
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
久しぶりに価格に帰ってきたら、なにやら新しい機能が!?
何?縁側?おいしいの、それ?
ジャンルはとりあえず、パソコンにしてしまいましたが、フリージャンルの方向で!!
みんな好きに書くよろし!
あ、でも誹謗・中傷・暴言等は書き過ぎると、車輪の国から法月のとっつぁんが消しに来ます。
逃げられませんよ?地球は丸いのだ!ぶるぁぁぁぁぁ
そうそう、掲示板のタイトルはアレですが、別にマニアじゃなくても書き込みは大歓迎です。
むしろ、マニアックな人たちばかりの掲示板では、運営者の私が付いていけないです^^
では、みんなでマニアを目指しましょう!!
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[122-161] | neconeco.net | 5 | 2010年11月7日 21:06 |
[122-158] | じゃんく相談−まわりません<若葉マーク> | 3 | 2010年7月25日 10:10 |
[122-89] | ホウゲツの壁紙をこっちで勝手に選んでみる | 63 | 2012年8月13日 00:00 |
[122-53] | 首輪の国、ぶるまの少女 | 24 | 2012年9月5日 22:39 |
[122-41] | ついついやってしまう自作のジンクス | 27 | 2010年3月20日 16:10 |
[122-29] | 自作のテクニックを紹介していくスレ | 8 | 2010年3月19日 04:19 |

前のページへ|次のページへ

普通はレビューを書かないようなもの、レビューサイト等に商品ページが存在しない商品のレビューをしていくスレッドneconeco.netです。
普段見掛けないようなレビューを書いていただけると大変嬉しいです!
2010/7/24 21:50 [122-161]

PCパーツ、100円ショップで買ったお気に入りの商品、美味しかったジュース等、どんな物のレビューでもおkです。
また、美味しかった納豆のトッピング等もおkです。
では、よろしくお願いします。
2010/7/24 22:02 [122-162]


![]() |
---|
はじめまして。
ここ数日は、梅雨時らしく、よく雨が降ります。
今も、かなり激しく雨が降っています。
この時期は、結構、体調を崩しがちです。
暑さと湿度で、胃腸も弱り気味です。
そんな時、ヨーグルトを食べると、胃腸の調子が良くなります!
ヨーグルトは、小さなカップに入ったものや、ブルガリアヨーグルトのように大きなカップに入ったものまで、様々な商品が発売されています。
私は、どちらも好きですが、とくに、胃腸の調子がよくなるのは、後者の大きなカップに入ったもののような気がします。
この大きなカップに入ったヨーグルトを食べるときには、以前は、グラニュー糖を加えて食べていました。
でも、最近、飽きてきていました。
そんな時、ちば生協のチラシを見ていたら、なんと、上の写真のヨーグルトソースなるものを見つけました。
早速、購入してみました。
始めは、試しに、ブルーベリー味を購入してみました。
実際、食べてみると、ブルーベリージャムに比べて、粘度が低いのでヨーグルトと良く混ざり、美味しかったです。
この他、マンゴー、イチゴ、イチゴ&桃、オレンジ、グレープフルーツ味があります。
私は、一通り食してみましたが、イチゴとオレンジが好きです。
オレンジとグレープフルーツは、季節限定のようです。
このヨーグルトソースは、以下の蔵王高原農園という会社の商品です。
http://www.zao-highland.com/frame-01.htm
l
直販も行っています。
http://www.rakuten.co.jp/zaohf/
2010/7/25 16:55 [122-165]


すみません、訂正です。
>ここ数日は、梅雨時らしく、よく雨が降ります。
>今も、かなり激しく雨が降っています。
ここ数日、梅雨も明け、連日猛暑の日々です。
今日も、かなり暑い日でした。
以前、梅雨の頃に書いたレビューだったので、冒頭が季節はずれな記載となってしまいました!(汗)
2010/7/25 17:54 [122-166]

C.C. さん、はじめまして。
どうも、おはようございます。
レビューありがとうございます。
私は、ヨーグルトが好きで、よくジャムや蜂蜜をかけたりして食べるのですが、ヨーグルトソースは今までほとんど使ったことがありませんでした。
紹介されたソースは美味しそうなので、買って試してみますね!
2010/8/1 06:56 [122-168]

先日、スーパーで買った「日本ルナ」という会社の「ビッギー」という乳酸菌飲料がとてもおいしかったです。
値段は100円程度で、480mlも入っており味の種類も豊富です。
癖もなくて、量も多いのでオススメ!
2010/11/7 21:06 [122-174]



![]() |
![]() |
---|---|
まな板のうえのインテル様 | 温度っす。 |
管理人さんおよびツワモノの皆さんこんばんわ。けんけんRXっす。
CPUクーラの方に登校しようとおもいまひたが、じゃんくですので、また「けちょんけちょん」に「総括」を喰らうとおもひ、ここに登校させていただきまうす。
カブト君ってこんなもんでしょうか?難波のフレンズで、箱の中身のパーツをシャッフルし、500円で購入したものです。ファンが回りません。
まざぼ・DP35DP
まざぼから4ピンコントロール。
CPU・C2D E6750(むろん定格)
しゃーし・まな板君
HDD・てきとう
DVD・てきとう
めもり・てきとう2枚
OS・XP-pro sp2
どうか、優しくしてくださいね。(. .*)
2010/7/20 22:36 [122-158]

法月○さん れすありがとうございまっす。(><)
リテールだったらぜんぜん問題ないんすよ〜。
2010/7/25 01:19 [122-163]

ところで〜、上のスレッドにもよかったら書き込みどうぞっす。
最近、価格から離れているもので、今更掲示板を立ててもどうも盛り上がらない気がして^^;
2010/7/25 10:10 [122-164]



こんばんは。
白さん、なかなかカッコイイ壁紙ですね。私は7が好きです。
法月○殿、縁側を作れたって事は、受験は無事完了したと思って良いのかな?
としかっつぁんは、少し心配してました。
もうすぐ、新しい生活が始まるのなら、幸いです。
心機一転、気分転換に新しい壁紙も良いかもです。
でも、7は貰ったよ。
2010/3/20 01:28 [122-102]

![]() |
---|
うわ〜ん。
おちにそういうの狙ってたのに〜先を越された〜。
しかも小学生のスーパーアイテムでやられてしまった。
なんかババ抜きでまさにババが来た気分。
しりとりって、あれ、みんな描くの早いっすね。
だんだん画伯の画力が上になっていくのが少しつまんないですが。
考えるな!感じるんだ!という言葉をいつも思い出して涙してます。
しかしマロニエさんは「地獄で会おうぜ 赤ちゃん」の最後の良心ですね。
いなけりゃまさに サノバビッチ!!
17
2010/3/20 04:23 [122-112]


![]() |
---|
好評だったコロちゃん |
こんにちわ!遅ろ・・・、遅レスで有名なブルマ君です!
>おちにそういうの狙ってたのに〜先を越された〜。
おぉぉ、こいつはスミマセン!まさかこの私がオチブレイカーとして一仕事してしまったなんて・・・!今度からは伝言板に、「おいブルマ、壁紙スレのオチにウンコ持っていくから自重しろよ!」って書いておいて下されば良いようにしますので(汗
シリトリは今は大分展開遅いですよ〜。前半戦は包茎かって言うぐらい被りまくってましたからね〜。とりあえずマロニーさんは逃がす訳にはいかないっすww
2010/3/22 20:20 [122-134]

![]() |
---|
コロちゃん・・・
うわ!きっつー!!ゆがんだ中2病ですか!!w
2分は腹筋緩んで立ちなおれなかったすよ!!!wwwww
俺はこのサイトで天才画伯が実に多い事を発見しました・・・・。
ホウゲツ君、それを壁紙にさせてもらいなさい。
早く! それを壁紙にさせてもらいなさい!!。
と言う訳で、33。
2010/3/22 22:50 [122-136]

![]() |
---|
ネタが尽きてきたので自分の撮った写真を上げて行くことにした。
と言うか壁紙に使ってないっしょw。
とりあえず、100まで埋めてみる気でいるので、寝る前に、
34!!
2010/3/23 02:46 [122-137]


![]() |
---|
実は正解さんです |
白の龍さん、こんばんわ!
うお!それ超目が回るんですけどww
甥っ子に見せたら目回して面白そうだなぁ・・・、白の龍さんも悪い事考えるね!こいつぅ!
ちなみにゴリラじゃないっすwwゴリラはマロニーさんが描いてくれました。そしてそれに胴体を付けたらこうなりました。是非使ってあげて下さいな。
2010/4/6 00:38 [122-152]


![]() |
---|
変態ではありません |
中原さん、こんばんわ!
>いやいや、ブルマニョン人という原人でしょ。(爆)
そいつは歴史の教科書にも載ってないビッグニュースですぜ旦那ww
ブルマニョン原人に一番近いものが無かったので、私の最新作からこちらをどうぞ。
縄張りに入ってきたマナティを威嚇しています。
2010/4/6 00:42 [122-153]

ホウゲツ君も大学に入ってこの壁紙を使えば人気者間違いなしだね!
きっとすぐ友達ができるぜ!!
「お、君!良い壁紙使ってるじゃん!」
「そうだろう!これはね、ブルマ先生に書いてもらったオリジナルなんだ!!」
「へ〜そいつは立派だな!! ところで・・これを見てくれ。こいつをどう思う。」
「ブルマ先生より・・・凄く立派です・・・」
あぁ〜、ホウゲツ君の青春は今始まったばかりだ!!
2010/4/6 02:23 [122-154]

ひっさしぶり〜掲示板の主のホウゲツだよ!
ネットカフェからの書き込み・・・いくら混んでるからって、三月には申し込んだのに4/21はないだろ〜工期なが〜い
ホワイトさんの張った壁紙の[122-142]気に入った!
大学はねぇ・・・大学生になった気がしない。あんまりにも暇なので、マスタリングTCP/IPを買って来て、暇つぶしをしつつPCの知識をつけようとしています
ん〜では〜
2010/4/6 23:18 [122-155]

2010/4/13 15:48 [122-157] 削除

ありがとうございます。win8のやつと、すだーまんを使ってみようと思います。
なんかPCの調子が悪いので落ちます。win95波にフリーズする・・・
2012/8/2 05:11 [122-180]



伝言板の雑談スレ化が進んだため、雑談スレを作ることにしました。
でも、もう雑談は終わってしまった?
折角作ったから・・・できれば使ってほしいでござる。
連絡
鼻の中にもずくなんか入れないで下さいよ〜酢が鼻に染みて染みて仕方ないですw
2010/3/10 04:55 [122-53]

![]() |
---|
アリィ・ルルリアント・法月てんてぃktkr!www
そんな餌に釣られるかクマァ〜
少年が抜けてね?とか思ったけど
ああ・・1作目もじったのか・・
ちぃ
どうしても「とっつあん」と呼ばれたいらしい・・
「だが、断わる あえて言おう「否」であるとww」
2010/3/10 05:49 [122-54]

>「だが、断わる あえて言おう「否」であるとww」
ぐ・・・・はぁ・・・・ッ
そろそろお休みの時間なんだぜ!ブルアァァァァァッ
by
おはようからおやすみまで、あなたの暮らしにブルァと突っ込む
極めてうっとおしい集団「ブルァ・ソリューション」です。
2010/3/10 06:57 [122-55]


こんばんわ!
ついついやってしまう自作のセックスという事で今回は私の・・・、あれ?
ここはどこだ!
っていうか「ぶるまの少女」はどこだ!
クンクンクン!すーはーすーはー!
ブルマの匂いもしやしねぇ!
・・・はっ、もしかして、釣られた・・・!
2010/3/10 22:56 [122-61]

ヒゲボーイさん
>伝言板にしか現れないシャイボーイだしのぅ
BP(ぶるまパワー)が足りないらしいです。
USP.さん
>いつのまにやらファンして頂いたようで・・・
最近気が付きましたw
とりあえず、ご挨拶まで・・・
こんにちは。書き込みありがとうございます。
では、これからもよろしくお願いします。
ブルマ侍さん
>ブルマの匂いもしやしねぇ!
・・・はっ、もしかして、釣られた・・・!
私がなぜブルマを振るうのか、それは、人間が身体という器に支配されているからだ。どんな崇高な人間でも、ブルマられた瞬間には、脳を『ブルマ』だけに支配されるのだ
最近気がついたのだが、ぶるまとぶるあは、全然違うものらしい。
ブルマ侍さんのように、ブルマ詐欺の被害に遭った方は、近所のブルアソリューションで相談をするといいらしいです。
−偽ぶるあには気をつけましょう。当社のぶるあだけが本物です。byブルアソリューション
Ads by burua!
ハイパーぶるあ 160円
ナノぶるま 何百万ドル
マキシマムぶるあ 1000円
洗脳エアぶるま 13那由他円
あわびぶるま 800不可思議円
2010/3/10 23:48 [122-62]


法月○さん、ばんわ!
>最近気がついたのだが、ぶるまとぶるあは、全然違うものらしい。
MA☆JI☆DE!
いや〜、同じもんだと思ってましたよ〜!白ニーソと黒ニーソは全然違うモノだと気づいた時ぐらいの衝撃です!
>ブルマ侍さんのように、ブルマ詐欺の被害に遭った方は、近所のブルアソリューションで相談をするといいらしいです。
ドキ☆ぶ、ぶるま詐欺だなんて・・・!そんなものに引っかかる訳ないじゃないですか!失敬だなチミは!
でも折角だから電話してみようかな、なんて!
え、あ、あわびぶるまが800不可思議円!?
安い!とっておきのハート☆ビートTIME!俺のドリルは、アワビを突くドリルだー!!!
2010/3/12 00:06 [122-67]

ぶるま侍さん
>いや〜、同じもんだと思ってましたよ〜!白ニーソと黒ニーソは全然違うモノだと気づいた時ぐらいの衝撃です!
いやいや、僕も始めて知った時は、とても驚きましたよ。ニーソの話もね。
黒と白って同じ色だと思ってました。それが、よくみると全然ちがう色だったなんて!あの時は本当にびっくりしましたよ。
>ドキ☆ぶ、ぶるま詐欺だなんて・・・!そんなものに引っかかる訳ないじゃないですか!失敬だなチミは!
引っ掛かってないようで良かったです。
>え、あ、あわびぶるまが800不可思議円!?
安い!とっておきのハート☆ビートTIME!俺のドリルは、アワビを突くドリルだー!!!
マジで?ぶるまさん金持ち〜。サムスンのLEDバックライトのLCDを6個と、らでおんをおごって下さい☆
2010/3/12 00:16 [122-69]

kanakanaかな?さん
>食べ物で遊んじゃいけません
美味しくいただくべきです
この人が真面目に答えてる・・・これは一体・・・
ぶるあああ、kanakanaかな?さんが釣れなかった・・・
2010/3/12 00:25 [122-70]

新スレッドのお祝いに、この歌を(昔のフォークソングですが)。ブルマは空飛ばないのかな?
(岬めぐり)
http://www.youtube.com/watch?v=t21jLhpwA
c8
2010/3/20 18:34 [122-115]


![]() |
---|
ず〜とず〜と考えていたんですが、
この生物だけは何か全く分からない。
ぶるま画伯の絵ですが、直接聞いて答えが出てしまうとつまらないのと
聞くのが悔しいのでこっちに貼ってみた。
ホウゲツ君、ぶるま画伯のこれは一体何のかわかるかね?
木に登ってる・・・まさか猫?
2010/3/21 19:26 [122-129]

フェードイン。
↑の絵は、おそらく「メガネザル」のつもりだと思うな。
エロ侍の縁側での前の絵が「カメ」で、後ろが「ルージュ」なので、間違いないと思います。
フェードアウト。
2010/3/22 00:16 [122-130]


・・・・・・・・
なるほど!!
奇怪な生物の謎が解けました。
う〜ん、かなりひどいぞ、ぶるまちゃん。
すっきりしました。
て、中ちゃん。仕事場から御苦労さまですww。
2010/3/22 00:24 [122-131]

そうなんですか!
私も、何なのか分からず、ブルマ氏の自画像と言おうと思っていたのですが、それは無いですよね^^;。
2010/3/22 00:27 [122-132]


撮る造さん
無駄に高クオリティなEDですねw
残念ながらブルマは若干重いので飛びません・・・。
白の龍さん
>木に登ってる・・・まさか猫?
まさかにも程がありますよね?w
超上手いじゃないですか〜。確か最初に描いたヤツはコレよりヤバくて、グーグル先生に聞いて描いたのがコレです。正直、大分マシになってますよw
中原さん
>↑の絵は、おそらく「メガネザル」のつもりだと思うな。
つもりじゃないっすw完全にメガネザルですw
法月さん
>ブルマ氏の自画像
確かに眼鏡はかけてるんですけどね(汗
自画像にしてはちょっと人間離れし過ぎてるかなとww
2010/3/22 21:06 [122-135]

赤のFCさん、はじめまして。
おとといは花火大会でしたね。私は、春に福井に来たばかりで、当日まで花火大会のことは知りませんでした(笑)
当日に、大学の部活で知ったのですが、結局練習が終わった後行きませんでした。ごはん食べたかったので!
その後、バイトに行ったのですが、花火大会の影響かお客さんが多かったです。
まさか、こんなところで花火大会を感じるとは思いませんでした(^^
>また来ます。ヨロシクお願いします。
ありがとうございます。こちらこそ、よろしくお願いします。
2010/8/1 07:03 [122-169]


こんばんは。
そうでしたか、私も何年も見に行ってません。
普段は、7時頃には寂しい駅前通りもかなり人がでてだんでしょうね。
法月○さん来られたのは最近ですか。
福井の洗礼は受けましたか?『早よ、しねま』とか(笑
何もないとこですが、平和でいいとこですよ。
おいしいおろし蕎麦でも食べてきてください。
2010/8/1 22:05 [122-170]

赤のFCさん、こんにちは
>福井の洗礼は受けましたか?『早よ、しねま』とか(笑
んでは、早よしてきます(何を?w
いえ〜、それは意外と言われませんでした。
でも、最初意味の分からなかった方言はありましたよ。
「ひっで〜〜」が分かりませんでしたね。あれは、本当に意味が分からなくて困りました(笑)
>おいしいおろし蕎麦でも食べてきてください。
おろし蕎麦がおいしいんですね?ありがとうございます。今度食べに行きます。
私が行った飲食店で、印象に残ったところは、丼々屋、丸源ラーメン、ガンガー、サイゼリア、福亭ですが、レパートリーが増えそうです^^
2010/8/2 16:50 [122-171]


法月○さん、こんばんは
その中では、ガンガーしか行った事がありません(^^ゞ
丸源ラーメンは一度行ってみようと思っていました。
おろし蕎麦はどこでもメニューにあると思います。
いつもは、呉服町のおおもりで食べていましたが、
三国駅前の盛安の辛味ダイコンのおろしもなかなか美味ですよ(o^-')b
方言はいろいろありますが、
大学の新入生歓迎会の『○o○○まんじゅう』を買いに行かせる
という儀式があるましたねぇ。
○の中はご想像に任せます。
地元の私はわかっていましたので、被害にはあいませんでした(^-^)
2010/8/2 22:04 [122-172]



自作の時に何気なくやることが、人それぞれあると思います。
そんな、ジンクスを教えていただけないでしょうか?
実は、前スレで自作のジンクスを聞いていこうと思ったのですが、全然人が集まらなかった・・・orz
テックニックという言葉が、堅いイメージを持たせてしまったのかな?と反省しています。
ですので、スレを改めて、自作の時に何気なくやっていることを聞くことにしました。
みなさんの、自作のジンクスを、是非お教えください!お願いします!
前スレ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/122/Thr
eadID=122-29/
2010/3/7 02:46 [122-41]

とりあえず、前スレのまとめ。
・USBケーブルのような、ケースに最初から付いているようなケーブルは、ホットボンドで固定すると綺麗にまとまる。
・ケーブルを配線する時に、まずマジックテープのバンドで仮止めして、大まかな配線を決めておくと、インシュロックを無駄にしないし、綺麗に配線できる。
・sataケーブルなどの、同じ場所から同じ方向に向かうケーブルは、ケースに入れる前に、あらかじめ束ねてから取り付けると綺麗に配線できる。
・あまりやらないけど、マザーボードと、マザボベースの間にケーブルを通すと、綺麗に配線できる場合もある。
・カグスベールをPCケースの底に貼ると、ケースの移動がちょっとだけ楽になる。
前スレが前スレなので、テクニック集っぽくなってしまいましたが、本当に細かいことや
わけのわからないジンクスでもよいので、どんどん書き込みをお願いします。
ソフト的なジンクスや、商品選びについてのジンクスでもおkです。
では、よろしくお願いします。
2010/3/7 02:51 [122-42]


欲しい商品があっても、その日に買わずに次の日に買う。
店が近くにある場合は。
でも田舎なので近くに競合店がないので物が高い。
わてほんまによう言わんわ。
http://www.youtube.com/watch?v=GFleGf5de
Lc&feature=related
2010/3/7 14:33 [122-44]

・パーツに触る前に、窓枠に触る
静電気対策、しますよね。僕はこれ以外何もやらないけどw
>・あまりやらないけど、マザーボードと、マザボベースの間にケーブルを通すと、綺麗に配線できる場合もある。
裏配線できないケースの時、SATAケーブルでやるとよく効きます。
2010/3/7 16:33 [122-45]

>・パーツに触る前に、窓枠に触る
静電気対策、しますよね。僕はこれ以外何もやらないけどw
じつは、やってないw一回、僕の先輩が、メモリでチャンバラしたらしいけど、それでも壊れなかったらしいし・・・
頭を何度も叩いたりとかしたらしいけど、それでも使えたって聞いてるからなぁ・・・
まあ大丈夫だろうと
あと、白の龍さんのニッパーを使った大技の紹介を期待していたのですが、紹介されませんでしたね。
これは・・・秘伝の技になるのでしょうか?紹介してくださいよ〜う。
2010/3/8 00:49 [122-46]


![]() |
---|
>ニッパーを使った大技の紹介
あれは・・・紹介するとまずいやろ・・・。
真似するとデンジャラー、火を吹くぜ!
XPの時に入れていた必ず入れていたソフトは「窓の手」でした。
そして今、そしてこれから必ず入れようと思うソフトは、
「Glary Utilities」
何とワンクリックで、
不要ファイル、不要レジストリの削除、レジストリのデフラグ、
そしてわかりやすいスタートアップ管理、メモリ最適化、ファイルの完全消去
重複ファイルの検出、からフォルダの削除、ファイルの分割、結合、
そして、なんとファイルの復元まで出来るツールです。
こんな多機能、且つ、初心者でも扱える、
わかりやすいユーティリティソフトが無料なんて、Glaryソフト!!
てめえのアガペーはブッダ並みかよ!!
仏の心が脈打ってるおまえのハートはどうかしてるぜ!!!
ちなみ 窓の手7 は開発中だそうです。
2010/3/8 01:40 [122-47]

法月○さん こんばんは
自作するときにやるのは、まずシートを敷いてその上でやることですか。
工事用やアルミシートや撮影用のなどいろいろあるので気分で選びます。
なぜかと言うと、ビスなどを落としても外に出さない為ですが、気持ちを高める為も。
1.座布団に正座して座る。
2.ケースに正対し右手に工具箱を並べ、部品箱や内蔵機器類は左手に置きます。
3.フレキシブルに動くライト(照明)をスタンドに釣っておく。
4.PCケースは30cmほどかさ上げの為、台に乗せ作業しやすくする。
5.電源は起動確認までは、ケースの外から機器やマザー各部につなぎます。
6.起動確認までスイッチは別売りの単独スイッチを使います。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.as
p?code=TK-SW1&cate=1
7.起動を確認後、完全な組み立てをする。(途中でつまずいて事は、ここ5、6年無いですが)
これが撮る造流作業の作法ですが。
2010/3/9 01:11 [122-48]


法月○さん 、こんばんわw。
ひさしぶり?
これってジンクスか?
自作するうえでおいらはASUS本家を避けます。ASUS買っていいことがなかったから。はずれ率90%オーバーなのでw。でもたまにあきらめきれずに買うことあるけど...。
他には組む時には必ず手を洗う。そして水分補給。
これはおいらは手荒れがもともとひどいので乾燥してると滑ってパーツ落としかねないから。
また水分を先取っておかないと何時間も熱中しててひどい時は10時間近く何かやってて健康的にやばいから...。
パーツ買う時にファンも必ず買う。これは静音ファンがふと必要な時にストックしておくため。すぐに足りなくなりがち(ベアリングの摩耗の関係で静かでなくなってくるので基本2年使ったら捨ててるから...。)
2010/3/10 02:10 [122-49]

ホワイトドラゴンさん
>真似するとデンジャラー、火を吹くぜ!
ぱねえす!
>何とワンクリックで、
不要ファイル、不要レジストリの削除、レジストリのデフラグ、
そしてわかりやすいスタートアップ管理、メモリ最適化、ファイルの完全消去
重複ファイルの検出、からフォルダの削除、ファイルの分割、結合、
そして、なんとファイルの復元まで出来るツールです。
ぱねえす!!
>てめえのアガペーはブッダ並みかよ!!
仏の心が脈打ってるおまえのハートはどうかしてるぜ!!!
ぱねえす!!!
>ちなみ 窓の手7 は開発中だそうです。
ぱね(ry
撮る造さん
> 自作するときにやるのは、まずシートを敷いてその上でやることですか。
工事用やアルミシートや撮影用のなどいろいろあるので気分で選びます。
なぜかと言うと、ビスなどを落としても外に出さない為ですが、気持ちを高める為も。
これから、僕もその技を使用させて頂きます。床に直接PCケースを置いて傷つけたことがあるので^^;
あとは、シートを敷くと、自然とシート上にパーツを置くようになると思います。
そしたら、SATAケーブルの居場所が分からなくなるなんてことは無くなるかも!
私は、作業中に必要なパーツがどこにあるのかが分からなくなることが多いので、このテクニックは重宝しそうです!どうもありがとうございます。
>3.フレキシブルに動くライト(照明)をスタンドに釣っておく。
実は、僕も懐中電灯を使って、PCケース内の暗いところを照らして見るようにしています。
くら〜くで〜るさん、ひさしぶり?です。
名前を変えられたんですね。
>自作するうえでおいらはASUS本家を避けます。ASUS買っていいことがなかったから。はずれ率90%オーバーなのでw。でもたまにあきらめきれずに買うことあるけど...。
そういうジンクスがある人もいるのではないかと思っていました。
僕も、光学ドライブに関してですが、ライトオンの製品は買わないことにしています。
もし買うなら、パイオニアのバルクを買うかな・・・
>また水分を先取っておかないと何時間も熱中しててひどい時は10時間近く何かやってて健康的にやばいから...。
ありますwwすごく喉が渇いているのに、PCから離れられないこととか
>パーツ買う時にファンも必ず買う。これは静音ファンがふと必要な時にストックしておくため。すぐに足りなくなりがち(ベアリングの摩耗の関係で静かでなくなってくるので基本2年使ったら捨ててるから...。)
ファンって結構消耗しますよね。
僕は、最近ファンも長く使えるようにしたいと思ったので、これからは長寿命のファンを買いたいです。
でも良く考えると、最近そういうファンが増えてることからして、これは企業の戦略に乗せられているだけで(ry
2010/3/10 04:43 [122-52]

そういえば。
・使えるところには手回しのネジを使う。
300の付属品として十数個ついてきたのがきっかけです。
組み立て・分解が早くなります。
2010/3/10 20:24 [122-58]


お邪魔しますね
ジンクスと言うか、必ず注意してる事ですが・・・
「メモリーの向きを確認する」ですね
昔メモリーを左右逆に挿してる事に気が付かずに電源付けてマザーを焼いたことがあります
それ以来1万円をドブに捨てないようにする為にも、毎回しっかり確認するようにしてます
2010/3/10 22:19 [122-60]

habuさん
>300の付属品として十数個ついてきたのがきっかけです。
組み立て・分解が早くなります。
電動工具を使う方法もありますが、あれだと狭い場所には使えませんしね!効果的だと思います
USP.さん
>お邪魔しますね
いえいえ、お気軽にどうぞ。
>昔メモリーを左右逆に挿してる事に気が付かずに電源付けてマザーを焼いたことがあります
それ以来1万円をドブに捨てないようにする為にも、毎回しっかり確認するようにしてます
今は・・・刺さりませんね。
私は刺さらないのに、無理やり押し込もうとしたことがあります。
ハンマーなんか持ち出す前に、ちゃんと気がついて良かったです。
2010/3/11 01:57 [122-63]


>法月○さん
DDR PC2700とかその辺りの時代ですけど、当然刺さるわけありません・・・
片側のツメが固定出来てないのに気が付かなくて・・・
>habuinkadenaさん
Direct RDRAMを知らなかったのでググって見ましたが、私が焼いたのは普通のSDRAMですねw
上でも書きましたが、当然ちゃんと刺さるわけありません・・・
2010/3/11 21:10 [122-65]

法月○さんこんばんわ。
【は】でうけます。はくぶんちょ【う】..って(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)
(><)ごめんちゃい。
ジンクスですね。ジンクスというわけではありませんが、徹底的な”検品”ですね。
最近は、電源@付きケースのはずが電源@無しだったこと。
ちょっち前のなくなた難波九十九店で、SATA@HDDがIDE@HDDだったことがありやす。
2010/3/11 22:59 [122-66]

USP.さん
>片側のツメが固定出来てないのに気が付かなくて・・・
そういう事でしたか。それでは、私も今後気をつけなくては・・・
間違えて、左右逆に刺している時が結構あるので。
けんけんRXさん
>最近は、電源@付きケースのはずが電源@無しだったこと。
ちょっち前のなくなた難波九十九店で、SATA@HDDがIDE@HDDだったことがありやす。
あれ、気を付けてないと結構やられますよねぇ〜
私の場合は、DVDの枚数違いで済んで良かったですが。
2010/3/12 08:14 [122-71]


とりあえず、ビニテ 長い+ドライバー はいるよネえ。
全部組み込んだ後に、マザーにあるファンの電源コネクタに、指が届かんて事無いっすか??
指ひねって攣りそうなこととか。
だから長いピンセットが欲しいと思うんすよネえ。
ぶちるゴム+鉛が必須の俺はぱねえすか?
ジンクスで思い出したンは、INTELの場合、CPUを箱から出す時に、
必要最低限以外はバリバリ開けない。
そ〜とCPUだけ取り出すっす。
わかるかなあ?
で、売るときはそ〜と入れて、新品みたいな中古にして売ります。
2010/3/13 00:18 [122-73]

白の龍さん
>全部組み込んだ後に、マザーにあるファンの電源コネクタに、指が届かんて事無いっすか??
指ひねって攣りそうなこととか。
あれ、他の人がどんなふうにやってるのかすごく気になりますw
>ぶちるゴム+鉛が必須の俺はぱねえすか?
それは、PCのケースに貼り付けるんですか?
>ジンクスで思い出したンは、INTELの場合、CPUを箱から出す時に、
必要最低限以外はバリバリ開けない。
私も次から気をつけます。売るために・・・
2010/3/13 01:29 [122-74]


おちゅ!
>それは、PCのケースに貼り付けるんですか?
制音、防振予防でおちゅ!
本当ファンコネクタを後からうまくつけれる方法知りたいよねえwww.
2010/3/13 01:45 [122-75]

こんばんは。
白の龍殿、確定申告は大丈夫かい?
最近は、CPUクーラーが巨大化しているので、コネクタの位置によっては、狭いスペースに手を入れるのが嫌で、無駄な出費ではあるが、先にファン用の延長ケーブルを挿しておく事にした。
これならば余裕で接続できる。
2010/3/13 02:53 [122-77]

2010/3/16 00:01 [122-78] 削除

2010/3/16 00:09 [122-79] 削除

2010/3/16 00:02 [122-80] 削除

2010/3/16 00:02 [122-81] 削除

2010/3/16 00:02 [122-82] 削除

2010/3/16 00:09 [122-83] 削除

2010/3/16 00:03 [122-84] 削除

2010/3/16 00:08 [122-85] 削除

2010/3/16 00:11 [122-86] 削除


冷えるといわれてる銀グリス(AINEX)とZALMANの固〜いグリス(CNPS9900の付属)
と比べたところ、
GTS250で高負荷時5度も差がありました。
勝ったのはZALMAN。
ZAL 73度
銀繰り 78度
ZALMANの神通力、ぱねえす!!
銀グリスって皆が思ってるより冷えないかも・・・・。
2010/3/20 03:43 [122-105]


訂正
どうもGTS250のリファレンスクーラーはGPUとクーラーの間に若干の隙間があるらしい。
完全に密着するなら銀グリスの方が薄く塗れる分冷えるが、これは少しでも厚みを持たせると冷えない。
ZALはそれよりは熱伝導率落ちるかもしれないが、傾きによって若干の隙間がある場合には
なぜかこっちの方が冷える。
ドローだなあ・・・・
2010/3/20 13:19 [122-113]

実は、私もGPUやチップセットなどの、範囲が狭くグリスを塗り辛い場所には、ZALの激硬グリスを塗っています。
私のスキルだけでは、ああいった場所でやっていくには無理です。
ZALの神通力がないとねぇ〜
2010/3/20 16:10 [122-114]



自作PCをする時の、テックニックって結構ありますよね?配線の仕方とか。
そういう、自分で覚えていったスキルを皆で紹介していきませんか?
皆で知恵を出し合っていけば、一人では気がつかなかったことも分かるようになるかもしれない!
みんなで、自作スキルを高めあっていくために、各自の持っているテクニックを紹介していただきたいです。
三人寄れば文殊の知恵!お互いに高めあっていきましょう!
2010/3/5 19:06 [122-29]

とりあえず、配線のスキル。
・USBケーブルのような、ケースに最初から付いているようなケーブルは、ホットボンドで固定すると綺麗にまとまる。
・ケーブルを配線する時に、まずマジックテープのバンドで仮止めして、大まかな配線を決めておくと、インシュロックを無駄にしないし、綺麗に配線できる。
・sataケーブルなどの、同じ場所から同じ方向に向かうケーブルは、ケースに入れる前に、あらかじめ束ねてから取り付けると綺麗に配線できる。
・あまりやらないけど、マザーボードと、マザボベースの間にケーブルを通すと、綺麗に配線できる場合もある。
こんな感じで紹介していってもらえると、ありがたいです。
2010/3/5 19:12 [122-30]

あとは、
・カグスベールを貼り付けて、PCケースの移動を楽にする。
なんてことをやっていたりもします。
みなさん、こういうどこぞの食卓的な裏技のようなテクニックありませんでしょうか?
2010/3/5 23:28 [122-36]


じゃおいらもw。
牛乳パックでエアダクト作ってエアフローを確保しつつ静音性にも貢献できる牛乳パックエアダクトとかどうでしょう?
あとSATAケーブルを電話の受話器見たいにくるくる巻きにしてケーブルの見栄えを良くするとかありますね。
他には静音性を安く上げる方法としてケースのサイドパネルにスポンジと段ボールの2層構造のものを貼るとすごく静かになるとか?段ボールが音を遮断しスポンジが段ボールの振動を消してくれますw。弱点はエアフローがしっかりしてないと熱がもろにこもること...。
くらいかな?
2010/3/10 02:29 [122-50]

>牛乳パックでエアダクト作ってエアフローを確保しつつ静音性にも貢献できる牛乳パックエアダクトとかどうでしょう?
超エコww牛乳パックPCだと、もっといいかも?w
>あとSATAケーブルを電話の受話器見たいにくるくる巻きにしてケーブルの見栄えを良くするとかありますね。
そんな纏め方があったんですか!!衝撃です!
長すぎるSATAケーブルしか持ってない時なんかは特に役に立ちそうですね!
>他には静音性を安く上げる方法としてケースのサイドパネルにスポンジと段ボールの2層構造のものを貼るとすごく静かになるとか?
二層構造にするのは考えていませんでした。
ただのスポンジシートを貼り付ける商品なら売っているのである程度知っていますが、二層構造は新鮮でしたw
実際に試していないので、なんとも言えませんが、もしかしたら静音テクとして流行るかも?
2010/3/10 04:14 [122-51]


![]() |
![]() |
---|---|
SATAのくるくる巻き | スポンジと段ボールのハイブリッド構造の図(ひどい絵) |
おや?法月○さんが興味あるようなので詳しく書きましょうw。
SATAケーブルのくるくる巻きの画像を添付しておきます。これはSATAケーブルが傷むと嫌う人もいるみたいですがおいらはケーブルが多くて邪魔な時に使います。
巻き方は鉛筆にSATAケーブルを螺旋状に巻いていく、ただそれだけ...。ケーブルがかなり堅いものは巻くのが大変ですw。
段ボールとスポンジのハイブリッド構造はサイドパネルと段ボールの間にスポンジを入れます。段ボールは遮音性はあるんですが防振性はあまり期待できないので間にスポンジを入れ振動を吸収させます。
ただしスポンジは市販の防音シートのものを使うとふつうのスポンジより効果がさらに期待できます。
ただし熱対策が完璧でない環境下では絶対やらないでください。はっきりいってかなり熱こもるのでw。
牛乳パックエアダクトは基本形状的な制約をあまり気にせずに使用ができ、加工がしやすいのでファンの風を無駄なく離れたところまで輸送できますw。使う道具ははさみとテープと材料の牛乳パックだけ。ただし牛乳パックはかなりきれいに洗いましょう。匂いが残ってしまいます...。準備ができたらファンなどの大きさに合わせて切って行ってテープで固定して終了。
シンプルだがピンポイントな冷却では効率アップと静音性の向上が狙えます。
2010/3/10 10:51 [122-56]

くら〜くで〜るさん、返信ありがとうございます。
>巻き方は鉛筆にSATAケーブルを螺旋状に巻いていく、ただそれだけ...。ケーブルがかなり堅いものは巻くのが大変ですw。
そこまで細いものに巻くとは思っていませんでいたw
それは堅そうですw
詳しく教えてくれてありがとうございます。
>段ボールとスポンジのハイブリッド構造はサイドパネルと段ボールの間にスポンジを入れます。段ボールは遮音性はあるんですが防振性はあまり期待できないので間にスポンジを入れ振動を吸収させます。
分かりました。ハイブリッドという響きがいい〜
>牛乳パックエアダクトは基本形状的な制約をあまり気にせずに使用ができ、加工がしやすいのでファンの風を無駄なく離れたところまで輸送できますw。
これはいいことを聞いてしまいました〜。VGAの冷却なんかに有効そうですね!活用させて頂きます。
2010/3/12 16:31 [122-72]


![]() |
---|
こんな感じになる |
じゃ自作テクをもう一つおいらのとっておきのを紹介しましょうw。
インテルのCPUクーラーは基本ブッシュピンタイプで取り付けが面倒だしもによっちゃマザーをケースからいちいち取り出す必要があったりするので面倒だったりします。
おいらはよくクーラー交換する人間なので交換が面倒で仕方がないのでマザーに長めの3m
ねじ(20ミリ〜30ミリくらいの長さ)をマザーに添付した画像の用にあらかじめ組む時に通しナットでしっかり固定します。そしてクーラーを取り付けるときにブッシュピンは外す必要がありますが、クーラー乗っけて高ナットを上から回して締めていき、ちょうどいいところまで締めれば外すのも簡単なので、クーラー交換やグリス塗り直し、CPU交換時に短い時間で作業がしやすいです。またナットの締め具合で重たいクーラーもしっかり圧着できるので便利です。
詳しくは画像を参照ください。
2010/3/18 01:56 [122-88]

