
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
「私はXPERIAを使いたいから、docomoと契約している」
「docomoのスマホを使いたいから、XPERIAを買ったのではない」
縁側参加の方が、昔に書かれた文面です、個人的に好きな内容で共感できます、今年は先行き不透明な感じがしますが、どうなるんでしょう。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-p
c_syoya/
こちらは縁側仲間のモバイル関連についてのブログです、きめ細かな更新で、とても分かりやすくまとめてあるので是非御覧下さい。
最近は諸事情で更新が途切れる時があります、御参加の方も忙しく思うように会話が出来てない現状ですが、今後とも宜しくお願いします。
スマートフォンのこれからは…モバイルネタ、世間話など。
晴れ時々カスタム…ホーム画面カスタムや写真などの投稿スレッドです。
御参加の方々の温かい御支援で今日まで運営出来ている事に改めて感謝です。
この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。

前回に引き続き、私からお題を。
2016年に入り、これからアメリカのCES 2016・スペインのMWC 2016と、今年の上半期(国内だと今夏モデル辺り?)に
登場しそうな端末の発表会が行われる?かと思います。
国内市場だと、近々春商戦に向けて、何らかのイベントを実施するでしょうが、同時に総務省からの主要キャリアへの
携帯料金の値下げ要請に伴い、新たな料金プランの追加が、先となりそうな感じでしょうか。
今年度のモバイルネタは、良し悪し問わず、どんな内容が提供されるのか?が、個人としても興味があります。
そんな訳で、モバイルネタだけに限らず、いつも通りでお願い致します。
2016/1/5 11:13 [1220-8817]

なか〜た♪さん。
こんばんは、また気付いてなかったです(笑)総務省に関しては全く同様に感じています、結局中途半端で終わりそうな気がします、お役所仕事って感じですね、docomoが厳しくなって私も動きにくくなっています、中古市場活性化も狙いの1つみたいですが、私は基本的には白ロム購入は滅多にしないので、此れも私にはあまり縁がなさそうです。
他のブログで見たのですが、iPhone6s系の生産を3割減産する様です、iPhone6とは違って、6sシリーズは高いので売れ行きが鈍いのかもしれません。
私自身もiPad Air2、iPhone6s系、iPhone6系、iMacとApple製品に染まりつつありますが、セキュリティに関しては安全神話は崩れてしまってると思っています、現状でもMacよりもWindowsの方がシェアが大きいのでWindowsの方がウイルスやバックドアが多いと言われてますが、仕掛ける方もシェアが多い方をターゲットにした方が有利なんでしょう、ただMacはシステム系に関しては触れないので、万一ウイルスにやられると、Windowsよりも重症化しやすいと個人的に感じています、iPhoneも怖いです、Androidだとセキュリティソフトが設定可能ですが、iPhoneとなるとウイルスバスターがiPhoneに対応はしてますが、カスペルスキーやNortonでもiPhoneはサポートしていない(盗難のみ対応)のでApple Storeの審査だけに委ねるのは不安に感じます、個人的にはトータルで見てAppleも安全ではないと思う様になりました、カスペルスキーも5台版を使ってますが、4台のiPhoneとiPad Air2は無防備状態のままです、全然話が逸れてしまって申し訳ない。
余談ですが、iOS用のファイナルファンタジー7と4、プレステーション4を購入しました、まだゲームは始めてませんが、時間に余裕のある時にハマってみようかと考えています。
12日はauの発表会ですね、それに噂では2月に4インチのiPhoneの発売など、話題になりそうな事もあるので目が離せませんね。
2016/1/6 23:50 [1220-8819]

なか〜た♪さん。
こんばんは、案の定くだらないプランが出て来ましたねぇ、誰が喜ぶんでしょう?何かユーザーが馬鹿にされている様な気がしてなりません、恐らくdocomoやauも追随するんでしょう、後は実質ゼロを廃止にした後の毎月の割引が幾らになるかですね。
この調子だと、真剣にMVNOを考えないといけないかもしれませんね。
ただライトプランと組み合わせが出来る事だけは改善したみたいですが、定額がまだ高すぎですね。
2016/1/8 00:23 [1220-8822]

あさぴ〜auさん
こんにちは。昨日発表されたソフトバンクのスマ放題5,000円以下のプランは、事前の予想通りと言った所でしょうか。
しかし、1GB辺りの単価が2,900円(税抜)で、追加容量1GBが1,000円(税抜)と言うのも、可笑しな内容ですね。
総務省の要請でこの料金プランが追加されたのでしょうが、ソフトバンクからすれば『これが嫌なら、Yモバイルに移動してね』
のメッセージとしか思えませんし。
※Yモバイルだと、スマホプランSが2,980円(税抜)で提供されている為、音声通話が300回と制限があるとは言え、あちらは
10分迄の違いがありますからね。
auの場合は、あさぴ〜auさんが先レスで挙げたように、来週12日に春モデル発表会が行われる為、auでんきと同様に、
何かしらの形で、田中社長から発表されるのでは?と予想しております。
最後にドコモだと、メディアの事前予想では、上記の1GBのプラン追加とファミリー割引の云々で記載されてあった記憶
がありますが、果たしてどの様な形で、追加されるのか?は不明と言った所です。
話が変わって、現在開催中のCES 2016は、端末ネタが殆ど少ないものの、Snapdragon 820(以下 S820)を搭載した
中国のLeTVのLe Max Proが発表された事で、S820が具体的に動き出した印象でしょうか。
このS820自体は、新規格のQuick Charge3.0に対応している(USB Type-Cと互換性を持つ)為、今夏モデル且つ、
S820を搭載端末だと、対応したキャリア純正の急速充電器が登場する?かも知れません。少なくても、キャリア向けの
今夏モデル以降にUSB Type-Cに対応する場合だと、下記の様な、USBホスト変換アダプタケーブルを、別途用意する
必要があるかと…。キャリア側でオプション品として、用意すると思いますが…。
http://cable-ichiba.com/products/detail.
php?product_id=5994&ps&gclid=CIG
0_8u1mcoCFYKYvAodtFEPWg
2016/1/8 13:58 [1220-8824]

なか〜た♪さん。
おはようございます、料金プランは想定通りと言えば想定通りなのかもしれませんが、絶対にキャリアが損をしない様に出来てますね、後はdocomoがシェアパックの小さい物を出してくれればいいのですが、私の所は姉の夫婦と息子を合わしても2GBから3GBなんで、シェアパック10でも余りまくりなんです、先月にプラスした回線の条件にシェアパック15があるので、今月末まではシェアパック15です、現時点で4人で1GBも使ってません(笑)キャリアが損をしない様にするという事は、ユーザーが損をする事はあるので不公平感満載ですね、この業界はこんなもんですね。
au電気は私も契約する予定でいます、まだ詳細はわかっていませんが、何かしらのセット割があるのでは?と少し期待をしています、機種発表に関しては期待はしていません、ただなか〜た♪さんの記載にもある様に、今年はS820にシフトしていく様に思います、実際にS810の発熱が凄いと言われてますが、該当機種を使用した事が無いだけに、工夫しても変わらないのかも不明です、XPERIAもデザインが大きく変わらず、Noteも国内発売なしとの事でandroidからどんどん離れていっているので、今年の機種次第では、完全にAppleにシフトするかもしれません。
Apple関連では
来月4インチモデル発売
イヤホンジャック廃止
来年モデルから有機EL化
などの噂もあります、私は単にiPhoneが好きと言うよりかは、ブラウジングのしやすさと維持費軽減が大きな理由で、他に使っている理由はあまりないです、iOSにしろandroidにしろ、本当に100%満足して使える機種が現れるのを期待したいです。
このtypeCは少し前にも採用との噂があった様な気がします、全然関係ないんですが、私が初スマホの時に、ガラケーのアダプターに取り付ける10センチほどの変換器と似た感じですね、初代Zにするまではガラケーのアダプターにそのアダプターを取り付けて使ってました、typeCにする事のメリットは私には不明ですが、何かしらの利点はありそうなのかな?
2016/1/10 07:38 [1220-8825]

あさぴ〜auさん
こんにちは。あくまで私見ですけど、次期iPhone7シリーズから、USB Type-Cにケーブル変更するのでは?と思っております。
既にご存知でしょうが、現行のLightningケーブルは、ヨーロッパでは数年前からケーブルの統一化を目指しており、統一される
ケーブルは、USB Type-Cだと言われております。
実際の所、昨年登場した12インチのMacBookは、USB Type-C(ポートが1箇所のみで、拡張性からすれば、MacBook Air/
Proと比べると、USB-C VGA Multiportアダプタ(9,400円 税抜)等が必要なので、最悪ですが…。苦笑)ですし、CES 2016で
HPが、USB-Type-Cが2ポート内蔵されたノートPCも発表されています。私的な立場からすれば、今はiPhoneから離れている
ものの、ケーブル類が一つになるメリットの方が高いですが、こればかりはApple次第と言った所でしょうか。
あさぴ〜auさんがネタに挙げた、3.5Φイヤホンジャック廃止?についてですが、海外では廃止反対の署名が、密かに行われて
いるみたいですね。
http://sumahoinfo.com/iphone7-audio-jack
-3-5mm-pettition-apple-lightning-cable-w
ireless
春先に登場される噂の、4インチ版6c(7c?)登場する辺りで、次期iPhone7シリーズの方向性が見えてくるかと思います。
別サイトで6cのレンダリング画像を見た限りでは、現行のiPod Touch(第6世代)テイストを残しつつも、5cのプラスチック筐体を
廃止した高級感は、悪くはありませんね。(笑)
2016/1/10 16:57 [1220-8827]

なか〜た♪さん。
こんばんは、ケーブルの統一化に関しては幾つかのブログやサイトで目にした事があります、個人的にはイヤホンは現行のままが希望ですが、絶対反対という訳ではないので、統一されてしまった場合はまたその時に考えます(笑)余談ですが明日もう1回線auの枠埋め目的でiPhone6sの16GBを単体で0円で貰いに行く予定です、android下取りで兄貴から古い機種を送って貰ったので、それを下取りにあてます、docomoは関東ではそこそこ案件ありますが、関西では厳しいのとSoftBankも一括0円はiPhone6しかないので(殆どの店で在庫切れ)、もう動けません、auも枠が一杯なんで単発になります、移動してもスマートパスでポイント稼ぎが出来るので、維持費も余裕でもとが取れますので。
androidに関しても夏まではそう大きな動きはない様に思います、今の状態では特に欲しい端末も無いので、秋冬モデルまで様子見になりそうな感じです、GALAXY S7はちょっとだけ興味がありますが。
本当に来月小型iPhoneが出るのでしょうか?個人的にはデザインはiPhone5sが1番好きなんで、少し興味はあります、ただ発売されても買い替えは出来ませんが。
何気にdocomoで、シェアパック10より小さなシェアパックが出ないか、それだけ期待はしています、でも出たとしても、色々と条件が付きそうな予感がします。
2016/1/10 23:20 [1220-8828]

あさぴ〜auさん
こんばんは。今日はauの発表会が行われました(仕事中で、記事しか読んでません)が、肝心の低料金プランとauでんきの
発表迄は、されなかった様ですね。近日ネタに挙げようか?と考えていた、国内版Z5のピンク追加(ドコモ版も併せて)位だった
でしょうか。カラーリングは良いと思いますが、個人的にZ5のゴールドといい、iPhone6シリーズのカラーリングを真似?している
感じがして、少し独自色の展開しないのか?と、首を傾げますね…。(笑)
※au版が今月末、ドコモ版は2月上旬発売予定。
さてiPhone7で噂されている、充電も含めたワイヤレス化?ですが、確かにワイヤレス自体は、便利と言えば便利ですが、
Blue toothで聞くと、結構ノイズ・音飛びが酷いので、この辺りをAppleとしてクリア出来るのか?が、鍵と言えるでしょうか。
もう一つのワイヤレス充電?についても、android向けでは、qiとして幾つか対応した端末がありましたが、昨今の急速充電と
比べると、出力も低く充電時間も長いデメリットもあるので、Apple独自でワイヤレス充電の規格を作るのか?も、気になる所
でしょうね。
※恐らくアップル純正品だと、値段もそれなりにすると思いますが…。(苦笑)
最後に先レスで書き忘れてしまったのですが、遅ればせながら、縁側開設3周年おめでとうございます。4年目のシーズンに突入
した訳ですが、私も未熟な点も多々あるので、色々とご教示よろしくお願い致します。
ふと気が付くと、飽きっぽい正確である私にしては、3年近くも書き込んでる事など、想像もしておりませんでした。(笑)
2016/1/12 19:40 [1220-8830]

なか〜た♪さん。
とんぴちさん。
@ちょこさん。
りょうたくん。
しょうやくん。
基本はソニーが好きさん。
@ねこ大好きさん。
yamato nadeshikoさん。
息子がイナズマイレブン大好きでさん。
yusukech04@omameさん。
OXYペタラムさん。
少しズレましたが、8日で縁側解説3周年になりました、今後も宜しくお願い申し上げます。
2016/1/12 19:51 [1220-8831]

なか〜た♪さん。
こんばんは、私もすっかりご挨拶を忘れてしまってました、今週末が親父の49日なんで、少しバタバタしています、とは言いつつau版iPhone6sの64GBを下取り付きですが一括0円入手もしてました、明日からは結構シビアになりそうな雰囲気です、XPERIA Z5のピンクがもう少し早く出ていたら少し無理をしても入手したかもしれません。
確かにiPhone6s系の二番煎じみたいな感じになってますね、それは仰せの通り私も半分はそう感じてます、でもXPERIA Z5のゴールドは何か安っぽく見えてしまうので選択肢には入りませんが、とはいえ私はパステルカラーが好きなんで、今回のXPERIA Z5はアリかな?と思ってます、なのでandroid見送りを決め込んでいた私にはちょっといいニュースです、もう少し待って安くなるなら毎月割の安い回線で機種変更しても…とも考えています、au回線が増えたので、ポイント貯めにも大きく貢献するので、フル契約でもポイントでペイ出来る感じです。
Bluetoothで音楽を聴くよりも、有線で聴く方がいい音で聴けると認識しているので、ずっと有線のイヤホンです、iPhoneがイヤホンをライトニング化してしまうと確かに不便ではありますが、それも流れかなぁと考えると、反対ではありますが、意外にも受け入れは出来そうです(前のれすにも重複した事を書いて申し訳ない)、それもなんですが、4インチiPhone本当に出るのでしょうか?まだ勘繰ってる自分が居ます(笑)
2016/1/12 20:01 [1220-8832]

あさぴ〜auさん
仰る通り、Z5のゴールドは、背面のフロストガラス仕上げが仇となってしまい、折角ゴールドを採用しても、チープに感じます
ね…。(苦笑)
カラー毎(2色位?)に、背面ガラス仕上げが異なる仕様だったら、面白かったかも?知れませんが、昨今のソニーモバイルの
赤字続きもあって、端末の製造コスト上昇するので、そうも行かない状況でしょうね。
話が変わって、私個人的にiPhoneは、4インチが理想的なサイズだと未だに思っているので、6cは出て欲しいな?と考えて
おりますし、情報サイト等で読んた限りだと、100%じゃ無いにしても、70〜80%の確率で登場すると思います。
※私的な予想なので、確証は持てませんが、これはandroidスマホもそうですけど、近年の事前リークネタ・レンダリング画像も
含めた情報って、発表会時に於いて、テストの答え合わせになっている様な?(笑)
あさぴ〜auさんが、2018年以降のiPhoneが有機EL採用のネタについても、確かサムスン・LGが供給を締結した?記事を、
どっかで見掛けたような気がします。(LGは確か、設備投資に1兆円?)
一方、JDI・シャープの液晶部門は、設備投資する余力が無い(シャープは経営再建中)と言われ、産業革新機構の仲介
(JDI自体も、産業革新機構の主導により設立した会社)で、両社を経営統合する?噂が前々からある様ですが、果たして
どうなる事か?でしょうか。
ご存知の様に、シャープの場合、以前頓挫した鴻海との本格的な提携の案も一つあるようですが、海外に技術流出を避け
たい?思惑がある政府としては、JDIとの経営統合を推進しているようでが…。
もしかしたら、2018年以降のiPhoneは、有機ELが韓国勢2社のみになる事も、あるかも?知れませんね。
http://kabu-press.com/news/iphone-el/
2016/1/12 22:08 [1220-8834]

![]() |
---|
なか〜た♪さん。
スマホはデザインや質感も選択肢と出来るぐらい重要な項目なんで、色ごとに違った質感なんかとてもいい発想だと思います、コストダウンは致し方無いんですが、やはり面白みという所にも踏み込んで欲しいたころですね、現在の色はホワイトやゴールドも今ひとつなんで、購入意欲がわいてきません、本スレでACテンペストさんが仰せのXPERIA Z3のパープルもいいなと思っています、どの道動ける回線が無いので指を咥えてみているしかできません(笑)
iPhoneは4インチという考え方の人は私の周りにも多くて、会社でも時々小さなiPhoneの話題が出たりします、気に入った場合は白ロム購入するかもしれません(笑)今はiPhone6sメインになっていて、iPhone6sPlusはちょっと放置気味になっています、私的にはiPhone6sぐらいの大きさが一番しっくり来ます、4インチも好きで、iPhone5sのファンでもありますが、いこんせん老眼には厳しいサイズとなってます、デザインでは5sが一番だと今も実感しています。
有機ELはSAMSUNGが長く採用している事から、SAMSUNG製の有機ELなら安定感もありますし、私も安心できます、ただ個人的には有機ELは屋外での視認性が今ひとつなんで、これも液晶なみになれば文句なしですね。
SHARPが鴻海と提携するのだけは私は賛成出来ないです、海外と提携が悪いというのではなく、鴻海が好きで無いだけなんですが(笑)SHARPの件や、iPhoneの有機ELの話がどう進むのか楽しみですね、でもiPhoneに有機ELってピンと来ないですね、iPhoneはRetinaというイメージが強いです。
画像は左からiPhone6sPlus、GALAXY Note Edge、iPhone6sです、同じ写真を表示させて比較しました、似たりよったりで参考にならなくて申し訳ない。
2016/1/13 01:41 [1220-8835]

あさぴ〜auさん
こんばんは。久々に、名誉副運営者(家主)である、チャッピーの顔写真の比較を拝見しましたが、個人的には、チャッピーの髭の
輪郭と、毛布の毛並みがはっきり写っているNOTE Egdeが好みですね。(笑)
あさぴ〜auさんが書かれている様に、有機ELは色のコンストラクト・視野角は素晴らしいのですが、太陽光も含む、野外の
視認性が今一つですね。S6/S6 Edge以降だと、500カンデラに輝度を上げた?記事を見掛けた記憶があるのですが、実際に
使ってみないと判断しようがないかと思います。
※暫く有機ELのスマホを使っていないのが、一番の理由ですが。
有機ELに絡んで、昨晩私がコメントしたM02本スレを思い出したのですが、あのモデルは有機ELなのに、なんで『液晶割れ』と
書くのか?、私には未だに理解出来ません。(笑) 富士通も含めたスマホのディスプレイ大半は、国内外のベンダーから部品を
供給されて、端末を作っている事に変わらない(Appleの液晶パネルも同様)のに、適当な事を書かれているのに、些か疑問を
感じます。
話は戻して、一度5インチ強クラスのスマホを使ってしまうと、離れは恐ろしいもので、4インチだと『こんなに小さかったかな?』と
感じます。特に、メインが5.5インチをお使いである、あさぴ〜auさんの場合は、尚更でしょうか。
androidスマホに例えると、私が液晶サイズ・端末サイズ的を考えると、Z3(Z5)compact・AQUOS compact辺りが、ベターな
スマホかな?と感じる様になったので、仮に6cが登場するとすれば、大歓迎でしょうね。(笑)
最後に、今週末に親父さんの四十九日法要らしいのですが、無事に執り行わる事と、寒さ等にお気を付けて下さいね。
2016/1/15 23:39 [1220-8842]

![]() |
![]() |
---|---|
なか〜た♪さん。
おはようございます、滞りなく49日の行事も終わりました、息子の彼女や昔の友達も集まってくれて賑やかに送り出す事が出来ました、お気持ちありがとうございました。
私の壁紙は基本チャッピーです(笑)先日彼女さんからiPhone5sが返却されました、新しいiPhone6sを購入した時に下取りに出さないで、返却してくれました、何気に嬉しいです、デザイン的にはiPhone5sは好きなんで、改めて眺めてみるとデザインは6シリーズよりもいいですね、なか〜た♪さんがiPhone=4インチという気持ちがとてもわかります。
有機ELはGALAXY Note Edgeがそうなんですが、綺麗ではあるのですが、太陽光下では見難いところや、斜めから見ると真っ青なところがあります、液晶よりも綺麗なぶん、癖も強いのかな?という感覚で持っています、例のスレも書き込んではいませんが、炎上してますね、画面割れはXPERIA Z系でも言われてましたが、私のはXPERIA Z3やXPERIA Z3 Compactも割れた事はありません、というより使用している機種を落とした事は二回ほどありますが、画面割れを起こした事はありません、iPhoneでも打ち所が悪かったら簡単に割れるみたいです(姉が50センチの所から落として、少し亀裂が入り、今日携帯補償で交換端末届く予定です)。
私の周りでも、有機ELと液晶を一緒に考えてる人はそこそこいますよ(笑)。
携帯総合研究所にも掲載されてましたが、docomoが近々値上げしますね、最初は1万から2万(端末により異なるらしいです)で段階的に引き上げる様です、結局MNPだけ値上げして、機種変更や長期契約者が何も変わらなければ、総務省の携帯料金値下げの方向性を疑いますね、現時点では詳細が出ていませんが、1GBプランや1つ小さなシェアパックにする以外は変わりそうな気配はありません、いい様にあしらわれてる感が満載に思えてしょうがないです。
2016/1/17 09:16 [1220-8846]


あさぴ〜auさん
こんにちは。四十九日法要お疲れ様でした。
炎上している例のスレは、ご自身が誤って落下した事による過失ですから、お門違いも良い所でしょうか。(苦笑)
悪いですけど、常識から逸脱した実に下らな過ぎるスレの一言ですね。
そんなクレーマー染みた事が通用するのであれば、お金を払って補償サービス・Appleケアに加入している方は、馬鹿を見ますし、
有償の保証サービスの存在意義も、無くなるかと思います。
私の場合は、ガラスフィルムの方で3回(4・Z・ZETA)落として割った事はありますけど、本体ガラスは無いです。今のZETAは、
ガラスフィルムの下端(インカメラある周辺)が、2箇所欠けている状態ですが…。(苦笑)
あさぴ〜auさんがネタに挙げた、ドコモの端末値上げは、ソースが、毎度お馴染みの日経だったと思います。
携帯総研でも記事を読みましたけど、あさぴ〜auさんが以前から危惧していた事が、現実となりそうな予感がします。
月々サポートの額を減らした上で、実質負担額を増やす形にするのか?、はたまた旧機種まで拡大するか?等の、幾つかの
疑問点がありますし、残る2キャリアが追従するか?、独自に施策を設定するのか?も気になります。
最近ネタに挙げている4インチ版iPhoneですが、別サイトで6cでは無く、5e?になると言われております。それ等の情報を引用
する(予想)形となりますが、ストレージは16GBと64GBの2種類・A8チップ/RAMが1GB・メインカメラが8メガ・NFC/VoLTE対応
の見込みです。
http://ggsoku.com/2016/01/rumor-iphone-5
e/
最後に、あさぴ〜auさんの5sのスペースグレイを久々に見ましたが、背面のDラインは、6シリーズよりも、5sの方が良いですね。(笑)
2016/1/17 17:17 [1220-8848]

なか〜た♪さん。
おはようございます、家族も友人も今朝までに全員帰ってしまったので、今は1人になって静かな部屋で横になっています、今日は祭壇を解体して、仏壇に移す作業で半日ほどかかりそうです。
例のスレ見てますが、こんな感じの方も多いんですね、クレイマーとまでは言いませんが(苦笑)、私もZ3をイオンの会計時に、上着のポケットの位置から落下させてしまいましたが、ケースに守られたのかほぼ無傷でした、落とす=不注意なんで、私なら淡々と本スレに書こうとは思いません、スレに書き込む事はあっても、スレを起こそうとは思いません。
iPhone5sを少し触ってますが、違和感は感じず、スムーズに触れてます、デザイン的には1番好きなモデルなんで、iPhone6系を多く所持してますが、スペグレはiPhone5sだけなんで、目立つ存在でもあります。
今度の小型iPhoneはRAMは1なんで、それが残念ですね、6と6sも処理に関しては明らかに差を感じるので、処理速度に関しては6sの部分を引き継いでくれたら…と思います、出来ればデザインも薄型でなく、iPhone5sみたいなデザインがいいんですが。
docomoの値上げは来るべくして来たか…という感じで捉えてますが、値上げだけ先に出て、救済策【値引きプランなど】はうやむやにされそうな予感がします、改定しようと言っていた違約金廃止も結局はうやむやになりました、キャリア側に不利な事よりも、ユーザー側に悪い影響となりそうな事を真っ先に行う姿勢に疑問を抱きます。
2016/1/18 08:08 [1220-8851]

あさぴ〜auさん
こんばんは。たまに私も端末を落とす事はありますが、あくまで自己責任と言う、認識で扱っております。
今使っている端末が防水対応と言っても、扱い方によっては水没する事も考えられるので、積極的に水場で使おうとは考えて
おりませんし、過信はせずにオマケ要素?で考えています。(笑)
さて、昨日の本スレ?で見掛けたのですが、auも端末料金を1〜2万円値上げ?の方向に、進んでいる様ですね。
ソースが、いつもの日経では無く、読売から発信された事自体も珍しいのですが、キャリアユーザーにとっては、嫌な方向に
進んでいる?と、つくづく感じてしまいます。
既に、あさぴ〜auさんが書かれていますけど、総務省が絡むとロクな事が起きないのが、私の本音でしょうか。(苦笑)
これに来年4月に、消費税を10%増税を実施となると、相当景気が落ち込むのでは?と考えてしまいます。
今日の本題は、2月4日にVAIOのWindows10 Mobile端末の発表会がされる事が、決まった内容でしょうか。縁側でも
昨年発売したandroid搭載VAIO Phoneは、私が酷評した記憶がありますし、ネット上でも散々叩かれていた端末でしたが、
今回のWindows10 Mobile搭載端末が、2代続けてのダメ端末になるか?、はたまた普通の端末に仕上げて行くのか?、
ちょっとだけ興味があります。
書き方が悪いですが、前回は自らハードルを上げ過ぎて、5万円でこの端末?と自滅したパターンでしたし、今回も失敗?
すると、VAIOの名前でスマホを出さない方が良いのでは?と思いますね。(苦笑)
2016/1/20 20:59 [1220-8861]

なか〜た♪さん。
こんばんは、来月からはauも値上げという事で、比較的早い段階で動いておいて良かったです、値上げはともかく、長期契約の方の値下げ案は一向に出てきませんね、もう少しユーザー目線で見て欲しいですね、古事記排除はともかくとして、このままでは一般の方にも値上げになってしまいます、先行きは暗いですね、XPERIA Z5のピンクですが、au版だとVoLTE機種になるので、どうするか迷っています。
VAIOは前回思いっきりコケてしまったので、今回はコケない様にしてくるかと思います、あれだけ酷評だと、メーカーの信頼も右肩下がりになりますし、メーカーも懲りているかと思います、ただWindows phoneもシェアを考えると、あんまり大きな賭けにうって出るのも厳しいかと思いますので、個人的には、地味な物が出て来そうな感じがします。
私も防水機種でも、風呂に持っていく時は巾着に入れたり、ジップロックに入れて入ったりしています、その為スマホが水没した事は無いです、落としたのはXPERIA Z3やXPERIA acroHDだ各1回ずつあとしています、幸いに画面割れは一度もないです、なるべく気をつける様にはしています、今回はAppleCareもdocomo、auで各1台ずつしか入っていないので、予備のiPhone6sがあっても慎重に扱っています。
2016/1/21 21:25 [1220-8864]

あさぴ〜auさん
こんにちは。確かに一部のユーザーの方の為に、全員がケツ持ちさせられる様だと、本末転倒でしょうか…。
丁度良いサジ加減がなされていない?様な気がします。
昨年行われていたタスクフォースについて、何度か書きましたが、我々一般ユーザーの事を考慮して、議論されていた?
とも考え難いですし、困ったものです。
とは言え、制度が変わって端末代が値上げされたとしても、現状ではiPhoneのシェアが急激に下がる?とも考え難いので、
各キャリアから販売されている6s/6が、販売数で上位である事に、暫くは変わらないと思います。
あさぴ〜auさんがネタに挙げた、auのVoLTE SIMは、私も未だに疑問を感じますね。これはソフトバンクにも同様に言える
事ですが、ドコモの場合だと、SIMが契約区分と現料金プランに移行していれば、iOS/androidに関係無く、使い回しが可能
ですから、その辺りが使い勝手が悪いの一言でしょうか。
auの場合だと、3G回線であるCDMA2000を、出来るだけ早期にフェードアウトさせて、完全に終了して電波を巻き取りたい?
思惑があるでしょうが、VoLTE契約SIMからLTE契約SIM(逆もあり)を変更する事によって、毎月割が終了?したりする等、
ちょっと頂けないかと…。
※契約区分によるSIMは、本スレで情報を知って、聞き齧った程度なので、間違っていたらすいません。
話は変わって、VAIOのWindows10 Mobile端末ですが、先レスに書き忘れましたが、2月4日の発表会に於いて、ドコモの法人
ビジネスを担当している本部長が、登壇する予定なので、ドコモが個人向けとしてでは無く、法人向けに端末を扱う可能性が、
あるかも?知れませんね。
http://news.mynavi.jp/news/2016/01/18/36
7/
最後に、前に書いたシャープの液晶事業に関するネタですが、今日の記事によると、以前予想されていた、産業革新機構主導で、
JDIとの経営統合に合意した?記事が入ってきました。仮に、この両社が合意したとしても、2018年に搭載予定とされている、
iPhone向けの有機ELパネルで、サムスン・LGの韓国勢に、完全に出遅れている形ですから、ここからどう巻き返すのか?が、
今後の課題でしょうか。
http://ggsoku.com/2016/01/sharp-and-incj
-outline-agreement/
2016/1/22 13:54 [1220-8867]

なか〜た♪さん。
おはようございます、度々電波途切れが発生して、復帰できない状態に嫌気がさして、ついにGALAXY Note Edgeを手放してしまいました、其れとほぼ同時に義理の兄貴とXPERIA Z3 CompactとiPhone5sを交換してしまい、自宅からandroid端末がなくなってしまいました。
カスタムができなくなってしまいましたが、代わりにピンクのXPERIA Z5にしようかと考えています、でも其れをするならdocomo版を仕入れないといけないので、価格的に直ぐには買えないかもしれないので、当面はiPhoneのみの状態になりそうです、姉貴がDisney Mobile SH02Gを直ぐに返してくれるとも思えないので(笑)。
結局値上げは直ぐ決めて、2年契約の違約金見直しなんかは、結局更新月を1ヶ月から2ヶ月にしただけで終わってしまいました、この辺も中途半端な感じが拭えないですね、当たり前の結末ですが、ユーザー目線で考えてるとは到底思えないので、キャリアに期待も出来そうにないですね。
SHARPも迷走してますね、このまま他の提携企業にいいように扱われなければいいんですが、関係ないのかもしれませんが、株の値下がりもあるので、景気的にも楽観は出来ないのでは?と個人的に思っています。
VAIO phoneはもう少しですね、Windows phoneが良いのか悪いのかは不明ですが、アッと驚く仕様になったら面白くなりそうですね、androidもこれ以上何を進化させる?と言っても良いぐらい目新しい機能もないので、android端末がなくなってしまっても即購入はしないです【白ロムを買うにもお金を用意しないといけないですし】、auならポイントで2万ほど足せば購入可能なんですが、VoLTE対応が躊躇させてくれています、海外版のGALAXY Note5も視野に入れるかもしれません、でもGALAXY Note Edgeの感じでは困るので、無難なXPERIA Z5辺りでしょうか。
auも購入を伴わないLTEからLTEだと毎月割も残るので(かえる割の基本料無料も継続)気にはしてないです、CDMA2000をフェードアウトさせたいのは分からないでもないんですが、無いと困るユーザーもいる事を考えて欲しいと思います、auは其処が不満に感じています。
余談ですが、自宅はau電気にする予定です。
2016/1/23 10:19 [1220-8869]


![]() |
---|
前に比べ、かなり改善されました。 |
同じく久世郡久御山町AEONモール久御山にて。
auの通信速度。
検証
iPhone6s
auの回線が増えたので、息子の名義を学割に変更予定です、最近までは息子の電話代は姉のファミリーとしてましたが、今回はauもdocomoも全て纏めて、支払いも私に纏めています、ただWi-Fi環境があるので、容量を使い切れない現状では、あまり嬉しくはないですが(笑)
iPhone5seも詳しい情報がリークされてきました。
http://mobilelaby.com/blog-entry-apple-w
ill-announce-iphone-5se-during-the-week-
of-march-14-rumor.html
iPhone5sがあるので、購入はしませんが、A9チップで出てくるかもしれないというのは少しだけ魅力を感じます。
もう1つ更新月が1ヶ月から2ヶ月に延長の記事のリンクです、これに関しては…な気分です。
http://mobilelaby.com/blog-entry-docomo-
au-softbank-will-extend-koushintsuki-mar
ch-2016.html
2016/1/26 12:26 [1220-8878]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
中心市街地(本町) | 東武宇都宮駅周辺 | 履歴(1/2〜1/3) | 宇都宮市のエリアマップ(3月末) |
あさぴ〜auさん
こんばんは。ちょっとサボってしまいましたが(笑)、ドコモスピードテストを使って、2キャリアのデータ通信速度の比較を拝見しましたが、
相変わらず伏見周辺は、ドコモが爆速ですね…。(笑)
auの方も、一昔前に見せて頂いた、上り・下り共に改善されているようで、日常的に使う分には、問題無いでしょうか。私が住む
宇都宮ですと、最近のデータ測定はサボっている状態ですが、正月2日・3日に中心市街地(本町周辺)にある、二荒山神社周辺
(初詣に行ったついで)と、東武宇都宮駅周辺のデータを添付しておきます。
普通の日もそうですが、中心市街地はだいぶ改善されたものの、数百m離れてしまうと、大分差が出ているようです。
私の自宅も、東武宇都宮駅周辺みたいな状況に近いですが、ドコモのエリア計画上だと、3月末頃迄には、自宅周辺は3波CA
(2波)エリア化になる予定です。前も書いた様に、それに対応した端末を用意しなければ、無意味ですが。(笑)
あさぴ〜auさんが5seのネタを出して頂いたので、5seのネタと行きたい所ですが、少し思考を変えてMWC2016開催前のカンファ
レンスに登場予定の、Galaxy S7/Edgeでしょうか。ガジェット速報等でも、予想リーク情報があるので省略しますが、今回のS7
シリーズは、どちらかと言えば、S5を正常進化?した様な感じでしょうか。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/4
7626644.html
前も書きましたが、S6シリーズの売れ行きも芳しくないですから、このデザインで登場する?となると、かなり微妙と言った所でしょうか。
個人的には、S6のブルーサファイアは、綺麗なデザインだと思いますが。どっかの情報サイトで記載されていたのかは忘れましたが、
Sペン付きのS-VIEWカバーを、オプションとして取り扱う?様な事が、書かれておりました。
上記は正確な情報じゃ無いので、現時点では何とも言えませんが、仮にSペン付きのS-VIEWカバーを用意する形となったとしても、
NOTEシリーズの代用になるか?と言えば、別問題かと私は思います。
2016/1/26 17:37 [1220-8880]

なか〜た♪さん。
こんばんは、私の方もエリアマップを見たいて気付いたのですが、私の自宅もギリギリ262Mのエリアに入っているみたいです、てっきり伏見稲荷周辺と久御山町近辺だけだと思ってました、3月になると桃山や丹波橋も高速エリアになるみたいで、私の近辺ではdocomo優位は変わりそうになさそうです、ただdocomoほどでないとしてもauもそこそこ改善されてきていますので、期待は出来そうですが、病院では相変わらず入らないのが難点です。
今はdocomoで300M対応の端末って出てました?iPhone6s系は確か262MでXPERIA Z5系は225Mだった様な気がします。
GALAXY S7のリーク見てみましたが、この調子だと、GALAXY NoteシリーズもSシリーズに喰われてしまう?様な感じもします、Sペンがあるかないかだけの違いになってしまうと、コスト削減でシリーズ統合←ちょっと大げさな考えかも、でも危機感を少し感じます。
となっても不思議はない様に思います、iPhone6sも売れ行きは今ひとつみたいなんで、実際6と6sも使っている内に違いがハッキリとして来ました、動作は3Dtouchは兎も角として、何をするのも6よりもスムーズなんで。
2016/1/26 23:09 [1220-8882]

あさぴ〜auさん
おはようございます。ご質問のあった、ドコモの3波CA(下り最大300Mbps)対応は、AQUOS ZETA(SH-01H)のみとなりますね。
2波CA(262.5Mbps)は、仰る通り6sシリーズとNexus5x、残りは(225Mbps)となります。
※2波CAは、何れもLTE-Advancedカテゴリ6に準拠しておりますが、3波CAのSH-01Hの場合だと、LTE-Advancedカテゴリ9に
準拠しております。但し端末性能は、理論値の下り最大450Mbpsでは無く、375Mbpsまで。
2波CAの速度の違いは、以前書きましたが、前者がB.1+B.3の2波を使った組み合わせで、後者がB.1+B.21の組み合わせ
となるのですが、そもそもB.3は東名阪専用バンドですから、それ以外のエリアだとB.1+B.19(下り最大185.5Mbps)になるかと
思います。また6sシリーズ/Nexus5xは、B.21にサポートしておりませんから、CAだとB.1+B.3か、B.1+B.19の何れかになると
言った感じでしょうね。
話が変わって、Galaxy S7シリーズですけど、個人的にはSシリーズとNOTEシリーズは、完全な別物だと考えております(単なる私の
頭が、硬いだけかも? 苦笑)し、仮にSペン付きのS-VIEWが登場して、専用のアプリをインストールする形となっても、NOTEシリーズ
の使い勝手さが、忠実に再現出来るか?は、ちょっと疑問符が拭いきれません。
だからと言って、サムスン単独で日本版売りだしたとしても、恐らく10万強の端末価格でしょうから、バカ売れするとも、現時点では考え
難いでしょうし…。一昨日ASUSから、ZenFone Zoomの日本版が発表されましたけど、海外では既に登場している端末ですから、
今更感がしますね。(苦笑)
2016/1/27 11:07 [1220-8884]

なか〜た♪さん。
おはようございます、B.3は東名阪バンドなんですね、だとすると、私の環境だとB.1とB.3の組み合わせのCAですね、でもベストエフォート型185Mだったとしても大きな違いは無いような気がします、現状では100M超えはSoftBankで一度見ただけです、でも3波CA対応機がAQUOS01Hだけとは何かしらお粗末さを感じてしまいます、自宅や久御山町で計測した値もベストエフォート型ですが、下りは確かに速度アップしてますが、全体的に上りはダウンしてます、自宅でも上りは30以上出てましたが、今は大体早くても25ぐらいです、これはCA対応のau機でも同じ傾向があります、これもCAの特性なんでしょうか?。
昨日携帯総合研究所でチラ見したんですが、docomoからシェアパック5なるプランが出て来そうですね、しかもライトプラン対応(シェアパック10でも可能になるみたいです)するみたいで、これは助かります、ルータiPhoneを2回線auに飛ばしたので、その穴埋めになりそうです、docomoの利点は上手く使うと光なしでも安く運用可能な所ですね、docomoにチェンジ割があれば一年はかなり安くなります(iPhoneのみ)。
GALAXY S7に関しては、私の考え方が合理化過ぎるんだと思います、GALAXY Note4や5が国内発売されて無いので、徐々にシリーズ統合でコスト削減…と感じてました、今年はiPhone6sの売れ行きも悪く、日本では前年よりも12%下がったみたいです、そんな中でも中国では14%増らしいので、此れからはアジアでは中国メインに…という記事も見ました(ソースIT mediaだったかな?)、iPhone6sの売れ行きが鈍いのと原因が同じかどうかは不明ですが、どのメーカーも、どのOSキツいのかもしれませんね、端末が高いからなのか、持った機種が使いやすさ、安定性が一定以上なのか、色々あるかと思いますが、小さな変化では端末は売れなくなる傾向なんでしょうか?今年はGALAXYシリーズも含めて、メーカーがどう出てくるのか気になりますね。
2016/1/28 07:40 [1220-8886]

あさぴ〜auさん
おはようございます。2波/3波CAが幾ら下り最大***Mbpsと言っても、ベストエフォート型サービスである以上、まず
出ませんからね…。(笑) 恐らく今夏モデル辺りに、全モデルに対応するでしょうが、過去の傾向からすると、ドコモが
新規格を導入する端末って、いきなりボンッと出す形より、数機種から始めるパターンが多いような気がします。
※3G(FOMA)導入時も数機種、FOMAハイスピードも数機種、3.9G端末のxiも数機種からでしたし。何れもデータ
端末からだったと思います。
ネタに挙げた【シェアパック5】の導入?ですが、私の所はルーターの回線を、MVNO SIMにMNPすれば、出来なくは
無いと言った所でしょうか。その場合だと、ルーター(HW-02G)の月々サポート(約1年分)を捨てる事になりますが…。
書き方悪いのですが、ルーターの回線は、言わばお金貰って貸している段階ですから、多少のデータ通信速度が遅く
ても言い訳ですし、昼・夕方の混雑時にデータ通信速度が遅くて嫌なら、返して貰えば良いだけの事ですから。(苦笑)
本来であれば、借りている本人名義が契約してくれた方が有り難いのですが、現時点では難しそうなので、嫁には
ツッコんだ話は、しておりませんが。
先程、携帯総研の記事を見ていたのですが、次期7Plusに限って、光学3倍ズーム搭載されたPremium版?の噂が
あるようですね。確かに光学ズームは、デジタルズームよりも画像の劣化が少ないのですが、仮に登場したとなると、端末
価格が15万近くしそうな気がします。
上記と別件で、私が視聴しているYou Tubeのチャンネルで、ガジェット好きのYou Teberさん辺りの予想だと、スマホの2極化
が進む?としているみたいですけど、果たして今後どの様に、端末価格が推移していくのか?、個人的に気になりますね。
2016/1/29 12:29 [1220-8888]

追記と訂正
連投で失礼します。先程シェアパック5の追加が、ドコモから公式発表されましたが、私の場合だと、光シェアパック15の加入中
なので、シェアパックを落とすにしても、光シェアパック10以下は無理ですね。その内、光シェアパック5が追加されれば、先レス
に書いた様な事が、出来るかも知れませんが…。
意外な所で見落としていましたので、追記と先レスの訂正を致します。m(_ _)m
2016/1/29 17:09 [1220-8889]

なか〜た♪さん。
こんばんは、シェアパック5の存在はありがたいです、少し料金が上がるのを覚悟で相当数をauに移した状態なので、auに移動前ぐらいの料金まで下がります、今月も4人でシェアして3GB未満でした、パケットもauがメインになっていますので、docomoは毎月こんな感じです、それに少しボーナスパケットもあるので、7月まではプラス3GBになります、光はauひかりなんで、docomoの利点(光なしでも節約出来る)を活かした利用が出来ています、ただdocomoはポイントが貯まらない、auだとスマパス使って、月額1回線につき6.000ポイントは貯まるので、どちらの利点も利用してトータル的に節約したいです、中にはMVNOが情強でキャリアが情弱と書いてる人もいましたが、利用する人それぞれなんで。
昨日本スレで書き込もうと思いましたが、止めました、選択肢は色々あり、どれを使うのが良くて、悪くてはユーザーの状況により変わるので、価値観の押し付けみたいに書いてはいけないですね、どうしてもカケホーダイが必要な私にはキャリアにいるのが都合いいんで、ちょっと話が逸れてしまいました、申し訳ないです。
光にしても、私の地域だと友達と比較しても、auひかりの方が速度が高いので、隣の人もフレッツでしたが、先月auひかりにして速度が20ぐらい上がったそうです。
iPhoneもそうですが、世界的にスマートフォンは飽和状態になり、以前と違って、少し古い機種でも安定して動作するので買い替えの頻度が下がったのも1つの理由では?と思っています、iPhone7Plusのデュアルカメラがどうなるかですが、カメラだけではインパクトが今一つに感じます、差別化するのはともかく、iPhone7も思い切った何かをしないと厳しいかもしれませんね、中国の小米もそうですが、この止まりそうな勢いを、どう復活させるのか見ものです。
これも余談ですが、iPad Air2を売ってiPad Air3なんて考えもあります(笑)iPad Proはちょっと大き過ぎなんで、結構期待してます(笑)
2016/1/29 18:25 [1220-8890]

あさぴ〜auさん
こんばんは。縁側ですから、私の方は気になさらずに、自由気ままに記載して大丈夫ですよ。(笑)
本スレに記載や露骨な古事記ネタだと、ちょっと引いちゃいますが、余程な無い限りは問題は無いでしょうし、それぞれのキャリア
ユーザー・MVNOユーザーが、賢くお得に利用する事が重要だと、私は思うので。
私も、あさぴ〜auさんの考えと同じで、考え・価値観は人それぞれですから、自分の考えを人に押し付けるのは、如何なものか?
と、本スレを見る度に考える時があります。勿論私が書いている事が、100%正しいとも思いません。
※特に例のスマホのスレは、かなり癖がありそうな人が数人居るので、スルー推奨でしょうか。(笑)
dポイントについては、開始されてから間もない為、現時点ではポイント貯まる店舗が、圧倒的に少なすぎるのが、本音でしょうか。
私は加入しておりませんが、dポイントで恩恵を受けるのは、dカードゴールドに加入している人でしょうか。
年間費が1万円(税抜)掛かるものの、ポイント還元率は通常の1%⇒10%に拡大される代物で、これに取り扱い店舗が増えて
くれば、かなり有利になるでしょうか。
先に記載した様に、取り扱い店舗が少なすぎる実情があるので、Tポイント位の規模になってくれれば、検討すると思います。
現時点では、dポイントカードのみの所有なので、Ponta・リクルートポイントをdポイントに交換しちゃってますが…。(苦笑)
あさぴ〜auさんがネタに挙げた『スマホの飽和状態』ですが、今日のITmediaの記事で、世界のスマホ成長率に関してのネタが
ありました。この記事から引用すると、中国勢のHauwei/Xiaomiの2メーカーを除き、横ばいか下がっている印象がありますし、
この2メーカーにしても、急激に伸びている訳では無く、ジワリジワリと上げているグラフの様に感じます。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles
/1601/29/news073.html
サムスン・Appleに限らず、他メーカーでもそうですが、スマホ/タブレットから、IOTにシフトすると思いますね。iPad Air3は、私も
先レスでネタにしようか?と、密かに考えておりました。(笑)
携帯総研上でのリーク予想が、4K液晶のRAMが4GBらしいのですが、携帯総研でも記載されていたのですが、もしリーク通り
にスペックが公表されると、面白いツールだと思いますが、iPad Proの立場が無いような気がします。
2016/1/29 19:54 [1220-8892]

なか〜た♪さん。
iPad Proは実際に触りましたが、やはり大きさがネックになって、購入意欲も削がれる感じでした、やはりタブレットは10インチが限界ですね、4KについたはiMacで実際に画面を見て感動モンでした、価格は高いですが、一瞬買い替えを考えたこともありました(笑)経済的な理由もあり、しかも今のiMacも一年未満なんで、Macはそのままで、タブレットで4Kが出ないかなぁと思っていた時に、この情報が飛び込んできました、もう変える気満々です、現在のiPad Air2を下取りにしたら、少し補填すれば行けそうな感じなんで。
これは一度聞いてみたかった内容なんですが、iPadの場合、なか〜た♪さんなら容量はどのモデルを選択されますか?
dポイントに関しては、ゴールドカードではない普通のカードを持ってますが、ポイントは無視して、現在は最近作ったYJカードに変更しています、Tポイントはよく使うので、dポイントよりは買い物でも貯まりやすいので、あえてDCMX払いを辞めました、カードは解約しないで持っています、auはスマパスで、セコセコ貯めています、今月11日に407ポイントでスタートして今日までで20.000ポイント以上貯まってます、回線も多いので、それなりの請求額になってますが、貯まるポイントで余裕で元は取ってます、月々の請求額以上にポイントが貯まるので、無料で持っているのと同じです、ただ、ポイントを貯めるにはデバイスが必要なんで、かなり多い台数が稼働中です。
スマホ市場は、もうしばらく様子を見ないとなんとも言えませんが、なか〜た♪さんの書かれているようにIOTにシフトも考えられますね、私的には今ぐらいがちょうどいい感じなのですが、どんどんハイテク化していきそうですね。
2016/1/30 01:55 [1220-8895]

あさぴ〜auさん
おはようございます。週末は私用で忙しかったので、此方をサボってしまいましたが、あさぴ〜auさんが向こうで記載してあった様に、
MNPの駆け込み契約に関するネット上のネタ・本スレが多かった様な?感じがします。
※携帯総研の記事でも、店舗によって数時間待ちである内容もありましたが。(苦笑)
今日から2月に入り、継続していたの施策が廃止されていたり、代替の施策を追加されていたりと、当面は困惑すると思いますし、
こう書いている私も、今迄の考えを切り替えなければなりませんね。
チラホラと噂に挙がっているiPad Air3は、Appleが扱っているタブレットの中で、メイン端末である以上、中途半端な仕上げだと、
購入するユーザーは納得出来ない?と、私は思います。(憶測ですが)
あさぴ〜auさんが仰る様に、デカさもそうですけど、重量が700g強と初代ipad(セルラー版)と、今時のタブレットに中では、重い
部類に入りますし、これにBluetoothキーボード(メーカーにもよりますが)を加えると、かなり嵩張るのと値段が相当高くなりますしね…。
勿論、大画面の液晶で、ゲーム・動画視聴する分には最強のデバイスなので、一概には言えませんが、どちらかと言えば、ニッチ
市場向けの端末かな?と思います。何だかんだと言いいながらも、PCには勝てませんから。(笑)
2016/2/1 11:34 [1220-8900]

なか〜た♪さん。
こんばんは、キャリアが提示してきた新プランは、auもdocomoも自分にとってはメリットになるものです、もう既に動き終わっているので、今回の駆け込みは静観してました、多い回線を一気に減らすのは大変なんで、キャリアの施策に乗りつつ、少しずつ減らしていく予定です、docomoの場合はiPad Air2やiPhone6sの16GB以外は月々サポートが増額になっています、増額されたとは言っても買うとき割引が少なくて高そうですが…
iPad Air3はかなり期待をしています(笑)もう変える気満々です、今回は高くてもdocomoで行こうと思います、auでシェアをしてiPad Air2を使ってますが、頑張っても月々1.000円以上かかりますので、自分としては5kのiMac(27inch)が欲しい所ですが、高価になってしまうので、タブレットで補おうという考えです。
今日は出先でXPERIA Z5のピンクを見てきましてが、落ち着いたピンクでなかなか好みです、androidが一台も無い現状だと、しっかりと吟味して入手を考えてます、androidが無いとやはり少し不便さを感じますね。
2016/2/1 22:16 [1220-8902]

あさぴ〜auさん
こんばんは。今週は昼から21時までの勤務の為、先程帰宅しました。私が書いた先レス読んで、一部訂正します。
先レスで書いた後半部分は、iPad Proに関してです。iPad Proは重量が700g強且つ、Bluetoothキーボードをプラスすると、
1kgは優に超えますし、そうなるとPCの方が使い勝手が良いんじゃ?と言う意味で書いた内容ですので。誤解を招く文面で、
大変失礼致しました。m(_ _)m
Z5のピンクは、私は行きつけのドコモショップで見ました。ショップに立ち寄ったキッカケは、今月からカケホーダイ⇒カケホーダイ
ライトに、料金プラン変更手続き前に見たのですが、『ゴールドでは無く、ピンクを最初から登場すれば良かったのでは?』と言う
印象でした。(笑)ゴールドの件につきましては、前に書いたので、省略します。
料金プラン手続きは、普段my docomoから手続きをしていますが、普段頭に入れているつもりであった、カケホーダイライトの
個別パケット定額が、5GBのMパックになる事をすっかり忘れて、オンライン手続き時に注意事項を今一つ理解出来なかった、
凡ミスをやらかしてしまいましたが…。(笑)
光シェアパックに加入中であっても、ドコモ光を解約後に、パケットパックに加入していなければならない事を、恥ずかしながら、
先週知りました。自分の中では頭に入れているつもりであっても、ショップのお姉さんから指摘されるまで、下手すれば他の皆様に
誤報を流す可能性すらあったので、私自身が恥ずかしくなりましたね…。(汗)
2016/2/1 23:36 [1220-8905]

なか〜た♪さん。
お疲れ様でした、iPad Proの事でしたか、私は何も考えずiPad Air3の事をたんたんと書き込んでいました(笑)気になさらないでください、流石にiPad Proは無いですね、これも個人的見解なんですが、iPadは相変わらず売れ行きが芳しく無いみたいで、iPad Proで巻き返しを図るも、やはり大きさが仇になっているような気がしてなりません、なので今度のiPad Air3はかなり力が入っているものとして期待をしています。
余談ですが、iMacで使っているtrack padの動作が緩慢なんで(立ち上げて5分ぐらいしないと全く動かない)、Appleに相談して新しいtrack padを送って貰う事になりました、Appleはアフターがしっかりしているのもいい所だと思います。
カケホライトはデータパックM(シェアオプションで入ってる時、シェアパックがなくならない限り請求されません)必須なんで、my docomoから手続きする時も、データパックMになってないとカケホライトには変更出来ませんので、カケホーダイならデータパックSでも大丈夫なんですが、ちょっと分かりにくいですよね、私は先月と今月だけシェアパック15なんですが(乗り換えの条件の1つ)、来月から始まるシェアパック5の予約をまだかまどかと待っております(笑)
光シェアパックに関しては全くの無知なんで、よくわからないですが、大事に至る前に気付かれて何よりです、万人に分かりやすい様にしないといけないですね。
2016/2/2 00:41 [1220-8907]

あさぴ〜auさん
おはようございます。仰る通りタブレットのシェアを見ても、NO.1であるAppleですら、前年比-20%余り、ASUSに至っては
前年比約-40%と言う不調ぶりですから、iPad Air3は別の意味で、テコ入れする感じでしょうか。
スマホもそうですけど、この数年で急激に普及して、飽和状態ですから、鈍化している?かも知れませんね。
個人的には、Appleに対して心配はしておりませんし、例えシャアが落ちたとしても、良いモノ作りをする姿勢・良いサービス提供
する事には、変わらないと思っております。Appleがあるから、android勢も負けじと頑張れる訳ですし、逆も然りです。
http://sumahoinfo.com/tablet-ipad-asus-h
uawei-sales-compare-2015
光シェアパックの件は、シェアパックと同様で、あさぴ〜auさんがお書きになっている認識で、構わないと思います。
冷静に考えれば分かるものの、my docomoで手続き時に、分からなかったのか?、自分の頭に首を傾げます。(笑)
2016/2/2 11:31 [1220-8908]

なか〜た♪さん。
こんばんは、リンク先を見ましたが、HUAWEI以外は不調の渦に巻き込まれていますね、シェアが小さくなっても、やはりタブレットはiPad一択の私です(笑)なので私も心配はしていませんし、危機感が大きくなる程、メーカーも頑張ってくれると思うので。
Nexus効果が大きいとの事でHUAWEIが伸びているとの事ですが、スマートフォンもタブレットもNexusは一度も使った事が無いのですが、今ひとつそそられる物も無いので手を出してませんでした、実際に使い勝手や、最新OSが使える所から一度所有してみようかとも考えますが
今回のはデザインがどうも…
私は学割もよくわかっていないので、そちらの方は姉貴に任せました、この前に主副入れ替えの後、一括支払いを姉にしました、毎月の電話代は自分の分だけ振り込む形にしました、docomoに至っては今年いっぱいは支払いはなしです(副回線でdocomoにチェンジ割を使ったiPhone契約とルーターiPhoneなんで)、補償も全て外しました、auは1回線辺り2.500円程度ですが、スマパスのポイントが月に6,000ポイントは貯まるので、実質的には無料です、なのでMVNOも考えてはいますが、ゆっくり実行に移そうと軽く考えてます、逆にMVNOにすると私の場合は高くなってしまいますので。
個人的な話で申し訳無かったです、上手く回線を使えばまだキャリアでも安く行けますので。
富士通のM02カテゴリ、えらい事になってますね、本スレをチラ見しても常に上に来てるので、正直ウンザリです。
2016/2/2 19:47 [1220-8909]

あさぴ〜auさん
こんばんは。個人的に、最近のHauwei製の端末は、悪く無いな?と感じます。但しあさぴ〜auさんが書かれている様に、
nexus 6Pのカメラ周りだけは、拒絶中ですが…。(笑)
ヨドバシ・コジマで、6Pのソフトバンク版、ガジェット好きの職場長が所有している、Google Play版を、何度か触った感じでは、
「あれ?S810って、こんなに冷えていたっけ?」と逆に質問した位です。負荷が掛かれば発熱しますけど、思ったより熱く無かった
たので、意外でした。真夏の外気温の高い状態での環境の下で使用だと、どうなるか?は解りませんが。
個人的に、Hauweiの気に入らない所は、端末によってBandとWi-Fiがショボ過ぎる点が、一番のネックでしょうか…。
旗艦モデルであるMateシリーズでも、日本で発売中のMate Sは、8万円前後の価格で、実質型落ち端末です(海外だと、
後継モデルである、Mate 8が先月発表されました)し、Wi-Fiにしても5GHz非対応なのが、残念なポイントでしょうか。
更に、去年出たhonor 6Plusだと、LTE B.19に非対応なので、山間部で使う状況だと、FOMAプラスエリアであるB.6しか
掴まない可能性があるでしょうね。
どちらかと言えば、来週12日に発売予定で、ミドル端末のGR5の方が、性能はソコソコ(チップはS616)ながら、5.5インチ
フルHD液晶・メタル筐体ですから、P8liteと同様にコスパが優れた端末(税抜34,800円)と言えるかも?知れません。
ネットワーク仕様を見ても、LTEがB.1/3/19、3GがB.1/6(19)と、LTE-Advancedに対応しないものの、日常的に問題無さ
そうな感じでしょうし、SPモード・格安SIMでも問題無いかと思います。
http://ascii.jp/elem/000/001/112/1112271
/
arrows M02のスレは、昨日書こうと思ったのですが、あさぴ〜auさんをお気を悪くさせてしまうと、いけないと思ったので、敢えて
触れませんでした。個人的には食傷気味なので。(苦笑)
若干一名の為に、スレが荒れている状態且つ、このサイトで上位だと首を傾げますし、実に大人気ないの一言でしょうか…。
最後に、昨日からキャリア実質価格・割引等の自粛が始まりましたし、既に情報サイトで知っている内容でしょうが、総務省が
期間限定(3月3日まで)ながら、過度なキャッシュバック・割引情報に関する情報提供(メール受付)の窓口を設置したみたいですね。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/eidsy
stem/competition13_02.html
個人的に、民間企業3社に対して、行政介入し過ぎじゃ無いの?と感じますし、こんな情報提供したからと言って、何の得にも
なりませんし、効果がどれだけあるのか?疑問が残ります。(苦笑)
2016/2/2 21:57 [1220-8910]

なか〜た♪さん。
お疲れ様でした、HUAWEIのWi-Fiは5GHz非対応とは驚きです、とは言っても自宅で運用している端末の数が多いので、MacとiPhone5sは2.4GHzに逃がして、iPhone6以降の物を5GHzで使っています、最近特に思うのですが、iPhoneって面白味は少ないですが、日常的には使い込み易いので、androidが無くて少し手持ち無沙汰ですが、違和感なく使えます、比較的不具合も少ないため、安心感があるとも言えます、でも出来ないこともそこそこあるので、やはりandroidと併用が理想ですね、次期Nexusも視野に入れてみようかな(笑)
HUAWEI自体は使った事が無いので何とも言えませんが、前に使っていたタブレット(ASUS)は再起動が比較的多いので、iPadにしてからは、androidタブレットは全く無視状態でした、ちょっと関係無い方向に行ってしまっいましたが、スペック命では無いので、そこそこ使える安い端末があるにこした事はないですね、ASUSもHUAWEIのスマートフォンも割と出回ってきてますね、SIMフリー端末は中々手にする機会も無いので、ついつい疎遠になりがちです、本命android入手までの繋ぎで購入してもいいかもしれませんね。
総務省もちょっとやり過ぎでは無いでしょうか?結局電話代を下げる(各キャリアプランは出しても、中途半端なイメージが強い)とは言っても、全ての人が対象になっている物ではないので、キャリアはアテには出来ないですね、辛うじてdocomoのシェアパック5は家族で回線の多い場合はありがたいですが、これも単身で、端末も一台の人には何の割引も無く、端末が値上がりになってしまっているので順序が逆ではないかな?と個人的に感じています、他のジャンルでも介護に関してもややこしい仕組みのまま、ちょっと力を入れる所を間違っているのでは?と感じます。
富士通カテゴリは早く落ち着きを取り戻して欲しいですね。
2016/2/2 22:23 [1220-8911]

あさぴ〜auさん
海外版のMate S/nexus 6Pは、Wi-Fiが5GHz帯(11a/ac)に対応おりますが、Mate Sの日本版だけが、端末仕様が若干
異なっているせいもあってか、2.4GHz(11n/b/g)のみですね。
1〜3万円台のSIMフリー端末であれば『値段相応だから、5GHzに対応していなくても良いか。』割り切れるでしょうが、8万円
前後で5GHz非対応だと、割高感が拭えませんし、厳しいと思います。個人的には、Mate Sに8万円前後払うのであれば、奮発
してSIMフリー版6sを手を出すでしょうね。(笑)
先レスに記載したGR5についても、値段が34,800円(税抜)だから、Wi-Fiは2.4GHzのみでも、仕方がないかと割り切れますし。
S616は一昔前のS800に近い性能(1.5GHz4コア+1.2GHz4コア)を持っているので、ヘビーに使いたい人じゃ無ければ、十分と
言えそうです。
タブレットにしても、iPadとnexusって、ある意味で別物ですが、別物なら別物らしく楽しむ方法があると、私は思います。
au向けに販売されたASUSのタブレットは、触った事すら無いので、良く解らないのですが、メーカー謹製のアプリが多かった様な
印象があります。前に書きましたが、私が所持しているnexus 9は、メモリの空きは少ないものの、再起動ループ等のトラブルは
無いので、そこだけは良しとしています。
次期nexus7が、ASUSが担当になるのか?、Hauweiが担当するか?は、情報が錯綜している段階なので、何とも言えません。
またnexusのOSアップデート期間が2年(セキュリティーに関するアップデートは3年)ですから、私のnexus 9は、今年で最後に
なると思います。
料金ネタについては、ITmediaでもライターさんのコラムに掲載していましたけど、タスクフォースで実質的に得したのは、ユーザー
では無く、キャリアだと言われる有様ですし…。(笑)
そもそもMNPを導入した背景(約10年前)には、寡占化したケータイ業界に、競争原理を促したいが為に、総務省が導入した
のが始まりだったと思います。それを逆行させるのは?、ちょっとおかしいと、私は思いますし、度々書いている事ですが、行政が
絡むとロクな事が起きないのが、本音でしょうか。
2016/2/3 00:32 [1220-8912]

なか〜た♪さん。
おはようございます、やはり5GHzに未対応では私も触手が動かないですね、この前購入したプリンターも2.4GHzしか対応してないですが、此方は日常使いまくる事が無いので使用頻度が高くないなら2.4GHzだけなのもアリかもしれません、スマホの様に日常使う物にはやはり5GHz対応として欲しいですね、ここが2.4GHzのみという事でしたら私は購入はしないですね、値段が高くなっても、譲れない部分って不思議とあるんですよね(笑)
私はNexusはタブレットではなく、やはりスマホで考えますね、タブレットはMacを使ってる関係もあり、Appleで行きたいので、スマホではiPhoneの出来ない事を補える目的でandroidは必須なんで、それにキャリアのプリインストールアプリが少ないのも魅力です、前に使っていたASUSのMemo Pad8もそれほどキャリアアプリは多く無かったので、その面は良かったと思います。
端末価格は此れから更に値上がりします、今回はとりあえずサポートの減額はそれほど大きく無かったので、次は4月辺りでしょうか、段階に分けて減額していくそうなんで、ただそれ相当な料金体系もしっかりと作って欲しいんですが、ちょっと期待出来そうにないですね、お金を持ってる人は恐らく電話代などを気にしたりはしないと個人的に思うので、実際に節約している人の立場に立って考えてないので、何をやるのも中途半端になるんですね。
2016/2/3 10:59 [1220-8914]

あさぴ〜auさん
おはようございます。仰る通り、どのジャンルの商品にしても、これだけは絶対に譲れない部分って、誰にもあると思います。パーフェクトは無理ですが、どれだけ自分の理想に近い商品を、見付ける事が出来るか?だと思いますし、それがあるから買い物が楽しめると私は思います。
Mate 8のWi-Fi(5GHz)非対応にしても然りでしょうし、私が譲れない部分を敢えて書くとしたら、Freetel社のスマホだけには、買わない事でしょうかね…。(苦笑) 先日、コジマXビックカメラで雅、ヨドバシで極の2機種を触れる機会がありましたが、個人的には手を出さないかな〜?と感じましたし。勿論、この2機種の他にWindow10 MobileであるKATANAシリーズもありますが、興味がある人は購入すれば良いだけの事ですから。
さて今日のネタは、あさぴ〜auさんが興味のある?nexusシリーズがiPhone化?についてでしょうか。現時点で未確定であるものの、設計・開発をGoogle単独で行って、製造はメーカーに委託すると言うものです。(今の段階は、Google/メーカーが共同作業)
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/4
7697013.html
個人的には、Googleが開発した端末に興味がありますね。iOSの最新OSの普及率と異なり、6.0がようやく1%を超えたと言う、iOSユーザーからすると、考えられない数字が実状なので、android OSの普及率に、少しでも貢献するのでは?と思っております。今の段階だと、4.4が35%がトップで、5.0(5.1)が計34%ですが、5.0以前の数字を出すと、全体で65%にもなります。
OSを上げた時のリスクもありますし、私が書いている事が一概に正しいとは言えません。開発元であるGoogleもそうですが、国内キャリア・OEMも目先の端末販売だけでは無く、セキュリティーにホールも含めた、サポート面を少し考えた方が良いのでは?と、この記事を読んで感じました。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/4
7708485.html
2016/2/4 12:31 [1220-8916]

なか〜た♪さん。
こんばんは、最近は色々話題が多くなりました、こんな話題はどうでしょう。
@SHARPと鴻海の件
AAppleのサービスをandroidに拡充
B画面に触れても操れるiPhone?
BはIT media Aは携帯総合研究所に記事がありました。
5GHz非対応のスマホは私も自身が使うと想定すると購入はしません、自宅のルーターのせいか、5GHzで反応が悪い時があるので、そんな時だけ2.4GHzに逃がしています、勿論ルーターの再起動は10日に一度はやっています。
私はFREETELのMIYABIが5GHz対応なら購入したかもしれません(笑)デザイン優先の結果ですが、私的には他のメーカーも使った事がないので何とも言えないですね。
NexusのiPhone化ですか、androidの場合はiOSと違って、新しいOSがなかなか出ないのと、自社以外製造のスマホも多いので難しいのかもしれませんね、ちょっとiPhoneとは事情が異なるので何とも言えないですが、今回のやり方で成功すれば、iOSを突き放す事も可能かもしれませんね、以前とは違って、キャッシュ削除なども殆どしなくても大丈夫なiPhoneが楽に使えるのでメインになってます。
ただiPhoneやMacだから脅威からは安全に…という考えはなく、侵されるとandroidよりも怖いという認識で、MacではGoogle Chromeすら入れてません、YouTubeはPS4でテレビ画面で見る様にしました、iPhoneはセキュリティソフトが入れらないのが難点(ウイルスバスターは対応する様になった?)です、今はMacもKasperskyに変更しました。
余談ですが、プリンター大活躍ですよ、近々レビューしようと思いますが、まだiPhone6sとPS4のレビューが出せてないので時間が掛かりそうです、購入機種はPIXUS MG7730のゴールドです。
2016/2/6 00:11 [1220-8917]

なか〜た♪さん。
BはYahoo!ニュースのITカテゴリーでした、訂正致します。
しかし鴻海は強引ですね、前の援助話の時の件もあり、私はこことの提携若しくは合併は個人的に賛同しかねます。
2016/2/6 00:41 [1220-8918]

あさぴ〜auさん
おはようございます。鴻海がシャープを6,000〜7,000億で買収する記事は、夕方の休憩時に、地元のTVニュースでも報道されておりましたし、ここ数日あちこちのメディアでも報道されていましたね…。
一節には、産業革新機構が提示されていた金額は、3,000億だったらしいのですが、シャープ側としては、銀行に資金面を含めて説得しなければならない事と、不採算事業(太陽光パネル)の撤退・リストラの加速を視野に入れなければならない事も、あったのでは?と思います。
御存知の通り、鴻海はiPhoneのOEMですけど、だからと言ってシャープの液晶が、採用がより拡大される事ではありませんし、鴻海による子会社化がシャープにとって吉なのか?どうかも、未知数ですね。
iPhoneの2018年モデル以降に有機EL化?については、前に書きましたが、シャープが技術として持っているIGZOは、液晶だけでは無く、有機ELにも応用出来る技術です。ライセンス自体は、サムスンも持っているのですが、あさぴ〜auさん・私も含めて、技術の海外流出が一番の懸念材料でしょうか?
上記と話が逸れますが、iPhoneの有機ELパネルだと、JOLED(産業革新機構/JDI/ソニー/パナソニック出資の会社で、私も最近知りましたが 笑)が、ベンダーの一つとして動き出した程度でしょうし、2017年度のiPadが有機ELを採用?するとされ、JOLEDが受注したとされています。
サムスン/LG/JOLEDに、シャープが入り込む余地があるのか?と言えば、個人的に厳しいと思います。
話が長くなったので、続きは後程書きますね。
2016/2/6 10:22 [1220-8919]

なか〜た♪さん。
おはようございます、その通りです、私が懸念している材料は
@技術の流出
A前回の支援をドタキャンした事による信頼性なし
この2つですね、Yahoo!ニュースでSHARPと鴻海とは不協和音が…という記事がありました。
SHARPの子会社化が吉とはならない様な感じがします、しかしSHARPもここまでの状況に追い込まれるまで何も出来なかったんでしょうか?とも思います、SHARP以外にも今回は東芝が7100億赤字など、本当に景気回復さるのでしょうか?他のメーカーもそうですが、家電メーカーが揃って不況なのは、やはり運営に問題があるからでは?言葉に出来ても、実際にはとても難しい事ですが、このままでは一蓮托生の様な恐怖もあるので、とりあえず打開してほしいです。
ちょっと関係ない話が混じってしまいました。
2016/2/6 10:35 [1220-8920]

あさぴ〜auさん
東洋経済の記事?かどうかは忘れてしまいましたが、確か産業革新機構の提案内容って、家電事業を東芝と統合させる?様な記事を、見掛けた様な気がします。東芝の経営状態も散々たる状況ですし、比較的プラス事業である、医療機器部門の子会社を、他社に売却する動きもあるようですから。確かに、提携先の相手をコロコロ変えてしまう様だと、相手の信用を失いますし、結局の所、鴻海から弄ばれて終わり?の様な気がするだけでしょうね…。
あさぴ〜auさんがネタに挙げた、Appleのサービスをandroid向けに開放する件については、私も携帯総研の記事で見掛けました。
確か記事内容は『icloudをandroid向けに開放する?』内容だったと思いますが、この方針って、Windows10以降のMicrosoftに似ていますね…。(苦笑)恐らく、ハード・ソフトもAppleに限らず、何処も頭打ちですから、サービスを提供して、儲ける形に、少しずつシフトしていくのかも知れません。私見ですが『Appleのサービスを気に入ったのであれば、より最適化されているApple製品も買って下さいね。(笑)』みたいな事かと。
仰る通り、iPhone/Macだからと言って、Windows/androidよりも安全であると言うのは、過去のものになりつつあります。ある意味でシェアが高いOSに宿命でしょうし、Appleも指を咥えて見ているだけで、放置する事は無いと思いますが、自衛するに越した事は無いかと思います。事が起きてから対策するのだと、時既に遅しですし。
さて、私からネタを挙げるとしたら、一昨日発表されたVAIO Phone Bizでしょうか。
前作の実質名前だけだった、android搭載のVAIO Phoneと違って、法人向け(コンシューマー向けにも発売)且つ、いかにもビジネスユーザー向けで、質実剛健のデザイン端末ですが、ようやく名前負けしない端末が登場したな?と言うのが、私の印象です。
ターゲットが法人メインである以上、それ程売れないのかな?と思いますが、数年掛けてWindows10 Mobile向けアプリを拡充すれば、サブ端末として面白い存在に化ける?可能性があると思います。
※ご存知の様に、Window10 Mobileって、人柱上等の存在であるのが現状ですからね…。(苦笑)
2016/2/6 11:21 [1220-8921]

なか〜た♪さん。
東芝がここまで大きい赤字になっているのは最近知ったんです、何処の家電メーカーも厳しいですね、関係ない話なんですが、東芝といえば年末に買い替えた冷蔵庫が東芝です、自宅の冷蔵庫が1人では大きすぎるのと、姉の所の冷蔵庫が壊れかけなんで、比較的新しい私の冷蔵庫を今回の冷蔵庫購入資金の半分で譲りました、1人では450リッターの冷蔵庫は大きすぎます(笑)。
Appleにしても、今回のandroid拡充に関してはなか〜た♪さんと同じ考えです、何もかもが高性能化したハードに頭打ちが生じると、次はサービスで勝負というのは自然の流れの様に感じます、実際には再び使い出したiPhone5sがストレスなく使えるので、ハードは此れからもますます厳しい販売状況が続くのではないでしょうか、VAIOは前のandroidの時で懲りたでしょうから、起死回生を狙った良いモノが出てくる感じですね、モバイルもandroidとiOSがかなりのシェアを持ってるんで、中に割って入るのは相当な事をしないと無理ですし、Firefoxのモバイル版が無くなってしまう?とかいう記事も何処かで見ました、此れからはハードとソフトの両方の進化が必要な時代になるのかもしれませんね。
有機ELのデバイスはSAMSUNGのGALAXYしか使った事がないですが、一番気になるのは屋外での視認性の悪さですね、SHARP製の有機ELが出来れば、どの様なモノになっているのか、IPS液晶のデバイスと比較をしてみたいですね、SHARPがどの様な道を選択するかは不明ですが、起死回生を狙って欲しいたいう気持ちはあります。
2016/2/6 12:09 [1220-8922]

あさぴ〜auさん
こんばんは。私事ですが、ここ数日自宅のノートPCの調子が悪くて、此方に書込みできませんでした…。先週末から、タッチパッドのポインタが暴走しまくるトラブルに見舞われ、その影響からもあってか、タスクマネージャーを起動しても、ウィンドウが開かず終いに陥ってしまい、マイファイルを残して、2回PCを初期化しました。
1回初期化して、暫くは落ち着いていた状態だったので、日曜の夜に縁側に書き込もうとしましたが、更に作成中にポインタの暴走してしまいまして…。
原因が何だったのか?は未だに解りませんが、どちらもChrome起動時に発生しているので、暫くはMicrosoft Edge/IE 11(此方では、ポインタの暴走が起きていないの)で対処するしか無いかな?という感じでしょうか。
現在は、バックアップしておいたデータも含めて、復旧したので、当面は何事もトラブル無い事を、切に願います。(苦笑)
あさぴ〜auさんがネタに挙げた【東芝の赤字】ですけど、確か去年の夏頃から、PC部門の不適切会計から始まって、次々に明るみに出た状況ですけど、先週のシャープが鴻海の買収案を検討した事によって、産業革新機構がシナリオとして考えていた、白物家電部門の統合は厳しくなったと言わざろ得えない状況でしょうか。
これとは別に、立ち消えに終わったとされる、東芝/VAIO/富士通3社のPCの経営統合?が、再燃している位ですからね…。
VAIO Phone Bizは、ドコモの周波数・CAにも完全にサポートしておりますし、前作のODMであるクアンタコンピュータと違って、PCと同じく安曇野FINISHを謳っていますから、来年位にかけて徐々に普及していく形になると思います。
あさぴ〜auさんが前々から、iPhoneが以前程売れていないと書かれていた点ですけど、昨日のMM総研の分析で、去年のメーカーシェアはトップである事には変わらないものの、一昨年と比べると、10.6%シェアと落としている(2014年度は約52%)状況ですね。
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php
?id=010120160209500
かと言って、他が伸びている状況では無いので、ここ最近書いている、全体的な頭打ちと言えるかも?知れません。
2016/2/10 00:42 [1220-8928]

なか〜た♪さん。
こんばんは、原因不明の不調はかなり厳しいですし、ストレスの種にもなりますね、私は別件でiMacのtrack padの動作が緩慢になり、数日の間に何回かAppleとやり取りをしました、現在は何とか元に戻りましたが、一時はカーソルが全く動かせない状態になり、パソコンからの書き込みが出来ずでした。
そんな訳で、Mac関連で、サポートとやり取りした内容を残そうと特殊スレを起こしました、Macと書いてはいますが、iPhoneやandroidスマホなど、他の分野でのトラブル対処法など、よければ書き込んで下さい。
東芝も其処まで厳しいとは思ってませんでした、日本のメーカーの衰退がより早くならなければいいんですが、詳しくないので大まかなコメントしか出来なくて申し訳ないです。
VAIOに関しては、今回は地道にやって来てますね、去年みたいな他のメーカーのパクリみたいな物だと、もう次はないでしょうから其れなりに確かな物になりそうですね、Windows Phoneは使った事がないので、どんな感じかはわかりませんが、持ってみてもいいかもしれませんね、もしかしてなか〜た♪さんも購入検討されてるのでは?
数日前に馴染みの店に行って話を聞きましたが、酷いものです、もうiPhone6s系は殆ど定価、iPhone6だと一括0はあるものの、docomoの場合は月々サポートも全く付かない状況です、結局電話料金にしても現行出した案で終わりみたいなんで、単に実質値上げをしただけで終わりましたね、これだけ上がれば、新しい物が流通しにくくなるんでiPhoneだけでなく国産メーカーも窮地に立たされるのでは?と感じています。
2016/2/11 18:15 [1220-8931]

あさぴ〜auさん
こんばんは。個人的に今回のVAIO Phoneも含めた、Windows10 Mobileは凄く興味がありますが(少なくても、Tizen/Fire foxの端末よりかは…。笑)、あくまでメイン端末では無く、サブ端末として機能(Windowsアプリも含めて)が充実次第でしょうか?
先日、あさぴ〜auさんがFire foxの開発終了のネタがありましたけど、Fire foxのMozillaと違って、Microsoftは規模の大きな会社である以上、サポート終了する可能性が少ないでしょうが、その点がネックでしょうか。
昨日ドコモが、この時期にしては珍しく、android6.0アップデート対象20機種を発表して、本スレでもこのネタが多かった(例年だと、夏モデル登場後の6月辺り)ですが、Z3シリーズが、初代Zと同様に2回目のメジャーアップデート対象機種に入った事と、A4がAシリーズでは、昨年A2が無残にも対象から外れたと考えれば、対象機種に入ってマシになった感じでしょうか。
一方でZ2が対象から外れた事と、LG製のDisney Mobile(DM-01G)を始め、シャープ製のDM-01Hも対象外となった為、あさぴ〜auさんが一時期所有していたSH-02G・歴代の機種と同様に、Disney Mobile・AQUOS PADは鬼門かも知れませんね…。(苦笑)
※私見ですが、Disney Mobileを購入される方は、恐らくメジャーアップデート迄は、気になさらないでしょうが…。
2月に入って、新生活を始める人・キャリアが年度末に近い影響もあって、例年賑わいを見せていましたが、私の所も家電量販店を始め、マイショップ等も異常な位に、閑古鳥が鳴いている状況です。私もPCと同様に、販売状況次第で国内端末メーカーの再編(特にシャープから、下位のメーカー同士)が行われるのでは?と思っております。
確かに、今までにあったMNPの高額キャッシュバックによる施策は、個人的にどうかな?と思いますが、一方で民間の競争を著しく妨げる総務省の一連の行為は、結果として官製不況に陥る危険性があると思います。
この先どうなるか?は不明ですけど、電機メーカーを管轄する経済産業省側が、総務省の愚策を黙って見ているとは、思えないかと…。
来年春に消費税増税が加わると、相当落ち込むのでは?と考えてしまいます。
※国の借金が1千兆円を優に超えた状況ですから、財政健全化も取り組まなければなりませんが。
2016/2/11 20:57 [1220-8933]

なか〜た♪さん。
おはようございます、私もサブ機種で検討してもいいかな?とは思います、今のままだとiPhoneしかないので、面白味に欠ける日々を過ごしております(笑)android機種もZ5をほぼ見送る事に決めたので、秋のGALAXY Noteシリーズに期待しつつ、秋冬モデル狙いに的を絞ろうかと考えています、春はiPad Air3狙いで、au WALLETポイントをせっせこ貯めております、今日の時点で39.481ポイント貯まってます(1ヶ月半で貯めた合計)、これをあと2ヶ月頑張って、iPad Air2を下取りに出して購入を目論んでいます。
Firefoxは、前に使っていたパソコンの時に導入を検討した事があります、今回なくなるのはモバイル版なんで、パソコン版は継続ですが、当時はGoogle chromeを選択して使ってました、ただgoogle chromeはアドウェアやマルウェアにやられてしまうと、前に利用したログを解析して自己駆除をサポートする機関では解析しにくい点があり、それ以降はgoogle chromeをやめてIEで晩年は使っていました、今はMacに変えたのでgoogle chromeも使っていません、一度マルウェアにやられたせいか、アプリを導入するのをかなり躊躇してしまってます、前にも書いたかもしれませんが、youtubeはプレステーション4でテレビの画面で見る様にしています。
Macに自分で入れたアプリケーションは。
Dropbox
Kaspersky
GarageBand(Appleアプリケーション)
PIXUS MG7730用ドライバー
のみです(笑)
アカウントやパスワードは3ヶ月〜半年に一度変えています、その度に初期化するので、外付けHDDを購入しようとしてます、そうしないとtime machine機能が使えないので、データ復旧がちょっと面倒なんです、現在のMacのHDDは1TBなんで(実使用100GB弱)、同じ容量にしようかと、500GBも考えましたが、1TBの方がコスパも優れているので、若しくはテレビと共用で3TBもありかな?とも思いますが、テレビはテレビでBlu-rayレコーダー(1TB)があるので、パソコン単独で決めつつあります。
メジャーアップデート自体が、昔の私には鬼門でした(笑)実際にメジャーアップデートは実行する派になりました(セキュリティ面だけを考慮)、でもされないならされないでも、さほど気にしないですね、Disney Mobile SH02Gだけでなく、01Gもアウトですか…ちょっと厳しいですね、GALAXY S5は対象なのに。
MNPに関しては、お役所が出てきた事によって、MNPは完全な値上げ、一般の方の大部分は据え置き、一部の方は実質価格値上げと国産メーカーに追い打ちをかける感じになってますね、流通しなければ、どんどん悪循環の道へと進む感じがするので、国産メーカーも危機感を募らせているのでは?結局キャリアも現在出したプラン(翌月以降に実施のもの)以外に新しい値下げ要項は出さないみたいで、料金面も拡充しないで、結果的に中途半端になってますね、これが吉と出るか凶と出るか、様子見ですね。
2016/2/12 07:54 [1220-8934]

【お知らせ】
http://mobilelaby.com/blog-entry-iphone-
unix-time-bug-brick.html
呉々も試したりしないでください。
なか〜た♪さん。
おはようございます、上記もそうですが、認可を受けてないショップでホームボタンを修理した場合で、iOS9にバージョンアップさせると、エラー53が発動して文鎮化してしまう事例もあります、先進国ではApple Storeはありますが、新興国の場合はApple Storeがない場合もあるので、万一壊れても正規店に出したくても出せない場合もあるので、Appleもその辺りを考慮してもいいのでは?と思います、お知らせの事例も本スレで試されて文鎮化した方がいらっしゃいますが、修理や交換代が無料であって欲しいと思っています。
富士通スレまた炎上してますね…
2016/2/13 09:02 [1220-8937]

あさぴ〜auさん
おはようございます。i Phoneの日付変更による高速化のデマ・エラー53の文鎮化(認定プロバイダを含む、正規店以外での修理)については、携帯総研を始め、他所のサイトでも話題になっているようですね。
M02の例のスレ(前に荒れていた方)で、スレ主さんが知人の4sのカバーガラスを『非正規業者で修理した?』旨を書かれていた内容を思い出しましたが、これはどのメーカー製のスマホでも言える事ですが、正規業者以外での修理は技適が外れてしまう=使用すると電波法違反の可能性があるので、i Phoneの文鎮化よりも恐ろしい事になるリスクがあります。意外ににも、これに気付かれていない人が多いかと…。
http://www.janpara.co.jp/kike/?e=142
Apple Store(正規サービスプロバイダ)の待ち時間・料金・データの復元等があるので、非正規業者の方が安く済む事がメリットですが…。街中で、ディスプレイの割れたi Phoneを使っている人を見受けられますが、下手をすると指を切って怪我してしまう危険性があります。
私の住んでいる、宇都宮市も含めた栃木県だと、カメラのキタムラの宇都宮にある1店舗だけなので、結構待たされた記憶があります。(去年i Pad3のホームボタン交換で行った際に)
無理強いは出来ませんが、端末購入時に高くても、Apple careだけは加入しておかないと、後の祭りですから、いつ最悪な事が起こっても可笑しくありませんし、目先の安さだけで非正規業者に修理を選んでしまうと、他の不具合に伴う修理を依頼されたい場合に、受付そのものが不可となる可能性もありますから、呉れ呉れもご注意下さい。
M02の例のスレって、前も書きましたが、若干一名のお陰で、見事な迄に2ch化していますね…。(苦笑)
何故自分だけが叩かれるのか?すら、解っていないのでしょうから、何行ってもムダでしょうし、コメントされている方の大半は、既に気付いている状況かと思います。
2016/2/13 10:24 [1220-8940]

なか〜た♪さん。
こんにちは、私の場合は性格的な物もあってか、家電などの精密機器が壊れた際は、必ずメーカーで修理(スマホもandroidならキャリアショップ経由かAppleならAppleサポートに相談)を依頼します、技適が外れてしまう事は存じておりましたので自身で分解なんかは絶対しないです、後々安心感も欲しいですから、費用が多少嵩んだとしても非正規店には持ち込まないです、私の周りの友人なんかも(昨日ちょっと話題にして居酒屋で話しました)私と同様の考えですね。
Apple Care +は今は1回線を除いて全て外しました、1回線は文字通りメイン回線の物なんで、其れも解除を考えましたが、思い直しました、後2年間はライトニングケーブルの取り替えも出来るので1つは残そうとの結論になりました、姉もApple Care +は加入してますが、息子と義理の兄貴は補償なしです。
未使用2台を含む6台のiPhoneと1台のiPadがあるので、全損でも予備端末で凌げます、以前なら使わない分は殿堂入り機種以外は売ってましたが、今回は殆ど残しています、auのポイント集めに必要な事もありますが。
私のところでは京都駅近くのカメラのキタムラと店名は不明ですが四条烏丸に1店舗正規店があります、iPhone6s Plusの通話の調子が悪く、SIMをdocomoで取り替えても改善されないので一応正規店に持ち込む予定です。
実はandroidの白ロムを早期に検討していて(android無しが段々我慢出来なくなってきたので)探していますがdocomoはXPERIA Z3でも50000近くしてますね、au版だと比較的安いのですが、VoLTE契約であるXPERIA Z4のVシリーズが購入しても無意味なんで、docomoで探しています、GALAXY Note5も見つけましたが、ほぼ10万ですね(笑)、長くandroidでしたので、無くなる事によって色々支障が出てます、1番はカスタムに関する事ですが(笑)
富士通スレは山手線の様に悪循環ですね、自分の主張を通して人の話を受け入れない時点でアウトですが。
2016/2/13 11:22 [1220-8943]

あさぴ〜auさん
こんばんは。今週は日曜日から忙しい生活を送っていたので、此方をサボってしまい、すいません。m(_ _)m
あさぴ〜auさんの先レスを読んだ限りだと、サブ端末としてandroidが欲しくなった?感じでしょうか。ご自身が書いてあった様に、カスタム出来るデバイスが無いと、落ち着かない?感じでしょうか。(笑)
ドコモ系の白ロム・EXPANSYSでグローバル版を、PCで見る時もありますが、NOTE 5(デュアルSIM仕様)でも8万円半ばと、手が出しにくい金額ですから…。
au系の白ロムだと、昨夏モデル以降がW-CDMA(B.1のみ)にもサポートしているので、au回線をお持ちのあさぴ〜auさんであれば、SIMロック解除すれば可能かも?知れません。
※LTEは、B.1/3になりますけど。
http://www.au.kddi.com/support/mobile/pr
ocedure/simcard/unlock/compatible_networ
k/
さて日曜日に先に話した、Hauwei製のGR5をヨドバシで見てきましたが、思ったよりも質感が良くて、思わず買っちゃいそうになりましたね…。前も書きましたが、Wi-Fiが2.4GHzのみなので、そこがネックでしょうか?本スレでも、GR5のスレが幾つか立っているようですが。この端末も含めてですが、今年辺りはハイエンド端末よりも、ミドル〜ミドルハイ端末の方が、売れ筋になるかも?知れません。勿論Snapdragon 820を搭載してくるであろう、ハイエンド端末も気になりますが。
2016/2/17 21:44 [1220-8954]

なか〜た♪さん。
こんばんは、リンクありがとうございます、SIMロック解除も利便性はiPhone6s系ですね、カスタムスレに書いたのですが、docomoのiPhone6s Plusは急いでMNPの行動を起こしたのもあって、機種変更が10月12日、auへの転出が12月23日、SIMロック解除は解約後90日以内なんで、機種変更から解約日から90だと180日に満たないのでSIMロック解除が不能になってしまいました、予定を変えてiPhone6sを6月にau版、docomo版共に実行予定です、とりあえず身近で出来る事から感触を掴もうと思ってます。
androidもXPERIA Z5の線は完全に消え、GALAXY Noteシリーズ一本に絞っています、ただiPad Air3でのペン機能が充実している場合はXPERIA Z5が型落ちした時に白ロムを考えてます、この場合はSIMに融通生のないauではなく、docomo版で行こうと思います。
GR5は思わず購入しそうになるぐらいの感じだったんですね、でも5GHz未対応はちょっと厳しいですね、私の場合はモデルを限定しているので、不思議と新しい機種が出ても、自分の希望する物でなければ見過ごす事が出来るようになりました、以前の私ならXPERIA Z5 Premiumは購入してたと思います(笑)やはり買うなら妥協が極力少ない物がいいですし、私はとりあえずはiPad Air3と秋のGALAXY Noteシリーズに的を絞り出してます、iPhoneのみの状態が長く続くのは微妙な気持ちですが、購入するandroidは一台なんで、厳選しないと(笑)
そういえば最近リンゲルが全く更新されてないですね、最近は携帯総合研究所とIT mediaが殆どです。
2016/2/17 23:32 [1220-8957]

あさぴ〜auさん
確かに、リンゲルの記事の更新が無いのが気になりますね…。私の場合だと、ケータイWatch/IT mediaは毎日チェックしますし、携帯総研/juggly.cn/GGSOKU-ガジェット速報辺りもチェックします。
スマホ評価・不具合ニュースは、たまに見たり、こちらで参考記事として貼る事がありますが、このサイトの情報元が、このサイトのクチコミ情報から引用している部分が多いので、半信半疑な部分がありますね。(苦笑)
話を戻して、Wi-Fiで5GHz(特に11ac)の快適さを知ってしまうと、2.4GHzのみに戻るのは、正直厳しいかと思います。6sシリーズもそうですけど、最近の端末は、11acの2X2MIMOが当たり前ですし(私の場合だと、nexus 9しかデバイスはありませんが。笑)、巷で遅いと言われているドコモ光でも、下り300Mbps前後は、平気で出ますからね…。
話が変わって、本当かどうか?は解りませんが、次期NOTE 6がRAM6GB(メモリが LPDDR4)+RGB配列の有機ELのスペック?になる様な噂があるようですね。
http://ggsoku.com/2016/02/rumor-galaxy-n
ote6/?pos=top_story
実際に日本市場に導入するか?・キャリア向けに導入するか?も解りませんが、いちNOTEファンである、あさぴ〜auさんにとっては、先日LGから発表された『LG Stylus 2』よりも、ヨダレが垂れる程欲しい端末でしょうか。(笑)
蛇足ですが、此方でお休み中の電脳城さんが、数日前にZ5P(E6883)DualのChromeを購入されて、レビューされていた事に、驚きでした。
2016/2/18 00:47 [1220-8958]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
自宅、au版iPhone6s 4G | 自宅Wi-Fi 2.4GHz | 自宅Wi-Fi 5GHz |
なか〜た♪さん。
携帯総合研究所は此処に来る前、ガラケー時代から見ていた所なんで真っ先に見ています他はIT mediaぐらいで、リンゲルや他の所は全く見なくなりました、最近は携帯総合研究所の記事で役に立ってる事も多いです(笑)
私の所のWi-Fiなんですが、画像にもえる通り、2.4GHzと5GHzの違いがなくなりまして、どちらに繋がっていてもサクサク動きます、4Gは相変わらずですが、一時みたいに一桁表示は無くなりました、ただ部屋によってはアンテナが1つだけの事も多いので、もう少しだけ改善願えたらいいかな(笑)前にauのHOME SPOT CUBEを使っていた時は2.4GHzと5GHzは割と差がありました、5GHzはさほど変わっていない(契約時は84ぐらいでしたのでちょっと落ちてる)ですが、2.4GHzに関しては当初は30〜35ぐらいでしたので、かなりスピードアップを果たしています、自宅の光が100M契約なんで、いくらいいWi-Fiルータを入れても速度は現状のままと思われるので、これ以上は期待できないですが、2.4GHzがしっかりしてくれたのは嬉しいですね。
GALAXY Noteに関してはRAMを6積んでどうするの?と感じました、現行だと3あれば十分、2でも大丈夫というレベルなんで、でも言われる通りよだれが出そうです、LGのスタイラスペン対応機種は正直LGとは相性が悪いので敬遠です(笑)
2016/2/18 01:08 [1220-8959]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | スマートフォンのこれからはJ | 59 | 2016年2月18日 01:08 |
[1220-8926] | 私とiMac(21.5-inch,Late 2013)との奮戦記。 | 0 | 2016年2月7日 22:49 |
[1220-8845] | 晴れ時々カスタム26 | 60 | 2016年2月18日 07:25 |
[1220-8648] | 晴れ時々カスタム25 | 99 | 2016年1月17日 08:52 |
[1220-8599] | スマートフォンのこれからはI | 97 | 2016年1月5日 10:57 |
[1220-8457] | 晴れ時々カスタム24 | 100 | 2015年10月19日 20:22 |

