
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
いつも通る道に咲いた小さな花が、さりげなく季節を感じさせてくれます。
ビルの谷間にも、下町の路地裏にも、四季おりおりの「風情」があります。
そんな、「季節を感じさせてくれる一コマ」が撮れればと思い、いつもカメラを持ち歩いています。
皆さんが撮った、季節を感じさせる一枚も、ぜひお見せください。
また、愛用の機材や掘り出し物のお話、趣味のお話もしながら、この縁側がゆったりまったり、
そして楽しく過ごせる場になればと思います。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アゲラタム | ランタナ ちょっと大きかった | コエビソウ | セミの花 |
みなさん、こんばんは。
あれですね、細かいタイトル付けるとすぐ「季節外れ」になりますね。
とっくに立秋が過ぎ、暦の上では、もう秋なんですね。
お盆です。
昔に比べれば随分と形式化され、手間を掛けなくはなりましたが、それでも、
お花やお供え、お寺へのお布施等々、3日間で中級コンデジ一台分は飛びます。
何より、その間お寺さんも来られる、近くの親戚にもお参りしなきゃいかん、
その前にお墓の掃除もしていますし・・・。
さすがに写真撮ったりできないし。
子供の頃は、両親の兄弟主体に、入れ代わり立ち代わり人の出入りが多く、
久しぶりに会う従兄妹たちとも、最初はこっ恥ずかしかったり、仲良くなった頃
じゃあさようならって。
今は、静かなもんです。
次はお彼岸、少しは涼しくなってるのかな。
2015/8/11 22:24 [1216-2935]

![]() |
![]() |
---|---|
昼の部 | 夜の部 |
ぼーたんさん みなさん こんばんは
ぼーたんさんは,もとより,
moonbikeさんやもとぱんさんの作例に刺激受けまくっている今日この頃.
土日で仕事の辻褄を合わせ,月曜日〜お盆休みです.
ふだんと違うスポットで撮影出来る機会を得ましたが,
それはそれで難しい...笑
今日は,比較的過ごし易かったですが,残暑お見舞い申し上げます.
2015/8/12 20:21 [1216-2939]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>.myさん
ディズニーランドでしょうか?25年以上行ってない気がします。(泣)
就職してすぐに、同期で10人位で行ったのを思い出しました。懐かしい。
自分はディズニーではないですが、横浜のクイーンズスクエアで、ピカチュウのイベントを
やっていたので、見てきました。ピカチュウ好きではあ<りませんが、まあ人に頼まれたのと
終わったら、赤煉瓦や港の見える丘に足をのばすつもりで行きました。
(結局写真はピカチュウだけしか撮りませんでした)
>ぼーたんさん
今日持って行ったのは、<D5500>と<STYLUS 1>なぜかSTYLUS 1は出番が多目。
コンパクトで守備範囲が広いのでとりあえずこれ持ってればなんとかなるだろうと。。。
<D5500>は今日はもっていただけで使わずでした。
2015/8/12 23:33 [1216-2946]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
倉敷美観地区路地裏 | 街中にある小さい山のトンネル | アイビー・スクエアに併設されている会議場 | 同エントランス |
みなさん、こんばんは。
昨日に続き今日も湿りがちのお天気。
時折ザーッと。
おかげて昨日今日と比較的しのぎ易い日になっています。
もとぱん さん、
妖怪ウォッチに押されてピカチュウは潜伏しているかと思っていましたら、
こんなところで暴れていましたか。
いえ、どちらも良くは知らないのですが・・・。
STYLUS 1は使い勝手がよさそうですね。
私は接写が多く、同じオリのSH-1がとても使い易く感じています。
歩留まりが高く、大外れが無いので気に入っています。
画質や色合いは別として。
先日、パナソニックのLF1というコンデジを処分したので、兄弟機のライカCを
久しぶりに使ってみました。
2015/8/13 22:06 [1216-2948]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさんこんばんは
今日は雨でした、そして、久ぶりに我が家に息子と娘が来ました。
朝は娘とモーニングセット付の喫茶店へ。
Zonerというフリーソフトで簡易RAW現像に切替ました、JPGを弄るよりかなり良い。
S110もDPPでは無くZonerの簡易RAW現像JPG変換、他のソフトでまとめて縮小しました。
2015/8/13 23:22 [1216-2953]

![]() |
![]() |
---|---|
トリカブト | クサボタン |
みなさん、こんばんは。
昨日一昨日の雨のおかげで、過ごし易いお盆になっています。
明日は、夕方、お寺に船を持ち込んで終わり。船には供え物が山盛り。
檀家が持ち寄った船は、ほとぼりが冷めた頃、ゴミ収集車に放り込まれます。
「船の形をした紙」を500円くらいで頒布し、それを供えたらいいのにと提案
しましたが、却下。檀家もお寺も助かるのに。
>moonbike さん
いい喫茶店ですね。こんなお店に早朝行けたら幸せだなー。
朝はモーツァルトがお似合いかも。
ここにお魚さんが居るのですか?
そして、いいお嬢さんですね。親父に付き合ってくれるんですね。
娘と一緒にモーニング・・・やっぱモーツァルトかな。
ネタありません。昔の伊吹の画像で・・・。
2015/8/14 20:55 [1216-2955]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>ぼーたんさん
今日はビデオ録画していた、徳光和夫の「路線バスで寄り道の旅」をみていたら、ちょうど11日にいった
房総の勝浦、誕生寺あたりを旅してました。先月の放送なのに今日みました。
TVでは足湯に入って、新鮮なお刺身をたべていましたが。。次回は奮発してみようかな。
そして先週の橋本陽子さんの歌を聞きにまたライブレストランのようなお店に行きました。
こちらはいまさらファームアップした<STYLUS 1>で。
やはりこういう狭いライブ会場にはもってこいの性能です。アップも引きもOKだし。
いままで知人のライブでは音量が大きかったので、シャッター音は気になりませんでしたが、
ピアノ弾き語りだと一眼レフのミラー&シャッター音も迷惑になるので、電子音OFFにして連写モードで
大きさが小さい事もカメラの威圧感がなくでGOODだと思いました。
2015/8/15 21:00 [1216-2956]



![]() |
---|
まだ目覚めていないツマグロヒョウモン♂ |
みなさん、こんばんは。一日空いてしまいました。
ようやくお盆が終わりました。
今年のお盆は、初日に雨が降ったりしましたが、おかげて最高気温が27〜30℃で推移し、
それまでの猛暑と比べて随分過ごし易かったように思います。
今日などは早速33℃になりましたが。
>もとぱん さん、
ライブの雰囲気、いいですね。
静かな雰囲気での撮影は、ミラーレスないしコンデジに限りますね。
それと、うっかりストロボが発行しないように注意しないといけませんね。
多くの観客が、平気でピカッとやってるの(しかもかなり遠くから)、ハラハラします。
moonbike さん、
そう、ツクツクボウシの声が目立つようになりました。
そろそろ宿題を片付けなきゃ、という気持ちになってるのかな、最近の子は。
フジテックの試験設備、新幹線から見えますよね?
「おんぶばった」をご存知ですか?
メスの背中にオスが乗っかってる姿も、名前も、なんとなく可愛いのですが、
放っておくと、ハーブ類の葉が穴だらけになります。
ハッカでもセージでもラベンダーでも。
なので、去年から、薬剤で駆除するようになりました。かわいそうだけど。
2015/8/16 22:25 [1216-2962]

![]() |
![]() |
---|---|
伊吹山、山頂駐車場 |
みなさん、こんばんは。
昨夕から「西日本は強い雨」と言われながら一滴も降らず。
本日午後一時頃から・・・猛烈な雨と風。
あっという間に道路も冠水、開けていた窓から雨が吹き込み、廊下は水浸し。
ただし、激しく降った時間は30分くらいだったので、水も引き、大事には至らず。
2〜3日は水遣り不要かな。
ネタがないので古い写真を。
2015/8/17 21:57 [1216-2963]

![]() |
---|
9年前の長浜港スロープ、無料だった。 |
みなさんこんばんは
昨晩は猛烈な風雨でびっくりしました、今日も怪しい天気でした。
今晩はコウロギが一番鳴いていてその他多数は分かりませんが鈴虫が時々聞こえる。
寄生虫(ハリガネムシとか)が生態系に果たす関わりが注目され寄生虫に寄生されたコウロギに似た竈馬(カマキリも)が川に飛び込みサケ科の餌の内6割とか。
9年前に初めてデジカメを使い始めたので。
2015/8/17 23:05 [1216-2964]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
EX-S12 | 雨のショッピングモール | ここにもツマグロヒョウモン |
>moonbike さん、
そちらも激しい雨が降りましたか。
本日、こちらは一転、清々しい青空でした。
風に秋の匂いがするのは気のせいか、日中は結構暑くなりました。
カシオ機って、結構作りが真面目でないですか?
最近は巷で騒がれることも無いのですが、S12など、金属感が好きで、
3〜4色集めちゃいました。
2015/8/18 21:34 [1216-2966]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
農協さんのホール、広い。 | バランスが良い音 | ハイビスカス | 葉ケイトウ |
みなさんこんばんは
所用で農協さんへ、居眠りをするとイケないので一番前に居座り2時間も睡魔と格闘。
PAスピーカーがビクターさん、これがなかなか良い。机の上のマイクとの相性も合っている。
>ぽーたんさん
>カシオ機って、結構作りが真面目でないですか?
最近では業務用に検討しましたがオーバースペックなのと、お値段が・・。ニコンさんにしました。
2015/8/19 21:25 [1216-2967]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
以前伊吹山で | 倉敷美観地区で | 同 | 同 |
みなさん、こんばんは。
10時から降り始めた雨、今も続いています。「秋雨前線」だそうです。
明日も雨の予報ですが、シトシト雨なので、冠水とかの心配は無さそう。
>moonbike さん、
正面上部の農協さんのマーク、そしてPAスピーカーのビクターのマーク、
どちらもすごく懐かしい気がします。 今では、片やJA、片やJVC。
トリオやナカミチ、アカイも消えちゃいました。パイオニアは?
ハゲイトウ、これは珍しい種類ですね。
お盆からこっち、同窓会以外、全く外へ出かけていません。
雨で庭にも出られません・・・言い訳です。
2015/8/19 23:16 [1216-2968]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
マツバボタン | 今日は2列目 | メーカー指定店専用モデル |
みなさんこんばんは
今日は朝から雨模様、午後に所用でお出かけしました。
某社の会議室で2列目に着席。
ドライブレコーダーの取り付け33台の入札、今までは回避してきました。
今回は当該ドライブレコーダーの入手ルートを確保したので参戦します、指定店専用モデルで一般小売をしていないやつ(電源がシガープラグでは無い)を指定されている。
>ぽーたんさん
凄い色使いのバッタですね。
2015/8/20 22:24 [1216-2969]

![]() |
![]() |
---|---|
チボリ公園にて | 同 |
みなさん、こんばんは。
めちゃめちゃ蒸し暑い一日でした。そして夕方から雨。
明日もほぼ一日雨のよう。 まるで梅雨みたい。秋の長雨にしては暑すぎます。
>moonbike さん、
マツバボタン、学校の校庭には必ずこれが植えられていました。
夏休みの間、誰も世話などしていないのに、ちゃんと花を咲かせ続けていました。
雨に濡れると、一段と瑞々しいですね。
33台の取付けですか。なかなか大変そう。一台ずつ、テストせなあかんし・・・。
しかし、ユピテル、頑張ってますね。
2015/8/20 23:23 [1216-2970]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今年初めての朝顔 生育が悪いです | おにぎりせんべいみたいな葉 イシミカワ | ヤブラン 白 | 百日紅 ピンク |
みなさん、こんばんは。
曇りがちですね。おかげで気温があまり上がらず、過ごし易い日が続いています。
台風15号が近付いています。
週明けくらいに、本州には近づくのかな?
辛い、そして許せない事件が多いように思います。
なんでこんな事件が起こるのか・・・。
久しぶりに庭を探索してみました。
2015/8/21 22:16 [1216-2971]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさんこんばんは
雨とかんかん照りで雑草がすこぶる元気です。
昨日は事務所の窓にアマガエルが13匹、夜はヤモリが登場。
今日は蜂とカナブン、夜に蛇が事務所に現れました。
>ぽーたんさん
マクロが撮り易いSH-1が活躍していますね。
2015/8/22 22:39 [1216-2972]

![]() |
---|
昔の |
moonbike さん、こんばんは。
危うく、ニアミスするところでした。
アマガエル・ヤモリ、いいですね。夏の風物詩ですね。
我が家は、倉庫などに無数のヤモリが隠れています。
時々ぺちゃんこになって干からびたのも・・・(哀)。
アマガエルは見なくなりました。
昔特定の鉢に住みついてるようなカエルで、茶色のまだら模様付のヤツが居ましたが、
それもいつの間にかいなくなりました。
どんなにカンカン照りでも、急に雨が降ったりします。
これって「夕立」なのかな。
2015/8/22 22:55 [1216-2973]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
秋空? | ツクツクボウシ♀ | 日差しは強いが・・・ | 高梁川より取水 |
みなさん、こんばんは。
午前中1時間ほど、いつもの公園を訪ねてみました。
桜並木を歩いていると、乾いた風が心地よく流れ、気のせいか空気の色も、やや黄色がかって
見え、秋の気配をはっきり感じることが出来ました。
もっとも、桜並木を過ぎると日差しはまだまだ暑く、首に巻いた手拭いが汗ですっかり濡れて
しまいました。
シャアシヤアシャアと遠くでクマゼミが鳴く中、ツクツクボウシがひと際元気に鳴いています。
夏休みもそろそろ終わり、新学期が始まります・・・わたしゃ関係無いですが。
2015/8/23 21:29 [1216-2974]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
去年より少し小さいですが、今年は8月に咲きました。 | 会社では4輪植えて、3つさきました。 | 家では枯れた茎にもう一輪 | 深谷の歩道では、こんなのが沢山咲いてました。 |
ぼーたんさん
お盆も過ぎて、夜はすこし涼しくなってきました。
さてセンサークリーニングに出していた<SD15>2台と、<50mmマクロ>も無事に送り返され
てまだ確認はしていませんが、多分キレイになっているでしょう。
やはり送料&手数料もサービスですべて0円でした。
昨年10月末に咲いたヒマワリのタネを会社の駐車場に4月に植えて、今年はお盆の間に咲きました。
2世代目というのもなんか感無量です。
家にもいくつか植えて小さな花が咲きましたが、枯れたと思ったらもう一輪?
じつは昨日深谷にバスケ(国体予選)を見に行きましたが道に植えてあったヒマワリは2輪の花
どころか5−6輪の花をつけていたようです。
わりと普通の事なのでしょうか?
2015/8/23 23:08 [1216-2975]

>もとぱん さん
去年のあの根性ひまわりの種からですか? 素晴らしい!
大変見事に咲いてますね。
いくつも花が咲くのは、そういう種類なのでは?
一度枯れた花の横っちょからまた花が・・・は生命力かなー。
いまだかつて、ひまわりを植えたことがありません。
リスのエサにしてるひまわりの種・・・植えれば芽が出るのかな。
そういえば、春先に元気に芽を出した「ニッコウキスゲ」計4株は、花を咲かせないまま
葉が枯れました。体力がまだ無いのかな。
で、最近また、緑の芽が出て、葉が繁り始めました。
2015/8/23 23:31 [1216-2976]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キチョウ | ヒメウラナミジャノメ | 同 |
みなさん、こんばんは。
またまた台風です。
明日九州をかすめて日本海へ抜けそうです。
山陽地方は、それでも影響があって、朝から「強い雨」の予報。
また冠水するのかなー。
2015/8/24 23:11 [1216-2978]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
役員さんが準備中、明るい提灯はLEDランプ | 読経中 | 提灯 |
みなさんこんばんは
夏の終わり。
地蔵盆でした、町内の各組の組長さんが提灯点けてお地蔵さんに集まり坊さんの読経です。
組長さんは各戸の代参だそうです。
>ぽーたんさん
ピントが厳しいとおっしゃってみえましたが慣れられた様子。
涼しかったので地蔵盆の後に灯光器を点けて芝生の草抜きをしました。
2015/8/25 00:48 [1216-2979]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
例のヘクソカズラ | センニンソウ | ヒメジョオン | 野バラの実 |
みなさん、こんばんは。
台風15号、大丈夫でしたか?
当方、かすめることも無かったのですが、雨と風が半端じゃなかった(ハンパなかった)ですね。
でも、幸い冠水することも無く、スカイロケットという背の高いコニファの鉢が、どこへ置いても
すぐ倒れるので困った、程度でした。
台風が抜けて大分時間がたつのに、まだ風がゴーッゴーッと鳴ってます。
>moonbike さん
地蔵盆ですか。いい雰囲気で撮れてますね。
2〜3年前、町内の役員が当たった時、お寺とコラボでやりましたが、朝早くから「お接待」とかで、
結構バタバタしました。
提灯類のLED化は、なかなか進みませんでした。高いので。
2015/8/25 21:31 [1216-2980]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
蚊がいっぱい居そう | クローバーの仲間? | ヒルガオ | ツユクサ |
みなさん、こんばんは。
台風一過、清々しい秋空が・・・と言いたいところですが、しっかり残暑が戻って来ました。
9月下旬の台風ならば、それを機に、めっきりと秋らしくなるものですが。
でも、朝夕の空気は、少しずつ変わってきているような気がします。
猛暑日が、ちょっとだけ懐かしい・・・。
2015/8/26 23:10 [1216-2981]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
怪しい雲行き | 所用先 | 町の電機屋さんの車庫 | 修理待ち |
みなさんこんばんは
昨日は荒れた天気でした。伊勢湾岸高速を1BOXで走り名古屋港トリトンを通りましたが強烈な横風で蛇行を繰り返し疲れました。
本日、AZ−1の部品が揃ったとの連絡があり電機屋さんへGOO。
>ぽーたんさん
お庭は大丈夫でしたでしょうか。
2015/8/26 23:11 [1216-2982]

![]() |
---|
ツクツクボウシ こりゃなかなか見つからないわ |
>moonbike さん
そちらも荒れましたか。
今回の台風は、もうとっくに日本海へ抜けているのに、いつまでも雨を降らせ、風を吹かせました。
特に突風は、一日中吹いていました。
いよいよAZ-1の修理ですか。
オーナーさんも今か今かと待っておられるのでしようね。
2015/8/26 23:26 [1216-2984]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
まるで秋のような日が続いています。 あ、暦の上では充分秋ですが。
日中の気温、30℃は超えるのですが、風が乾いていて気持ち良い。
朝方が涼しい。 水道の水が冷たく感じる 等々。
暑さ寒さも彼岸まで、の例えの通り、9月下旬までは汗だくの日が続くと思ってますから、
「反動」が怖いみたいな。
朝、庭で、寝ぼけているチョウを見かけます。
朝日を浴びて、体温が上がるまでは動きも鈍く、かなり寄っても逃げません。
朝露に濡れた羽を乾かしているのかも。
これはいつものツマグロヒョウモン♀ですが、ウチで羽化した個体かもしれません。
2015/8/27 21:43 [1216-2985]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
秋の日差し | 何気にやさしい | ランタナもやさしい | こいつが悪さをする |
みなさん、こんばんは。
プロ野球のこと、あまり詳しくないのですが、長く関西に居たので、なんとなく阪神タイガースを
応援しています。
電車は阪急を使っていたのですが、スマートな阪急ブレーブスより、泥臭いタイガースの方が・・・。
で、そのタイガースが今季は調子いいのです。まだまだ分かりませんが。
タイガースが勝つ→大阪が元気になる→日本が元気になる・・・みたいな期待があって、なんとなく
応援にも力が入ります。
ちなみに母の実家は中日ファン、妻の実家は巨人ファンです。
2015/8/28 23:07 [1216-2986]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
なんとなく「いびつ」な植え方 | 五重塔をあしらっているとか そういえば | 肝心なところがピンボケ | ガガイモ タネがケサランパサランになると |
みなさん、こんばんは。
午後から雨との予報で、午前中1時間ほど、里山を歩いてきました。
備中国分寺のある吉備路界隈です。
稲が実を結び、ススキが穂を出す等、自然はきっちりと季節の変化を読み取っているようです。
歩けば多少の汗をかきますが、毎日が猛暑日だったころとは違い、乾いた風が心地よいウォーキングでした。
2015/8/29 20:53 [1216-2988]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おはよう | 腹芸 | お別れ、右がその車。 |
みなさんこんばんは
お盆が明けてから何かしら忙しい。
今朝は窓に張り付いているアマガエルが1匹増えて14匹。
我が家にオーナーさん(義弟)がAZ-1を引き取りに、息子さんがRX8、ビート乗り。
このオーナーさんが30年間保有していたコスモスポーツを手放す事になり、500万円でどうよとなったら20名余りが名乗り出てきたのでアミダクジで決めるそうな。
30年前に琵琶湖へモーターボートを引っ張って行った際に長浜市内のモータースがキャリアカーからコスモスポーツを降ろしている最中だった。翌日に買いに走ったら車100万円と車検代50万円で話が付いたそうな、クラッチやブレーキは錆で一体化するほどのポンコツだったが農家の納屋に在ったのでボディーは良かった。
>ぽーたんさん
余裕ですね、XQ1で近接撮影の際にはマニュアルフォーカスを多用します。
2015/8/29 22:06 [1216-2989]

![]() |
---|
かつての愛車、MS-8 |
>moonbike さん
アマガエル君、メルヘンですね。
14匹も?
AZ-1のオーナーさん、マツダファンですか?
広島勤務が長かったので、マツダ車を乗りましたし、マツダにお勤めの人と
カラオケで意気投合したことも。
人も会社も、とても真面目な印象を持ちました。
2015/8/29 23:04 [1216-2990]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
備中国分寺 | 五重塔 | れれれ? | 白い夾竹桃 |
みなさん、こんばんは。
雨っぽい日が続いているおかげで、過ごし易い上に水遣りの重労働から解放されています。
一方で、バラの夏剪定をしなければならず、これは晴れてくれなければちょっと・・・。
今日も、小雨のタイミングで2〜3本処理しましたが、まだまだ無限にある・・・。
2015/8/30 21:42 [1216-2991]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
雨です。涼しいです。
庭では「まだ夏のつもり」の虫たちが、動揺しています。
「アレッ? もう秋なん?」
とりあえず木にとまって、じっとしてます。
2015/8/31 21:33 [1216-2993]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ジニア(ヒャクニチソウ) | サギソウ | 怖そうなクモ | 雨のランタナ |
みなさん、こんばんは。
9月になりましたーっ。
秋雨前線停滞のおかげで、涼しいし水撒き不要。でも、写真撮れん・・・。
稲とか、農作物は大丈夫かしらん。
2015/9/1 22:11 [1216-2995]


ぼーたんさん、お早うございます。
どうもご無沙汰しております。
今朝、久しぶりに縁側を見て、投稿いただいていたことに気付きました。
一応元気には過ごしておりましたが、毎日の余りの暑さに2ヶ月近くはぐったりきており、
写真を撮りに外出する元気はありませんでした。
ここにきて、ようやく活動を再開し始めたところです。
ご心配をおかけして、済みませんでした。
2015/9/2 06:10 [1216-2996]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつものアーモンドは終了 | イチジクの甘い香り | ずっと咲いているムラサキナツフジ | コイの食事の時間らしく池の底を漁りまわる |
みなさんこんばんは
この一週間は雨が断続的に降り続きましたが午後になってやっと晴れました。
お出かけついでにいつものアーモンドを観察、樹液が溢れて滴り落ちてゼリー状になっていました。
今朝、事務所の窓に張り付くアマガエルを数えたら30匹でした。
>ぽーたんさん
見事な蜘蛛とバッタはお庭でしょうか。
2015/9/2 20:45 [1216-2997]

>じんたS さん、
こんばんは。お元気そうで良かったです。
でも、少し前までの猛暑、まいりましたよね。
庭の草取りですら命がけでした。
今は秋雨前線のおかげで涼しいですが、彼岸までにはまだ暑い日があると思います。
気を付けて行きましょう。
>moonbike さん、
イチジク、大好物です。
子供の頃、どこの家にも何種類かの果樹が植えられており、特にイチジクは大抵の家にあって、
我が家にも2〜3本植えられてました。
毎朝、食べごろの実をおじいちゃんが取ってきてくれたり。
白い樹液が手につくとベタベタしたり、カミキリムシが発生したり・・・。
最近スーパーには西洋イチジクばかりで、あのころの種類のものが少ないです。
前の写真、チョウ、トンボ、バッタは我が家の庭です。
クモは吉備路で見かけたものです。
ここ何日か雨ばかりで、ネタが無くなりました。
2015/9/2 23:18 [1216-2998]

![]() |
![]() |
---|---|
イチジクのチョコレート |
>ぽーたんさん
>イチジク、大好物です。
イチジク。
イチジク、オリーブ、小麦の産地であるトルコ、見渡す限り小麦畑、オリーブ畑の中にかすかに見えるミナレットが村の存在を示す。トルコに行った時にイチジクの産地のドライブインに立ち寄った際に買ったのがイチジクのチョコレートでした、イチジクを使ったお菓子が美味い。
2015/9/3 00:07 [1216-2999]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ザクロの花 実になる前に落ちる | バラから朝顔 こぼれ種 | 新大阪駅のフェンス この種を持って帰ったのが始まり | アサギリソウと雨 |
みなさん、こんばんは。
今日も雨っぽい一日でした。
日中の最高気温は24℃内外。エアコン要らずです。
>moonbike さん、
イチジクの珍しいお菓子の画像、ありがとうございます。
私は時々アヲハタのイチジクジャムを食します。
イチジクとかザクロとか、健康・美容に良いとされる果実は、トルコや中近東での産出が多いですね。
ザクロも、子供の頃はかぶりついてました。
甘酸っぱい果汁を楽しんだ後、種を吐き出します。
我が家に残るザクロの木は、傷みが激しく、花が咲いても実になる前に落花します。
新大阪駅をよく使っていた頃、北側のフェンスに先祖返りしたような朝顔が沢山咲いていました。
花は500円玉ほどの大きさ。
大阪を離れる時に、種を持って帰り自宅に撒きましたら、今では思わぬところで開花するようになりました。
朝顔に、つるべとられて、もらい水 じゃないですが、ミニバラの鉢から伸びた朝顔のツルが、
傍の大きなツルバラに絡んでしまって、ミニバラの鉢が動かせません。
2015/9/3 22:50 [1216-3000]

![]() |
![]() |
---|---|
親指です | ナツアカネか |
みなさん、こんばんは。
久しぶりに朝から快晴、気温がぐんぐん上昇してきました。
そして油断していてふと気が付けば、西の空に暗雲が。
あっという間に降り始めて、洗濯物がわやや、と家内が嘆いていました。
最近、気温上昇→大気が不安定→豪雨、というパターンが定着しました。
昨日の「先祖返りしたような朝顔」と書いたミニ朝顔、調べてみるとちゃんと名前がありました。
「アメリカアサガオ」・葉が円いから「マルバアメリカアサガオ」という帰化植物だとか。
いわゆるアサガオと比べて、花が極端に小さいです。
2015/9/4 21:33 [1216-3003]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
イロハモミジ | ヤエヤマブキ | スモークツリー |
みなさんこんばんは
今朝は急激に気温下がったおかげで雲海のような霧と芝生に付いた露が美しい、朝日が照らす迄の束の間の時間でした。
>ぽーたんさん
一人生えの小さい朝顔でしょうか。
2015/9/4 23:51 [1216-3005]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
駅前のショッピングモール中庭 | 併設するアウトレット | チボリ公園の名残り | ヤマトシジミ この後逃げられた |
みなさん、こんばんは。
久しぶりに雨の降らない一日でしたが、明日は荒れるそうです、西日本。
市をあげての「ゴミ拾い」があるのですが・・・。
>moonbike さん
面白い花ばかりですね。
スモークツリーもそうですが、なんじゃもんじゃとか、トネリコの実とか、子供の頃はなかった木々を、
町内でも見かけるようになりました。
あの小さな朝顔は、線路脇とか倉庫の塀とかに、時々咲いているのを見かけます。
アメリカあたりから、穀物の種にまじって日本にもたらされたとか。
私の家のは、最初は新大阪から種を持ち帰って植えましたが、あとは放ったらかし。
冬場に庭の土を動かしたりするから、翌年、とんでもないところからツルが伸びます。
2015/9/5 21:25 [1216-3007]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
自称1000μF | 自称4.7μF | 国産オーディオ用、自称22μF |
>ぽーたんさん
アンデルセンの像とかも。
公園と名づけられていたので閉園まで公共のやつと勘違いしていました。
テーマパークは一時期大ブームでしたが、、リピーターが増えずに苦戦する施設が多かった。
名古屋港にもかつてはイタリヤ村とかが一時期ありました、中の取扱い商品全てイタリヤ産という凝りようでした。巨大なダビデ像は何処へ行ったのやら、博物館明治村は未だ営業しています。
また、性懲りも無く分解癖がもたげ壊れたACアダプターを構造研究。
電解コンデンサーが怪し過ぎるので計測してみると自称1000μFが173μFしか無い、自称4.7μFのやつは8.52μFって容量が大杉。国産のオーディオ用電解コンデンサーは自称22μFが22.1μFとかなり優秀。
2015/9/6 00:20 [1216-3008]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
元はここに | 解体が済んで | 駅前に引っ越しました |
みなさん、こんばんは。
予報通り、朝から雨。時折強く。
ゴミ拾いは決行され、30分ほどでびしょ濡れになりました。
>moonbike さん
チボリ公園はもともと岡山県及び岡山市の事業だったのが、ずさんな計画が露呈し頓挫。
たまたま倉敷市駅北側にあったクラボウの工場が閉鎖されることから、倉敷市での「復活」が決定。
当初から、誘致反対の市民も多かったやに聞いています。
経営はもちろん「第三セクター」ですが。
大阪に住んでいた私は、いずれ帰るであろう故郷に、憩いの場所が出来るのを楽しみにしていた方でした。
緑が多い公園だったので、四季の移ろいを感じたくて、終身パスポートを購入し、毎月2〜3回は訪れていました。
まあ、テーマパークとしてはコンセプトもあいまい、規模も中途半端でリピーターが増えなかった為に、あえなく閉鎖。
アンデルセン像や人魚姫等のモニュメントの一部が、周辺に残された、という次第です。
電気製品がおかしくなる時、コンデンサーの劣化というのが多いですね。
私のラックスのターンテーブルも、小さなコンデンサーの劣化が原因で、回転ムラが発生していました。
しかし、メイドインジャパンは、やっぱいいですね。
2015/9/6 22:22 [1216-3009]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
日本庭園などでよく見かけます | ヤブランですね | これもチボリ公園の名残りです | 跡地に出来ているアウトレット |
みなさん、こんばんは。
また台風が来とるらしいですな。18号。
17号もひょっとしたら・・・ですな。
よく考えたら、もう何日も水撒きをしてません。
うっかりすると、軒下の小さな鉢がカラカラになってます。
これらは、雨に当たらないから、水遣りをしてやらねば。
今日も、晴れの予報が、小雨ですが、降りました。
農作物が、マジ心配です。
2015/9/7 21:08 [1216-3011]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チボリ公園跡地に出来た「倉敷みらい公園」 |
みなさん、こんばんは。
台風18号、大丈夫ですか?
浜松辺り大変だったようですが。
こちら中国地方は、今回は台風の進路から外れていますが、雨は降っています。
明日は一日中雨とか。
庭が、ずーっと湿っぽくて、イシクラゲなる不気味な植物が勢力を拡大しています。
明日一日、どうやって過ごそうか・・・そうだっ、音楽を聴こう!
2015/9/8 21:30 [1216-3012]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オレガノ 花 | ハナミズキ 来年の花芽 | 咲き始めたミニバラ | 同 |
みなさん、こんばんは。
>moonbike さん
大丈夫でしたか? 台風18号、愛知・岐阜縦断でしたよね。
周辺の冠水とか無かったでしょうか?
ニュースでは多摩川が氾濫寸前とか。
多摩川氾濫と聴けば「岸辺のアルバム」を連想します。
あの冒頭のシーンを見ると、自然の力の脅威を感じます。
2015/9/9 20:39 [1216-3014]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
台風一過とはならず怪しい天気 | 朝顔、遠いけど朝顔 |
みなさんこんばんは
20年ぶりに台風の目らしきものを見ました、目は目測で東方15Km位を北に向かって駆け抜けていきました。こちらは台風の中心より西側だったので風は殆ど吹かず雨だけでした。
目の形が崩れていて晴れ間が移動して行く感じでした。
>ぽーたんさん
ご心配をおかけしましたが名古屋より東が大変だった様です。
SH-1のマクロが冴ますね。工事現場用のカメラも凄いマクロでそそられますがチト高い。
2015/9/9 21:20 [1216-3015]

![]() |
---|
またやってもうた |
>moonbike さん、
大きな被害等が無く、何よりでした。
台風の目を見れるなんて、そうそうないですよね。
「静かになったから、今、台風の目の中だ」
子供の頃そんな風に聞かされて、その静寂がとても怖かったような記憶があります。
その後の体験で、台風が通過する際、確かに風がピタッと止まる時がありました。
でも、雲が切れてそこだけ青空、の体験は無いです。
最近、RZ10をよくお使いですね。
相変わらずの鮮やかな、分かり易い色合いですね。
でも、秋の気配を感じます。
私は今、マクロのメモは、ほぼSH-1で用を済ませています。
ちょっとしたテレマクロも使えますし、大きさが手頃。
で、壊れた時の予備にと、もう一台確保してしまいました。色違いです。
2015/9/9 23:21 [1216-3016]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
古いSH-1 | 同 | 新しいSH-1 |
みなさん、こんばんは。
鬼怒川決壊、大変なことになっています。
早く収束・復旧することを心から祈ってます。
takubonz さんは千葉でしたか、大丈夫かなー・・・。
>moonbike さん、
台風の影響がさほどでなく、何よりです。
しかし、カエルぴょこぴょこ、みぴょこぴょこ・・・で18匹ですか。
良く数えましたね・・・笑。
やはり気候の関係でしょうか。
「お揃い」、そうなんです。今回色違いのブラックにしましたので、moonbike さんとおそろです。
当初、クラシックな雰囲気でシルバーにしましたが、予備で買うなら色違い。
でも、黒もなかなかいいな、と。
2015/9/10 21:18 [1216-3018]

2015/9/12 22:24 [1216-3019] 削除

![]() |
---|
高いところで体を温めているナツアカネ |
みなさん、こんばんは。
今回の豪雨、予想以上に大きな爪痕を残しました。
命を落とされた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害に遭われ孤立を余儀なくされている方々の、
一日も早い救出を願って已みません。
注:アイコンを間違えましたので、投稿し直しました
2015/9/12 22:27 [1216-3021]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
いつものパパイヤ |
みなさんこんばんは
50余年前の小学校に上がる前に集中豪雨があって近くの1級河川の堤防が決壊し村が水没し手製の筏で行き来をしている光景が目に焼きついています。我が家は液状化や水災対策に気を使いました。
伊達正宗が津波災害に苦労したし50年前に堤防が決壊した鬼怒川、学習していない。
>ぽーたんさん
母の実家は長良川と揖斐川に挟まれた輪中の中、近年まで度々水害に悩まされ続けてきた地域。
その近所の旧家は宅地を高くしさらに高い場所に水屋と言って小舟や食糧の備蓄していた。
2015/9/12 22:33 [1216-3022]

![]() |
---|
昔の写真 |
みなさん、こんばんは。
今朝方は東京で強い地震がありました。
一瞬ドキッとしましたが、大地震との関連は無さそうとのこと。
それでも何人かの方がけがをされた模様。
なんだか不安な日々が続きます。
2015/9/12 22:36 [1216-3023]

>moonbike さん、ニアミスしました。
手製の筏で行き来、ですか。
ゴムボートの2隻や3隻、公民館に準備しておく価値があるかも。
私も名古屋勤務時代、2000年の豪雨に遭遇しました。丁度9月11日、12日とか。
あの時はmoonbike さんも苦労されたのでは?
私は鶴舞線の八事駅の少し先に住んでいましたが、道路が急流と化し、向こうへ渡れない
ため、ものすごい遠回りをして、それでもジャブジャブ水の中を1時間ほど歩きました。
翌日、地下鉄は動いていて、会社には行けましたが名鉄で通っている社員が来ない。
聞けば、何人かの家が水に浸かっていると・・・。
水を持って見舞いに行きましたが、大変でしたなー・・・。
でも、あの頃、私も若かった。
それにしても見事なパパイアですね。
食べれるんですよね?
2015/9/12 22:56 [1216-3024]

>ぽーたんさん
>それにしても見事なパパイアですね。食べれるんですよね?
食べられません、うちの社長の知り合いがパパイヤを持ってきて食べされられたそうです。
ゲジ々の食感で罰ゲーム用に良いかも。
東海豪雨の当日はゴルフをしていました、その帰りに春日井市で19番ホールをしようと店に入ろうとした際に豪雨と雷鳴、その後に停電で店を後にしたら!、各初で水没の上に大渋滞で高速道路が動いていたので高速道路に戻り何とか帰宅できました。
翌日は国道22号が水没していて中央分離帯よりが浅かったので何とか進めたので名古屋市東区の会社までたどり着きました。自衛隊が逆走してきてすれ違ったた後に国道22号は閉鎖されました。
2015/9/12 23:18 [1216-3025]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オニヤンマ | 大トンボ(アンテナ)、小トンボ | ナツアカネ | 同 |
みなさん、こんばんは。
今日一日、久しぶりの暑さが戻って来ました。
ちょっと庭仕事をして、汗ばむのが懐かしい感じ。
そうはいっても彼岸まで。来週後半にはすっかり秋めいてくると予想。
moonbike さん、
東海豪雨、やはり大変でしたか。
でも、うまい具合に抜け出すことが出来たようですね。
そういうパパイアは漬物にすればおいしいとか言いません?
久しぶりにオニヤンマを見ました。
2015/9/13 22:31 [1216-3028]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
こちらでは、昨日今日といいお天気が続いています。
いよいよ穏やかな秋の訪れかと思いきや、阿蘇山の噴火。
火山活動が随分盛んになっているのではないでしょうか?
日本沈没?
2015/9/14 22:17 [1216-3029]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竹垣の奥に彼岸花 | 落ち葉が秋を感じさせます | 姫りんごという品種だそうです | 一番元気だったサマーメモリーズ、今のシーズンにぴったり? |
ぼーたんさん、みなさんお久しぶりです。
今の職場は少しでも雨が降ると大騒ぎとなる現場でして、お盆明けからの長雨で疲労困憊しています。
水害こそありませんが体力的には厳しい日々が続いています。
今日は久々の晴れの休みで午前中お散歩がてら近所の神社とローズガーデンへ。
ローズガーデン、さすがに誰も居ませんでした(笑)
でも秋のシーズンに向けて職員の方々が一生懸命手入れをなさってました。
一ヶ月後はまた激混みになるんだなーと思いつつ初秋の空の下リフレッシュしてきました。
日本沈没
映画、TVシリーズ、小説大好きでDVDも持ってます。
でも草なぎ剛のリメイク版は・・・
オリジナル(藤岡弘主演)が凄過ぎたのでしょうがないのですが。
最近次々と起こっている天変地異。
皆様もお気をつけて下さいね。
2015/9/15 13:55 [1216-3030]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イシミカワの実 | エノコログサ | ハナムグリがまだ居た | 虹 |
みなさん、こんばんは。
茨木の水害、行方不明者全員の無事が確認されたとのこと、すっきりはしない経緯でしたが、
まあ、良かったですね。
後は、ライフライン等の復旧が急がれるわけですが、ちょっと不安も。
>takubonz さん
>雨が降ると大騒ぎとなる現場・・・
どういう職場かは分かりませんが、確かに雨が多かったですから大変でしたね。
ただ、関東は色々被害が出ましたから、大事なくて幸いでした。
彼岸花・・・忘れていました。そんな季節なんですね。
去年の記録を見ると、14日には撮りに行ってました。
今年は行けないかも知れない・・・。
昔、我が家にも姫リンゴの木がありました。
小さいながらも食べることが出来ますし、ちゃんとリンゴの味がしました。
結局、虫に食われて枯れてしまいました。
2015/9/15 21:15 [1216-3031]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アベリアの甘い香りが一帯に漂う | トラフススキ | ハギが咲き出しました |
みなさんおはようございます。
こちらは昨日から雨模様です、関東地方がまた大雨とか。
雨が降り出す前に徘徊。
>ぽーたんさん
庭が芝と雑草しかないので昆虫はバッタかコウロギ。そして、カエル、アマガエル、ヤモリ。
稀にカナブンが迷い込んで来るぐらい。
20年前はゲジゲジとカマドウマを見かけました。
2015/9/17 09:08 [1216-3034]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ポーッポーッとうるさい キジバト | 夜明けのトンボ | 似てる | ツマグロヒヨウモン |
みなさん、こんばんは。
昨日に続き今日も、ほぼ一日雨でした。
一雨ごとに涼しくなる今日この頃ですが、20日は彼岸の入り。
そして準大型連休ですね。
明日朝、お墓の様子を見てきます。
>moonbike さん、
いかにも秋、という絵ですね。XQ1絶好調。
「カマドウマ」、久しぶりにその名前を聞きました。
子供の頃はコオロギともども、極めてありふれたダークサイドのバッタでしたが。
足をつかむと、すぐ取れていたような・・・。
近くに草ぼうぼうの畑があります。
夜、そばを通ると、そう何種類くらいいるのでしようか、色んな虫の鳴き声がします。
今でも、懐中電灯片手に、草むらに入っていきたい衝動に駆られます。
2015/9/17 21:21 [1216-3035]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
モクレンはすでに春の準備 | 通用口にもこだわり |
みなさんこんにちは
朝からピーカンです、所用でいつもの市民会館へ。
会議室がある建物の入り口にはコンサート〜お笑いまで、チラシが一杯。
>ぽーたんさん
うちは隣の家の大きな木に集うカラスの雄叫びが騒々しい。
本物の雉が時々出没しています、果物や野菜を食して行くようです。
2015/9/18 15:57 [1216-3036]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
そろそろ終わりに近いのか | じっと狙っている | こちらもそろそろ |
みなさん、こんばんは。
いよいよシルバーウイークですね。わたしゃ関係ないですが・・・。
チリ地震はちょっとヒヤヒヤしましたが、まあ、大事なくてやれやれです。
国会の、議長席に詰め寄る光景、なんか久しぶりに見ました。
昔はしょっちゅうあんな場面があっように思います。バリケード築いたり、椅子が飛んで来たり。
>moonbike さん、
沢山の催しがあればこそチラシもあるんでしょうね。結構なことですよ。
しかしその大きな絵、並べたチラシを描いているような。
カラスも厄介ですね。
この辺のカラスは大抵3匹で行動していて、屋根の上に「着陸」するとゴンゴンうるさい。
ハトが巣を作ると、卵が孵化する頃に襲ってきます。
2015/9/18 20:20 [1216-3037]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさんこんばんは
何か忙しさが続いています、本日分を取り損ねたので最後の訪問先でパチリ。
BMWをリスぺクトしすぎて残念な造形、マークが無かったらZ4の廉価版でも違和感が無い。
初代のデザインはイギリステイストでしたね。どこが四季?、外の明るさが中秋。
>ぽーたんさん
やっぱ昆虫記が良いかも。
2015/9/19 20:35 [1216-3038]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ムギワラトンボ | イチモンジセセリ | ヤマトシジミ | 何故かキキョウ |
みなさん、こんばんは。
一足先にお墓参りを済ませました。
彼岸の入りは明日なので、誰も来ないだろうと思っていたら、同じように早めにお参りされている人が結構いました。
日差しは強いものの、一頃のあの暑さはありません。
いよいよ秋真っ只中です。
>moonbike さん、
ロードスター発表の頃広島に居ました。もちろんユーノス・ロードスター。
あんなもの売れるわけがない、と陰口をたたかれていましたが、若者からお爺ちゃんまで飛びつきました。
私的には、少し前に松田聖子が歌った「真っ赤なロードスター」を思い出し、カラオケ店でマツダの人に会う都度、
この歌を絡めてCMしたら売れるんちゃう?と提案しましたが・・・無視され続けました。
続・昆虫記です。
2015/9/19 22:19 [1216-3039]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
連休 & お彼岸 のはじまりはじまり。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
私は、家内の命令により、先日買い忘れた食材を求めてスーパーに行きました。
引き換えに、一時間ほどの「自由時間」をゲット。
素晴らしいお天気でしたね。
スーパーの少し先にある公園には、彼岸花がちらほら。
まだ、満開では無さそう。
何枚か写真に収めてきましたので整理出来次第UPしますよって、今日は続々・昆虫記。
2015/9/20 22:13 [1216-3040]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>moonbikeさん
MAZDAのデザインは他社と一線を画していてとても好感がもてます。近くにマツダがあったら乗ってるかも
しれませんんが、通勤の足を割り切っているので歩いて行ける距離のカローラ店で買っています。
免許を取って最初にカペラの5ドアを買う寸前までいって結局コロナに。。
ロードスターもカッコいいなー
>ぼーたんさん
彼岸花は10月初めと思い込んでいましたが、毎年行く「小出川彼岸花まつり」は9/22という事で
今日みにいったら、ほぼ満開でした。
久々に<S5PRO>を持っていったのですが、、、、CF入れ忘れ!!
コンデジの<STYLUS1>にフル活躍してもらいました。
アップしてませんが、ちょこちょこライブ撮影に持ち出しているので、最近は出番の多いこの機種
上面とレンズ周りのダイヤルの使い勝手も良く、手放せなくなってます。
もしカメラを2台しか持てなくなったら、<D5500(バスケ用)>と<STYLUS1>かなー。
2015/9/20 23:11 [1216-3042]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お疲れさまでした |
みなさん、こんにちは。
この連休は好天に恵まれそう、とか。
みなさんは今、どの辺りにいらっしゃるのでしょうか。
>もとぱん さん、
素晴らしい眺めですね。こんなのを「圧巻」、と言うのでしょうね。
人も沢山来ておられるみたいだし。
そうなんです、いつの間にか彼岸花が咲いてます、
私も去年の記録を見て、初日が9月14日と知り、慌てて昨日寄り道したところです。
毎年同じことの繰り返しですが、去年持っていた機材と今年のとは・・・すっかり変わっています。
2015/9/21 15:20 [1216-3043]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スズメウリ |
みなさんこんばんは
こちらは彼岸花の開花が遅いようでやっと咲きそろったところです。
娘の車の評価を兼ねて高速、市街地、田舎と100Km程乗り回してきました。
みなさん、見事な彼岸花ですね。自宅の周りでは見かけないのでチト足を延ばさないと見れません。
2015/9/21 20:04 [1216-3044]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
せいぜいこの程度です |
みなさん、こんばんは。
お墓参り、行かれましたかー?
>moonbike さん、
ヒャーッ、これも圧巻ですね。ハンパないっすね。
これだけ咲いてれば、大勢の人が詰めかけていてもおかしくないのに・・・。
スズメウリ、可愛いですね。
まだ、実物を見たことが無いです。
2015/9/21 21:29 [1216-3045]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
風車に摑まり奇声を発するカラス |
みなさんこんばんは
今日から出勤、土曜日や旗日は大体出ていて平日に時々お休みしています。
>ぽーたんさん
うちは一代限りです、跡取りが出ているのでお墓は厄介な物になりそう。墓地の権利を買っていますが辞めようか思案中です。お墓の管理をする人が居ないのでお寺さんが永代供養をしてくれる納骨堂にしようかな。
2015/9/22 23:29 [1216-3046]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
葉山御用邸のそばに「カワセミ」75mmでは厳しい。 | 砂浜のすぐ横にも彼岸花 | 感度を上げて、シャッター速度かせぎました。 |
>moonbikeさん
私はもう一日休み。今週の土曜は出勤です。
彼岸花はさくらより満開のピークが短くて、去年は撮れませんでしたが
今年はいいタイミングで連休になりました。秋ですね。
>ぼーたんさん
今日はちゃんと<S5pro>にメモリーカードいれて撮影しました。
車は混んでるのが判っていたので、電車とバスで逗子方面の海岸を3時間ほど散歩。
車では通過するだけでしたが、行った事のない場所をいろいろ発見し、もっと地元も
散策しなくてはと反省。
今月の「日本カメラ」の特集が、昔のデジカメと現行機の比較でした。さすがに<QV10>は
かわいそうでしたが、<α7D><S3pro><D40>あたりは、サンプル画像を見る限り
現行機よりいい写りにみえました。この手の雑誌は決して新型をけなす事はできないので、
なんとなくぼかした文章になっていましたが。<S3pro>あたりはかなり褒めてありました。
今日<S5pro>を使って思いましたが、背面液晶の見にくさはどうしようもありませんが、
写りはやっぱりいいなーと。
2015/9/23 01:28 [1216-3047]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝からキーキー元気なこと モズ | 秋の空 | 池のほとり | 川のほとり |
みなさん、こんばんは。
あっと言う間の「シルバーウイーク」でしたね。
期間中、近所のお家から、元気のいい子供の声が聞こえていたのは、
お孫さん達が来ていたからでしょうか。
>moonbike さん、
綺麗な花ですが、名前の見当が付きません。オシロイバナのような気もしますが。
ピンクの花は、辞書を引くと「サ・コクシネア‘コーラルニンフ’」が出て来ました。
違うかもしれません。
お墓問題はいずれ我が家にも来るでしようね。
親父が7人か6人の兄弟姉妹の筆頭だったので、昔は入れ代わり立ち代わり、親戚が
墓参りに来ていましたが、親父を含め一人二人と亡くなれば、来なくなりました。
何年か前、敷地内の古い墓石は整理しました。
ウチも跡取りは出ていますので、いつまで維持できるか・・・。
>もとぱん さん、
さすがフジ機。しっとりとした色合いが季節感を際立たせていますね。
秋の海岸
♪今はーもう秋ー、誰もー居ない海ー・・・
人おるやんけ!ボートに乗っとるやんけ!(「〜やんけ」は関西弁で「〜じゃないか」の意)
少し前、コンビニで高いSDカードを買ったことがあります。
家にはざっくざっくあるのに。
2015/9/23 17:37 [1216-3048]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
合掌、切り出しほぼ等倍 |
みなさんこんばんは
先日の試乗を兼ねての撮影から、毎月21日は名古屋市「八事興正寺」の縁日です。
最近はやりのマルシェが開かれ素朴な露店という感じです。
時々登場する知り合いの手焼きせんべい屋さんも出店していて9品買ってきました。
>もとぱんさん
来春に娘が葉山の森戸神社で挙式を行います、行かずか行けずにならずに済んで親はひと安心。
近所ではカワセミを見た事がありません。
>ぽーたんさん
モズってめちゃじゃれ合うので見ていて飽きませんね。
羽を広げて腹這いになった奴の上に腹這いになりやっことか。
2015/9/23 20:55 [1216-3049]

![]() |
![]() |
---|---|
八事興正寺の五重塔 | 備中国分寺の五重塔 |
>moonbike さん、
お嬢様の件、おめでとうございます。
親としては、やれやれ、と言うところでしょうか。
愚息も年内入籍を予定しているとか。
こちらはちと怪しいですが。
八事興正寺・・・なつかしかー。
あの大仏さん、昔からありました?
五重塔って、同じような作りですね。
2015/9/23 23:01 [1216-3050]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
公園の秋 | 誰か植えたのかな | いつもの | バラの敵 チュウレンジバチ ピンボケ |
みなさん、こんばんは。
雨です。一日中。
たまには雨もいいけどよ、一日中ってのは勘弁して欲しいね。
家ん中が暗くって仕方ねえや。
一雨ごとに、確実に涼しくなってるようです。
バラは小さなつぼみを沢山付けていますが、黒星病とかの病気が残ってます。
いつの間にかセミの声も聞かなくなったし、トンボの数も減りました。
今は、バッタ類とクモ類が大手を振っています。あ、スズメバチも。
2015/9/24 21:12 [1216-3051]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
購入後数日目の愛車 | モズ再び 毎日来よる | 最近はムクドリも グルグルグルッ | 秋の香り1 |
みなさん、こんばんは。
お彼岸も過ぎ、朝夕めっきりと涼しくなり・・・と言いたいところですが、
今日は暑かったー。
ちょっと自転車で走ったのですが、汗だく。
玄関先で荷物を梱包すれば、額から汗が。
部屋の温度は久々に28℃。
明日はもう少し暑いとか。
それも一時的なもの。日一日と秋は深まっていくのでしょう。
それはそうと、フォルクスワーゲン、えらいことになりました。
問題はディーゼル車だけのようですが、お堅いので安心していたのですが。
2015/9/26 18:52 [1216-3052]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハワイのフラダンサーさんと | カメラに興味が無かった頃でした | こんな時間が夕食 | フジらしい色、XQ2よりノイズが少ない |
みなさんこんばんは
天候不良と忙しさがつづき撮影は小休止です。
>ぽーたんさん
いろんな所へ連れて行ってくれたNewBeetleには思い出がいっぱい。
2015/9/26 22:54 [1216-3054]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
雨が写り込む程強い降りでした | 参拝客が切れるのを狙ってパシャリ |
ぼーたんさん、みなさんこんばんは
連休中の晴天が嘘のように雨の一日でした。
今日は試験が近い子供の為に願掛けに香取神宮へ。
雨が強かった為に2年程寝かせた(笑)RICOH PXを持ち出しました。
写りはそこそこですが濡れるのを気にしないで済むのは気楽で良かったです。
油掛けられて災難な香取神宮ですが、雨の中の佇まいが厳かで良かったです。
2015/9/27 20:58 [1216-3055]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
マクロが得意 | 公園の秋 | あずまやの屋根 | わくらば |
みなさん、こんばんは。
昨日今日と夏に逆戻りのようで、庭仕事をしていますと汗びっしょりになります。
夜になってあいにくのうろこ雲。中秋の名月は、出たり入ったり。
>moonbike さん、
EX-Z60とは懐かしい!
そのニュービートルが「思い出がいっぱい」のクルマなんですね。
ラーメン屋さんの1/9秒は手持ちですか? すげえ。
>takubonz さん、
まいどっ。
雨の境内ってのは不思議なムードを醸し出していますね。
ご子息の試験、願いが叶うといいですね。
RICOH PX、欲しいと思ったときには市場から消えていました。
あのシンプルデザインが、防水カメラとしては、新鮮でした。
ペンタックスの、あの鍵穴みたいな稲妻みたいなのはちょっと。
写真は久々に使ったリコーR8です。
2015/9/27 23:29 [1216-3056]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
森戸神社の近くでとった写真 |
>moonbikeさん
娘さんおめでとうございます。
先日は森戸神社にもはじめて行きました。空いていれば車の方が早いのですが
シルバーウィークなので、電車とバスでのんびり。
季節を変えてまた散策したい場所でした。
>takubonzさん
<RICOH PX>は、防塵防滴仕様ですね。私もいまでもパナの<FT-1>を時々持ち出します。
完全防水で、レンズも繰り出さないので、感謝の旅行や、地引き網など、お気軽スナップ用です。
>ぼーたんさん
<RICOH R8>は、リコーらしく接写にキレがありますね。
先週真っ赤に咲いていた彼岸花ももうすっかり枯れて、季節の移り変わりの早さを感じます。。
久々の使った<S5pro><S3pro>ともなかなかの発色でまた来週も古いの持ち出そうかと
思ってます。
2015/9/28 00:45 [1216-3057]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
いつの間にか山椒の木がはだかに | 可愛そうだから「木の芽」を買い与えました | 税込170円なり 2日分くらいかな・・・ |
みなさん、こんにちは。
いやー、暑い暑い。倉敷の公式最高気温、28℃でした。
二階の私の倉庫兼書斎はとうに30℃を超え、昨日に続きエアコンのお世話になってます。
明日も、結構暑いとか・・・。
沖縄あたりは強烈な台風が近付いているそうです。
大きな被害が出ませんように・・・。
>もとぱん さん、
近くに海があるといいですね。
私も児島港とか鷲羽山とか、地元の海へ行くルートを開拓せねばなりません。
高校生の頃は自転車で行けていたはず。
真ん中の写真、「電車ごっこ」のボート版みたいですね。不思議です。
写真は「続・昆虫記 アゲハ蝶編」です。
先日、高さ20pほどの鉢植えの山椒の木に、ナミアゲハの幼虫を発見。
しかし、一昨日までに葉が無くなってしまい、山椒の葉である「木の芽」を探してスーパーへ。
昨日は結局見つからず、今日、普段行かない高級食材を扱うスーパーへ行くと、ありました。
早速与えようと、山椒の木を見ると、な、なんと脱皮して緑色になってました。
ピンセットでさわると一人前に「ツノ」を出すし。
とりあえず、プラケースに移して、今年5匹目の飼育が始まりました。
2015/9/28 16:13 [1216-3059]

![]() |
---|
撮って出しのJPEG,リサイズ無しです |
ぼーたんさん みなさん こんばんは
先週は,通常出勤だったので,シルバーウィーク写真がありません.
ということで,今宵のスーパームーン(上州編)です.
2015/9/28 20:28 [1216-3060]

![]() |
![]() |
---|---|
VOSS | たぶん国鉄ヨ8000形貨車 |
みなさんこんばんは
お出かけしたいつもの会館の会議室にあるスピーカーを何気に見るとVictor VOSS 。
話声が明瞭なEVが稼働中でVOSSの音は分かりませんがレアですね。
道端に国鉄ヨ8000形貨車が??、展示物になった物が多い中でこれは鉄くずになる運命でしょうか。緑化でアメリカさんが葛を持ち込んだ所、爆発的に増えてしまった恐るべきつる草が貨車を包む。
>もとぱんさん
森戸神社に行かれたのですね、富士山を背景にして写真が撮れるとか。
>ぽーたんさん
やっぱ昆虫記ですよね。
>myさん
タイムリーですね。
2015/9/28 21:50 [1216-3061]

![]() |
---|
撮れたてです |
>.my さん、
スーパームーン(上州編)をありがとうございました。
8時頃、すっかり曇っていたので諦めていたのですが、.my さんのレスを見て外に出ると、
おおーっ、雲に切れ目が!
慌ててP900を引っ張り出し、ISOを100に露出補正だけセットしてのぶっつけ本番。
20枚ほど撮って、なんとかまともなのがこれです。
スーパームーン(備中編)です。
>moonbike さん、
いやー、面白いですね。
やはりエレクトロボイスが主流ですね。
そして、すぐ天井をチェックされるmoonbike さんもすごい。
この貨車、欲しいですね、秘密基地用に。
家の近所に、かなり昔からあるカラオケボックスがあります。
それは鉄道のコンテナを再利用しています。
2015/9/28 23:24 [1216-3062]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハキリバチに持ってかれたバラの葉 | ハッカハムシ 小指の先の半分くらい | アクリルの屋根にぶつかって | 捕まえて外に出してやりました |
みなさん、こんばんは。
中秋の名月は曇り空で見えず、スーパームーンも基本的には雲の切れ間でしか見えず。
ところが今日のお月さまは雲一つない夜空にくっきり。
でも、すでに右上がかけ始めています。
明日からはグッと涼しくなりそうな予報です。
写真は続・続・続・・・昆虫記です。
残念なことに、昨日保護したつもりのアゲハの幼虫、死んでしまいました。
エサが合わなかったのかなー。
2015/9/29 22:56 [1216-3063]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
毒々しいな | これも | ハナミズキ | ピラカンサス 赤?黄? |
みなさん、こんばんは。
天気予報通り、今日はぐっと涼しくなりました。
そろそろ半そででは寒いかも。
福山さん吹石さんの余韻が続いていますね。
なかなか高感度の高いお二人です、末永いお幸せをお祈りします。
2015/9/30 22:18 [1216-3064]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
年中咲いている気がするいつものバラ | ブルーサルビア | 花が落ちた後 |
みなさんこんばんは
今朝は冷え込みました。
知り合いの手焼きせんべい屋さんが焼きに入るよ〜とMailが来ました。
手焼きの動画を撮ろうかと思案中、やはり70Dか。
>ぽーたんさん
凄い色のキノコ。ハッカハムシにハキリバチ、イトトンボですか、こちらは照明に迷い込むカナブン位です。
2015/10/1 20:06 [1216-3065]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
秋の美観地区 | 萩 | 白い萩 | 大原美術館・東洋館 |
みなさん、こんばんは。
冷たい雨が降り続いています。
もはや半そで・半ズボンは・・・変な人に見られそうです。
>moonbike さん、
その赤いバラ、強健な種類のバラなんでしょう。
大事にしてやってください。
ウチの母屋の裏庭に、赤いツルバラが生えています。
午後にしか日が当たらない場所なのに、もう何十年も咲き続けています。
これなんか、下手に手を加えるとかえってまずいかもと、放ったらかしです。
手焼きせんべいの製作過程、ですか。是非見たいです。
うまく撮れましたら、抜粋で見せてください。
2015/10/1 22:35 [1216-3066]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
艶々なヤツデ |
みなさんこんばんは
萩で有名なお寺さんの近くへ行ったついでに覗いてきましたが、
残念ながら咲き終わっていました。
>ぽーたんさん
いつの間にか庭の雑草が秋の面子になっています、スギナと種をまき散らすカヤツリグサに西洋タンポポ、ヒメクグ。
2015/10/2 21:27 [1216-3067]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1216-6594] | 2023 やっと秋らしい日々が | 6 | 2023年11月26日 20:21 |
[1216-6582] | 2023年 涼しくない秋が来た | 6 | 2023年10月11日 19:50 |
[1216-6559] | 2023年 暑くなりそうな夏が来る | 8 | 2023年9月17日 15:28 |
[1216-6551] | 2023年 梅雨入りから初夏へ | 3 | 2023年7月1日 19:54 |
[1216-6491] | 2023年 待ちに待った春 コロナは続くけと | 25 | 2023年6月11日 22:32 |
[1216-6449] | 放課後音楽室 7 | 56 | 2023年11月18日 19:47 |

