縁側 > カメラ > お気に召すまま・・
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

撮りました写真、撮られました写真を気の向くまま、気軽に投稿できる場にしたいと思います。

  • お気に召すまま・・の掲示板
  • お気に召すまま・・の伝言板
  • お気に召すまま・・の投稿画像

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。


スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 街角で。 A クローバ B 色が好き。 C 街角で(2)。

縁側の作り方がいまいちわかっておりませんので、済みませんがチョッと練習します。

2013/1/19 19:31  [1234-1]   

@JR北陸本線 余呉駅 A西日本有数の豪雪地帯 B人の気配もなく Cちょっと休憩

じんたS さん、こんにちは。
縁側新築、おめでとうございます。 早速お邪魔します。 (実は私もこの間作りました)
縁側だと、機種無関係に、またマイペースで貼れるから、楽ですよね。

最近、何か新規にゲットされましたか?
私は、ペンタのLS465という、スティック状のヤツ、三色揃えちゃいました。
相変わらずの無駄遣いです。
このうちのピンク、すごい写りが良くて(スミからスミまでバチッ)、感動していましたら、
スーパーの中庭でつまづいて、レンズをタイルにぶつけてしまいました。
鏡胴がグニャッと15度ほど歪んだのを、手で無理やりガキッと戻すと、アラ不思議、また
動き出しまして、しかも、従前通りちゃんと写ります。
但し、レンズ周りの金属部分はキズだらけです。

相変わらず、こんなアホな事ばかりしています。

写真は先日訪ねた琵琶湖の北、「余呉湖」です。
また、お暇な時に、我が家にもお立ち寄り下さい。→http://engawa.kakaku.com/userbbs/1216/

2013/2/2 11:26  [1234-2]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 大阪 吾孫子観音寺です。 A 吾孫子観音寺・・・節分会護摩供養。 B 厄除け饅頭店に並んでいます。 C 右の駐車場内にも並んでいます。

ぼーたんさん、返信ありがとうございます。

いつもぼーたんさんの書かれましたクチコミ等は必ず拝見しております。それで、実のところはお久しぶりではありませんが、直接のやり取りではお久しぶりです。

早速、毎年行かれている余呉の姿ですね。今年も素敵な鳥たちの写真が撮れましたでしょうか?
ところで、やっぱ、寒そうです。

カメラの件ですが、LX7以後は黙っておりましたが、
以前、私の手には少々小さすぎて・・・と言っておりました手前、一寸恥ずかしいのですが、
やはりムズムズに負けて、先日Q10ダブルズームレンズキットを入手しております(本当は12月中旬にAmazonに注文し、正月4日ごろAmazonからキャンセル通知を受け、注文カラーを変えてようやく1/22に届きました)。
しかもオーダーカラーの可愛いらしいのをです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バイオレット/ブラック073 Q10 BODY VI/BK
小計: ¥ 46,575
配送料および手数料: ¥ 0
Promotion Applied: -¥ 300 ・・・最初のキャンセル迷惑料だそうです。
合計(税抜き): ¥ 46,275
消費税: ¥ 2,329
合計: ¥ 48,604 ・・・現状では、かなりお安く買えたようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これがその内訳ですが、やがて消費税10%がかかってくることを考えると、ぞっとします・・。多分色んな消費を抑えてしまいますね(カメラ購入は別枠にするでしょうが、食費や被服費のほうを控えるでしょうね)。

話は変わり、気楽な縁側ではありますが、こちらはまだ相変わらずサイズ制約があるので、一寸わずらわしさも残っていますね。
早速今日も、我孫子にあります歯医者に行きましたその道すがら、すこしQ10で撮ってきました。

遅くなりましたが、ぼーたんさんの設立された縁側にもお伺いさせていただきますので、今後ともよろしくお願いします。

2013/2/2 18:24  [1234-3]   

@緑御殿(有隣荘 大原家の別邸) A昔からある食事処 B定番 「中橋」 C例のヤツ

じんたS さん、こんばんは。

大阪は活気があっていいですねー。
わが町は、静かなもんです。

ところで最近、にわかにペンタックスQ人気ですね。
結局、5万6万じゃ見向きもされないが、2万円台なら、欲しい欲しいっ、となるのでしょうか。
白・黒・銀を、ほぼ初値で入手したものとしては、複雑です。

つれてQ10の方も、エヴァ・バージョンとか、話題性もあって人気のようです。
確かにQ10の方が、操作していてキレがあるというか、使い心地は良くなってますね。
なんと言っても、カラーバリエーションが楽しい。
ホントは、もっと違う色も欲しいんですけど、「ええ加減にせえ」という自分も居るわけで。

2013/2/8 20:58  [1234-4]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@新世界の土産店 Aあまりに吉本(大阪)的な企画品。 B並んでまで食べるのは苦手で、入ったことはありません。 Cビリケンさん・・・一見、怖くも見えるところが不思議です。

ぼーたんさん、お早うございます。


>ところで最近、にわかにペンタックスQ人気ですね。
・・・確かに。この他 XZ-1人気のクチコミも賑わっていますね(良い機と思います)。複雑な気がしますね。

価格.comに投稿させてもらいながら、こう言うのも場違いなのかなとも思いますが、
『私の場合は初値では買えませんが、ホントに気に入ったら、価格が二の次三の次に思えてきた頃に買ってるようです。』

倉敷の風情いつも良いですね。
ない物ねだりですが、私の方は、倉敷にお住まいなことが羨ましいです。

ところで、今朝も先日の新世界の続きです。
@土産店・・・やはり観光客目当てプンプンな気がします。大阪に居ますと、却ってなかなか入れません。
A先日、ようやく石屋製菓と和解しました吉本企画のお菓子です。この4月からは、近畿6府県のみでの販売となるとともに、パッケージにあるリボン(?)模様が無くなるそうです。
・・・個人的には、この企画、まっとうな商いの精神からして大いに?なのですが・・・。
Bあまりに有名になりました串カツ店です。いつみてもこの様子です。
Cビリケンさんの続きです。
・・・ぼーたんさんがレビューされていました通り、01レンズは確かにシャープで良いですね。ダブルズームレンズキットで付いてきました02と06は、今のところまだ一度も外では使っておりません(笑)。

2013/2/16 06:06  [1234-5]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 豚のてんぷら定食です。 A 鶏肉のハーブ焼定食です。

チョット食事日記です。

先週 9日土曜・・・豚のてんぷら定食。
今日16日土曜・・・鶏のハーブ(ローズマリー)焼定食。
鶏肉に、ローズマリーはぴったり合います。口の中がさっぱりして、ハーブの力ですねぇ。

2013/2/16 13:28  [1234-6]   

これはヒヨドリ

じんたS さん、

「面白い恋人」、こんなのがありましたか。で、本家が怒っていたのですか?
固くいえば、大事な看板商品をギャグに使われて・・・ということでしょうが、
モノマネ芸と一緒で、お陰で本家の人気が復活、ってこともあるでよ(ん?)。
串カツ屋さん、これも知らんかったー。

土曜日の週変わり定食、おいしそうです。
でも・・・夜は軽めにしナイト、たちまちメタボですね。

今日はお天気が良かったので、久し振りに大きな池のある公園へ行ってきました。
最大の収穫はメジロです。
我が家の庭にいつも来るのですが、写真に撮れたためしがありません。
今日の公園では結構な群れで居まして、警戒心がちょっと薄かったみたいです。

2013/2/16 16:06  [1234-7]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 昨日、道すがら撮りました梅の花です。 A 何なんでしょうか?こんな方もおいででした。 B 大阪城公園で、”小梅”だったでしょうか? C 人はあまりに満開でした。

ぼーたんさん、みなさん今晩は。

ぼーたんさん、返信遅くなり済みません。
>「面白い恋人」、こんなのがありましたか。で、本家が怒っていたのですか?
・・・そうなんです。先日和解が成立しましたが、やはり大阪人気質の悪乗りが過ぎたようです。根が大阪人ではないもので、吉本のこの乗りには、未だに付いてゆけません。
>串カツ屋さん、これも知らんかったー。
・・・この店、ぼーたんさんもご存知とは思いますが、
二度漬け禁止のソース容器で有名になった店です・・・通天閣、串カツの元祖的な店だそうです。

ぼーたんさんはこのところ、よく鳥を撮られておいでですね。
自分もメジロは撮ってみたいのですが、あまりにせかせかと動き、しかもすばしっこいので、撮れたためしがありません。

私の投稿は今日もあまり動きのない物中心です。
昨日たまたま梅の花に出くわし、大阪城公園はどんな具合かなぁと思いましたので、今日行ってきました。満開にはあと一週間ほどと言うところでしょうか・・?
ところで、Q10購入後ずーっと別途購入しました01レンズのみで撮っていましたが、きょう初めて02レンズのみで撮ってみました。ただ、もう一つ特徴が掴めていません。

2013/2/24 21:02  [1234-8]   

@シロハラ だとか Aヒヨドリ とか

じんたS さん、
おおっ、梅ですか! 02レンズ、旨く使いこなしておられますね。
私が撮ると、ボケボケ写真になってしまいます。

梅の香りが漂い、「まんさく」や「さんしゅの木」の花が咲き、色んな水仙の花が
あちらこちらに咲き始めると、もう春はそこまで来ています。 
あと一月もすれば、桜です。

「ソース二度漬け禁止」は、少なくとも私が社会人になった頃(約40年前)、
阪急・阪神梅田駅地下街の「立ち飲みやさん」でも「常識」でした。
限られたスペースで、少しでも多くの人が、「何となく安心して」串ものを食べられる、
一種の「生活の知恵」だったのでしょう。
バケツ(大げさですが)みたいな入れ物に、ソースがチャップンチャップン入っていて、
みんなが手を伸ばして串かつやキャベツを漬けている光景は、関西独自でしょうか。

鳥はですねー、この時期被写体に苦労するあまり、ついついそっちの方へ迷い込んだ次第。
草花と違い、何となくコミュニケーションが有るのが、面白いですね。
 ぼ:「おいおい、食うたりせえへんから・・・」「これは鉄砲ちゃいます、カメラです」
 鳥:「んにゃ、お前怪しい」「前、痛い目におうたんや」
こんな感じですかね。
まあ、虫とか撮るときは、これに似てますけどね。

2013/2/25 20:51  [1234-9]   

なかなか大変そう これも大変そう

じんたS さん、お邪魔しまーす。

このところちょっと暖かいですね。
奈良のお水取りも始まったし、越冬バッタ(*注)も毎日動いているようだし・・・。
でも、きっと寒さが戻る日もあるでしょうね。

今年は黄砂のみならずPM2.5とかが怖いですね。
ある日突然来るわけではなく、もう既に来てるんでしょうけど。

暖かくなって、バラやその他の花々、昆虫達を撮りたいです。

*注 我が家の窓際のフラワースタンドにじっとしているトノサマバッタを発見
   調べると、このまま「越冬」するんだとか

2013/3/2 22:45  [1234-10]   

撮ったのは朝の10時半頃でした ちょっと恥ずかしい・・・ 早やっ きっとアフリカ大陸原産と思う

じんたS さん、お元気ですか?

暖かくなったと喜んでいたのに、一転冬へ逆戻り。
大阪の方は如何でしたか?

久し振りに岡山は後楽園へ行ってまいりましたので、スナップを少々。
最近、新たに仕入れたマシン達の試し撮りに忙しく、メインのニコン機の出番が減ってしまいました。
こんな調子だから、いつまで経っても上達しません。 いいんですワタシャ。

2013/3/21 20:48  [1234-11]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 大阪人は無謀と思っていましたが、京都も結構・・・。 A このく車両、このあと高速のインターに入ってゆきました。

ぼーたんさん、お早うございます。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

ぼーたんさんはコンスタントに写真をお撮りになられていますね。縁側もコンスタントに拝見しております。ぼーたんさんやみなさんの撮られた鳥たちや花々、良いですね。

ところが私の方はなかなか撮れておりません。休日、やたら天気が悪かったり(黄砂やPM2.5も含め)、なかなか撮りたい気になりませんでした。やはりどんよりした空の下では、Pentaxも(わたしもですが)どこか寂しそうです。
この週末辺り、天気が良ければ、久しぶりに浜寺公園には行ってこようと思っております。ただ、黄砂が心配ではありますすが・・・。

2013/3/22 05:22  [1234-12]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 堺市・堺区役所21Fから(中央右横、あべのハルカス) A 区役所近く B 区役所、エントランス付近に(その1) C 区役所、エントランス付近に(その2)

昨日、泉州(大阪)の空模様ですが、ご覧の通り(@、A)もう一つスッキリしません。
区役所エントランスには手塚治虫さんの”火の鳥”でしょうか、織物(?B、C)が飾ってありました。

そうは言うものの、春の近づきが感じられた一日でもありました。
・・・これは、のちほど。

2013/3/24 11:48  [1234-13]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ はじまりはマクロから(1)。 A はじまりはマクロから(2)。 B はじまりはマクロから(3)。 C はじまりはマクロから(4)。

TG-625を購入してから1週間たちましたが、あまりい天気に恵まれておりません。
実質の撮影機会は昨日・今日の2日だけ、しかもどんより気味の大阪の空は、写真日和とは言いにくく雰囲気ももう一つです。

でもTG-625・・・写りはそれほど期待していなかった機種ですが(久しぶりに、店員さんがあまりに可愛かったので購入してしまった(?笑?))、撮れた写真の満足度はかなり高く、いい意味で驚いております。

2013/3/31 14:20  [1234-14]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ はじまりはマクロから(4)。 A チョット遠景(1)。 B チョット遠景(2)。

先ほどの写真ですが、
済みません4枚目は、マクロではありませんでした。

2013/3/31 14:32  [1234-15]   

じんたS さん  

2013/3/31 14:41  [1234-16]  削除

スレ主&運営者 じんたSさん  
これで青空だったなら@ これで青空だったならA これで青空だったならB これで青空だったならC

マクロでの桜写真を載せさせていただきます。

惜しむらくは、あまりのドンヨリ空・・・少々、恨めしい限りです。
この様子だと、おそらくあと数日で散ってしまいそうです。

2013/3/31 14:45  [1234-17]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ コツコツ歩きのムクドリです A 鳩ストーカー・・? B おスマシ歩き

先ほど、鳥の名を間違えておりました。ムクドリの3ショットです。

2013/3/31 21:38  [1234-18]   

じんたS さん、おじゃましまーす。
堺も阿倍野も、高層ビルが建って様変わりでしょうね。
大阪で桜といえば大阪城公園を連想しますが、実は花見には一度も行ったことがありません。
花見で印象的だったのは和歌山城です。ほどほどの広さ(規模)で、天守閣も真近に見えて、
とてもキレイでした。 5年ほど住んでいました。電車は南海サザンです。

だんだん春も深まり、時折初夏の顔を見せます。
あっという間に梅雨ですね・・・。ちょっと気が早いか。

2013/4/4 22:02  [1234-19]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 静物は結構良い撮れ具合です。 A  B C 一応、鳥の様子がわかるくらいには撮れてます。

ぼーたんさん今晩は。どうもありがとうございます。流石な雰囲気のお写真ですね。

ところで、ようやく春めいてきて、今日の昼はかなり暑く感じもしました。
そんな中で、今年初めてシジミ蝶とモンキチョウをそれぞれ一頭ずつ見ることができました(残念ながら、動きが素早すぎて、写真には撮れませんでした)。もうすぐ虫や花たちの季節となると、こちらもワクワクしてもきます。

ちなみにレンズ位置がほぼボディーセンターにあるRZ10と違い、TG-625では左上端部位にあるせいか、マクロでの素早い動きモノを捉えるときに少々苦手感があります((@、A)単に、慣れの問題なのかもしれませんが・・)。

2013/4/5 19:06  [1234-20]   

 六甲紺太さん  

最近いそがしくて写真撮りにいけてません
なんか、直ぐに噛み付く状態ですので書き込み控えています

ここの縁側おだやかっでのんびり時間がすぎるようでいい感じです

>ところで最近、にわかにペンタックスQ人気ですね。

私も1月末に3台ポチりましたから、人気なんでしょうね
このカメラ元気になるような気がします
時間を作って写真取りに行きます

気が向いたら又、のぞきに来るかもです そのときは宜しく願います。

2013/4/6 12:48  [1234-21]   

スレ主&運営者 じんたSさん  

六甲紺太さん、お早うございます。

>ここの縁側おだやかっでのんびり時間がすぎるようでいい感じです
過分のお言葉ありがとうございます。

>ところで最近、にわかにペンタックスQ人気ですね。
>私も1月末に3台ポチりましたから、人気なんでしょうね このカメラ元気になるような気がします
現在Pentax機は一眼からコンデジまで5台持っており、気に入った楽しい機を提供してくれるメーカーさんだと思います。またPentax機は、いずれも明るい空の下での撮影が良く似合っているように思います。おかげで気分までも明るくなります。

>時間を作って写真取りに行きます
>気が向いたら又、のぞきに来るかもです そのときは宜しく願います。
ご訪問、お待ちしております。
この縁側、ユッタリできる場にしたいと思いますが、あまりに運営者がゆっくりしすぎており、こまめな更新をせずにおります(笑)。すみませんが、その点はご容赦ください。

 ところで、六甲紺太さんのハンドルネームからしますと、やはり神戸方面にお住まいでしょうか?
同じ関西在住と言うことでもよろしくお願いします。

2013/4/7 05:14  [1234-22]   

 六甲紺太さん  

ハンドルネームは、ロコールとコンタックスから取りましたが
神戸出身です、若いころ10年位大阪でサラリーマンをしていました
その時にカメラ小僧になちゃいました。

大阪は、危ないです
ハッセル専門店とか、ライカ専門店とか通いつめてしまいます
今、少し離れたのでなるべくいかないようにしてますが気になります

神戸は、昔と違い活気が無いです
若い女性のファッションも昔は進んでいましたが
今、神戸大丸に来る人より阪急百貨店に来る人のほうがおしゃれに感じます

活気ある街を撮り続けたいですね。

2013/4/7 10:57  [1234-23]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 和みます。 A 被写体位置が掴み難い。

六甲紺太さん、筋金入りのカメラ小僧さんなんですね。

そのような方に、お越しいただきありがとうございます。
私の方はといえば、カメラにハマッタのはホンのここ数年レベルのヒヨッ子です。
従いまして、さすがにコンタックス、ハッセルブラッド、ライカの名は存じておりましたものの、
ロコールの名は初耳でした。

>大阪は、危ないです
>専門店とか通いつめてしまいます
>今、少し離れたのでなるべくいかないようにしてますが気になります
・・・そうですか、大阪は人も危ないですが、やはりそのほかにも色々危ないんですね(笑)。

>活気ある街を撮り続けたいですね。
これは、確かに同感です。以前は敬遠しておりましたが、雑踏の中で撮るのも、結構好きになっています。

今日載せました写真は全くこれとは関係なく、フワットした綿帽子です。それと撮るのを失敗したミツバチです。やはりセンターレンズのオーソドックスなカメラの方が、被写体との位置感覚をつかみ易いことを思い知らされました。

2013/4/7 21:06  [1234-24]   

「希望の船出」との銘が ヤノベケンジ「サン・チャイルド」と

じんたS さん、こんばんは。
すごい嵐でしたね。 大阪のほうも吹き荒れましたか?
今日も一日、風か強く、雨も時折、でした。 そして寒い。

花が咲き、虫達が飛び交うようになれば、また少年に戻ることが出来ますね。
もうすぐです。

新しいお客さんも来られ、賑やかになりそうです。

六甲紺太 さん、はじめまして。お名前は時々拝見しています。
私は西宮に住んでいたことがありますが、出かけるのはもっぱら神戸でした。
やはり、大阪はコワイ、というか迷子になりそうでだったので(笑)。

当時、神戸のコヤマカメラがホームグラウンドで、ニコマートを買い、レンズは
アルバイトをしながら、年に一本くらいずつ増やしていきました。

ロッコールレンズの名前の由来も、久々に思い出しました。

今後ともよろしくお願いします。

2013/4/7 21:55  [1234-25]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 職場の里桜。満開にはあと少しでしょうか? A 気の早い花が一つありました。 B ピント、もう少し・・。 C ようやく、そこそこピントが合ったようです。

みなさんお早うございます。

ぼーたんさん、陽射しに向かっての「希望の船出」・・・いい雰囲気でのアングルですね。
まだ調べておらずに済みません(のちほど調べてみます)・・・ヤノベケンジ「サン・チャイルド」これは、どんなところにあるのでしょうか?バックの白塀と不思議な取り合わせの場所でのお写真ですが・・・。

この所の天候不良で、なかなか外をうろつけません。今朝も、持ちネタ写真を数枚・・。
ただ昨日はようやくTG-625で動き回るテントウムシに、そこそこピントを合わせられました。
やはり左上のレンズ位置は、こういったマクロの動き物は不得手なようです。

2013/4/9 05:41  [1234-26]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ いろんな雑草が花開いてきました。 A このときの花びらの色合い、大好きです。 B 可憐なカタバミの花も好きです。 C 雑草ではないのですが、ハナミズキの葉です。

みなさんお早うございます。

またまた久しぶりでの更新です。
わたしは結構、雑草の花達が好きなので、そろそろ身の回りにも楽しみが増えてきました。
また木々の葉にも艶が出始めており、ますます緑の息吹が目に優しく写ってきます。これも本当にありがたいことです。

2013/4/14 06:34  [1234-27]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ まだ蕾のハナミズキ A まだ開いたものは、一本の木に数個でした。 B もう少しで満開の里桜です。 C 少し濃い目の色も良いものです。

先ほどのハナミズキですが、まだまだ満開にはなっておりません。
蕾も。それはそれで素敵だと思います。

2013/4/14 06:42  [1234-28]   

 六甲紺太さん  

ぼーたんさん こんにちは

コヤマカメラ メッチャ懐かしいですね
ミール・japan・9Ti・M6ブラックペイント・G2ブラック・S2 60Years他
コヤマカメラで買いました
もしかしたら、お会いしてたかもです

これからも、宜しくお願い申し上げます。

2013/4/14 15:20  [1234-29]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 浜寺公園バラ園のバラの枝葉です。 A やはりタンポポは繁殖力強いですね。 B 何とはない、南海電鉄・浜寺公園駅です(1)。 C 浜寺公園駅です(2)。後で見ると、チョットだけ何とはありました・・。

六甲紺太さん、みなさん今晩は。

>ミール・japan・9Ti・M6ブラックペイント・G2ブラック・S2 60Years他
・・・Camera暦が全く浅いので、ここら辺のことは全くわからなくなってきます。六甲紺太さんとぼーたんさんとの素敵なCamera達の領域ですね。

ところで、今日は別にこれといった写真ではないので恐縮ですが、またまたちょっとQ10と01レンズで試してきました。
バラが見ごろになるのは、やはり一月弱くらいあとでしょうか・・?

2013/4/15 19:12  [1234-30]   

@バラを買いに来てチューリップと Aレンゲを撮ってきました

じんたS さん、六甲紺太 さん、こんばんは。

私も、六甲紺太 さんの「暗号」は解読できません。なんかソヴィエトの香りもしますが・・・。
コヤマカメラではニコマートのブラックボディ、シルバーボディ、1.4標準、105mm、50mmマクロ、
GNニッコール等のレンズを買いました。

ペンタQ10、いいですね。 私はまだ実戦投入していません。
駅の2枚の写真、年寄りには目の毒、のようなものが写ってるってことですか?

我が家のバラ達も、小さなツボミをのぞかせ始めました。
ここ2〜3年で何本かのバラが枯れてしまったので、昨日一本購入しました。
「サニー・ノックアウト」という品種です(メイアン社)。
最初黄色でだんだん褪せてクリーム色になるとのこと。

しかし、一度は浜寺公園を訪ねなければなるめえ・・・。

2013/4/15 20:50  [1234-31]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ アイスバーグの名札が架かってました。 A アイスバーグ付近に大きな蕾。 B ロサ シネンシス(その名からすると、バラ?) C これは不明です(名札見忘れてます)。

ぼーたんさん、元気になる色のチューリップ達、ありがとうございます。

>駅の2枚の写真、年寄りには目の毒、のようなものが写ってるってことですか?
・・・3枚目は普通だったんですが、4枚目は等倍に拡大して見て、初めて気付きました。おそらく右に写っております子供さんも、その姿を眼にして少し固まった雰囲気だったように見えます。

ところで、昨日はほんの数輪だけが(全体からすると0.0?%も咲いていたかどうか)咲いておりました(本当のバラかどうかは?多分、バラ・・・。ただし、同種のものでもほとんど咲いていなかったんですが・・・)。

2013/4/15 23:08  [1234-32]   

 六甲紺太さん  

じんたS さん、ぼーたん さん、こんにちは。

>私も、六甲紺太 さんの「暗号」は解読できません。なんかソヴィエトの香りもしますが・・・。

すいません ややこしい書き方をしまして、これ限定モデルです
Q10で言うエヴァンゲリオンモデルと同じような感じです

私も、時間作って花の写真撮りに行こうと思います。

2013/4/16 11:51  [1234-33]   

去年の「アイスバーグ」、またの名を「シュネービッチェン」(白雪姫) 今日咲いた黄モッコウバラ

じんたS さん、

春ですねー、っていうかもう初夏ですかね。
昨日今日は、ベストも要らない暖かい日でした。

艶やかな写真のうち3枚は、多分「牡丹」だと思います。
「アイスバーグ」(氷山)というのは、純白のバラの名前だと思いますが、
間違っていたらすみません。
ロサ・シネンシスは中国原産の珍しいバラの原種で、まさにそんな感じです。

我が家の庭では、今日「黄モッコウパラ」が開花しました。


六甲紺太 さん、気にせんといて下さい。
M6とかS2とか分るんですが、ミールってソ連製?・・・程度の知識です。
でも、なんかとてもマニアックでワクワクしますね。

オリンパスPen Fも、デジタルで忠実に復刻せんかな、金に糸目はつけんでー(汗)。

2013/4/16 17:21  [1234-34]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ アリの肌、良い雰囲気で再現できたと思います(1)。 A  アリの肌、良い雰囲気で再現できたと思います(2)。

ぼーたんさん、みなさん今晩は。
ぼーたんさん、今年も”黄モッコウパラ”素敵ですね。

>「アイスバーグ」(氷山)というのは、純白のバラの名前だと思いますが、間違っていたらすみません。
・・・花びらが妙に艶々しているので「アイスバーグ」なのかなぁ・・・と単純に思ってました。「アイスバーグ」の花の色は白だったんですね。

>ロサ・シネンシスは中国原産の珍しいバラの原種で、まさにそんな感じです。
・・・どうもありがとうございます。これは珍しい花なんですか・・。浜寺公園のバラ達を見直しました。

ところで今日は、ごくごく普通のアリに注目して撮ってみました。

2013/4/17 21:55  [1234-35]   

じんたS さん、
すっ、すげーっ。 これ、買っちゃいます。
防水カメラだらけになりますが・・・。

今日はとてもいい陽気で、庭の色んな花々が開花しました。
何だかんだ言って、結局持ち出したのがRZ10。
やっぱ、使い易いです。

2013/4/18 22:13  [1234-36]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ ロサ シネンシス(中国原産種)(1) A ロサ シネンシス(2) B モッコウバラ C ???バラ

ぼーたんさん、みなさん今晩は。

>・・・防水カメラだらけになりますが・・・。
とのことですが、S31はお持ちだったと思いますが、その他にも?
ところで ぼーたんさん、いつもながら陽射しの下でのRZ10、やはり良いですね。

一方、わたしの方は昨日の天気が悪く、今日もどうかなぁ〜と思っておりましたが、予想以上に良い天気になりましたので、一週間ぶりで浜寺公園の様子を撮ってきました。

2013/4/21 21:33  [1234-37]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 先日名前を間違っていました。相変わらず?です。 A 滅茶苦茶、頭の重そうなバラです(これも古種だそうです)。 B 柔らかい色をしています(1)。 C 柔らかい色をしています(2)。

浜寺公園では、ごく一部だけですが、もうバラが咲いています。

2013/4/21 21:39  [1234-38]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ バラの緑も先週と比べ大分濃くなってきました(1)。 A バラの緑も先週と比べ大分濃くなってきました(2)。 B 別のエリアではイベントが行われていました。 C イベント後は手を引かれて・・。

浜寺公園ですが、先週と比べるとバラの緑も大分濃くなってきました。また蕾もここそこに見受けられ、あと少しで多くの花が開きそうです。

2013/4/21 21:47  [1234-39]   

じんたS さん、こんばんは。

まじ、浜寺公園へ行きたくなりました。
モッコウバラは普通「八重咲き」のものが多いのですが、こちらには「一重」があるのですね。
因みに、淡い黄色の品種と白い品種があり、区別するため「黄モッコウバラ」とか「白モッコウバラ」
とか言います。

いずれにしても、なかなかのバラ園のようですね。
岐阜の花フェスタ記念公園のバラは圧巻ですが、ちょっと遠いし・・・。

TG-625は本日届きました。
じんたS さんに対抗して「赤」にしました・・・って、じんたS さんのが何色か知らん、ちゅうねん。
少し前に買ったニコンのS31と、大分前に買った、ペンタックスのOptio W80ってのがあります。
決して高い機種では無いのですが、片ボケとかは無く、一発でOKでした。
TG-625は明後日、町に出ますので、いつもの場所でテストしたいと思います。

2013/4/22 21:16  [1234-40]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 一重の黄モッコウバラ A するとこれは、八重のモッコウバラでしょうか? B マクロでのマツバウンランマクロも良いですね。 C 2.5mm位のキュウリグサの花です。

みなさん今晩は。

ぼーたんさん、
>TG-625は本日届きました。じんたS さんに対抗して「赤」にしました・・・って、
やはり届きましたか・・・(笑)。
私の場合、少し前からTG-620に目をつけていた折は”白”が気になっていたんですが、実際に625で買ったのはブルーになりました。確かにぼーたんさんの機と色違いです(笑)。

Optio W80もお持ちだったんですね。私はこのTG-625が初めての防水機です。

2013/4/22 22:14  [1234-41]   

テストに相応しい雨模様 こちらは「ルオー」。美術館の近くですから 雨粒がついてボケた

じんたS さん、こんにちは。
大阪のお天気はどうですかー? こちらは、まだ安定しません。
昨日も突然パラパラツと大粒の雨が降ったり。地球大異変の前兆かも・・・。

TG-625、なかなか良かったです。
周辺は少し弱いですが、四隅が均等にボケますので、納得がいきます。
デザインも、実機の方が良いですね、写真で見るより。

しかし、次から次へと新製品が出るので大変です。
宝くじはさっぱり当らんし・・・。

2013/4/27 13:48  [1234-42]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 久しぶりに撮りました泉北高速『ベアル』です。 A これは神戸のアーケードに吊るされています(1)。 B これは神戸のアーケードに吊るされています(2)。 C JR神戸駅南口近くにて・・

ぼーたんさん今晩は。確認の雨中撮りされたのですね。
私の方は、TG-625を買いはしましたが、雨中や水中とは無縁なところで楽しんでおります(笑)。ただこのところ、中々スカーッとした空の下での撮影日和には出くわせておりません。

ところで昨日は、休みを取り三ノ宮〜神戸界隈をブラブラしておりましたが、14時過ぎに神戸駅辺りでは雷も鳴り、一時的に非常に不安定な空模様になりました。17時前頃堺に戻ってきたのですが、帰宅前少しだけ雨にあいました。明日はようやく良い天気に恵まれそうなので、また浜寺公園に出向いてみようかとも思っております。

2013/4/27 21:34  [1234-43]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 小さな小さな来客 A 開けば素敵な深い色合いになるんでしょうか・・。 B 黄モッコウバラ(一重)満開です。 C 花満開です。

みなさん今晩は。

またまた、浜寺公園での写真(撮影日は2013/4/28(日))です。次の日曜あたりはもっといろんな種が花開いているでしょうか・・・。楽しみです。

2013/5/1 22:01  [1234-44]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 波紋 A 黄モッコウバラ(八重)・・・だったでしょうか?名札撮りわすれです。 B こんな可愛らしいのもありました。 C 雰囲気ガラッと変えて、マンホール蓋です。

この@〜Bはやはり浜寺公園内です。
Cは堺東駅付近、大小路の歩道上にありましたマンホールの蓋です。ほかにも結構面白いものが見つかりそうです。

2013/5/1 22:09  [1234-45]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
どう考えてモノ知らずなオーナー・・?

品ない写真、1枚だけ載せさせてもらいます。
まったく不思議な(オーナーは何考えてるんだろか???)写真です。

2013/5/1 22:14  [1234-46]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ ゆっくり〜っと寄って。 A 寄って〜っ。 B ようやくここまで。

みなさん今晩は。
今年初めて撮りましたアゲハチョウです。

話しかけながら寄って行き、ようやくこれくらいまで近寄れました。

2013/5/5 22:20  [1234-47]   

@おっ、アゲハみーつけた Aはい、そのままー・・・アッ

じんたS さん、こんばんは。

楽しそうな写真が沢山出てきましたねー。

バラの黒っぽいツボミのは、いわゆる「黒バラ」で、「黒真珠」とか
「パパ・メイアン」ではないかと思います。

昨日今年初めてのアゲハを見つけたので、載せなきゃ、と思っていた矢先、
先を越されてしまいました。
また、チョウに催眠術をかけながらの撮影、お見事です。

私の方は、300oで臨みましたが、残念ながら怪しいジジイの気配を感じたのか、
早々に逃げられてしまいました。

「もうちょっとだからね」とか、「そのままそのまま」とか、「はいはいはい」
とか言いながら寄るんですけど、怪しげなジジイになっています。

今度は「・・・だんだん眠くなる・・・」とか言いながら寄ってみます。

2013/5/5 22:52  [1234-48]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ サンザシも優しい色で、見てると安らぎますね。 A 蕾の色、素敵なグラデーションです。 B サイレンス・イズ・ゴールデン C リンダ・キャンベル

みなさん今晩は。

ぼーたんさん、アゲハチョウお先に載せることになり済みません。
ところで今年は少し虫の蠢き始めが遅い気がしてるんですが、気のせいでしょうか?

5日(日)に行きました折、この週末辺り浜寺の花たちも盛りに近づきそうな雰囲気でしたが、少々雨が気がかりです。ひどい雨でなければと祈っています。

2013/5/9 21:22  [1234-49]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ アブラムシ(1)? A ど派手なバラにアブラムシ(2)? B 脈絡ないですが、昼食の海老オムレツ定食です。

みなさん今晩は。

大阪の5/11は、ほぼ一日雨に見舞われたチョット残念な土曜でした。
先ほど、天気予報でも明日の天気は良くなるとのことなので、大いに期待しています。

2013/5/11 21:03  [1234-50]   

クスノキの花 ジャスミン 赤いバラ メダカ

じんたS さん、こんにちは。

久々に町に出て、バラ以外のもの「も」撮って来ました。

通りを歩いていると、なんともいい香りが漂っています。
風薫る五月とはよく言ったものです。

気がついたのは「クスノキ」の花。
昔、樹液を精製して樟脳を採った木、アオスジアゲハが好きな木です。
見上げると、小さなツブツブの花が、とても甘い香りを放っています。

そして、ジャスミン。
喫茶店とかの入口に植えられているものが、今、満開です。
近くで嗅ぐと・・・きつくて臭い。 漂ってくるといい香り。

また、街中でも、結構バラが目立っていました。
赤いバラは遠くからでも良く判ります。

2013/5/16 16:43  [1234-51]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ ダイハツミゼットです。 A 投票、一位です。 B 試飲会場にて・・。 C 可愛らしいボトルです。

みなさん今晩は。

ぼーたんさん、クスノキの花・・・初めて見させていただきました。確かに樟脳の香りは薄ければいい香りなんだろうなぁと想像できます。一度近くで嗅いでみたいところです。

そして、ジャスミン・・・近くで嗅ぐと・・・きつくて臭い。 漂ってくるといい香り。
そうですね、いずれもそこはかとなく香ってくるのが良いんですね。

ところで、昨日は母子寡婦婦人会のバスツアーで大阪府内を回ってきました(昨年も同行しました)。
まずは、河内ワインの工場とワイン館(昭和九年に設立した「金徳屋洋酒醸造元」)を見学しました。とは言いながら、しょっぱなの写真は、あのダイハツミゼットです@。工場内に展示されていました。
この店の製品が、昨日の新聞に採り上げられていますA。
試飲会場で説明くださった3代目社長の奥さんで、現・専務ですB(活発に動き回られています。なお、現社長は4代目だそうです。)。Cは、このワイン工場の可愛い製品ボトルです。

なお、この2年2ヶ月ほどアルコールは一滴も飲んでおりませんので、味の方は判らないのですが、
試飲された同行のご婦人方は、かなりの数のボトルを買われておりました。

2013/5/19 21:00  [1234-52]   

 ぽぽぽ!さん  
金龍 551蓬莱本店 なんばパークス 小さなことからコツコツと

じんたSさん、こんばんは。
G 20mm/F1.7 ASPH.の掲示板ではお世話になりました。こちらにお邪魔させて頂きます。
ココへの返信という形で良かったのかな?

皆さま、初めまして。
ぽぽぽ!と言います。よろしお願いします。


じんたSさん、海遊館の写真を貼られていたので関西の方かなぁと思っていましたが、写真を拝見させて頂くと、思い切り、大阪ですね^^
私は、昨年まで大阪市内在住、現在は東側に引っ越しましたがギリギリ大阪府内に留まっています。

自分も、大阪っぽいの貼っちゃいます・・・と貼っていたらミナミに偏ってしまった^^;

今後ともよろしくお願いします。

2013/5/20 01:19  [1234-53]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 河内ワイン館で見かけたアジサイです。 A 昼食を撮ったホテル前から B 海遊館前の広場でのパフォーマー C 海遊館入り口すぐのお出迎え

ぽぽぽ!さん、お早うございます。

ご訪問いただきありがとうございます。
金龍ラーメン、551蓬莱の豚マン、なんばパークス・・・大阪ですねぇ。
キヨシさんの手形プレートは、初めて拝見しました。こんなのもあるんですね。

この”縁側”どんな写真でも・・・、
”公序良俗”に反しない限り(笑)、気が向かれました折、是非投稿ください。
今朝載せました写真は、昨日の続きです。繋がりをあまり考えず載せております・・・(単に時間順です)。

2013/5/20 05:27  [1234-54]   

 ぽぽぽ!さん  

こんばんは。
手形プレートは、なんばパークス屋上のパークスガーデンに、各界有名人の方の手形が沢山有りますよ。

写真を探してみたのですが、なかなか見つかりませんでした^^;

大阪市内の写真を探すと、どうしてもミナミの写真が多いです・・・。

キタの方の写真も上げてみましたが、コンデジなので画像がイマイチです^^;

ダイビルとか撮ってるのに、探しても1枚も出てきません・・・orz

2013/5/21 07:49  [1234-55]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ せわしなく動き回っていますね(1) A せわしなく動き回っていますね(2) B カピバラ君(さん?)はユッタリと(1) C カピバラ君(さん?)はユッタリと(2)

ぽぽぽ!さん、お早うございます。

早速お教えいただきありがとうございます。
なんばパークス屋上のパークスガーデンにあったんですか・・。
恥ずかしいですが、まだ建物にすら一度も入ったことがありませんでした。
こんど時間を作って行って見てみたいと思います。
黄色い鳥のフロート、話題になったことは知っておりましたが、本当にデカかったんですね(笑)!

今回のお写真を拝見しますと、ぽぽぽ!さんも常にカメラ持ち歩き派のご様子ですね(笑)。
ふと街中で眼にするもので、カメラを持ち歩いていることで気付く面白いモノって、結構ありますよね。これからもそんな写真もお見せくださいね。

今朝も私の方は、先日のバスツアーの続きです。

2013/5/22 05:02  [1234-56]   

 ぽぽぽ!さん  
大阪市営地下鉄中央線が地上に上がってくるところです で、駅から降りたところ。良く焼きいも売ってました^^; 尻無川には水門があったり・・・ひょっとすると大正区かもしれません^^; 阿波座近辺にはこんな建物もあったりします。昔は外国人居留区があったようです。

こんばんは。カメラは常に持っていますね。
と言って嵩張るのは困るので、E-PL3とG 20mm/F1.7 ASPH.はとても助かっています。
それ以外にもPZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH.も持っています。こちらも小さいですね。広角が必要な時に使いますが、G 20mm/F1.7 ASPH.でそのまま撮っちゃうことも多いです。
PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH.も広角しか使わないので、G 14mm/F2.5 ASPH.に変えてしまった方が良いかもしれません。コンパクトですしね。といって、わざわざ買うのもなぁと思ってこの状態です。


大阪の写真は、ミナミ、キタ、が済んだので、以前、西区内に住んでいたので、その近辺の写真をアップしてみます。

2013/5/23 00:36  [1234-57]   

 cebu boyさん  

じんたSさん

パナ20mm F1.7の購入に際しては大変お世話になりありがとうございます。今回新しく買ったEPL3にこのレンズをつけて、ほぼ毎日の散歩に持参しています。私はほとんどが風景・花の撮影などでAFの遅さはさほど気になりません。昨日は自転車でバラ園に行ってきましたので、駄作をアップさせて頂きます。今後ともよろしくお願いします。

2013/5/23 19:12  [1234-58]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 昨年になって、初めて翅を拡げたシジミ蝶が撮れました。 A クマバチも、近づいて見ると結構可愛らしいです。 B 頭にピントが合っています。 C 翅の紋にピントが合っています。

ぽぽぽ!さん、cebu boyさん、みなさんお早うございます。

cebu boyさん、バラの花良いですよね。お撮りになりましたような花びらにグラデーションがかかった種類もあるのを最近になって知り、余計にバラの花に興味が沸いてきました。
また20mm、F1.7のAFスピードと音の件ですが、誰が声高に言い出したのかはよく判りませんが、全く気になることはありませんね。この点も同感です。
ちなみに2013/5/22 05:02 [1234-56]をはじめとして、GF3で撮りましたものは、このレンズを使って撮っております。

ぽぽぽ!さん、わたしも『中央線が地上に上がってくるところ』のような写真、好きです。別段鉄道ファンという訳ではないのですが、何故か乗り物(特に鉄道車両と、”線路”)の美しさに惹かれてしまいますね。またいつも眼している町の景色も、写真で切り取ると、普段は気付いていなかった印象を持つことがありますよね。

今日はバラの花ではないですが、マクロで撮りました花と虫を載せさせてもらいます・・・特に数cmの距離で撮る面白さにはまっています。

2013/5/24 06:01  [1234-59]   

 ぽぽぽ!さん  
走っているのも撮るし・・・ 止まっているのも撮るし・・・ 誘導馬も撮るし・・・ 小さいのも撮ります^^;

cebu boyさん、おはようございます。

1枚目の、ふんわかした写真は、アートフィルターでしょうか? ファンタジックフォーカスかな?
私はせっかくオリンパス機なのに、全然、アートフィルター、使いこなしていませんね。
私もG 20mm/F1.7 ASPH.のフォーカスは遅いですけど気になりませんね。確かにうるさいですけど気にするほどではありません。


じんたSさん、おはようございます。

中央線の写真良いですよね。
私、以前は、頻繁に馬の写真を撮ってまして、この時はレンズのピント調整から戻ってきたばかりだったので、電車に乗る前に試しに撮ってみようかなぁ、と思ったものです^^;
私も、電車は嫌いでは無いですが、鉄ちゃんではないので、特に萌えませんが、線路の感じが良いなぁと前から思っていました。
当時の最寄り駅でしたが、わざわざ撮りに行くことも無いですが、こんな機会でも無い撮りません^^;

風景やスナップって、どうしても広角で撮ってしまいがちですが、実は望遠で切り取るのもなかなか良いですよね。難しいけれど。

大阪の人に大阪の写真ばかりを出すのもなんだか変なので、競馬の話が出ましたのでこれまでと毛色の違う写真で、ミラーレスでは難しそうな写真ばかり上げてみます^^;

2013/5/24 08:49  [1234-60]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ リベンジ投稿・・・可愛いミツバチさんです。 A アブさんです(1)。 B アブさんです(2)。 C こんなの撮ることもあります。

みなさん今晩は。

ぽぽぽ!さん、昨日も今日も大阪・・・暑かったですねぇ!
しかし、競走馬の筋肉の張り、恰好いいです。また馬の目元可愛くて、しかも知的な光を感じますね。ところで4枚目のアサミ(?)さん、可愛らしいですね。

>大阪の人に大阪の写真ばかりを出すのもなんだか変なので、・・・
ってこと、全くありませんよ。公序良俗に反しない限り、何でも大丈夫ですよ(笑)。

一つ前の私の写真で、ミツバチと書くべきところ、クマバチと書いておりました。どうも失礼いたしました。

2013/5/25 17:53  [1234-61]   

 ぽぽぽ!さん  
この角度結構好きです^^; もうちょっと上手く流し撮りできると良いのですが・・・ 先の2枚と場所が違いますが、ここは真上を飛んでいきます 日没近くまで頑張ればこんなのも撮れます^^;

皆さん、こんばんはです。


本当に、今日は暑かったですね。

この暑さの中、頑張ってオリンパスプラザ大阪まで行き、ピント点検・調整に出していたカメラ本体・レンズ一式の引き取り、予約して無料カメラ診断の依頼、引き取ってきたカメラとは入れ違いにE-PL3の修理依頼、と済ませてきました。

久し振りの大阪市内でした。そして久し振りにパーキングチケット利用しましたよ^^;

マイクロフィーサーズに関しては、手持ちのレンズは全てパナソニック、今後欲しいレンズもパナソニック、という状態ですからボディもパナソニックの方が良いかなぁ、と考えているところです。
しかし、今回の様な、定期的に行われる無料カメラ診断、修理依頼等でしっかり状況を伝えられたり、簡単な検査や清掃などはその場で出来たり、と、やっぱりカメラメーカーの方が安心感はあるかも。
先日、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH
.を修理に出したときには、ひどい物でした^^;

オリンパスが特に良いわけではありませんが、ニコンでも、キヤノンでも、ペンタックスでも、昔からのカメラメーカーはそれなりの対応しますからね。
フィルムがセンサーに置き換わり、現像せずにデジタルデータで出力されようと、光学部分は残っているのは事実ですからね。


じんたSさん、こんばんは。

競走馬は、筋肉質が素晴らしいですね。そろそろ季節的にも汗を沢山かきますのでしんどそうですが、汗がまたキレイです。

賭け事としては、まぁ、どーでも良いです^^;
1〜3枚目までは京都競馬場ですが、マナーが悪くてうんざりですね。日本で一番悪いと思います。
地域性と言ってしまうのはその地域の方に失礼ですが、職員のやる気のなさを考えると、やはりそうかもしれません。
同じ関西なのに、阪神競馬場はしっかり運営されているのになぁ・・・。
運営側が、ピシッとしていれば、そうそう羽目を外したりする人はいませんよね。

>ところで4枚目のアサミ(?)さん、可愛らしいですね。

4枚目のアサミちゃんは阪神競馬場のお出迎えやお見送りをするポニーですね。もう一頭はトミちゃんです。
京都競馬場のポニーはキングボーイとパコ君です。名前の付け方が違いますね。

京都の時代祭などで使われる馬は、京都競馬場の誘導馬や乗馬体験馬が使われます。


>>大阪の人に大阪の写真ばかりを出すのもなんだか変なので、・・・
>
>ってこと、全くありませんよ。公序良俗に反しない限り、何でも大丈夫ですよ(笑)。

ま、面白みが無いかなぁ、と言うことです^^;



今回も、ミラーレスでは撮れそうも無いシリーズアップしていきます^^;
全部、伊丹です。

2013/5/25 20:43  [1234-62]   

じんたS さん、みなさん、こんばんは。
盛り上がっていますね。

阪神競馬場・・・アルバイトをしたことがあります。もう40年前のことですが。
土日には駅から競馬場まで人が連なっていました。
スルメを「アタリメ」として売っているのを見て、なるほどなーと思いました。

時期はバラバラですが、仁川、門戸厄神、西宮北口に住んだこともあります。
若かりし頃の懐かしい記憶です。

2013/5/25 23:09  [1234-63]   

 ぽぽぽ!さん  
階段を降りるトミちゃん 階段を降りるアサミちゃん 阪神競馬場でのネコ 阪神競馬場でのネコ

ぼーたんさん、こんばんは。はじめまして。

阪急宝塚線沿線にお住まいだったのですね。
40年前だと、現在の阪神競馬場のコースと違います。
10年ほど前に正面右側の工場跡地を買い取りコースを横に広げ、それまでの小回りの阪神競馬場は、今では直線が長く坂もきつい阪神競馬場になりました。

京都競馬場と阪神競馬場はかなり違いますね。
例えば、最近は、子供連れの方も多いですが、何かの間違えでコース内に入ってしまうと大変だからだと思いますがボール遊び禁止です。
ボール遊びを発見すると、すぐに注意するのが阪神競馬場、見て見ぬふりが京都競馬場、みたいな感じで終始そうですね。
阪神競馬場の警備員さんは、子供が金網に登ったりするとすぐに注意しますね。もうちょっと優しく注意すれば良いと思いますが。京都競馬場は見て見ぬふり。面倒なことはしたくないという感じです。
目に余る行為は、時間があれば競馬場側に伝えしますが(ゴール前で騒ぐとか大人が金網の上側まで登るとか)、京都競馬場は特に動きませんが、阪神競馬場は何度か別の部屋に通されて細かく聞かれましたね。翌週は注意が厳しくなっているのがわかります。
阪神競馬場で聞いた話では、上の方の責任者は配置換え等で他所の競馬場への移動もあるようですが、実際に現場で働く人達はずっと同じ地元の人ですからね。

京都競馬場で一度報告してすぐ動いたのは、レース後に気に入らなかったのか金網を蹴り出して、蹴っていたら網が枠から外れてめくれたときがありましたが、そういうときはすぐに来ました。物が壊れないと来ないのか^^;

個人的にはあまり感心しませんが、レジャー感覚で子連れで競馬観戦に行きたいと言う話の時は、阪神競馬場オススメですね。京都競馬場は子供には見せたくない様なおじさん達が多くて残念です。
やはり、運営側が、しっかりと毅然とした態度で注意をすれば、もう少し何とかなると思いますね。

阪神競馬場は、4大競馬場の中では一番規模が小さいですが、運営側もしっかりしていて、一番気持ち良い競馬場です。

愚痴っぽい話でスイません^^;


阪神競馬場の話になったので、阪神競馬場のレース以外の写真を。
阪神競馬場は、京都競馬場と違って場内には高低差があります。正門は比較的高い位置にありますが、乗馬体験場やポニーの厩舎は低いところにあります。
一体どうやって移動しているのかとずっと不思議でしたが・・・ポニーは普通に階段を上り下りしていました^^; 器用ですね。

後、なぜか阪神競馬場は、野良猫が多いです。
良く、写真を撮ってます。

2013/5/26 00:39  [1234-64]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ アバウト・フェイス A アプリコット・キャンディー B うらら C カリフォルニア・ドリーミング

みなさんお早うございます。

ぽぽぽ!さん、『トミちゃん、アサミちゃん』坂道ならともかく、ともに器用に階段も降りるんですね。アサミさんの目元が優しいです。4枚目の『阪神競馬場でのネコ』何を見つめているんでしょうかね。

ぼーたんさん、VS20でのハナムグリと花の写真、やはりPentax持味の発色でしょうね。持ち易さはあるかと思いますが、使い勝手はどうですか?

ところでわたしは、今年撮り溜めた”うちの庭で咲きましたバラ(笑)”の写真を、少しまとめてみます。

2013/5/26 09:39  [1234-65]   

 ぽぽぽ!さん  
ピンポン コウセン・・・光線かと思ったら、光と泉で、コウセン、だそーです^^; 2頭並んで激しいレース、この2頭が1、2着かと思ったら・・・ いきなり外から、ピンポンダッシュ! 結局、わずかに届かず2着でした^^;

皆さん、こんばんは。

土曜日に、ピントの検査・調整に出していた、カメラ本体とレンズ一式が戻ってきました。

さて、カメラの様子を見てみないといけないと思い、本日、京都競馬場に行ってきました。

大阪市内に住んでいたときは、京都競馬場も阪神競馬場も1時間以内に行けてとても便利でしたが、大阪の東の端に引っ越してからは、阪神競馬場は遠くなるし、京都競馬場は直線距離は近くなったものの家から駅まで行くのに時間もかかるので、どちらも行きにくくなってしまいました^^;
それ以前に、なかなか時間が取れないということが最大の原因ですが、今日が京都開催最終日。
今日行かないと秋まで京都開催は無いし、今日ならマナーの悪い写真を撮る方達もダービーのために東京に行っている方も多いのできっと空いているかなぁと思い、約2年ぶりに競馬場で写真を撮ることにしました。

と行ってみたら、いきなり、写真つながりの方にお会いしましたが^^;
どうせ見つかると思ってこちらから声かけました。

2年ぶりですから、なかなか以前の様に撮るのは難しいですが、今まではストックから出していた写真ですが、今日は撮りたての写真です。

カメラ的には、AFの不調は改善されていそうです。一応、問題なしで帰ってきていますが、清掃等で歩留まりが上がるのですよね、これまでもそうです。
ましては2年ぶりの不慣れな状態ですので、とりあえず撮れているので安定しているのでしょう。多分^^;


とりあえず、久し振りの競馬場ですし、お目当ての馬がいるわけでも無いので、おかしな名前の馬チェック^^;
「ピンポン」と「コウセン」ですね^^;

「ピンポン」といえば「ダッシュ」ですが、最後に思い切りダッシュしていきました^^;

2013/5/27 00:21  [1234-66]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ キン肉マンのお出迎え(1) A もっとアップで・・ B 趣変わって、アカクラゲです。 C アトランティック・シーネットル

ぽぽぽ!さん、みなさん今晩は。

>2頭並んで激しいレース、この2頭が1、2着かと思ったら・・・
競馬ってまだ一度も見たことがないのですが、このようなアングルでも撮ることができるんですね。
また奥の馬など、浮いてるようにしか見えませんね。凄い走りです。

わたしの方は、今日も静物とゆっくりモノです。

2013/5/29 21:37  [1234-67]   

 ぽぽぽ!さん  
撮る場所が変わると、また違ったイメージになります 馬のお尻の筋肉がキレイです^^; スタート地点にゲートを運んでいる様子も好きですし コースの維持のため頑張っている方々も好きです^^;

皆さん、こんにちは。

目の前でのレースは迫力がありますが、視点を変えるとまた色々なシーンもあります。

2013/5/30 12:43  [1234-68]   

 ぽぽぽ!さん  
当日、天気も良く、キレイな青空でした! パドックもキレイでした! 場内は花も多いです もう17年経ちますが、いつも花やニンジンは絶やさず供えられています

皆さま、こんばんは。

土曜日にカメラとレンズの点検・調整が完了したのでオリンパスプラザ大阪に取りに行ってきたのですが、レンズうちの1つED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのフード取り付け爪が欠けていました。
確認して頂きましたが、修理依頼時にはその様なことは無かったし、修理明細には欠けていることが記載されていましたので、輸送中のトラブルだったようです。

レンズを再度修理に出すとともに、E-PL3も修理に出しました。
時々、フリーズすることと、モードダイヤルを回しても反応しないときがあるからです。
全く撮れないわけでは無いですが不安を抱えたまま使うのも何ですのでいつか修理しようと考えていましたが、カメラが全て無くなると困るので、今回の引き取りの時に入れ替わり修理に出す予定でした。

そして水曜日の夕方に電話がありました。
修理内容の確認かと思ったのですが、修理が完了しましたと言われました。
レンズの方はバラしますし検査もあるので時間がかかると思ったので、レンズもですか?、と聞くとそうだとのこと。

オリンパス修理が早いです!
パナソニックの意味不明な対応と、異常に長い修理期間と違いすぎます。

E-PL3の方は基盤交換だった様である意味早いとは思いますが、レンズの方はバラしますからね。
若干、ズームリングの動きが渋くなりましたが、しばらく様子を見なければいけませんね。


さて、競馬所の写真ですが、今回が最後です。
競馬場に行っても馬がいないところも結構撮ってますよ^^;

2013/5/31 20:06  [1234-69]   

営業しているんだろうか 看板占有率が高い 禁酒会館 歴史があるそうです 出雲大社って・・・?

じんたS さん、ぽぽぽ! さん、こんばんは。

ぽぽぽ! さんは守備範囲が広いですね。
私みたいに、下を向いて、道端の草花を捜しているのとは、随分違います(笑)。

たまには草花以外の物をと思い、ちょっと目に留まった建物を撮ってみました。

2013/6/1 20:52  [1234-70]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
仲良さそう・・・(1) こいつはチョット、 オッチョコチョイ気味・・。 仲良さそう(2)。早めにもう捏ね付けておこう。

ぽぽぽ!さん、ぼーたんさん、みなさん今晩は。

ぽぽぽ!さん、思いのほか競馬場って綺麗なんですね。
また走ってる馬も綺麗ですが、走行後のクールダウンしている姿も良いですね。馬券の勝ち負けとは別にして、夢中になる方の気持ちも若干判ってきそうです。

ぼーたんさん、”禁酒会館”岡山市にあるそうですが、けったいなネーミングにされたものですね。しかし、建築物としては由緒あるそうですね。
蕎麦の出石町かと思いましたら、岡山市出石町なんですね・・・確かに、字までが、でかい・・・。

今日はチョット、テントウムシを載せさせて貰います。

2013/6/1 22:23  [1234-71]   

 ぽぽぽ!さん  
アートフィルター等は利用していません。撮って出しそのままです^^ アートフィルター等は利用していません。撮って出しそのままです^^ これは特にドラマチックトーンっぽいですが、撮って出しです^^; 実は、滋賀県道の駅スタンプラリーで周ってました^^;

ぼーたんさん、こんばんは。

>ぽぽぽ! さんは守備範囲が広いですね。
>私みたいに、下を向いて、道端の草花を捜しているのとは、随分違います(笑)。

いえいえ、私も普段見ている景色を見つめ直すのも好きですよ。
写真を撮るという視点で見ると、いつもの景色に新たな発見があったりしますからね。


じんたSさん、こんばんは。

>ぽぽぽ!さん、思いのほか競馬場って綺麗なんですね。
>また走ってる馬も綺麗ですが、走行後のクールダウンしている姿も良いですね。馬券の勝ち負けとは別にして、夢中になる方の気持ちも若干判ってきそうです。

芝の手入れは完璧、服やヘルメットは原色、コントラストの強い写真になるのでキレイに見えますよね^^;


昨年から写真を撮る回数がめっきり減りましたのでネタが切れそうです^^;
3月に琵琶湖に行ってますのでその時の写真をアップしてみます。
大阪に引っ越す前から、湖北の方好きなのですよね^^;

2013/6/2 00:21  [1234-72]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 何なのか解決しました・・・。 A 宇宙人は何・・? B 看板なのでしょう・・。 C ファザーズ・デイに下着をどうぞ・・・だそうです。

ぽぽぽ!さん、みなさん今晩は。

ぽぽぽ!さん、湖面を照らす夕陽でしょうか(?)、綺麗で良い雰囲気ですね。
スタンプラリーですか・・・やったことはありませんが、面白そうですね。

ところで今日は、大分前から気にはなっていたのですが、
家で写真を確認しておりますと、
○ 扉の取っ手、左上に『店内アダルトコーナーにつき18歳未満の方と女性はご遠慮ください』と貼紙を見つけました。以前からなにやら怪しい雰囲気で気になっておりましたが、一件落着です(@通天閣本通り、入ってすぐ)。

2013/6/9 18:20  [1234-73]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ よく判らないオブジェ A 昨日、初めて気付きました。 B 昨日、初めて気付きました(2)。 C すでに別機種でも載せています

みなさんお早うございます。

今朝も街角スナップです。
いつもデジカメ持ち歩いていると、自然と気になるものが眼に入ってきます。

2013/6/14 05:30  [1234-74]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ テントウムシもパフォーマー(1) A テントウムシもパフォーマー(2) B テントウムシもパフォーマー(3) C テントウムシもパフォーマー(4)

じっくり見ると、小さなパフォーマー!

2013/6/16 09:51  [1234-75]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
D テントウムシもパフォーマー(5) E テントウムシもパフォーマー(6) F テントウムシもパフォーマー(7) G テントウムシもパフォーマー(8)

小さな虫の仕草にも、パフォーマーとしての素養があるようです。

2013/6/16 09:54  [1234-76]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 三羽撮り A 季節の使者、コンデジで綺麗にとってみたい(1) B 季節の使者、コンデジで綺麗にとってみたい(2) C  季節の使者、コンデジで綺麗にとってみたい(3)

わかってはいますが、やはりチョット難しいです。

2013/6/16 20:26  [1234-77]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 水浴びのあと、チョット濡れてます。 A 綺麗なねずみ青をしています(1) B 綺麗なねずみ青をしています(2) C よく見かけます。撮ったのは初めてです。

飛びモノ続きです。
今日は思いっきり暑く、スズメも水浴びしておりました。
バタバタ、チョコチョコとじっとはしてくれず、なかなか撮らせてもらえません。
ねずみ青の蜻蛉の色は素敵です。
昼間2時間ほどの外歩きで、かなりやけた次第です。

2013/6/16 20:55  [1234-78]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ カモの親子(1) A カモの親子(2)。少し練習。 B カモの親子(3)。スイスイ。 C カモの親子(4)。兄弟たちもいます。

飛びモノ続き、カモの親子です。

2013/6/16 21:05  [1234-79]   

 ぽぽぽ!さん  
ネコみたいですが、蛇口から出る水を直接飲むのが好き^^; 水に興味がありそうなときは、皿を持って行くと貯まった水に自分から入っていきます! ジャブジャブして終了^^; 家に帰って一生懸命乾かす! 冬でも水浴びするので大変です^^;

こんばんは。

最近、バタバタしていて、写真を撮る余裕は無いですね・・・。
そして、暑くて大変です!
まだ6月なのに。
梅雨なのに雨も少ないですね。


じんたSさん、こんばんは。
スズメも水浴びしてましたか!
うちのインコさん達も水浴びしてます。真冬でもしますけどね^^;

ということで、写真の在庫が無いときには、ウチの鳥さんの写真で誤魔化す^^;

2013/6/17 01:03  [1234-80]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 直前です A 上半身チャプチャプやってます。 B アップで見ると C 何事もなかったように・・。

ぽぽぽ!さん、みなさん今晩は。

ぽぽぽ!さん 特に2枚目の写真、ぬいぐるみみたいで可愛いですね。
鳥の仕草って、どこか知的な感じがしますね。

>スズメも水浴びしてましたか!
そうなんです、あまりの暑さにか?スズメも水浴びしていました。

2013/6/17 21:03  [1234-81]   

オオシオカラトンボ コミスジ ツマグロヒョウモン

じんたS さん、こんばんは。

怒涛の6連発、ですね。 見ごたえがあって素晴らしいし、また、楽しいです。
テントウムシも面白いし、鳥たちの様子も微笑ましいです。

飛び物はねえ・・・わかってますけどねえ・・・チャレンジしたくなりますよね。

ところで、妙に青いシオカラトンボは「オオシオカラトンボ」、フワフワ飛ぶチョウは
「コミスジ」ではないかと思われます(また、余計なことを)。

ぽぽぽ! さん、こんばんは。

インコちゃん、可愛いですね。 安心し切っている様子が出ています。
鳥は、子供の頃、十姉妹を買っていたかな。 私は全く興味無かったですが。
今は、被写体として、追っかけたりしますが。

2013/6/17 21:51  [1234-82]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 日陰の紫陽花(1) A 日陰の紫陽花(2) B 日陰の紫陽花(3) C 日陰の紫陽花(4)

ぼーたんさん、みなさん、お早うございます。

ぼーたんさん、今回も名前ありがとうございます。
コミスジの方は、調べましたのですが、判りませんでした。
オオシオカラトンボの方は、相変わらず、名前も調べていませんでした(笑)。
この蜻蛉、深いネズミがかった綺麗な青をしていますね。シオカラトンボと付いてはいますが、全く風情は異なりますね。
ところでお撮りになられた、コミスジとツマグロヒョウモン、とても綺麗ですね。

今朝はまた季節モノの花に戻り、紫陽花を載せさせていただきます。
日陰に咲く紫陽花も風情がありますね。

2013/6/18 05:37  [1234-83]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ サンゴジュハムシ(1) A サンゴジュハムシ(2) B (?)キチョウ C アオスジアゲハ

みなさん今晩は。

サンゴジュハムシ・・・名前はどことなく風情ありそうです。
見るには可愛いですが、害虫だそうですね。

Bキチョウ、正式な名は調べ切れていません。

2013/6/18 21:31  [1234-84]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 存在感 A 新世界100周年記念事業コラボキャラクター B 狙ってる獲物は? C 流石、イタリア車

みなさんお早うございます。

今朝は、またチョット気になった街角の被写体です。

2013/6/21 05:55  [1234-85]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 玉から何かデテイマス。 A やはり、ある意味スゴイ看板です。 B ??? C 右には、呑み屋さん

みなさんお早うございます。

今朝も、チョット気になった街角の被写体です。
やはり玉出の看板は雰囲気違います。

2013/6/23 06:21  [1234-86]   

 ぽぽぽ!さん  
菖蒲園入り口に着きました! 中に入ってみました^^ 撮影しているときは気付きませんでしたが電線が思い切り写り込んでました・・・orz 今度は大丈夫かな^^; 時間が無く慌てて撮るとロクなことは無いですね^^;

皆さま、こんばんは。

今日は夕方に近くの公園の小さな菖蒲園に行ってきました。
5/25〜6/25の開園でほとんど終わりです^^;
それでも、今日行かないともう見れなさそうなので、慌てて行ってきました。
どれぐらい慌てていたかと言えば、18:50過ぎに菖蒲園入り口に着いて、19:10には閉園ですよと言われ閉め出され、正味15分ぐらいでした^^;

閉園期間間際の閉園時間ギリギリに行けば、ほとんど人も居ません。
人どころか菖蒲も少なめでしたけど^^;


いつもアップロードするためにリサイズするのが面倒で自分が利用しているWEBサービスより写真をダウンロードしてこちらにアップロードしていましたが、EXIFがカメラ名だけになってしまうので、今日は真面目にリサイズしてみました^^;

最初の10分は全体の写真を撮りつつぐるっとまわりました。

2013/6/23 21:56  [1234-87]   

 ぽぽぽ!さん  
江戸古花 立田川 熊本花菖蒲 東雲 江戸系 古照田 江戸古花 昇竜

7時も過ぎれば辺りもかなり薄暗くなってきます。
6/16まではライトアップもあったようですが、6/17以降はそれも無し。
というか、実質的には6/16終了で、それ以降もすぐ枯れるわけではないのでお好きにどうぞ!ってことかもしれません^^;

天気も悪いしきっと暗いよなと思って持ってきたED 150mm F2.0。
いくら花のアップでもこの狭い菖蒲園で35mm換算300mmは何とも使い勝手が悪いですが、それでもF2.0と明るいのでこれにレンズ交換し、花のアップを撮影!

撮っているときに、閉園ですよ〜、と言われ終了でした^^;

2013/6/23 22:08  [1234-88]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 街中、ビルの間から A 余り目立たず、外壁に埋め込まれています B 何となく、良い感じかと C 神戸駅近くのD51車両

ぽぽぽ!さん、お早うございます。

夕暮れ時の花菖蒲、とても良い雰囲気ですね。なかでも江戸古花昇竜、引立つ蒼ですね。
わたしの方は、いつもなら地元に近い大鳥神社の花菖蒲園を観にゆくのですが、残念ながら今年は見逃してしまっております。先日かろうじて、大仙公園内の日本庭園で、少し残っていた花を見れただけです。

今朝も、フト眼にして、気になったものなどです。

2013/6/24 05:18  [1234-89]   

 ぽぽぽ!さん  
1日目 19日目 24日目^^; 完成^^;

こんばんは。

菖蒲のアップの写真のEXIFを改めていると1〜2分でに慌てて撮っているようで、本当にバタバタしていました^^;
1枚目を撮ったときに、閉園ですよ〜、って言われましたので^^;


ネタ切れの時はウチのインコさん達です。
ケージの中に木があるのですが直ぐに無くなっちゃいます^^;

2013/6/25 20:27  [1234-90]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 阪堺電車(パンダ広告(アドベンチャー・ワールド)車両)(1) A 阪堺電車(パンダ広告(アドベンチャー・ワールド)車両)(2) B このスレでは載せてなかった紫陽花です。 C この紫陽花も、載せていないかと。

ぽぽぽ!さん、今晩は。

小鳥君は器用ですね。しかし彫刻を仕上げますか(笑)。
動物も、げっ歯類なら歯が伸びるのことへの対策もあり、ものをかじり続けるという事は聞いておりますが、
鳥君の場合は何なんでしょう。遊んでいるのでしょうか?

このところの雨でネタもなく、撮りだめからの手抜きで済みません。

2013/6/26 21:27  [1234-91]   

 ぽぽぽ!さん  

お! 阪堺ですね!
大阪市内から引っ越して阪堺を見ることもなくなりましたね。
夜遅くに恵美須町駅の横を通ると怖いです^^;

探してみると、一昨年前の写真を発見!
EXIFを見ると、レンズはいつものLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.ですが、カメラはE-PL1sでした。懐かしい。

E-PL1sって分厚いですよね。E-PL3に変更してコンパクトになりました。

2013/6/27 19:35  [1234-92]   

 ぽぽぽ!さん  

探してみたところ、阪堺の写真、出てきました!

XZ-1で撮ってた^^;
良いカメラだったけど、使い勝手が最高に悪いカメラでしたので、すぐに手放してしまいました^^;

良いとはいえマイクロフォーサーズの方がキレイだし、E-PL3+LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.の組み合わせなら大きさもそれほど変わらないし。

2013/6/29 00:54  [1234-93]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 福助シールが貼られた黄色の車両 A 適当に貼られた感のシールたち(1) B 適当に貼られた感のシールたち(2) C 適当に貼られた感のシールたち(3)

ぽぽぽ!さん、みなさん今晩は。

E-PL3・・・良いですよね〜!
あのサイズでチルトタイプの液晶まで装備して・・・今のところ、辛うじて欲しい病を抑えています。

ところで、お撮りになってました阪堺電車の黄色い車両、
天井をご覧になられたことありますか?
統一感なく、何とはなしに、シールたちが貼られています(笑)。
・・・でも、窓から見える景色も好きで、阪堺電車は好きですねぇ!

2013/6/29 20:13  [1234-94]   

 ぽぽぽ!さん  

こんばんは。

マイクロフォーサーズのボディはGF3でしたよね。
デザイン的にはE-PL3よりGF3やGF5が好きです。

天井というか社内に福助のシール貼ってますね^^;

次のスレに行きます。

2013/6/29 21:58  [1234-96]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 普段はF1.7、20mmで撮っています。 A たまには、こんな被写体も(1) B たまには、こんな被写体も(2) C たまには、こんな被写体も(3)

ぽぽぽ!さん、みなさん今晩は。

>マイクロフォーサーズのボディはGF3でしたよね。
>デザイン的にはE-PL3よりGF3やGF5が好きです。
ありがとうございます。私の場合、単純にGF3のデザインで購入を決めました。

以前からこのクラスの機には、『ファインダーはおろかホットシューもなくて良いのでは』と思っていたところにこの機が出て、即(もちろん値が下がってからですが)買いました。写真では14mmをセットしておりますが、このところは大半20mmで撮っております。
Cは、住吉東にあります味噌やさんの表です。どことなく興味を覚え、撮ってみました。

今日載せました写真には、何の脈絡もなく、済みません。

2013/7/1 22:16  [1234-98]   

スレ主&運営者 じんたSさん  
@ 一寸ぶれたようです A 油が浮き一見コッテリ風ですが、食べ易い味でした。 B 中身は海老だったような・・? C ミニトマト

みなさん今晩は。

今日も脈絡なく、食べ物写真です。

2013/7/7 00:01  [1234-104]   

 ポジ源蔵さん  
ぴかぴか ここがスウィートです キラキラ 渋いでしょ

電車の写真ありましたので。

今話題の、ななつ星紹介します。

高くて乗れないので線路の横で手を振ってますよ

7両で、30人しか乗れません

2013/10/22 22:24  [1234-178]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
お気に召すまま・・
お気に召すまま・・をお気に入り登録
運営者:
じんたSさん
設立日:
2013年1月19日
  • 注目度:

    118(お気に入り登録数:13件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ