「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

_

  • D500実験室の掲示板
  • D500実験室の投稿画像
D500実験室の掲示板に
D500実験室の掲示板に新規書き込み

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

またまた、新スレ失礼します。
第3巻ですm−m

ろ〜れんすさん

やはり、付属のカートリッジとDL-103を使い分けしようと思います。
そこで、DL-103に合うシェルを教えてください。
安めのものでいいんですが^^;

2014/9/29 13:30  [1222-2731]   

kyonkiさん

DP-500Mはカートリッジ+シェルが14〜20gが適合重量ですので
11g以内のシェルでないと使えません(DL-103が8.5g)

その範囲でお勧めと言うと・・・

第一推奨(と言うか基本的にはこれ一択)

ベルドリーム(ジェルコ) HS-25 (送料込みでヨドバシが最安と)
http://www.yodobashi.com/JELCO-%E3%82%B8
%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B3-HS-25-%E3%83
%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B7%E3%82%A7%
E3%83%AB/pd/100000001001220823/




中古で良ければ
http://www.hifido.co.jp/KWdenon/G0309--/
P/A10/J/0-10/S6/M0/


です。

2014/9/29 20:41  [1222-2732]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

ありがとうございます^^

早速発注します♪

2014/9/29 20:58  [1222-2733]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

昨日から付属カートリッジに戻して聴いていますが、違いますね〜

なんか、音のひとつひとつが不安定ですねぇ。

2014/9/30 19:42  [1222-2734]   

kyonkiさん

聴き比べて分かるロングセラーの理由、って感じですかね〜

103に慣れてしまうと、他のはやっぱりちょっと違う?と思ったりしますので・・・

2014/9/30 22:08  [1222-2735]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

そうなんですよねぇ。
確かに針交換は高めですが、折角レコードを聴くのならDL-103で聴きたいと思います。

そうでなければCDでいいかなという感じです。

2014/10/1 09:03  [1222-2737]   

kyonkiさん

denonのホームページから取説をダウンロードしてみたのですが

付属カートリッジの針圧、本文には2gと書いてありますが
巻末の仕様には1.4gとありました。

kyonkiさんのお手元の説明書はどうなってますか?

2014/10/1 23:54  [1222-2741]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

取説には2gだったと思います。
夕方、帰ってもう一度確かめますね。

2014/10/2 08:30  [1222-2742]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

やはり本文では2g、仕様表では1.4gとなっていますね。
どちらが本当でしょう?

2014/10/2 17:41  [1222-2743]   

kyonkiさん

1.4gです。

3枚目をみると

色は違うのですが
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show
_model.php?modelId=1560

のようですので、1.4+-0.5gです。ので2gでも使えなくはないですが、1.4gが正解ですね。

以前は
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show
_model.php?modelId=1988


でした(形が違います)こちらは2gでした。

本文を訂正し忘れているようです。メーカーに抗議しましょう(笑)

2014/10/2 21:27  [1222-2744]   

メールしておきました。

気づかずに使っているユーザーもいるかも・・・。

mmなのでそれほど問題ではないですが(寿命も変わらないと思う)

歪が増えたりするので・・・

2014/10/2 21:33  [1222-2745]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

なんですとー
デンオンだめですね〜(笑)

1.4にしておきます。

2014/10/2 21:48  [1222-2746]   

kyonkiさん。
音は変わりますね。

そんなに悪くないはずだけどな〜と思って調べなおしたら
不審な記述を見つけてしまいました^^;。アナログの砦なのに(>_<)

アンチスケーティングも1.4にあわせてください^^;

2014/10/2 22:24  [1222-2747]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

帰ってから1.4gで聴き直してみます。

私の耳で分るかどうかは微妙ではありますが。

2014/10/3 08:43  [1222-2749]   

メーカーからお返事がありました。

1.4gが正しいそうです。もしかして
「付属カートリッジいい音しないなぁ、dl-103ってのを買ってみるか」

と言う戦略ではないですよね^^;。


2014/10/3 22:10  [1222-2751]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

そうでしたか。
昨日、1.4gで聴きましたけど、違いは分りませんでした^^;

ところで
ろ〜れんすさんから教えていただいたシェルが届きました。
DL-103を付けてバランスをとろうとしたら、重すぎてうまくバランスが取れませんでした><
それで、一番端っこに重りを置いて、そこを起点(0)にして軽めの2.0gに合わせました。

これでいいですかね?

2014/10/4 08:04  [1222-2752]   

えぇ!重過ぎましたか(>_<)・・・

ぎりぎりまで重りを後ろに下げても駄目ですか?。

重りの部分に重りをつけると、針圧が狂うので。。。

2014/10/4 10:14  [1222-2753]   

消極的作戦ですが・・・

付属シェル+dl-103
新シェル+付属カートリッジ

なら大丈夫のはずです(付属カートリッジは2gほど軽いので・・・)

2014/10/4 10:18  [1222-2755]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

やはり、その方法しかありませんか‥

良いシェルっぽいのでDL-103に付けたいところではあるのですが。

2014/10/4 10:56  [1222-2756]   

赤丸付近

アーム支点と、回転重りの間に

鉛テープ(出来れば?)を巻いて後ろを少し重くする、

のはどうでしょう?

2014/10/4 11:24  [1222-2757]   

針圧計を使えば、そのままでも大丈夫ですが・・・

http://www.soundhouse.co.jp/products/det
ail/item/69762/

2014/10/4 11:27  [1222-2758]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

素直にシェルを付け替えることにしました。

これで、外したり付けたり何度したことか^^;

2014/10/4 15:06  [1222-2759]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

今、30年前に録音したカセットテープを聴いています。

あの頃は、PHONOプレーヤーはデンオンの安いやつ、プリメインアンプはヤマハ、カセットデッキはLO-D(日立)という組み合わせでした。

夜中に静かに聴く分には十分な音質です。
カセットテープのラベルに几帳面に手書きで曲目を書いて、録音日やNRの有無などを記録しているのが我ながら微笑ましいです。

2014/10/4 20:43  [1222-2761]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

安いCD-RやDVDーRよりもカセットテープのほうが耐久性があるんじゃないかな(?)

40年前のテープもありますが、何ともなっていませんね。

2014/10/4 20:47  [1222-2762]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

40年前、LP1枚は2200円した。
今はCD1枚は3000円するしないかですよね(?)
良い時代になったものだ。

だから、中学生のころはラジカセでFMを必死になって録音した。
2週間分のFM番組表が載った雑誌を買ってお目当ての曲がかかるとそれを録音するのだ。
それを”エアチェック”と言った。

そのエアチェックをしたテープも残っているが、さすがに音質が悪くて今となっては聴けたものではない。

2014/10/4 21:04  [1222-2764]   

kyonkiさん

大手メーカー製の2層BD-R,半年で剥離しました。

アナログは古くなってもかなりの確率で再生可能ですね。

2014/10/4 21:08  [1222-2765]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

アナログよりもデジタルのほうが保存に関しては大変です。

あの丸い光った記録媒体(CD-Rなど)は信用度0と考えたほうがいいですね。

2014/10/5 09:55  [1222-2768]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

付属カトーリッジに今度買ったシェルを付けたところ、音の芯がしっかりとして全体的に安定感が増したように思う。

気のせいだろうか???

2014/10/5 17:50  [1222-2770]   

kyonkiさん

電気物は平気で裏切りますからね(苦笑)。

プラシーボ効果であれなんであれ・・・自分が良いと思ったものは良いのですよ♪それが「アマチュア」の特権です。


2014/10/5 17:56  [1222-2771]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

電さん

それですよ、それ!
カメラ板で解像度がどうとかノイズがどうとか顕微鏡のように拡大してウダウダ言っている連中と代わらんです(笑)

まぁ、今の時代にわざわざレコードを聴く物好きですから。
これはあくまでも自己満足の世界なんです(爆)

2014/10/5 18:05  [1222-2772]   

kyonkiさん

プロ(この場合オーディオ機器評論家等ね)は責任あるから公平なこと書かなきゃなんないけど(でも結構個人的思い入れで書いてる場合も多いけど)、アマチュアは思い入れでいいんですよ♪

ただ一つ言えることは・・・アマチュアであれ、ダメなもんはダメと感じるので。「良い」はいっぱいあるので聴き手の好みでいいかなと(*^_^*)

デジタル音の「耳に刺さる」のがイヤで未だレコード、カセットで聴いてる人も居るし、諧調豊かなフィルムを愛用してる写真マニアも居るし。ATが嫌いでMT乗ってる偏屈(オット、失礼!)も居るし。楽しみ方に一律な答えはな〜〜〜い!楽しんだ者が勝者なのだ〜♪


2014/10/5 18:24  [1222-2773]   

レコードがCD良い場合がある、のは

歴史の差ですかね〜。100年は経ってますし。

長い間使われていたので、作り手が熟練していたと言う・・・

2014/10/5 18:41  [1222-2774]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

音楽をただ”聴く”のならipodでもスマホでもいいんです。
しかし”鑑賞する”というのは、その場の雰囲気とか、一連の面倒な操作とか、耳で聴くだけでなく体全体で感じるその時間そのものを楽しむことこそが大事なのです。

このような感覚は若い時には分からなかったことですが、この歳になり様々な経験を積んできたからこそ味わえるものだと思います。


完全に中年になった証拠です(笑)

2014/10/5 19:43  [1222-2775]   

kyonkiさん

御意。

レギュラーコーヒーの豆挽くのに電動ミルでなく手回しボンマックを使う。帯熱を避けるため(帯熱→酸化→コーヒー不味い)には電動ミルのほうがいいのですが、手間暇掛けたほうが美味い。コレですよ、コレ♪

make loveも・・・foreplayが楽しめるようになったら一人前・・・とガキの頃教えてもらいました、お姉さまに(←か、関係ないだろ!)♪


ろ〜れんす師匠

今、ここで訊くのもナンですが・・・

X-DAI・・・X-DAYの誤植ではないですよね?DAIにはどのような隠された意図が(ワクワク♪)。「ああ、それ?[えっくす だい]でいいんだよ」・・・は、ナシでお願いしますよ(笑)。


2014/10/5 19:57  [1222-2776]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ビートルズのリマスターLPについて検索していると、ステレオとモノの2種類が出ているようです。
ステレオの方が先に出て、モノが先月発売されたようですね。

試聴会では、かなり高級なオーディオシステムとモノ専用カートリッジが使われたとか。


リマスター版に関してはCD(ステレオ)が先に出て、モノ版CDもその後に出たようですが。
私的にはリマスター版にはあまり興味は沸きません。
50年前に発売されたLPをそのまま聴くほうが、何か60年代にタイムスリップしたようなノスタルジックな気分を味わえるからです。
色あせたジャケットとか、少々傷の入ったレコード。こういうのを手にしているだけでワクワクしてくるのです。

2014/10/6 14:48  [1222-2779]   

電弱者さん

いや〜・・・一回変えたんですが、今ひとつで

元に戻すのもしゃくだから、一文字変えたという・・・

>[えっくす だい]

でよいです(爆)

2014/10/6 21:20  [1222-2780]   

kyonkiさん

ステレオ版はCDもLPも同じリマスターで、デジタル方式です。

モノ版のCDもデジタルリマスターですが

LP版は完全なアナログのリマスターらしいです。

本物の初版は高いですし(うん万円?)、入手困難なので、私は嬉しかったです(^^ゞ。

2014/10/6 21:25  [1222-2781]   

ろ〜れんす師匠

ら、ラジャーです(汗)。ちょっとぶっコケてしまいましたが(笑)、いいなぁ、そのノリ♪


2014/10/6 22:02  [1222-2782]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

話をカートリッジに戻すと‥‥
やはり、シェルを替えて音が変わりました。
付属カートリッジでも以前より安定しました。

因みに、シェルに取り付けるネジはきつめに締めてみました。
ネットでネジの締め方でも音が変わるなんて書いてあったからです。

2014/10/7 15:02  [1222-2785]   

kyonkiさん

やはりDL-103で使えれば一番よいのですけどね。
おすすめした責任もありますので、調べてみました。

情報を良く見ると、「指かけ、ビスを除く」重さだったようです(>_<)。。。

純正のウェイトもあるのですが・・・高いです(ToT)/~~~・・
http://www.coneco.net/PriceList/11112260
58/


アーム後方を重くすればよいのですが、
てこの原理なのでシェルの1gとつりあわせるには後部に5倍くらい?の重さが必要
になりそうです。。

2014/10/7 21:13  [1222-2788]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

色々とありがとうございます。
当分は今の組み合わせで楽しみます。
予算面もあるので、これ以上機材を勧めないでくださいネ♪(爆)

2014/10/8 09:47  [1222-2790]   

kyonkiさん

おすすめがいろいろあるのですが・・・良いですか?^^;・・・。

>ネットでネジの締め方でも音が変わるなんて書いてあったからです

ポピュラーなところでは、シェルについているゴムリングを外すと音が変わります。
たいてい、想像の方向に変わるので、はっきりした音にはなりますが、刺激的になってしまいがちです。

ねじも強く締めると、はっきりくっきりだけどやや聴き疲れしやすい。
弱めだと、芯の無い音になりますが、聞きやすく、みたいな。

2014/10/9 21:32  [1222-2794]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

シェル取り付けのネジの締め方は難しいですね。どこまできつく締めてよいのか迷います。
今回は思い切って、左手でラジオペンチを使ってメス側を固定して右手のドライバーをきつく締めました。

そうすると、付属カートリッジでも音がしっかりとして芯が出てきたように思います。

2014/10/10 08:33  [1222-2797]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

レコード増殖中!


渡辺貞夫
2枚組み、490円。激安!

2014/10/11 14:59  [1222-2800]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

JAZZのレコード

490円

2014/10/11 15:01  [1222-2801]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

これは浜田省吾

それなりの値段

2014/10/11 15:02  [1222-2802]   

>それなりの値段

おそらく。

CDメインの時期の発売なので、LPは絶対数が少ないのかも。

持っているとプレミアがつくかも知れませんね〜^^;

2014/10/11 23:07  [1222-2807]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

それなりと言っても1000円程度なんですけどね。

まだCDが出る前に作られたアルバムです。CDがあまりにも音が悪いのでレコードを買ってみました。
案の定、レコードのほうが明らかに音は良かったです。

2014/10/12 16:57  [1222-2811]   

初期のCDは良くないですね〜。。。

たいてい音が薄い。

2014/10/12 18:49  [1222-2812]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

この3連休は天候が悪かったこともあって、3日間で30枚ほどLPを聴きました。
PHONOプレーヤーを新しく買って1ヶ月ほど経ちますが、毎日レコードを聴くのが楽しくて仕方ありません。

2014/10/13 17:24  [1222-2816]   

1978年。 1975年

本日の捕獲品。

どちらもハードオフで540円(税込み)

2014/10/19 18:56  [1222-2822]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

中古レコードは宝の山ですからねぇ。
昔欲しかったレコードが500円なんかで売っていると、思わず声が出そうになるくらい嬉しくなります。

CDに乗り換えて持っていたレコードを全部処分した、なんていう人も多いみたいですが。我々にするとそういう人が多いほど良いレコードが安く手に入るという訳です。
しかも音質はCDとは換わらない。場合によってはレコードのほうが良い。

これはたまらんです(^-^)

2014/10/20 11:23  [1222-2823]   

ポールモーリア、b面の一曲目「そよ風の誘惑」

どうも聴いた事がある!と思ったら、ニコンのサポートの電話の順番待ちで流れている曲でした^^;
https://www.youtube.com/watch?v=DRc6uIUz
XSQ


kyonkiさん、

レコードは欠点も多いですが(ごみ、ほこりに弱い、装置が良くないと全然駄目(>_<))
不思議と、ゴミとか傷があってもちゃんとしたプレーヤーだと、ちゃんと再生できますね。


2014/10/20 21:27  [1222-2824]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

中古レコード屋は宝の山!

レインボーライブ2枚組み 490円(爆)

2014/10/25 15:56  [1222-2832]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんなに安く買って申し訳ない。と思ってしまう。

リーリトナーベスト 290円(笑)

2014/10/25 15:57  [1222-2833]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

レッドツッペリン ライブ 2枚組み 490円

たぶん海賊版

2014/10/25 15:59  [1222-2834]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

30年前に一世を風靡した 
エアサプライ 290円

2014/10/25 16:00  [1222-2835]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

さすがビートルズはちょっと高い

ジャケットに汚れシミ有り、雑音少々あり

ヘルプ 690円

2014/10/25 16:02  [1222-2836]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

今日の一番高い買い物

米国編集盤 セカンドアルバム 1980円

2014/10/25 16:04  [1222-2837]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

290円なんてレンタルでCD借りてくるより安いからなぁ。
ワゴンに雑然と置いてある290円コーナーは探すのもまた楽し。

リーリトナーもエアサプライも雑音全く無し。前オーナーは殆ど聴いてなかったのかも。

2014/10/25 16:53  [1222-2838]   

kyonkiさん

月に2回くらいは、中古レコード探ししてます^^;。
(ハードオフは分類していない事が多いので・・・)

新品同様のものもあったり、

レコードが痛むほど聞く人はあまり手放さないかも知れませんね〜。



余談ですが、
アナログ全盛期には、

プレーヤーのカバー。閉めるべきか、開けるべきか、なんて話もあったような(変わるみたいですね)

2014/10/26 20:09  [1222-2841]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

当地にはハードオフが無いのが残念です。
中古レコードは店の人もしっかりと整理しきれていないようです。
ですから思いもよらない値段でよいレコードが売られていたりします^^

プレーヤーのカバーは聴く時は開けたままです。

2014/10/26 20:38  [1222-2844]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

新たな問題が発覚しました。
暫く付属のMMカートリッジを使っていて、昨日からDL-103に戻したのですが‥‥‥
曲間の無音状態の時にブーンというハウリング?のような音がしていることに気がつきました。
MMカートリッジに替えると音はしません。

これは何が原因でしょうかね?
以前はしていなかったように思うのですが。

DL-103を付けたシェルをトーンアームに取り付けると同時にブーンという音がします。
大きな音ではないので音楽を聴く分には問題ないのですが、曲の無音時にするので耳に障ります。

2014/10/27 19:25  [1222-2845]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

PHONOプレーヤーのアースはちゃんとアンプに繋いでいます。

2014/10/27 19:45  [1222-2846]   

kyonkiさん

おそらくMMではあまり出なくてMCが目立つと思うのですが・・・

ハムノイズ、ですね。(アンプのトランスと、フォノイコが干渉して出る)
アースを工夫して少なくすることは出来ますが0にする事は出来ないかも知れません。


CDではまずでないのですが、
アナログ(特にMC)はどうしても微小信号を増幅するので、
ノイズも一緒に増幅されて、多少は出てしまいます。
普通は音楽が鳴っていると気にならない(聞こえない)レベルだと思います。

ヘッドフォンでボリューム上げると家のシステムでもブーンとなります^^;
曲の間は全く気になりませんが、終わると確かに鳴ってます。

あっ、針をレコードに落とすと、カートリッジとプレーヤーでアースが取れるらしく、小さくなります。

2014/10/27 20:28  [1222-2847]   

アンプと他の機器が近いと影響する事もあるようです。

何かセッティングを変更されましたか?。

2014/10/27 20:35  [1222-2848]   

ひとつ確認して頂きたいのが・・・

リード線の差込、緩くなっていないですか?。

付属カートリッジの方がピンが太め
DL−103は細めなので、
付け替えると、
リード線の金具が少し広くなっている可能性があります。

2014/10/27 20:40  [1222-2849]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

全てが仰るとおりです。
アンプのボリュームを上げてシェルをつけたり外したりすると良く分かります。

リード線もその通りです。
初めはスカスカで驚きました。なのでラジオペンチで締めました^^

2014/10/27 20:53  [1222-2850]   

kyonkiさん

接続している機器の電源極性をそろえると少し効果があるかも、ないかもしれません。

通常電源コードに文字がかいてあるがわ(もしくは白線側)をアース(コンセントの長いほう)に
差します。

ただし逆になっている機器もあるので、難しいですが・・・。

モーターの付いている機器(CDやDVD)も影響するようです。

とにかく難しいです^^;。。

2014/10/27 21:12  [1222-2851]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

コンセントの刺す向きを替えるのですね。聞いたことがあります。

ラックの裏は暗いので明日試してみます。

2014/10/27 21:20  [1222-2852]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんばんは

コンセントの向きを替えてみましたが、同じですね。
ただ、カートリッジとシェルを繋ぐリード線をラジオペンチでギュッと締めてみると昨日よりはましになったような気がします。

それから、アンプのMM/MC切り替えをMCにするとブーンが大きくなります。これはMCのほうが信号が増幅されているためでしょうか。
やはり、昨日ろ〜れんすさんが仰ったようにMCのほうが目立っているだけのようですね。

MCは気難しいのかな。

2014/10/28 17:48  [1222-2853]   

kyonkiさん

アンプのボリューム、どれくらいで聴かれてます?
(時計の9時とか、10時とか・・・)

2014/10/28 18:54  [1222-2854]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

時計の9時ぐらいです。
これだとMMでは気になりませんが、MCだと僅かにブーンと鳴ります。

2014/10/28 19:13  [1222-2857]   

kyonkiさん

MCの電圧はMMの1/10しかありませんのでノイズには敏感のようです。
(ので外付けの昇圧トランスとかめちゃ高い^^;)

9時くらいでわずかに聞こえるということですと

普通〜やや大き目かも知れませんね。(それくらいな気もしますけれども)

家もアンプを変えたらかなり小さくなった経験があります。
(内蔵フォノイコが良くなったせいかと)

アナログ時代の高級機だと銅版でシールドしていたりするのですが、
やはり高価になってしまうので

対策は。。。

アンプと他の機器を離す。少し向きを変えてみる。

出来ればオーディオ機器は専用のコンセントに

同じコンセントにAV機器を繋がない(割とノイズを出すようです)

蛍光灯や電子レンジなんかも電源にノイズが乗る原因になる事が。

で、変わればもうけもの、ですかね〜^^;。

2014/10/28 19:30  [1222-2858]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

結局は機器の特性というか限界?のようですね。
セッティングは部屋が狭いのでアンプの廻りにTVやSPやレコーダーがあります。離すのは無理ですね^^;

こうしてみるとやはりMMカートリッジのほうが扱い易いですね。
私の使用用途ならMMのほうが合っているように思えてきました。
これ以上、オーディオ機器にお金をつぎ込めないので。
音質的にも今の音質で十分に満足してますし。

2014/10/29 08:44  [1222-2860]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

こんにちは

たった今、アマゾンで「Yellow Submarine SONGTRACK」と「Let It Be...Naked」の中古LPをポチリました。

「Yellow Submarine SONGTRACK」は、こんなLPが出ていたとは知りませんでした。1999年頃に出ていたようです。既に中古では高値が付いています。

「Let It Be...Naked」は発売と同時にCDは買っていたのですが、アナログLPも同時発売されていたようです。
しかも、ネットによるとアナログのほうが音質が良いとか。
私が注文したのは英国版のLPです。これもネットによると国内版より英国版のほうが音質が良く、しかもジャケットも上質だそうです。

欲しいLPが次から次へと出てくるので困ります。
レンズを何本か売ってレコード資金に充てようかと思案中(笑)

2014/10/29 15:34  [1222-2861]   

kyonkiさん

配置換えが難しいようでしたら

電源のノイズフィルターはどうでしょう。
例えば
http://product.rakuten.co.jp/product/-/4
01c2343727dfba0e39da0138dac8d2e/?sc2id=g
mc_552486_401c2343727dfba0e39da0138dac8d
2e&scid=s_kwa_pla


とか、
電源タップ内蔵型とか

効果があった書き込みを見たもので・・。

「Let It Be...Naked」
最初国内盤を買いましたが、CCDで音が悪い!らしく
海外盤(普通のCD)を買いなおしました。間違いなくCCDは音が悪かったです
アナログが出ていたのは知りませんでした・・・。

2014/10/29 20:40  [1222-2862]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

「Let It Be...Naked」は、CCCD(コピー・コントロールドCD)だそうです。
どういうものか意味がよく分かりませんが^^;
http://parlophone.fc2web.com/naked.html
アマゾンで英国からの輸入盤があったのでポチリました。

電源の件、なるほどですがーーーしばらくはこのままでいきます。
ちょっともう面倒なので^^;

2014/10/29 21:32  [1222-2863]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

昨日の”CCCD(コピー・コントロールドCD)”の意味が分らなかったのでググルとPCでコピーを出来ないようにしたCDということですね。
音質も悪くなるとか。
英国盤や米国盤はCCCDではないそうです。

どちらにしろ、ビートルズのCDは全く聴いていないのでどうでもいいですが。

2014/10/30 09:52  [1222-2865]   

CDに
よく似た
音の出る円盤

です。規格外なので
再生保証されていません。

CDレコーダーではコピーできませんが
PCでコピーできる、

存在価値0の物です。

エラー訂正を強制するので
確実に音が悪いです。

2014/10/30 12:32  [1222-2866]   

あれ?PCでコピー出来ない事に
なっていたんですね^^;

普通に読みだせたので
普通に焼いてました。駄目じゃん

2014/10/30 12:37  [1222-2867]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

Wikiを斜め読みしただけなので詳しいことは理解出来ていません^^;

因みに、wikiでは冒頭に「主にパソコンでのリッピングやデジタルコピーを抑止する目的で導入された技術」となっています。

2014/10/30 13:15  [1222-2868]   

CCCD、「Let It Be...Naked」の国内盤を買っただけ、
それも海外盤(普通のCD)を買いなおして廃棄したので、

何が出来て何が出来ないか、忘れましたが^^;

とりあえず、PCで普通のCDに変換するコピーは普通に出来ました。(たしかフリーソフトで)
そうしないと、変なソフトを勝手にインストールするは、
ドライブはおかしな音を立てて壊れそうになるわ、でまともに使えなかったからです。

ので「著作権侵害のコピー目的」の防止には全く役立ちませんでした。
(DVDとか地デジも状況は一緒ですが・・・)

で普通に買ったCDを
WINDOWS 標準のソフトでMP3でコピーして、車で聴くと言う、
2週間前に知った方法(どれだけ遅れとんじゃ^^;)

の「普通の著作権の私的複製」が制限されただけ、でした。

これは地デジも一緒です。

違法コピーは全く無くなっていません。

普通のユーザーが不利益を被っているだけ、ですね。


2014/10/30 19:38  [1222-2869]   

http://www.riaj.or.jp/copyright/music/qa
_copy.html#q1


を制限したのがCCCDです。なくなって当然。

2014/10/30 19:42  [1222-2870]   

まぁ、実際

「コピーで良い」「違法ダウンロードで良い」人はコピーできなかったら「要らない、買わない」

人なわけで。

さらに言えば需要がある(違法とは言えダウンロード)のに、
供給しない側(安価に公式ダウンロード)にも問題が・・・。

コピー制限しても売り上げにつながらないのは、そこを理解していないから、ですね。

2014/10/30 22:24  [1222-2871]   

まぁ・・・一曲300円とか、なにそれ?な値段だったり・・・。
100円未満でしょ・・・。」

2014/10/30 22:25  [1222-2872]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

1曲300円って、レコード1枚買えますよ^^;

iチューンのあの音質の悪い音楽をお金を払ってまでDLしようと思いません。
今の若い奴は本当のステレオセットで音楽を聴いたことがあるのだろうか?

2014/10/31 08:19  [1222-2873]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ipodなどで聴く音楽ファイルはかなり圧縮されていますからね。
小さなイヤフォンみたいなヘッドフォンで聴く分には問題はないのですが、あれをステレオで鳴らすととても聴けたものではないです><

あんなものを1曲300円で売っているなんて、ぼろ儲けですね。

2014/10/31 08:59  [1222-2874]   

CDから無圧縮のwavで
取り込んで高品質なUSBプレーヤーで
聴くのと、

CDを直接聴くのでは

可動部分がない。
エラー訂正が無い分
前者が良いのでしょうか?

2014/10/31 12:47  [1222-2875]   

ネットで検索すると、

日本のCDは諸外国の
3倍近い値段です。

DVDは輸入品で半額くらい。


違法コピーがとか言う前に

2014/10/31 12:56  [1222-2876]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

ろ〜れんすさん

>CDから無圧縮のwavで取り込んで高品質なUSBプレーヤーで聴くのと、

最近はそのようなものがあるのですか?
わたくしはもう最新電子音楽機器にはとてもついて行けません><
レコードとカセットデッキがあれば十分です^^;
CDも当分は新たに買うつもりはないです。

そういえば、ウチのLDプレーヤーが壊れたので中古LDプレーヤーを買おうかどうか悩み中。
でもさすがに、もうLDは要らないでしょうね(汗)

2014/10/31 13:25  [1222-2877]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

LDというのは、レコードと同じであの大きなジャケットが魅力でもあります。
早い話が動画の付いたレコードのようなもので、私はビートルズの映画やライブ関係のLDを持っているのでこれも貴重なもんなんです。

最近、まだLDソフトがかなり安く売っていたりしますね。
買うのをぐっと我慢していますが。

2014/10/31 13:35  [1222-2878]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660
見開き

「Yellow Submarine SONGTRACK」が来ました。今、聴いています。
やはり新しいレコードは雑音も無く気持ちが良いですね。

2014/10/31 17:35  [1222-2879]   

kyonkiさん

wikiによると・・・初版のみイエローレコード、だそうですよ〜^^;

2014/10/31 19:40  [1222-2880]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

そ〜なんですよー!

開けてガッカリしました><

2014/10/31 19:46  [1222-2881]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

このYeiiow Snbmarine SONGTRACKは原音からリマスターした第1弾みたいですね。
アナログで聴いても音がスッキリとしているのが良く分ります。

特にAll need is loveの終盤の演奏は今まで聴いたことの無い音が出ていたのでとても新鮮でした。

2014/11/1 08:35  [1222-2884]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

このYeiiow Snbmarine‥を聴いて新しくカッティングされたレコードの良さを認識。

そこで、9月に発売されたBeatles mono LPの内Please Please meとWith the beatlesの2枚を、以前ろ〜れんすさんが紹介してくれたタワーレコードで発注しました。在庫はまだあるようです。
受取りはセブンイレブンにしました。発送料がかからないので。

2014/11/1 10:05  [1222-2885]   

kyonkiさん

>在庫はまだあるようです。

魔のささやき^^;。です。monoは打ち止めにしようと思っているのに。。

2014/11/1 18:52  [1222-2887]   

スレ主 kyonkiさん  kyonkiの縁側掲示板HONDA S660

輸入盤のバラ売りは在庫が少ないようですが、国内盤のBOXはどこのサイトでも在庫有りですね。
人気がないのかも。なにせ60000円近いわけですから、しかもレコード。
今やレコードプレーヤーを持っていない人も多いでしょうし。

2014/11/1 19:24  [1222-2889]   

kyonkiさん

分かっている人なら国内盤は買いません。

今回、物は同じ、おまけが付いているだけ、しかもばら売りなしで
高い。

ので^^;

2014/11/1 19:36  [1222-2890]   

アマゾンukで

PLEASE PLEASE MEが
24.99ユーロです。

1ユーロ140円なので・・・3500円

輸入単品とあまり変わりませんね^^;。

BOXは

362.99 (5万円)

国内盤は現在5万8千円

イギリスはあまり変わらないですね^^;

アメリカだと

336.47ドル (3万8千円)

通貨レートの違いだけ?

2014/11/1 19:48  [1222-2892]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
D500実験室
D500実験室をお気に入り登録
運営者:
ろ〜れんす2さん
設立日:
2013年1月12日
  • 注目度:

    74(お気に入り登録数:21件)

ページの先頭へ