「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

_

  • D500実験室の掲示板
  • D500実験室の投稿画像
D500実験室の掲示板に
D500実験室の掲示板に新規書き込み

D500実験室

タグ:
nikon  canon  sony  

機材全般です

2014/11/30 20:05  [1222-3062]   

V1はまだ健在・・・ 予想以上の濁度

ずっと忙しくて紅葉、撮り損ねました・・・

最近買った機材はオリンパスのTG-850.

広角21mmと水中撮影に使えると言うことで試しに・・・

いや、水槽の撮影に使ったら見た目以上に濁っていて20cm先の撮影ができない・・・

水の中にカメラを沈めるのは、なかなか勇気が要りますね。

2014/11/30 22:56  [1222-3065]   

なぜかフォルダーが2つ出来ました^^;

こんばんわ。

ssdkfzさん

水中カメラですか?。かなり濁ってますね。

D5300来ました。
WB、露出はD700より安定志向かも。。
(オート撮影、室内です)

2014/12/1 22:42  [1222-3067]   

遠景は後日^^;

ピントは少々前気味の気がしますが(レンズでも変わる)

レンズ着脱していたら直ってきたような?

(D50も実は前ピン気味です^^;。)

と言ってもこれくらいなら通常問題ないです。

露出傾向が変わったと言うか、ふむ・・・


レスポンスは良いですね。さすがニコン。

ライブビュー撮影はちょっと間が空く

2014/12/1 23:11  [1222-3071]   

ISO8000

あっとりあえず高感度はD50とは隔世です^^;。

ISO5000が普通に使える^^;・・・。

2014/12/1 23:46  [1222-3073]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

D5300ですか。
ニコンのDX機では一番高感度が良いようですね。

私のD5200でもISO3200は普通に使ってます。
にしても、D5300の値段はまだかなり高めのようです。

2014/12/2 14:18  [1222-3075]   

kyonkiさん

バリアングル必須
親も使うので中古&前モデルは却下(/_;)

でした。

設定とか、D700より、細かい?かも・・・。

>にしても、D5300の値段はまだかなり高めのようです。

ニコンダイレクトの2万円安でした。
(ニコンダイレクトももうちょっと安くしないと^^;・・・、いけませんね〜)

Dムービー機は初ですが、面白そうですね。

2014/12/2 19:12  [1222-3076]   

ポイントで

純正バッテリーと
純正液晶保護フィルムと
RAWで撮るので、手持ちの8Gは
足りないので、
パナの32G SD uhs?を買いました。

SDはamzoneの並行輸入が
安かったですけど、
国内保証なし。
不具合の報告あり。
偽物もある。

みたいなので正規品のパナに
しました。

ピントは大丈夫そうです。

ちょっと露出明るめ?。

オートモードはDライティングが
自動で掛かります。

2014/12/4 12:38  [1222-3092]   

あっ、画像はd5300では
ありません^^;

2014/12/4 12:41  [1222-3093]   

今日、D50が届きました 普段はこっちか… こっちが多いかな? マクロがメインです

こんにちは。
機材ということで…

D5300は、小癪なほどいろいろついていますね。
中級機に近いエントリーモデルだと思ってましたが、ここまであるとは思いませんでした。

逆にD40などは何もなくてシンプルですが、あるもの駆使して仕上げていく。
これはこれで良いのかも。

数日前、D50のA美品をキタムラネット中古で見つけ、どんなものか買ってみました。
今日届きましたが、ランク付けに間違いはないようです。
まぁ、修理部品の保有年数の期限も過ぎているから、何かあっても恨みっこなしというノリd買いました。

感覚はD80に近く、D5300と反対の位置にいるようなものですが、D200で取った杵柄?
何とか使ってみましょう。
意外と飽きがこないかもしれませんね。

まっ、ヘタの横好きというやつです。

では。

2014/12/4 17:29  [1222-3094]   

D50くん D5300ちゃん

こんばんわ。

Hinami4さん

D50現役で使用中です(^^)。

エントリー機で唯一AFモーター内蔵ですね。色味はD40に近いような。
D40は使われている方、多いですね〜。
影に隠れた感じですがD50も結構良いと思うのですが。。^^;

キヤノンもお使いですか。
一時使ってました。が、Wマウントはお金が掛かるので
現在はニコンだけです。

D5300とD50撮り比べましたが
D50のAWBがかなりいい加減です^^;。。D5300の方がよい感じですね〜

2014/12/4 20:53  [1222-3095]   

70−200F4のピント再調整に出しましたが・・・

今年の5月「後ピン傾向で再調整」
今回   「前ピン傾向で再調整」

でした。
う〜ん。。。担当が違うせい?^^;。

もしくは基準ボディが変わったとか

検証は後ほど(いや元々そんなにずれてないんですけど(汗

2014/12/4 21:03  [1222-3097]   

EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM

ろ〜れんす2さん

ご挨拶が遅れまっした(。-_-。)

お茶の間にきていただいていたのに・・・
お気に登録忘れてました・・・(爆


またヨロシクですO(≧▽≦)O



2014/12/6 06:32  [1222-3105]   

今朝の様子^^;

おはようございます。

うちの4姉妹さん、いらっしゃいませ(^_^)/~。

こちらは紅葉も終わり、昨日から雪になりました。

キヤノン使いの方には雪は白い、のは当たり前なのですが、

2005年ころまでのニコンは青かったり、赤かったり大変でした^^;。

ただ相変わらず背面液晶は明るめです^^;

2014/12/6 06:53  [1222-3106]   

D50 S5PRO D700 D5300

はい雪除けをさぼって^^;

傾向と対策です。

全てAWB 18-55VR2の55mm開放です

白っぽい被写体でもRGB測光があるので、グレーにはなりませんね。


普段は
D50は0〜0.3
D700は-0.5
S5は0〜+0.3
で使っています。

主にマルチパターンの癖が出る感じです

D50は明るめですが、見た目に近いです。普段は無補正でもOK
S5はやや暗いですが、こちらも普段は補正なしで大丈夫
D700は良い感じですが普段はー補正したほうが良いです。
D5300は今のところややアンダーでよい感じ。

2014/12/6 08:44  [1222-3107]   

D5300、オリジナルでは解像しているのですが
NX-Dでファイル変換するとぼけますね・・(圧縮率が高くなるせい?)

2014/12/6 08:49  [1222-3108]   

NX-D VIE NX2

試しに・・・

D5300のRAWファイルを

同じ設定で・・・

現像してみました

やはり NX-Dの方がぼけます。アップデート待ちでしょうか(;_;)/~~~
(VIEW NXで現像すると、ファイルサイズが大きくなるので使っていません。。。)

2014/12/6 08:56  [1222-3109]   

すみません、訂正です_(_^_)_

>(VIEW NXで現像すると、ファイルサイズが大きくなるので使っていません。。。)

VIEW NXで「パラメーター変更して」現像すると、ファイルサイズが大きくなる

でした。

明日も同じくらい降る予報

2014/12/6 09:01  [1222-3110]   

遊んでます(爆)

おはようございます。
やっと夜勤が終わりました。

ニコンとキヤノンの他に、「α」ユーザーでもあったりしますし、Kマウントも少々……

D40は、ニコンユーザーの証し?といえるような存在で、未だにスレッドが立ち続けています。
価格だけという噂も( ̄▽ ̄;)

D50はショット数281回でした。
ちょっとWBの微調整がないのが厳しいかと。

またD5300もD7100も、WB微調整の座標を弄らないと厳しい部分もあったりします。
AWBは使ってないので分かりませんが、最近のニコンの精度の良いというのは聞いています。
D200で鍛えられると、AWBがトラウマになったりして……ん?

白をいちばん再現してくれるのはソニーだったりもしますし、中間色持ち上げ傾向で色当たりのやさしい「α」は、ニコンやキヤノンとは違った趣もあります。

ペンタックスは、だいぶマイルドになったとはいえ、CMOSながらD80に近い傾向かな?
勿論D80みたいに容易に白トビはしませんが……

おっと、画像間違えましたが、勿論持ってます。

2014/12/6 09:38  [1222-3113]   

Hinami4さん

フィルムの頃は
F、EOS、αを持ってました^^;

デジタルになって

EOS30Dを使いましたが、AWBはニコンとの差が大きかったです

ニコンもD300あたりから良くなりましたが、まだ夕暮れの白い花が
青く写ったりしてました。
D5300はかなり良いですね。

D50はWBが暖色系です。
D70と「晴天」にして比べても全然違うので、
ニコンの絵作りに「基準」が無かった時代ですね〜

2014/12/6 19:36  [1222-3127]   

d5300 高感度ノイズ低減を
「標準」にしておくとiso100でもNRが掛かるんですね。
(適用量1 シャープネス5)
D700でも試しましたが
「標準」ではIS01600までは適用量0でした。(ISO2000からは適用量9)

D5300は
「しない」でISO1600あたりから弱めに
「弱め」ではISO125からNRが適用されています。

NRはノイズは減りますが、輪郭も甘くなってしまうので
「しない」に変更^^;します。

2014/12/7 21:19  [1222-3141]   

標準 弱め しない

ISO12800で比較(等倍切抜き)

左から 標準 弱め しない
(しないにしてもIOS1600からは弱めにかかる)

パラメーターは

標準(高画質2013 輝度 適用量50シャープネス50 
         カラー適用量50シャープネス50

弱め(高画質2013 輝度 適用量50シャープネス55
         カラー適用量50シャープネス55

しない(高速   輝度 適用量20シャープネス5

でした。

2014/12/7 21:52  [1222-3142]   

こんばんは。

D5300に限らずなんだけど、FX35mmF1.8使ったときに、輪郭が弱いというかか細い気がするんだけど…

ノイズリダクションを切ってみればいいのかなぁ〜
まだ初期設定のままだから。

2014/12/7 21:59  [1222-3143]   

Hinami4さん

ノイズリダクションはどうしても甘くなりますね。

切ってしまうと高感度でノイズが目立つのですが
ISO800くらいまでなら切ったほうが良い気がします。

2014/12/8 19:26  [1222-3148]   

こんばんは。
では、今度ためしてみますね。

ISOは上げても400くらいまでかな?
だから大丈夫かと。

特にD200やα77を持ってますと、ISOは上げたくないものでして……

2014/12/9 02:19  [1222-3153]   

Hinami4さん

D300もISO400を超えてアンダー目に撮るとノイズが気になる感じでした。

さすがにそれよりも良くなっていると思います。

あとD5300、従来のピクチャーコントロールとトーンカーブが
違うようです。(他社に近くなった)

赤線が他社(キヤノンやソニー)で
青がニコンだったのですが、

EXPEED4は明るいほうを上げて他社に近くなっているようです。

2014/12/10 20:46  [1222-3166]   

最近良く使い信頼しているレンズは・・・

70-200F4G(メーカーで2度AF調整した)
60/2.8EDG(日本製を探した^^;)

マクロと望遠はこの2本でほぼ決まり。(超望遠は80-400でしょうけど
とりあえずテレコンを使う手も・・・)

標準から広角系をどうしようか悩み中
24-85G(旧)と28-75(タムロン)はありますが、
普段使いにはもっと軽いほうが良いので(画質より使い勝手)

フィルム時代の28-80,35-80あたりを安く購入予定(前にも使っていた気が(^^ゞ

です。

2014/12/14 16:38  [1222-3202]   

50/1.4gを買うべきか、、、。

某サイトの比較では
1.4Dよりかなり良く、MF50mmの
性能を上回るらしい。

*dタイプ単は基本的に
MF単の軽量化、コストダウンなので
描写は落ちるようです。

2014/12/17 15:12  [1222-3213]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

>‥‥を買うべきか、、、。

私はレンズのリストラを考えています^^;

(リストラ候補)
DX10-24
タム90
VR80-400G
Ai55/1.2
D610用BG

これだけ売ればレコードが相当買える‥‥笑
ついでにD3sも売るか(汗)

2014/12/17 16:23  [1222-3214]   

こんにちは、ご無沙汰です。

D5300は、逆にWB微調整の座標をのべつ弄らないと、思った色が出にくい感じですね。
D7100もそういった傾向がありますが、D5300のほうが顕著な感じです。

ただニコンの背面液晶は、D300sの頃から、実際の絵との差が小さいんは評価できます。
印刷かけるとよくわかります。
他のメーカーで弄るのはオリンパスくらい…A−1・G+1が常用です。

Dタイプの50mmF1.4は、D300sに使った頃、色がかなり薄かったですね。
現行は、デジタル対応の変更はしていると本スレにあるようですが、レンズの特性は変わってないかと思いますので、高画素を受け止めきれるかどうかは不明です。
まだGタイプのほうがいいのかな?

FX35mmF1.8Gはハマりますね、D200などに重宝します。

2014/12/17 16:31  [1222-3215]   

kyonkiさん

80-400もリストラ候補ですか^^;。

D3Sはもったいないと思います(汗。

家のリストラ候補は(12/17現在^^;)
AI28/2.8S(あまり使わないのと24/2.8Dを買ったので)
18-55VR2(2本あるので)
24-85G(28-75と被る)
70-300VC(70-200F4に取って代わられた)


で、標準ズームか、50/14Gを、と思ってます。


2014/12/17 21:54  [1222-3219]   

Hinami4さん

http://www.kenrockwell.com/nikon/compari
sons/50mm-f12/


によるとAF-D50MMの開放は、やはり今ひとつのようです。

>D5300は、逆にWB微調整の座標を

ニコンのWB、D700だと晴天B3が良い感じです。

35/1.8G(FX)の前は35/2Dを使ってましたが
周辺部は別物ですね^^;。

ピントリングがもう少し滑らかだと・・・

2014/12/17 22:00  [1222-3220]   

こんにちは。
まぁ、現行機に慣れるとEXPEEDの絵をいじること自体がメンドい(笑)
そのせいか、D300sやD3をめっきり使わなくなってきました。
フルサはEOS5DmkVのほうが、遥かに楽です。

超広角は、あったほうがいいというのは年に数回くらいかな?
そのせいかペンタックスのものしか持ってません。
ペンタは、単焦点に明るいものが少ないのも、ちと悩むところ。

ちなみにキヤノンの50mmF1.4は故障が多いという噂なのでパス
EF 50mmF1.8Uは、安い他に多くを求められるレンズではないので、自然にF1.2にいってしまいました(苦笑)

純正24ー85Gより28ー75(タムロン?)のほうがいいですか?
A005は確かに70ー200(F4といえど)の描写を知ってしまうとってとこはありますし、開放(F5.6)は厳しいものがありますが、自分はもう少し持っていようかと。

純正70ー300Gもそろそろリニューアルの時期なんでしょうけど、ぐっと高くなられても困るだろうし…
タムロンに次いで、良心的な価格帯のレンズですから。

ピントリングはDX40mm Microのほうがカタいっすね。
太さももう少しあれば、コスパのいいレンズなんですけど……

2014/12/18 16:46  [1222-3224]   

リストラ候補 〜 D800

で、D810補充(発注済み) (^^;

撮ってる暇がないのにね・・・

2014/12/20 11:45  [1222-3246]   

Hinami4さん

純正24-85とタムの28-75は個性が違うレンズ、と思います

純正は解像度重視、絞って風景スナップに使う

タムは絞ってもよくならない^^;ので開放の柔らかさ
(これがニコンだと出にくい)欲しい時

ですねぇ。

70-300G、どうも望遠端の描写に個体差があるようです(私のも外れでタムに変えました)


2014/12/20 14:29  [1222-3250]   

ssdkfzさん

雪は如何ですか?週末猛吹雪になっていたようですが。。

D810おめでとうございます\(^o^)/
D810は正常進化、している感じですねぇ。ミラーショックが減ってぶれにくくなったとか、
AF精度が大幅によくなったとか、

EXPEED4は従来とちょっと違う感じで、D5300もオーバー露出ではなくなっています。

2014/12/20 14:32  [1222-3251]   

こんにちは。
標準ズームは悩めるとこですね。
もう少し残されておいてはどうでしょうか。
焦点距離が被っていても個性が違うのであれば、残しておいても良いと思いますよ。

うちは言わずもがな(((^^;)

70ー300は、タムロンはタムロンで個体差があるし、どうなんでしょうね。
うちはキヤノン用を調整に出しましたが、純正・タム問わず、おしなべてテレ端はアマいようです。

2014/12/20 15:20  [1222-3254]   

ろ〜れんすさん
お気遣いありがとうございます。
周辺地域はかなりひどかったようですが・・・
当地域は城壁のような大雪山連邦に囲まれているので目立った吹雪ではなかったです。

今日はむしろ暖かく、路面テカテカで危なかったです。
半端に暖かくなられるのが一番迷惑だったり。

D810、出た直後に買う方が下取りも高くて良かったかも?


>標準ズーム
これ、永遠の課題と言うべきか?
私も決定版には至らず、AF35-70/2.8Dをとりあえずの勝負レンズにしています(D800の場合)。
24-70/2.8Gがいいんでしょうけど・・・あの馬鹿でかさは許し難い?
24-120/4Gは歪曲が酷いので(コンテナ車の歪みが酷い・・・補正は可能なですが)・・・
結局、次点として28-105/3.5-4.5D。

F値変動でいいんで超高性能版28-105/3.5-4.5Gとか、あるいは35-70/2.8G(2リング式)が出ないものか・・・
(要するにフィルター径上限62〜67o級)

2014/12/20 18:35  [1222-3261]   

ふむぅ、AFーS 24ー120は代々、陣笠形の歪曲収差が目立つんですよね。

新型になっても改良されなかったというか、樽形→糸巻き形と素直な?歪曲収差だと修正がやり易いんですけど…

2014/12/20 21:16  [1222-3263]   

ssdkfzさん

28-105はリニューアルして欲しいです。

キヤノンは24-105の軽量版を出したようですね
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef24-105/in
dex.html?xadid=ssyp1203


いつも思うのですが、キヤノンのサンプルの方がセンスが良いと言うか
購買意欲が出ると言うか・・(ニコンは大抵解像度のアピールなので^^;・・)

レンズシステムはやはりキヤノンの方が豊富と言うか。。。

Hinami4さん

広角端と望遠端で同じ位の%になるようにしているようですね。
標準域で歪曲を少なめにしてくれると良いのですが。

2014/12/20 22:26  [1222-3264]   

レンズに関して言えば、AF時代からキヤノンに後れを取っていますね。
と言うより、1970後半からのズーム時代から?
1982頃だったか、300/2.8も明らかにニッコールよりキヤノンのほうに軍配だった記事が・・・

行きつけのK店長もニコンユーザーの私に向かってキヤノンの24-105/4の方がいいですと断言するくらいです・・・

どうせ電子制御なら可変F値でもいいので(F値固定じゃなきゃというのは絞り機械連動の名残?・・・ニッコール、最後は機械的作動のままですが)画質だけは超絶に造れないものかしら。ピントの方はAFまかせでバリフォーカル化している印象も。

サンプルは確かにニコンは購買意欲をそそることは少ないです。
広告などむしろ見ないほうがいいくらい。
本田翼、はじめ、安物の能年玲奈?(失礼!)かと思ってしまいました。(^^;

ニコンらしいと言えばニコンらしいですけど。

昔は中原理恵とか沢口靖子とか・・・
岡田有希子(本名出演?)もいたらしいですが、まったく記憶なし。

F2やF3の広告は良かったかも。
一般大衆向けはいかんせん、ダメですね。

私的なニコンのキャラは戦艦大和だったり(艦橋頂部の15m測距儀・・・正しくは三菱建造による武蔵?) (^^;

ニコンを思い浮かべる時、キムタクよりも何よりも大和の艦橋部周辺がパッと・・・

2014/12/21 11:16  [1222-3266]   

こんにちは。

キヤノンユーザーでもある身からすると、EF24ー105Lも古くて収差が目立つ傾向のレンズです。
特に良いといったことはなく、ニッコールのAFーS 24ー120F4Lと似かよったようなものです。

今度の24ー105はSTM機構となり、後発の強みで画質などの改善は見られるようですが、キヤノンは「L」ブランド以外は質感等で手を抜くので、見てくれより実用と割りきれる人以外は厳しいものがあります。
多分、そう酷使しないうちからズームがゆるゆるになってくるのではないかと…

ニコンのように〈N〉マークがなくても、良心的なといえるレンズはキヤノンには少ないですね。
自然と「L」が増えるように仕組まれて(?)といった感も否めないかと。

先進性のあるキャノンのようですが、EOSムービーという言葉があった頃、現場で使われていたレンズはAiニッコールだったという皮肉もあったりしました。

レンズキャップ変更のときも、ミノルタの特許が切れるまで待っていたという………

2014/12/21 12:38  [1222-3268]   

買ってきました、D810。

初見と変わらず、グリップが深くて?くぼみが大きくなって?しっくりこないなぁ・・・
持ち方を工夫しろってことでしょうけど。
実際、撮影するときは左手メインではありますが。

D700の浅いグリップが懐かしい・・・

個人的にF5がベスト。

2014/12/21 18:50  [1222-3269]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ssdkfzさん

やはり、D810いきましたか。
D800はいくらで下取りされたのでしょうか?

D810のシャッター音は、これまでのニコンと180度換わりましたね。

2014/12/21 19:42  [1222-3270]   

kyonkiさん
下取りは14.3万あたりです。
来年まで待とうと思っていたのですが(一応、支払いは来年からです)。
在庫を確認したら「1台ありますよ」と言うことで。
こいつが最後のカメラ♪(みちのく一人旅風)にしたいところですが・・・
Dfのゴールドも欲しい感じもしましたが、重戦車タイガー的に「ここぞ」と言う時の「高精細」。
広く撮って切り出したりできるので、重宝する場面も。

買価が初値と大して変わらないので夏に買った方がお得だったような?
(^^;

シャッター音は頼りない感じですね。ショックも少なくなっているようですが。
グリップも含めていつものニコンじゃない!?
グリップに関してはF5基準なので、キヤノン・ミノルタ的な凹みは余計なお世話なんですよね・・・
評価する向きも多いようですが、私的にすべり落しそう・・・
D700は逆に浅めな印象ながら、撮影が始まると特に違和感なく使えました。

あと、内蔵モーターで走らせるAFレンズもトロ臭い印象です。
実戦で使わないと分かりませんが。

2014/12/21 21:00  [1222-3271]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

D810もD750も下がりませんねぇ。
ニコンは在庫調整しているかも。

ところで、D750板ではあのグリップを絶賛する人が多いですが、私はかなりの違和感をおぼえました^^;
折角の薄型になったボディがあれでは台無しです。グリップだけ大きいグリップオバケみたい(笑)

D750を見た後にDf(ブラック)を見るととても格好良く見えました(以前は不細工だと思っていたのですが^^;)。

2014/12/22 15:24  [1222-3276]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

標準ズームの話が出てましたが、
VR24-85は、開放〜1段絞りぐらいが繊細で立体感のある良い写りをするレンズなんです。
被写界深度を取ろうと思ってF8以上に絞ると線が太くなりシャープネスが効き過ぎて、まるでコンデジのような写りをしてしまいます。
風景を撮るには非常に難しいレンズなのです。

2014/12/22 16:27  [1222-3277]   

今朝の様子

こんばんわ。

Hinami4さん

>キヤノンは「L」ブランド以外は質感等で手を抜くので、

はい、元キヤノンユーザーですので、その辺は実感しています。
Lはさすがにお金掛かっているなぁと思いますけど、

キットレンズとかはニコンの方が良いですね^^;


ssdkfzさん
おめでとうございます(^_^)/~
気になるのはAF精度です。カタログで精度向上を謳っているので。。

kyonkiさん
D750、まだ実物を見ていません。と言うか実店舗に行ってないです^^;。
標準ズームはフィルム時代の方が豊富でしたね
FX=高級、って訳ではないので、DXの18-55VR2のFX版も必要ではないかと思います。


2014/12/22 19:43  [1222-3278]   

_φ(・_・

FX標準ズーム候補。

ニコンは90年代に出たものは
コストがかかっていて、
安いGより描写が良い場合も。

過去に使ったもの。

28-105d
28-70/3.5-4.5d
28-80g
35-703.3-4.5



2014/12/25 08:10  [1222-3289]   

こんばんは。

キットで良いのはペンタックスでしょうね。

DA18ー55WRの場合ですが、簡易防塵防滴はともかく花形フードをいち早く取り入れていましたし、フォーカスリングが太めでMFの使用に充分耐えうるというとこは、基本的な面をおろそかにしていないという表れなんでしょうね。

ニコンやキヤノンの18ー55は、フォーカスリングというより前玉が1回転しませんから、MFは辛いものがありますね。
逆にソニーのEマウントのフォーカスリングは、ぐるんぐるん回さないと合いません。
でも、STMのモーターだと、すんなり合うと……

2014/12/26 23:01  [1222-3293]   

来ました

2014/12/31 11:14  [1222-3339]   

聖地に来たって感じですね。

2014/12/31 11:37  [1222-3340]   

d600 40台
d800系 30台
df15台

程でした(・Д・)ノ

2014/12/31 13:18  [1222-3341]   

D800はともかく、D600もまだ多く見かけますね。
例の件、どうなんでしょう?
D600を買って610に交換してくれるかな?

でも今買うのだったら、D750がいいかと思います。
そのせいか、地方ではD610の展示がなくなりました。
しかし、あのショボくなったシャッター音がなぁ〜〜〜って、悩んでます。

2014/12/31 13:23  [1222-3342]   

d5300から転送(・ω・)ノ
afテスト兼^^;

hinamiさん
交換できたり
駄目だったりするみたいです。

2014/12/31 14:05  [1222-3344]   

おっ、京成からのリース車両では?
北総開発鉄道と京成高砂で直通して、都営浅草線経由で京急羽田まで忙しいこっちゃ。

まぁ、それ目当てを防ぐ目的でってこともありますからね。
当然でしょう。
D600も悪いわけではないんだけど、イメージ的には失敗しましたから。
でもニコンがいちばんセンサーダストにゴミがつきやすい傾向にあるかな?

キヤノンやソニーなどは、ブロアで軽く吹けば飛びますからね。

2014/12/31 14:22  [1222-3345]   


今晩は。

D600 & D40 & E-M10 ユーザです。(^^;;
D600、2回工場に送りましたが、D600が帰ってきました。
オイルスポットが出にくい個体のようで、当たりだったようです(1回出たけど)。

D610に交換してもらえたら、開封せずに売っ飛ばして、D750に入れ替えようと覆っていましたが、世の中、甘くないですね〜。


☆ろ〜れんす2さん
中野ペコちゃんに行かれたんですか。
私の会社から徒歩30分弱で行けます。
D600も、ココで買いました。


今年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
では、では、良いお年を。〜〜〜☆

2014/12/31 17:43  [1222-3351]   

聖地と言えば

2015/1/1 09:56  [1222-3357]   

京急はwi-fiが
使えるのが良いですね( ^ ^ )/□

2015/1/1 09:59  [1222-3359]   

標準系スナップなら
iPhone最強かも

露出も発色も
申し分無いし

2015/1/1 10:05  [1222-3360]   

15-30ではつらかったです

すれ違いですが。。。

新年明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします

機材部屋と言う事で
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD と言うレンズを
年末に購入してしまいました

内心『ろくに撮影もしていないのに。。。』と思ってますが
これをきっかけに撮影を再開したいなぁ、、、と願ってます

因みに少しか撮ってませんが超広角レンズでの暗い場所は三脚必須でしたが
ISOのお力とVCのお力でなんとかオールマイティに使えそうです


2015/1/1 21:03  [1222-3366]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

PCさん

お久しぶりです♪
SP15-30ですか。最新の超広角ズームですね。
タムロンも魅力的なレンズを次々と出してくれます。
もう少し安くなると良いのですが‥‥

2015/1/2 08:30  [1222-3368]   

あけましておめでとうございます。

PCさん。

newレンズおめでとうございます( ^ ^ )/□。
私も標準ズームで迷い中ですが、
今年は去年買いすぎたレンズを
整理する年になりそうな(;^_^A

2015/1/2 11:45  [1222-3369]   

こんにちわ

吉祥寺に移動中。
キツタヌさんの地元かと思います。
D700と70-200はペコちゃん
通販で買いました。

買い取りが安定なので
交換しやすいです^^;

2015/1/2 14:37  [1222-3370]   

京王線はwi-fi使えます。( ^ ^ )/□

2015/1/2 16:15  [1222-3371]   

井の頭線♪懐かしい〜

自分がいたころは、ステンプラカーといわれた3000系が走ってました。
現行のものより車体が2mほど短いんですよね。
渋谷で一斉に、前向きに移動してましたっけ?

Wi-Fiは、京急だとウィング号の座席指定予約なんかに使ってたのが最初ではなかったかな?

2015/1/2 16:21  [1222-3372]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

新サンヨンと55-200VRU出ましたね。

両方欲しい〜♪
大型リストラ敢行予定!!こう御期待!!

2015/1/6 14:57  [1222-3409]   

80~400から、
サンヨンですね( ^ ^ )/□

55-200は安くなってから
買います

d5500も出たようです。
ニコンのアメリカサイト。

2015/1/6 15:12  [1222-3410]   

サンヨンは縁(円も)がないけど、55ー200は興味ある。
てか、現行のVR55ー200はD5300/D7100だとエッジが弱いので、出たら考えましょう。
安くなってからですが(^^ゞ

ようやくEFーS 55ー250 STMがお手頃に近付いてるんで、こっちが先かな?
でもKー3買ったばっかりなんで、大人しくしときます(><)

2015/1/6 15:34  [1222-3411]   

http://imaging.nikon.com/lineup/dslr/d55
00/

タッチスクリーンが付いた。

http://imaging.nikon.com/lineup/lens/sin
glefocal/Telephoto/af-s_300mmf_4e_pf_ed_
vr/spec.htm


重さ755g(軽っ!)

http://imaging.nikon.com/lineup/lens/zoo
m/telephotozoom/af-s_dx_55-200mmf_4-56g_
ed_vr2/index.htm


18-55と同時に出てこないところがいかにもニコンらしい・・・

以上一口コメントでした^^;

Hinami4さん

サンヨンは199ドル程度のようですね。(17万円くらいにはならないか・・)
55-200は1.5万円目標です(中古で可)

2015/1/6 19:19  [1222-3412]   

サンヨンのMTF、すごいですね^^;。。。

30本/mmが328を超えてます。(解像度に関係するとか)

kyonkiさんのレポート、お待ちしてます(^^ゞ

2015/1/6 19:25  [1222-3413]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

久々に、ニコンからワクワクする機材が出ましたね。

2015/1/6 19:28  [1222-3414]   

kyonkiさん

mtfを見る限り
新サンヨンの解像度、
70-200/4の望遠側より良いみたいです(>_<)
(赤がコントラストで、青が解像度のようです)

70-200の望遠側も結構良いんですけど、
http://www.nikon-image.com/products/lens
/nikkor/af-s_nikkor_70-200mm_f4g_ed_vr/s
pec.html


青線が開放で上限のレンズってありましたっけ。。。
(現行のサンヨンで0.9、新型は1に届いている・・)

2015/1/6 19:41  [1222-3415]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

やはり単焦点ですからズームには優って欲しいですね。
でも、一番の魅力は大きさと重さでしょう。
殆ど廉価70-300mmズームのような感覚ですから。
今までの大口径望遠のような大きい重いものと違うと持ち出すのが楽しくなると思います。
例えば、2台体制で1台にサンヨン、もう一台に標準レンズなんていうのも可能になりますね。

2015/1/6 19:47  [1222-3416]   

ニコンのアメリカの直販?さいとによると
http://www.nikonusa.com/en/Nikon-Product
s/Camera-Lenses/All-Lenses/index.page#vi
ewAllClick


300/4が1,999.95ドル
55-200が349.95ドルなので

日本だと22万〜と
3.8万円くらいでしょうか。

55-200はちょっと高いですね。

2015/1/6 20:08  [1222-3417]   

新型300/4GVR

ついに電磁絞りですか・・・
F5で使えなさそう?

あと逆光撮影がOKなのか心配。

買い増しするにはちょっと散財しすぎた・・・

2015/1/7 00:55  [1222-3418]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

>新型300/4GVR

いや、Gでなくて”E”です。笑

2015/1/7 08:42  [1222-3419]   

GじゃなくてEなんですね^^;

F6は対応してましたっけ?

2015/1/7 09:03  [1222-3420]   

独特のフレア?が
問題にならない用途なら
買い、ですね。

70ー300VRよりも小さい?

2015/1/7 09:05  [1222-3421]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

購入に向けてかなり気持ちは傾いていますが、初期ロットは避けたいと思います。
最近のニコン、特にレンズは心配ですから。


発売後半年〜1年が目安かな(?)
それまで我慢できるかどうかですが。

2015/1/7 09:17  [1222-3422]   

電磁絞りは
ピクコン搭載の
デジ一だけのようです。

非対応機は開放だけ使えたり
しないでしょうか^^;

2015/1/7 12:39  [1222-3423]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

電磁絞りよりはAFの速さが気になりますね。
あれだけの小型化と軽量化をやったわけですから、SWMも小型化されていないといいのですが。
まさか、小型モーターということはないですよね。リング式モーターでニッコールでもトップクラスの爆速AFを成し遂げてもらいたいものです。

望遠レンズですから当然動体撮影向きでないと困りますので‥‥

2015/1/7 13:54  [1222-3424]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

軽量化‥‥‥
反対にぶれやすくなるという懸念もある。


鉛でも付けるか(爆

2015/1/7 14:47  [1222-3425]   

300単焦点でのろまなAFはないと思う(思いたい)・・・

もはやGではなくてEでしたね。

新名称もイマイチ頭に入らず・・・

F5(F6はD2系なのでOKのはず)で使えないのが痛いところ。

2015/1/7 18:52  [1222-3428]   

ssdkfzさん

残念ながらD2系も非対応のようです・・・。

https://support.nikonimaging.com/app/ans
wers/detail/a_id/11346/session/L3RpbWUvM
TQyMDcyMzU4MS9zaWQvRjlqdzZYYm0%3D


しかも困った事にPC-EはOKだけどEタイプ不可のカメラが・・・
(ニコンの七不思議^^;。)
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDeta
ils.htm#E_Type_Lenz

2015/1/8 22:31  [1222-3435]   

なんと、D2以前もダメだったとは・・・

ついにF6も捨てられたのね・・・実は・・・

キヤノン、この辺は筋が通ってますよね。

不変のFマウント言うけれど、機械的にくっつくだけで電気的な部分は右往左往。
F3AFでレンズ内モーターで高速AFで行くのかなと思いきやボディ内AFに移り、さらに途中からレンズ内モーターへ。

VRも電磁絞りも予測はしていましたけど、いざ、できたら古い機種は切り捨てとは。
なんだ、予定にいれていなかったのか?!
なんて・・・

よく、ニコンユーザーも付いていくよなぁ・・・と言いつつ、私もその一人ですが。

2015/1/10 09:33  [1222-3446]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

この分で行くと旧300mmF4Dは暫く併売するんじゃないでしょうかね(?)

古いボディの方は旧サンヨンを、新ボディの方は新サンヨン”E”をってな感じで。

2015/1/10 09:50  [1222-3447]   

d600系が
ファームアップして
ピクコンが追加される
噂があるやに、、、

旧機種もやって欲しい。

2015/1/11 11:14  [1222-3460]   

閑話

かって中心部だった新潟古町。
大和撤退で寂しくなっていますが
原因の一つが

車社会に対応出来ていない事。

右折禁止が多く通りづらい
駐車場が高い。

発展した駅南と真逆だったり

2015/1/11 11:33  [1222-3461]   

正式発表?

2015/1/14 13:46  [1222-3483]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

高杉晋作です。

2015/1/14 14:12  [1222-3484]   

電磁絞りに
あまり触れてないのは意図的?

2015/1/14 15:12  [1222-3485]   

サンプルが・・・
どうも懲りすぎ?・・・(^^;
http://www.nikon-image.com/products/lens
/nikkor/af-s_nikkor_300mm_f4e_pf_ed_vr/s
ample.html


単純に欲しい!と思えるサンプルを・・・

4枚目の太陽の周りのにじみがフレネルでしょうか?

2015/1/15 00:05  [1222-3490]   

5枚目、です。

電磁絞りの件、もっと大きく記載する必要があると・・・

2015/1/15 00:12  [1222-3491]   

55-200のサンプルも・・・ぱっとしませんねぇ。。。
http://www.nikon-image.com/products/lens
/nikkor/af-s_dx_nikkor_55-200mm_f4-56g_e
d_vr_2/sample.html


値段も高杉^^;

2015/1/15 00:31  [1222-3492]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

新サンヨンのサンプル写真はどれも参考になりません。

動物のアップ写真を撮ってくれるとよく分るのですが。

2015/1/15 10:36  [1222-3493]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

我慢できずに、たった今キタムラネットで新サンヨンをポチった。

発売日まで2週間、キャンセル可能^^;





さぁ、どうしよう。
大型リストラ敢行か‥‥

2015/1/15 16:40  [1222-3496]   

ssdkfzさん、
と思ったら^^;。

kyonkiさん、北村さんでキャンセル前提で予約された方は
購入する事になっているようです(^^)。

新サンヨンがあるとシステムも再構築できますね。

売却はフジヤさんが安定してます。(下取り10%アップ)
マップさんの10%アップは、
購入品の金額が上限らしいですが

フジヤさんは無関係に10%アップらしいです。

2015/1/15 20:41  [1222-3499]   

kyonkiさん、手早いですね。

実売22万くらいとか?

こちらでも1本、発注があったそうです。

私的には鉄道のヘッドライトによるゴースト、フレアの出方がどうなのかなと。

2015/1/15 21:21  [1222-3503]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

あまり点光源を入れるような写真は撮らないのでその点は気にしていませんが、最低でも現サンヨン並の解像度は維持して欲しいです。あとAFの速度ですね。

たぶん、重量からいって造りはかなりチープでしょうね。
1.4Xテレコンを持っているので、テレコン装着時の解像度やAFも気になります。

2015/1/16 09:13  [1222-3507]   

 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

明日、リストラ候補のレンズをキタムラに持ち込んでいくらになるのか査定してもらいます。

2015/1/16 17:50  [1222-3509]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
D500実験室
D500実験室をお気に入り登録
運営者:
ろ〜れんす2さん
設立日:
2013年1月12日
  • 注目度:

    52(お気に入り登録数:21件)

ページの先頭へ