
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
いつも通る道に咲いた小さな花が、さりげなく季節を感じさせてくれます。
ビルの谷間にも、下町の路地裏にも、四季おりおりの「風情」があります。
そんな、「季節を感じさせてくれる一コマ」が撮れればと思い、いつもカメラを持ち歩いています。
皆さんが撮った、季節を感じさせる一枚も、ぜひお見せください。
また、愛用の機材や掘り出し物のお話、趣味のお話もしながら、この縁側がゆったりまったり、
そして楽しく過ごせる場になればと思います。

![]() |
---|
雨が降るとベゴニアが生き生きする |
中国・近畿・東海そして関東以北も、昨日から今日にかけて梅雨入りしました。
梅雨入り宣言をするとなかなか雨が降らない、てこともよくあったのですが、
今年は順調に雨が続いています。
コロナでもあるし雨でもあるし、ここは音楽三昧といきますか。
皆さんは、どのように過ごされますか?
因みにCDの取り込みは1650枚に達し、クラシック系の2/3くらいが済みました。
2020/6/11 20:44 [1216-5557]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ぼーたんさん、こんにちは。
地元の植物園が、今週から再開したので昨日行って見ました。
入り口では体温測定と手の消毒。休憩のベンチは数が減らされていました。
カメラは<DP2X>を持っていき、のんびりと撮ったのですが、オレンジの<スカシユリ>が真っ赤に。
ピンクのバラもなぜか白と赤のツートンに?
フォビオンは赤が苦手とか、RAWが前提とか聞きますが、JPGでここまで変な色で出て来たのは初めてです。
他の写真は良かったんですけどね。
2020/6/14 22:25 [1216-5565]

![]() |
---|
もとぱん さん、こんばんは。
や、や、や、確かに変ですね。
ハスの花は素晴らしいですけど。
赤が飽和しやすいとか言われてましたが、ユリの方も変ですね。
今度RAWで実験してみるか、ですね。
私の過去の写真を探しましたが、-0.3程度の補正で、なんとか色は出ています。
確かRAWだったと思います。
2020/6/14 22:42 [1216-5566]

![]() |
![]() |
---|---|
jpeg リサイズ | SPP 現像 AUTO からjpeg書き出し(リサイズ) |
ぼーたんさん
もとぱんさん
こんばんは。
DP2メリルの時の同じケースをご紹介しておきます。
私の場合は、黄色でよく遭遇しました。
白っぽい部位がトリガーになって、白とびします。
RAWが残っていれば、SPPで現像してみてください。
ピンボケの作例ですいません。
2020/6/15 21:29 [1216-5568]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ぼーたんさん
.myさん
やはりフォビオンの良さを出すにはRAWで追い込むしかないようですね。今更ですが。。
JPGから軽く修正でも、いい感じに上がることもありますが残念です。今更ですが。
先々週持ち出した<XZー1>は、ピントも色合いもあっけないほど簡単に撮れました。
重さも軽いし、データも軽い(1000万画素)、お散歩用にはいい感じです。
2020/6/16 00:18 [1216-5569]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
何か飛んできた (下のほう) | とまった |
もとぱん さん、
でも、それまでにupしていただいたDP2xの画像は、いずれも綺麗なものでしたよね。
なにか、突発的な異常、が生じたようにも思えます。
もう一度取り直したら、異状ないかもしれません。
私もシグマ、試したいのですが、コロナぐせがついてしまって、すっかり出不精です。
庭のラベンダー・セージ類ですが、パッとしません。
2020/6/16 18:13 [1216-5570]

![]() |
---|
キターーーーッ |
みなさん、こんばんは。
待ちに待った(???)〇〇マスクが届きました。
報道されていた日より一日遅れですが。
でも、配達の作業は大変でしたでしょうね。
ハガキと違って嵩みますし。
汚しちゃいけないし。
薬局には、かつてあったような、国産のリーズナブルな価格のマスクが、
いつまでたっても戻ってきません。
シャープマスクの当選連絡も来ないし・・・。
2020/6/16 18:18 [1216-5571]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさんこんばんは
アジサイや花ショウブが見頃ですがウイルスが怖くて一見さんと出くわす場所へは行く気が起きません。梅雨になるとホコリダケが芝生の間から出現します、成長して茶色になり噴出口が出来たヤツを踏んづけると煙のように胞子が舞い上がります。
>ぽーたんさん
ミニカーに乗りたいというお客様に在庫を譲りました。
ミニカーは自動車保険で原付扱いと言う変態、法定速度は60Km/hでヘルメットは要らない。
ナンバーは小型特殊というグレーゾンの法律の隙間に咲くあだ花です。
但し免許は普通免許です、原付免許で乗れません。
2020/6/17 21:52 [1216-5572]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん、こんばんは。
朝からずーっと降っています。
時折、雨脚が強くなり、その都度道路が一時的に冠水しています。
今晩から明朝にかけてこんな調子のようですから、用水路が溢れるかも。
moonbike さん、
ホコリダケが出没する季節になりましたか。
繁殖のために、誰かに踏まれる時を待っているのでしょうね。
我が家の芝生も、そろそろ小さな背の高いキノコが出て来そうです。
「ミニカー」なる車種・ジャンルがあるなんて、知りませんでした。
こんなので行動を縦横無尽に走られると、ちょっと危ないですね。
でも、乗ってみたい。
写真は過去の公園で撮ったものです。
2020/6/18 17:47 [1216-5573]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは。
自粛中は鎌倉の観光地もほとんど店を占めていましたが、解除後に久しぶりに江ノ島まで
行って見ました。ふもとのお土産物屋さんは結構な人出でしたが、上の灯台付近はまだ6−7割程度
の印象です。
カメラはSD15、レンズは17-50f2.8。JPGとRAWの同時記録ですが、アップしたのはJPG分です。
このレンズ最近中古で入手しましたが、手ぶれ補正も効いて使いやすかったです。
2020/6/21 20:17 [1216-5579]

![]() |
---|
今年こんなのが出てきた ブチヒゲカメムシ |
みなさん、こんばんは。
少し涼しめの日が続いています。
おかげで、よく眠れます。
もとぱん さん、
いい色が出てますね、シグマ。
そして、木とか金属の質感。
以前、DPMerillシリーズをJPGで試したら、なんか精細さを欠く画像になってしまって。
以来、ひたすらRAW撮りフォトプロ現像をして来ました。
今度JPG+RAWで試してみます。
2020/6/21 22:10 [1216-5580]

![]() |
---|
ヨドバシで1,140円 税込・送料込 |
みなさん、こんばんは。
晴れたら晴れたで、暑ーい一日でした。久々の30℃越え。
さて、このジョーロ、アイリスオーヤマの「ブリティッシュウォーターポット」なる製品。
どこにでもありそうな、プラスチック製のジョーロです。
古い方は、10年近く使ってきたのではないでしょうか、かつ雑に使っていたので、日に焼け
傷だらけになってしまいました。
それでも、割れたりせず、ジョーロとしての機能は今も果たしています。
ほかにも、ブリキ製とか、本当のイギリス製とか、色々ある中で、小さな鉢とかにちょっと
注水する時、丁度いいんですね、これが。
たまたま、ヨドバシカメラで、ガーデニング資材を探していて「これ、おんなじじゃん
まだあるじゃん」と思ってついついポチッとな。
まさか、まだ売ってるとは思いませんでした。
同じ「チャコールブラウン」なのに、随分と色が褪せたのねーって感じ。
ただ、商品名を示す「エンブレム」は、従来のアルミ板からシールに変わっていました。
少しくらい高くても、アルミ板の方が良かったなー。
この画像はSIGMA DP2Merill RAWで撮りました。
JPGとの比較はカメラ板の方で。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1216/p
icture/detail/ThreadID=1216-5202/ImageID
=1216-17440/
2020/6/22 20:50 [1216-5582]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サルスベリ 矮性 | クガイソウ | ピンクのアナベル |
みなさん、こんばんは。
朝方、いつもより少し早く起きて庭仕事をすると、なんか半日得をしたような気分になります。
食事をして、ちょっと空白が出来るので、予定外のことに手を出したり。
でも、夕方の水遣りは、汗だくになる季節になりました。
2020/6/23 20:11 [1216-5583]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ぼーたんさん。
ジョウロの質感はいかにもFoveon。 RAWから現像だとやっぱり密度が違う感じ。
ポートレートの撮影会などにはAFや書き込みの遅さもあって使う気になれませんが(X-T1で撮ってます)。
クセも考慮しつつ、のんびり撮るには逆に楽しいカメラです。
(時計がリセットされているの気がつきませんでした。。(;´Д`) )
2020/6/24 20:24 [1216-5585]

![]() |
![]() |
---|---|
ムギワラトンボ |
みなさん、こんばんは。
一日中、雨でしたね。
場所によっては、大変な被害も出ている様子、お気を付けください。
もとぱん さん、
シグマらしいというのが正しいのか、らしくないというのが正しいのか、
頭にあるフォビオンの色調(渋い感じ)と、少し違うような。
とても鮮やかで瑞々しいのは、もとぱん さんのウデによるものですね。
誰が撮ってもこんな写真に仕上がるのなら、今からでもSD15が欲しいです。
2020/6/25 20:46 [1216-5587]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさんこんばんは
こちらは大雨の予想でしたが雨雲は北へ逸れました。
置き土産は南からの暑苦しい風、超多湿の寝苦しい夜と言うか肌に纏わり付く湿気です。
2020/6/26 23:42 [1216-5588]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ツマグロヒョウモンの幼虫 | 先日買ったネムノキ、赤花 | オジギソウによく似ている |
みなさん、こんばんは。
じわーっと感染者が増えてませんか?
やはり、人が集まるところは、避けた方が良いのでしょうか。
moonbike さん、
雨は大丈夫でしたか。
雨雲レーダー見てると、東海地方直撃みたいな様相でしたが。
ツマグロヒョウモン、ビオラやパンジーを植えていると、卵を産みます。
しばらくすると、怖そうな幼虫が・・・。
でも、怖くないです、刺しもしないし毒もありません。
庭の土が乾かないので、例の海藻のようなコケ、イシクラゲが出始めています。
2020/6/27 19:04 [1216-5590]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんにちは。
少しずつ人の流れも戻って来て、電車も8割くらい座席が埋まって来ました。
日曜はポートレートの撮影会があり、<ビックサイト>近くの公園まで。
カメラは<X-T1>にキットレンズ用のXC50-230mmF4.5-6.7。
(朝に大雨だったので、軽いレンズにしました)
F値の暗い、軽いレンズですが写りはシャープでちょっとびっくり。
2020/6/30 07:00 [1216-5595]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サルスベリ再び | 白花もあるでよ | グラハムトーマス二番花 |
みなさん、こんばんは。
予報に反して、ほぼ一日中降りました。
外出したのですが、念のために持っていた折り畳み傘が無ければ、また100円傘が
増えるところでした。
もとぱん さん、
とても美しい写真ですね。
しっとりした梅雨時のしっとりした情景がよく出ているように思います。
私は相変わらず、お庭写真です。
2020/6/30 20:51 [1216-5597]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
板ソバ、量と歯ごたえが半端ない石臼挽きソバ粉100%。 | 天童市に来た感が増します。 | 将棋の駒の制作が見られます。 | 広重美術館、おソバ屋さんで50引き券を貰えます。 |
みなさんこんばんは。
第二派と呼ばれるコロナの蔓延前に岩手県の山寺(立石寺)やクラゲの水族館へ行ってきました。とりあえず天童市で一服、名物の板ソバ、将棋の駒(手作り)の制作を見られるお店はミニ将棋の博物館、広重美術館、将棋の看板、らが接近していました。
>ぽーたんさん
今年貰ったバラは枯れずに根付きましたが何故だか新しい葉っぱが小ぶりです?。
肥料が足りないのか土壌のPHが合わないのか?。
2020/7/1 22:08 [1216-5598]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大山名人 | 記念館 | ナツアカネ |
みなさん、こんばんは。
東京がヤバイですね。
若い人たちが油断したのかな。
人の移動を、もう一度制限してほしい気がします。
moonbike さん、
天童市、良かったですね。
若い頃、仕事の関係で「天童木工」なる会社を知り、いつかはこんな家具を持ちたい、
と思いましたが、いまだに実現していません。イオン専門です。
「板そば」が食べたい。
ざるそばを腹いっぱい食べてみたい。
王将の駒に大山名人の名がありますね。
倉敷出身で、立派な記念館とかもあります。
倉敷の市長さんに大山さんという方がいましたし、多分「ご一族」でしょう。
バラは結構強い植物なので、新しい葉が出ていれば大丈夫だと思います。
PHもあまり気にしませんが、年中じとじとしている場所を避け、半日以上日が
当たる場所なら、OKです。
2020/7/2 20:58 [1216-5599]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
松尾芭蕉公 | せみ塚 | 奥之院と大仏殿 | 開山堂と納経堂 |
みなさんこんばんは
つづき、山寺は奥の院まで1070段とか言われる石段を登ると願いが叶うとか。
そして、大仏殿の前には3日間灯る願掛けの大きなロウソクが1000円です。
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」でも有名です。
>ぽーたんさん
大山名人の記念館があるのですね。
アキアカネ、もう秋の気配?。
2020/7/3 20:28 [1216-5601]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
金比羅さんの階段 | 終点までで1368段 | 延々と | まだまだある |
みなさん、こんばんは。
お盆までの中間ラップで、久しぶりにお墓へ行ってきました(自転車5分)。
お彼岸できれいにしたのに、大小・長短の雑草がそこそこ生えていました。
最近、お墓の草も種類が変わってきているような。
午後から大雨になりましたので、やれやれです。
moonbike さん、
あの芭蕉の句で有名なお寺ですか? 素晴らしいお寺ですね。
セミの種類が論争になったようですが、私的にはヒグラシであってほしいです。
こんな北の山の中なら、セミ=ミンミンゼミかヒグラシ。
ミンミンゼミは派手だから、ヒグラシの「カナカナカナ・・・」がいい。
でも、論争はアブラゼミかニイニイゼミのどちらからしい。
昔、金比羅さんへ行きましたが、あそこの階段は1368段だとか。
私は本宮まででよかったのに、家内が折角だからと奥社まで付き合わされました。
しんどかった記憶が・・・。
2020/7/3 21:35 [1216-5602]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
狭い階段があります。 | 舞台からの眺めは絶景です。 |
みなさんこんばんは
つづき。
九州は災害が多い印象です。どういう訳か地震の被害が出ている県は地震保険の保険料率が低いです。
>ぽーたんさん
金毘羅さんの奥社まで登られましたか!。
旭社の下、500段目あたりにあるテラスの下は神椿というレストラン(資生堂パーラー)があります。車で神椿に行きましたのでショートカット参拝してきした。
2020/7/4 23:36 [1216-5603]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
産卵を始める体制でしたが何処かへ行っていまいました。 | 産卵用の穴、意外と深い。 | 今度は玄関横で産卵中。 | きれいに埋め戻していきました。 |
みなさんこんにちは
朝、庭を見ると庭の真ん中で亀さんが産卵しようとしていました。
撮影をしたら暫くして何処かえ行ってしましました。
ふと気が付くとコツ・・・コツ・・・と何やら聞こえてきます。
今度は玄関の横で産卵中です、産卵後はきれいに埋め戻してあります。
2020/7/5 16:20 [1216-5606]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
一昨年植えたツリガネニンジン | キンカンの花が次々と 実になるかなー | 白いキキョウ |
みなさん、こんばんは。
朝方雨、日中から曇り。明日は一日雨で、要注意です。
熊本県が大変なことになっています。
2年前の豪雨を思い出します。
moonbike さん、
山寺の穏やかな景色を楽しませてもらっていたら、ななな、なんと。
カメが産卵したとな?
moonbike さんちの庭は海岸か? って話です。
いやー、これは珍しい。何か良いことがありそうですよ。
無事に孵ると、うれしいですね。
2020/7/5 18:10 [1216-5608]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつものホコリダケ | 茶色になると袋の中は胞子で一杯になり踏んづけると煙のように舞い上がります。 | 知らないうちに葉を付けていました。 |
みなさんこんばんは
直ぐ近くの用水路には緑亀と鯉が闊歩しています。
雑食性の鯉は大人になると無敵です、ザリガニすら丸のみです。
梅雨になるとキノコが生えてきます。
>ぽーたんさん
この時期は緑亀さんがあちらこちらを徘徊していて自動車事故で他界される個体も多いです。
孵化しても我が家から用水まで障害物が多過ぎて亀のチビちゃんは辿りつけないでしょう。
2020/7/5 20:44 [1216-5609]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鎌倉の<満福寺>階段下りるとすぐ踏切! | 最近は「歩きスマホ」の影響で、歩き読書の銅像は少ないとか。。 | 小泉今日子さんのドラマでよく出てきた「極楽寺駅」 |
みなさん、こんばんは。
中古ですが今更の<sd quattro>が到着しました。
<SD15>の欠点は色々改善されていて、今の所おかしな色飽和は出ていません。
露出にシビアなフォビオンなのでファインダーで露出補正を確認できるのはありがたい。ダイヤル類も使いやすく
なってました。重さとAFの遅さは<SD15>とそんなに変わってません。
それにしてもJPGで25Mのファイルサイズにはびっくりです。でも画質はさすが!
2020/7/5 22:27 [1216-5610]

![]() |
---|
ケヅメリクガメ 神戸どうぶつ王国にて |
みなさん、こんばんは。
大雨に要注意ですね。岡山県下も、次々と警報が出ています。
moonbike さん、
キノコにはちょっと迷惑しています。
折角、芝がきれいに色づいてきたのに、毎日のように新しいキノコが生えています。
いつ大きくなってるんだろう?
お写真の、三番目の傘があるやつです。
ホコリタケは、鉢植えに出現します。
カメは、耳の赤いヤツがやばいですね。ミシシッピーアカミミガメ?
もとぱん さん、
江ノ電は、憧れますね。
たまたま今日、サザンの初期のアルバムを聴きましたが、歌詞が結構やばいのがありますね。
NHKなら、絶対アウト。
quattro の中古って、あんまり出回っていないですね。
たまにあっても・・・高い・・・。
2020/7/6 20:46 [1216-5611]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お宿オリジナルのお酒 | こけしさんの顔が全部違うので孫の顔に近いのを探してしまった、 | 充電バイクさん御一行、カンニングさんら。 |
みなさんこんばんは
つづき、で大変失礼します。
坂田市で泊まったお宿があの「おしん」のロケ隊の定宿だったそうです。
出川さんの充電の連中もお世話になっています、四国弾丸ツアーした際に泊まった大歩危の宿も充電さんが訪れている、笑い。この宿に掛けてある絵画や版画は本物で驚いた、部屋に在った絵もぽーたんさん時価40万円や版画も通しナンバーが入ったものでした。宿オリジナルの日本酒もあります。
>ぽーたんさん
異常気象と言われていますが東海地方は伊勢湾台風、38豪雨、東海豪雨(2日間で年間降水量の1/3)やらがあったので今更感です。
2020/7/7 21:37 [1216-5612]

誤り:38豪雨、正しくは36豪雨です。実家の前がら町内が湖のようになって簡易筏で往来していたのが子供心に焼き付いてトラウマになっています。
2020/7/7 23:11 [1216-5613]

![]() |
---|
みなさん、こんばんは。
豪雨のほうは大丈夫でしたでしょうか?
moonbike さん、
東海地方も相当激しい雨が降ったと、ニュースで見ました。
大事無ければよいのですが。
岐阜県の下呂や可児あたりの映像が流れました。
2000年の東海豪雨、何度か書きましたが、当時名古屋勤務でして、私自身、
社宅へ帰るのが大変だったのですが、天白区から通ってくる社員が何人か
いて、皆、一階以上浸かりました。
ケータイに、夜中に何度か入るエリアメールが、怖いですね。
こけしを見て、若い頃東北地方を一人で旅した時のことを思い出しました。
その時のこけしは鳴子でしたが。
2020/7/8 18:36 [1216-5614]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
産卵中 | 庭の片隅はキノコ三昧 | 孫が置いて行ったアサガオの種がら成長しています。 |
みなさんこんばんは
昼休みに自宅裏の畑を見たらまた亀さんが産卵中でした。
家の敷地を高くしてあるので亀さんは旧国道に出て少し進んでからしか我が家には進入出来ません。
>ぽーたんさん
貰ったバラが少し元気になり盛んに花を付けますので時々花を切り落とします。
2020/7/11 00:10 [1216-5618]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日よけや風よけに植えられた有名な欅並木。 | 幾つかの倉庫は現役です。 |
みなさんこんばんは
山形の続きで恐縮です、庄内平野は強風が吹き坂田の大火を引き起こしました。
何と、広大な平野に風力発電機の風車が・・しっかり回転しております。
防風林は最強クラスです、メロンのハウスはこれでもかと言う防風林に囲まれていました。
山居倉庫(さんきょそうこ)はNHKドラマおしんで有名になったような。
2020/7/11 17:28 [1216-5619]

![]() |
![]() |
---|---|
何処で写したんだか・・・ |
みなさん、こんばんは。
雨は大丈夫でしたか?
moonbike さん、
大丈夫そうで何よりです。
カメさん、よほどmoonbike さんちがお気に入りのようですね。
こんなに次々と産卵されては、増えるはずです。
「おしん」はリアルでは観ていませんが、先だっての再放送は
欠かさず観ました。
録画でバックアップし、万一の時は再生しました。
子役さんも良かったけど、田中裕子さんの若い頃の様子が見れて
良かったです。
酒田でおしんは随分勉強したんですよね。
今は「はね駒」を観ていますよ。
渡辺謙さんの若いこと!
庄内平野と言えば、藤沢周平さんの小説を思い出します。
2020/7/11 18:32 [1216-5620]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんこんばんは
つづき。山形の加茂水族館より。
クラゲと侮っていました、ディープ過ぎる世界でした。
反射で煌めく奴や自発光の奴ら。猛毒のクラゲには要注意です。
加茂水族館はコロナの影響やGOTOキャンペーン前で貸し切り状態でした。
ディープ過ぎるので予習が必須になりつつある。
ジャンルは違うけど岐阜かかみがはら航空宇宙博物館も予習が必須です。
2020/7/11 21:02 [1216-5624]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大昔の写真 夏はかくあるべし | 同 | 同 |
みなさん、こんばんは。
久し振りに、雨が降らない一日でした・・・と言った途端に、また降り始めました。
明日は終日雨。
こんなによく雨の降る梅雨は、久しぶりです。
moonbike さん、こんばんは。
良く撮れていますね。ガラス越しなのに。
二枚目のクラゲ、確か猛毒のヤツと違いますか。
先日、ニュースで「きれいだけど絶対触るな」と紹介されていました。
ふと、少し前のドラマを思い出しました。
竹野内豊さんと上戸彩さんの、江ノ島当たりの水族館を舞台にした・・・。
主題歌、コブクロの「流星」が良かったな。
2020/7/12 20:12 [1216-5626]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
最上義光公 | 長曾我部元親公 |
みなさんこんばんは
つづきのつづきです。
最上義光公の有名な銅像を見たくて国指定史跡山形城跡「霞城公園」を訪れました。
昨年は四国を訪れた際に「長曾我部元親公」の銅像を見に行きました。
>ぽーたんさん
RZ10のような昼光専用機と割り切った潔いカメラは現れませんでしょうか。
CCD機の溢れんばかりの彩色も趣があります。
2020/7/13 22:00 [1216-5628]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
解体新書の復刻版 | 最上川沿いは紅花の大産地でした。 |
つづき。
国指定史跡山形城跡「霞城公園」より、山形市郷土館(国指定重要文化財・旧済生館本館)が復元移築されています。大火が続き明治期の建物は旧済生館本館が唯一だとか。
2020/7/13 22:23 [1216-5629]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大阪港(の一部) | 海遊館 | アンガールズ、田中君 |
moonbike さん、
貴重な写真をありがとうございます。
なかなか東北へは行けないですね。思い切らないと。
moonbike さんの趣味である史跡めぐりは本格的ですから、勉強になります。
北海道・東北・信州・九州・・・ゆっくり旅したいです。昔のように。
ネタが無いので、大昔の写真です。
2020/7/14 20:01 [1216-5630]

![]() |
---|
帰路、名古屋飛行場に着陸する前。川は庄内川、山形ではありません。 |
みなさんこんばんは
新型コロナウイルスの感染力は強烈です。某居酒屋は昼間に予約(一見さんお断り)をとって夜間は鍵をかけて営業しています、京都のお茶屋さん並みになってきました。
つづき、往きは名古屋飛行場(小牧)から一路松本方面へ、日本海へ出る前に山形方面へ方向を変えて着陸態勢に入ります。北アルプス上空から黒四ダムが見えました。帰路は最短コースで名古屋飛行場に帰ってきます。
>ぽーたんさん
雨は大丈夫でしたか?。我が家に向かっていた3匹目の亀さんが我が家の前で車に轢かれてバラバラになっていました、合唱。やはり、洪水の前触れかも。
2020/7/15 00:08 [1216-5631]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
駅はやはり閑散としています(観光客) | セミが鳴きだした |
みなさん、こんばんは。
今日こそ、快晴とは言わないまでも、雨が降らないはずだったのに、
午後から土砂降り。大雨・洪水注意報が出るほどに。
今年の梅雨はキビシィー。
moonbike さん、
飛行機での旅でしたか。
いい旅が出来たようで、何よりです。
Go To キャンペーンが始まると言っていますが、関東からのお客は
あまり歓迎されないような雰囲気ですね。
わが岡山でも、このところ一人二人と、新規感染者が出ています。
人が集まるところには行かないようにします。
2020/7/15 20:11 [1216-5632]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさんこんばんは
GOTOトラブルに見舞われないよう行動歴が分っている人以外には近寄らない。
GOTOトラベルは関西や関東からウイルスが運ばれてくる可能性があり今の時期は様子見でしょう。
感染したら家庭や職場が大迷惑ですね。
軽バンを7月15日に某消防本部へ納車してきました。納品検査の細かさに疲れます。
>ぽーたんさん
ヒグラシ、夏の初めを感じます。家の近くの水田で鳴くカエルにヒグラシのような鳴き方をする輩がいます、笑い。庭のバッタが日増しに大きくなって今や4pぐらいです。
2020/7/18 21:32 [1216-5635]

![]() |
---|
これも雑草と言えば雑草か |
みなさん、こんばんは。
コロナはとっくに「第二波」が来ているような気がします。
またぞろ各地の医療機関がパンクしそうです。
moonbike さん、
お仕事をされている場合は、気が抜けないですね。
接する人を皆、疑ってしまいます。
>水田で鳴くカエルにヒグラシのような鳴き方をする・・・・
それは「カジカガエル」ではないでしょうか?
https://www.hitohaku.jp/material/l-mater
ial/frog/zukan/kajika.html
水鳥の「カイツブリ」も似たような鳴き方です。
どちらも、美しいけれど物悲しい風情を感じます。
土日の朝は草取り、と決めています。
抜いても抜いても生えてきます。
「スズメノカタビラ」というヤツでしょうか、油断するとすぐに穂が出来て
気がいた時にはタネをバラまかれているような・・・。
2020/7/18 22:12 [1216-5636]

![]() |
![]() |
---|---|
庭にもクマゼミが大勢やってきます | GRVはマクロにも強い |
みなさん、こんばんは。
なんだか、すっきりしませんね。世相もお天気も。
我が岡山も、ここへきて連日感染者が出ています。
マジで外出を控えなくては・・・。
2020/7/21 21:07 [1216-5637]

![]() |
![]() |
---|---|
矢印の先がサナギのカラ | まだ伸びきっていないような |
みなさん、こんばんは。
今日は羽化直後の「ナミアゲハ」です。
先日、バラの根元の草を刈り取った際、草に隠れていたサナギを発見。
まだ羽化していなかったので「余計なことしてしまった」「鳥に見つから
なきゃよいが」と、心配していました。
そして今朝、無事に羽化した姿を発見。
早速カメラを取ってきてカシャッ。
2020/7/23 21:21 [1216-5638]

![]() |
![]() |
---|---|
雨つづきで事務所の花が残念なことに。 |
みなさんこんばんは
梅雨の晴れ間に除草剤散布や芝生の草抜きです。
芝生が衰えてきましたので今年は刈込を止めて養生させます。
なんと、4匹目の亀が庭に侵入して来ました。
我が家は一番近くの用水路から100Mも離れています。
>ぽーたんさん
アゲハ蝶の幼虫って分るものでしょうか?。
庭の手入れの際に時々幼虫を見かけますけど成虫は何だろうと思うだけです。
庭のバッタらは5Cmぐらいになりました、孫に見せたら下の孫が足で踏んでしまい、合掌。
2020/7/23 23:15 [1216-5639]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ナミアゲハの幼虫 小さいとき | 成長すると | セミ、あるあるです。我が家の二階の窓 |
みなさん、こんばんは。
折角の連休も雨とコロナで、自宅待機の方が多いのでは?
でも、スーパーはいつになく盛況でした。
遠出は止めて、近場のスーパーで買い出し、ですか。
moonbike さん、
四匹目のカメって・・・しばらくすると、お庭がカメの飼育場と化すかも。
アゲハチョウ(ナミアゲハ)は、山椒やミカンなどの柑橘系の葉を食べます。
小さいときは黒っぽくて気付きにくいですが、大きくなると真緑で、触ると、
強いにおいのする「つの」を出すヤツです。
サナギになる時は、育った木から遠く離れた場所に大移動。
10メートルくらいは平気です。
2020/7/24 17:37 [1216-5640]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
セミも自粛か? 鳴き声も小さかった。。 |
みなさん、こんばんは。
なかなか遠出もできないので、近くの植物園に行きましたがあいにくの曇り空。
今にも降り出しそうな中、久しぶりに<D40>を持ち出しました。
レンズは35mmf1.8の単焦点。
バラとハスがたくさん咲いていましたが、自粛でお客さんはまばらでした。
2020/7/25 21:01 [1216-5642]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
梅雨の合間の公園 |
もとぱん さん、こんばんは。
D40健在、鮮明な画像を出力していますね。
私のD40、壊れるといけないので保管しています(笑)。
セミは「アブラゼミ」だと思いますが、私が若かったころ、セミと言えば
アブラゼミか「ニイニイゼミ」だったのに、ここ20年くらいは「クマゼミ」
ばかりになってしまいました。
これも温暖化のせいで、セミが北上しているのだと思っています。
2020/7/25 22:08 [1216-5643]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさんこんばんは
コロナ第二派とか言われますが第一波が収まっていないし感染経路不明が増えているので感染爆発前のような。連休中は孫の子守でヘトヘトになりました。子守の散歩道から。
>ぽーたんさん
ここ2〜3年でセミが減りました。やかましいと思っていましたが鳴き声が単発なので気候変動なのでしょうか。
2020/7/27 23:40 [1216-5644]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
公園にて | キンシバイ |
みなさん、こんばんは。
毎日、毎日、必ず一度は雨が降ります。
おかげで、水撒きをサボれるのですが、日照時間が足りないような。
お米は大丈夫でしょうか。
moonbike さん、
東海地方もだんだん増えてきましたね、コロナ。
我が岡山も、毎日2〜3名出ています。
慣れっこになるのが怖いですね。
お孫さんのお相手・・・疲れるでしょうね。でも、楽しい?
ジニア、ヒャクニチソウ、昔はお墓とかに良く咲いていたので
なんとなく避けられていた花でしたが、品種改良が進み、すっかり
お馴染みの園芸品種になりました。
夏の花、ですね。
2020/7/28 19:41 [1216-5645]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大歩危 |
みなさんこんばんは
コロナ禍で個人情報か国民の命が大事かと言う選択を突きつけられました。
韓国のように国家が個人情報を握り感染爆発を抑えるのかブラジルのように経済優先と割り切るか?。昨年の7月より、四国の大歩危のドライブインの駐車場は豪雨の際には上から2段目まで水没します、平常時より20Mぐらい水位が上がります。豪雨地帯は想定外なんて無いですよね。
>ぽーたんさん
孫に貰ったアサガオ種から発芽したアサガオが順調に成長しています。
もう少しで弦が巻き付きそうです。
2020/7/29 21:45 [1216-5646]

![]() |
---|
昨年露地に下ろしたキンカン 初めての実 |
みなさん、こんばんは。
なんだか、第一波の時より凄まじい感染者の発生スピードですが、
あまりパニックになっていないですね。なんで?
検査数が増えたから、とか言いますけど、じゃあ、検査待ちの感染者が
まだまだいるってこと?
大丈夫かなー?
moonbike さん、
愛知県も着実に増加してますよー。
接待は避けた方がよさそうですね。
2020/7/30 17:49 [1216-5647]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
潮干狩りのようです。 | 注意事項の看板 | 伊藤博文の別荘内。雨が降り出しました |
みなさん、こんばんは。
連休中にゆっくり撮影を楽しもうかと思いましたが、天気の方がはっきりぜず。日曜は1時間おきに、
降ったり、晴れたり。
カメラは「sd Quattro」です。カメラは防滴ですが、レンズの方がそうではないので降り出すたびにバックにしまいます。
写りの方はなかなかで気に入りましたが、やはりくせ者です。
さて横浜の金沢文庫には「旧伊藤博文の別邸」と言う施設が有り誰でも無料で入れます。
今回初めて入りましたが、ちょうど雨が降り出し、雨宿り状態。
梅雨が明けたらまた行ってみます。
2020/7/31 01:07 [1216-5651]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
家の後ろの用水路 | 超えないようにブロックで壁を | スーパーで買った苗から | 同じ種類と思っていたが・・・ |
みなさん、こんばんは。
やっと梅雨が明けました。
途端に強い日差しと雷雨に夕立・・・すっかり盛夏の気分です。
もとぱん さん、
折角の連休、雨は残念でしたね。
金沢文庫と言えば、学校で習ったような記憶もありましたが、何十年ぶりかに名前を見ました。
調べてみると、伊藤博文氏が復興に尽力されたとか。
雨の風情、sd Quattro が雰囲気出してますね。
2020/7/31 19:43 [1216-5652]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさんこんばんは
6月末にコロナ第二派をを想定して山形観光を楽しんできましたけど、FDAさんが飛行機の運賃山形観光往復9900円プランを発表しました。このご時世にタダでも躊躇します。
孫から預かったアサガオの種6粒から3っつが成長してきました。セミはアブラゼミの鳴き声に変わり梅雨も終わりました。
ぽーたんさん
うっわ、浸水ですか。我が家の庭にある亀の卵は玄関横なので安泰かも。
2020/8/3 21:53 [1216-5655]

![]() |
![]() |
---|---|
久し振りに庭で見ました | 目が緑だからアオメアブ (ミドリメアブではない) |
moonbike さん、こんばんは。
いやー元気そうなアサガオですね。花が楽しみです。
で、アサガオが巻き付いているそのポール、何ですか?
仕事絡みか、たまたまか、気になります。
測量していてアサガオにポールを取られた・・・みたいな。
我が岡山も、このところ毎日2〜3人発生しています。
何かの拍子に、隣の人からうつるってことも考えておかなきゃ。
2020/8/3 22:46 [1216-5656]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
やっと梅雨が明けました。コロナはいつ終了する事やら。。。
ライブハウスの方は2月から行ってません、、、(;´Д`)
屋外の撮影会は月2くらいで参加してます。
「sd quattro」は持ってるフォビオン機の中で、一番JPGが安定していてクセがなくていいです。
レンズは<17-50mm F2.8>ほぼ付けっ放しです。
2020/8/3 22:47 [1216-5657]

![]() |
---|
お子ちゃま設計です。 |
みなさんこんばんは
今日は蒸し暑かった、ホームステイで受け入れてきたハワイの子も名古屋の蒸し暑さに泣きを入れていました。でもって、今日は3回シャワーを浴びました、朝、昼、晩、笑い。
そして、台所の蛍光灯(死語かも)の調子が悪いので故障原因を探たら、お子ちゃま設計の安定器のコイルが断線しておりました。コイルの端末に余裕が無く経年の熱応力で断線ですわ、配線は若干の湯裕を持たせるのが常識ジャン。
>ぽーたんさん
瀬戸内は蒸し風呂にならないので良いです。
2020/8/5 00:20 [1216-5658]

![]() |
![]() |
---|---|
昔の写真より アブラゼミ | 同 ニイニイゼミ |
moonbike さん、こんばんは。
暑い暑い、35℃になりましたーっ。
近くの病院の関係者でコロナが出ましたーっ。
コロナの足音が聞こえるーっ。
暑い夏になりそうですなー、今年も。
そういえば、こちらでもアブラゼミの声を聴きました。
そして、遠くにツクツクボウシの声も。
なんか、久しぶりのような気がします。
2020/8/5 20:51 [1216-5659]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
玄関横がひとり生えのシソが繁殖、この中に亀の卵が埋まっています。 |
みなさんこんばんは
孫から託されたアサガオが開花しました。
コロナ禍で混乱していますけど換気の基準は住宅や商業施設等で決められています。
どれ位換気したらコロナウイルス対策に有効か数値を示すべきですね。ただ漫然と窓を開けて換気を促すって間抜け過ぎます。店に換気の数値を表示させるべきだと思います。住宅建設の皆さまは常識かも知れませんが一般市民はあまり知らないと感じます。
>ぽーたんさん
RZ10でアサガオを撮ろうしたらバッテリーを充電しないといけません、充電が完了したらアサガオが萎れていました、涙。日昼専用のRZ10で撮れませんでした、涙。
2020/8/8 19:07 [1216-5660]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大きなかぼちゃとカマキリの子供 | 夏らしい花 | 同じく | 同じ年式だと思います |
みなさん、こんばんは。
お盆シーズンが来ます。
でも、今年のお盆は静かな、少し寂しいものになりそうです。
我が家もそうですが、近所のおばちゃんのところも、今年は帰省なし。
このまま、お彼岸〜師走、お正月と・・・?
moonbike さん、
おお、咲きましたねー、見事に。
花が違うから、まずは二株が開花ですか。
お孫さんが喜んでくれるといいですね。
シソの群生も、若々しくてきれいです。成熟すると赤くなるのかな。
最近の写真が無いので、大昔のネタですが、最後のクルマの写真、
奥のシルバーが私のクルマです。
ここにとめて、山に登って降りてきたら、隣に色違いの同じクルマが。
なんか、嬉しくなって、持ち主の方に会ってみたくなりましたが、
一足先に帰らせていただきました。
この車、まだ現役です(2002年5月購入)。
2020/8/8 22:24 [1216-5661]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
次々に咲きます。 | 雑草ではありません、養生中の芝生です。 |
みなさんこんばんは
連日、暑い。こちらは友達の友達は皆友達と言う位コロナウイルスが各市町村に蔓延してきました。
>ぽーたんさん
色違いのアサガオは同じ弦です。別のポールのアサガオも開花しました。
RZ10に1Cmマクロがありました。
2020/8/10 19:36 [1216-5662]

![]() |
![]() |
---|---|
たしかフウセンカヅラ? | 倉敷ガラス(誰かが名付けた) |
moonbike さん、こんばんは。
アサガオ、同じ弦でしたか。
RZ10、暑い日に持ち出して、よく遊ばせてもらいました。
淡いピンクのバラが、きれいに咲いていますね。
我が家のは黒星病とガの幼虫にやられて、悲惨な状況です。
今月末には、夏の剪定で、小ざっぱりしてやりますが。
いつの間にか、のべ5万人が感染したそうですね。
日本は大丈夫だ、と思っていましたが、結構「民度」が低かったような
気がします。
これから死者が増えるかもしれませんし。
2020/8/10 21:13 [1216-5663]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
自宅にて | 外装をレストア中。 |
みなさんこんばんは
夏本番ですが日没が早くなりました、6時過ぎには日没です。
雲も天高くなり秋が忍び寄って来てます。
縁があって2台のコスモスポーツを診ました、白は500万円で旅立ちました。
>ぽーたんさん
懐かしい、初期型のNewBeetleですね、オーナメントがブルー。私も2008年まで乗っていました。ゴルフに標準装備されていた空転するホイールにブレーキをかけて簡易LSDの機能が省かれていたのが若干の不満でした。サイドエアバッグやカーテンエアバッグが標準装備だったのは良かった。新車装着タイヤが10万キロもったのは凄かったです、10万1千キロで交換しました、もちろん同銘柄。
当初は左ハンドルしかありませんでした、右ハンドルの一輪挿しはターンシグナルの操作に邪魔だとされ一部がえぐってありました、純正オーディオがカセットと言うのも?、でした。ゴルフがミニディスクとやらも謎(SONYだったからか)です。
2020/8/12 22:32 [1216-5666]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ホームセンターで買ったクレマチス |
みなさん、こんばんは。
地獄のような暑さが続いています。
この暑さの中、バイクに乗った郵便配達の人や、学校から歩いて帰っている
小学生の子供たち、熱中症に気を付けてほしいものです。
moonbike さん、
白黒二台のコスモスポーツ、壮観ですね。
今なお人気の高い車だとは聞いていますが、このデザイン・・・私は「カネゴン」を連想してしまいます。
広島で勤務していたころ、マツダの販売チャネルが5つになり、そしてバブルが崩壊しました。
当時、仕事の絡みで、MS8(エムエスエイト)なる車を買い、10年乗りましたが、故障なしでした。
ニュービートルの一輪挿し。
パンフレットではクリスタル製なのに、実物はアクリル製。
安全性の観点から仕様変更になったとのこと。
「あれが気に入って買ったのに、話にならない」とクレーム付けましたが、
安くはならなかったです(涙)。
結局、ネットでアルミ削り出しのものを見つけそれをセットしています。
購入後18年たちますが、走行距離はまだ2万キロいってません。
エアコン修理、天井クロス交換、タイヤ交換(材質劣化の為)バッテリー交換
等々、ディーラーさんの餌食になっています。
2020/8/13 20:42 [1216-5667]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
古い写真から | 同 | 同 |
みなさん、こんばんは。
お盆が終わりました。
今年はコロナの影響で、いろんな場面が簡略化されており、
いずれも、「マスク着用」が要請されました。
町内の人に会っても、目配せをするだけで、お互いに立ち話も無し。
もちろん、親戚との行き来も自粛です。
しばらくは「特別な年」として記憶に残るのでしょう。
それにしても、暑い。
8月に入って一度も雨が降っていません。
毎日、苦難の水遣りです。Tシャツがびっしょりです。
それでも、何気に暗くなるのが早くなっています。
お彼岸が待ち遠しい。
2020/8/17 21:31 [1216-5668]

![]() |
---|
みなさんこんばんは
何度まで扇風機で我慢出来るか?。
私は、33℃でした。35℃になると汗が止まりません、(笑)。
シャワーを浴びてクーラーと扇風機のお世話になりました。
〉ぽーたんさん
NewBeetleは自分が輸入車を売っていた頃の扱い車ですので知り尽くしています。
やがて、充電電圧が落ちて来ます、バッテリー上がりではありません。私は、発電機のレギュレーターを日本電装製にしました、発電機のレギュレーターにドリルで穴を空けて各配線をひっ張り外付しました。
2020/8/17 22:28 [1216-5669]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ウッドデッキ横の寒暖計 照り返しの影響は、ある。 | 久し振りにツクツクボウシをゲット(撮影のみ) | 参考までに、同じ場所のクマゼミ |
暑い日が続きます。
ここ岡山でも、今日は特に暑い一日だったようです。
昨日、久しぶりに「感染者ゼロ」となったのに、今日はまたまた2名と、なかなか
「収束」しません。
「お盆帰省」の結果が出るのはもう少し先、今年いっぱいはメドが立たないでしょうね。
moonbike さん、
もういつの日からか、日中はリビングの、就寝時は寝室のエアコンがかかりっぱなしです。
高齢者ですから、夜間に熱中症にかかり、ご近所に迷惑をかけてはいけませんので(笑)。
尤も、単身赴任中は、エアコンをガンガンかけて、布団をかぶって寝てました。
2020/8/18 19:30 [1216-5670]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの地蔵川 |
みなさんこんばんは
バイクで「梅花藻」を見る為に滋賀県米原市醒ヶ井の地蔵川へ行って来ました。
ここはほぼ毎年訪れます。
酷暑のせいかバイクが殆ど走っていません、笑い。
>ぽーたんさん
山道に入っても暑い。道路際の温度計は午後2時頃で36℃でした。
2020/8/22 19:00 [1216-5671]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昔のです | 同 | 同 |
moonbike さん、こんばんは。
涼しげな画像をたくさん、ありがとうございます。
また、先日から懐かしいRZ10をお使いですが、順調そうですね。
伊吹・関ケ原方面へは、母親の調子が悪くなってから、行かなくなりました。
今は、行きたい気持ち満々ですが、この暑さでは・・・。
涼しくなったら、コロナが収まったら、たら、たら、たらです。
しかし、ホントに暑いです。
8月に入って、雨が一滴も降りません。
家から出たくありません。
2020/8/22 20:53 [1216-5672]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
30年ぶりにバス釣りの真似事、高水温で魚は全て深場に移動いています。 | 甥っ子元気でした、ジジイになったので水上スキーはパスです。 |
みなさんこんばんは
高気圧に覆われた今時分はマリンスポーツの唯一無二の機会です。
琵琶湖もべた凪です、年に何日も無いです。
ついでに、竹生島へ上陸して、
HPから、「唐門は観音堂の西側に建ち、背面は観音堂に繋がっています。京都東山の豊国廟の唐門または極楽門を移築したと伝わるもので、極楽門が大坂城から豊国廟へ移築されたという説が強くなっており、秀吉時代の大坂城の唯一の建物と考えられ注目されています。慶長期の島内諸建築復興時に移築され、慶長8年(1603)に建立されました。」
>ぽーたんさん
禅では無いのですが、カメラの性能なんて楽しさの前に霞みますね。CCD機の晴れしか撮せんと言う潔さに再度面白味を感じます。
2020/8/24 22:15 [1216-5673]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
国宝、流石ですね。息を呑みます。 | 渡り廊下は色彩が失われてとても残念です。 | 広角レンズをお勧めします。スマホの広角に収まるけどコイツは無理でした。 |
つづき。
やっと覆いが外れました。
実物を見ると圧倒されます。
2020/8/24 22:57 [1216-5674]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大昔の写真 しまなみ海道にて | 同 |
みなさん、こんばんは。
漸く、感染拡大の勢いが弱まったような気がします。
でも、我が岡山では、毎日感染者が出ています。
それにしても暑いですなー!
一部にはゲリラ豪雨とかで被害が出ているようですが、私の家では
7月31日以来、一滴の雨も降っていません。
このまま行くと、8月の降雨は「無し」、となるかも。
少々水を撒いても、雨にはかないませんわな。
moonbike さん、
毎年恒例の琵琶湖バカンスですね。
涼しそうで、ストレスも解消できそう。
スキーを操るカッコいい方は、moonbike さんではないのですね。
そして、宝厳寺の荘厳な建築物群。
人出が戻る前に行けて、ラッキーでしたね。
2020/8/25 19:49 [1216-5675]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
寝物語の里 | 常盤御前の墓 | 開業から14年で付け替えられた今須「魔のカーブ」の遺構 |
みなさんこんばんは
前後します、醒ヶ井の帰路に「寝物語の里 や 常盤御前の墓」を見てきました。
>ぽーたんさん
旧中山道を今に伝える柏原宿から関ケ原は散策に良いです。
2020/8/26 22:18 [1216-5676]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
来た道 | 標識 | これから登る道 | 日本の道100選のプレート |
moonbike さん、こんばんは。
常盤御前の墓があるのですか。
史跡=ロマン、ですねー。
時候が良くなれば、歩いてみたいです。
「魔のカーブ」を見て、ふと、昔歩いた奈良の生駒山に、「暗峠(くらがりとうげ)」なる、
細くて急こう配の「国道308号」ってのがあったなー、と思い出しました。
ご存じですか?
2020/8/26 23:13 [1216-5677]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竹生島の船着き場 | 上の建物からかわら(小皿)を投げて鳥居をくぐるとご利益があるとか。 | バスの釣り場を求めて彷徨です。 | 奥琵琶湖の入り江にて。 |
みなさんこんばんは
酷暑の乾燥で庭の雑草が枯れて草抜きの手間が省けます。
枯れてきた芝は雨が降ればすぐに元に戻ります。
ネタがが無いので続きです。
>ぽーたんさん
あの有名な酷道308号って冒険心をくすぐります。
こちらも酷道418号があります、バイクで走破しました。通行不能区間もあり上矢作や南信州あたりも気が抜けません。木々でブラインドコーナーが続きちんたら走るしかありません。
157号区間には伝説の「落ちたら死ぬ」の看板がありました。
2020/8/27 23:50 [1216-5678]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
神戸、日本一短い国道だとか | マラソン発祥の地 | 海軍操練所 |
みなさん、こんばんは。
衝撃の一日でしたねー。
体調の説明〜でも頑張りまーすっ、かなと思ってましたが。
しばらく暑い日が続きそうです。
moonbike さん
竹生島、前にも書いたかもしれませんが、能の演目に「竹生島」があります。
かつて謡曲をかじっていたころ、先輩が「竹生島」(の仕舞)を練習していたのを
思い出します。
なんか、飛んだり跳ねたりしてましたー。
このところ暑すぎて、さっぱりカメラを持ち出していません。
「国道」で思い出した過去の写真を引っ張り出しています。
2020/8/28 20:31 [1216-5679]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
初の40℃越え (ウッドデッキの照り返しあり) | ヤマトシジミ | 同 |
みなさん、こんばんは。
ちょっと休んでいると、事件が起こっています。
安倍総理の辞任表明と菅さんの一強問題、台風9号、10号のダブル襲来。
菅さんに、あんなに支持が集まるとは想定外でした。
台風の影響か、今日、7月30日以来の雨が降りました。お湿り程度ですが。
明日からはしばらく雨の日が続きそうです。
久し振りに水撒きから解放されました。
2020/9/2 22:14 [1216-5682]

![]() |
---|
雨が降りません |
みなさん、こんばんは。
結局、また水撒きしました。
雨が降りません。
ところで、昨日の満月、「ハーヴェストムーン」と言うらしいです。
収穫期の満月だからですと。
2020/9/3 21:15 [1216-5683]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昔の写真 水の中とて暑かろう | 昔の写真 昆虫は元気 | 同 |
みなさん、こんばんは。
台風10号がやってきます。
ニュースとかでは100年に一度くらいの警戒を呼び掛けています。
危ないと思ったら・・・逃げましょう。
この台風とは直接関係ないと思うのですが、昨日は15分ほどでしたが、
猛烈な雨が降りました。
おかげで、昨日と今日は水撒き無し。
久し振りに音楽などを楽しみました。
しかし、あまりに暑くて、写真を撮る気になりません。
午後、遠くでツクツクボウシが鳴いていました。
おそらく最後の一匹では・・・。
2020/9/5 19:40 [1216-5685]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昔の在庫より | 同 | 同 |
みなさん、こんばんは。
連続台風で、大変な一週間でした。
特に10号の方は、離れたところでの豪雨が結構激しくて。
各地の被害状況がニュースで流れていましたが、皆さんのところは、
大丈夫でしたか?
moonbike さん、愛知県稲沢当たりでも、町が冠水していましたが、
大変だったのでは?
台風一過、今朝はなんとなく秋の気配を感じました。
暑さ寒さも彼岸まで、ですから、あと十日あまりの辛抱でしょうか。
2020/9/8 17:29 [1216-5686]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
バッタさんは終活です。 | 種3粒から。 | 々 |
みなさんこんばんは
東海豪雨からはや20年です、200年に一度とやらの短時間に400mmという豪雨でした。
当日はゴルフの帰路で飲食店に立ち寄り食事中に雷雨で停電をして店をあとにしました。
ところが、途中で渋滞に巻き込まれたので戻って高速道路で帰宅しました。翌朝、出社の為に早朝に国道22号を進むと眼下に水没した車を見ながら中央車線を進むと逆走して来る自衛隊の車列と鉢合わせになりやがて国道は封鎖されました。
36梅雨水災を経験したので驚きはありません、村が水没してイカダが唯一の連絡手段になったのが今でもトラウマです。その時の水面より上になる様に我が家を建てました。
>ぽーたんさん
RZ10!!。写り云々よりも楽しさを教えてくれます。
写りならAI機能満載のスマホが無敵ですが楽しくありません。
2020/9/10 22:56 [1216-5687]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ぼーたんさん、皆さん、ご無沙汰しております。
最近やっと涼しくなってきたので、朝方にカブで1時間程散歩に出かけるのが楽しみになっているのですが、先日たまたま朝日が綺麗に見える撮影スポットを見つけたので今朝出かけてきました。
場所は印旛沼の畔で有名な撮影スポットらしく、今朝も10人ほどの方が撮影していました。
私はというと、カメラを持ち出して撮影したのは半年ぶりです(^_^;)
バイク移動で壊れても惜しくないようにジャンク2000円で購入したEX-H30ですが、半年経ってもバッテリーが残っていたのにビックリ。
相変わらずカシオのプレミアムオートは良い仕事します。
コロナに残暑に水害と大変な日々が続きますが、皆さまお体ご自愛くださいm(__)m
2020/9/11 07:32 [1216-5688]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
倉敷美観地区も人影まばら | 美観地区メインコース | 民芸品のお店がジーンズ屋さんに | フウセンカズラ ピンボケ |
みなさん、こんばんは。
新型コロナ感染者の新規発生は、まだまだ「高水準」にあると思いますが、
なんだか慣れてしまって、国も地方も「緩和」へ向けて舵を切り始めました。
死亡率が高くないことと、どうすれば感染しやすいかが、多少解ってきたからでしょうか。
経済を立て直すことも、待ったなしでしょうし・・・。
moonbike さん、
ご無事でしたか。
過去のご経験から家を「高く」建てられたのは正解ですね。
一昨年、我が倉敷の真備地区を襲った水害も、数十年前の経験を生かして高台に
家を建て直された方はセーフでした。
でも、もうあんなことは無かろうと、だんだん低い所の自宅建築が進んだのです。
このバッタ、葉っぱを食い荒らす、にっくきヤツです。
普通の薬剤が効きません。なので、見つけ次第、踏みつぶしています。
アサガオが立派になりましたね。
RZ10は、ホント良く遊ばせてもらいました。
今使うと、なんかもっさりしていますが、絵は相変わらずはっきりくっきりです。
先日、久しぶりにカメラを持って倉敷美観地区へ行きましたが・・・観光客が
殆ど居ません。これでは土産物屋さんはもたないですね。
で、カメラの操作も勘が鈍って、日中屋外にも拘らず、ISO 1600 のまま撮って
いました。手順を忘れてしまっています。
takubonz さん、ご無事でしたか。
美しい朝日ですね。
印旛沼と言う名前は、良く聞きます。
「沼」というより「湖」ですね、これくらい大きいと。
4枚とも、少しずつ色が違うのが面白いですね。
4枚目のカブを手前に置いて朝日を遠くに持ってくる構図、大好きです。
若い頃、このような写真に憧れて広角レンズを買った覚えが。
お互い、ワクチンが普及するまで、生き延びましょう。
2020/9/11 18:08 [1216-5689]

「秋」スレ建てました。よろしくお願いします。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1216/T
hreadID=1216-5692/
2020/9/14 20:28 [1216-5693]

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1216-5841] | 2021年 「のどかな春」と言うには程遠い今年の春 | 2 | 2021年3月8日 19:46 |
[1216-5792] | 2021年 希望の年が明けて・・・ | 33 | 2021年3月3日 22:40 |
[1216-5762] | 2020年 今はもう冬 | 19 | 2021年1月1日 00:10 |
[1216-5732] | カメラ関連 その10 | 10 | 2021年1月30日 20:03 |
[1216-5692] | 2020年 涼しい秋を希望します | 38 | 2020年12月1日 18:57 |
[1216-5557] | 2020年 梅雨入り、そして夏が来る | 90 | 2020年9月14日 20:28 |

