
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
撮りました写真、撮られました写真を気の向くまま、気軽に投稿できる場にしたいと思います。
この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1234-1323] | お気に召すまま・・(13) | 0 | 2015年7月5日 21:16 |
[1234-1217] | お気に召すまま・・(12) | 66 | 2015年8月29日 17:29 |
[1234-1117] | お気に召すまま・・(11) | 73 | 2015年6月5日 17:57 |
[1234-1017] | お気に召すまま・・(10) | 69 | 2015年5月18日 05:19 |
[1234-914] | お気に召すまま・・(9) | 70 | 2015年5月1日 22:51 |
[1234-810] | 雑感日記 @ | 23 | 2015年6月7日 06:12 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チョウトンボ 7 | チョウトンボ 8 | チョウトンボ 9(ガマと) | チョウトンボ 10 |
お気に召すまま・・(12)もそろそろ100に近づきましたので、
お気に召すまま・・(13)を準備させていただきます。
もうあと少し梅雨が続きそうです。
あとしばらくは鬱陶しい日が続きそうですが、
みなさん、これまで以上に、またよろしくお願いします。
ちょうど今の時季、池の水面を舞っているチョウトンボをスレのオープニングに載せさせていただきます。昨年(写真7〜9)と、一昨年の写真(10)で済みません。なお、これらの写真は、トリミングなしです。
2015/7/5 21:16 [1234-1323]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
初夏を告げる使者 | ねえねえ、暑いわねぇ!とでも言ってるんでしょうか? |
お気に召すまま・・(11)もそろそろ100に近づきましたので、
お気に召すまま・・(12)を準備させていただきます。
今週あたりからは、色んな所で梅雨入りの声が聞こえてきそうです。
しばらくは鬱陶しい日が続くことでしょけれど、
みなさん、これまで以上に、またよろしくお願いします。
2015/6/2 21:28 [1234-1217]

![]() |
---|
これまで使ったことがなかった”伝言板”と言うtabにも書き入れてみました。
○どんな使い方をするのか、良くわかっていませんが、こちらもご自由にお使いください。
(自分でも良く分かってないのに、いい加減な書き方で済みません。)
単に”掲示板”tabの、写真投稿ができないバージョンと考えたらいいのでしょうか?
2015/6/2 22:27 [1234-1219]

2017/7/12 22:11 [1234-1235] 削除

2017/7/12 22:11 [1234-1236] 削除

yamaya60さん、みなさんお早うございます。
昨日・今日と、梅雨入りしたわりに爽やかで良い天気ですね。
今朝もこの時間、気持ちの良い朝です。
yamaya60さん、
キキョウ科と言われれば、納得と言うような、ヤマホタルブクロとホタルブクロ、面白いですね。
ただ3の写真が、ただ中を観たいだけのために、折ってしまう人のせいならば、残念ですね。こうした自然いっぱいの里山に残念な人がノコノコ入ってくるのを、規制できればいいんですが。
>オカトラノオ・・・サクラソウ科オカトラノオ属の多年草です。
>イブキトラノオは同じトラノオが付いてもタデ科
同じトラノオとついても、全く違うんですね。
オカトラノオのアップ、可愛くて良い色合いですね。
イタチササゲ、これは姿かたちも面白いです。
貴重な写真ありがとうございます。
イタチササゲ・・・これも面白いですね。
2015/6/7 05:49 [1234-1237]

2017/7/12 22:12 [1234-1239] 削除

2017/7/12 22:12 [1234-1240] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
昨日見かけた紫陽花です |
yamaya60さん、みなさん今晩は。
イヌツゲの雄株の花、可愛らしく咲いていますね。
ところで、里山山頂からの大阪の都心風景、確かに良く見えていますね。この数日前はスッキリと晴れ渡る日が続いていましたから、やはり空気も澄んでいたんですね。
yamaya60さん、
>ジャガイモ(馬鈴薯)は、案の定、ナス科ナス属でした、知ってました?
この件は、勝たせてもらうことができました(笑)。と言いますのも、職場で掃除に入ってくださっている女性がジャガイモも植えられているようで、初め茄子の花かなぁと思っていましたが、その花を何度か撮っています、その後小さかったんですがジャガイモが成りました。
ザクロは、一時エストロゲン様の成分が含まれていて、
女性の健康に良いともてはやされましたが、今はそのブームはどうなっているんでしょうか?
ザクロの樹が実家の門を入った脇に生えていて、酸っぱ甘い(甘酸っぱいほどは、甘くないので)ほとんど種と言っていい実を食べていた記憶が残っています。
今日の写真の一枚目の中心近くには、小さな水滴が残っており、そこにピントが合ってしまっています。少々うす暗い所で撮りましたこともあり、全体的には、少々ピンボケ状態です。
2015/6/7 20:27 [1234-1241]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小さな花菖蒲苑より@ | 小さな花菖蒲苑よりA | 小さな花菖蒲苑よりB | 小さな花菖蒲苑よりC |
昨日は、偶然訪れて分かったのですが、
神社の境内にある小さな花菖蒲苑が公開されていました。
今年は公開が少し遅くなってしまったようで、
少し力ない花に見えたのが、少々残念でした。
2015/6/7 20:38 [1234-1242]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんお早うございます。
今朝は曇ったスッキリしない空模様ですが、雨になってくるそうです。
ただ、開けた窓から入ってくる空気が、今朝も爽やかです。
花菖蒲の続きですが、写真のように少しまばらで、一寸残念でした。
それでも、この苑の世話をされる方々のご苦労は大変だろうなぁと、ありがたく思います。
2015/6/8 05:21 [1234-1243]

2017/7/12 22:12 [1234-1244] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カラー・リフィック | とあるお宅の門脇 |
yamaya60さん、みなさんお早うございます。
今朝も、昨日から続く雨、結構しっかりと降っています。昼前までは続くそうです。
ところで、
yamaya60さん、わたしも名前しか聞いたことはありませんが、”近鉄アヤメ池”ありましたね。
もうだいぶん前に廃止されているんですね。
アカバナユウゲショウ、外来種ながら大群落にならないから、有害な侵略的外来種とはされないんですね?
>頼りなげで色っぽいんですね、・・・夕化粧の名にピッタリなのでしょうね。
名前は勿論知っておりましたが、
ネムノキ(合歓木)の花・・・初めて拝見しました、ありがとうございます。
>全て雄しべの集合花です。雄しべが出揃ってから、その中から1本だけ白色の細い毛のようなものが出てきますが、それが雌しべです。
・・・花の咲き方、興味深いです。しかも14〜15mの大木とは、凄いですね。
次の薔薇シーズンは、秋口ですね。
2015/6/9 05:34 [1234-1245]

2017/7/12 22:13 [1234-1246] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
yamaya60さん、みなさんお早うございます。
良く降りましたね〜っ!
yamaya60さん、今日は差と山歩きには良い日になりそうですか?
ところで、ヤマモモ可愛らしです。でも結構美味いんですよね。
サンシュユの熟した実は、後日よろしくお願いします。
今日は、少し前に撮っていた写真ですが、南海電鉄のラッピング車両です。
今回の車両は、妖怪ウォッチ(わたしはテレビで見たことがないので、内容は?)が題材です。
偶然、なんば駅で見かけた車両です。
2015/6/10 05:30 [1234-1247]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
奥に見えるのは、ピーチ航空とのコラボラッピング車両です |
3枚目の奥に見えていますのは、
Peach Aviation(ピーチ・アビエーション)ピーチ航空とのコラボ企画によるラッピング車両です。
この車両は、関空との往復特急・ラピートです。
2015/6/10 05:37 [1234-1248]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
天王寺駅直の歩道上 | 饅頭屋さん | 大鳥居 | 達筆すぎて・・ |
先に紹介しました、四天王寺の続きです。
2枚目にあります釣鐘饅頭屋さんは、大阪土産の定番の一つとして有名だったような気がします。
ただ、わたしはまだ食べた記憶がありません。
2015/6/10 05:49 [1234-1249]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
境内配置の図(流石に広いです) | 四天王寺高等学校と中学校 | 観光客も多くいます | 話し声や格好からすると、海外からの観光客が多いようです |
流石に四天王寺さんは広大な境内ですね。
ところでこの日、参拝者の半数以上は、話し声やその格好からも東南アジア系や台湾、
そして中国・韓国の人が多く眼に付きました。
2015/6/10 05:59 [1234-1250]

2017/7/12 22:13 [1234-1251] 削除

yamaya60さん、みなさん今晩は。
おそらくは、広さを言うときに使われるのは、
甲子園位じゃあないでしょうか?
ひょっとして大阪人気質(甲子園はもちろん兵庫県ですが)かとも思います。
>成長するに従い幹が捻じれてくるところからネジキです。
>色も形もアセビの花と似ていますね、同じツツジ科でごく近い親戚のようです。
確かに、可愛いアセビの花によく似ていますね。
・・・写真からでしかないのですが、こちらの方が少し花弁が厚いでしょうか?
それにしても、良く似ていますね。ある時期までは、判別もしにくいのですね。
コムラサキ、名も色も可愛いです。
ところでまた明日明後日と雨になりそうですね、ここしばらくはこんな様子でしょうね。
ただ兎に角、災害をもたらし人命にかかわるような、ゲリラ豪雨や集中豪雨だけはやめてほしいです。釈迦に説法と言われてしまいそうですが、
yamaya60さん、山を愛す方々、みなさん、この時期くれぐれもお気を付けください。
2015/6/10 21:33 [1234-1252]


2017/7/12 22:14 [1234-1254] 削除

2017/7/12 22:14 [1234-1255] 削除

yamaya60さん、みなさん今晩は。
yamaya60さん、
カシワバアジサイ・・・確かに、面白い花の付き方をしていますね。
しかも真っ白。色はこのままなのでしょうか?
ホワイトレース・・・これも面白い花弁の付き方をしていていますね。
イワフジは、うす紫が綺麗ですね。
>珍しい白に淡いピンクがのったタツナミソウ・・・これも可愛いですね。
しかも岩に根を張るタツナミソウを拝見すると、自然のうつろいと共に力強さを感じます。
ところで、今日も一日ムシムシしていたかと思うと、先ほどから雨が降ってきました。
天気と一緒で、なかなか、スカッとは気分がすぐれませんね。
2015/6/14 20:48 [1234-1256]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鳥居が・・ | 少々、残念。 | 迫力あります | 阿形像 |
みなさん今晩は。
今日も蒸し暑かったですねぇ。
流石に梅雨の時期、仕方ないんでしょうけれど・・。
久しぶりですが、先の土・日曜はようやく写真を撮りにゆけました。
2015/6/15 20:40 [1234-1257]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
優しいお顔をされています | 人が途切れたのを見計らっての一コマ | インドボダイジュ | ジャカランダ |
実はこの日、早朝のMBSラジオを聴いていますと、
ジャカランダが咲いていて、綺麗でしたよというリスナーからの投稿を耳にし、
どんな花なのかと思い、始めて一心寺(大阪市・天王寺区)に行ってきました。
一心寺も戦災では全焼しているんだと思いますが、その仁王門は圧巻です。
この日は、参拝者も多く、とくに仁王門辺りも少々撮りにくかったので、
次に行った折は、もう少し丁寧に撮ってみたいと思っています。
2015/6/15 20:55 [1234-1259]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今回は、
魅力的な色をしたジャカランダの花を紹介してもらえて、
よかったです。
ちなみにこの情報を聞かせてもらったのは、
土曜日早朝のMBSラジオ『豊島・ゴエのあさはやっ!?(豊島美雪さんと浅越ゴエさんがパーソナリティー)』です。
2015/6/15 21:21 [1234-1262]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
わりと下の方に花が付いていました |
みなさんお早うございます。
ジャカランダのラストです。
昨日は書き忘れていましたが、初めの方の写真(http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-1217/ImageID=
1234-4111/など)には、何か実のようなモノ(濃褐色の鐘状orカウベル様)がぶら下がっています。
2015/6/16 04:43 [1234-1264]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
季節モノ | ちょっと面白かったので・・ | 前からも | 赤いアジサイも咲いていました |
一心寺を出てすぐに見かけた、一寸面白い石の置物です。
やはり、タヌキでしょうか?
2015/6/16 04:55 [1234-1266]

昨日から今朝にかけての書き込みで、
少々恥ずかしい誤記をしておりました。
皆さんお気づきと思いますが、やはり訂正させて頂きます。
2015/6/15 20:55 [1234-1259]
>どんな花なのかと思い、始めて一心寺(大阪市・天王寺区)に行ってきました。
⇒どんな花なのかと思い、初めて一心寺(大阪市・天王寺区)に行ってきました。
2015/6/16 04:47 [1234-1265]
>本堂前の写真:一瞬人が少なかくなったのを見計らって撮りました。
⇒本堂前の写真:一瞬人が少なくなったのを見計らって撮りました。
2015/6/16 08:01 [1234-1267]

2017/7/12 22:15 [1234-1268] 削除

2017/7/12 22:15 [1234-1269] 削除

2017/7/12 22:15 [1234-1270] 削除

yamaya60さん、みなさんお早うございます。
ジャカランダの花、やはりご存じだったんですね。
しかも、パキスタン陸軍司令本部前で撮られていたというのも凄いです。
デジカメに興味津々な子供さんたち。どこの国ででも子供さんは素直な興味を示してくれますね。
イスラマバードのジャカランダの花も、綺麗ですね。
鞍馬から貴船までのハイキング、お孫さんと楽しかったでしょうね。
貴船は何度か行ったことがあるんですが、残念ながら鞍馬に入ったことがありません。
流石鞍馬では、大きな天狗面が出迎えてくれるんですね。
由岐神社の雰囲気、良いですね。
2015/6/17 05:06 [1234-1271]

2017/7/12 22:16 [1234-1273] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
タテハチョウの仲間とは思いますが・・・ | やはり、まだハッキリとは分かりません |
yamaya60さん、みなさん今晩は。
初めて拝見するヤマアジサイのガク、
萼アジサイなどと違って、花の下方にガクが下がってついていますね。
こういうアジサイも面白いです。
ところで、丁度いいタイミングで通ってもらえたチャリンコおばさん(?)ですが、確かに画になりそうですね。http://photohito.com/photo/orgshow/45789
09/ の写真をクリックして、等倍でご覧いただけます。
ツマグロヒョウモンかとは思っているのですが、今一つ自信ありません。
2015/6/17 22:27 [1234-1274]

![]() |
---|
その@ ”ワン”とか”ニャ〜”が選べます |
写真を撮ること好きなんですが、
カメラ(特にコンデジ)自体がやはり好きです。
現在のデジカメレベルからすると、数段見劣りする画しか出せないものの、
未だに処分せずにコレクションしてるのが数機あります。
2015/6/17 22:44 [1234-1275]

2017/7/12 22:16 [1234-1276] 削除

yamaya60さん、みなさんお早うございます。
アサザ、可愛い色と面白い花びらの形、また一日花ですか興味深いですね。
ネットでも見たのですが、水質汚濁はもちろん、護岸工事なども絶滅危惧の原因になるんですね。
2015/6/19 05:30 [1234-1277]

2017/7/12 22:17 [1234-1278] 削除

2017/7/12 22:18 [1234-1279] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
つり革の奥に・・・ | ”つり人”あり。 |
yamaya60さん、みなさん今晩は。
・ウスノキの実・・・これは、ホントに可愛いですね。
直径5〜7mmなんですか、やはりサイズも可愛い。紅の色は深い色で、良いですね。
・先に見せていただいたのとは色違い、赤紫色のホタルブクロ・・これも良いですね。
・コモチマンネングサ・・・可愛らしい形をした黄色い花えすね。
・ムラサキカタバミ(紫片喰)では、その色が好きで、見かけると撮っていますが、確かにデカイ葉ですね。
ところで、電車やバスの中吊り広告には、時折面白いものがありますね。
今晩載せたものは、JR阪和線の列車内広告です。若い女性も複数おいででしたので、
撮る際には十分気を付けました。ピントの確認はできませんでした。
2015/6/20 21:45 [1234-1280]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今年の初物 | 相変わらず、砂糖菓子のようです。 | 一方が左回り、そうじゃない方が右回りです |
みなさんお早うございます。
先日、今年初めてのネジバナを見かけました。
しかも、同じところに右回りと左回りを見つけました。
aya-7 mark2さんのお住まいの関東圏でも、
もう咲いているんじゃあないでしょうか?
相変わらず、小さな砂糖菓子の様に可愛く見えます。
2015/6/21 04:54 [1234-1281]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
文字摺1(江戸系) | 文字摺2(江戸系) | 文字摺3(江戸系) | 文字摺4(江戸系) |
みなさんお早うございます。
1週間前の日曜、
地元大阪の長居公園でアヤメが咲いてましたので、撮ってきました。
写真の整理にちょっと日にちがかかりましたが、ようやく昨日少しまとまりましたので、
これから順に載せていこうと思います。
まずは、白く爽やかなアヤメ、文字摺(江戸系)です。
ホントに綺麗な白い花びらをしています。
2015/6/22 06:17 [1234-1282]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
伊勢舞子1(伊勢系) | 伊勢舞子2(伊勢系) | 長生殿1(江戸系) | 長生殿2(江戸系) |
白い花びらベースで、
縁に近づくにつれ綺麗な紫青が濃くなっている伊勢舞子(伊勢系)と、
軽やかで鮮やかな赤紫が強まってくる長生殿(江戸系)です。
いずれも眼にも鮮やかな色合いを見せてくれています。
2015/6/22 06:25 [1234-1283]

2017/7/12 22:18 [1234-1284] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ステップルリップル(外来種) | 雲の嶺1(肥後系) | 雲の嶺2 | 花の流れ(肥後系) |
yamaya60さん、みなさんお早うございます。
yamaya60さん、花菖蒲の件ありがとうございます。
識別の仕方にあまり気にかけていなかったので、
花の脇に書かれた札にあったアヤメ科で納得していました。
・ナツハゼの実・・・この実は可愛らしいですね。
・オオバヤシャブシの新しい実・・・先日見ましたラクウショウの実を少し伸ばしたようで、よく似ていますね(後ほど載せさせていただきます)。
2015/6/23 05:54 [1234-1285]

2017/7/12 22:19 [1234-1287] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
金冠(交配種) | 江戸錦(江戸系) | 白鷺城(肥後系) | 霓(にじ)の巴(肥後系) |
yamaya60さん、みなさん今晩は。
>未成熟の青い実の生食は有毒で猛毒です。
そうですね、それで何らかの加工をしないと食用にできないと、聞いたことがあります。
スモモはジャムが美味しそうですし、
カリンは、カリン酒も良いと聞いたことがあります。またカリンのはちみつ漬けは、民間療法での喉の薬ですね。
2015/6/23 22:25 [1234-1288]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イソヒヨドリ | 表情が可愛く見えます | 戯れ |
みなさんお早うございます。
さすがに梅雨、大分ジメジメしてきましたね。
ところで先日は夏至も過ぎましたし、これからは日が短くなってくるんですね。
そんな鬱陶しい中ですが、このイソヒヨドリは、
素敵な声を聞かせ、いつも気持ちを和ませてくれます。
2015/6/24 06:00 [1234-1289]

2017/7/12 22:19 [1234-1290] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コムラサキ | スモークツリー1 | スモークツリー2 | 鷹羽薄(タカノハススキ) |
yamaya60さん、みなさん今晩は。
yamaya60さん、
ガガブタ(準絶滅危惧種)、そしてヒツジグサともに純朴な感じがする可愛らしい水草ですね。
しかし、いつも思うんですが、
意味ある語彙が訛って”ガガブタ”という呼名となったのはわかるのですが、
もう少しどうにかならなかったものでしょうか?
ちなみにガガブタは、その形もとても興味深いです。
今晩載せましたスモークツリーは、ウルシ科だそうです。
2015/6/24 20:29 [1234-1291]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
長閑な風情 | スモークツリー3 | スモークツリー4 | 連結車が園内を巡航しています |
植物園に入るまでには、
『長閑な風情』と書きましたが、ひょっとすると真剣勝負かもしれません。
盤を囲んだ複数組でベンチを占有しています。
これはなかなか、割り込みができそうな雰囲気ではありません。
広い植物園内は、連結車に乗って池を巡る周遊を、楽しむこともできます。
2015/6/24 20:39 [1234-1292]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ナンキンハゼ1 (トウダイグサ科) | ナンキンハゼ2 | ナンキンハゼ3 |
面白い木があり、花(?)らしいものを付けていました。
この花(?)らしいものが色づくのかどうかわかりませんが、
面白い姿・かたちをしています。
2015/6/24 20:45 [1234-1293]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
少々時期が遅くはなりましたが、
そろそろアジサイを載せさせていただきます。
アジサイの花は、
どこか美しい女性の仕草を引き立ててくれるイメージがあります。
2015/6/24 20:49 [1234-1294]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
良いカメラ持ってるわね・・ | しかも艶やか |
この日は、カメラやスマホ・携帯で採っておられる方が大勢いました。
アジサイの咲く道沿いは、少々薄暗い日陰になっていますので、
スマホや携帯でうまく撮れたでしょうか?
ところで、
素敵な女性は、美しい花の中にあっても、
やはりひと際 目を惹きます。
これはもう自然の摂理ですね。
2015/6/24 21:11 [1234-1296]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんお早うございます。
今朝も、アジサイからです。
ところで、昨日もそうでしたが、
花たちには優しい状況かもしれませんが、
今朝の空気も水っぽいですね。
2015/6/25 05:31 [1234-1297]

2017/7/12 22:20 [1234-1298] 削除

yamaya60さん、みなさんお早うございます。
ハンゲショウ・半化粧(半夏生)、どこかしら可愛い呼び名に思えます。
しかも、
>虫を呼び寄せるために白く化粧するわけ・・・
自然は、素敵で興味深いですね。
しかしながら、これも大阪では準絶滅危惧種なんですか。
アザミもたくましく咲いてくれていますが、白いモノもあるんですね。
ところで、今日は普通に梅雨時の様相になっていますね。
朝から湿度も高く、元気がなくなりそうです。
2015/6/26 07:25 [1234-1299]

![]() |
---|
いわゆる害虫ですが、
ウリハムシの類いかと思います。
こう見ると可愛らしいのですけれど、
人間活動にとっては、農作物に対しては仇をなす害虫なのでしょうね。
2015/6/26 07:34 [1234-1300]

2017/7/12 22:21 [1234-1301] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
yamaya60さん、みなさん今晩は。
今日の大阪は朝方不安定で、昼からは晴天の一日でした。
まだ割とサラッとした空気で、過ごしやすい気がします。
ただしもう、男性でも外出時には、日焼け止めを欠かせないほど紫外線は強力です。
ところでyamaya60さん、
オオバギボウシですが、両しべの様子が面白いです。
サカキは、ヒサカキの花とは全く姿かたちが異なっていますね。
しかし、P600での換算1100mm相当の望遠、やはりさすがに強力ですね。
ちょっと中断していましたが、アジサイの続きです。
2015/6/28 19:13 [1234-1302]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんお早うございます。
今日の大阪は、天気良くなりそうです。
まだ雲は多いものの、
久しぶりでのこんな爽やかな朝、気持ち良いですね。
今朝も、爽やかなあじさいの花を載せさせてもらいます。
2015/6/29 05:50 [1234-1303]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
雰囲気あるでしょう |
みなさん今晩は。
今日の大阪は一日晴れ。暑かったです!
ただ、いまのところはまだ、日陰に入ると、
心地良い爽やかな風が癒してくれます。
ところで、載せました写真は、
いつもとは少し違う雰囲気の題材にしてみました。
2015/6/29 21:54 [1234-1304]

2017/7/12 22:22 [1234-1305] 削除

yamaya60さん、みなさん、一寸良い雰囲気でしょう。
写真を撮りました場所は、大阪港区にあります、旧住友倉庫(通称:赤レンガ倉庫)です。
ここは、6月13日にクラシックカー展示場としてオープンし販売もしている、
GLION MUSEUM(ジーライオンミュージアム)(大阪市港区海岸通2)なんです。
ネット上でも、新聞社のHPなどにも載っていたのですが、そろそろ掲載が外れかけているようです。
とりあえず今日の時点では、次の2箇所での紹介を確認しています。
http://osakabay.keizai.biz/headline/130/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201506
09-00000001-wordleafv-soci
周りに工場の屋根も入ったりしがちなので、隣のビルが写り込みそうな箇所の写真では、
トリミングだけを施し、極力 外国風イメージを壊さないようにしてみました。
2015/6/30 21:06 [1234-1306]

yamaya60さん、
ネムノキの花・・・この花は、つい先日も見た記憶があります。一つ名前がわかりました。
ありがとうございます。
ところで、ノカンゾウ・・・これはユリの特徴がズバリ出ていますね。
ノカンゾウ・・・名前だけ聞くと”退かんぞう(『のかん』方言っぽいかも知れません)”かと聞いてしまいそうです。
赤も、黄色も、当たり前ではありますが、改良された色でなく素朴で自然な色をしていますね。
2015/6/30 21:15 [1234-1307]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
何かしら、良い雰囲気です。 | ギラツク空の下、喧騒が聞こえそうです |
入場料自体は\1,500/大人一人ですが、
うち\500はドリンク代です(入り口で、ドリンク引き換え用のコイン型メダルを渡されます)。
暑かったこの日、
私は”ブラッディー・オレンジジュース(確かそんな名だったような)”という名のソフトドリンクと引き換えました。
ちなみに建物内の展示車両は、撮影が禁止されています。
2015/6/30 21:42 [1234-1310]

2017/7/12 22:22 [1234-1311] 削除

2017/7/12 22:24 [1234-1312] 削除

yamaya60さん、みなさん今晩は。
ウワミズザクラの実、
>実も観賞に優れて綺麗な色合いです。
アップにされた写真の実、カラフルで良いですね。
・・・と言うことは、あまり食されないのでしょうか?
「駒繋ぎ」・・・という名の謂れも興味深いです。
フサフジウツギ・・・これも一寸変わっていますね。
濃い黄色の中心と薄紫の花びらが、房をなしている様子、面白いです。
ところで、赤レンガ倉庫の現在ですが、
先に紹介しましたとおり、
メインはクラシックカーを展示販売する「GLION SHOW ROOM」です。その他、昨年に先行オープンしたステーキハウス「GLION STEAKHOUSE」(108席)のほか、カフェ「Cafe 1923」(60席)で営業されています。場所は大阪港駅(中央線)から東南方向に歩いて十数分のところにあります。また、近くには海遊館があり、こちらは大阪港駅から北西方向にあります。
ひょっとすると海遊館観光の方も足を運ばれるようになるかもしれませんね。
2015/7/1 20:52 [1234-1313]

2017/7/12 22:24 [1234-1315] 削除

2015/7/5 12:19 [1234-1316] 削除

2017/7/12 22:25 [1234-1317] 削除

2017/7/12 22:26 [1234-1318] 削除

2017/7/12 22:27 [1234-1319] 削除

2017/7/12 22:27 [1234-1320] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チョウトンボ 1 | チョウトンボ 2 | チョウトンボ 3 | チョウトンボ 4 |
yamaya60さん、みなさん今晩は。
しかしながら、ネムノキ・・・可愛らしいですが、不思議な花ですね。
舞扇・・・ホントに言葉通り、艶やかな姿です。
>3 ヨウシュヤマゴボウ=アメリカヤマゴボ
この姿かたちだけ見ると、可愛くも見えてしまいますね。でもそれだけに要注意ですね。
ノカンゾウ・・・ユリ科そのものの雰囲気が良く出ていますね。
アセビの実はコロコロしていて、可愛らしいです。
また、サルトリイバラの実、名前はオッカナイですが、まん丸で可愛いです。
ナンキンハゼ(南京櫨)は、確かに公園などでも見た覚えがあります。
今晩載させていただきましたのは、
この時季になると、眼を楽しませてくれるチョウトンボです。
飛翔中の写真(1〜3)は、トリミングしています。
4はリサイズのみしています。
しかし、昨日も今日もよく降りますね。
気分が滅入ってしまいそうになります。
2015/7/5 20:56 [1234-1321]

![]() |
![]() |
---|---|
チョウトンボ 5 | チョウトンボ 6 |
金属光沢に近い緑青色の翅を持ったお気に入りの蜻蛉が、チョウトンボです。
ご承知の通り、その名は前後の翅が別々に動き、
まるで蝶のように飛び回ることからついたとのことです。
水生植物の多い池で見られるそうですが、最近は少なくなっているそうです。
この時季に、蓮池などでは花の周りを飛び交う優雅な(と思いきや、実際の動きは結構すばやい)チョウトンボが見られることもあります。
なかなか写真を撮るには、苦労させてくれる被写体です。(※写真5、6もトリミングしています。)
2015/7/5 21:05 [1234-1322]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヒョコッ | 誰がやったのか気になるなぁ・・・ | まあ良いか・・ | スタスタ |
みなさん、お早うございます。
相変わらず今朝も、鬱陶しい空模様ですね。
気温は低いものの、湿度は上がりそうです。
ところで、身近な鳥ですが、雀の姿は見ていると可愛いですね。
たまに写真を撮らせてもらっています。
(鳩だけは気味が悪くて、駄目なんです。)
2015/7/6 06:22 [1234-1324]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
半夏生でしょうか? | ポンテデリアとシオカラトンボ 1 | ポンテデリアとシオカラトンボ 2 |
みなさん今晩は。
大阪の今日一日、雨だったり曇ったり、数日来の鬱陶しさが続いています。
気分も連動してしまいそうです。
ところで先日、半夏生っぽいのを撮ったのですが・・・。
2015/7/6 20:51 [1234-1326]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ラクウショウの実 1 | ラクウショウの実 2 | ラクウショウの実 3 |
そういえば先日、
実が付いたラクウショウの写真を撮っておりました。
実を見たのは、今回が初めてでした。
2015/7/6 21:30 [1234-1328]

2017/7/12 22:28 [1234-1329] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
池のほぼ対岸・少し右辺りに、がまの穂 | その側にあるベンチ | その近くで見つけた”半化粧”です | 水生のポンテデリアなども咲いています |
yamaya60さん、みなさん今晩は。
”半化粧”は、私の行きつけの(スナックみたいな言い方ですが・・)浜寺公園内で見つけました。
http://www.osaka-park.or.jp/rinkai/hamad
era/documents/hamadera_map.pdf(浜寺公園mapです)
南海本線・浜寺公園駅から真西に向かい、突き当たりにバラ園への入り口があり、入ってすぐ左に折れると、”ばら庭園”への入り口があります。入ると直ぐ割りと大き目の池がありますが、対岸左手には件のラクウショウがあります。その近く、池の袂で撮ったものです。
以前から、yamaya60さんに教わっていた半化粧ではないかなぁ・・と思いながら、確信がありませんでした。どうもありがとうございます。
2015/7/7 21:42 [1234-1330]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
酔妃蓮 |
yamaya60さん、鳥も食さないかと思われるノブドウ・・・その不味さ、体験済みというのが強烈ですね(笑)。
写真で拝見すると、色はともかくとして、表面のブツブツが気になり、私の場合は恐らく少々気味悪く思ってしまいそうで、食べない確率が高そうです。
ハシドイ(丁香花) モクセイ科・・・清々しい香りをかいで見たい気がしました。
そう言えば、本当ならば丁度今頃、長居公園の”酔妃蓮”が満開かと思います。写真は、6月28日の様子です。満開の時季の昼時には、池の周りが高貴で清清しくもあり、しかも神秘的な芳香に包まれます。
今週の天気も、あまり芳しい予報になっていません。晴間になると良いのですが・・。
(7月4日〜12日は開門時間が早まり、朝7時30分になっています。)
2015/7/7 22:07 [1234-1331]

2017/7/12 22:29 [1234-1332] 削除

2017/7/12 22:30 [1234-1333] 削除

2017/7/12 22:31 [1234-1334] 削除

![]() |
---|
何気に秋の気配 |
じんたS さん、お邪魔します。
最近、お見かけしないな、体調でも壊されたかな、と心配していました。
でも、今日、たまたま表の板でチラッとお見かけしましたので安心しました。
暑い夏が、台風のおかげでちょっと涼しくなっています。
あと一か月、体調管理に注意しながら、なんとか今年の夏も乗り越えましょう。
当方、物欲はますます盛んですが、古い機材も処分しており、台数は減少傾向にあります。
2015/8/29 17:29 [1234-1335]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アルベリック・バルビエール | ドロップ・デッド・レッド | ドロップ・デッド・レッド | マカロン母さんにも気に入っていただいた、ホット・ココア |
お気に召すまま・・(10)もそろそろ100に近づきましたので、
お気に召すまま・・(11)を準備させていただきます。
今日、大阪では29℃にもなりました。何かもう一気に真夏になったかのような錯覚を覚えました。
しばらくすると梅雨にも入りますが、
みなさん、これまで以上に、またよろしくお願いします。
2015/5/15 21:54 [1234-1117]

2017/7/13 21:23 [1234-1130] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ダブリン・ベイ | スピリット・オブ・フリーダム | スピリット・オブ・フリーダム | ブライス・スピリット |
みなさんお早うございます。
yamaya60さん、
マムシグサの仏炎苞のアップ・・・かま首を持ち上げる様子にも見えますね。
しかも以前伺いましたマダラな茎模様、
そして今回見せていただきました、いかにも毒々しい実・・マムシ草と呼ばれることも良く分かります。
ところで、マカロン母さん、
遅くなりましたが、化学農薬を使わないバラ園の病・害虫への対処法についてメモ書きしました。
一部雨ににじんで読み取れなかった箇所があります。
IPM『総合的病害虫・雑草管理』Integrated Pest Managementを実践しているそうです。
人の健康に対するリスクと環境への負荷を軽減あるいは最小限にし、環境保全を重視しているとのことです。
パネルには、
輪作、抵抗性品種の導入
土着天敵等の生態系が有する機能を活用
病害虫・雑草の発生しにくい環境を整える
@ 物理的な防除(黄色蛍光灯による産卵抑制、電撃殺虫器による殺虫)・・・マメコガネ、ヨトウガなど
A 化学的な防除(フェロモントラップ) ・・・ 同上
B 管理手法による防除・・・芽掻き(字が滲んでいます?)、葉透かし(字が滲んでいます?)、整枝 ・・・黒点病、うどんこ病
C 天敵・(???)による防御
テントウムシ、ヒラタアブ、トンボ などによる・・・アブラムシ、カイガラムシなどへの防御
D 耐病性品種の導入(植替え) ・・・ 黒点病、うどんこ病
著しい被害が予想される場合には、化学農薬を使用する場合もあります。以上のことがパネルに記載されていました。
ただ数年前この他にも、園内の別の場所には木酢を希釈散布と書かれたものとポリタンクを見たようなかすかな記憶がありますが、今回は見つけられませんでした。
2015/5/19 05:26 [1234-1131]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ブルーベリーにしました^^ | もしかして・・・ | マムシグサ?(トリミング) |
じんたSさん、みなさん、おはようございます♪
☆じんたSさん
この日、孫連れではないのです(笑)
ジオラマモード・・・ そういえばayaさんが撮影されたときアドバイスされてたような。。
ありがとうございます♪
自治会のお仕事のお話が通じるお方が身近にいるって心強いです。
またつぶやいてもいいでしょうか・・・
Integrated Pest Management、メモしてくださって本当にありがとうございます。
お金も手間もかかってるのですね。
ここのバラは葉っぱが生き生きとしているので、とっても気になりました。納得です。
またあとでじっくり読みたいと思います。とり急ぎお礼にブルーベリーワッフルを
お持ちしました! って朝からいらないかも・・・
☆yamaya60さん
きのう、日曜日に撮影した写真をチェックしていたら、あれ!?
yamaya60さんのお写真を何度もチェック!!
撮影しているときは全く気づかなかったのですが、もしかしてマムシグサ?(笑)
2015/5/19 07:48 [1234-1132]

2017/7/13 21:23 [1234-1133] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アライブ | お洒落な名前「ホテル・カリフォルニア」 |
マカロン母さん、yamaya60さん、みなさん今晩は。
マカロン母さん、
>自治会のお仕事のお話が・・・またつぶやいてもいいでしょうか・・・
どうぞ気軽につぶやいてください。わかるようであれば、お答えできます。
ところで、そろそろ国勢調査の依頼が来ているのではないでしょうか?
これは私が担当した時と比べ、かなり負担が少なくなっているようです。それでも結構手間かとは思います。
○ マムシグサ?(トリミング)・・・綺麗な花に囲まれたマムシ君ですね。
ブルーベリーワッフル・・・夕食後なので、丁度美味しそうです。良い色合わせです。
ご馳走様、ありがとうございます。
yamaya60さん、
○ 2 ルイヨウボタンの花のアップ (杉峠直下で)・・・綺麗な色をした可愛い花ですね。どうもありがとうございます。
○ 4 エンレイソウ (一反ぼうそうの前で)・・・拝見した途端、「太りすぎの流氷の天使『クリオネ(ハダカカメガイ)』」と見えてしまいました。どことなくひょうきんな姿、面白いです。
2015/5/19 21:09 [1234-1134]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ザ・ピルグリム | ザ・ピルグリム | スワン | アイスバーグ |
白主体のバラで決めてみました。
ザ・ピルグリムは、ピルグリムファーザーズに因んだ名前なのでしょうか?
○ザ・ピルグリム(清貧な中、気品ある美しさ)
○スワン(フワッと包み込んでくれる優しさ)
○アイスバーグ(他を寄せ付けない純白)、それぞれはこんなイメージでしょうか?
間違ってたら、済みません。
2015/5/19 21:21 [1234-1135]


![]() |
---|
『ブライダルピンク』 |
みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん
>どうぞ気軽につぶやいてください。わかるようであれば、お答えできます。
ありがとうございます!
国勢調査ですか??? まだ依頼はきていませんが・・・
今週の土曜日は小学校の廃品回収、日曜日は地域のお掃除。。(今日のつぶやき^^)
ブルーベリーワッフルですが、職場のPCで見たら美味しそうじゃなくてガッカリ。
申し訳なくて、寄り道してバラを撮ってきました。
ハートの形に見えますか?^^
アイスバーグですが、いつも行く公園でお花のお手入れをしてくださっている方の
お薦めのバラなんです。
昨年のお薦めは『バタースコッチ』、『アイスバーグ』は一昨年のお薦めでした^^
名前からすると(他を寄せ付けない純白)のイメージですけど
お花は・・・ (守ってあげたい純白)でしょうか^^
2015/5/20 00:32 [1234-1137]


![]() |
![]() |
---|---|
もしかして・・・シリーズ!?^^ | エンレイソウ? |
☆yamaya60さん、ナマステ^^
マムシグサの2枚めのお写真で、そうかな〜って思いました。
ありがとうございます。
この日、3枚の花弁(ガク片なんですね)が珍しかったのもあるのですが、何故か心惹かれて撮った写真(白とピンク)
あとで名前を調べようと思っていたら・・・
またまたyamaya60さんの投稿でビックリ!!
お写真の葉っぱと解説からエンレイソウ?
それから、ルイヨウボタンのガク片と本来の花弁、とっても神秘的ですね♪
2015/5/20 00:38 [1234-1138]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アバウト・フェイス | アバウト・フェイス | ストライク・イット・リッチ | ビブレ・バカンス |
マカロン母さん、みなさんお早うございます。
>・・職場のPCで見たら美味しそうじゃなくてガッカリ。
写真表現は、使ってるモニターに大きく左右されますね。
ワッフル、ブルーベリージャムとミントの葉の色・艶・光、可愛いコーヒーカップの色柄、綺麗ですよ。
>今週の土曜日は小学校の廃品回収、日曜日は地域のお掃除。。(今日のつぶやき^^)
・・・ご苦労様です。ただ、全てをキチンとやろうとすると、大変しんどいです。たまには、取捨選択させてもらうこともありですよ。
○『ブライダルピンク』・・・色は勿論ですが、花の付き方もその名の通りのイメージですね。ありがとうございます。
○もしかして・・・シリーズ!?^^・・・マカロン母さんも、色んな花に気づかれますね。観察眼、さすがですね。
今日のバラの写真は、元気が出る黄色系にしました。
2015/5/20 05:02 [1234-1139]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
黒真珠 | 黒真珠 | ダブル・ノックアウト | ダブル・ノックアウト |
今日も暑くなりそうで、30℃近くまで上がる予報が出ています。
体に無理がかからないよう、ゆったりと過ごしましょう。
紅いバラも
2015/5/20 05:19 [1234-1140]

一部、PHOTOHITOサイトにも掲載しました。
ビブレ・バカンス
http://photohito.com/photo/orgshow/44949
21/
アブト・フェイス
http://photohito.com/photo/orgshow/44949
19/
2015/5/20 05:31 [1234-1141]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ドリーム・カム・トゥルー | ドリーム・カム・トゥルー ・・・やはり素敵な呼び名です | ドリーム・カム・トゥルー | ドリーム・カム・トゥルー ”夢は・・” |
みなさん今晩は。
今日は、これまでになく蒸し暑さを強く感じ始めた陽射しでした。
そろそろ梅雨も近いと思ったら、沖縄はもう入梅したらしいですね。
ところで、今晩載せます薔薇の花はドリーム・カム・トゥルー、その名に恥じない素敵なバラです。
お気に入りの一つです。
2015/5/20 20:25 [1234-1143]

PHOTOHITOサイトでのドリーム・カム・トゥルー
http://photohito.com/photo/orgshow/44962
85/
バラの写真を再度クリックすると、等倍観賞モードになります。
2015/5/20 20:47 [1234-1144]

2017/7/13 21:24 [1234-1145] 削除


![]() |
![]() |
---|---|
みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん
>ただ、全てをキチンとやろうとすると、大変しんどいです。たまには、取捨選択させてもらうこともありですよ。
ちょっと色々重なって弱気になりました。
取捨選択ですね♪ ありがとうございます! もう大丈夫、いつものタフなワタシです(笑)
まずは集金頑張らないと^^
PHOTOHITOサイト、いいですね。
花弁のグラデーション、美しいです♪
☆yamaya60さん、ナマステ^^
今日は暑くなりましたね。里山山歩お疲れさまでした♪
お疲れのところ、エンレイソウを調べてくださってありがとうございます。
撮影場所をお伝えしておくべきでした。
yamaya60さんの投稿記事を読んでから、もしかして外国の品種なのかも・・・と思って調べました。
撮影場所は『蓼科イングリッシュガーデン』です。この場所とエンレイソウで検索したら
オオバナノエンレイソウの記事がたくさん。ここに行かれた方はこの花を見つけてるようです。
yamaya60さんに「すごいですねぇ」って言っていただいたのが恥ずかしいです(-_-;)
お手間をとらせてしまってスミマセン。
でも、yamaya60さんのエンレイソウのお写真を拝見しなかったらきっと名前も分からなかったでしょう。感謝です。
タツナミソウとキショウブ・・・ まだ梅雨入りもしていないのに爽やかな初夏の色あいの里山を連想しました♪
でも、このキショウブ、要注意外来植物なんですね(+_+)
写真は『蓼科イングリッシュガーデン』より
漆黒のチューリップ “ クィーンオブナイト ”
2015/5/21 00:43 [1234-1146]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
清楚な"シュネー・プリンセス" | 清楚と言えば、ノイバラ | ノイバラ | ノイバラ |
yamaya60さん、マカロン母さん、みなさんお早うございます。
yamaya60さん、
タツナミソウ(立浪草)・・興味深いです。また思いのほか背丈が高いんですね。
キショウブ、鮮やかで綺麗な黄色ですね。
マカロン母さん、
漆黒のチューリップ “ クィーンオブナイト ”・・・こんな色のチューリップがあるんですね。
面白いです。
ところで、本当に”取捨選択ですね♪”・・・これ、大切ですよ。そうしないと、気疲れのみで身が持ちません。
2015/5/21 05:12 [1234-1147]

2017/7/13 21:24 [1234-1148] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サニー・ノックアウト | コンテ・ド・シャンパーニュ | アンジェラ |
みなさんお早うございます。
yamaya60さん、ミヤマナルコユリ、”アマドコロの実ができつつありました”の写真ありがとうございます。
>山野草では葉や花や茎の長短は生育環境で大きく違ってきますから絶対的な判別方法にはなりません。・・多種多様な生態を形成しているんですね。それだけ環境の影響を受けやすいということは、外来種の繁殖などもってのほかだろうと言うことも、よく理解できます。
2015/5/22 05:29 [1234-1149]


![]() |
![]() |
---|---|
風に向かってパシャリ♪ | 風を背にパシャリ♪ |
みなさん、おはようございます♪
じんたSさん
きのうは仕事終わったら集金ガンバロ!って思ってお昼休みに夕ご飯の買い物に走ったんですね。
いつもと違う道は黄色い花たちが風でわさわさ〜〜^^
こんなことで嬉しくなります。
大変なコトもあるけど、イイコトもあります(笑)
“取捨選択”なんですけど・・・ 難しいみたいです(^^;
ひとつひとつ片づけていきます♪
2015/5/22 07:27 [1234-1150]

2015/5/22 11:18 [1234-1151] 削除

2017/7/13 21:25 [1234-1152] 削除

2017/7/13 21:25 [1234-1153] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小料理屋さん(支度中のままですが) | 相変わらず、ノンアルコールです | 周りの絵面は良くないですが・・ | イカとカリフラワーとトマトのマリネ |
マカロン母さん、yamaya60さん、みなさんお早うございます。
昨日はスッキリしない天気でしたが、今朝は澄んだ爽やかな空気で、一日こんな感じならいいなぁと思っているところです。
yamaya60さん、ソヨゴ雌株の花・・・これもまた可愛いですね。しかも、名の謂れも素敵です。
ニガナの集団・・・やんちゃで可愛い園児が笑顔を向けてくれているような気がします。
シロバナニガナも可愛いでしょうね。
ジャスミンのような甘い香りのするスイカズラ・・・匂いを嗅いでみたいです。また”忍冬(ニンドウ)”というのは、何か眼にしあことがあります。
マカロン母さん、
>風に向かってパシャリ♪ 風を背にパシャリ♪
こういう雰囲気は、素敵な女性にぴったりです。
ところで、町内会の件は、あまりコンをつめすぎないように。気楽に行きましょう。
入口は支度中の札のままでしたが、中に入るともうかなりの人が食事と歓談中でした。
今日の写真は、いずれも皿周りを気にせず撮ってしまっていて、絵面が良くないですが、
どれも旨かったですよ。
2015/5/24 05:46 [1234-1154]

![]() |
---|
店の雰囲気(先輩とはカウンターの空きに居ました) |
書き忘れましたが、3枚目のまあるい物は、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-1117/ImageID=
1234-3773/
春キャベツのシュウマイです。美味しかったですよ。また、先のイカとカリフラワーとトマトのサラダは、一人前です。トマトも美味しかったです。
この他に食べましたのは、イワシの梅肉詰めフライ、焼きそら豆、ポテトサラダ、鰺の南蛮漬け、焼きおにぎり等々でした。我ながら今思い直すと、この日の食事は結構健康的です。
この店は、先輩のお気に入りで、時折連れて行ってもらっています。
なお、店内はこのほかテーブル席1つと、奥に間仕切で仕切られたテーブルがもう一つあり、結構広いお店ですが、この日は予約だけで満席でした。
ちなみに飛び入りのお客も訪れましたが、当然、席には着けませんでした。
2015/5/24 06:06 [1234-1155]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
タテ看、少しずらしたら?・・ | ここも満員のようです | 店への途中にある神社です |
2枚目の写真、
”カミナリ酒場”とありますが、結構人気店なのでしょうか、外から見るとどうやら満員のようです。
飲んだことはないのですが、”ホッピー”と書かれた提灯もあります。
タテ看のメニューには、
グラスワイン・・・278円
オリオンビール・・・371円
ポテトサラダ・・・93円
アジフライ・・・93円などと書かれています。
2015/5/24 06:29 [1234-1156]

2017/7/13 21:26 [1234-1158] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カメラとレンズをお借りして@ | カメラとレンズをお借りしてA | カメラとレンズをお借りしてB | 自前のカメラで・・ |
yamaya60さん、みなさん今晩は。
今日の大阪は、昼を大分まわって晴れ間になり、気温は27℃を越えたようです。
暑かった〜です!
ヤマボウシの花、涼やかですね。
スカンポ・・・この呼び名は、尾道でも聞いたことがあるような、そんな気もします。
酸っぱい葉→スイバ・・・これも興味深いです。
ところで、トキワサンザシ・・・名は風情があって良いんですが、臭いんですか・・・。
久しぶりにナンバのYamada電気Labi1に行くと、帰り際に別フロアにOlympus特設コーナーがあるとのことで、4、5分覗いてきました。被写体にさせてもらったのは、モデルさん達とのことです。
試写タイムも終わり近くだったので、自前のカメラとレンズで3枚と、カメラとレンズ(75mm)をお借りして3枚撮ってみました。
さすがに上位機種のE-M5MarkIIは、ISO1600でもノイズが少ないですね。
2015/5/24 20:00 [1234-1159]

![]() |
![]() |
---|---|
ちょっと息抜き | ミツバチさん |
ゆるキャラも、やはり可愛い方が良いですね。
大人が見ても、ホット和めます。
昆虫が一所懸命に蜜を集める姿を見ても、心が癒されます。
やはり自然は良いです。
2015/5/24 21:49 [1234-1160]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ワイルド・ブルー・ヤンダー | ダブル・ノックアウト | プリンセス・オブ・ウェルズ | うらら |
みなさんお早うございます。
そう言えば、yamaya60さんから以前、希少種などの盗掘が大きな問題との話を伺っていましたね。
この公園でもバラ盗人の被害がでているようで、昨年は見なかったんですが、
今年は複数個所に警告の表示が出ていました。そんなことをして自分宅で育つバラを見て、良い気分になれるんでしょうか?本当に気持ち悪く、情けない話です。
そんな嫌な話もありますが、このシーズンも綺麗な色・姿と種によっては素敵な香りに触れさせてくれて、心を癒してくれます。
2015/5/25 05:28 [1234-1161]

2017/7/13 21:26 [1234-1162] 削除

![]() |
---|
先日、Olympusから頂いたお土産です |
yamaya60さん、みなさん今晩は。
>3 龍王山604.7mへの山歩道。・・
お孫さん、逞しく元気な山女の動きですね。
>浄土宗・金胎寺・・・私の場合は、この雰囲気の方がしっくりきます。
2015/5/25 20:34 [1234-1163]

![]() |
---|
綿業会館です |
綿業会館(めんぎょうかいかん)は、大阪市中央区船場にあるルネサンス風の歴史的建造物です。
2003年12月25日に国の重要文化財に指定され、2007年には近代化産業遺産に認定されています。
東洋紡績専務取締役・岡常夫の遺族から贈られた100万円と関係業界からの寄付50万円、
合わせて150万円(現在の75億円に相当)を基に、昭和6年(1931年)12月、日本綿業倶楽部の建物として竣工し、翌年1月1日に開館したそうです。
設計は渡辺節氏が担当し、ヘッドドラフトマンには村野藤吾氏が参画しています。
各部屋の窓に鋼鉄ワイヤー入り耐火ガラスを使用していたため、この建物は戦火をまぬがれたそうです。
ここは次の機会に予約して、じっくりと見学してこようと思っています。
2015/5/25 20:40 [1234-1164]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ガネーシャ神像が、先週の金曜から、
新しい仲間に加わってくれました。
ウィキペディアで調べてみると、
ヴィナーヤカ(無上)、ヴィグネーシュヴァラ(障害除去)、ガネーシャ(群集の長)、ガナパティ(群集の主)の神名を持つそうです。
なおこの像は、ネパールで制作されたそうです。その製造所も、左記の地震で大きな被害を受けているそうです。着実に復興を進めて欲しいです。
2015/5/25 20:58 [1234-1166]

2017/7/13 21:27 [1234-1169] 削除

yamaya60さん、みなさん今晩は。
お孫さんのそろり歩く姿、子供さんの仕草を拝見するととても面白いです。
ハグロトンボの♂ですか、里山では見れるのが早いですね。
>3 龍王山頂より西に琵琶湖と瀬田川がうっすら。右下に競争馬養成所JRA栗東トレセン
・・・この雰囲気からすると、快晴の空で下でしょうか?
シロバナニガナ(白花苦菜)・・・ホントに真っ白ですね。
いつも眼にする黄色のハナニガナとは全然違いますね。
2015/5/26 20:31 [1234-1170]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
阪堺電車車両 | 開催場所:阪堺あびこ道車庫です | 車両は古いが、楽しいラッピングの阪堺電車 |
そう言えば、
6月6日の土曜には、地元の阪堺電気鉄道が第17回 路面電車まつりを開催するそうです。
http://www.hankai.co.jp/_wp/wp-content/u
ploads/2015/05/15889152a03930ddd1218cbbc
9ea1133.pdf#
天気が良ければ行ってみようかなぁとも思っています。
2015/5/26 20:42 [1234-1171]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アジサイの花 | まだまだ控え目な色です | 風でユラユラ、ピントを合わせ辛い | 楽しそうな花が開いています |
みなさんお早うございます。
昨日は30℃を越えたところも多く出て、本当に『夏真っ盛り』と思うばかりでしたが、
今朝の堺、家の窓を開けると少しひんやりした風も入り、心地の良い爽やかさですよ。
そんな中、職場の構内にも少しづつ色づくモノが増えてきました。
2015/5/27 05:40 [1234-1172]


そう言えば、yamaya60さん、
Made in Nepalのガネーシャ神像を買ったお店は、エキゾチックな雰囲気が漂っていましたが、
店の女性オーナーと話しをしていると、一番優しく感じるのがNepalの人たちですと仰っていました。
この店、尼崎にあるんですが、
インドをはじめタイやその他の国々からも、
婦人服や子供服ならびにアクセサリーなどを仕入れています。
2015/5/27 05:57 [1234-1174]

2017/7/13 21:27 [1234-1175] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
掘り出し物は見つかるんでしょうか・・? | どこかスッキリしない画だなぁ・・ | 鳩除けがモヤのように映ってるんです(残念) |
yamaya60さん、みなさん今晩は。
>まさか貴方が・・それはないか・・
yamaya60さん、『見損なってもらっては困りますねぇ(笑)』
・・・そんなマメさは全くありません(苦笑)。
>じんたSさんの職場には、結構マメな花好きの方がいらっしゃるんですね。
・・・実はその通りなんです。
掃除に入ってくださってる業者さんのリーダーが花好きなので、育てられた花をいつも楽しませてもらってるだけなんです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-1117/ImageID=
1234-3817/
なんですが、言い方はさて置いて、所謂うっそうと茂る雑草の中、
ポツンと楽しそうに咲いていたんです。植えられたようではありません。どこからか種が運ばれたのかもしれません。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-1117/ImageID=
1234-3820/
こちらの方は、いろいろ育てられている一角に咲いていました。本当に可愛らしい(一寸渋めのくすんだ感じの桃色)花です。背丈もそこそこあり、風でユラユラしていました。
ところで、見せていただきました『3 エニシダの花のアップ』マメ科の特徴が良く分かりますね。
綺麗な深い黄色をしていますね。
>4 たぶんオオモミジの種の翼(プロペラ)
・・・落ちているものを拾い集め、『モミジの道にする』お孫さんのこの発想が羨ましいですね。
しかし鳩は、無粋なことをさせてしまいますね。
鳩が増えすぎたのも人のせいでしょうけれど・・。
このお寺では、全ての塔や伽藍に網様の鳩除けが備え付けられており、それが写真に撮ったとき何かしらモヤットして写る大きな要因であることがわかりました。傍迷惑な鳩たちです。
2015/5/27 21:26 [1234-1176]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
壊れたデッキブラシがお気に入り!? | 撮影場所は花フェスタ記念公園ではありません(^^; | アンネのバラ | バラより・・・シロツメクサ(笑) |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん
先輩の行きつけのお店、いいですね♪
焼きそら豆、簡単で美味しいですよね^^
自治会の集金も地域のお掃除も終わって一段落。。
でも、ただいまヘタレ状態です(-_-;)
なかなか遊びに来れませんが、ココはホッと一息つけますね。
☆yamaya60さん
お孫さんのカメラを持つ姿、もうすでにご自分の撮影スタイルをお持ちのような貫録を感じます^^
サスガ! yamaya60さんのお孫さん。
それにしても、“じぃじ”も里山山歩も・・・ yamaya60さんのタフさに感服いたします!
“ばぁば”はヘトヘトです。
野花のお写真、解説、いつも楽しみにしてます♪
シロバナニガナにはドキドキっ!
そうそう、「そよぐ」ってコトバ、美しいですね。私も使わせていただきます^^
孫にバラを見せたかったのですが・・・ 全く興味なし^^でしたっ。。
2015/5/28 00:15 [1234-1177]

![]() |
![]() |
---|---|
良い雰囲気のカフェです | クラシックカーがかなり残念 |
マカロン母さん、みなさんお早うございます。
昨日も暑かったですねぇ。大阪は、31℃でした。
お住まいの辺りはどうだったでしょうか?ただ救いは、湿度があまり高くないので、サラッとしていたことでしょうね。ここ数日の気温はそれほど変わらないようです。みなさん、お互いに気を付けましょう。
ところでマカロン母さん、相変わらずお孫さんの仕草可愛らしいですね。
壊れたデッキブラシがお気に入りですか・・・小さい子供さんの感性、不思議ですね。
アンネのバラ・・・グラデーションが入った、何とも言えない優しい色、素敵ですね。興味を示されなかったことも、面白いですねぇ。
シロツメグサの方は、見入ってられますが・・。
それと、
>自治会の集金も地域のお掃除も終わって一段落。。
とのこと、本当にどうもお疲れ様でした。
2015/5/28 05:26 [1234-1178]

2017/7/13 21:28 [1234-1179] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この31日までの公開です | 卯の花苑の由緒書きです | 苑に入ってすぐの石碑です | 確か、箱根ウツギでしたでしょうか |
yamaya60さん、みなさん今晩は。
里山でのウツギは、真っ盛りですね。可愛らしいです。
そうですか、香りが弱いのですか・・・
私が先日載せましたものは、住吉大社にある「卯の花苑」で撮りましたものです。本当にたまたま参拝したところ、境内から少し離れたところにある『卯の花苑』が公開されているとの立看に気づき、訪れた場所です。
ここは、こんもりとしたウツギの森のような状態になっていて、
足を踏み入れるや否や、高貴で爽やかな香りに包みこまれました。
2015/5/28 21:20 [1234-1180]


2017/7/13 21:29 [1234-1186] 削除


![]() |
---|
じんたSさん、みなさん、こんにちは^^
今日は保育園のお迎えを頼まれたんですけど
そんなに頑張れないな〜って思って
会社、早退しちゃいました(^^;
来週からもう6月。。
机の上のカレンダーをめくったら・・・ ♪
2015/5/29 15:28 [1234-1187]

2017/7/13 21:29 [1234-1188] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ロサ・カニナ(バラ) | シュネー・プリンセス | 住之江味噌の『池田屋』 |
yamaya60さん、マカロン母さん、みなさん今晩は。
今日も暑かったですねぇ・・・!って、まだ5月でしたね。
私のいる職場は、本来冷房は7月1日以降でないと入れてもらえない、ある意味冷たい職場なんですが、
さすがにこの暑さもあり今週は、午後を少し回ってから、冷房機器の調整運転と言うことで、冷房が入っています。しかしながら、この暑さ、夏の盛りが思いやられますね。
そんな中、
yamaya60さん、里山の植物たち、清楚な美しさが良いです。拝見するとホッとさせてもらえます。
テイカカズラ・・名の由来は少しやるせないですが、良いですね。
しかも、
>あまり樹木に迷惑をかけない優等生みたいな蔓性木です。・・・と伺うと、ますます可愛くなります。
マカロン母さん、
>会社、早退しちゃいました(^^;
・・・ですか、たまには良いんじゃあないですか。
しかし本当にあっと言う間にもう6月ですね。早過ぎ・・。
実は、モノクロ写真は昨日の表スレでのお写真を拝見して、久しぶりにモノクロも良いなぁと思い、
失敗作でしたが、載せてみました。
もともとは、モノクロあるいはセピアで意識的に一日撮り溜めすることはあるのですが、
この日ばかりは撮った写真を確認もせず、見事に一日中モノクロで撮ってしまっていました。
2015/5/29 20:33 [1234-1189]

![]() |
![]() |
---|---|
セブン・シスターズ | ブーケ・パフェ |
今年観たバラの中で、
この2つはお気に入りの中で上位にあります。
セブン・シスターズは、ポツンポツンとしか咲いていませんが、可愛いピンクをしています。
またブーケ・パフェは、柔らかなその色合いが素敵なバラです。
2015/5/29 20:58 [1234-1190]

2015/5/30 01:24 [1234-1191] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
くつ.. はんたいだよ〜! | 風船カズラの種はハートですね♪ | 葉っぱがハートのハートカズラ。お花はちょっと・・・^^ |
じんたSさん、みなさん、こんばんは〜
☆yamaya60さん、ナマステ♪
わっ!! 古稀でいらっしゃいますか・・・
トレッキング程度って仰いますけど先日の鈴鹿山歩なんて私に行けるかな〜って思いました。
素敵に歳を重ねてらっしゃいますね(*^-^*)
私も見習わなくちゃ!
そうそう、クマザサなんですけど見つけるとついつい撮ってしまいます^^
テイカカズラ、スクリュウ形の花弁も蕾も可愛いです。
定家さんの恋のお話を読んでいたら・・・
ふと、風船カズラとハートカズラを思い出しました。
☆じんたSさん
ブーケ・パフェ、優しい色あいが素敵!
ほんとに、あっという間に6月です。
来週の段取りをしてから帰ろうとしたら・・・ えっ!? もう6月?って(笑)
表スレのモノクロは私にしてはかなり冒険というか.. ハードに攻めてみました^^
今日のはソフトに♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-1117/ImageID=
1234-3874/
これ、いいですね!
おふたりとも.. 私のボヤキに付き合ってくださってありがとうございますm(_ _)m
ではでは、みなさま良い週末を〜〜
2015/5/30 01:24 [1234-1192]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
奥の方には”誰が着るのっ?”と思うモノが | 空いているように見えますが | 台湾と中国・韓国などから | 人の多い場所は、こんな具合 |
マカロン母さん、みなさんお早うございます。
お孫さんの仕草、かわいらしいですね。
でも、
>くつ.. はんたいだよ〜!
・・・これ不思議なんですよね。
子供さんは良く反対に履こうとしているのを見かけます。履き心地あまり気にしないんですかねぇ?
>風船カズラの種はハートですね♪、葉っぱがハートのハートカズラ。
ともに可愛らしいですね。自然は面白い!
ところで、ブーケ・パフェ良い色合いです
・・・どうやら傷み易い柔らかな花びらのようです。傷んでない時に見ておきたかったです。
さて、ここ大阪も毎日が暑いですが、
外国からの観光客が多いところを少しうろうろすると、
話し声で頭の中が飽和してしまいそうで、さらに暑さを感じてしまいます。それでも、今日か明日にもまた行ってみようかなぁ・・。
2015/5/30 07:16 [1234-1193]

2017/7/13 21:30 [1234-1194] 削除

2017/7/13 21:31 [1234-1195] 削除


![]() |
---|
ハートカズラ(-_-;) |
☆じんたSさん
>子供さんは良く反対に履こうとしているのを見かけます。履き心地あまり気にしないんですかねぇ?
ほんと、不思議ですね〜 今日も反対に履こうとしてました。
なぜか連泊の娘たちです。
>今日か明日にもまた行ってみようかなぁ・・。
お出かけされたのでしょうか^^
☆yamaya60さん、ナマステ♪
見分け方、ありがとうございます。
自生しているのを鑑賞する機会がないので、表示通りに楽しんでました(・・;)
いつも寄り道する公園、そろそろ花菖蒲が咲き出すと思います。
黄色の三角目、ちょっと楽しみ^^
ヒマラヤのアヤメは花茎が短いのですね。
でも、乾燥した土で、これだけの花弁を開かせるのだから短いのも納得のような。。
(少しでも花弁に水分が行きわたるように?)って勝手な想像ですが(笑)
それから、木々の実なんですけどなかなかお目にかかれません。
ウワズミザクラも確認できなかったし、タイミングなんでしょうか。
ハートカズラの件、ありがとうございます。
全くお手入れしていなくて、どうしたものかと・・・
ハイ。。 ムカゴもできてました。
2015/5/31 00:36 [1234-1197]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
祭り | 祭り | 祭り |
yamaya60さん、マカロン母さん、みなさんお早うございます。
yamaya60さん、
アヤメとカキツバタは。教えていただいたように、花弁の付け根にある色の抜けた文様が複数の条痕か一筋かによる区別ができることが良く分かります。ヒマラヤのアヤメ・・・これは文様が複数の条痕だからアヤメ。しかし、ヒマラヤのアヤメ・・・標高3600mに咲くなんて、不思議です。
生育環境の件もありがとうございます。ところで、キショウブ、本当に鮮やかですねぇ。
3 キイチゴ属ナガバモミジイチゴ(長葉紅葉苺)の実・・・見るからに美味しそうで、危険かどうか知らなくても、ついついつまんでしまいそうです。
マカロン母さん、
ハートカズラ・・・ハートの生命力、強そうですね。蔓も良く伸びるんですね。
>>今日か明日にもまた行ってみようかなぁ・・。
>お出かけされたのでしょうか^^
昨日は朝から鍼灸院で治療を受け、2時頃に帰宅してからはそのまま家でくつろいでしまいました(今身体には、8本のおき針が入っています)。
先ほどまで小雨でしたが、どうやら天気も良くなりそうなので、今日は出かけようと思っています。
ところで、モノクロの件ですが、自分の腕が巧くなったかと錯覚させてしまうことがあります。
何でもないことでも、それはそれは意味ありそうに見せてしまう欠点(?)があるようです。
でも、たまには撮ってみたくなります。
2015/5/31 06:46 [1234-1198]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
祭りの運行役員(知合いです) | 祭りの運行役員(知合いです) |
祭りの運行役員(知合いです)・・・どこか雰囲気があって男前に思えてしまうでしょう(?)
また3枚目ですが、カラーで撮ると、本当に何でもない画でしかないかと思います。
手法については、良いのか悪いのかよくはわかりませんが、
モノクロにすると良い題材の雰囲気と錯覚させてしまう恐れがあります。
2015/5/31 06:58 [1234-1199]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ほんの一コマ @ | ほんの一コマ A | まちかど | 街角 |
あと数枚、モノクロです。
良い悪いは別にして、
日常の一コマを、意味ありげに見せてしまいがちです。
2015/5/31 07:06 [1234-1200]

2017/7/13 21:32 [1234-1202] 削除

2017/7/13 21:32 [1234-1203] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
弾き語りのおじさん | 定番のビリケンさん | 相変わらずの雑踏風景 | あ〜ぁっ!疲れたねぇ・・ |
yamaya60さん、みなさん今晩は。
ソヨゴの雄株と雌株、やはり大分異なりますね。
>ヤブツバキの葉の周囲には「浅い鋸状のギザギザ」が付いています・・・ハッキリと見えますね。
ところで、柿の木の花・・・じっくりと言うか、実際には見たことがありませんでした。
実に可愛い花なんですねぇ。
ところで、マカロン母さん、
今日は久しぶりに新世界辺りをうろうろしてきました。
以前(2、3年前)と比較すると、今までより少し気を付けています(なんとなくですが、また怪しい人が増えています)。
今日は趣を変え、知人から借りて様子を見ている2008年11月発売の1/2.33インチCCDセンサー機、FinepixZ250fdで撮ってみました。
CCDコンデジのざらつきノイズは、低ISO感度でもすでに出ていますが、今となればちょっと懐かしい気もします。
2015/5/31 21:42 [1234-1204]


![]() |
![]() |
---|---|
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん
モノクロ・・・ どうしてでしょうねぇ。 なんか好きなのです^^
ざらつきノイズもいいな〜って思うことも。
新世界、一度行ってみたいんですよね〜。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-1117/ImageID=
1234-3925/
あのぉ・・ ビリケンさんにほっこりなんですけど、お好み焼きのメニューが気になります(笑)
ところで、“おき針”って知らなくて検索してしまいました^^
☆yamaya60さん、ナマステ^^
>失礼ながら笑ってしまいました。
yamaya60さんの書き込みを読んで爆笑でした。
これは今の状態をお見せしなくちゃとパシャリ!
>でもこれはこれで野趣豊かな感じでいいかも・・
でしょ?^^
柿の花、可愛いですね!!!
ラクウショウ・・・ うっ。。私もまた逢いたくなりました〜〜
2015/6/1 00:03 [1234-1205]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
中国圏のご一行です(家族?) | 免税店です(中も一杯) | ここはどこ? | これ大丈夫? |
みなさんお早うございます。
マカロン母さん、
>モノクロ・・・ どうしてでしょうねぇ。 なんか好きなのです^^
これ、モノクロと言うことで情報量が抑えられていて、逆に自由な想像力を働かせる余地が大きいこともあるかと思います。
>ざらつきノイズもいいな〜って思うことも。
・・・確かにそうですね。どこか懐かしい郷愁を誘いますね。
ところで昨日は、”新世界”から”日本橋”を抜け”なんば”まで歩きましたが、今日載せましたのは日本橋付近です。以前は有名な電気街でしたが、その面影はもうなくなっています。
そこかしこに、ビデオ(実際はDVD:アニメ&アダルト中心)店が眼につき、その反面小さな電気店があった場所の多くは、シャッターが閉じられたままです。その他には、メイド・女子高生(あくまで、実際は?)風、喫茶(こう呼んでいいのかどうか?)が幅を利かせています。
行き交う言葉は、『ここは何処?』状態です。
でもそんな場所ですが、たまに観測に行っています。
2015/6/1 05:27 [1234-1206]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
新世界にて@ | 新世界にてA | 新世界にてB |
ここは途中通りました、通天閣近くの飲食街です。
兎に角、派手な立体広告が面白く、それらを撮りに行くことが多いです。
ただ、いまだにこの辺りでは、食事をしたことがありません。
ちなみに3枚目の奥に見えているのが、通天閣です。
2015/6/1 05:33 [1234-1207]

2017/7/13 21:33 [1234-1208] 削除

2017/7/13 21:33 [1234-1209] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
オモチャ店です | 五階百貨店 | ある意味、専門店でしょうか |
yamaya60さん、みなさん今晩は。
>以前は有名な電気街でしたが、その面影はもうなくなっています。
確かにパーツ店などは頑張ってられますね。
私の場合、WindowsXPの頃は年に1、2台はパソコンを組み立てていましたが、パソコンが値崩れしてからはそのメリットもあまりなく、パーツ店にも出入りしていません。確かにオーディオ店は何店舗か見かけています。路地にも入って観ようかと思います。
ところで、大輪クジャクサボテン・・・まさに蕊の様子が孔雀を思わせますね。
美しい花ですね。
>手間がかからず、毎年、5〜6月に鮮やかで豪華な花を咲かせて楽しませてくれます。
これも非常に良いですね(笑)。私の部屋のバルコニーででも、自分で育ってもらえそうです。
2015/6/1 20:58 [1234-1210]

![]() |
![]() |
---|---|
どこのレディース用でしょう? | いつ見ても怪しいですが、負傷もしているようです |
言葉がわからないことが、
余計不安にさせる原因かもしれません。
かなり大きな声で話されています。
最近は、
この界隈で日本語を聞く度に、少しホッとして行き交います。
2015/6/1 21:15 [1234-1211]

2017/7/13 21:34 [1234-1212] 削除

2017/7/13 21:35 [1234-1213] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ポールから溢れ落ちそう | 素敵な名前、ラ・ビアン・ローズ | R・ロクスブルグ・ノルマリス(舌を噛みそう) |
yamaya60さん、みなさん今晩は。
サクラソウ科のコナスビ
>一見、離弁花で5つの花弁のように見えますが、・・・深く5裂した1つの花弁で合弁花です。萼片は5枚、雄しべも5本付いて・・・ルーペで確認すると6裂した花(写真2)もあれば、何と7裂した花(写真3)まで・・・。…この群落では5裂花弁を標準種にしていていいのだろうか・・疑問です。
近くには6裂の花が多く、他にも7裂もと言うのも、とても興味深いですね。
○ ニワゼキショウ・・・少しだけ紫のひった爽やかな青、これも何とも言えず可愛い花ですね。わたしも職場で見かけると。被写体にさせてもらっています。
2015/6/2 20:54 [1234-1214]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
グレース・アン・テペリッツ | バロン・ジロードゥ・ラン | シンコ・デ・マヨ |
グレース・アン・テペリッツ・・・少し遠くにポツンと一輪。
バロン・ジロードゥ・ラン・・・これも遠く土塀近くで咲いているだけで、少々さびしいですが、深い色合いをしています。
2015/6/2 21:05 [1234-1216]

2017/7/13 21:35 [1234-1220] 削除

2017/7/13 21:36 [1234-1221] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ムンステッド・ウッド | スーパー・トローパー | 上品な感じのする”須磨” |
yamaya60さん、みなさん今晩は。
いよいよ近畿も梅雨入りしました。これからは1月強、鬱陶しい日々が続きますね。
ただ、ゲリラ豪雨による被害は是非とも、なくなってほしいです。
yamaya60さん、
にこにこ、スイカズラ・・・ホントに、ニコニコですね。ホッとした気にさせてもらえます。
蔓性の植物は、生命力強いんでしょうね。
ウツギの花も良いですね。しかも可愛らしいです。
ところで、小さな野池に鯉・・・結構、デカイ鯉ですね。
2015/6/3 20:31 [1234-1222]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ポンテデリア | ラクウショウ |
程々の雨は、自然・動・植物にももちろん人にも嬉しく、恵みの雨そのものなんですが・・。
最近の梅雨は、
様子も変で、とても気がかりです。
2015/6/3 20:55 [1234-1223]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キリンビール神戸工場にて | 旧尼崎工場で使われていた糖化釜だそうです | 製缶能力は最大2,000本/1分だそうです | ビアジョッキコレクション |
少し前になりますが、
5月16日にキリンビール神戸工場の見学に行きました。
見学は、工程毎にビールの製造手順を短編アニメで紹介していただき、途中では”一番搾り麦汁”の味見をし、試飲コーナーで終了します。当然、一番搾りを試飲する方が多いのですが、わたしの場合”FREE”と”午後の紅茶”をいただきました。ここで飲むFREEも、やはり美味しく感じました。
当日、案内を担当してくださった、初々しく可愛い吉井さん、笑顔の素敵な木下さん、
お礼を言うのが遅くなりましたが、お二人ともどうもありがとうございました。
2015/6/3 21:16 [1234-1224]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ガンブリヌス王(ビールの神様) | 麦汁飲み比べ(濃い方が、一番搾り麦汁です) |
キリンビール神戸工場では、
ガンブリヌス王(ビールの神様)に出迎えてもらえます。
見学途中、麦汁(アルコールは含みません)を飲み比べましたが、
明らかに一番搾り麦汁の旨さが際立っていることがわかります。
世界的に見ても、大手のメーカーで一番搾り麦汁を使ったビールを製品化しているのは、キリンだけだそうです(ただし、地ビールなどについては不明だとのことです)。
※コストだけを考えてしまうと、製品化には引き合わない一番搾り麦汁だそうです。
2015/6/3 22:12 [1234-1226]


![]() |
---|
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
カラス対策に追われてちょっとバタバタしてます(>_<)
市役所に問い合わせをしてもガッカリで・・・
今度の日曜日が役員会なので、色々調べて資料作りです。
☆しんたSさん
ビール見学、一度行ってみたいと思ってます♪
『一番搾り』好きです^^
吉井さん、見てくださるといいですね。
☆yamaya60さん、ナマステ♪
「大輪クジャクサボテン」、素晴らしいです!!
それから、私が撮影した風にそよぐ野花ですが、どうやらブタナのようです。
ありがとうございます^^
今朝は久しぶりの雨。。
ベランダの紫陽花です
2015/6/4 00:16 [1234-1227]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
発酵・貯蔵タンクの大きさ | ビール瓶の工夫@ | ビール瓶の工夫A | 試飲室の復刻ポスター |
マカロン母さん、みなさんお早うございます。
昨日は朝から雨で、梅雨入り宣言がでましたが、今日は早速一休みのようです。
マカロン母さん、
カラス対策、ご苦労様です。頭が良いだけに、一層大変かと思います。
ところで、
○ 雨に濡れ紫陽花は、やはり画になりますね。
工場見学時、ビールは飲みませんでしたが、
一番搾りに使う麦汁、もうそこからコクと風味が全く別格な商品だということが良く分かりました。
この大きなコストをかけて、金額が変わらないというのは、かなり企業内での努力をされているんだろうなぁと思います。
2015/6/4 05:16 [1234-1228]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
歴代のキリンラベル | すぐ近くには明太子工場 | こんな自然一杯のところです |
マカロン母さん、
>吉井さん、見てくださるといいですね。
どうもありがとうございます。そうであればありがたいです。
当日の直接の担当が吉井さんでしたが、こちらからの色んな質問にも、丁寧に答えて下さいました。
工場は、高速のインターチェンジからは近いものの、
とても自然に恵まれた、
水と空気の美味しいところで美味しい製品づくりがされていることがわかります。
ヘビにご注意・・・めんたいパークのフェンスに当たり前のように(笑)掲示されています。
ヘビさんも気楽に暮らしていたところに工場が造られ(今年3月末オープン)ているんだからなぁ・・むやみな駆除などは行わないでほしいものです。
2015/6/4 05:41 [1234-1229]

2017/7/13 21:37 [1234-1230] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヒメジョオンの群生 | もう少しすると刈られてしまいます | 巧い具合に、翅に模様を作っています |
yamaya60さん、みなさんお早うございます。
>プロペラ・・・とは、良く言ったものですね。ホントにそんな言い方がぴったりです。
イロハモミジ、良いですね。
>「要注意外来植物」のブラックリストに載せているのに頷かざるを得ない状態・・・綺麗なんですが、やはりそれを不用意に里山に持ち込んだ誰かがいるんでしょうね。
キショウブに罪はないのに、残念ですね。
ところで今、短い間ですが職場のいたる所、野草の天国状態です。
背が高くなったヒメジョオンも、複数個所で群生しています。
2015/6/5 04:57 [1234-1231]


後で四天王寺のホームページで確認しましたところ、
先に写真を撮りました、4月22日の予定には、
『四天王寺の石舞台と六時堂において「聖霊会(しょうりょうえ)」を厳修いたします。聖霊会とは、簡単に言いますと聖徳太子のご命日に ちなんで、その御霊をお慰めするための法要で、石舞台上では天王寺楽所による舞楽と、四天王寺僧侶による声明が交互に奉納されます。』と記されておりました。
たまたま偶然その日に出くわしたことになります。
2015/6/5 08:19 [1234-1233]

2017/7/13 21:38 [1234-1234] 削除



![]() |
---|
もう夏ですね |
お気に召すまま・・(9)もそろそろ100に近づきましたので、
お気に召すまま・・(10)を準備させていただきます。
これまで以上に、どうぞよろしくお願いします。
2015/5/1 05:21 [1234-1017]


![]() |
---|
無茎種かな〜? |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
yamaya60さん、ナマステ〜^^
へばりついた葉、わかりました! ありがとうございます♪
できれば・・・ フデリンドウを見てみたいです^^
>私のレスは杞憂に終わりました。
とんでもないです。今回、色々と勉強させていただきました。
お花だけでは区別のできないものもあるんですね。
地上茎を調べていたらスミレは「無茎種」と「有茎種」に分けられるとか・・・
でも..わかったようなわからないような^^
写真のスミレは先日の森林浴の場所、赤目十八滝で撮影しました。
スミレの種類はたくさんありすぎて、名前を調べるのは大変ですけど
「無茎種」かな?「有茎種」かな?って見るのも楽しいですね^^
2015/5/2 00:24 [1234-1025]

2017/7/15 14:29 [1234-1026] 削除

2017/7/15 14:30 [1234-1027] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
紅いサンザシ | こんなんです | 丁度満開 | ちょっと贅沢ですが、蕾の方が可愛く見えます |
yamaya60さん、マカロン母さん、みなさんお早うございます。
早速ですが、昨日は暑かったですねぇ!『陽射しはもう夏!!』です。
先ほど見た朝焼けは綺麗でしたよ。今はもう力強い朝陽が上がっています。
と言うことは、今日も暑っ!!!外歩の際は、気を付けましょう。
yamaya60さん、
鎌ヶ岳頂上より御在所岳・・・ここにはもうニホンカモシカはいないんですね(苦笑)・・。
アカヤシオ・・ほんとに花だけの姿で、面白いです。
ハルリンドウ・・個体差がこれほどあるんですね。と言うことはフデリンドウでも起っているんでしょうか?
マカロン母さん、
近隣種の区別、難しいものなんですね。
ところで、昨日辺りは満開かなと思い、いつもの公園に行ってみました。
2015/5/3 05:39 [1234-1028]

![]() |
![]() |
---|---|
かわいい蕾 @ | かわいい蕾 A |
紅いサンザシですが満開になると、原色の紅により近づきます。
かわいい蕾のときは、少し紫が入った淡い色をしています。印象に残っている色合いは、明らかに違っています。
梅と桜を見比べたとき、梅が好きだということと、少し似た感覚の差です。
贅沢ですが、チョット控えめな淡い色が好きですね。
でも、満開も素敵です。
2015/5/3 05:49 [1234-1029]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『亀山名物みそ焼きうどん』 630円 | 『しおうどん』 550円 | この道の駅で販売されている漬物。試食できます^^ | おまけ♪ |
じんたSさん、みなさん、おはようございます♪
夕べは飲みすぎて早く寝てしまいました(・・;)
☆じんたSさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-1017/ImageID=
1234-3382/
うわ〜〜っ!! 見事ですね〜 まわりの緑も爽やかで・・・感動です!
映画のエンドロールの木は太い1本の木だったような。。
あれは映画用に描かれた木だったのかもしれませんね。
じんたSさんのオープニングロールの書き込みを読んで
もう一度見たいかな〜とも思ったんですけどね。
かなり泣ける映画なので・・・
サンザシの花、近くで見るのには、私も蕾のほうが好きかもです^^
バラのお写真も、いつもの公園ですか?
咲き始めのノイバラ、可愛いですね♪
☆yamaya60さん。ナマステ^^
講師に昇格♪ やったー!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-1017/ImageID=
1234-3380/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-1017/ImageID=
1234-3381/
もう・・・参りました。。 「教授〜〜!!」って叫びたい^^
シロヤシオ、葉が赤いのは新葉の時だけ。ということですが
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-914/ImageID=1
234-3052/
これ(ムラサキケマンの葉)は、どうなのでしょう? ずーっと気になっていたので(^^;
>ご主人ほっといて友人でも誘って行かれたら?
いつもほったらかしなんで、GWぐらいは(笑)
写真は『道の駅 いが』でいただいた“うどん”です♪
美味しかったです。
関西の透き通った“おだし”が新鮮でした。
うどんに唐揚げはビックリでしたが、あっさり上品な“おだし”に合うこと!
みそ焼きうどんは、ご飯があっても良かったかな〜
お漬物のお味見もできたし^^ 定食は830円でした
あ。。 全部一人で食べたわけじゃないですから(笑)
2015/5/3 07:41 [1234-1030]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ ラクウショウ | A ラクウショウ | B 睡蓮 | C もう少しすると水面が埋め尽くされます |
マカロン母さん、みなさん今日は。
>亀山名物みそ焼きうどん・・・この肉は豚肉ですね。美味しそうです。
味噌と肉、上手い取り合わせだと思います。
>しおうどん・・・これままたシンプルな見かけですが、
これもひょっとして豚肉でしょうか?こちらも旨そうです。
ちなみにカレーなんですが、薄くスライスされた豚肉を使って、刻み生姜をてんこ盛りに加え(ニンニク入れません)、野菜は玉ねぎとトマトを中心にして作ったポークカレーが大好物です。
>おまけ♪・・・爽やかな空の下、鯉の滝登り、良いですね。
ところで、この縁側サイトでの画質、表サイトと比べてかなり低下した状態で掲載されます。
先に載せました紅いサンザシの淡い色合い、実物はほんとに可愛いですよ。
ご覧になる機会があればぜひ、蕾の時から色変化を追ってご覧ください。
今朝一番は青空が広がっていましたが、今は雲が広がる空模様になっています。
しかし見るからに紫外線は強そうです。
2015/5/3 11:51 [1234-1031]

>しおうどん・・・豚肉スライスの天麩羅にも思いましたが、鶏の唐揚げなんですね。
最後までキチンと読んでいませんでした。
確かに、ちょっと変わった取り合わせかもです。
2015/5/3 13:12 [1234-1032]

2017/7/15 14:30 [1234-1034] 削除

yamaya60さん、みなさん今晩は。
>御在所頂上手前の草地にハルリンドウ・・・やはり素敵な色・形です。
>マカロン母さんお気に入りシロヤシオの葉っぱ
・・・何か口を揃えて歌声が、今にも聞えてきそうな不思議な雰囲気です。爽やかな緑が素敵です。
ところで、昨日観たラクウショウ、素敵な緑でしたよ。
2015/5/3 19:29 [1234-1035]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1月17日撮影 | 4月12日撮影 |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん
しおうどん、そうなんです。鶏のから揚げなんです^^
それに、柚子の香りにも癒されちゃいました。
そちらのラクウショウの方が早いですね^^
カレーですが、わが家もポークカレーです。
でも、刻み生姜とトマトですか!?
映画を見て、真似してオムレツを作るほどの料理好きなじんたSさんが仰るのだから・・・
私も作ってみたくなりました。
ちなみに、わが家のギョーザはおろし生姜をたっぷりでニンニクは入れません^^
サンザシ。。 そうですね、いつか見てみたいですね。
でも・・・ じんたSさんに見せていただいたお写真で、今は満足しちゃってます♪
☆yamaya60さん、ナマステ^^
ムラサキケマンの説明、ありがとうございます♪
>花の色素が何らかの影響を与えている可能性があるんじゃないかな
なんとなく納得です^^
植物の「個体差」面白いですね。
そして・・・
>自然の営みの神秘的・摩訶不思議なところでしょう、多分・・
ハイ! そこに惹かれてしまうのです(笑)
鎌ヶ岳のアセビ、色あいにうっとりです。
花の色は淡いピンク色なんでしょうか・・・
シロヤシオの葉っぱ、ありがとうございます♪ お花のようにも見えますね。
写真は購入した時は淡いクリーム色だった“マーガレット”
室内で育てていたら(お花屋さんでそうすすめられたんです)蕾が全部ダメになってしまって、
まだ寒かったのですが、屋外に出して育てました。
そしたら、ビックリなピンク色の花が咲きました^^
これはyamaya60さんが仰る太陽光の強弱の影響なんでしょうね。
2015/5/4 01:13 [1234-1036]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ 陽光の下、活き活きします | A 何やらお尻 | B コアオハナムグリさんの | C お気に入りです |
マカロン母さん、みなさんお早うございます。
ニンニクでなく生姜を入れた餃子、美味しいと思います。
ところで、マーガレット見事に違うものですね。
流石、太陽サンの恵み!
2015/5/4 04:57 [1234-1037]

![]() |
---|
カレイドスコープ |
マカロン母さん、カレーの件ですが、
実は私の場合、一寸ニンニクが苦手なこともあり、自分で何かを作るときには入れることがありません。
カレーは、
@ みじん切り(ここが味噌なんです)にしたたっぷりの生姜、そこに定番ですがこれまたたっぷりの玉ねぎを加えて、玉ねぎが柔らかくしなるまでに炒めます。(香辛料は好みで、タイムとクミンシード)
A 薄くスライスされた豚肉を加え、肉に火が通るまでこれも炒めます。
ここまではフライパンで作業しています。
B 深い鍋を用意しておき、そこに炒め終わった具材を移し、その上にみじん切りにしたにんじんを加え、さらに炒め、ニンジンに火が通ったころ、
C (うそっ〜!と言うくらい)多すぎるくらいのトマト(これは皮も種も残し、乱切りにしたもの)を加え火にかけ、必要量の水を加え、数回灰汁を取ってから、好みのカレールーを加え煮込みます。
ところで写真は、カレーと関係ないですが、名前がカレイドスコープです。色の移ろいを指してつけた名前のようです。
2015/5/4 05:45 [1234-1038]

必要量の水・・・ですが、
トマトからたっぷりの水が出ますので、その分は差し引いて、
必要量の残りの水を加えます。
ちなみにトマトは、普通の酸味が強いトマトをお使いください。
ひとり者の、おとこの料理法でした。でも、旨いですよ。
2015/5/4 05:50 [1234-1039]

2017/7/15 14:31 [1234-1040] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
夏野菜のアヒージョ | 砂肝のアヒージョ | 塩もつ鍋 | 食材チェックの為の撮影 |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん
トマトカレー^^のレシピ、ありがとうございます♪
連休中の食材はもう用意してあるので、次回の休みにチャレンジしますね。
トマト缶を使おうと思っていたのですが(常備してあるので)フレッシュトマトの方がよいのですね♪
見た目が寂しそうなので、茄子とか・・・オクラとか入れたくなっちゃいますが
邪道!って言われそうなので(笑)まずはレシピ通りに作ります。
“カレイドスコープ” 色の移ろいを指してつけた名前って気になって私も調べてみました^^
英語で万華鏡のことなんですってね。カタカナの名前ってなかなか覚えられないのですが
ちょっとしたことで少しは記憶にとどまるのかな〜。なんて思います。
ところで、外で食事をする時に写真を撮るのは、家で料理をする時の参考にする目的もあります。
1枚めは見ためがカラフルで楽しかったので家でも真似してみました。
メインはお値打ちな砂肝にしましたけど^^(2枚め)
タコやエビなども美味しいです。
3枚めは居酒屋さんでいただいた“塩もつ鍋”が美味しかったので。家でも真似してみたのですが何かが違う。。
次に居酒屋さんへ行ったとき・・・
「お鍋がグツグツしてきたら蓋をとってくださいね〜」店員さんから言われたものの
グツグツの前に蓋を撮って食材確認写真をパシャ!(リアルホルモン気持ち悪いかもですが、すみません!!)
何かが違うのは“ニンニク”(おろしニンニク)でした〜
じんたSさん、yamaya60さん、お二人とも嫌いなものということで・・・
またまたスミマセンm(_ _)m
でも、この塩もつ鍋、お豆腐がメチャクチャ美味しいんです♪
2015/5/4 22:05 [1234-1041]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サンザシの向こうはシロマツです | ダブル・ノックアウト | 大半はまだ蕾でした | ストライク・イット・リッチ |
yamaya60さん、みなさん今晩は。
○ クーンブ・ ヒマラヤ遠征での昼食料理・・・持久力も付けるための楽しい食事タイムですね。ところで、太麺ッポイものがありますが、まさかうどんでしょうか?
山での食事も勿論ですが、お孫さんとのキャンプの食事は特に楽しいでしょうね。
○ 満開のシロヤシオ・・これまた壮観です!今年もそろそろですか。
ところで、yamaya60さんも、
>・・ニンニク苦手だけは私と一緒ですわ。・・なんですか。結構、苦手な人も多いんですね。
ところで、料理については、独り者のせいで、仕方なくというのが実のところです。映画などのシーンで旨そうな食事を見ると、食べたくなってしまいます。そこで、自分でも簡単に作れそうなものなら、作って食べてみたくなります。
広島の実家では、肉じゃがはあくまで牛肉なのですが、ある映画のシーンで豚肉を使った肉じゃがを美味そうに食べるシーンがあり、自分でも豚肉で適当に作ってみると、これがお気に入りになり、今では肉じゃがは豚肉に限ると、完全に宗旨替えしています。
2015/5/4 22:11 [1234-1042]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
マーガレットのラベル | いつもの公園、画面奥は落羽松の遊歩道です | 小さな白いお花は“ヒメウツギ”でした♪ |
☆yamaya60さん、ナマステ^^
グリコのカレー職人、気になりますし孫ちゃんとのBQ、憧れます。
そうですか〜 お料理はサッパリですか〜
では、お料理はじんたSさんにお任せでyamaya60はコーヒーよろしくです♪
私はのんびりさせてもらいます(*^-^*)
シロヤシオ、同じ撮影日なのにこちらは満開なんですね。見事ですね!
マーガレットですが、お花に付いていたラベルを確認しました(写真、撮っておくので^^)
ラベルはピンクの花でした(笑)
購入した時、そういえば変だな〜と思ったのでした。
で、調べてみたら
このマーガレットは咲き進むにつれ色が変化してくる品種。とありました。
生産者さんが温室で開花調整して、蕾いっぱいにして出荷してくれたわけですが、
私の場合、一度蕾を全部ダメにしてしまったので色が徐々に変わってゆく様子は楽しめなかったようです。
宿根草なので今後も育てますが温室管理はできないので、淡いクリーム色の花は、
もう見られないかも。。
あれ!? じんたSさん、こんばんは〜^^
同じ時間に投稿ですね(笑)
ではでは、おやすみなさい。。
2015/5/4 22:18 [1234-1043]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
写真に撮っていないときも、前日何を食べたか記録しています | カメラの高感度耐性を調べたりもします | 軽めの食事記録 | さすがにこれはガーリックで香り付けされます |
マカロン母さん、今晩は。
今日も美味しそうな食事ありがとうございます。
○ 夏野菜のアヒージョ・・・食べるの楽しそうですね。
○ 塩もつ鍋・・・シンプルだけど、見るからに美味しそうな色をしています。
ところでニンニクの件ですが、自分で作るときは、普通は入れる場合にも入れないだけです。
外で食べるときは、ステーキに香り付けするソテーしたガーリックスライスくらいは大丈夫ですよ。
ただ、ニンニクたっぷり過ぎる餃子(餃子、一日・・のチェーン店など)だけは、これはどうも合わないようです。食べることは食べても、少しすると、胃や口の中がどうもムカムカしてくるようです。
ちなみに高感度耐性を調べたたい焼きは、
鳴門金時芋餡のものです。
2015/5/4 22:41 [1234-1044]

![]() |
![]() |
---|---|
プリンセス・アイコ | ダブル・ディライト |
みなさんお早うございます。
マカロン母さん、昨日はほぼ同じ時間帯に投稿していたようですね。
ところで、先日ののマーガレットは、咲き進むにつれ色が変化してくる品種だったんですね。
温室管理はできななくても、淡いクリーム色からピンクへの変化は、一花ごとに起きてくれればいいですね。
○ 小さな白いお花は“ヒメウツギ”でした♪・・・いつ拝見しても、可愛い花ですね。
5/2に撮りましたバラを載せてますが、この日はまだまだ固い蕾が大半で、開花したものは少なかったんですが、この週末辺りは、かなり多くが花開いているかもしれません。
今日は風が強くなるかもしれませんが、天気が良ければ公園に行ってこようかと思っています。
2015/5/5 05:15 [1234-1046]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コアオハナムグリとダブル・ディライト | オリンピアード | オリンピアード | アプリコット・キャンディー |
この公園の花には、農薬が使われていないので、
結構痛みが早かったりもします。
しかし、そのおかげで虫もたくさん寄ってきています。すると鳥も・・と言うことで、良い循環になっています。私たちも鼻を近づけて匂いを嗅いでも安心です。
2015/5/5 05:32 [1234-1047]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この風景もバラの花一杯になります | カラーリフィック @ | カラーリフィック A | カラーリフィック B |
一斉に花開くのではなく、順々に開くので、ここしばらく楽しめます。
そんな中ですが、カラーリフィックの一群は、そこそこ開いてくれていました・
2015/5/5 05:47 [1234-1048]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アプリコット・キャンディー | ブラック・ティー | ブラック・ティー | ブラック・ティー |
みなさん今晩は。しばらくバラが続きます。
アプリコット・キャンディー・・・いかにもと言う名の通り、可愛らしい色をしています。
ブラック・ティー・・・ふむふむ、これまた納得と言う色をしています。
以前も書きましたがこのバラ園、農薬を使っていないので、安心して傍によることができます。
当然その匂いも気にせず嗅ぐことができます。
その反面、虫が食んだ花びらや葉っぱも多くなり、傷みが早いのも事実です。
バラ園には、近づくにつれ甘い香りが漂っていて、虫達の気持ちも良くわかる気がします。
2015/5/5 21:23 [1234-1049]

2017/7/15 14:31 [1234-1052] 削除


![]() |
---|
ツツジの香りは甘いですね♪ |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん
マーガレットですけど、色が変化する品種でした。って片づけてしまうのはちょっと
腑に落ちないのですが・・・
生産者さんも色々考えてらっしゃるんだな〜っていつも思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-1017/ImageID=
1234-3437/
これは美味しそうなお肉ですね〜〜!!
たい焼きも餡がいっぱい詰まってるみたい♪
「アプリコット・キャンディー」
じつは昨年アプリコット色のバラの苗を探しました(笑)
2015/5/6 00:05 [1234-1053]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ブラック・バッカラ @ | ブラック・バッカラ A | ブラック・バッカラ B |
yamaya60さん、マカロン母さん、みなさんお早うございます。
yamaya60さん、
ギンランとクゲヌマラン、見分けはその距だけだと言う、難しいんですね。
距が見えないクゲヌマランは、”ラン”とは別種と言うことはないんですか?
遺伝子的にも調べられて変種と言うことなんでしょうけれど・・
兎に角、識別難しいんですね。
マカロン母さん、
ツツジの香りは甘いですね♪・・・独り者には羨ましいです(笑&涙)
こんな写真、中々撮りにくいんですが、実は大好きです。
>これは美味しそうなお肉ですね〜〜!!
このステーキ屋さんは、神戸の店なんですが、肉屋さんが経営しています。私は、安くなるランチタイムにしか行けませんが、有名なのかどうか、最近は台湾系、中国系・韓国系(?)の方も多く訪れています。
ところで今朝載せましたバラは、今シーズンのこれまでに観た中では一・二番の収穫です。
名前は、ブラック・バッカラ・・・どことなくお洒落です。
まるで、艶やかなベルベットにも見えます。
2015/5/6 04:53 [1234-1054]

2015/5/6 16:26 [1234-1057] 削除

2015/5/6 16:26 [1234-1058] 削除

2017/7/15 14:32 [1234-1059] 削除

2015/5/6 16:27 [1234-1060] 削除

マカロン母 さん、今日は。
今買い物から帰り、早速拝見して削除させていただきましたが、これで良かったでしょうか?
とりあえず、所在が記載された文は削除したつもりです。
ところで、確かマカロン母 さんも削除できたかと思いますよ。
2015/5/6 16:31 [1234-1061]


じんたSさん、おかえりなさい。
お手数をおかけして申し訳ありません。
削除は自分の投稿はできますが、yamaya60さんの投稿だけが残ってしまうのもなんだか申し訳なく・・・でした。
yamaya60さん、先程の私の投稿は読まれていないかもしれないので
何があった???って思うかもしれませんね。
情報公開には気をつけないといけませんね。
じんたSさんに削除していただきました。
勝手に申し訳ありません。
yamaya60さんに相談してからでも良かったのでは、と反省です。
私の写真を見てくださっての説明、ありがとうございました。
ちゃんとコピーして保存してあります。
お気遣いありがとうございました。
今から娘家族が来るのでバタバタと書き込んでいるので
失礼な表現があるかもしれませんが
取り急ぎお返事です。
2015/5/6 16:57 [1234-1062]

yamaya60さん、希少種の所在がわかる内容について、
上にマカロン母さんが書いていただきましたように、勝手ながら削除させていただきました。
yamaya60さんにご相談せず削除させていただき、申しわけありませんでした。
ホントに希少種の所在については、いくらデリケートに扱っても、過ぎることはないことが良く分かりました。わたしも何かの時には気を付けるようにします。
何時も、貴重な写真ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
2015/5/6 17:29 [1234-1063]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
睡蓮も咲いてきました | 爽やかな色です | コアオハナムグリは大好きなようです | カマツカ |
みなさんお早うございます。
昨日も少し曇りかけてはいましたが、わりと良い天気となりましたね。
さすがに今日は崩れ始めるそうで、つい今しがたから遠雷のこもった音が聞こえています。
とにかく週末の天気が崩れなければありがたいです。・・・そろそろ開花するバラも多くなるのですが、バラの花びらは雨に弱いですから。
今、わりと近くに落雷があり、軽い地響きがありました。
2015/5/7 04:34 [1234-1064]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
リリー・マルレーン @ | リリー・マルレーン A | 可愛いピンク | コアオハナムグリはバラも好きですね |
今、雷に伴う強い雨が降り始めました。
出勤時までに上がってくれればいいのですが・・。
2015/5/7 04:40 [1234-1065]

2017/7/15 14:32 [1234-1066] 削除

2017/7/15 14:33 [1234-1067] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一緒に奥へ行ってみませんか? | ちょっと怖いかも・・・ですが | こういうのには惹かれます | 不思議な神社でした。 |
みなさん、こんばんは♪
じんたSさん、yamaya60さん、みなさん、お手数・ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
写真を楽しむこと以前に大切に思うことがあって・・・
自分の配慮のなさには情けなくなりましたが
今回の件は、このことをしっかり見つめなおすきっかけにもなりました。
☆じんたSさん
睡蓮ってお花も葉も魅力的ですよね。私がいつも行く公園にはないので残念です。
じんたさんのところはバラが咲き出しましたね♪
昨年探したアプリコット色のバラ、蕾がつきました。
バラを育てるのは初めてなのです。咲くのが楽しみです。
☆yamaya60さん
>気にしないでください。
素直にお言葉に甘えますm(_ _)m
明日の案内係、お気をつけてお出かけくださいね。
アンニンゴ(杏仁子)、知りませんでした。調べましたら、 ハイ!私の出番ですね^^
でも、高い所にあるのは取れないでしょうし・・・ と妄想の結果
もしもお庭があったら、この木を植えたいです。登ります♪
マユミの花は初めて拝見しました。
そして、「緑色がかぶさってしまい全体がグリーングリーン。」
この表現にはすご〜〜くスッキリ!!
ふきのとうの白い小さな花を撮った時、この状態だったのでは。と思いました。
いつものGF2+マクロでは撮れなくてG6+マクロで撮りました。
WBを変えることは思いつきませんでした。こんどチャレンジしてみます。
透明感のある白い花弁は難しいですね。
今日の写真は、あまり人が寄りつかないような寂れた神社でしたが
不思議な“気”を感じました。
2015/5/7 20:37 [1234-1068]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カラーリフィック | カラーリフィック | 名前も可愛いジュリア・チャイルド | ジュリア・チャイルド |
yamaya60さん、マカロン母さん、みなさん今晩は。
yamaya60さん、ありがとうございます。どうもお疲れさまでした。
ツリガネスイセン、面白いですね。この色も可愛いです。
でも植生が変わってしまう原因になっている、本来は園芸種で里山で咲くべき花ではないんですね。気を付ける必要がありますね。
マユミの花も実も、素敵ですね。しかも可愛い。
マカロン母さん、
バラも順番にいろんな種が咲いてくれていますよ。今週末もまた行ってこようかと思っています。
ところで、
お写真の場所なかなか雰囲気はありますが、マカロン母さん、大胆ですね。
私の場合は気が弱いので、安らぎ落ち着ける社寺にしか行かないようにしています。そういう社寺は、たとえ小さくとも清潔にされていて、ホッとしますよ。
2015/5/7 21:27 [1234-1069]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カラーリフィック | カラーリフィック | カラーリフィック | まだ少なかった”花笠” |
カラーリフィックの2枚目、
花がまだまだ少ない様子を撮っていたモノを載せてしまいました。
それぞれまだまだポツポツと咲いている状態です。
2015/5/7 21:39 [1234-1070]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ジュリア・チャイルド(少し露出オーバー気味) | チャールズ・レニ・マッキントッシュ@ | チャールズ・レニ・マッキントッシュA | ウィズレー |
みなさんお早うございます。
昨日、早朝の雷雨で驚いて、晩は晩で、大阪近辺ところによってかなりな雨になったようです。そのせいか、今朝は空気の匂いがかなり爽やかな気がします。
けさもバラの続きです。
ジュリア・チャイルド、少し露出オーバー気味になっていますが、上品でいながらハッキリした黄色、好きな花です。
チャールズ・レニ・マッキントッシュ@・・・これも優しい良い色ですが、この一輪だけが大きく開花していました。
2015/5/8 05:15 [1234-1071]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ウィズレー | 光彩(鈴木省三) | ピンク・プロミス | ダブル・ディライト |
そのままバラの花を続けます。
鈴木省三(せいぞう)さんは、「ミスター・ローズ」と呼ばれた方で、
戦争中も約300種のバラを守り続けた凄い人だったそうで、ご存知の方も多いかと思います。
時には、「敵国の花を作るとはなにごとか!!」と非難されたこともあったそうです。
「ばらは、もともと、東洋の花でもあるのに、おかしいよね!!」と、バラを守り続けたそうです。
戦後わずか3年で、銀座で初めてのばら展を開かれています。大勢の人が毎日押し寄せてきて、とても大盛況だったそうです。
その後、京成バラ園芸の園芸研究所長に就任されています。
2015/5/8 05:30 [1234-1072]

2017/7/15 14:34 [1234-1073] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『紫雲』はもう少し。。 | マユミの花♪ | ベランダのバラ、咲きました^^ | おまけのバラとバッタくん |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん
>お写真の場所なかなか雰囲気はありますが、マカロン母さん、大胆ですね。
最近わかったんですけど、カメラを持つと大胆になれるみたいです。
じんたSさんの仰る小さくとも清潔にされている社寺。。 いいですね♪
人ごみが苦手なので、きっとそういう所は人も少なくて落ち着けるのでしょうね。
鈴木省三さん、知りませんでした。また一つ勉強になりました。
ありがとうございます♪
『紫雲』は鈴木省三さんが作られたバラですね。
☆yamaya60さん、ナマステ^^
今日は一日がかりの大仕事だったのですね。
気温も上がり暑い一日でしたのでお疲れのことと思います。ゆっくり休んでくださいね♪
しめ縄の件、スルドイです^^ 縄の捩リ方には全く気付かずです。ありがとうございます。
あの神社は私も、ほったらかしだと思います。
じつは、2年前にも訪れているのですが、その時は怖くて奥まで行けませんでした(笑)
人の手はかけられていないようですが、周りの木々や大気が守っているような・・・
(うまく言えませんが)不思議な神社でした。
マユミの花、見てきました。
教えていただかなかったら見過ごしてしまいますね。ありがとうございます♪
マクロレンズを持って行ってよかったです。撮影はやはり難しく自分で影を作って撮りました^^
今日の黄色い雑草ですが・・・
プリントアウトして持ち歩きたいくらいです。
たぶん、どれかはよく見かけるとは思うのですが。。
yamaya60さん、ゴーヤ苦手^^ 好き嫌い多いみたいですね(笑)
2015/5/9 00:25 [1234-1074]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ リリー・マルレーン | A | B サニー・ノックアウト | C ジュリア・チャイルド |
yamaya60さん、マカロン母さん、みなさんお早うございます。
yamaya60さん、
ジシバリの小さな黄色い花、職場の構内にも繁殖しています。可愛らしくて好きなので、以前からしばしば撮っています。
鬼田平子・・・何か凄い名前です(笑)。
オニタビラコ改めカザグルマ、こっちの方が良いですね。
マカロン母さん、
マユミの花♪・・・ホントに可愛いですね。写真の雰囲気も素敵です。
ベランダのバラ、咲きました^^・・・アプリコットですね。これも優しい色で、私も好きです。
ちょこっと顔を出したバッタ君、これも良い表情です。素敵な一瞬ですね。ありがとうございます。
ところで、
>人の手はかけられていないようですが、・・・
これは4枚目の写真でもわかりました。注連縄の色艶と併せても、複数年ほったらかしの状態と見えますね。こういう場所は、余り近づかれない方が良いように思います。
怖がりの私の場合は、本能的に避けてしまいます。
@のリリー・マルレーン・・・素直に前の花にピントを合わせておく方が良かったんですが、これしか撮ってなかったので、ちょっと残念です。
ジュリア・チャイルド・・・これはその名も好きなバラです。色・艶が気に入っています。
2015/5/9 05:09 [1234-1075]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ カラーリフィック | A カラーリフィック | B コアオハナムグリとピンク・プロミス | C オリビア・ローズ・オーステチン |
このバラ園には数年通っていますが、
これまでお目にかからなかった種が、オリビア・ローズ・オーステチンです。
その色も上品で美しく、良い雰囲気のバラです。
オリビア・ローズ・オーステチン、その名前も素敵です。
2015/5/9 05:26 [1234-1076]

![]() |
![]() |
---|---|
@ ミスター・リンカーン | A ミスター・リンカーン |
みなさん今晩は。今日は朝から小雨の鬱陶しい一日でした。
そんな中、朝8時前には家を出て、バスや電車や徒歩で行ったり来たり、先ほど歩数を確認すると、
ナント13,027歩、8.7kmとなっていました。流石に今日はお疲れモードです。
今は、先日購入したDean Martinのアルバムを聴きながら、ゆっくりしているところです。
しかし、プリンセス・・やプリンス・・やら、そうかと思えば、
これも初めてみたバラですが、ミスター・リンカーン・・バラの名は面白いですね。
そう言えば、今シーズンはお目にかかっていないんですが、
今日の昼、いかにも楽しい鮮やかなバラの花を一つ思い出しました。
"リオ・サンバ"・・・これはいかにも陽気なブラジルっぽい(勿論、行ったことありません)、明るく陽気で綺麗なバラの花です(後ほど、昨年のストックから探してみます)。
2015/5/9 21:46 [1234-1077]

2017/7/15 14:34 [1234-1078] 削除

みなさん今晩は。
yamaya60さん、同じタイミングでの投稿になりましたね。
はい、
ハルジオンもヒメジョオンも両方好きな私です。しかも、簡単な識別法は知っているんですが、それができないので、時々名を間違えて載せていることもあるかと思います。可愛そうな気がして、昔から、切り花も苦手なんです。
それとハハコグサの可愛い姿と色も好きですよ。
>まだ頑張るアマドコロ・・・ペアで花が付く姿、相変わらず可愛くて微笑ましいです。
しかし、六弁のニガナは初めて拝見しました。
しかも同株から派生するなんて、興味深いです。どうもありがとうございます。
2015/5/9 22:15 [1234-1079]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ ノイバラ | A 清楚な感じがします | B ラクウショウ | C 爽やかな緑葉 |
みなさんお早うございます。
昨日の不安定な空模様とは違い、今日は天気が良くなりそうです。
新緑が爽やかかと思います。
ノイバラ・・日本のノバラの代表的な種だそうですが、
可愛い花を見せてくれる清楚な感じのバラです。
2015/5/10 09:33 [1234-1080]

2017/7/15 14:35 [1234-1081] 削除

2017/7/15 14:36 [1234-1082] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ アンジェラ | A ホットココア | B ホットココア | C |
yamaya60さん、みなさんお早うございます。
ツクバニシキゴロモ、拝見したときホトケノザを思い浮かべました。
初め検索したページには仮名の記載が見当たらなかったんですが、数件当たるとシソ科との記載があり、自分で納得した次第です。
珍しい花、ありがとうございます。
ところで私が良く行くバラ園は、昨晩からは21時までライトアップして開園しています。
数日内に雨風にあたる可能性があり、特に淡い色のモノは傷みが目立つようになります。
バラ園のバラは、少し長い期間に順番にいろんな種が開いては枯れてゆききますが、
今も一番目の見頃あたりです。
ご覧になられるなら、今日・明日のうちが、見頃かと思います。
ちょっと寄り道されたらどうでしょう?
2015/5/11 05:34 [1234-1083]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D | E ブラック・バッカラ | F コンテ・ド・シャンパーニュ(1) | G コンテ・ド・シャンパーニュ(2) |
ブラック・バッカラは、咲ききっています。
今日のお勧めは、このコンテ・ド・シャンパーニュです。
その名の通り、シャンパン酒のイメージなんでしょうね(ほんとうは、シャンパーニュ地方のことかも知れません)。
淡く可愛い色をしています。
2015/5/11 05:42 [1234-1084]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ベランダのバラです♪ | 長靴と傘が大好き^^ |
じんたSさん、みなさん、おはようございます♪
週末忙しくて・・・
じんたSさんのバラシリーズも、yamaya60さんの春の草シリーズも
ちゃんと拝見できなくてストレスたまりそうです(-_-)
今日は帰宅したらじっくり読むのが楽しみです^^
2015/5/11 07:46 [1234-1085]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
うつぎ | うつぎ(八重) | うつぎ(八重) | うつぎ(八重) |
マカロン母さん、みなさん今晩は。
>ベランダのバラです♪・・・優しい良い色で咲きましたね。
>長靴と傘が大好き^^・・・雨は降っていないようですが、お子さんはなぜか傘と雨靴って好きなんですね(笑)。
笑顔のお孫さん、いつお写真を拝見しても可愛らしいです。
ところで、今はくもり空になっていますが、日中は暑かったですねぇ。
そんな熱い中ですが、休みの今日も花を見てきました。
今日の写真は、ある有名な神社脇の小さな森の中です。
うつぎ、すごく爽やかな香気をまとっていますね。
初めて嗅いだ良い香りです。自然の香りは素敵です。
2015/5/11 20:15 [1234-1086]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
うつぎ(八重) | うつぎ(八重) | バイカウツギ | バイカウツギ |
うつぎは、卯の花なんですね。
恥ずかしいんですが、もちろん歌は知っていますが、
生まれて初めて、今日この卯の花に出会いました。
そのおかげで、
本当に爽やかな香気に包まれた、小さな小さな心地良い散策ができました。
2015/5/11 21:09 [1234-1087]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
嵐のような週末が終わり^^
月曜日はホッとします。
☆yamaya60さん
「アマドコロ」と「オオアマドコロ」一緒に写っている写真・・・
今春はパスということは、いつか拝見できるのですね♪^^
「ツクバニシキゴロモ(筑波錦衣)」はとっても気になります^^
もしかしたらシソ科の植物に惹かれるのかもしれません。
シソ科の植物ってシソの香りがするのでしょうか。
それにしても、自然に咲いているお花って魅力的ですね。
個体差は、気づけるようになったらもっと楽しくなるのでしょうね。
マユミは写真を撮り始めた頃、青空に映えるサーモンピンクの実に一目ぼれした思い入れのある木なんです。
いつも寄り道する公園で見つけてからは、気に留めていたのですがお花は知りませんでした。
見つけた瞬間は、小さくて可憐で・・・ でもこれじゃあ誰も気づいてくれないね。ってウルウル状態(笑)
いつもありがとうございます♪
☆じんたSさん
ラクウショウ、青葉の成長って早いですね。
バラの名前、色々ありますね。今回は『ホットココア』名前に癒されます。
ところで、このバラ園は農薬を使っていないそうですが、お花も葉もキレイですね。
特別なお手入れ方法とかあるのでしょうか・・・
ウツギは私が行く公園でも何種類か咲くので楽しみなんです。
華やかさは無いのですが、好きなお花です。
>笑顔のお孫さん、いつお写真を拝見しても可愛らしいです。
ありがとうございます。もう・・・可愛くて可愛くて^^
あの日は雨が降り出したんですけど、すぐにやんでしまいました。
先日のほったらかしの神社ですが、こんな“のどかな風景”のなかにありました。
2015/5/11 22:33 [1234-1088]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
マカロン母さん、みなさんお早うございます。
>・・このバラ園は農薬を使っていないそうですが、お花も葉もキレイですね。
>特別なお手入れ方法とかあるのでしょうか・・・
これにつきましては、確かに公園に記載されたものを見た記憶があります。後日視てきます。
○ ホットココア・・・これ名前もそうですが、控えめな赤系色も素敵です。まさにホットココアと良く名づけたと思います。
>ウツギは私が行く公園でも何種類か咲くので楽しみなんです。
>華やかさは無いのですが、好きなお花です。
とのことですが、うつぎの香りって、香気漂う清々しいものですね。
>先日のほったらかしの神社ですが、こんな“のどかな風景”のなかにありました。
見せていただいたこの風景、確かに長閑ですね。すると余計に、打ち捨てられた様な神社は、良くないですね。近づかない方が良いかと思います。
今朝載せましたのはヤブラン、これはいつもの公園の片隅に咲いていました。
2015/5/12 04:50 [1234-1089]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ドルトムント | ドルトムント | ヘルムーサ |
赤系統のバラを少し。
ヘルムーサ少し青系も入っていますが、
少し離れた場所に、ポツンと一輪だけまだ花が残っていました。
2015/5/12 04:58 [1234-1090]

どうやら台風が近づてきて、天気も悪くなりそうです。
前線が刺激されて、ひどい雨にならなければいいんですが・・。
兎に角、用心用心!みなさんもお気を付けください。
2015/5/12 05:01 [1234-1091]

2017/7/15 14:36 [1234-1092] 削除

2015/5/12 20:19 [1234-1093] 削除

2017/7/15 14:37 [1234-1094] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヤブラン | 斑入り葉のヤブラン | マクロ^^ | おまけのコヤブラン |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
じんたSさん、ヤブランの写真があったので貼ります。
yamaya60さん、ありがとうございます! またあとで来ま〜す。
2015/5/12 20:59 [1234-1095]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヤマウルシの紅葉(2014.10月) | ヤマウルシの実(2014.12月) | 葉痕はハート♪(2014.12月) | ずーっと待っていた新芽! |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん
しんたSさんもyamaya60さんもリアルタイムでお写真を貼ってくださるので
私も!っていつも思います^^ そちらより私の住む場所のほうが少しだけ遅れていて
丁度いいみたいです。
今日のヤマウルシの新芽はじんたSさんのラクウショウのお写真を拝見して
出かけた時に見つけました♪
その時のラクウショウは5/1[1234-1022]に投稿済みです。
今朝のお写真は紫蘭だったのですね。しっとりと艶っぽいお花ですね。
私が行く公園にはないのです。どこかで見つかりますように。
☆yamaya60さん、ナマステ^^
やっとやっと、分かりました〜〜。 分かりやすいお写真ありがとうございます♪
成長すると分かりづらくなるのですね。教えていただいて助かります。
じゃないと、現地でずーっと迷って、そこから動けない気がします(-_-;)
それにしても、まだ両方咲いている所があるのですね。
今、生(ナマ)リンドウを見たくて見たくて・・・
キランソウのお写真もありがとうございます。
キランソウとツクバシキゴロモの葉のつき方の違いも見せていただいて
ハルリンドウとフデリンドウの違いがより分かりました。
鈴鹿の奥上高地ですか・・・^^ お写真楽しみです。
今日の写真はヤマウルシです。
ラクウショウのほかに昨年から追いかけている木です。
やっと新芽を撮れました♪ 花芽もついてました。
この木は実が成るので雌木ですね。
触れないように気をつけてます。(yamaya60さんから注意されそうなので先に書いておきます^^)
2015/5/12 23:45 [1234-1096]

yamaya60さん、マカロン母さん、みなさんお早うございます。
この時期には珍しく、台風6号が日本列島を駆け抜けて行きました。
被害にあわれた方、心からお悔やみ申し上げます。
ところで、
yamaya60さん、マカロン母さん、
確かに、ヤブラン(藪蘭)ではなく、シラン(紫蘭)ですね。お恥ずかしいです。どうもありがとうございます。
フデリンドウとハルリンドウの識別方法、ありがとうございます。
地べたにペタッの、ジゴクノカマノフタ、これはわかりやすいですが、またまたかわいそうな名です。
マカロン母さん、ヤブランの写真ありがとうございます。うす紫の可愛い花ですね。
ヤマウルシの紅葉(2014.10月)、葉痕はハート♪(2014.12月)、ずーっと待っていた新芽!・・ありがとうございます。
2015/5/13 05:25 [1234-1097]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ | A | B ピンク・ダブル・ノックアウト | C ピンク・ダブル・ノックアウト |
今朝の写真は、元気が出る赤系のバラです。
特にピンク・ダブル・ノックアウトは、見頃です。
2015/5/13 05:34 [1234-1098]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
@ モナ・リザ | A モナ・リザ | B モナ・リザ |
黄色系、ブルー系のバラが好きなんですが、赤系統はやはり主流でしょうか。
白系や淡い色のバラお花びらは、傷みが目立ち易いですが、
昨日の雨風でどうだったでしょうか、気にかかります。
2015/5/13 05:42 [1234-1099]

2017/7/15 14:38 [1234-1100] 削除

2017/7/15 14:39 [1234-1101] 削除

2017/7/15 14:39 [1234-1102] 削除

2017/7/15 14:40 [1234-1103] 削除

![]() |
---|
みなさん今晩は。
yamaya60さん、シロバナシランの写真ありがとうございます。これも清楚な感じがして良いですね。
ところで、シデの大木、巨樹の森、一反ぼうそう、自然の姿が素敵です。
私の場合、もののけ姫は見たことがないので、
愛らしいメイちゃんサツキ姉妹と、ズングリムックリでも可愛いトトロとが遊ぶ姿を連想しました。
リンクがうまく行くのかどうか分かりませんが、一寸テストさせていただきます。
http://photohito.com/user/photo/44953/
添付の仏様は、以前から価格.com上に投稿させてもらっております内の一体です。
大聖観音寺(吾孫子観音寺)の本堂を廻る回廊に祀られています。それぞれお顔やお姿はすべて異なっていて、30体近くあります。おそらく檀家の方も混じっておいでだと思いますが、朝早く行くと丁寧に掃除をされて、境内を清めておられます。
ここを訪れると、ホッとできる空間です。
縁側サイトは画質劣化が顕著なので、以前からどうにかできないかなぁと思っていました。
このPhotohitoサイトは価格.comの姉妹サイトで、連携がうまく行くらしいとのことなので、試してみました。
2015/5/13 20:53 [1234-1104]


![]() |
![]() |
---|---|
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん
ピンク・ダブル・ノックアウト、キュートな花姿と色とそして、この名前
朝から楽しくなりました♪
リンク、拝見できました。
回廊に祀られている仏様、綺麗なお顔をされています。ホッとしますね。
ここは良い場所ですね。
☆yamaya60さん、ナマステ^^
オオアマドコロありがとうございます。
>ただデカイだけ、花数が多いだけです。姿かたちは一緒です。
一つ一つの花の大きさは一緒で花数が多いということですか?
シデの大木、もう・・・ 抱きつきたいです!!
巨樹の森の大木は抱きついたら生気を吸い取られそうな気もします(・・;)
一反ぼうそうは、貫録の横綱ですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-1017/ImageID=
1234-3596/
蘭の花って、陽の当たらない場所でしっとりと咲くお花だと思ってました。
青空を背景にとっても爽やかですね♪
写真は今日の落羽松です♪
2015/5/13 22:58 [1234-1105]

マカロン母さん、みなさんお早うございます。
水に浸かったラクウショウ、良いですね。
またさすがに新緑、爽やかです。
ところで、リンク上手く行きましたね。いまPhotohitoサイトに投稿した全ファイルのサムネイルが掲載されたページにアクセスしていますが、
おそらく一枚のみにもリンクでき、リンク一回クリックで写真が見れて、さらに一回クリックで等倍モードになるかと思います。使いようによっては、便利だと思います。
早速、今晩試してみます。
2015/5/14 05:08 [1234-1106]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ホワイト・ノックアウト | サニー・ノックアウト@ | サニー・ノックアウトA | サニー・ノックアウトB |
白、黄色系統のバラです。
サニー・ノックアウトなどは白っぽいものから濃い目の黄色まで、
色の変化には結構幅があります。
2015/5/14 05:31 [1234-1107]

2017/7/15 14:41 [1234-1108] 削除

2017/7/15 14:42 [1234-1109] 削除

2017/7/15 14:42 [1234-1110] 削除


![]() |
---|
見つけました♪ |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん
バラシリーズ、最近は名前が気になる花好きオバサンなのです^^
今日は朝からノックアウトでした〜〜
紫蘭見つけました♪
マユミの花もそうでしたが、ここで教えていただいて見つけた花って
なんとか魅力的にとってあげたい。って思います。
素敵な出逢いに感謝です♪
☆yamaya60さん
オオアマドコロの花、少しだけ大きいのですね。納得です。
ヤマシャクヤクの花・・・ こんなに気高い花を拝見するのは初めてかもしれません。
自生しているからなのでしょね。ありがとうございます。
マムシグサはザゼンソウを思い出しました^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-1017/ImageID=
1234-3626/
森の中から一転して・・・ こんなシーンもあるのですね♪
ムシカリのノッペラボウの花^^、確かにそうかもしれません。でも、それを装飾するかのような
葉脈くっきりの存在感のある葉っぱですね。名前も花も葉っぱも、とっても魅力的な木です。
2015/5/14 23:42 [1234-1111]

2017/7/15 14:43 [1234-1112] 削除

2017/7/15 14:44 [1234-1113] 削除

2017/7/15 14:45 [1234-1114] 削除

2017/7/15 14:45 [1234-1115] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ルージュ・ピエール・ド・ロンサール | ルージュ・ピエール・ド・ロンサール | カール・プロベルガー | カール・プロベルガー |
yamaya60さん、マカロン母さん、みなさん今晩は。
yamaya60さん、本当に精力的な動きですね。
ヤマシャクヤク、蕊の様子とかも良いですね。
1-3、1-4のヤマシャクヤク・・・思ってたよりも小振りで、清楚で可愛いです。
yamaya60さんが気に入っておられるのもわかります。
マムシグサ・・・確かに、仰るように、茎に独特な模様が見えます。でもちょっとかわいそうな名前を付けられています。
杉峠の頭・・・広い大地があるんですね。
オオカメノキの花・・これも可愛いらしいです。
また、シロヤシオの清々しい白い花、登りつかれてフト見ると、気力が回復しそうです。
15 イワカガミの花を下から覗くと・・これもまた面白いです。なぜか笑顔になれそうです。
今日も色ありがとうございます。
マカロン母さん、
色濃く鮮やかなシラン、この色艶、素敵です。
先日私が撮りましたものは、本当に日陰でそそとして咲いておりました。
もう少し自己主張してくれてもよかったんですが・・。
私の方は、今日も相変わらずバラの続きです。
2015/5/15 21:39 [1234-1116]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ひっそりと・・・ | バイカウツギ♪ | 美味しい香りでした(笑) |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆yamaya60さん、ナマステ^^
イワガミ・・・ うつむいて咲くお花は大好きですけど、これはなんて可愛いんでしょう♪
きのう(日付変わってしまったので一昨日になりますけど)ハルリンドウが咲いていた場所へ
行ってみました。葉っぱの(茎の)立ち上がり方を見たかったのですが・・・
どれ!?って感じで(-_-;) ハルリンドウの葉って笹の葉みたいになりますか?
☆じんたSさん
私の紫蘭も通路の脇にひっそりと咲いていました。
でも、そういうお花が好きです^^
そして・・・ なんと近くにバイカウツギが咲いてました♪
じんたSさんが香りのことを仰っていたのを思い出して
私も顔を近づけてみました。普段はしないのです。虫がいることが多いので(・・;)
そしたら.. ちょっと感動しました。私も初めての香りです。美味しい香り(笑)
フルーティーな香りでした。
ルージュ・ピエール・ド・ロンサール、とってもラブリーですね♪
コロンとしているのは、開きかけの状態なのでしょうか・・・
週末は留守にします。
みなさん、よい週末を♪
2015/5/16 01:23 [1234-1118]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大好きなジュリア・チャイルド |
マカロン母さん、
みなさんお早うございます。
>紫蘭も通路の脇にひっそりと咲いていました。
そんな花を見つけると、微笑ましいくならせてもらえますね。
ところで、バイカウツギありましたか!実に清々しいいい香りでしょう。これは割りと明るい場所に咲いていたのでしょうか?私の見たのは、小さな森の中、陽も当たりにくい場所で花開いていました。
ただ、マカロン母さんの場合は、美味しそう(笑)でしたか・・。
2015/5/16 04:50 [1234-1119]

マカロン母さん、
ルージュ・ピエール・ド・ロンサールの件ですが、
確かに、コロンとして可愛いですね。
花びらの枚数も多いせいでしょうけれど、開花しきっていないせいもあるかと思います。
2015/5/16 04:56 [1234-1120]

2017/7/15 14:46 [1234-1121] 削除

2017/7/15 14:47 [1234-1122] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ジュリア・チャイルド | カラー・リフィック | サハラ |
みなさん今晩は。
今日は一日薄曇りでしたが気温は27℃を越えたようです。
気温だけはもう夏ですね。
yamaya60さん、
ヤマツツジ・・・可愛い色をしていますね。
スイカズラ科のタニウツギ・・・これも良い匂いがするのでしょうか?
相変わらず、アセビは可愛いです。
大蛇に巻きつかれ枯れかかっている木・・大蛇は、フジなんですか・・。凄いですね。
2015/5/17 21:11 [1234-1123]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ザ・ラーク・アッセンディング@ | ザ・ラーク・アッセンディングA | ザ・ラーク・アッセンディングB |
バラの続きです。
優しく、清楚でしかも爽やかな感じが強くした、
ザ・ラーク・アッセンディングです。
2015/5/17 21:15 [1234-1124]

Photohitoサイトにも載せてみました。
ザ・ラーク・アッセンディング
http://photohito.com/photo/4487426/
http://photohito.com/photo/4487424/
http://photohito.com/photo/4487422/
ジュリア・チャイルド
http://photohito.com/photo/4487427/
サハラ
http://photohito.com/photo/4487419/
カラー・リフィック
http://photohito.com/photo/4487415/
2015/5/17 21:37 [1234-1125]

![]() |
![]() |
---|---|
ダブル・デイライト | ダブル・デイライトと、テントウムシ君 |
一工夫してみました。
ダブル・デイライトです。
http://photohito.com/photo/orgshow/44878
33/
ダブル・デイライトと、テントウムシ君です。
http://photohito.com/photo/orgshow/44878
34/
2015/5/17 22:13 [1234-1126]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
『ジオラマ』で撮影 | 『ソフトフォーカス』で撮影 | 娘とふたりでランチ♪ | ランチメニューです^^ |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん
バイカウツギは陽の当たる場所ですけど、周りに大きな木があって木陰にもなる場所に
咲いてました。甘い香りに誘われたのでしょうか・・・色んな虫さんが来てました(笑)
☆yamaya60さん
yamaya60さんの書き方が悪かったわけではないのです。
この日、ハルリンドウを見たくて(お花は勿論諦めてますけど)有休をとったのに
ナント!娘もお休みで一緒にランチをすることになったのです。
朝、のんびりしてたら電話があって。。
公園について、最初から目的地へ向かえばよかったのですが園児たちの可愛い声に
つられてフラフラと違うほうへ行ってしまいました(1.2.枚め)
前回と順路が変わってしまったため、どこに咲いていたかもわからなくなってしまって
時間切れです(涙)
もしかして、笹の葉みたいなのが(背丈20cmくらい)そうだったのかもしれない
って思ってお伺いしました。
お返事ありがとうございます♪ 次はちゃんと写真撮ってきます。
**********
ちょっとだけ.. つぶやかせてくださいm(_ _)m
今週から自治会費と日本赤十字の資金?(←よくわかってない(^^;)の集金をしなくては
なりません。
あんまり器用じゃなくて、いろいろ上手にできる人になれるといいんですけど・・・
できないのがワタシかな〜って思います。
落ち着いたらまた来るので遊んでくださいね。。
2015/5/18 01:19 [1234-1127]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
通常モード(窓越し撮影モードかも) | ジオラマモード | おまけです |
マカロン母さん、みなさんお早うございます。
桜えびとアスパラの
バジリコクリームパスタですね
後ろに写っているのはワッフルですね。
すると、ランチデザートセットと言うことで、
○ 僕なら、ストロベリー・ブルーベリーが良いですね。
園児の遊ぶ姿、長閑ですね。
ところで、ご存知でしたら済みません。
水平線に見たときのジオラマモードはあまり効果がでにくいですよ。
俯瞰気味に撮ると、効果抜群です。
ところで、この日はお孫さんをお連れではなかったんでしょうか?
町内会費集金と赤十字社資の寄付依頼に回られる件、ご苦労様です。
秋の赤十字については赤い羽根共同募金活動で知られていますが、
春の社資募集は、日本赤十字社活動資金への寄付依頼ですね。
確かにもうその時期ですね。中々一度では集まらず、手間もかかること思います。
本当に町内の役、ご苦労様です。
どなたが担当されても、こればかりは大変だと思います。
私の場合は独り者なので、ご近所さんの顔と名前が一致する楽しみもありました。
町内会の役をさせてもらって最大の収穫は、
子供さんや奥さんとも気軽に挨拶してもらえることです(笑い)。
http://photohito.com/photo/orgshow/44889
13/ 通常モード
http://photohito.com/photo/orgshow/44889
11/ ジオラマモード
http://photohito.com/photo/orgshow/44889
12/ 定番のセピアモード
2015/5/18 05:16 [1234-1128]

子供さんや奥さんとも気軽に挨拶してもらえることです(笑い)。
↓
不審人物と思われずに、子供さんや奥さんとも気軽に挨拶してもらえることです(笑い)。
・・・大切な点を忘れていましたので、加筆修正しました。
2015/5/18 05:19 [1234-1129]



![]() |
![]() |
---|---|
近くで見ると @ | 近くで見ると A |
お気に召すまま・・(8)もそろそろ100に近づきましたので、
お気に召すまま・・(9)を準備させていただきます。
これまで通り、公序良俗に反しないものなら、何でも構いません。
そろそろいろんな花々が姿を見せてくれたりして、眼を和ませてくれますね。
また昆虫や鳥たち、人も含め生き生きと活動する様子を眼にすると、やはり良いです。
楽しいです!
2015/4/11 21:29 [1234-914]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
@ ピンクと白が咲いてくれます | A 白い方 | B ピンクの方 |
yamaya60さん、マカロン母さん、aya-7 mark2さん、みなさん今晩は。
aya-7 mark2さん、
>早起きの特権ですよね。・・・そうですよ。健康維持には一番安く確実な方法の一つです(笑)。
それと他にも良いことがありますよ。
職場にも7時過ぎには着いているんですが、イソヒヨドリの綺麗な鳴き声が聞こえているんですよ。
写真に撮ると非常に地味な鳥ですが、声は素晴らしいの一言です!ソメイヨシノは終わりましたが、あと一月もすると、次は薔薇を中心に見ていただきますね。
yamaya60さん、
コバノミツバツツジ・・素敵な良い色合いですね。
ガマズミの花の蕾・・・面白いです。赤い実の色合いも綺麗ですが、なぜ「ガマ」が付いているんでしょう?名前も面白いです。それにしても葉の緑の美しさは良いですね。
マカロン母さん、
お疲れ様でした。いやいや、楽しいお疲れでした。
本当に、今年の桜は例年にないほど天気に恵まれず、可愛そうでしたね。
>G6を持って行って良かった〜♪
>表スレに貼ったのと同じですけど、これもその時に撮影した写真です。
はい、はい拝見しています。
しゃがんで撮る件ですが、これも我々男性は周囲に用心しておく必要があります(苦笑)。
変態に見られたり、変な人に見られたりする可能性も無きにしも非ずです。わりと気を使っています。
先の露天風呂での写真撮影、女性の場合ならわりと撮りやすいことの裏返しです(泣)。
花びらと道端に咲く花・・日常の中に目を向け直して撮るのも、やはり楽しいですね。
遅咲きの白い桜の花も可愛いです。
桜の下の親子連れも良い雰囲気です。若いお母さんと、やんちゃ盛りの男の子のようですね。
あっ、そうそう、あと少しすれば職場でハナミズキが咲いてくれます。
予告編がてら、昨年のハナミズキを載せさせていただきます。
2015/4/13 21:49 [1234-924]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
雄花と雌花は色が違いました | もしかして・・・ | 出逢ってました♪ | こちらも♪ |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆yamaya60さん
改めまして(笑)
アケビの件ありがとうございます♪
漢字表記も馬酔木は知ってましたが木通は知りませんでした。
私が撮影したのは、雄花と雌花で花の色が違います。
ミツバアケビですが私も昨年撮影していました。
名前が分からなかったのですが、もしかして・・・と昨年の画像を確認。
やっぱりそうでした♪♪
この時は流れるような葉の美しさと小さいながらも花の存在感に惹かれて足を止めたような気がします。
そして、たぶん翌日に撮影したのはコバノミツバツツジだったんじゃないかと。。
花弁の違い・・・ 合弁花(ごうべんか)、離弁花(りべんか)も知りませんでした。
お花のこと、少しづつ知ることができて嬉しいです。ありがとうございます♪
☆aya-7 mark2さん
ムスカリ、アリガトです♪
いつもカメラを持ち歩いているので撮れた写真です。
レンズとの出逢いもご縁かな〜〜って思います。
貯金、ガンバッテくださいね。
そして、ピピっと来たら(レンズ)迷わず是非!
☆じんたSさん
女性だから撮りやすいシーン。。
考えたこともなかったのですが、あるのかもしれませんね(笑)
しゃがんで撮るのは、写真を始めた頃は恥ずかしかったんですけど
今は気にならなくなりました。何を撮ってるの?ってよく聞かれます^^
もうすぐハナミズキですか・・・
私の職場にもあります。でも昨年は風に泣かされたような(・・;)
これからの季節、花もですけど新緑も楽しみですね♪
2015/4/14 00:40 [1234-925]

2017/7/15 14:48 [1234-926] 削除

2017/7/15 14:48 [1234-927] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
多分ミツバツツジ @ | 多分ミツバツツジ A | 多分ミツバツツジ B |
マカロン母さん、yamaya60さん、みなさん今晩は。
ミツバアケビ・・・yamaya60さんの写真で拝見しておりましたが、今回も良い雰囲気の花が咲いていますね。
雄花と雌花でこんなに色も違うんですね。どちらの色も素敵です。
山歩きをされることは、良いですね。
コバノミツバツツジ・・この色も綺麗ですね。
○ 私は、昨年撮りました中から、ミツバツツジ(多分そう思っています)の写真を探し出してきました。
yamaya60さん、まず綺麗なせせらぎの水ですね。
そこに咲く植物、いずれも清々しくていいですね。しかし、クレソンまであるんですか。
それと、
>「神の実」が訛って「ガマズミ」の件ありがとうございます。
ヤシャブシとオオバヤシャブシの新緑が進んでいます。・・・草木の新緑はいつ拝見しても良いものです。
2015/4/14 21:28 [1234-928]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
去年の桜 @ | 去年の桜 A | 去年の桜 B |
そう言えば昨年は、
今年ほど変な天気ではなく、桜も長く見ることができたように思います。
写真は、ミツバツツジを撮ったのと同じ日に撮りました、
去年のソメイヨシノです。
このときはお寺で撮りましたので、
チョット良い雰囲気で撮れた気がします。
2015/4/14 21:34 [1234-929]

![]() |
![]() |
---|---|
枝垂れ桜 @ | 枝垂れ桜 A(?) |
続きは、去年同じお寺の境内で撮っていました枝垂れ桜です。
この時の濃いピンクも気に入っています。
今年は、この色見る機会がなかったなぁ・・。
2015/4/14 21:38 [1234-930]

2017/7/15 14:48 [1234-931] 削除

2017/7/15 14:49 [1234-932] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん
>山歩きをされることは、良いですね。
アケビは職場近くの公園、ミツバアケビは近くの森林公園なんです。
人の手が加えられています。いつか山歩きで自然の様子に触れてみたいです。
そのためにも健康でいたいな〜って思います^^
☆yamaya60さん、ナマステ
>ここまで趣味として観察眼鋭く花を撮っておられる方はあまりいらっしゃいませんよ。
趣味だから興味のあるものを好きなように撮れるのだと思います(笑)
実は・・・ お花を仕事にしようと思ったことがありまして(^^;
でも、「生産性を考えて仕事しろ! 気持ちこめてやってんじゃない」って言われてダメでした〜〜
今は写真を撮るようになって、撮影技術、機材のことも皆さんから教えていただいて
大好きなお花を少しずつ魅力的に撮れるようになってきてるかな〜って思うと楽しくて♪
yamaya60さんはお仕事で撮影されていたんですね。尊敬します。
白い桜、私もウットリでした^^
葉っぱが好きなので、柔らかそうなフレッシュな葉っぱと一重の可憐な桜、何とも言えません。
白雪かな〜なんて思います。ありがとうございます。
山桜も趣があって良いですよね。昨年のがありました♪
2015/4/15 23:44 [1234-933]

![]() |
![]() |
---|---|
職場、構内の野うさぎ | 鳥にも興味が出てきました |
yamaya60さん、マカロン母さん、みなさんお早うございます。
yamaya60さん、なかなかすぐには眼にできない色んな花や草木のお写真、いつもありがとうございます。
ナガバモミジイチゴ(長葉紅葉苺)の花・・清楚で美しい姿ですね。
ラズベリー(ヨーロッパ・キイチゴ)の花だと・・皺くちゃの花も興味深いです。
太白か白雪・・清々しいです。
マカロン母さん、
ピンクの入った桜花も良いですが、やはり載せていただいた白い桜花、清楚な姿形が良いですね。
>お花を仕事にしようと思ったことがありまして(^^;
・・・マカロン母さんの花などを見られる時への優しさは、初めに拝見した表スレの日常の写真などからも自然に伝わってきます。
お二人とも、いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
私は草・花それらと昆虫、マクロ撮り、街中スナップ撮り、・・・で楽しんでいましたが、昨年の中頃からこれらに鳥が加わってきました。職場でしばしばイソヒヨドリの綺麗な声を聴かせてもらってるんですが、その姿はなかなか近くでは撮らせてもらえません。
・・・流石に、野鳥です。地味なんですが、どうにか撮ってみたいです。職場の雉や野兎は写真にできたんですが・・。
2015/4/16 05:44 [1234-934]

![]() |
![]() |
---|---|
イソヒヨドリ @ | イソヒヨドリ A |
みなさん今晩は。
大阪では、本当に久しぶりに、やっとのことで晴れ間を見せてくれました。
天気の悪い日が長く続いての、ようやくの晴れ間だったのですが、残念ながら仕事があります。
そんな中、SZ-10の試しがてら始業前に少しぶらついていると、
視線の6〜7m先辺りに、思いがけなくイソヒヨドリを眼にしました。
1枚目は割りとピントもあっています。2枚目はちょっとぼやけていますが、
じっくり見ると、結構精悍でキリットした顔立ちをしています。
さすが、恐竜の末裔・・。
羽根の色はくすんでいますが、その声には朝いつも魅了されています。
2015/4/16 21:54 [1234-935]

2015/4/17 07:13 [1234-936] 削除


![]() |
![]() |
---|---|
初めての鳥さん | 朝のおまけ♪ |
じんたSさん、みなさん、おはようございます♪
じんたSさん
イソヒヨドリ、おめでとうございます!!
野ウサギもメジロも可愛らしく撮られていて、やっぱりコンデジもいいな〜って思います^^
白い桜なんですけど、yamaya60さんに教えていただいて画像を検索して調べてみたんですけど・・・
すご〜く気になって^^ 公園に行って聞いてきました。“オオシマ桜”だそうです。
お話していたら“オオシマ桜系”って少し曖昧になりましたけど本当に桜の種類は多いそうですね。
家に帰ってから調べてみたんですけど、“オオシマ桜”は総称って説明されている記事もあったので
太白や白雪も含まれるのかもしれません。調べてみたのですが・・・ 時間切れです。
ところで、私が初めて撮影した鳥は迷子の小鳥なんですけど。(1枚め、職場で撮影^^)
職場辺りで見るのはヒヨドリみたいなので、ヒヨドリの赤ちゃん?だったのかもしれません。
2015/4/17 07:13 [1234-937]

マカロン母さん、みなさんお早うございます。
先日の清楚な白い桜は、オオシマ桜と言うんですか、ありがとうございます。
職場でお撮りになった、
○ 初めての鳥さん ・・・巣から落ちたひな鳥なんでしょうか?幼そうな(鳥でもこう言うのでしょうか)顔つきです。
○ 朝のおまけ♪ ・・・これは、実に可愛らしいトリオですね!!ご覧になったとき、ホッコリした気分になられたかと思います。
私の場合、雉はいるわ、野ウサギ、イタチもいる様なのどかな所に職場がありますので、早めに職場に着き、一寸一仕事してから始業前のお散歩を楽しんでいます。・・・ただし、今朝も変な天気で朝からどんよりとした空の下、少し滅入った気分になりそうでしたが、特に『朝のおまけ♪ 』を見させていただき、気分が和んでいます。どうもありがとうございます。
今朝は声しか聞けませんでしたが、イソヒヨドリのきれいな声が遠くから聞こえています。
2015/4/17 08:08 [1234-938]


和んでいただけて良かったです(*^-^*)
そうなのです。鳥さんにホッコリでした♪
オオシマ桜なんですが、いつもyamaya60さんに教えていただいてばかりなので
私が聞きに行けばいいいんだ!って行ったんですけど
教えてくださった方は、太白も白雪もご存じなかったので・・・
よけいに分からなくなりました(-_-;)
yamaya60さん、笑ってるかもしれません。
2015/4/17 08:24 [1234-939]

2017/7/15 14:49 [1234-940] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
@ 壮観です | A ゆりかもめ | B これ位が程よい数? |
マカロン母さん、yamaya60さん、みなさん今晩は。
爽やかな白い色をしたウワミズザクラ、面白いですね。ありがとうございます。
マカロン母さん、
愛らしい三羽の姿とはかなり異なりますが、私は数だけで行きます(笑)。
2015/4/17 22:14 [1234-941]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ニャンコ その1 | ニャンコ その2 | ニャンコ その3 | 舞い散る桜 |
マカロン母さん
『朝のオマケ♪』は、本当にホッコリした気分になりますね。
僕はニャンコの写真を。島根県の温泉津温泉に行った時に撮りました。
2015/4/17 22:57 [1234-942]


![]() |
---|
そんなに来られても・・・(・・;) |
じんたSさん、みなさん、おはようございます♪
☆じんたSさん
並んだ姿は壮観ですね。
水鳥?って足が可愛いです。
じんたSさんほどではないけど、数が増えてビックリ・・・なのを貼ります(笑)
☆yamaya60さん、ナマステ^^
お返事ありがとうございます!!
私、文章は書く力も読む力も情けなく、伝えたいことが伝わらなかったりで落ち込むことがよくあります。
なので、こうやってお返事いただけたのがとても嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
yamaya60さんの投稿は、里山の草花や樹木を知ることができて楽しみなんです。
なにより、お写真からは植物だけでなくそれらを育んでいる大気とか土とか・・・
上手く説明できないんですけど自然の力のようなものが感じられて好きなのです。
今回のお返事で、どうしてそういうお写真を撮られるのか少しわかったような気がします^^
ウワミズザクラ、可愛いですね〜 咲き初めに出逢えてよかったですね♪
それにしても新緑が眩しい季節になりましたね。私もどこかへ行きたい!!
☆にゃ〜ご mark2さん
旅先でのニャンコ、羨ましいです!
私も撮りたいのですが・・・なかなか。
にゃ〜ご mark2さんはニャンコに好かれるみたいですね^^(1枚め)
“舞い散る桜”私も撮影してみたいです。背景とか光の選び方なんでしょうか・・・
2015/4/18 07:56 [1234-943]

![]() |
---|
既出のターゲットですが・・ |
にゃ〜ご mark2さん、マカロン母さん、みなさん今晩は。
にゃ〜ご mark2さん、
ニャンコ その1・・・この姿、確かに何とも言いようのない表情で撮れていますね。
またチョット物悲しい”舞い散る桜”、これも良いですね。どうもありがとうございます。
マカロン母さん、
”そんなに来られても・・・(・・;)”・・・この可愛さには、お手上げです!!
先日のトリオと言い、この集団と言い、可愛いの一言です。
今日の大阪は、朝から本当に久しぶりに良い天気(もっとも昼過ぎまでは黄砂が漂っていました)でしたが、残念なことに今日一日中、朝からの重なった所用で、ユックリすることもできませんでした。
そんな道すがらに、ホッとする一コマを撮ってみました。
2015/4/18 18:42 [1234-944]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
チョット強面 @ | チョット強面 A | チョット強面 B |
みなさん今晩は。
特にこのところ、晴天は続きませんねぇ。
明日・明後日の両日はもう、曇り時々雨の予報になっています。
yamaya60さん、にゃ〜ご mark2さんのお二方は近畿在住なので、凡そわかるのですが、
岐阜のマカロン母さん、関東のaya-7 mark2さん、
お二方のお住まい辺りはどうでしょうか?やはり、余りスッキリしない天候続きなのでしょうか?
2015/4/18 20:30 [1234-945]

![]() |
![]() |
---|---|
@ でかいクレーン | A ハルジオン |
昨日はたまたま小さな花と、どでかいクレーンを撮っていました。
ハルジオンもそれと似たヒメジョオンもともに、
日本の侵略的外来種ワースト100、外来生物法で要注意外来生物に指定されているそうです。
2015/4/18 21:15 [1234-946]

2017/7/15 14:50 [1234-947] 削除

じんたSさん、みなさん、おはようございます♪
じんたSさん
ハルジオンの作例ありがとうございます ^^
私も探してみようと思います。それが終わったらヒメジョオンも・・・。
ちなみに関東地方のお天気は、20日と21日は崩れる予報ですが、
22日からはまた回復するみたいです。 ^^
2015/4/19 00:56 [1234-948]

![]() |
![]() |
---|---|
yamaya60さん、aya-7 mark2さん、みなさんお早うございます。
yamaya60さん、
可愛らしい花をありがとうござます。
植物を傷をつけるのは躊躇するところですが、・・・やはり、識別しづらい花が多いんですね。
私も昨日ハルジオンを載せましたが、花との間は小さな花や草で埋められていましたので、それらを踏んでは近づけなかったので、望遠で撮っています。
aya-7 mark2さん、
ハルジオンやヒメジョオン、aya-7 mark2さんもお好きでしたよね。
撮れたらまたお見せくださいね。また、天気はやはり同じパターンですね。
どこも、なかなかスッキリしないです。
ところで昨日は、行き帰りの路上で少し撮りましただけで、
なかなか載せるものがありませんでした(寂)。
2015/4/19 04:46 [1234-949]

2017/7/15 14:50 [1234-950] 削除

2017/7/15 14:51 [1234-951] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
感動の出逢い♪ | マクロでも! | 調べてみてんですけど・・・ | こんな風に咲いてます |
じんたSさん、みなさん、こんにちは♪
やっと孫が帰りました〜
☆じんたSさん
私が住んでいるのは県境なんですけど、愛知県なんです(笑)
お天気はこちらもグズグズです。昨日は久しぶりの晴天で気持ちの良い一日でした♪
今日は・・・ 先ほどから雨が降ってきました。
でも、お掃除しなくちゃなのでどこへも行けません。
家じゅうシールだらけになってます(孫がシール大好きで^^)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-914/ImageID=1
234-3111/
大阪はユーモアがありますね〜 和みます♪
☆yamaya60さん、ナマステ^^
やっぱり、自生しているアケビは逞しさが感じられますね。
私の撮ったシロバナアケビは棚に咲いているので整いすぎています。
棚から飛び出た枝を見ると嬉しくなります^^
ところで、昨日ウワミズザクラを見つけました。もう感動です!
名前表記もあったので分かりましたけど、高い所にひっそりと咲いているお花で
ここで教えていただかなかったら通り過ぎていたでしょう。
マクロは手の届く位置のお花を探してなんとか(笑)
それから・・・ 3,4枚め、調べてみたのですがガマズミでしょうか。
この時期のフレッシュな青葉と透明感のある白いお花のコラボは何とも言えません♪
2015/4/19 11:52 [1234-952]

2015/4/19 21:00 [1234-953] 削除

マカロン母さん、yamaya60さん、みなさん今晩は。
マカロン母さん、愛知県でしたね。どうもすみませんでした。
>家じゅうシールだらけになってます(孫がシール大好きで^^)
それは、確かに大変でしょうね。
そう言えば、昨日表スレに投稿されたピースサインのお孫さん、美人ですね。笑顔が可愛いです。
○しかし清楚なワミズザクラの姿かたち、良いですね!
>調べてみてんですけど・・・
近い形のモノにマルバウツギ
http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/u
tugmaru.htm
が見つかったんですけど、似てませんか?これは yamaya60さんに相談しましょう。
>大阪はユーモアがありますね〜 和みます♪
・・・たまに下を見て歩いてみると、結構面白いものが目につきますね。
yamaya60さん、いつも珍しい花々ありがとうございます。
>ニガイチゴが高さ1.5mくらい直立しています・・・これ良いですね。
>1 アケビ(シロバナアケビ)の花 2 アケビの花のアップ 3 ミツバアケビの花 4 ミツバアケビの花
いずれも素敵な色をしていますね。なかでも2 アケビの花のアップ・・・可愛らしいです。
2015/4/19 21:05 [1234-954]

2017/7/15 14:51 [1234-955] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ここにミヤマガマズミに似てるってあったのに・・・ | 貝殻みたいな葉っぱがキレイでした^^ | つぼみ発見♪ | 何気ないシーンですが・・・ |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん
>そう言えば、昨日表スレに投稿されたピースサインのお孫さん、美人ですね。笑顔が可愛いです。
ありがとうございます♪ 何をしても可愛くて(^^;
マルバウツギ、調べてくださってありがとうございます!!
お花は似てるけど、葉脈が少し違う気がします。
私が撮影したのは貝殻みたいです(笑)
で、じんたSさんの投稿を読んで、もう少し調べてみたんですけどゴマキかな〜とも思ったし↓
http://www.ramble-among-flora-of-miyazak
i.com/sub63-56.htm
昨日の画像を整理していたら・・・
もしかしてミヤマガマズミかも。な〜んて調べて混乱していたらyamaya60さんからお返事いただけました。
>細かい違いがありますが例によってセコイ分け方なので、主義にあわない私はすべてガマズミで通しています。
ホッとしました(笑)
☆yamaya60さん
ガマズミの花、ありがとうございます!
yamaya60さんにお伺いする前に自分で調べてから。って思います。
そうじゃないと、なかなか覚えられないし(・・;) 調べるのも楽しいな〜って最近思います。
で・・・ 正解って言っていただけると嬉しいし(笑)
>私が、もし、まだ現役だったら絶対に助手に来てほしい人ですねぇ、貴女だったら・・。
ハイ!喜んで♪
美味しいコーヒーいただけそうですし(*^-^*)
シールの「超簡単な剥がし方」、ありがとうございます。
今回のシールはシールブック(ダイソーの)ので粘着性の弱いものだったので
直ぐにはがれました。普通のシールだったらこうはいかないかもです。
覚えておかなくちゃ!
写真はコバノガマズミです。
いつものように葉っぱに惹かれて・・・ よ〜く見たら蕾がいっぱいでした。
お花を見てみたくなりました。お花が咲いていたら昼の画像、ガマズミってすぐに分かったのかもしれません。
ウワミズザクラは本当に繊細なお花で、遠目ではお花が咲いているか分からないですね。
見つけることができて良かったです。ありがとうございます。
ミツバツツジ、今度オシベの本数を数えてみます♪
2015/4/19 23:44 [1234-956]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
初夏の使者@ 海老ゾリ中 | 初夏の使者A 羽繕い中 | 初夏の使者B 胸を張り | 初夏の使者C ようやくほぼ正面 |
マカロン母さん、yamaya60さん、みなさんお早うございます。
今日も雨の天気です。
ところによって(四国だったでしょうか?)は、50年に一度の大雨になっているとのことです。
兎に角4月になって以降の日照時間は極端に低いとのことです。
みなさん、今回の雨にも十二分にお気を付けください。
yamaya60さん、
ガマズミの花、素敵ですね。これだったんですね・・・済みません。
ヤマツツジの花の蕾・・オレンジ色が綺麗です。
マカロン母さん、
つぼみ発見♪、何気ないシーンですが・・・周りの空気の清々しさが伝わってきますね。
いずれもありがとうございます。
さて、昨日も朝からは小雨でしたが、昼前にはようやく雨も上がりました。天気はもう一つだったものの、せっかくの休みなので、少し散歩をしてきました。
歩きかけてすぐ、上の方から少し甲高い鳴き声が聞こえてきました。
見上げると、『初夏の使者ツバメ』が電線に止まり、さえずっていました。
2015/4/20 05:36 [1234-957]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ウサギ島 その1 | ウサギ島 その2。食べ物くれ〜 | ウサギ島 その3。子ウサギ(≧∇≦) | ネコ島。少女絶対絶命!? |
今日は休み〜♪
マカロン母さん
『そんなに来られても・・・(・・;)』の写真は超カワイイですねぇ。
ちょっと反則ですが、広島県の大久野島(ウサギ島)と愛媛県の青島(ネコ島)の写真を。じんたSさんがネコが苦手なので、1枚のみにしておきます。^ ^
2015/4/20 10:37 [1234-958]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
温泉津温泉 入り口 | 駅のすぐ近く | 僕が入ったのは薬師湯 | 薬師湯の2階から撮影 |
せっかくなので、島根県の温泉津温泉に行った時の写真も貼っておきます。
この温泉津温泉を含んだ旅は、まだ自分の縁側でも未公開状態なんだよなぁ。;^_^A
そうそうシール剥がしは、100均でも売ってるシール剥がしスプレーを僕は使ってます。材質によっては、ドライヤーの方が有効ですね。
2015/4/20 10:56 [1234-959]

![]() |
![]() |
---|---|
ウサギ島 その4 | オマケで、津和野駅でSLやまぐち号 |
あっ、薬師湯のリンク貼るの忘れてた。
http://www.yunotsu.com
3連続の投稿お許しください。m(_ _)m
2015/4/20 11:30 [1234-960]

2017/7/15 14:52 [1234-961] 削除

2017/7/15 14:52 [1234-962] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
公園の八重桜? @ | 公園の八重桜? A | やはり、黄色は元気の素です。@ | 黄色は元気の素です。A 少し濃い目 |
にゃ〜ご mark2さん、yamaya60さん、みなさん今晩は。
にゃ〜ご mark2さん、
大久野島のうさぎと青島の女性(笑)ありがとうございます。
ウサギ島 その2。・・何とも言えない表情が撮れていますね。
温泉津温泉、初お目見えです。どうもありがとうございます。
ところで良い雰囲気の温泉地ですが、入口以外には、人けが・・?お湯は良かったですか?
SLやまぐち号・・・蒸気機関車は、いつ見ても”雄姿”と言う言葉がぴったり来ますね。
yamaya60さん、
やっぱり、『ミツバアケビの花』可愛く、素敵です。
オオバヤシャブシの樹皮と若葉・・・これは命の息吹きを感じさせてもらえます。
サンキライの花も葉の鮮やかさも良いですね。
別名「猿捕茨」も面白いです。どうもありがとうございます。
ところで、昨日の散歩では公園にも行きました。曇り空ではありましたが、人出は結構あり、それぞれ楽しんでおられました。今度の土日くらいには、写真日和になってくれるでしょうか。
2015/4/20 20:40 [1234-963]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ロサ シネンシス@ | ロサ シネンシスA | ロサ シネンシスB | ロサ シネンシスC (実) |
いつもこれまでは、この公園で花が散った後の実しか撮ったことがなく、
ず〜っと気になっておりました中国南西部原産の古いバラ、
昨日はそのロサ シネンシスの花を初めて眼にすることができました。
2015/4/20 21:00 [1234-964]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
この日は朝からずーっと雨でした(4/14) | まだまだ綺麗でホッとしました(4/16) | たった一花、落ちてました(4/17) |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆にゃ〜ご mark2さん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-914/ImageID=1
234-3155/
お顔も可愛いんですけど・・・ 前足にメロメロです〜
ネコ島は最近TVで紹介されていて気になるスポットなんです。
船の運航が一日に2往復なんですよね。せっかく行っても船に乗れなかったらどうしよ。
な〜んて妄想してました(笑)
“源泉かけ流し” ・・・ 温泉行きたくなりました♪
「シール剥がし」100均にあるんですね。一つ置いておくといいかもですね。100円だし^^
ありがとうございます。
☆yamaya60さん、ナマステ♪
ウワミズザクラ・・・お花に夢中で樹皮は全く見ませんでした。
まだまだ修行が足りません(>_<)
☆じんたSさん
バラって種類が豊富ですよね。
ゴージャスなバラも魅力的ですが、ロサ シネンシスのような原種のバラは素朴な雰囲気で好きです。
でも・・・ 実は驚きです!
公園の・・・は八重桜だと思います。私の職場の窓からも見える桜でいつも眺めています。
お花か葉か・・・摘んでいる人も見かけます。塩漬けにして桜茶や桜餅に使われるようです。
私もいつか花摘みを楽しめるような丁寧な暮らしがしたいな〜って思います。
って・・・
yamaya60さんの方がもっと詳しいでしょう(笑) 違ってたら訂正お願いします。
私も先週八重桜を撮りました。今年は青空を背景に撮れませんでした。
そういえば・・・ 八重桜はスズメの被害に遭わないのか、落花はこの一花だけでした。(3まいめ)
2015/4/20 22:46 [1234-965]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
モッコウバラ(黄・一重) @ | モッコウバラ(黄・一重) A | モッコウバラ(白・一重) | ノムラモミジ |
マカロン母さん、みなさんお早うございます。
昨日も一日、つい先ほどまでは雨が降っていましたが、
ようやく今日は止むそうです。晴れ間も見えるでしょうか。
八重桜は、フワッとした感じが良いですね。ただ気のせいですが、雨の中では花びらも少し震えているようにも見えますね。
>たった一花、落ちてました(4/17)・・・あまり花は傷んでないようですが、やはりつつかれて落ちてしまったのでしょうか?
あと一月弱で、バラの花真っ盛りになります。それまでは、過度な強い雨だけ心配です。
2015/4/21 05:21 [1234-966]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
カルネアだそうです | バラの原種(中国) | ツツジも咲いていました |
一昨日は、ロサ シネンシスだけでなく、
これまで花を見たことがなかった『カルネア』も眼にすることができました。
大きな一輪だけが、葉に隠れず咲いていました。
2015/4/21 05:29 [1234-967]

2017/7/15 14:53 [1234-968] 削除

2017/7/15 14:53 [1234-969] 削除


![]() |
![]() |
---|---|
今日の桜 | 可愛い草たち♪ 名前を知りたいです |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん
モッコウバラは今から咲くのですね。早咲きですね♪
カルネア・・・撮影したことがあったような。。 探してみます。
ところで、じんたSさんはニャンコが苦手だそうですがお写真ダイジョウブですか?
(一度、じんたSさんのニャンコ写真を拝見したことがありますが・・・小さく写ってましたし)
今朝、久しぶりにうちのニャンコを撮ったんですけど
お伺いしてから、と思いまして。
苦手だったら無理して「ダイジョウブ」って言わないでくださいね。
☆yamaya60さん、ナマステ^^
八重桜のお話、ありがとうございます。
いつか丁寧な暮らしができるようになったら、桜の花を摘んで塩漬を作ってみたいです^^
香りの話も興味深く読ませていただきました。
香水は苦手なのですが、自然の香り(お香とか)には興味があります。
先日、yamaya60さんの投稿で昭和天皇のお話がありましたけど
「雑草という名の草はない」というようなことをおっしゃったとか。
最近、草の名前をもっと知りたいと思うようになりました。
今日の写真の草の名前、調べてみました。
「スズメノヤリ」(茶色いの)と「スズメノカタビラ」で良かったでしょうか?
不思議と二つとも“スズメ”がつきました(笑)
2015/4/21 23:58 [1234-970]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ 昨年からは・・ | A 油絵も・・ | B 置物も・・ | C アクセサリーも・・ |
yamaya60さん、マカロン母さん、みなさんお早うございます。
yamaya60さん、
今日もオオシマザクラの白、清々しく拝見しています。ありがとうございます。
>モチツツジの並木やトンネルの中を山歩することになります。・・
先にご紹介くださいましたが、ワクワク楽しみな様子が伝わってきます。
○ 八重咲きのヤマブキの花。。。だったんですね。どうもありがとうございます。
名の記載がなく、とにかく色が素敵だったので、撮っていました。
○ 重弁化(じゅうべんか)と呼ばれる現象・・・八重のヤマブキは雌しべまで花弁に変わっているために実はできません。。。。ありがとうございます。とても興味深いです。
○ カキドオシ(垣通し)の花、シソ科。。。写真を拝見したとき、雰囲気がホトケノザとよく似ているなぁと思いましたが、このシソ科とのことで納得しました。
マカロン母さん、
写真は今はもう大丈夫ですよ。
>じんたSさんはニャンコが苦手だそうですがお写真ダイジョウブですか?
ハイ、もともと現物は苦手です(特に泣き声!)。ただ、昨年あたりからは身の周り、妙に猫ヅイテいます(笑)。
なお昔から猫は苦手ですが、猫っぽい女性は大好きかもです(笑)。
女優さんで言うと、上野樹里さん、小泉今日子さん、北川景子さんなどなど・・。
なお、@の写真を撮りましたお寺でおみくじをいただきましたが、これにはお守りとして、招き猫が入っていました(笑)。
ただ、いまだに泣き声だけは、やはり鳥肌立ちます(苦笑)!!
2015/4/22 05:53 [1234-971]

追伸、
>@ 昨年からは・・
これは、丹後半島の智恩寺・文殊堂で撮ったものです。
その翌日、とある店で購入したのが『A 油絵も・・』です。
「クレオパトラの夢」と、名曲のタイトルが付けられています。
2015/4/22 06:20 [1234-972]

2017/7/15 14:54 [1234-973] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
お土産の手提げ袋にトキメイテお写真を撮っていたら・・・ | ニャンが来た!! ピント合わず(-_-) | なぜかポージング(笑) |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん
お写真ダイジョウブですか^^ よかったです。
では、これからは遠慮なく貼らせていただきます(笑)
うちのニャンコは私がカメラを向けていると写りに来ます。
不思議なニャンコです。
私もニャンコは苦手だったのです、子供の頃に噛まれたことがあって。
今でも歯形が残ってます。
ところが子供の保育園のママ友からいただいたのがきっかけでニャンコ好きに^^
そのママ友とは今でもお付き合いをさせていただいてます。
小泉今日子さん、私も大好きです♪
若いころ^^、聖子派と明菜派と2大派閥があったのですが、私は秘かにキョンキョン派でした(笑)
2015/4/23 00:04 [1234-974]


![]() |
![]() |
---|---|
ベランダのグレコマ | グレコマの花 |
☆yamaya60さん、ナマステ^^
ほ〜んと! 驚きです!
スズメノヤリ、あんまり撮らないですかね〜(笑)
よ〜く見ると可愛いんですけど♪
名前の謂れ、大名行列を想像したら楽しくなりました♪
スズメノカタビラは世界NO.1の雑草ですか・・・ 最強ですね。
今まで、あまり気にしなかった雑草も(やっぱり雑草って言っちゃいますね)
名前の謂れを知ったり、世界中に生えてるってわかると見方が変わります。
じつは、私も驚きが(笑)
わが家のベランダで育てている「グレコマ」なんですが
「カキオドシ」に葉っぱも花も似ていてビックリ。しかもシソの香りがします。
調べてみたらカキオドシを園芸用に改良したもので別名フイリカキドオシ グランドアイビー。
和名はセイヨウカキドオシだとか。
カキオドシ、どこかにいないかな〜〜^^
2015/4/23 00:10 [1234-975]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ ホトケノザ | A カタバミ | B 何とも言えない良い色です | C ハハコグサ |
yamaya60さん、マカロン母さん、みなさんお早うございます。
yamaya60さん、
スズメノヒエ・・・面白いです。
○ 2 ウスノキの花・・・可愛らしいですね。色・形とても素敵です。
○ ウスノキの実・・・鮮やかな赤で、形も面白いですね。
マカロン母さん、
○ なぜかポージング(笑)・・・やさしい顔立ちでカメラ目線してくれていますが、ひょっとしてメス猫さんでしょうか?もしオス猫君でも、気の優しい猫君かと思います。
○ ベランダのグレコマ・・・確かにシソ科の特徴が出ていますね。
今朝は、撮りためておりました写真を載せていますが、これら花の色が大好きです。
小さな花は、原色のものも淡い色のものも共に素敵ですね。
2015/4/23 05:24 [1234-977]

2017/7/15 14:55 [1234-978] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
じんたSさん、みなさん、こんにちは♪
☆じんたSさん
うちのニャンコは男の子です。
優しそうな顔ですか♪ 嬉しいです。だって・・・ 私にはいつも噛みついてきます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-914/ImageID=1
234-3221/
このお花、可愛いですね♪♪ 色も好きです^^
☆yamaya60さん、ナマステ^^
カキドオシは繁殖力がすごいのですね。
グレコマも結構逞しくて寄せ植えをする時は強い花と一緒じゃないとダメです。
他のお花が負けちゃいます。
今日は女子会(飲み会?)があるので会社はお休みしたんですけど
ウワミズザクラにもう一度会いたくて午前中ふらっと行ってきました。
残念ながら、お花は終わってましたけど、この花を見たくて先週も来た人に(わからなかったそうです)
カメラ内の画像をお見せしたら「優しそうなお花ね〜〜」と目を潤ませながら仰ってくださって
こちらも泣きそうになりました。
yamaya60さんのウワズミザクラのように咲きほこっていたら、この方たちも気づいたのかもしれません。
先週出逢えたのが奇跡的だったのかも。植物との出逢いも一期一会ですね。
さてさて・・・
じんたSさんは表のスレも見てくださっているのでご存じだと思うのですが^^
一年間、地域の役?で忙しくなります。日曜日の総会から本格始動です。
各地域の代表者の集まりはもうあって、小学校・中学校の校長先生、教頭先生、
子供会、老人会、民生委員さん他。。 こういう場は初めてで緊張しました。
一年間、できる範囲で地域に貢献しようと思います^^
お返事遅くなるかもしれませんがヨロシクです。
写真は1、2枚めは 岐阜駅周辺の商店街。
3、4枚めはメタセコイアの実です。って・・・この木の下はいつも通っているのに
見上げたことがなくて今回初めて知りました。
えっ? この木はメタセコイアだったの?って。 落羽松の実と違いますね。
先週の撮影です。こんな季節に落ちてくることもあるんですね。
それではみなさん、 よい週末を〜♪
2015/4/24 13:46 [1234-979]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
良くは知らねど・・ | 可愛いでしょう!! | しゃれたランプシェード? | やっぱり可愛い!! |
yamaya60さん、マカロン母さん、みなさん今晩は。
yamaya60さん、
もう山の木々の葉も、新緑間近な色艶を見せてくれていますね。
ツクバネウツギ・・この花も面白い雰囲気です。
いつもありがとうございます。ワクワクと山歩きを楽しまれている雰囲気が伝わってきます。
マカロン母さん、
津軽のリンゴ、良い色艶をしていておいしそうですね。
ところで、メタセコイアの実。。って、むちゃくちゃ面白いです。寸足らずのマツボックリにも一寸だけ見えなくもないような姿かたち、マツボックリよりも色艶もあり、またどこか可愛いです。
こういうのにも気づかれるっていいですね。
>・・一年間、地域の役?で忙しくなります。日曜日の総会から本格始動です。・・
ご苦労様です。いろいろ大変でしょうが、人間観察もできてそこそこ面白いですよ。
わたしもマンション新築入居時にマンションで一つの町会単位を設立し、そのまま会長を7年務めたせいもあり、地元の母子寡婦福祉会の親睦のバス旅行には必ずお声がかかり、人生の先輩のご婦人たちと気軽に日帰りバス旅行に行っています(バスの中、賑やかですよ〜っ)。昨年の最高齢の方は、確か90近くと伺ったような・・・。みなさん元気です!内緒ですが、買い物の様子を観てるだけでも面白いです。・・・ 来月また行く予定です。
ところで昨日、今日と久しぶりに良い天気が続きましたね。またこの週末も、2ケ月振りくらいでようやく晴れの土・日となりそうです。
日焼け止めを塗ってブラブラしましょうか!
2015/4/24 20:56 [1234-980]

追伸、
>・・買い物の様子を観てるだけでも面白いです。
これ悪い意味ではなく、何にでも興味を持たれるバイタリティーが元気の源なんだなぁと、いつも感心しています。
ここが、(特定のモノに凝り固まっているものの、興味はそれだけと言う)年配の男性との大きな違いの一つだろうなぁと、感じています。なかなか色んなものに興味を持ち続ける男性陣は少ないようです。
これ、平均年齢の男女差・頭の柔軟性・人付き合いの良さなどにも結構効いてるのではないかと、思っています。
それと帰りの車中でのカラオケ・・・これまた特段に元気ですよ。
2015/4/24 21:37 [1234-981]

![]() |
![]() |
---|---|
この色・風情も素敵でしょう。 | 開花間近 |
先にハルジオンもヒメジョオンも共に好きだと書きましたが、
花びらが柔らかに躍りながら開こうとする、こんな風情が好きで、
いつも見とれています。
2015/4/24 22:29 [1234-982]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
バアバタッ | バタッ | その主は、イソヒヨドリでした |
朝の構内をブラブラ歩いていて、羽音で上を見上げると、イソヒヨドリでした。
言うまでもなくその後は、その地味な風貌からは想像できない、
爽やかな歌声を聞かせてもらいました。
2015/4/24 22:37 [1234-983]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
黄色の小さな花です | 枯れたようにも見えますが別の草かも | シロツメグサとは | やはり言い得て妙です |
みなさんお早うございます。
身の周りでいろんな命の息づきが感じられてきましたね。
近づいて見ると、本当に良い色をしたのものが多いことに気づかされます。
黄色は元気を分けてくれるし、白は爽やかさを感じさせてくれるし、
そうした生に触れると、いつもありがたい気持ちになります。
2015/4/25 05:03 [1234-984]

![]() |
![]() |
---|---|
可愛いキャラです |
そう言えば、
春先の公園では、しばしば催し物がされており、
色んなマスコットキャラにもお目にかかれて、それも楽しみですね。
今回出会ったのは、可愛い系のキャラでした。
2015/4/25 05:11 [1234-985]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お子さんたちも楽しそうです | 確かにこの画は可愛い |
マカロン母さん、
オス猫君だったんですね。
>私にはいつも噛みついてきます。
でも、お写真に撮られた表情は優しい顔をしていましたよ。
ところで、今5時15分、ここ大阪の日の出だそうです。
今日・明日は降水確率0%、今日も暑くなるんでしょうね。日焼け止めを塗ってウロウロしましょうか。
2015/4/25 05:20 [1234-986]

2017/7/15 14:55 [1234-987] 削除

2017/7/15 14:56 [1234-988] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
yamaya60さん、みなさん今晩は。
>ドウダンツツジの花です。
>マメ科のコメツブツメクサ
どちらもありがとうございます。それにしても、ドウダンツツジの花とコメツブツメグサの花、ともに可愛く眼にしました。どうもありがとうございます。
カマツカ(鎌柄)の花と、真珠の粒にも見えるその蕾、とても素敵です。ありがとうございます。
花言葉には「恥ずかしがりや」の稚児ユリも可愛らしいです。
元々、黄色の花も大好きなのですが、先のドウダンツツジと言い、
やはり白くて小さな花も良いですね。
2015/4/25 21:08 [1234-989]

2017/7/15 14:57 [1234-990] 削除

2015/4/26 12:39 [1234-991] 削除

2015/4/26 12:44 [1234-992] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
私もチゴユリ撮りました | ミヤマガマズミの花 | 葉っぱです | ウワミズザクラの樹皮 |
なんどもやり直しすみません!!
じんたSさん、みなさん、こんにちは♪
☆じんたSさん
マスコット、かわいいですね^^
ほっこり和みます。 ありがとうございます♪
じんたSさんも会長をされたんですか。しかも7年も・・・
写真係を任されるバス旅行はその時のご縁なんですね。
私の住むマンションも自治会・町内会に加入していて、私もマンション内での会長です。
なんか、じんたSさんの7年を聞いたら心が軽くなりました(笑)
今日は午前中に総会と引継ぎがありました。
午後からは地域の集まりがありますけど、ここでの皆さんのバイタリティーには頭が下がります。
それにトークも面白いし、しきるのが上手いんですね〜。
少しは見習いたいな〜って思います。
じんたSさんが仰ったように、楽しみたいと思います(*^-^*)
☆yamaya60さん、ナマステ。。
ネパールの地震・・・
お知り合いの方、心配ですね。
一人でも多くの方が助かりますように。。
yamaya60さんに教えていただきたいことがあります。
ミヤマガマズミの花を撮影していて気づいたのですが花の下のピンク色の部分は
何というのでしょう。
きのうも葉っぱの下がピンク色(赤?)になっているのがあって、とっても惹かれました。
お返事、いつでもよいので(忘れてなかったらでいいです)ご存じでしたら教えてください。
2015/4/26 12:44 [1234-993]

2017/7/15 14:58 [1234-994] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
私も白い花・・@ | 青空の下から・・A | ハナミズキの白い花を・・B |
yamaya60さん、マカロン母さん、みなさん今晩は。
ネパールの友人知人の方々はご無事とのこと、少しだけ安心されたことと思います。
とにかく人的被害が増えないよう祈っております。
>早々と救援復興のための募金活動も始まりだしました。
>是非ともご協力ください。どうぞよろしくお願いします。
ホントにその通りですね。
被害者への救済・援助はお互いさまのこと、他人事ではないです。是非とも当たり前の気持ちで行いましょう。
>1・2枚目は「シロヤマブキ(白山吹)」の白い花と黒い実です。
>3・4枚目は「ユキヤナギ(雪柳)」ですね、もう花が終わりかけ種子の方が出来てますね。
シロヤマブキありがとうございます。花がほとんど散った後のユキヤナギでしたか・・・これはこれで、この姿、美しく思いました。
マカロン母さん、、
>・・会長をされたんですか。しかも7年も・・・
はい、おかげで立派な額縁をいただきました(いえいえ、市長名での大きな賞状もついていました)。
>写真係を任されるバス旅行はその時のご縁なんですね。
はい、母子寡婦婦人会の会長さんや副会長さんには良く引き立ててもらっています。以前ミゼットが置いてあったワイン蔵見学も、この会のバスツアー時のモノです。
ところで、今回のチゴユリ、葉っぱです、それとウワミズザクラの葉の緑どれも良いですね。
その場の爽やかな空気が伝わってきます。
今晩載せさせてもらいましたのは、ハナミズキです。
今年撮る機会に恵まれませんでしたが、ようやく散歩の途中に白く咲くハナミズキを眼にしました。
2015/4/26 20:48 [1234-995]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サンザシの蕾 @ | サンザシの蕾 A | 開花はあと少しでしょうか B |
しばしば訪れる公園に、サンザシの木があります。
もうすぐ可愛い花を見せてくれることと期待しています。
2015/4/26 21:01 [1234-996]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
珍しいバラ、maikaiの蕾 | こんな字で書きます | エゴノキ | シロマツ |
まだmaikaiはその花が開いたところを見たことがありません。
興味深いです。
シロマツ・・・これはその名の通りだなぁ、と見上げました。
2015/4/26 21:08 [1234-997]


![]() |
![]() |
---|---|
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆yamaya60さん、ナマステ^^
朝の書き込みでは、「何もできません、動けません。」とあったので心配しました。
でも・・・ やっぱりyamaya60さん、情報収集など忙しく動かれていたんですね。
連絡もとれるようになって少し安心ですね。
私もできること、見つけてみます。
お忙しい中、私の質問に答えてくださってありがとうございます。
「芽鱗(がりん)」なんですね。自然の中は、まだまだ知らないことがたくさんで奥深いです。
ミヤマガマズミのお花がどうしても見たくて(笑)行ってみたら・・・
お花と一緒にピンクの小さいのも開いていて(蕾の時は開いてなかったと思うのですが)
なんとも神秘的でした。
☆じんたSさん
白いハナミズキ、青空を背景に爽やかですね♪
このお花、私がいつも持ち歩いている単焦点だとなかなか撮れなくて・・・
今年はなんとか^^
サンザシの木って日本にもあったんですね!
随分前に見た映画で主演の女優さんがすっごく清楚で可愛い「サンザシの樹の下で」って中国の映画があるんですけど、
エンドロールを思い出しました。
サンザシの樹が映っているシーンで最初は切ない色なんですけど、赤いお花だったか・・・
途中で画面一面鮮やかな明るい色になるんです。
サンザシ、どんなお花が咲くのでしょう♪ 楽しみです。
お写真は森林浴シリーズ♪
2015/4/26 23:44 [1234-998]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これほど大きくなっている蕾は、まだまだ少数派です | そんな中、一輪 ジャスト・ジョイ | この公園は、農薬を使っていないので、クマバチさんにも安心です | これらも可愛くて好きです |
みなさんお早うございます。
渓流の写真ありがとうございます。
すぐにでも行ってみたくなりました。爽やかな空気が漂ってきます。
サンザシの樹の下で、チャン・イーモウ監督の代表作の一つですね。
そのオープニングロールは、
『サンザシは白い花を咲かせる
しかし、そのサンザシの樹には 赤い花が咲くという −』からはじまります。
一般的には白い花を咲かせるようですね。しかしながら、ここの公園の花も紅いんですよ。
綺麗なそれでいて可愛らしい花色をしています。
2015/4/27 05:14 [1234-999]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
翅を閉じると”枯葉” | キタテハ @ | キタテハ A | キタテハ B |
タテハチョウも飛び始めていました。
翅を開くタイミングは、
一定間隔のようにみえるものの、常に若干予測からズレて開き、
そのたびにピントはずれになってしまいます。
2015/4/27 06:20 [1234-1000]

2017/7/15 14:59 [1234-1001] 削除

![]() |
---|
前行く人は多分、平成 |
yamaya60さん、みなさん今晩は。
ツクバネウツギ・・・拝見すると、内側の模様やはり面白いですね。
アマドコロの花は、相変わらず可愛いですね。
チョットくすんだ色合いを見せるヤマツツジも良いですね。
穏かに、普通の日を過ごせるだけで、
それはとても素敵なことです。
2015/4/27 20:41 [1234-1002]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
モッコウバラ(八重咲)@ | モッコウバラ(八重咲)A | モッコウバラ(八重咲)B | モッコウバラ(八重咲)C |
モッコウバラの黄色を見ると、
元気が湧いてきますね。
2015/4/27 21:04 [1234-1005]

![]() |
---|
不思議なロサ シネンシスの実 |
みなさんお早うございます。
先には、初めて撮ることができました、ロサ シネンシスの花を載せさせていただいておりますが、
これまで撮ったことがあったのは、実の方だけでした。
この実を見て、その花を見てみたいと、ず〜ッと思っておりました。
2015/4/28 05:19 [1234-1006]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サンザシ @ | サンザシ A | サンザシ B |
みなさん今晩は。
天気の良かった昨日は、幸い休みでしたので、いつもの公園に行ってきました。
先日の紅いサンザシの件ですが、ちらほら咲き始めていました。
一房ほぼ咲いている@のようなものはまだまだ少なく、
大半AやBのように、一つ二つ開いているくらいでした。
普通は白いサンザシが一般的なんだそうですが、この公園は紅いサンザシが素敵なんですよ。
マカロン母さん、aya-7 mark2さん、ちょっと良いでしょう!!
2015/4/28 21:08 [1234-1007]

2015/4/28 21:12 [1234-1008] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハナミズキ撮りました♪ | 春リンドウ | 芽鱗(がりん)・・・可愛いです♪ |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆yamaya60さん
ツクバネウツギもアマドコロも実物を見てみたいです^^
ツクバネウツギをじーっと見ていたら、なぜか春リンドウを思い出しました。
お花の中・・・うっとりシリーズですね(*^-^*)
☆じんたSさん
サンザシ、可愛いですね♪
調べたらバラ科なんですね。
あと・・・ドライフルーツやサンザシ酒など、色々ありました(笑)
ところで、昨日の朝、ピンポーンと玄関のインターフォンが。。
朝から誰!?ってでたら
施設のお掃除をしてくださっている女性でした。
「ゴミステーションの防鳥用ネット、穴があいてますよ〜」
「もひとつ、集会所のドアががたついてます」
市役所に電話したり、集会所のドアは管理組合の管轄なので理事長に電話したりバタバタです。
じんたSさん、会長7年ってスゴイですね・・・しつこくスミマセン^^
無事に1年終わりますように。。
今日も暑かったですね〜
急な気温の変化で体調を崩さないよう、みなさんご注意くださいね。。
2015/4/28 23:33 [1234-1010]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
無名の園芸種(中国) | ラクウショウの気根 | 新緑のラクウショウ | ノムラモミジ |
マカロン母さん、みなさんお早うございます。
○ハナミズキ撮りました♪・・・ようやくお撮りになれましたね。
この花なんですが、以前はそうでもなかったんですが、ここ数年来好きな花になってきています。
○素敵な青の春リンドウ・・・、爽やかで良いですね。
○芽鱗(がりん)・・・可愛いです♪・・・ホントですね。
>サンザシ、可愛いですね♪・・・そうでしょ。
>調べたらバラ科なんですね。
・・・そうなんです、この公園と言っておりますのはかなり多くの種が育てられている薔薇園なんですよ。バラのみならず、ラクウショウや先日のシロマツ、また色鮮やかなノムラモミジなどもバラ庭園内の池の周りに植えられています。
2015/4/29 06:57 [1234-1011]

2017/7/15 15:00 [1234-1012] 削除

2017/7/15 15:01 [1234-1013] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
落羽松・・・ 4月16日はまだこんなでした | 一緒にお掃除♪ | アリさんいたよ〜! |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん
落羽松・・・ もうこんなに葉が!
私も行ってみなくちゃ(笑)
☆yamaya60さん、ナマステ^^
ありがとうございます♪
ハイ!仰るとおり、違いのわかるオンナになりたいです(*^-^*)
春リンドウは、昨年(一昨年だったかも)も撮影していたので見ていただきたいのですが
今日は画像を探す気力がありません。朝から孫が来てました・・・
明日は仕事で、あと、防鳥用ネットの申請もしなくちゃで(まだ終わっていないのです)
探せるかどうかですが(・・;)
ではでは、おやすみなさ〜い。。
2015/4/30 00:49 [1234-1014]

![]() |
![]() |
---|---|
初夏!真っ盛り@ | 初夏!真っ盛りA |
yamaya60さん、マカロン母さん、みなさんお早うございます。
yamaya60さん、
ハルリンドウとフデリンドウのお写真ありがとうございます。花だけだと本当に同じで区別できないですね。以前から仰っていること、さらによくわかります。
マカロン母さん、
微笑ましい姿ありがとうございます。
アリさんにも興味津々ですか、3代目マカロン母さんの片鱗でしょうか?
ところで、年々春が短くなっている感がありますね。
流石に夏真っ盛りとは書きませんでしたが、もう紫外線は強烈ですね。
紫外線カットの化粧品、お散歩に欠かせません。
2015/4/30 05:29 [1234-1015]

2017/7/15 15:02 [1234-1016] 削除

![]() |
---|
灯りが見えること、素敵です |
yamaya60さん、みなさんお早うございます。
>3 同じく・・・面白い咲き方をしていますね。
>4 参考までにシロヤシオ・・・爽やかな白、ありがとうございます。
御在所岳の山頂には、確かニホンカモシカ園があります。
ロープーウェイからの眺望も良いとのことですね。
2015/5/1 07:52 [1234-1018]

2017/7/15 15:03 [1234-1019] 削除


![]() |
![]() |
---|---|
リスしゃん来た〜! | 樹齢200年のオガタマノの木、お花が咲いてました♪ |
じんたSさん、みなさん、こんにちは♪
☆じんたSさん
岐阜城のある金華山にはリス村がありました^^
☆yamaya60さん
ハルリンドウとフデリンドウ・・・
夕べは地上茎で???状態になり、調べていたら力つきました。
ロゼット状。。なんとなくわかったような〜^^
お昼休みです^^ また夜に来ま〜す♪
2015/5/1 13:12 [1234-1020]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2013年 | 2015年 | 昨日の落羽松 | 葉っぱは互生ですね♪ |
じんたSさん、みなさん、こんばんは♪
☆じんたSさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/pi
cture/detail/ThreadID=1234-914/ImageID=1
234-3352/
これからの季節はこういう場所は風も爽やかで気持ちいいでしょうね♪
灯りの雰囲気もよいですし^^
落羽松の葉、グングン伸びてました。
☆yamaya60さん
ハルリンドウでよいでしょうか・・・ 2013年のと今年のです。
今年はお花だけじゃなくて、葉っぱも撮るようにしてますが
yamaya60さんのように特徴を捉えるように撮らないと分からないですね。
まだまだ修行中〜〜
ヤシオツツジの花は気品がありますね。
シロヤシオの葉は赤の縁取りがとっても魅了的♪
こちらは花と葉の両方楽しめますね。
御在所はリアルな話題で^^
つい最近、職場の男の子が登ったとかで、その時夫に話してみたら興味なし。
今朝も話してみたけどまったく興味なしです。残念!
2015/5/1 18:45 [1234-1022]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
プリンセス アイコ | ダブル デイライト | 同じく | チョット地味です、ノイバラ |
yamaya60さん、マカロン母さん、みなさん今晩は。
今日も良い天気でしたね。
ところでyamaya60さん、失礼しました・・・。
御在所岳のニホンカモシカ園、遠の昔に閉園になっていたんですね。
ハルリンドウと赤色のショウジョウバカマ・・・可愛い取り合わせですね。
>タムシバは花の下には葉がないので見分けは容易です。・・・確かに!
>3 藪の中のタムシバ・・・葉がないですね。
マカロン母さん、
お孫さんの可愛い仕草を見せていただき、ありがとうございます。
いつも愛らしいですね。
それにしても、リスしゃんを怖がっていないですね・・・流石、マカロン母さんのお孫さんですね。
オガタマノキ、ハルリンドウ、良いですね。
『昨日の落羽松』をお撮りになられた場所、素敵です。
2015/5/1 22:10 [1234-1023]

2017/7/15 15:04 [1234-1024] 削除



昨日までの数日はまた、厳しい寒さがぶり返し2月の一番寒い日だったかと思います。ところが一転して、今後一週間の内にはなんと、24℃を超える日もあるとの予報まで出ています。これはもう、5月中旬の気温だそうです。
これでは見回してみて、体調崩す人が多いのもわかります。おまけに少し気温が高かったりすると、すぐに多くの花粉が飛散してきます。さらにタチが悪いことには黄砂、もっと厄介なこと極まりないない人工物・PM2.5、それらは「このところ年々変な天候・気候になってきている大きな要因でもあるんだろうなぁ、典型的に迷惑な供給源がお隣さんだ」と嘆いています。
これら身のまわり、肌で感じる気候変化からは、やはり地球全体の気象に大きな変動が生じ始めているんだろうなぁと、怖い推測もしてしまいます。人間同士が争っている暇なんて、もう幾らも残されていないのかと思います。
ところで話は全く変わりますが、ここ大阪では、アブク銭を大きな収入源としようと言う、ヤクザな考えを持つ人たちが結構幅を利かせています。自治体の長が音頭を執って、結局『飲む・打つ・買う』の三点セットで人の心を蝕もうとする理由が今もってわかりません。おまけに、これから長いはずの将来を過ごすことになる子供さんたちに直接接しているはずの、お子さんたちの先行きに直接的な責任を持つべきPTAや学校長連などからは大きな反対の声も聞こえてきません。
人の考えもおかしくなってきているのは(ヒョットシテこんな思いを持つ自分の方がおかしいのか)、こうした異常な気象のなせるワザなのでしょうか。
聖書に書かれたソドムとゴモラも、こんな人々が暮らし、滅びに至ったのかも知れません。・・・今朝起きてから、フトこんな雑念を抱いてしまいました。
2015/3/26 08:26 [1234-811]

あっという間に、来週にはもう4月の声を聞きます。
本当に月日の流れは速いです。
それだけに一分たりとも大切にしなくてはとは、夜になると思います。
しかしながら、懲りもせずに・・・いつも日々ダラダラと過ごしてしまう自分がいます。
勿体無いと、自戒する私です。
2015/3/27 08:05 [1234-816]

映画についてですが、最近はビデオ鑑賞することも多くなっています。
ちなみに『ひまわり』も『タンポポ』も、ともにレンタルショップで貸出されている定番です。
しかしながら、やはり大きな画面での鑑賞が良いですね。
『タンポポ』のキャッチフレーズは、ラーメンウェスタン(笑)とのことですが、
別段スペクタルでもなんでもない映画です。
しかし、大画面で見れたらどれだけ良かったか思います。
ラーメンの汁の滴りや、生牡蠣を食べるシーンでの喉ゴックン(役所広司さん)、圧巻はやはりふわふわのプレーンオムレツ(浮浪者役の役者さん)、これらの香り・匂いまで大画面からは伝わってくるかと思います。
この日記スペース・・・、書き忘れていましたが、どなたにも開放しています。
気が向くままご自由にお使いください。
ただ写真と同様、『公序良俗に反しない限りにおいて』でお願いします。
2015/3/31 07:22 [1234-838]

みなさんお早うございます。
今日取り上げました映画は、極めてマニアックかつ奇想天外なストーリーで、強く印象に残っている作品です。
高嶋政宏さん(盗賊・地獄極楽丸)と安田成美さん(鉄砲お百合)が主演で、平幹次郎さん鰐淵晴子さん、佐野史郎さん、ベンガルさんらが脇を固めた、林 海象監督の作品『Zipang(ジパング)』があります。
この作品は、天照大神と素戔嗚尊の神話を題材としているようで、
Zipangと言う異次元世界と徳川時代(?)とを交差させた冒険・活劇・一大ロマンス作品です。つまり、その内容はハチャメチャと言うことです。なお家康をイメージしたキャラクターには東千代之介さん、仕える個性的な侍女役に片桐はいりさんが演じられていました。
以前、レンタルビデオ店でビデオテープを借りて観たのですが、DVD化されたことは知らずそのままにしておりました。最近ビデオデッキも故障してしまい、もう修理もできないので、テープで見ることもできません(もっとも、テープ自体レンタルショップ店に無いようです)。DVD化はされたようですが、大手レンタルショップのレンタルDVDリストにもありません。もう一度観たい作品です。
2015/4/1 08:34 [1234-842]

みなさんお早うございます。
案の定と言うか、最近の天気予報は解析信頼性の向上によって、
さすがに的確な予報になっていますね。依然あるパフォーマンスだけの国会議員が『一番じゃなきゃダメなんですか?』と、公開の面前で喋りが得意な自分を前面に出し、口下手な(これはこれで、ある意味なさけなく悪いのですが)技術屋さん相手にヒステリックとも見える攻撃(声の大きな口撃)をやったこと、今はどう思っているんでしょうか(相変わらず反省してないだろうなぁ・・)?
スーパーコンピュータなどのお陰で、台風進路・降雨の予測を含め様々な気象予測が狭い範囲でも正確に把握可能なように進歩していることか。
ところで、先にギャンブル絡みで触れましたが、国内に536万人いるとする推計を厚生労働省研究班がまとめ、昨年の8月20日発表しています。成人全体では国民の4.8%にあたり、男性は438万人(8.7%)、女性は98万人(1.8%)いるという。世界に比べて、非常に際立つ高い数値だと報じられています。ヨーロッパなどの諸外国では1%未満だそうです。おそらくは、パチンコなどにも一見気軽に嵌り込み、借金だらけにになってしまい易い日本人気質を承知の上で、首長が本気でカジノを誘致しようとしていることが信じられません。
ちなみに、ギャンブル依存症外来というものもあるそうですが、
約15万円/月(保険適用外)の治療費がかかり、しかも一年強受診する必要があるらしいです。
2015/4/2 08:24 [1234-847]

件の▲▲顧問にとっては、あのパフォーマンス会見、
起こしてもらったあのトラブルも、願ったりかなったりのタイミングだったんだろうなぁ・・。
人は結構、騙されやすいから。
2015/4/5 22:09 [1234-872]

書き忘れていましたが、
映画・タンポポのプレーンオムレツ・・・
これは、これまた手際よく作ったチキンライスの上にサッと乗せ、
そのふわふわオムレツにナイフで縦に切れ目を入れると、
卵自身の重さで、とろ〜ッと、うまい具合に広がるシーンが印象的でした。
合体すると、オムライスですね・・。でも印象的だったのはプレーンオムレツでした。
もちろんのこと、その晩はプレーンオムレツを作ってみました。
・・・ただし勿論のこと、映画のシーンのように上手くはできませんでしたが、
2015/4/5 22:21 [1234-873]

『ヘラクレスニューヨークへ行く。』主演アーノルド・ストロング・・・今で言うと、あのアーノルド・シュワルツェネガーさんのデビュー名です。
オーストリアのボディービルダーチャンピオンのハリウッドデビュー作でした。
兎に角、肉体美・筋肉美を前面に押し出しただけの作品(1970・日本未公開作)でしたが、私は偶然、深夜放送『ヘラクレスニューヨークへ行く』のタイトルで見た記憶があります。
ちなみにその時から、すでに前歯がスキッ歯でした。
映画の出来は、愛すべきB級(C級?)コメディー作品です。だけど今でもその名前とともに記憶に残っています。
このあと一躍シュワちゃんを有名にしたのが、 コナン・ザ・グレート(邦題)(1982,原題はConan the Barbarian)、この間実に12年もたっていたんです。しかしこの時もほとんど台詞らしい台詞はありませんでいた。
音楽が荘厳で、格好良かったのも覚えています。残念ながらこれもビデオでしか観ていません。
劇場上映がされたかどうかも知りませんが、映画館で見ると迫力あっただろうなぁ!
こちらは、ジョン・ミリアス監督作でした。
2015/4/5 23:06 [1234-874]

3年前、2012年の面白かった作品に『のぼうの城』があります。
これは実在した人物を取り上げた歴史小説が元になっている作品です。
周囲を湖に囲まれ、浮城とも呼ばれる忍城(おしじょう)があり、
領主一門の成田長親は、「のぼう様」と呼ばれ、領民からも親しまれる人物であったとのことです。
この主人公・長親を野村萬斎さんが演じられました。
天下統一目前の秀吉は、小田原征伐に際し、豊臣側に抵抗する支城を次々に陥落させていったそうです。
小田原方の支城の一つ忍城主・氏長は、北条氏に従うように見せかけ、裏で豊臣側への降伏を内通しながら小田原城に出仕中、
城代代理の長親も当初そのつもりでいたところ、『武功を立てよ』と秀吉に命じられている石田三成方の使者の余りの横暴に、
『・・お相手もうす・・』とふと口からもらしてしまい・・・という物語でした。
監督は犬童一心さんです。
観終わって考えると、この監督さんは萬斎さんの田楽踊りを描きたいためにこの映画を作ったのではないかと言う気がします。それ位見応えある舞でした。ちなみにこの踊りのシーン20分くらいあったように思います。
また、腹心・丹波守利英として佐藤浩市さんが演じられていました。
萬斎さんの踊りに興味がある方は、DVDを借りてご覧になるのも良いですよ。
2015/4/6 06:25 [1234-877]

一つ大事なことを書き忘れていました。
>踊りのシーン20分くらい・・・
この映画の見せ場の一つです(と言うよりも、クライマックスそのものかもしれません)。
これは敵方味方大勢の眼を前にし、城攻めでできてしまった湖に小舟を浮かべた上で、主人公『のぼう様が』飄々として田楽踊りを舞うシーンでした。
この舞を見るだけでも値打ちがありますよ。
2015/4/6 20:24 [1234-884]

>踊りのシーン20分くらい・・・で思い出すのが、
周防正行監督の『Shall we ダンス?』(1998年)ですね。
竹中 直人さんの怪演が悲しいくらい笑ってしまいました。
2015/4/7 05:41 [1234-888]

『Shall we ダンス?』での怪演と言えば、
もう一人大切な人を忘れていました。
当時:渡辺 えり子さん、現:渡辺 えりさん抜きには語れません。
とにかく凄かった。
竹中 直人さんと渡辺 えりさんとのダンスシーンは、怪演を通り越していました。
怪演を通り越し過ぎると、辞書にはありませんが妖演と言った方が良いような・・。
2015/4/7 08:21 [1234-889]

怪演続きで思い出しましたが、
「やじきた道中 てれすこ」・・・亡くなった中村勘三郎さんに、年を重ねるごとにますます可愛さが増している小泉今日子さんが主演した、奇妙奇天烈な映画です。これはDVDレンタルもされていますので、興味を持たれましたら、観られると・・・笑いますよ。
兎に角、もう一人の主演・・柄本明さんがその怪演で吹っ飛んでいます。
東海道中膝栗毛がベースになって、ここに古典落語のネタも加味されています。
弥次郎兵衛には勘三郎さん、喜多八には柄本さん、それから可愛い嘘つき花魁(水商売なら当たり前の手練手管なのでしょうが)のお喜乃役の小泉さんが加わっての、人情コメディー道中記です。
この配役での続編が作られていたならなぁ〜と、残念に思っています。
藤山直美さんも・・・出番は少なかったですが、期待通りの怪演でした。
笑いたいときには、『是非どうぞ』の一作です。
2015/4/8 06:46 [1234-893]

怪演続きで、・・怪談っぽい、明るいコメディー
宮藤官九郎さん初主演の『福耳-FUKUMIMI-』があります。
おそらくは、かなりマイナーな邦画だったんだろうなぁと思います。
フリーターをしている主人公(宮藤さん)は、以前入院した病院の看護師だった信長(役名)さんを見かけます。好意を持っていた彼はそのまま跡を追い、彼女が浅草の高齢者用施設でヘルパーとして働いていることを突き止め、自分もそこで働くことに決めました。
ところが仕事の初日、施設の前で妙な老人(田中邦衛さん)に出会うが・・実はこの老人、その日の朝亡くなっていて、この世への未練(元女優(司葉子さん)に、好きだと告げられなかったこと)から死んでも死にきれない(もう亡くなってますが・・)と言って主人公に取り憑いてしまいました。
こうして、主人公と幽霊の奇妙な共同(一心同体?)生活が始まった。たまに主人公の身体に幽霊の魂が入れ替わったりして、ややこしくもなりますが、結局はほのぼのコメディーのエンディングを迎えます。
他には、元官僚でオカマっぽいバーのマスター役で、宝田明さん、他には坂上二郎さんや谷啓さん千石規子さんなど、芸達者な面々が揃っていました。
良くあるベタな設定の映画とは思いますが、観終わって、少しほのぼのとしてくる小品です。実はこのDVDも持っています。
2015/4/8 23:00 [1234-897]

『花田少年史』・・これもお気に入りで、DVDを持っています。
町で評判のわんぱく坊主・花田一路(須賀健太くん)は、余り裕福とは言えない家庭ながら、厳しくも優しい両親(口うるさい母に篠原涼子さん、寡黙で厳しい父に西村雅彦さん)の元、ほとんど毎日を叱られながら過しています。
ある日トラックにはねられ意識不明に、一命をとりとめ目覚めるとそこには幽霊が、一路には幽霊が見える能力が備わってしまう。
悩み多き幽霊たちに次々と相談されて、困惑する少年の元に、
実の父親と名乗る男の幽霊(悪役の幽霊:北村一輝さん)が現われ……。しかし最後はその北村さんもハッピーエンドになります。こんなたわいない映画ですが、やはりかなり好きです。
中でも篠原涼子さんが、良かった。
彼女は本当に巧い役者さんですね。アイドルから完全脱皮されていますね。
2015/4/9 05:25 [1234-899]

久しぶりに、『黄昏のビギン』を聴きました。
水原弘さんでもちあきなおみさんでもなく、
薬師丸ひろ子さんver.で聴いてみました(持ってるCDに収録されています)。
・・・なぜか、爽やかな雨を思い浮かべました。
そこからYOU-tubeで検索をかけて動画を見たのがジーン・ケリーさんの『雨に唄えば』です。彼女を送り届けた後、雨降る中で傘を振り回しながら軽やかなステップを踏む姿をしばし観ました。
そのあと聞きましたのが、ちあきなおみさんver.・・・これはこれで素敵な歌です。ただし、情念のこもった一寸重めの想い・・・。次に聞きましたのが、水原弘さんver.・・・思いのほか爽やか。BJ THOMASのRaindrops Keep Falling on my Headを思い浮かべて、同じくYOU-tube上で検索してひとしきり見たあと、自動的に次の動画に移ると、
そこに出てきたのが、・・・
呑兵衛のDean Martinさん(晩年のステージ)、ステージの上でタキシード姿で斜に構えて、タバコをくゆらせながら一寸と照れ気味歌う Raindrops keep falling on my headでした。この歌声良いなぁと思い、先ほどAmazonでDean Martin & Frank Sinatra(42曲)をダウンロードし、二人の歌声を今聴きながら入力しています。もちろんこのアルバムが出たころは『Raindrops Keep Falling on my Head』と時代が違うので入っていませんが、相変わらず呑兵衛のDean Martinさんの唄声良いですよ(亡くなって、丁度20年経ちます)。
多分、絵的にはバーボンを飲みながら聴くのが雰囲気合っていいんでしょうが、(お白湯を足して)薄めにしたブラックコーヒーを飲みながら聴いています。
2015/5/3 15:11 [1234-1033]

昨日に続き今晩も、
Dean MartinさんのYOU-tube上の動画を検索していて、
Dean Martin John Wayne: Everybody loves somebody Sometimeを見つけました。
John WayneさんがDean Martinさんの『Everybody loves somebody Sometime』を口パクする、
なかなかユニークな動画です。一見モノです。
2015/5/4 23:06 [1234-1045]

これまであまり観ることがなかったのですが、
YOU-tube・・・面白いですね。結構はまりそうです。
一昨日から、特にDean Martinさんのビデオクリップを続けて観ています。
今日は"La Vie En Rose"から聴き始めました。ホントにお洒落な俳優さんだったんですね。
映画『RIO BRAVO』のワンシーン、留置場のベットの上でDean Martinさんが歌う、
"My Rifle, My Pony, and Me"・・・これも良いなぁ・・丁度今、聴いています。
その他、あの有名なRoy Kelton Orbisonさんの"Pretty Woman"のビデオクリップ・・・これも、出演者がみな楽しそうで、良い雰囲気でした。そんなこんなで、明日は何を観、聴こうかなぁと考えている最中です。
2015/5/5 21:43 [1234-1050]

みなさん今日は。
昼からは天気良くなりそうなんですが、まだ今のところは、もう一つスッキリしない水っぽい空です。
ところで、最近はYOU tubeにはまった感がありますが、今日はこれまで聴いたことがなかったんですが、AKB48の”恋するフォーチュンクッキー”のビデオクリップを観ました。
いつの話をしているのかと言うような、ほかの方からは今更ながらの感想かと思いますが、実に楽しくなる曲ですね。テレビを見ないので、発表されて数年後になる今日はじめて、観て聞いた曲です。
スッキリ晴れ渡った青空を感じさせくれる曲ですね。何事も喰わず嫌いは、やはり良くないですね。ただ、いまだに演歌だけはまったくもっての苦手です(美空ひばりさんの歌うジャズと坂本冬美さんのポップスだけは別ですが・・)。
2015/5/24 11:15 [1234-1157]

みなさん今晩は。
ここ堺で公式に30℃の表示がでました。と言うことは、
ひなたでは33〜34℃くらいにはなってた可能性があります。じりじりとした陽射し、もう一気に暑い夏です。
ところで、外出から帰ってから先ほどまで、映画『パコと魔法の絵本』を観ていました。
寂しいものの意地悪な老人(大会社の会長:役所広司さん)、無垢な心を持つ主人公パコ(アヤカ・ウィルソン)、映画のキャッチコピーは「子どもが大人に、読んであげたい物語。」、まさにそれを実感するような内容です(2008年公開)。
映画の舞台はとある変な病院です。
また、出演者は兎に角、豪華です。
薬物依存でノイローゼ気味かつ自殺願望の元・天才人気子役(妻夫木聡さん)、病院のまともなのか変なのか分からない変な医者(上川隆也さん)、口元や鼻にもリング(?)をはめた悪魔のような不良看護師(土屋アンナさん)、ジュディー・オングが好きなオカマ(國村隼さん)、消防車に轢かれて怪我をした消防士(劇団ひとりさん)、空気が読めない謎の入院患者(阿部サダヲさん)、悪魔のような性格で夫に噛みつく癖がある看護師(小池栄子さんとは分からないくらいの、小池栄子さんです)、そのか弱い夫(加瀬亮さん)、包帯ぐるぐる巻きの入院患者(木村カエラさん)・・・一見、とんでもないわがまま勝手やどうしようもない様なその人たちが、交通事故の後遺症で、1日しか記憶が保てない記憶障害を持つパコのために何か素敵なプレゼントをしようとする素敵な物語です。
ただ、どこかに貫地谷しおりさんも出演しているようなのですが、いまだに見つけていません。
2015/5/30 20:34 [1234-1196]

みなさん今晩は。
先に、・・『パコと魔法の絵本』の映画のどこかに貫地谷しおりさんも出演しているようなのですがと書きましたが、いまだに見つけておりません。
こうなればと、ネットで検索してみましたが、わたしと同様、どこに出ているんだろうと疑問を持つ方々を見つけたものの、結局のところ回答が見つかっていません。
そんな検索をしているうちに、西岡徳馬さんが主演された舞台作品『PACO〜パコと魔法の絵本〜from「ガマ王子vsザリガニ魔人」』のDVDが発売されていることを見つけてしまい、先週の金曜にAmazonで注文してしまいました。そのDVDが今日届いておりましたので、貫地谷さんの方は少しお休みをして、次の休みにはこちらを観ようかなぁと思っています。
2015/6/2 21:51 [1234-1218]

みなさんお早うございます。
先日手に入れました西岡徳馬さんが主演された舞台作品、
『PACO〜パコと魔法の絵本〜from「ガマ王子vsザリガニ魔人」』のDVD(2014年2月19日シアタークリエで収録)を観ました。
2時間40分ほどの作品でしたが、序盤は抑え気味な演技に見え、どうかなぁ・・・と思いかけましたが、途中からグイグイ惹きこまれて、一気に観終えてしまいました。
素敵な作品です。
PACO役は、9歳の谷 花音さん、元天才子役役に松下優也さん、看護師役に安倍なつみさん、サルに拳銃で撃たれた心優しい関西ヤクザに上山竜司さん、社長夫人にどうしてもなりたい先輩看護師役の川崎亜沙美(元レスラーだそうです)さん、一見頼りない医師役に吉田栄作さん、些細なケガなのに入院を続ける噂付きの中年女性役の広岡由里子さん、すべて魅力のある演技を見せてもらえました。
長時間ですが、またすぐ観たくなるかもしれません。そんな作品です。
付録に、出演者のトークも収録されていますが、購入される方があれば、是非これもご覧ください。
上演を観終わってこれを観ると、ああそうなのか・・演者の気構え、真剣さが良く分かります。
兎に角、良い作品です。機会があれば、是非ともご覧ください。
久しぶりに何か舞台作品を観たくなりました。
2015/6/7 06:12 [1234-1238]


この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。