
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
_

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
さて、私のビートルズUKコレクションも終盤になってきました。
今回はいよいよPPMです。
イエローパーラフォン、MONO、マト-1N/-1N
流石にゴールドパーラフォンは高くて買えません。
イエローだと一挙に安くなってマト-1でも15000円です。
2015/3/3 19:18 [1222-3811]

1NのPPMで一万五千円て安いほうだと思います。
(東京だと普通に2、とか3とか4とか、・・・7、8、9、10とかでした^^;。)
程度がいまひとつ、でしょうか。
ジャケットと盤に痛みがある感じですね。
針飛びとかはありませんか?
2015/3/3 19:30 [1222-3812]

![]() |
![]() |
---|---|
さて、問題はこのPPMがいつのものかということです。
(ポイント)
1)レーベル左側に「RECORDING FIRST‥‥」の表記がある。
2)レーベル中央に「SOLD IN UK‥‥」のリマークがない。
3)ジャケット右上の「MONO」がラージサイズである。
このレーベルは1963年11月に発売されたWITH THE−と全く同じもので、なおかつ1964年にHARD DAYS−が出る直前までのもののようです。
PPMで一番多く発売されたのがこのレーベルらしいです。
即ち発売時期は1963年の末から1964年の初めということでしょう。
また、こちらのブログによると4thプレスということになるらしいですね。
http://parlophone.fc2web.com/YPDB/YPdb_p
pm.html
2015/3/3 19:32 [1222-3813]

ろ〜れんすさん
ジャケットはそれなりに使用感はありますが、破れや抜けはありません。
また盤質もショップの表記でEXですが、私が聴いた限りではノイズが殆どありません。EX++といっていいでしょう。
DL102で聴くと不思議にノイズが消えるということもありますが。
さて、一番の関心事の音質です。
同じオリジナルMONOのHARD DAYSやFOR SALEに比べると音圧が高いです。4thプレスならラウドカットではないはずですが、それでも音が前にグイグイと出てきます。
86年MONOも良い音ですが、それよりも音の分離が良いですね。全体的な印象は荒々しいというのが第一印象です。
2015/3/3 19:40 [1222-3815]

盤の表面にはスレがそれなりにありますが、プチノイズなどはないです。
たぶん、よく使用された盤とは思いますが溝自体は良好のようです。
以前利用したショップから新入荷の連絡メールがあったので、HPに出る前に抑えました。
2015/3/3 19:49 [1222-3817]

kyonkiさん
>全体的な印象は荒々しいというのが第一印象です。
はい with the beatlesの1STも荒いです^^;。歪みだらけだし。
演奏のパワーが凄いので、
もしかすると日本のハイファイオーディオシステムでは鳴らしきれないんじゃ?
と思えるほどですね。
JBLとかの、でかいウーハーのスピーカーが必要なのかも〜?
2015/3/3 20:58 [1222-3818]

やはり
CD→LPなんですね(^^)
http://www.acoustic-revive.com/japanese/
introduction/kensclinic/4-ohkouchi01.htm
l
2015/3/3 21:03 [1222-3819]

当地はやはり寒いので冬場はあまりレコードを聴く機会が少ないです
(結露したり、歪が増えたりするので)
そろそろ気温も上がり始めるので、with the beatlesを聴いていたんですが
夜でボリュームを上げられないのでヘッドホンでボリューム上げて聴いていたら・・
耳がおかしくなりました(爆(上げすぎ・・・
モノカートリッジでもノイズの入るVG盤なので、程度の良いのが欲しいですね^^;・・・
2015/3/3 21:08 [1222-3821]

>これだけレコードがあると床が抜けるのでは?
何キロあるんでしょうか^^;。本で2階が抜けたニュースが在りましたけど
床も補強されているんでしょうね〜。
記事の方が使われているプレーヤーは
KP-1100かKP-9010です。
当時でも「名機」と言われた傑作です
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/kp-110
0.htm
これとヤマハのGT-2000と迷って、最後は存在感で
GT-2000Lを買いました。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/gt-200
0.htm
(ちょっと下の木目の方です。木目「調」ではありません。天然ウォルナットです(汗)
この辺が20万円以下で買えたんですから、アナログには良い時代でしたね〜。
(いま作ったら倍以上はするとか。下手すると部品が作れなくて作れないかも・・・)
2015/3/3 21:17 [1222-3823]

我が部屋は隣家がすぐ前にありますので、冬の窓を閉めた状態でないとステレオを鳴らせません。
夏場はオーディオはお休みなのです><
2015/3/3 21:21 [1222-3824]

PPMのゴールドパーラフォンとイエローパーラフォンの音質比較をされた方のブログがありました。
http://www.acoustic-revive.com/xoops/mod
ules/newbb/viewtopic.php?topic_id=226&am
p;forum=3
やはり、明らかに違うようですね。
ただし、ゴールドのほうは内周にいくに従い歪みが酷いそうです。
2015/3/4 14:53 [1222-3833]

ゴールドのステレオは何と、ひゃ、ひゃ、ひゃくまんえん!
100万円です!
http://blog-shinjuku-usedrock.diskunion.
net/Entry/2260/
ところが、ステレオのほうがMONOよりも音が生々しいという書き込みも見ました。
イエローのステレオも欲しくなります。でも殆ど見かけません。
シルバーのステレオならよく見ますが。
2015/3/4 15:07 [1222-3834]

PPMというのは聴けば聴くほどに奥が深いですね。
まるで目の前で4人がライブ演奏をやっているかのようです。
収録された曲はシルバービートルズの頃からの何度も何度もライブで演奏してきた曲ばかりなので、殆どノーミスで1日で録り終えたそうです。
その後のHardDaysやForSaleのように多重録音などをしていないので音が良いのかもしれません。
とにかく音が生々しいです。52年前にタイムスリップしたかのようです。
2015/3/4 15:43 [1222-3835]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
実は最近はストーンズばかり聴いています。
このLPは先週購入したストーンズのセカンドアルバム「ローリングストーンズno.2」です。
UKデッカ、MONO、マト-1/-2
レーベルはオープンデッカまたはレッドイヤーと呼ばれているもので1960年代のもの。
盤質はEX、ジャケットもEX
1960年代初期らしいR&Bの曲ばかりでとても良いです。
2015/3/5 17:40 [1222-3845]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デッカレーベルについて詳しく解説されているサイトを発見しまし。
http://homepage2.nifty.com/recordcollect
ors/decca.html
このサイトに沿って私の持っているストーンズのデッカレーベルを調べてみました。
1枚目
デビューアルバム、ボックスデッカまたはレッドボックスドと呼ばれるもので1970年に再発されたものらしいです。
2枚目
ストーンズno.2、オープンデッカまたはレッドイヤと呼ばれるもので1969年まで使用されたらしいです。
3枚目
レットイットブリード、ブルーボックストまたはボックスデッカ青と呼ばれるもので1970〜79年。
デッカは赤がMONO、青がステレオです。
2015/3/5 17:53 [1222-3846]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
これはストーンズのサードアルバム「アウトオブアワーヘッズ」です。
UKデッカ、ステレオ、1970年再発(オリジナルは1965年発売)
ジャケット写真がめちゃカッコイイです。
2015/3/6 17:36 [1222-3849]

ろ〜れんすさん
レコード番号のことはよく知りませんが、ストーンズのアルバムはUKとUSがごちゃ混ぜに発売されています。
このアウトオブアワーヘッズも同名のUS盤が出ていますがジャケット写真が全く違い、収録曲も違うようです。
違う番号はもしかしたらUS盤かもしれませんね。
2015/3/6 18:09 [1222-3852]

ストーンズは安価なUS盤でも本当に音が良い。
これを聴いていると、ビートルズのバカ高いUKオリジナルが異常に思えてくる。
2015/3/7 19:51 [1222-3856]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2000円(当時 | made in japan |
買って来ました(^^
milestones 国内盤(540円)
1972年のものですが、1982年の再発のようです
マトリックスがA-1-1
音はさすがに悪くないですね。普通に良いと思います。
(割とまとまっている感じなので、オリジナルも気になるところではあります)
2015/3/7 21:23 [1222-3857]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
割と良い状態 | 盤はどちらもNMでした。 | 1Aを消して、1C? |
もう一枚は
エリッククラプトンのus盤(1976年)
音はこちらの方が良いかな?ボリューム上げても詰まった感じにならないですね
マトリックスは手書きで、修正してあります(us盤に良くあるらしい)
2015/3/7 21:31 [1222-3858]

![]() |
---|
エンボス加工されています |
↑ USとUKでジャケットの色が違うようです
(UKは黒?紺? USはジーンズブルー)
もちろんどちらもピックはエンボス加工。
表面はコーティングされています。
国内盤はつや消しジャケットが多いですけど
UKやUSはコーティングが多いですね。
国内盤はビニール袋に入れるのが前提だったりして(笑)
1080円でした
音質は、やはりクラプトンの76年の方が良いです
ストーンズもオリジナルの方が良さそうですね。
2015/3/7 22:02 [1222-3859]

交互に試聴
音質のみ、で言うとやはりUSオリジナルのクラプトンが
かなり優位、ですね。臨場感がかなり違います・・・
ストーンズのオリジナルも手に入れます(ー_ー)!!
2015/3/7 22:22 [1222-3860]

あ〜スミマセン
こちらに書き込みがあるのに気が付きませんでした><
ろ〜れんすさん
ストーンズにクラプトンですね。
ストーンズのそのレーベルは初めて見ました。ロンドンレーベルは70年代のものは持っているのですが。
クラプトンのレーベルはおちゃめですね^^;
ちょっと貫禄がないかも。
ストーンズのUSオリジナル盤はそんなに高くはないですよ。2000〜3000円程度。
ストーンズは当初から米国内で録音していたようなのでUS盤も音は良いはずです。
私の耳ではUK盤とUS盤の音の違いは分らないです。
2015/3/9 16:29 [1222-3861]

あっ、マイルストーンズは国内盤なんですね。
ストーンズの国内盤は安いですから、これで集めるのもいいと思いますよ。
ビートルズのようにオリジナルとの差はそう大きくはないですから。
私はコレクションの意味合いも兼ねてUK(US)オリジナルを探していますが、見つけるのに苦労しますね。
ビートルズのように玉数が多くないので。
2015/3/9 16:41 [1222-3862]

ここのブログによると、PPMのゴールドパーラフォンと私の持っている4thプレスの差は僅かなようです。
http://parlophone.fc2web.com/MFSL/PPM/PP
M.html
このブロガーは「聴感上のゴールド・パーロフォンとの差はごくわずかだと思います。 1枚だけ聞かせられて、ゴールドかイエローかと尋ねられてもまず答えられませんね。」と述べているところをみりと、4thプレスもラウドカットと見て良いかと思います。
実際に音量は高いですので。
2015/3/10 09:22 [1222-3863]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ビートルズコレクションまだまだ続きます。
ついにラバーソウルの良い出物を発見しました。
イエローパーラフォン、MONO、マト-2/-2の1stプレスです。
ジャケットはVG、取り出し口が数センチ破れています。インナーも当時のものが付属。
2015/3/10 19:18 [1222-3864]

![]() |
---|
盤質はVG+
表面にスレが多くあります。曲間の無音部分にチリパチノイズが多数がありましたので歯ブラシ洗浄を行いました。
少しパチノイズが残ってますが聴く分には問題ないレベルです。
そして、肝心の音質です。
これは最高に良いです。私の持っているMONOオリジナルの中で一番ですね。PPMよりも全体のバランスが良く、一つ一つの音が非常にクリアで伸びがあります。
因みにラバーソウルの1stプレスはラウドカットです。
ラバーソウルのMONOはお勧めです。持っていて損はないです。
勿論、2014年MONOとは全然違います。
2015/3/10 19:29 [1222-3865]

kyonkiさん
>4thプレスもラウドカットと見て良いかと思います。
やはりマトリックスが同じであれば基本的には同じ音、
と言うことですね。
86年の東芝MONO 「HELP!」取っておけば良かったですね〜(>_<)
新品で買いましたけど
当時は音が良いと言うのは知らなかったので・・・
モービルはいふぃでぃりてぃ?のFOR SALEも新品で持ってましたが
(地元に輸入レコードを扱うお店がありました)
こちらも処分してしまったので・・・。
2015/3/10 21:23 [1222-3866]

ろ〜れんすさん
なんですとー!
モービル‥‥を持っていらっしゃったと。
手放した〜ーーーーーーーー勿体無い!
今の相場では絶対に2万円以上はしますからね。
いつかは1枚欲しいと思っています。出来ればSgtあたりを‥。
2015/3/11 08:29 [1222-3867]

kyonkiさん。
確か当時4千円くらいだったと
思います。
トラック毎のマスターテープから
ステレオミックスし直しシリーズ
ですね。
音はかなり良かったですよ。
マスターの状態も良かったと
思うんですけど。
オリジナルにはやはり負けるけど、
自然なステレオでした。
米キャピタルも似た感じの
リマスターを出していて
「リボルバー」持ってました^^;
2千円くらいで安いので買ったら
こちらも良かったです。
同じ頃に
アナログ廃番、というので
買った東芝SGTは
いまいち×2でした>_<
置く場所が無くなって
処分したんですが
(確か、本当に捨てました^^;
勿体無かったですね。
2015/3/11 12:34 [1222-3868]

>勿論、2014年MONOとは全然違います。
2014年MONOのラバーソウル、ちょっと微妙でしょうかねぇ。
先ほどもMONOカートリッジで聴いたんですが
日本ステレオ盤をMONOで聴くのと大差が無い様な・・
SGTは2014年MONOの方がよかったのですが。。。
やはりマスターの劣化度合いがアルバムごとに違うんでしょうねぇ・・・
これはオリジナルを聴いてみないといけませんね^^;
2015/3/11 21:33 [1222-3869]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
インナーも綺麗 |
今度は、HELPのMONOです。
イローパーラフォン、MONO、マト-2/-2
ジャケットと盤質はショップの表記はVG+でしたが、どうみてもEXでした。
ジャケットは破れもなく年代相応の使用感はありますが、比較的に綺麗な方だと思います。
盤質は、表面に1ヶ所スレはありますがこれも綺麗です。目だったノイズも殆どありません。
ショップによって盤質の評価の仕方は違いますが、ここのショップは以前利用した時もそうでした。
これで9000円はお買い得でした。
2015/3/12 19:31 [1222-3874]

![]() |
---|
HELPのマト-2/-2は1stで、この-2/-2は長く製造されて多く出回っています。
でも、このレコードは厳密には1stではありません。
レーベルのTHE BEATLESの下に「Northern〜」とあるのは1966年に発売されたプレスです。(HELPは1965年発売)
たぶん、3rdプレスあたりと思います。
2015/3/12 19:36 [1222-3875]

肝心の音質ですが、これはかなり問題です。
B面はまぁまぁ良いのですが、A面は全くダメです。
マスターテープを何回かダビングしたようなこもった音です。
特に酷いのがA面1曲目の「HELP」と6曲目の「YOURE GOINNG TO〜」です。ジョンのボーカルが奥のほうから小さく唄っている感じです。楽器の分離も悪いです。
それに1曲目の「HELP」のテンポが非常に速いです。最初聴いた時はプレーヤーの回転数を間違えたのかと思って確認したほどです。テンポが速いのでジョンのボーカルが高音気味の軽い音になっています。こんな「HELP」を聴いたのは初めてです。
HELPはシルバーパーラフォンのステレオも持っていますが、これもイマイチでした。
このMONOはそれよりも悪いですね。ビートルズのオリジナルの中では最悪かも(?)
2015/3/12 19:49 [1222-3876]

ろ〜れんすさん
たぶん、ラバーソウルあたりから録音技術の進歩があったのかもしれませんね。
マスターテープの音質自体が違うように思います。
2015/3/12 19:52 [1222-3877]

kyonkiさん
HELPはリマスターMONOもA面は良くないです。
(B面はまだ良い)
そういうもの、なんですね^^;。
マスター自体が、映画フィルムからの転用だったりして。
先行発売されていたシングル盤の音質はどうなんでしょう?
2015/3/12 20:16 [1222-3878]

HELPがこれだけ音が悪いのに誰もブログには書かれていないのが不思議ですね。
1964年ーHardDaysNight
1964年ーForSale
1965年ーHELP
この3枚の録音はどうもおかしい。
その前のPPMとWithTheの音が良いだけに、単なる録音機材のせいではないと思うのですが。
推測ですが、多重録音を繰り返しやったのではないでしょうか?
2015/3/13 14:07 [1222-3880]

ビートルズが超忙しい頃ですね〜。
(海外公演も多かった・・・)
手直しで最レコーディングする時間が無くて、
オーバーダビングを繰り返したのかも。
(マスターを再生して、音をかぶせて、別のレコーダーで録音、
なので確実に劣化します・・)
もしもオリジナル(最初の録音)が出てきたら、大変ですねぇ^^;
たぶんもう無いと思いますが・・・
2015/3/13 20:54 [1222-3881]

ろ〜れんすさん
写真に例えると‥‥
PPMとWithTheは構成枚数の少ないオールド単焦点レンズで写したような。
HardDays〜HELPは下手なレタッチを繰り返したような。
ラバーソウル〜Sgtはレタッチソフトが進化したような。
ホワイト〜アビィロードは大口径高性能レンズで撮ったような。
な〜んてね(笑)
2015/3/13 21:42 [1222-3882]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんにちは
今回はUS盤の3枚です。
まずは、サムシングニュー
レインボーキャピトル MONO 60年代のもの
US盤のキャピトルもMONO盤は中々ありません。
ジャケット、盤質共にショップの表示はVGでしたが、不思議なことに全く問題なしの実質EX++です。
これが3500円は超お買い得品でした。
2015/3/15 13:28 [1222-3886]

あっ、ジャケットにパンチで穴を開けた跡がありましたね。ジャケットはVGです^^;
レーベルは間違いなく60年代のものです。80年代の再発ではありません。
2015/3/15 13:36 [1222-3887]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
次は、ビートルズYです。
同じく
レンボーキャピトル MONO 60年代のもの
このYはForSaleからの曲が多いのですが、英国オリジナルとはアレンジがかなり違います。
特にギターの鳴り方が凄いです。
また英国オリジナルではLPに入っていない「BAD BOY」が入っているのもGoodですね。
こちらのブログにも書かれています。
http://parlophone.fc2web.com/VI/VI.html
こちらもショップの表示はVGでしたが、どうみてもEX++です。
同じく3500円。格安!
2015/3/15 13:43 [1222-3888]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
3枚目はアーリービートルズ
レインボーキャピトル、ステレオ、60年代のもの
このアルバムは、殆どPPMからの曲ばかりです。変わったアレンジもありません。
上の2枚とは購入店が違うので5800円でした。
盤質はEX
オリジナルインナーは欠品
2015/3/15 13:55 [1222-3889]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1975-1978頃のレーベル |
こんばんわ。では私も(^^ゞ
HELP! US盤
構成は全く違います。
音質は2014MONOと
国内盤1962-1966
で比較すると
解像度 2014>US>JP
明快度^^; US>JP>2014
の感じです。USらしくエコー付加?、イコライジングされてます。
これはこれで悪くないかも
1600円
2015/3/15 19:20 [1222-3890]

ろ〜れんすさん
HELPのUS盤、欲しいです。
キャピトルのえんじラベルですね。
見開きジャケット写真の中身が新鮮です。
2015/3/15 19:36 [1222-3891]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
インナー付属 | このアルバムだけの復刻レインボーだとか |
2枚目
kyonkiさんもお持ちの
US盤 RARITEIS
マトリックスがG10 G9
再発は H〜だそうなので、割と早いほう?
LOVE ME DO、あんなにベース前に出てましたっけ^^;
リンゴのドラムバージョン、没になった理由がなんとなく分かるような
(ノリがいまいち。。。)
初期ステレオバージョンも良いですね〜(^^)国内盤とは全然違います。
2160円
2015/3/15 19:40 [1222-3892]

ろ〜れんすさん
>US盤 RARITEIS
このLPの聴き所はやはりLoveMeDoですよね。
最初聴いた時は衝撃的でした。
USレアリティズについてはこちらに詳しく書かれています。
http://parlophone.fc2web.com/RAR/rar.htm
l
初版は色々とミスクレジットが多いようです。
2015/3/16 08:51 [1222-3896]

![]() |
![]() |
---|---|
2014MONO(オリジナル復刻) | 東芝再発(70年代?) |
衝撃的、と言えば
ラバーソウルの国内盤(EAS-80555)の裏ジャケットです^^;
たぶん2014MONOを買わなければ気づかなかったんですが、
キリストの絵を書き換えたおばあさんレベルかも・・・
2015/3/16 18:50 [1222-3897]

私の USレアリティーズは2NDプレスでした。
UK盤も探してみます。
WITH〜のオリジナルMONOを聴いてますが、やはり良いです。
>PPMとWithTheは構成枚数の少ないオールド単焦点レンズで写したような。
そんな感じですねぇ。TILL THERE WAS YOUのギターの鳴りっぷりとか、
2015/3/16 18:55 [1222-3898]

2015/3/16 19:22 [1222-3899]

>ラバーソウルの国内盤(EAS-80555)の裏ジャケット
70年代の東芝EMIには散々と騙され続けられましたね。
70年代は日本でビートルズのレコードがかなり売れた時期でしたから、日本中の殆どのファンをだましたことになります。
2015/3/17 13:49 [1222-3902]

ディスクユニオンの在庫リストですが
blogに掲載のものは通販可能、となってますが
更新されないみたいで^^;・・・
以前問い合わせたら売り切れていたんですが
http://blog-shinjuku-usedrock.diskunion.
net/Entry/4756/
とりあえず
◎ BEATLES / SGT. PEPPER'S LONELY
【PCS7027/UK盤/EX-/VG++)レア1EMI-GRAMOリム,CUTOUT,MAT1/1】 7,601円
あたりを狙ってみようと思います。
渋谷、新宿あたりを探せば結構あるので。。。
2015/3/17 20:37 [1222-3903]

ろ〜れんすさん
Sgtならこちらのほうがいいと思います。
http://7beatrecords.com/SHOP/LPRK12228.h
tml
2015/3/17 20:42 [1222-3904]

kyonkiさん、ありがとうございます(^^)
MATが6ですねぇ・・・(>_<)・・・
価格的には良い感じなのですが、
もう少し探してみます。
意外と実店舗で、ちょっと程度が悪くて売れ残った1STとかありそうですし^^;・・・
2015/3/17 21:04 [1222-3905]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1 | 2 | 3 |
kyonkiさん
ちょっと紛らわしい表記でしたね^^;。
SGTは1EMIあたりまで、1/1らしいので、探してみます。
本日の捕獲ジャンク(^^ゞ
1 この間2を買ったので。だいぶ汚れているが痛んではいなそうなので
丸洗い行き^^;
2一枚持っていますが溝が傷んでいるので代替
3 安かったので^^;NM-(NEAR MINT)
1,2は100円3は300円(税抜き)
2015/3/18 19:18 [1222-3909]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
A1/B2 | A1/B1 | A2/B2 |
2 のGODIEGO
たぶん、最初に買ったLPです。
シングルしかかけられないプレーヤーしか持って居なくて
針飛びするので
アームに一円玉乗っけて無理やりトレースさせてました^^;
で溝が傷んでしまっているのですが
一度ヤフオクで、新同品を買っています(保存用)
つまり3枚になったのですが、初回プレスのみナンバーが付いていました。
最初に買ったのが 062745で マトがA1/B2
ヤフオクで買ったのが 043170 A1/B1
今日買ったジャンクが 066555 A2/B2
でした。全て初回プレスのはずです。
音の違いはちょっと聴いただけでは分からないですね^^;
2015/3/18 19:40 [1222-3910]

1の起承転結 丸洗いでかなりあったぱちぱちノイズが綺麗に消えました(^^)。
国内盤は結構程度の良いものが安く買えますね。
3は・・・聴かないかも(爆)。
2015/3/18 20:21 [1222-3911]

ろ〜れんすさん
松山千春が若いですね〜
ゴダイゴは1980年頃に流行りましたね。その頃YMOも人気があったはず。
以前、モー娘のLPがかなりの高値で中古店に置いてあったのを憶えています。
おにゃんこも高いのではないでしょうか?
日本人歌手のLPの音質は良いと思います。(私の所有を聴く限り)
2015/3/19 11:18 [1222-3912]

kyonkiさん
私の買った
おニャン子の2ndアルバムは
良く見かけますし、安いです。
1stはあまり見かけないので
もしかしたら少し高いかも?
日本盤
横浜のレコフアンの
ワゴンセールに大量^^;に
置いてありました。
100〜500円で
2015/3/19 12:54 [1222-3913]

kyonkiさん
>日本人歌手のLPの音質は良いと思います。
いろいろ聴いた感じだと
基本的にはあまり音量を上げない状態でバランスが取れる
音作りになっている感じがします。
対してukやusは大音量向きですね^^;
これは居住環境の違いから来るものだと思います。
大雑把な感覚ですが、
楽器の音がリアルでボーカルと同等の扱いなのはukやus
ukは低音寄り
usは明るめ
ボーカル重視なのは日本盤、と言う感じで
録音自体も違うのではないかと。
で不思議なのが
日本のオーディオはハイファイ志向
海外はちょっと癖ありが多い(らしい)
(海外ブランドも日本で売るときは音質を変えるらしいです)
なので海外のレコードを日本のオーディオで
再生した場合、
それは本来の意図された音なのか?みたいな(笑
2015/3/20 19:00 [1222-3914]

って前に書いたような気がします^^;・・・。
そういえば映画も邦画と洋画で色の出方とか
違う印象が・・・。
TVの明るさも
欧州の方が暗いらしく、家庭内照明の違いによるものだとか。
2015/3/20 19:13 [1222-3915]

ろ〜れんすさん
ストーンズでは、
UK盤は、ビートルズほどではないが低音がしっかりとしています。でも全体のバランスは良いです。
US盤は、非常にクリアで伸びのある音です。ストーンズに関して言うならUS盤のほうがいいように思います。
日本盤は、そんなに悪くは無いのですが全体的に音がこもっています。
ストーンズは当初から米国志向が強くて米国内でも録音していたらしいです。英国録音の曲と混在しているよう。
2015/3/20 19:18 [1222-3916]

今探しているのは(&上京時探す予定なのは)
サイモン&ガーファンクルの
「明日に架ける橋」
http://www.amazon.co.jp/Bridge-Over-Trou
bled-Water-Analog/dp/B002IVLWI8
カーペンターズの
「CARPENTRES」
http://www.amazon.co.jp/Carpenters/dp/B0
0575J2P2/ref=sr_1_24?s=music&ie=UTF8
&qid=1426846780&sr=1-24&keyw
ords=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%B
3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA
です。もちろん再発ではないUSオリジナルで。
2015/3/20 19:21 [1222-3917]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今回は、ストーンズのビトウイーンバトムズです。
USロンドンレーベル、1970年代再発盤(オリジナルは1967年発売)
オリジナルインナー付属
盤質がVGのために1980円という格安でした。程度の良いものなら5000〜8000円はします。
チリパチノイズ有り。
例によって歯ブラシ洗浄を行いました。8割程度は取れたようです。
2015/3/21 08:14 [1222-3919]

![]() |
---|
これでストーンズの60年代のオリジナル8枚が全部揃いました。
左上がデビューアルバムで発売順に並べています。
特に初期の3枚のジャケット写真はカッコイイですね♪
70年代のアルバムも持っていますが、私は60年代の曲の方が好きです。
レコードで聴いていると本当に味があります。
70年代のものはCDでもいいかな?という感じですね。
2015/3/21 08:20 [1222-3920]

上の8枚の内訳は、UKデッカが4枚、US盤が2枚、日本盤が2枚。
日本盤の2枚はUK盤に置き換えるつもりです。
2015/3/21 08:23 [1222-3921]

![]() |
---|
ついでに
こちらは70年代以降の私が持っている6枚のアルバムです。
UK盤1枚、US盤5枚。
ジャケットのデザインが現代的になっていますね。
曲もロック色の濃い、70年代のハードロックブームに乗ったものが多いです。
最初にストーンズを聴き始めたのはこの辺の曲からでした。
2015/3/21 08:34 [1222-3922]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
型番はOR7058
東芝音工、1500円
当時の歌詞カードも付属
ジャケットはラミネート加工されています。
盤質はVG、帯もありませんでしたので3800円。
帯ありの程度の良いものなら1万円以上すると思います。
なお、例により歯ブラシ洗浄でチリパチノイズは99%取れました。傷はありません。
2015/3/21 16:10 [1222-3927]

音質についてですが、
こちらのブログでは星4つのかなりの高評価です。
http://www.jizake-asai.jp/meimei-5.htm
しかし、さすがに星4つはないと思います。
UKオリジナルに比べると音が前に出てきません。
まぁ、他の日本盤に比べると良いという程度ですね。星3つ
2015/3/21 16:14 [1222-3928]

![]() |
---|
レーベル下部に「LONG PLAYING」表記があるので、間違いなく1stプレスのようです。
http://parlophone.fc2web.com/SEC/SEC.htm
l
2015/3/21 21:03 [1222-3931]

kyonkiさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1222/pi
cture/detail/ThreadID=1222-3810/ImageID=
1222-1798/
のNO,30って何の番号でしょうね。局だと「あー00」みたいなのが多いので
ちょっと違うようですし個人で番号振ることも無いでしょうから
何かしら業務用か・・・
そういえばWIKIによると千春の「起承転結」
日本のLPレコードとしては4枚しかないミリオンの一枚だそうです。
他は井上陽水『氷の世界』・YMO『SOLID STATE SURVIVOR』・寺尾聰『Reflections』
とりあえず押さえたほうが良さそうですね^^;。
2015/3/21 21:24 [1222-3932]

ろ〜れんすさん
英国や米国の人は結構レーベルやジャケットに書き込みするようです。
以前にレーベルに書き込みのあるものもありました(英文)。英国ものではジャケットの裏にサインをしているものもよく見かけました。
米国ものはジャケットを壁に飾ったようなあと(画鋲の跡)もよく見かけます。
NO.30
自分なりに番号をふったのか????
2015/3/22 08:00 [1222-3933]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
USキャピトルのHELPも手に入れました。
レインボーキャピトル、ステレオ
オリジナルインナー付き
ジャケットに抜けありVG
盤質はチリパチノイズありVG
3000円ほど。それなりの値段かな(?)
ノイズは取れました。
2015/3/22 14:00 [1222-3934]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
表 | 裏 | レーベル | オリジナルインナー |
ここで日米英のHELPを比べてみたいと思います。
左上から順に
UKイエロ−パーラフォンMONO
UKシルバーパーラフォンSTEREO
USレインボーキャピトルSTEREO
東芝EMIアップルレーベル
インナーも全部その当時のオリジナルです。
2015/3/22 14:11 [1222-3936]

ろ〜れんすさん
>日本のLPレコードとしては4枚しか
井上陽水の「氷の世界」は持っていますが。
かなり売れただけに中古の玉数も多いようです。
希少価値的には問題かもしれませんね。
2015/3/22 16:32 [1222-3937]

![]() |
---|
Kyonkiさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1222/pi
cture/detail/ThreadID=1222-3810/ImageID=
1222-1814/
レインボーだと60年代でしょうか。
ジャケットは70年代と同じようですね。
(ジャケットで見分けるのは難しそう?)
こちらのハードオフはUS盤は結構あります。
UKオリジナルはまず見かけませんが・・・
2015/3/22 20:39 [1222-3938]

ろ〜れんすさん
>こちらのハードオフはUS盤は結構あります
私が買うのは殆ど今は通販ばかりですね。
ネット通販のほうが冷静な判断が出来るので(笑)
店によって状態の評価がまちまちですが、何度か利用するとその店の傾向が分ってきます。
常にチェックしているお店が5.6店ありますので、良いブツが入ってきたら即GETする体制です。
2015/3/23 08:55 [1222-3944]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ジャケット表 | ジャケット裏 | ストーンズレーベル |
今回はストーンズの名盤のひとつ、スティッキーフィンガーズです。
UKオリジナル、ローリングストーンズレーベル
1971年に設立した独自のレーベルの第1弾です。
マトは-4/-3
このレコードの1stは-3/-3なので2ndプレスかな(?)
ショップの説明では1971年のUKオリジナル盤となっています。(このレコードの発売は1971年)
2015/3/27 17:48 [1222-3950]

![]() |
---|
曲も勿論良いのですが、このLPはジャケットが有名です。
ジャケットのファスナー部分が本物なのです。
このファスナーは開けることも出来るのですが、堅いので無理には開けませんでした。
2015/3/27 17:52 [1222-3951]

![]() |
![]() |
---|---|
付属品も完備
盤質はEX-の表記でしたが、チリパチノイズが有り。
歯ブラシ洗浄の予定。
価格は10000円
私のストーンズLPのなかでは一番高価でしたが、このレコードだけはUKオリジナルが欲しかったので無理をしました。
2015/3/27 17:59 [1222-3952]

kyonkiさん
奮発されましたね〜^^;。
ファスナー、錆びている感じですね。
ちょっとだけ、グリースか蝋をつけて置いて置くと良いかも?
2015/3/27 18:48 [1222-3953]

いやスプレーを直接噴くのは止めたほうが^^;(他の部分にも染みてしまいます)
>じつはこのファスナーを開けるとブリーフ姿が出てくるのです。
それは開けたいですねぇ。
2015/3/27 19:52 [1222-3955]

このスティッキーフィンガーズのファスナー部は色々なバージョンがあるようです。
YKK製もあるとか。
私が学生時代にレコード店で見たのは、ファスナーだけでなく周囲のジーンズも本物の生地で出来ていました。
今回UKオリジナルを手にとって日本盤と違うことに初めて気付きました。
80年以降に再発されたレコードにはファスナーは無くなったそうです。写真印刷のみ。
現在のCDには当然ファスナーなどありません。
2015/3/28 09:16 [1222-3966]

先日、ろ〜れんすさんから教えていただいた浜田省吾の新譜LPをタワーレコードで予約しようとしたら、既に”販売終了”になっていました><
発売は4月末なのに。
アナログレコード、欲しい人はまだまだ居るようですね。
ネットで検索するとHMVは予約受付中になっていましたので、慌てて注文しました(ホッ)
2015/3/28 11:02 [1222-3972]

でも、冷静に考えるとデジタル録音したものをただ単にレコード化しただけですから、あまり意味は無いのですけどね〜
やはり、レコードで聴くのは60年代や70年代のものが一番合っています。
2015/3/28 11:06 [1222-3973]

スティッキーフィンガーズは歯ブラシ洗浄をしてもパチノイズが取れません><
10000円も出しただけに悔しい。
EX表記はうそでVGですね。
初めて使ったショップだったのでやられた感じ。
2015/3/28 17:24 [1222-3977]

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | あなたが聴きたい歌の4時間スペシャル | 5 | 2018年5月2日 00:55 |
[1222-4660] | 80年代アイドル、松田聖子編 | 0 | 2019年3月14日 22:19 |
[1222-4659] | AF-P 三兄弟 | 1 | 2018年12月31日 21:08 |
[1222-4654] | 千里への道 | 4 | 2019年1月5日 10:09 |
[1222-4642] | D500 使いこなし編 | 2 | 2018年4月23日 19:16 |
[1222-4632] | 葉桜2018 | 2 | 2018年4月3日 20:34 |

