうですね。http://photohito.com/photo/orgshow/45789
09/
 の写真をクリックして、等倍でご覧いただけます。

ツマグロヒョウモンかとは思っているのですが、今一つ自信ありません。

2015/6/17 22:27  [1234-1274]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
その@ ”ワン”とか”ニャ〜”が選べます

写真を撮ること好きなんですが、
カメラ(特にコンデジ)自体がやはり好きです。

現在のデジカメレベルからすると、数段見劣りする画しか出せないものの、
未だに処分せずにコレクションしてるのが数機あります。

2015/6/17 22:44  [1234-1275]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:16  [1234-1276]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  

yamaya60さん、みなさんお早うございます。

アサザ、可愛い色と面白い花びらの形、また一日花ですか興味深いですね。
ネットでも見たのですが、水質汚濁はもちろん、護岸工事なども絶滅危惧の原因になるんですね。

2015/6/19 05:30  [1234-1277]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:17  [1234-1278]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:18  [1234-1279]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  
つり革の奥に・・・ ”つり人”あり。

yamaya60さん、みなさん今晩は。

・ウスノキの実・・・これは、ホントに可愛いですね。
直径5〜7mmなんですか、やはりサイズも可愛い。紅の色は深い色で、良いですね。
・先に見せていただいたのとは色違い、赤紫色のホタルブクロ・・これも良いですね。
・コモチマンネングサ・・・可愛らしい形をした黄色い花えすね。
・ムラサキカタバミ(紫片喰)では、その色が好きで、見かけると撮っていますが、確かにデカイ葉ですね。

ところで、電車やバスの中吊り広告には、時折面白いものがありますね。
今晩載せたものは、JR阪和線の列車内広告です。若い女性も複数おいででしたので、
撮る際には十分気を付けました。ピントの確認はできませんでした。

2015/6/20 21:45  [1234-1280]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
今年の初物 相変わらず、砂糖菓子のようです。 一方が左回り、そうじゃない方が右回りです

みなさんお早うございます。

先日、今年初めてのネジバナを見かけました。
しかも、同じところに右回りと左回りを見つけました。

aya-7 mark2さんのお住まいの関東圏でも、
もう咲いているんじゃあないでしょうか?
相変わらず、小さな砂糖菓子の様に可愛く見えます。

2015/6/21 04:54  [1234-1281]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
文字摺1(江戸系) 文字摺2(江戸系) 文字摺3(江戸系) 文字摺4(江戸系)

みなさんお早うございます。

1週間前の日曜、
地元大阪の長居公園でアヤメが咲いてましたので、撮ってきました。
写真の整理にちょっと日にちがかかりましたが、ようやく昨日少しまとまりましたので、
これから順に載せていこうと思います。

まずは、白く爽やかなアヤメ、文字摺(江戸系)です。
ホントに綺麗な白い花びらをしています。

2015/6/22 06:17  [1234-1282]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
伊勢舞子1(伊勢系) 伊勢舞子2(伊勢系) 長生殿1(江戸系) 長生殿2(江戸系)

白い花びらベースで、

縁に近づくにつれ綺麗な紫青が濃くなっている伊勢舞子(伊勢系)と、
軽やかで鮮やかな赤紫が強まってくる長生殿(江戸系)です。

いずれも眼にも鮮やかな色合いを見せてくれています。

2015/6/22 06:25  [1234-1283]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:18  [1234-1284]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  
ステップルリップル(外来種) 雲の嶺1(肥後系) 雲の嶺2 花の流れ(肥後系)

yamaya60さん、みなさんお早うございます。

yamaya60さん、花菖蒲の件ありがとうございます。
識別の仕方にあまり気にかけていなかったので、
花の脇に書かれた札にあったアヤメ科で納得していました。

・ナツハゼの実・・・この実は可愛らしいですね。
・オオバヤシャブシの新しい実・・・先日見ましたラクウショウの実を少し伸ばしたようで、よく似ていますね(後ほど載せさせていただきます)。

2015/6/23 05:54  [1234-1285]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
古希の色(江戸系) 聖火(肥後系) 日の出鶴1(江戸系) 日の出鶴2(江戸系)

この中で、
古希の色は、綺麗な蒼でした。

2015/6/23 05:58  [1234-1286]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:19  [1234-1287]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  
金冠(交配種) 江戸錦(江戸系) 白鷺城(肥後系) 霓(にじ)の巴(肥後系)

yamaya60さん、みなさん今晩は。

>未成熟の青い実の生食は有毒で猛毒です。
そうですね、それで何らかの加工をしないと食用にできないと、聞いたことがあります。

スモモはジャムが美味しそうですし、
カリンは、カリン酒も良いと聞いたことがあります。またカリンのはちみつ漬けは、民間療法での喉の薬ですね。

2015/6/23 22:25  [1234-1288]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
イソヒヨドリ 表情が可愛く見えます 戯れ

みなさんお早うございます。

さすがに梅雨、大分ジメジメしてきましたね。
ところで先日は夏至も過ぎましたし、これからは日が短くなってくるんですね。

そんな鬱陶しい中ですが、このイソヒヨドリは、
素敵な声を聞かせ、いつも気持ちを和ませてくれます。

2015/6/24 06:00  [1234-1289]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:19  [1234-1290]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  
コムラサキ スモークツリー1 スモークツリー2 鷹羽薄(タカノハススキ)

yamaya60さん、みなさん今晩は。

yamaya60さん、
ガガブタ(準絶滅危惧種)、そしてヒツジグサともに純朴な感じがする可愛らしい水草ですね。

しかし、いつも思うんですが、
意味ある語彙が訛って”ガガブタ”という呼名となったのはわかるのですが、
もう少しどうにかならなかったものでしょうか?

ちなみにガガブタは、その形もとても興味深いです。

今晩載せましたスモークツリーは、ウルシ科だそうです。

2015/6/24 20:29  [1234-1291]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
長閑な風情 スモークツリー3 スモークツリー4 連結車が園内を巡航しています

植物園に入るまでには、

『長閑な風情』と書きましたが、ひょっとすると真剣勝負かもしれません。
盤を囲んだ複数組でベンチを占有しています。
これはなかなか、割り込みができそうな雰囲気ではありません。

広い植物園内は、連結車に乗って池を巡る周遊を、楽しむこともできます。

2015/6/24 20:39  [1234-1292]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
ナンキンハゼ1 (トウダイグサ科) ナンキンハゼ2 ナンキンハゼ3

面白い木があり、花(?)らしいものを付けていました。

この花(?)らしいものが色づくのかどうかわかりませんが、
面白い姿・かたちをしています。

2015/6/24 20:45  [1234-1293]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

少々時期が遅くはなりましたが、
そろそろアジサイを載せさせていただきます。

アジサイの花は、
どこか美しい女性の仕草を引き立ててくれるイメージがあります。

2015/6/24 20:49  [1234-1294]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

アジサイの花もいろんな種類があり、
その美しさには優しさを感じます。

2015/6/24 20:52  [1234-1295]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
良いカメラ持ってるわね・・ しかも艶やか

この日は、カメラやスマホ・携帯で採っておられる方が大勢いました。
アジサイの咲く道沿いは、少々薄暗い日陰になっていますので、
スマホや携帯でうまく撮れたでしょうか?

ところで、
素敵な女性は、美しい花の中にあっても、
やはりひと際 目を惹きます。
これはもう自然の摂理ですね。

2015/6/24 21:11  [1234-1296]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

みなさんお早うございます。

今朝も、アジサイからです。

ところで、昨日もそうでしたが、
花たちには優しい状況かもしれませんが、
今朝の空気も水っぽいですね。

2015/6/25 05:31  [1234-1297]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:20  [1234-1298]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  

yamaya60さん、みなさんお早うございます。

ハンゲショウ・半化粧(半夏生)、どこかしら可愛い呼び名に思えます。
しかも、
>虫を呼び寄せるために白く化粧するわけ・・・
自然は、素敵で興味深いですね。

しかしながら、これも大阪では準絶滅危惧種なんですか。
アザミもたくましく咲いてくれていますが、白いモノもあるんですね。

ところで、今日は普通に梅雨時の様相になっていますね。
朝から湿度も高く、元気がなくなりそうです。

2015/6/26 07:25  [1234-1299]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

いわゆる害虫ですが、
ウリハムシの類いかと思います。

こう見ると可愛らしいのですけれど、
人間活動にとっては、農作物に対しては仇をなす害虫なのでしょうね。

2015/6/26 07:34  [1234-1300]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:21  [1234-1301]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  

yamaya60さん、みなさん今晩は。

今日の大阪は朝方不安定で、昼からは晴天の一日でした。
まだ割とサラッとした空気で、過ごしやすい気がします。
ただしもう、男性でも外出時には、日焼け止めを欠かせないほど紫外線は強力です。

ところでyamaya60さん、
オオバギボウシですが、両しべの様子が面白いです。
サカキは、ヒサカキの花とは全く姿かたちが異なっていますね。
しかし、P600での換算1100mm相当の望遠、やはりさすがに強力ですね。

ちょっと中断していましたが、アジサイの続きです。

2015/6/28 19:13  [1234-1302]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

みなさんお早うございます。

今日の大阪は、天気良くなりそうです。
まだ雲は多いものの、
久しぶりでのこんな爽やかな朝、気持ち良いですね。

今朝も、爽やかなあじさいの花を載せさせてもらいます。

2015/6/29 05:50  [1234-1303]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
雰囲気あるでしょう

みなさん今晩は。

今日の大阪は一日晴れ。暑かったです!
ただ、いまのところはまだ、日陰に入ると、
心地良い爽やかな風が癒してくれます。

ところで、載せました写真は、
いつもとは少し違う雰囲気の題材にしてみました。

2015/6/29 21:54  [1234-1304]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:22  [1234-1305]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  

yamaya60さん、みなさん、一寸良い雰囲気でしょう。

写真を撮りました場所は、大阪港区にあります、旧住友倉庫(通称:赤レンガ倉庫)です。
ここは、6月13日にクラシックカー展示場としてオープンし販売もしている、
GLION MUSEUM(ジーライオンミュージアム)(大阪市港区海岸通2)なんです。
ネット上でも、新聞社のHPなどにも載っていたのですが、そろそろ掲載が外れかけているようです。
とりあえず今日の時点では、次の2箇所での紹介を確認しています。
http://osakabay.keizai.biz/headline/130/

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201506
09-00000001-wordleafv-soci


周りに工場の屋根も入ったりしがちなので、隣のビルが写り込みそうな箇所の写真では、
トリミングだけを施し、極力 外国風イメージを壊さないようにしてみました。

2015/6/30 21:06  [1234-1306]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

yamaya60さん、

ネムノキの花・・・この花は、つい先日も見た記憶があります。一つ名前がわかりました。
ありがとうございます。

ところで、ノカンゾウ・・・これはユリの特徴がズバリ出ていますね。
ノカンゾウ・・・名前だけ聞くと”退かんぞう(『のかん』方言っぽいかも知れません)”かと聞いてしまいそうです。
赤も、黄色も、当たり前ではありますが、改良された色でなく素朴で自然な色をしていますね。

2015/6/30 21:15  [1234-1307]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

密造酒の取引をしている映画のワンシーンにも出てきそうな、
小洒落た雰囲気的のある場所ですよ。

2015/6/30 21:32  [1234-1308]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

FBIやカポネファミリーの姿が似合いそうです。

2015/6/30 21:34  [1234-1309]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
何かしら、良い雰囲気です。 ギラツク空の下、喧騒が聞こえそうです

入場料自体は\1,500/大人一人ですが、
うち\500はドリンク代です(入り口で、ドリンク引き換え用のコイン型メダルを渡されます)。

暑かったこの日、
私は”ブラッディー・オレンジジュース(確かそんな名だったような)”という名のソフトドリンクと引き換えました。

ちなみに建物内の展示車両は、撮影が禁止されています。

2015/6/30 21:42  [1234-1310]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:22  [1234-1311]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:24  [1234-1312]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  

yamaya60さん、みなさん今晩は。

ウワミズザクラの実、
>実も観賞に優れて綺麗な色合いです。
アップにされた写真の実、カラフルで良いですね。
・・・と言うことは、あまり食されないのでしょうか?
「駒繋ぎ」・・・という名の謂れも興味深いです。
フサフジウツギ・・・これも一寸変わっていますね。
濃い黄色の中心と薄紫の花びらが、房をなしている様子、面白いです。


ところで、赤レンガ倉庫の現在ですが、
先に紹介しましたとおり、
メインはクラシックカーを展示販売する「GLION SHOW ROOM」です。その他、昨年に先行オープンしたステーキハウス「GLION STEAKHOUSE」(108席)のほか、カフェ「Cafe 1923」(60席)で営業されています。場所は大阪港駅(中央線)から東南方向に歩いて十数分のところにあります。また、近くには海遊館があり、こちらは大阪港駅から北西方向にあります。
ひょっとすると海遊館観光の方も足を運ばれるようになるかもしれませんね。

2015/7/1 20:52  [1234-1313]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

みなさんお早うございます。

もうそろそろ紫陽花の季節もお仕舞いになりそうですが、
これからあと少し、載せさせていただきます。

2015/7/2 05:34  [1234-1314]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:24  [1234-1315]  削除

yamaya60 さん  

2015/7/5 12:19  [1234-1316]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:25  [1234-1317]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:26  [1234-1318]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:27  [1234-1319]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:27  [1234-1320]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  
チョウトンボ 1 チョウトンボ 2 チョウトンボ 3 チョウトンボ 4

yamaya60さん、みなさん今晩は。

しかしながら、ネムノキ・・・可愛らしいですが、不思議な花ですね。
舞扇・・・ホントに言葉通り、艶やかな姿です。
>3 ヨウシュヤマゴボウ=アメリカヤマゴボ
この姿かたちだけ見ると、可愛くも見えてしまいますね。でもそれだけに要注意ですね。
ノカンゾウ・・・ユリ科そのものの雰囲気が良く出ていますね。
アセビの実はコロコロしていて、可愛らしいです。
また、サルトリイバラの実、名前はオッカナイですが、まん丸で可愛いです。
ナンキンハゼ(南京櫨)は、確かに公園などでも見た覚えがあります。

今晩載させていただきましたのは、
この時季になると、眼を楽しませてくれるチョウトンボです。
飛翔中の写真(1〜3)は、トリミングしています。
4はリサイズのみしています。

しかし、昨日も今日もよく降りますね。
気分が滅入ってしまいそうになります。

2015/7/5 20:56  [1234-1321]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
チョウトンボ 5 チョウトンボ 6

金属光沢に近い緑青色の翅を持ったお気に入りの蜻蛉が、チョウトンボです。

ご承知の通り、その名は前後の翅が別々に動き、
まるで蝶のように飛び回ることからついたとのことです。

水生植物の多い池で見られるそうですが、最近は少なくなっているそうです。
この時季に、蓮池などでは花の周りを飛び交う優雅な(と思いきや、実際の動きは結構すばやい)チョウトンボが見られることもあります。

なかなか写真を撮るには、苦労させてくれる被写体です。(※写真5、6もトリミングしています。)

2015/7/5 21:05  [1234-1322]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
ヒョコッ 誰がやったのか気になるなぁ・・・ まあ良いか・・ スタスタ

みなさん、お早うございます。

相変わらず今朝も、鬱陶しい空模様ですね。
気温は低いものの、湿度は上がりそうです。

ところで、身近な鳥ですが、雀の姿は見ていると可愛いですね。
たまに写真を撮らせてもらっています。
(鳩だけは気味が悪くて、駄目なんです。)

2015/7/6 06:22  [1234-1324]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
う〜ッン どうしようかなぁ〜

スズメの仕草、
どこかしら愛嬌があります。

2015/7/6 06:25  [1234-1325]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
半夏生でしょうか? ポンテデリアとシオカラトンボ 1 ポンテデリアとシオカラトンボ 2

みなさん今晩は。

大阪の今日一日、雨だったり曇ったり、数日来の鬱陶しさが続いています。
気分も連動してしまいそうです。

ところで先日、半夏生っぽいのを撮ったのですが・・・。

2015/7/6 20:51  [1234-1326]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
さて何処へ・・ キョロッ 誰か呼んだ?

スズメの仕草は、いつ見ても飽きません。

何か、こんな風に喋っているような気もしてきます。

2015/7/6 21:24  [1234-1327]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
ラクウショウの実 1 ラクウショウの実 2 ラクウショウの実 3

そういえば先日、
実が付いたラクウショウの写真を撮っておりました。
実を見たのは、今回が初めてでした。

2015/7/6 21:30  [1234-1328]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:28  [1234-1329]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  
池のほぼ対岸・少し右辺りに、がまの穂 その側にあるベンチ その近くで見つけた”半化粧”です 水生のポンテデリアなども咲いています

yamaya60さん、みなさん今晩は。

”半化粧”は、私の行きつけの(スナックみたいな言い方ですが・・)浜寺公園内で見つけました。
http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/hamad
era/documents/hamadera_map.pdf
(浜寺公園mapです)
南海本線・浜寺公園駅から真西に向かい、突き当たりにバラ園への入り口があり、入ってすぐ左に折れると、”ばら庭園”への入り口があります。入ると直ぐ割りと大き目の池がありますが、対岸左手には件のラクウショウがあります。その近く、池の袂で撮ったものです。

以前から、yamaya60さんに教わっていた半化粧ではないかなぁ・・と思いながら、確信がありませんでした。どうもありがとうございます。

2015/7/7 21:42  [1234-1330]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
酔妃蓮

yamaya60さん、鳥も食さないかと思われるノブドウ・・・その不味さ、体験済みというのが強烈ですね(笑)。
写真で拝見すると、色はともかくとして、表面のブツブツが気になり、私の場合は恐らく少々気味悪く思ってしまいそうで、食べない確率が高そうです。
ハシドイ(丁香花) モクセイ科・・・清々しい香りをかいで見たい気がしました。

そう言えば、本当ならば丁度今頃、長居公園の”酔妃蓮”が満開かと思います。写真は、6月28日の様子です。満開の時季の昼時には、池の周りが高貴で清清しくもあり、しかも神秘的な芳香に包まれます。

今週の天気も、あまり芳しい予報になっていません。晴間になると良いのですが・・。
(7月4日〜12日は開門時間が早まり、朝7時30分になっています。)

2015/7/7 22:07  [1234-1331]   

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:29  [1234-1332]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:30  [1234-1333]  削除

yamaya60 さん  

2017/7/12 22:31  [1234-1334]  削除

何気に秋の気配

じんたS さん、お邪魔します。

最近、お見かけしないな、体調でも壊されたかな、と心配していました。
でも、今日、たまたま表の板でチラッとお見かけしましたので安心しました。

暑い夏が、台風のおかげでちょっと涼しくなっています。
あと一か月、体調管理に注意しながら、なんとか今年の夏も乗り越えましょう。

当方、物欲はますます盛んですが、古い機材も処分しており、台数は減少傾向にあります。

2015/8/29 17:29  [1234-1335]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
お気に召すまま・・
お気に召すまま・・をお気に入り登録
運営者:
じんたSさん
設立日:
2013年1月19日
  • 注目度:

    118(お気に入り登録数:13件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ