
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
いつも通る道に咲いた小さな花が、さりげなく季節を感じさせてくれます。
ビルの谷間にも、下町の路地裏にも、四季おりおりの「風情」があります。
そんな、「季節を感じさせてくれる一コマ」が撮れればと思い、いつもカメラを持ち歩いています。
皆さんが撮った、季節を感じさせる一枚も、ぜひお見せください。
また、愛用の機材や掘り出し物のお話、趣味のお話もしながら、この縁側がゆったりまったり、
そして楽しく過ごせる場になればと思います。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1216-6582] | 2023年 涼しくない秋が来た | 1 | 2023年9月29日 21:58 |
[1216-6559] | 2023年 暑くなりそうな夏が来る | 8 | 2023年9月17日 15:28 |
[1216-6551] | 2023年 梅雨入りから初夏へ | 3 | 2023年7月1日 19:54 |
[1216-6491] | 2023年 待ちに待った春 コロナは続くけと | 25 | 2023年6月11日 22:32 |
[1216-6449] | 放課後音楽室 7 | 43 | 2023年9月11日 20:00 |
[1216-6441] | 2022年 コロナが終わらない年末〜年始 | 16 | 2023年3月4日 17:48 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まだまだ咲くぞ百日紅 | こぼれ種からコキアの森 | 庭にて 初コスモス | 秋の気配コバルトセージ |
みなさん、こんにちは。
連日の30℃越えでまいっています。
庭の水まき小一時間、汗びっしょりの日々。
暑さ寒さも彼岸まで・・・今年はそうならないとか。
ところで、祝! 阪神タイガース、リーグ優勝!
2023/9/17 15:26 [1216-6582]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ノウゼンカズラも満開 | ピンクのキキョウ | アガパンサスも次々と小さな花を咲かせて |
みなさん、こんばんは。
梅雨の真っただ中、線状降水帯に居座られて、大きな被害を被っているところもあります。
梅雨の晴れ間はいきなり30℃超えで、暑い。
今年の夏も、暑いんだろうなー・・・。
2023/7/1 19:52 [1216-6559]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今年の初ゼミ | クマゼミです |
初ゼミ
先週の金曜日に、今夏初めて、いつものスーパー敷地内で「クマゼミ」を聞きました。
そして、ついに我が家の庭でも「生セミ」発見。
そのうち、セミの大合唱で目覚める日が来るでしょう。
2023/7/17 22:22 [1216-6566]

![]() |
---|
アブラゼミ ジリジリジリ・・・ |
アブラゼミ
子供の頃の「セミ」っていえば「アブラゼミ」か「ニイニイゼミ」だった。
「クマゼミ」や「ツクツクボウシ」は遠くに聞くセミだった。
捕ってくればちょっとしたヒーローになれた。
それが・・・ちょっと20年ほど地元を離れている間に、すっかり変わっちまった。
クマゼミがありふれたセミで、アブラゼミが希少種。
ニイニイゼミなんざ最近聞いたことも無え。
ツクツクボウシはたまに見聞きする程度。
このところの暑さと関係があるとみた。
2023/8/7 17:48 [1216-6573]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
セセリ | カマキリ | 名残りゼミ | ミニ・レモン |
みなさん、こんばんは。
酷暑と二つの台風のために、庭にすら出ることが出来ませんでした。
今日、久しぶりに出てみると、昆虫や夏の花は元気に活動しています。
そして、「雑草」も大いにはびこっていて・・・。
2023/8/17 20:53 [1216-6574]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん、こんばんは。
暑い。
先日除草剤を撒いた。一時間強かかった。
熱中症にならないよう、こまめに日陰で涼みながら・・・涼めないが。
今日見たら、すでに草の色が変わっていた。やれやれ。
2023/8/21 20:26 [1216-6575]

スレ更新しました↓ よろしくお願いします。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1216/T
hreadID=1216-6582/
2023/9/17 15:28 [1216-6583]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
二輪しっかり咲いたのは初めて | ギンシバイ(ギンバイカ、マートル) | 三年目にしてやっと咲きそう アガパンサス |
中国地方は、例年より早い梅雨入りでした。
このところの異常気象で、災害とかにならなきゃいいのですが。
植物は元気に育っていますが。
2023/6/11 22:30 [1216-6551]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
同じ土地に赤と青のアジサイ 土地のPH、関係ある? |
いつの間にか「夏」。
ノウゼンカズラ・・・少し早いのでは? と思って調べたら、
去年も6月17日に写している。
すごい、ほぼ同じだ。
この花が咲き始めると、暑い夏の訪れを覚悟します。
2023/6/15 21:11 [1216-6554]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アガパンサス これが | こうなって | こうなった | ゼラニウム |
みなさん、こんばんは。
雨が続けば鬱陶しいし、庭に藻が湧くし・・・。
晴れたら晴れたで、暑い!
本格的な夏はこれからなのに、乗り切れるか不安。
2023/6/24 20:23 [1216-6558]

みなさん、こんばんは。
もはや初夏ではないので、スレ更新。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1216/T
hreadID=1216-6559/
よろしくお願いします。
2023/7/1 19:54 [1216-6560]



![]() |
![]() |
---|---|
明るい方が金星 | 拡大 |
3月に入って暖かくなるかと思いきや、氷点下前後の朝が続いています。
あと2〜3日のしんぼう、もうそこまで来ています。
植物は日照時間が伸びていることを知っていて、新芽を次々と出しています。
そんな今日この頃、夕方西の空に、明るい星が二つ並んで見えます。
何でも「金星と木星」だそうで、3月2日が最も近づいて見えたのだと。
なんと我が地球の兄弟星だった。
敢えて標準ズームで撮りました。
2023/3/4 17:46 [1216-6491]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まんさく | クリスマスローズ | 同 | ラジオの送信アンテナ |
みなさん、こんばんは。
いよいよ明日から、マスク着用選択制になりますね。
でも、花粉も飛んでることだし、もうしばらくは続けようかなっと。
マスクの在庫もたくさんある。
今晩から雨。
一雨ごとに暖かくなるかと思いきや、明後日くらいは冬に逆戻り。
この時期、こういう日が多いので、体調管理をしっかりしておかないと。
WBC、日本絶好調ですね。
今日の試合は9回裏で逆転されなければ、日本の勝利です。
そんな感じの今日この頃です。
2023/3/12 22:23 [1216-6494]

![]() |
---|
ニワウメ満開 |
祝! 日本優勝。
リアルタイムでその瞬間を観、録画版も観てしまいました。
ベテランの選手も立派でしたが、若い選手の活躍が素晴らしかったような。
これからも楽しみです。
2023/3/22 22:12 [1216-6497]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
清楚な感じ | 艶やかな感じ | 本命、ソメイヨシノ | 神社の登り口 ソメイヨシノ |
みなさん、こんばんは。
桜が咲き始めてますが、雨がねー・・・。
雨の合間を縫って、近くの神社へ行きました。
登り口のサクラは満開に近いみたいなんだけど、青空ではなく明るい曇り空で、
桜が引き立ちません。
明日からは晴天が続きそうなので、ちょこちょこ出かけましょう。
2023/3/26 20:53 [1216-6502]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
倉敷美観地区 | 酒津公園 | 同 |
みなさん、こんばんは。
サクラ、終わりましたねー。
今年は、少しだけ、花見に出かけました。
いつもの公園と倉敷美観地区と・・・。
なんか、東京が早く開花するもんだから、焦って出かけたら、
こちらは全然まだだったとか。
こちらの方が暖かいはずなのにね。
2023/4/5 20:04 [1216-6505]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
花見の途中で出会ったツバキ | カラスノエンドウ | 西洋タンポポ | ベニシジミ |
みなさん、こんばんは。
暖かくなったと思えば、霜が降りるほどの寒い日も・・・。
そら、体調、おかしくなりますわな。
でも、そんなことはお構いなしに、草花は予定通り、芽を出し花が咲き、
モノクロームの世界が、一気にフルカラーになりつつあります。
あと10日もすれば、庭のバラも少しずつ開花するでしょう、と。
2023/4/11 19:42 [1216-6506]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カクテル | 小型のライラック | ハナミズキ | 可愛い雑草「マツバウンラン」 |
みなさん、こんばんは。
4月も中旬、春もたけなわと言いたいところでが、雨が続いています。
そして、寒いです。
昨日今日は石油ファンヒーターを使いました。
こんな日もあろうと、まだ仕舞わずに置いています。
バラが咲き始めました。
今年のトップバッターは「カクテル」です。
これから、害虫との戦いが始まります。
2023/4/16 20:22 [1216-6507]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
阿部静華さん | 招かれざる客 |
みなさんこんばんは
やっと日常が戻ってきました。いつもの公園でもイベントが再開されました。
とりあえずマルシェから。何年かぶりにシンガーソングライターの阿部静華さんが来てみえました。先回は浅羽 由紀さんとのジョイントでした。その時は【CD★阿部静華】アルバム:『生きる道』を買い、今回は〜らふろく<4〜を買いました。
2023/4/20 22:34 [1216-6510]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レモンの花 | ギリア 初めて買った | 2010年に頂いたラン 毎年咲きます |
moonbike さん、お久しぶりです。お待ちしておりました。
いつもの公園、よく整備されていて素晴らしいですね。
阿部静華さん、よく知らないですが、ネットで検索するといっぱい。
釧路出身だとか。
観客との「ふれあい」を大切にしておられるような。
それにしてもこのハチ、オオスズメバチのような。
酔ったら何をするか分かりませんぞ。
2023/4/21 20:07 [1216-6511]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハナミズキもそろそろ終盤 | スズランも健在 | 去年買ったクルメつつじ |
みなさん、こんばんは。
ここ数日、寒い日が続きました。おまけに雨も結構降ったり。
折角咲き始めた花々も、雨に打たれて可哀そう。
その合間を縫って、レンズを濡らさないように手で隠しながらの撮影。
明日からは天気も回復するらしいですが、バラが一気に開花しそうです。
2023/4/26 20:01 [1216-6513]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんこんばんは
2週連続で天王川公園の藤を見てきました。
藤棚の面積は日本一と言われている。
初回は6分咲き、2回目は8分〜満開。
>ぽーたんさん
バラ、早いですね。
2023/4/27 22:27 [1216-6516]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
moonbike さん、こんばんは。
>藤棚の面積は日本一・・・
素晴らしい眺めですね。
何かの記事で見たことがあります。
なんか、甘い香りが漂っているような気がします。
手入れも大変でしょうね。
我が家のバラも、次々と咲き始めています。
そして、待ってましたとばかりに「カタモンコガネ」が出現します。
小指の爪よりも小さい虫ですが、一匹でも花を食い荒らしボロボロにします。
今日も10匹以上、捕殺しました。
2023/4/28 22:03 [1216-6517]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
バラの大敵 カタモンコガネ | れもん | モリニュー | サマーソング |
みなさん、こんばんは。
ここ2〜3日で、一気に初夏のようになりました。
ちょっと庭で動いていると汗だく。
洗濯物が増える・・・。
バラたちも、温かすぎると、すぐに開ききってしまう。
そして、かの虫どもも活発に。
一日三回、害虫の見回りです。
2023/5/5 22:06 [1216-6525]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オデュッセイア | パット・オースチン |
朝からずーっと雨。結構強い。
能登の方は大丈夫かな、と心配。
庭のバラは、今日の雨でグショグショ。
明日は花柄摘み。
2023/5/7 16:23 [1216-6526]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シャクナゲ | ブーゲンビリア 室内で冬越しさせた | カルミア .my さんに教えてもらった花 | レイニー・ブルー |
みなさん、こんばんは。
2日ほど続いた雨もあがり、紫外線の多そうな日差しが戻ってきました。
傷んだバラの花がらも摘み、あと10日ほどが春バラの見頃です。
後は虫と病気との戦い。そして梅雨、暑い夏と・・・。
バラ以外の花々も次々と咲き始めています。
2023/5/9 22:13 [1216-6528]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハマナス | 学名 Rosa rugosa バラの仲間です | つぼみ |
みなさん、こんばんは。
夕方から雨です。 明日の日中まで。
けさ、ついに「ハマナス」が開花、そこだけ網走原生花園になったような。
今は「小清水原生花園」っていうんですね。
2023/5/18 21:20 [1216-6537]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
名前不詳 母の家から移してきたつるバラ | ローブリッター満開 | バレリーナ満開 | カタモンコガネ健在 |
バラ。
そろそろ春のバラは散り始め。
四季咲きはこれからもチラホラと。
2023/5/22 21:29 [1216-6543]

![]() |
![]() |
---|---|
グリーンアイスのピンク版 | スタンダード仕立てで |
みなさん、こんばんは。
びっくりするような事件が相次いでいます。
コロナのせいで、みんなおかしくなったのか・・・?
春のバラがいったん終わり、花がら摘みに汗をかいています。
色とりどりのゴミ袋が3つ4つ出来ますが、申し訳ないな、と。
バラの後、何だろう、サルスベリとか朝顔、ノウゼンカズラ・・・夏の花です。
2023/5/27 20:12 [1216-6544]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
青いアジサイ | 同じ敷地内の赤いアジサイ | ヤマアジサイ「紅(くれない)」 | ピンクのアナベル「ピンカーベル」 |
みなさん、こんばんは。
毎年のことですが、梅雨入り宣言すると決まって雨が止みます。
昨日今日、何とか晴れ間の多い天気でした。
梅雨の合間の晴れも明日まで。
予報ではずーっと雨がちな日が続きそう。
雨が止んだスキを狙って、カメラ片手に庭をウロウロしています。
2023/6/4 22:06 [1216-6546]

![]() |
---|
拡大注意! |
続き
レモンを植えているプランターにアゲハの幼虫が。
じっと動かないので、このまま蛹になるのかな。
レモンの葉はあまり食べられてないので、となりのキンカンを食べてたのか。
2023/6/4 22:10 [1216-6547]

新スレはこちら↓ よろしくお願いします。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1216/T
hreadID=1216-6551/
2023/6/11 22:32 [1216-6552]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Music Center for PCで再生 | 端末のモニターは素っ気ない | 外付けのストレージから再生すると情報が |
こんなのがやって来ました。
「Shanling EM5」、正真正銘の中華ブランドです。
設定に苦労しましたが、ようやくイメージ通りのPCオーディオが出来ました。
2022/12/18 17:15 [1216-6449]

![]() |
![]() |
---|---|
最初は、おなじみの・・・ー!・・・ー!・・・ーーーー | モナ=飛鳥・オットさん、第16番K545がお気に入り |
ぼーたんさん こんばんは
OM-D E-M5のような、EM5・・・何かの縁でしょうか
去年の今頃、MQAを取り上げていたんですよね...結局、未だアプリで対処
来年こそは、MQAフルデコードのDACを調達しよう...CDプレーヤーは高いので
「6」の99レスで、「今年最後のつもりで」と言っておきながら、
結局、買ってしまいました。
2022年最後のLP
今年は、生アルゲリッチさんを聴いているので
その余韻ということで。
2022年最後のCD
去年、アリス=紗良・オットさんのLPを買いましたが
姉妹でCDデビューしていたのを今頃知りました。
今年は、時間切れ終了ですが、
1/3〜のAmazonセールで何かしら買うとおもいます...笑
2022/12/30 20:32 [1216-6455]

.my さん、こんにちは。
MQAも、よくわかっていません。
わかっているのは、手元のCDプレーヤー「Pioneer PD-50AE」がMQA-CDに対応しているってこと。
但し、それが狙いでこの機種を購入したわけではなく、データCDのタイトル表示が、日本語対応
している、しかも綺麗、その一点だったのです。
CDプレーヤー自体、数が減ってきているし、今のうちにちゃんとしたCDプレーヤー買っときゃなきゃ、
ってな感じでした。
EM5も、「MQAフルデコードDAC搭載、冒頭のプチ音がしない」等々、レビューに書かれていましたが、
それが狙いではなく、外付けのストレージをダイレクトに接続でき、PCも繋ぐことができる、
デスクトップ型のDAP兼USB DAC、という点に惹かれたわけです。
残念なのは、内蔵の再生ソフトが「ギャップレス再生」に対応していないこと。
FLACであろうがAIFFであろうが、USBメモリや外付けHDDから再生すると、例えばGolden Slumbersから
Carry That Weightへのつながりが途切れます。
販売代理店に問い合わせると「現時点ではギャップレス再生に対応していない 将来のファームウェア・
アップデート対象にはなっている」とのこと。
まあ、PCから聞く分には関係ないですが。
FiiOの「R7」という据え置き型のDAPにも、興味しんしんです。
話変わってSACD、ショルティのリング抜粋とマーラーの5番を注文しました。
私の耳では違いが「分かんねえだろうな」・・・。
2022/12/31 10:38 [1216-6456]

![]() |
![]() |
---|---|
小型軽量低価格 アーカム CDS50 | ショルティのマーラー5番 シングル・レイヤー |
音楽室の皆さん、遅ればせながら、
明けましておめでとうございます。
本年もよろしく遊んでください。
新兵器(?)です。
その名も ARCAM SACD/CDネットワークプレーヤー CDS50 です。
SACDは、いつもならメインの Pioneer PD-50AE で聴くんですが、先日買ったSACDは
「シングル・レイヤー」とかで、CD層が無い。
ということは、書斎のCDプレーヤーでは聴けない・・・ということ。
ハイブリッド盤なら一般のCDとして聴けるのだけれど。
ということで、SACDプレーヤーを増設しました。
ポイントは小型かつ低価格・対応フォーマットが豊富.デザインが渋い等々です。
私は「音質」の違いが良く分からないので、聴けりゃあ良いわけで。
ディスクであれUSBメモリであれ、AIFFやFLACにも対応しており、手持ちのファイルは
たいてい再生できそう。
残念なのは、AIFFでもFLACでも、ギャップレス再生に対応していないこと。
日本の製品だと、ヤマハやパイオニアのネットワークプレーヤーはギャップレス再生
が出来るのに。
2023/1/11 21:28 [1216-6464]

![]() |
![]() |
---|---|
2in2outの必要最小限の機能 | 手持ちで余っていたケーブルも装着出来、投資も最小限 |
ぼーたんさん、こんばんは
>ということで、SACDプレーヤーを増設しました。
そうなんです、シングルレイヤー買っちゃうと
システムが限定されちゃうんですよね。
かく言う私も、NS-10Mproを鳴らしているミニコンで
SACDが再生出来なかったのですが、
BD/DVDプレーヤーのBDP-S6700(既出)で
AURATONE 5Cから再生しているシステムと
相互接続するために、アナログなスイッチボックスを
本日導入しました。
細かい事は気にしないで、利便性優先で正解でした。
2023/1/14 19:51 [1216-6466]

.my さん、こんばんは。
そうか、BD/DVDプレーヤーって手がありましたね。
どうも映像と音楽とを分けて考えるくせが抜けません。
これからはアンプもAVアンプが主流。
オペラも大画面TVでみながら音声はAVアンプから出力させればよいわけで。
部屋が狭すぎる・・・。
それと、ふと思ったのですが、今までに購入したSACDが分からん。
MQA-CDも分からん。
何十枚もあるわけではないが、CDを全部チェックしないとダメなのか・・・。
2023/1/14 20:20 [1216-6467]

![]() |
---|
6枚だけでした |
ぼーたんさん、こんばんは
>今までに購入したSACDが分からん。
これらは、気にしないことにしました。
>MQA-CDも分からん。
私の場合、プレーヤーが対応していないので、
必ずリッピングしているため、一覧可です。
つい気になって、調べてしまいました...笑
2023/1/14 21:16 [1216-6468]

![]() |
---|
「最後にこの商品を購入したのは・・・」とある |
.my さん、こんにちは。
素晴らしい。
そういう「ルール」があれば、検索が簡単ですね。
私の場合、入手したCDはすべてPCに取り込んでおり、その際SACDやMQAのタグ付けは
していないので、カオスです。
最も古いSACD再生機は2015年に導入しており、iTunesの取り込み日付で検索出来るかも、
と思ったのですが、iTunesに取り込みを始めたのが2020年の1月からなので、カオスです。
手持ちのCDを、購入時期にかかわりなく、一斉に取り込みましたから・・・。
先日来、新たに購入したSACDやMQA仕様のCDは記録することにしました。
2023/1/15 16:34 [1216-6469]

![]() |
---|
みなさん、こんばんは。
最近のCDプレーヤーって、なんかおかしい。
ビートルズの「Golden Slumbers」って曲が好きで、しょっちゅう聴くんだけれど、
たまたまデザインに惹かれて買ったCDレシーバーで聴いていたら、メドレーのところで
音が途切れるんですよ。
MP3じゃないですよ、普通の市販のCDですよ。
で、手持ちのプレーヤーを一通りテストしてみたら、ほかにも3台、計4台がおかしい。
もちろん、コンポの単体CDプレーヤーでは、さすがにそんなことは無いのですが、
ポータブルタイプやラCDラジオ、レシーバーとかが、怪しい。
いつからそんな風になっちゃったのか?
今後、CDプレーヤーを買うときは「CDがちゃんとかかりますか?」って確認しなきゃ
ならんですね。
2023/1/23 20:39 [1216-6474]

![]() |
---|
ベース弾けたら、更に楽しかったと思います |
ぼーたんさん、こんにちは
相変わらず、寒いのですが、日は伸びましたね。
> メドレーのところで音が途切れるんですよ。
アビイ・ロードの14→15のところですよね、
SACDプレーヤー、BDプレーヤーとミニコン点検しました...異常無しでした
曲間無しでトラックNo変わると、対応出来ないんですかね?
ライブ盤なんか困っちゃいますよね。
と言うことで、ビートルズネタです。
企画もんには、釣られない様に気を付けていたのですが、
変化球に釣られました。
10Mで聴くと楽しかったので、これはこれで、良しとしました。
2023/1/29 17:01 [1216-6475]

![]() |
---|
1972年の録音だが、こちらが評価高い 中古しか無かった |
.my さん、こんばんは。
お手持ちの機材はオールセーフでしたか。良かったですね。
私の場合、2〜3千円クラスのポータブルでも、古いものはセーフ。
オーレックスブランドの、比較的新しいCDラジオがダメだったり、
格好良い5万円近い新製品のレシーバーがダメだったり。
これは購入したヨドバシカメラがすぐキャンセルに応じてくれました。
MP3フォーマットで焼いたCD-Rが途切れるのは広く知られていること
ですが、もとのCDが・・・。
ベートーヴェンの交響曲第5番、第3楽章から第4楽章への移行は、
途切れることなく演奏されてこそ迫力があるのですが、それも一瞬
途切れます。興ざめです。
でも、それが大問題になっていないということは、購入された方たちが
そんなものと思い込んでおられるからなのかなー、と。
CDが以前ほどメジャーな媒体でなくなったからですかね。
「.my さん」もんには、釣られない様に気を付けていたのですが、
画像に釣られました。
LISTEN TO THIS Mr.B。早速アマゾンで。2〜3日かかるそう。
「Golden Slumbers」の魅力も、半分はあのベースですから。
2023/1/29 21:13 [1216-6476]

![]() |
---|
2〜3日かかるって案内だったけど、今日届いたっちゃ。
聴きなれた曲ばかりだけど、新鮮!
高校の時、音楽部に入ってて、授業の一環でコントラバスをやらされたことがあった。
弓で弾くんじゃなくて、指でボンボンボンっと。
ジョニー・シンバルって人の「Mr. Bass Man(ミスター・ベース・マン)」って曲が
流行ってたなー、少し前だけど。
GSのザ・タイガースは嫌いだったけど、ベースの岸部一徳さんは好きだった。
カッコよかったなー。
バンドやるんだったら絶対ベース、と決めてた。
等々、いろいろ思い出したっちゃ。
2023/1/30 21:24 [1216-6477]

![]() |
![]() |
---|---|
ポールのベース、このBGM用スピーカーにはベストでした | おまけ:たまにカメラ持ち出しています |
ぼーたんさん こんにちは
> ここ何日かは家に籠って音楽三昧です。
と言うことで、音楽室ネタです。。。これは、タダなので釣られても可です
リバーサルと言えば、ネガと「カメラ関連スレ」ならなるんでしょうが、
音ネタです。
TVドラマで、「リバーサル=オーケストラ」ってのが始まっています。
第四話まで進んでいますが、TVerで観られるので今からでも追いつけます。
次の演奏会は、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲なんですが、
ドラマなんで、音楽のみとはいきませんが、「カルテット」のときよりは
聴きごたえがあるストーリーになっています。
チャイコフスキーは、ピアノ協奏曲を予習していたので、
今日・明日は、ヴァイオリン協奏曲です。
2023/2/4 17:17 [1216-6479]

![]() |
---|
.my さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
TVerってのも知らなくて・・・「TVerで観れます」ってアレですな。
で、見つけて、いい加減に「リバース」で探したら全然違うドラマで・・・。
見つけました。折を見て見させていただきます。多謝。
新しい機材が入りました。
CDプレーヤーに合わせてアンプもARCAM。
デザイン繋がりです。性能はよくわかりません。
資金捻出のため、手持ちの機材を4台処分しました。
買うところに送ると、まあまあの値段で引き取ってくれました。
ハード・オフより、家電屋さんの方が話が早いかも。
2023/2/4 18:20 [1216-6480]

ああそうそう、チャイコフスキーのバイオリン協奏曲って、メンデルスゾーンのと
カップリングされてることが多いですね。
昔は(多感な高校生の頃)それぞれEP盤(33回転)で買ったことがあります。
個人的にはチャイコフスキーの方が好きです。美しい曲です。
2023/2/4 18:25 [1216-6481]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
FiiO R7 まずはパソコン接続に成功 | USBメモリもクリア | ギャップレス再生あり | 思っていたより、かなり小さい |
新製品です。
FiiO R7。
オールインワン HiFi デスクトップデバイス、だそうです。
ネットに繋がるDACでありDAPでもあります。
私の使用目的はやはりパソコンや外部ストレージにある膨大な楽曲の
スムーズな再生、この一点です。
昨年末、ShanlingのEM5を入手した直後、本製品の発売ニュースを知り、
本機の方が良ければ「買い替え」を密かに決断していました。
で、やっぱり使い勝手がよさげな本機に買い替えた次第。
EM5に手持ちのDAP2〜3台を足して、何とか交換できました。
マニュアルが簡素なもので、カスタマイズするには試行錯誤を繰り返す
しかなさそうですが、パソコンとの接続はクリア。
そしてギャップレス再生もクリア。
後は外部ストレージ内にあるアルバムの「再生順」が未解決です。
何順なんでしようね?
番号順? 取込み順? ・・・?。
2023/2/9 19:40 [1216-6482]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
予習の秘密兵器です、これならあきません | 最近、知ったピアニスト「ミケランジェリ」 | ←の曲は、このSACDに収録されていました |
ぼーたんさん こんばんは
量販店に展示されていないガジェットは、新鮮ですね。
PCオーディオライフが板に付いて来ました...拍拍拍
私は、未だにCDでトホホを繰り返しています。
「ニーベルングの指輪」予習の為に、ショルティのハイライト盤を買ったんですが、
8演目中5曲入っていますが、後3曲のために、廉価版14枚組のCDを調達...
したのですが、ドイツ語オンリーなのでディスクを読み込んで
Gracenoteのライブラリから日本語併記を探し、演目をまた探るくりかえし.
今度行くのは、オペラではない管弦楽版なんです.
最初から、管弦楽版のCD買えばよかった...涙
それと、SACDが云々と言ってた割には、知識が乏しく
SACDの収録時間は、74分ではないことを最近知りました...いったい何分?
2023/2/13 20:35 [1216-6484]

![]() |
![]() |
---|---|
「ライトモチーフ集」 | 「ミスター・ベースマン」 |
.my さん、こんばんは。
演奏会に先立ちきちんと予習されるとは、素晴らしいことですね。
それでこそ演奏会も10倍楽しめる、ってもんです。
見習わねばなりせん。
ショルティ盤の「指輪」には「ライトモチーフ集」という3枚が付属していました。
今はついていないと思いますが。
日本盤は日本語のナレーションがついていて、とても分かり易い。
何度も何度も聴くのですが、ちゃんと覚えられないまま今日に至っています。
SACDの収録時間・・・そういえばハイブリッドを前提に74分と思い込んでいました。
違うんですね。
WIKIによれば「2chステレオ録音の場合、片面1層でも4時間以上の収録・・・」
とありますから、4時間以上収録できるのでしょうね。
ミケランジェリ・・・聴いたことありますな。
所有のCDの中に何枚かあるかも。
この人は「アルトゥーロ」ですが「アルトゥール」とくれば「ルビンシュタイン」が
ピンときます。馴染みがあります。
そうそう、「.my さん」もんの延長で、ショルティの「指輪」のSACD盤買い始めています。
ご紹介いただいたハイライト盤がとても印象に残ってしまって・・・。
今、「ラインの黄金」と「ワルキューレ」が届いています。3月に「ジークフリート」
等々とそろっていきます。まだ聞いていません。
時間がいくらあっても足りませぬ。
2023/2/13 21:53 [1216-6485]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SACD これが手持ちで最長かも? | MQAマークの隣のLED、正面からでないと分からず混乱しました | おまけ その1 | おまけ その2 |
ぼーたんさん こんにちは
少し寒さも和らいだ週末でした。
SACDの事、よく知らずにお話していましたが、
MQA-CDに至っては、更に謎だったので、色々試してみました。
PHILEwebの古い記事で学習し直しです。
「iFi audioも対応で盛り上がるMQA、その再生のための基礎を徹底解説」
CDからの取り込みも、
Music Center for PCでは、TAGリストアではじかれたり、
また、MQAフルデコード対応のDACだと、
TAGリストア要らなかったり
未だに良く分かっていません。
ただ、音は良い気がします...笑
2023/2/19 17:30 [1216-6486]

.my さん、こんばんは。
梅が見事ですね。
こちらはまだまだでしたね。
オーディオ、特にハイレゾ関連の記事を読むのですが、途中で理解不能になります。
私の理解力はアナログディスクまでです(笑)。
あの溝を、木綿針でなぞれば、ちゃんと音が出ますから。
CDは、なんで音が出るのか不思議なくらい。
取り敢えず、毎日一時間くらいは、例のFIIO R7でPCのiTunesを聞いています。
繋げば必ず音が出ますから、ストレスになりません。
2023/2/19 20:52 [1216-6488]

![]() |
![]() |
---|---|
アクティブ・スピーカー PreSonus Eris E3.5 | モニターの「ジャケット」にピント・露出を合わせて |
アクティブ・スピーカー。
久しぶりの導入です。
昔むかし、PC用にBOSEの「M3」なる小さいものを使ったことがあります。
当時としてはPC内蔵のスピーカーとの比較でしたから、画期的に音が良くなった
と思っていました。
クラシックはともかく、オールディーズを聴くにはちょうど良かった。
今回、デスクトップ端末「FIIO R7」を導入し、PC (または外付けストレージ)から
メインのシステムで再生することが、とても簡単に出来るようになりました。
でも、オールディーズやいわゆるPOPSを、BGM代わりに流すのに、いちいちメイン
のシステムを立ち上げるのも面倒で (メインで聴きたいときもあるが)、手元で簡単に
鳴らせたら便利かな、ということで小型のアクティブ・スピーカーを調達した次第。
音質にはあまりこだわらないので、価格と「見てくれ」で「PreSonus Eris E3.5」を
選択しました。
アクティブスピーカーだと、RCAケーブルでつなげば選曲から音量まで、まさに手元で
コントロールできるので、とても便利。
しかし、考えてみると、やってることは15年くらい前と変わらない。
進歩の無いオーディオ・ライフです。
2023/2/25 17:42 [1216-6489]

![]() |
![]() |
---|---|
予習用に調達しましたが、今や復習用に | 予習に間に合わず、復習専用に |
ぼーたんさん こんばんは
唯一観ていたTVドラマ「リバーサル・オーケストラ」が終わってしまいました...涙
最後の演奏は、チャイコフスキーの交響曲第5番でした。
このドラマがなければ、出会わなかったと思います。
で、今聴いているのは、「神々の黄昏」からの3曲(管弦楽曲)
予習用にポチッて、コンサート後に届きました...笑
明日は、雨予報なので、音楽の日です。
2023/3/17 21:15 [1216-6495]

![]() |
---|
30万円超・・・3万円だったら欲しい |
.my さん、こんばんは。
結局、「リバーサル…」は見ていなかったのですが、時々チャンネルを合わすと、
いつも名曲が流れていました。
チャイコフスキーの5番も、随時バックグランドで流れていたような。
チャイコフスキーは6番が有名過ぎて、5番や4番がやや隠れてしまっていますが、
いずれも、ハッとするような美しいメロディが楽しめます。
シベリウスの2番とかドヴォルザークの8番なんかもおすすめです。
私がクラシックに嵌ったのは、音楽の授業で教育実習の先生がピアノを演奏してくれた
ことがきっかけでしたが、要は美しいメロディを求めて色んな曲を漁っていたような
気がします。
たいてい、どこかにハッとするようなメロディが潜んでいるんですよね。
それを聞きたいために、退屈な部分を我慢して聴く。
そのうちに、また別の発見がある・・・みたいな。
2023/3/17 22:36 [1216-6496]

2023/3/26 17:49 [1216-6498] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
セカンド・ラブは、サードアルバムに収録されてますが→ | B面の曲は、入っていません |
ぼーたんさん こんばんは
本を売るなら、BOOK OFF♪
と言うことで、重複しているCDとちょい古コミック
他、小物を処分して来ました。
で、レコード1枚、お買い上げです...\100クーポン使用で\98の出費
行方不明の初期3EPの一つを補填しました。
P.S.
カメラ関係は、今週末に処分する予定です。
2023/3/26 17:58 [1216-6499]

.my さん、こんばんは。
明菜ちゃんのEP版ですか、ワクワクしますね。
最近、復活の噂がありますが、無理しないでほしいですね。
ただ、元気な姿は見てみたい。
何ということでしょう、私も今CD断捨離の真っただ中です。
ターゲットは「全集もの」。
買ったはいいけど、大部分は聴かないよね、というわけ。
ハードオフやブックオフだと、一枚10円になりかねないので、一応専門店へ。
見積りでは一枚100円くらい。欠品の無い全集ものなので。
今日梱包して明日発送(集荷に来てくれます)。
そして、同時並行でデジカメも処分、処分。
ニコンZfcブラックの金策と、使っていないコンデジも「値が付いている内に」と、
計10数台処分予定。見積りの申し出中。
倉庫が少し片付くかなと思いましたが、さほどの効果なし。
2023/3/26 20:24 [1216-6500]

![]() |
---|
「サンジーン」とかいう、確か、台湾のブランド |
デザインに惹かれて衝動買い。
ラジオとしては、意外に高級感があり、音も良い。
しかるべき置き場所を考えねば。
2023/4/16 20:27 [1216-6508]

![]() |
---|
デスクトップ・オーディオ・・・。
下に「棚」のあるデスクを導入、外付けのストレージやDVDドライヴを、棚に格納しました。
結果、机の上はシンプルに。
FIIOからの出力は、必要に応じてメインのシステムにつながるようにしています。
因みに、今演奏している曲は、
松田聖子さんのアルバム「ユートピア」より「マイアミ午前五時」。
作詞:松本隆,作曲:来生たかお です。
2023/4/20 19:44 [1216-6509]

![]() |
![]() |
---|---|
4TBのSSD 意外にずっしり | ラインアウト・セレクター 右上はUSBケーブルのたまり場 |
新兵器・・・
トランセンドの大容量外付けSSD。これで4TB。
クラシック AIFF 2TB と、ポップス FLAC 0.4TB 計 2.4TB を格納。
手持ちのすべてのCDがここに集約された形。
iTunes と Music Bee とを使い分けて FIIO R7 で出力。
ラインアウト・セレクター。
FIIO R7 からの出力をメインのオーディオに繋ぐか、デスクトップの
アクティヴ・スピーカーに繋ぐかを切り替えるスイッチ。
小型で2系統のものを探して、これにたどり着く。
安価な中華ものですが、とりあえず役に立っています。
2023/4/30 13:44 [1216-6520]

![]() |
---|
このレンズ開放だとこれだけ滲みます |
ぼーたんさん こんにちは
ウクライナ・キーウのピアニストということで、買ってみました。
馴染のある曲のアルバムをと思い、
月光ソナタ
が収録されているアルバムをチョイス。
ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2
他に5枚のアルバムに収録されていました...これも一種の沼です
2023/5/13 17:04 [1216-6530]

.my さん、こんばんは。
月光ソナタにハマっておられますか。
ベートーヴェンのPソナタ、という範疇だと・・・悲愴ソナタですな、わたしゃ。
経緯は以前お話しした通り、教育実習で来られた音楽の先生が、最終日に
挽いてくださったんですね。うっ、コーヒー豆とちゃう。「弾いて」ですな。
素敵な先生との別れと重なって、忘れられない曲になってしまいましたとさ。
バイオリンソナタの「春、通称スプリング・ソナタ」もよろしいかと。
このところCD処分に注力しています。
CDと言っても「全集もの」「Boxセット」を中心に整理しています。
すでに700枚以上処理済み。
あと800枚は昨日今日で梱包しました。
単体のCDと違って、ジャケットとかの思い入れが少ないですからね。
で、FedorovaさんのCDはポチッておきました。
2023/5/13 19:30 [1216-6531]

![]() |
![]() |
---|---|
スヴェトラーノフ、ロシア国立響 | 97年4月20日のプログラムは |
懐かしいチケット。
CDを整理していたら、こんなものが。
昔は結構、コンサートに足を運んでいたんだなーって。
覚えてないけど・・・(泣)
2023/5/22 18:32 [1216-6542]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EP版がよく似合う | 駆動は無難だが、ワウ・フラは目立つ、いや耳立つ | ビートルズも試す | 針交換できます |
ついフラフラッと。
懐かしの「サウンドバーガー」。
台数制限の「赤」は買いそこねましたが、今回の「白」は無事ゲット。
BTで fiio r7 に接続、音出しは成功。
ポップス系は無問題ながら、クラシックのピアノは・・・
やはり高音部がかすかに揺れる想い。
一応ベルトドライブでワウ・フラッターは0.25%以下とのことながら、0.3%以上あるかも?
2023/6/4 10:49 [1216-6545]

![]() |
![]() |
---|---|
ヴァイオリンとピアノのデュオです | おまけ:X1まだまだ現役 |
ぼーたんさん こんばんは
>ついフラフラッと。
と
>ワウ・フラッター
掛かっていますよね...笑
梅雨の中休みの一日でした、が
梅雨を理由にCD買いこんでいます。
.myモン、には気をつけろ...を忘れずに
最近知った、カプースチン...題名のない音楽会でも取り上げられていたらしい
全く聴いたことありませんでしたが、
勢いで、4枚ポチッています。
既に手元にあるものから
タイトルが「カプースチン」ですが、オリジナル曲も入っていた。
でも、どちらも良かった。
明日(雨予報)一枚届くので、雨でも良しとします。
2023/6/10 21:05 [1216-6548]

![]() |
![]() |
---|---|
新旧比較 | ファースト・アルバム |
.my さん、こんばんは。
カプースチン・・・初めて聞く名前です。
今、iTunesに収録した楽曲を、作曲家別に別のSSDにコピーしているのですが、
初めて見る作曲家が非常に多く、愕然としております。
ま、そのCDを聴いていないから、なんですけどね。
でも、カプースチンさんは見かけなかったですね。
で、カプースチンを仕入れようとネットで探しますと「只今欠品中」とのことで、
ポチリに至ってません。フウッ・・・。
ときに、X1まだまだ現役ですか。素晴らしい。
私は結構前にキタムラへ送り出しました(泣)。
先日は最後のパナライカも、監禁しました。
全く話が変わりますが、「五輪真弓」さん。
「Mayumity うつろな愛」というアルバムが好きで、心がうすら寒いとき、
よく聴きます。 名曲ぞろいです。
手持ちのCDアルバムは復刻廉価版で、ちょっとみすぼらしくなっていたところ、
たまたまリニューアル(?)盤が出ていたので購入。
聴いてみると、まず音のボリュームが全然違ってて、慌てました。
少し前の竹内まりや「Plastic Love」みたいに、音がシャキッとしていました。
でも、最初の曲「なんて素敵な日」の1分23秒前後のところに「プッ」とノイズが
あるんですよね。レコードもCDもe-onkyoダウンロードも。
そのことについて、ネットを探しても出てきませんが。
そして、この曲はこのアルバムにしか登場しません。
2023/6/10 22:38 [1216-6549]

![]() |
![]() |
---|---|
キャロル・キング タペストリー | カプースチン |
キャロル・キングとカプースチン
五輪真弓さんのデビュー当時、「和製キャロル・キング」と評されたり、
いくつかのアルバム制作にキャロルが関わった、との経緯は知っていました。
でも、キャロル・キングって聴いたことない・・・ってんで入手したのがこれ。
アマゾンとかでもお勧めみたいなアルバムだったので。
そして、.my さん御用達の「カプースチン」も、探してみるとこんなのが。
取り敢えず、聴いてみるか、と。
いやーっ、どっちもすごいですね。キャロルが人気あるの、わかるわ。
そして、カプースチン。
ジャズなのか現代音楽なのかクラシックなのか・・・。
どっちに分類したらいいのやら。
しかし、ニール・セダカの「おお!キャロル」って歌、ガールフレンドだった
キャロル・キングに捧げた歌だったとは、知らなんだ。
【追伸】ひとつ前のレスで誤変換発見!
誤:先日は最後のパナライカも、監禁しました。
正:先日は最後のパナライカも、換金しました。
トホホ。
2023/6/17 18:31 [1216-6555]

![]() |
![]() |
---|---|
singles 1969-1981 の7曲め | おまけ:旬に青が咲かなかったので、遅まきして今開花 |
ぼーたんさん こんばんは
>でも、キャロル・キングって聴いたことない
↑に同じ、で調べてみたら、
カーペンターズの曲だと思っていた
IT'S GOING TO TAKE SOME TIME がカバーだったと、知りました。
どっちも、良い。
2023/6/19 19:50 [1216-6556]

.my さん、こんばんは。
キャロル・キングって、なんか伝説のシンガーソングライターって感じですね。
いくつかの曲が色んなアーティストにカバーされてるようです。
キャロルは、初期のCDセットを追加購入していて、その中にIT'S GOING TO・・・が
あったので聴いてみました。そしてカーペンターズのも。
カーペンターズは、よく聴く曲は割と知っているけれど、この曲は覚えてない。
割と、淡々と歌っていますね、二人とも。
いやー、知らない曲が山ほど出てくる・・・時間が無い。
しかし、なんでこの曲の邦題が「小さな愛の願い」になるんでしょうか?
「ちょっと時間かかるかも」でいいじゃん・・・。
ビートルズの曲も、センス無い邦題が多いですね。「抱きしめたい」からして。
「手を繋いでいたい」くらいでいいのに。
2023/6/19 22:17 [1216-6557]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トップ・ローディング。
最近中華ガジェツトに嵌っています。
国産製品には無い、面白い発想のものが時々あります。
今回はShanlig EC3 なるCDプレーヤー。
トレイでもなくスロットでもなく、天板のくぼみに、アナログレコードみたいに
CDを載せる方式です。
CDの穴をスピンドルに「ベキッ」と固定するのではなく、「フタ」がマグネット
の仕掛けで、CDを固定してくれます。
デザインと、このからくりに飛びついた次第。
残念なのはMP3などのデータCD-Rはかけれないこと。
現在はもっぱら光ケーブルでDAC内蔵アンプに繋いでいます。
2023/7/1 20:17 [1216-6561]

![]() |
![]() |
---|---|
MQA-CDを再生するAmadana CDプレーヤー | MQAデコー中であることを示す緑のLED点灯 |
MQA-CD
恥ずかしながら今まで、MQA-CD のMQA再生は、専用のCDプレーヤーでしか出来ないものと
思い込んでいました。
先日初めて、一般のCDプレーヤーでも、光学や同軸のデジタル出力を供えていれば、
これを MQAデコーダーを内蔵しているアンプ等に接続すれば、MQAを楽しむことが出来る、
ということを知りました。
そこで、愛用のAmadana CDプレーヤーをTEACのアンプに光ケーブルで接続してみました。
Amadana CDプレーヤーは、ポータブルながら、44.1khzのデジタル出力(光学)を持っており、
TEAC AI-303 は MQAフルデコーターを装備しています。
本当にこんな簡素なCDプレーヤーを使ってMQAが再生できるのか半信半疑でしたが、
光ケーブルで接続し、再生を開始すると、アンプの MQA インジケーターが点灯します。
ただ、出てくる音の違いが分かりません、私には。
残念っ!
2023/7/8 20:55 [1216-6562]

![]() |
![]() |
---|---|
レーベルのデザインには、投資できなかったと | おまけ:SDカードへの書き込みが遅いのが玉に瑕 |
ぼーたんさん こんばんは
ビートルズの企画モン+第二弾には、釣られるな...笑
そこそこ売れたんですかね Vol.1
>TEAC AI-303 は MQAフルデコーター
OPTとCOAも対応している機材って少ないんですが、
R7も対応していたと思います。
2023/7/11 20:32 [1216-6563]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
マイクロシステム | このCDプレーヤーが楽しい | そつくりさんゲット | 正常稼働 |
.my さん、こんばんは。
第二弾、嬉しいですねー。
早速注文しましたが、なにか?
ええ、R7にもデコーダーは付いているのですが、CDプレーヤーを繋いでも反応しません。
なので、とりあえずTEACで検証しました。
暑いので、写真撮ってません(汗)。
エアコンのある部屋で、オーディオごっこしてます。
マイクロシステム・・・好きなんです、こういうの。
AmadanaのCDプレーヤー、デジタル出力を利用すれば、結構使える。
これで中くらいのスピーカーがちゃんと鳴る。
なにより、手許で操作できるってのは楽しい。
で先日、半額くらいの中華ものをアマゾンで見つけたので、予備機として確保しました。
Amadanaも今回のものも、作っているのは同じところ? ぐらいそっくりさんです。
もちろん、ホンモノ同様に機能します。
2023/7/11 20:54 [1216-6564]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
80曲詰め込んだMP3 CD-R を楽しむ | ディスク・スタンド LPレコード用・CD用 | 使用例 | 使用例 |
今更 MP3。
このところよく登場するAmadana のCDプレーヤーですが、USBメモリはもちろんのこと、
CD-RでもMP3が再生できます。
iTunesを始めた頃、iPod用に手持ちCDを片っ端からMP3で取り込んでいました。
また、ご丁寧に、それを片っ端からCD-Rにも焼いていました。
音質とのバーターになりますが、「懐かしの・・・」とかいう古い録音の歌謡曲なら、
CD4枚くらいはCD-R一枚に詰め込んでいたので、そんなCD-Rが山ほど出来ていて、
いわゆる「長時間再生」「BGM代わり」にするつもりでした。
でも、POP系は全てFLACで取り直した現在、「もう捨てようか」とまで考えていました。
で、「そうだっ! Amadana がある」と試してみました。久しぶりに。
リモコンが無く、テンキーも無いので、選曲はアレですが、なかなかいい塩梅に使えます。
今更のMP3ですが、気軽っといえば気軽です。
LPレコードおよびCDのディスプレイ用スタンド。
いわば「ただ今演奏中」的なヤツで、プラスチックより木製の方がしゃれているので、
見かけたときに買ったものです。
2023/7/15 20:41 [1216-6565]



![]() |
---|
クリスマス・・・ |
みなさん、こんばんは。
ここへきて、感染者が爆発的に増加しています。
でも、新たな規制は無し。
観光客も戻ってきているし、イベントも再開しています。
いくらワクチンを開発しても、ウィルスの型がどんどん変わっていってるから、
もう罹っちゃえ、みたいな感じ。
防ぐより、罹った際の治療をきちんとしましょう、なのかな?
自然に収束してくれれば、一番良いのですが。
みなさんも、せいぜい抵抗力を付けて下さい。
2022/12/10 22:13 [1216-6441]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさんこんばんは
コロナが身近に迫ってきました。
嫁の母が院内感染でお亡くなり。葬儀屋のエバーミング料金が40万円。
火葬はコロナ専用時間で時間まで車で待機でした。
ここ4年は温暖化の影響で冷え込みが甘いのでイチョウの黄色のトンネルが出来ません。
黄色になる前に落葉してしまいます。
2022/12/12 21:14 [1216-6443]


2022/12/13 19:31 [1216-6445] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
宮島のシカ | 同 |
moonbike さん、こんばんは。
奥様のお母さま、お気の毒です。
いわゆる「クラスター」だったのでしょうか。
奥様もさぞかし残念なお気持ちでしょう。
ご冥福をお祈りします。
宮島の大鳥居、修復作業をするとかは聞いていましたが、下を歩いてくぐれたとは。
次がいつになるか分からないだけに、通れた人はラッキーでしたね。
珍しい写真を有難うございます。
2022/12/13 19:34 [1216-6446]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
くじら館 | 見所は九三式酸素魚雷 | 自爆兵器(回天)の試作モデル |
みなさんこんばんは
宮島の鹿さんは奈良公園の鹿と比べるとやや小柄で黒っぽい。
呉へ自由に行ける時間があったら江田島にある戦艦陸奥の主砲の砲塔へ入る地元主催のツアーに参加したい。呉は大和ミュージアムとくじら館のみで時間切れでした。
くじら館の潜水艦で本物の潜望鏡が覗けます。機密の塊りなのでさわり程度しか公開していません。この潜水艦のプロペラは貨物船並みのなんちゃってに付け替えてあります。
>ぽーたんさん
展示物は凄いが?、何故だか被写体が逆光になる展示の配置、わざとかマヌケのどちらでしょう。
2022/12/16 22:53 [1216-6447]

moonbike さん、こんばんは。
大和ミュージアム・・・昔、家内が子供と訪れたやに聞いています。
(私はまだ行ったことがありません)
子供が結構「戦艦オタク」っぽくて、その関係で。
彼の部屋にはおびただしい数の戦艦プラモデルが放置されています。
なかなか出かけないので、貼れる写真がありません。
2022/12/17 20:02 [1216-6448]

![]() |
![]() |
---|---|
冬薔薇(ふゆそうび) | いつの間にか 二ホンスイセン |
寒い日が続きます。
世間はクリスマスで多少賑わっていますが、人ごみの中に入るのは怖い。
寒いこともあり、極力出かけないようにしている師走です。
皆様におかれましても、決して油断されることの無きよう、年末年始を
健やかにお過ごしください。
それでは、どうぞ良いお年を。
2022/12/25 14:55 [1216-6452]

![]() |
![]() |
---|---|
地元の神社 | 今年の絵馬 |
みなさん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお付き合いください。
三が日、みなさんはどのように過ごされていますか?
私は、今朝の12時過ぎに初詣を済ましたので、三が日はだらだら過ごす予定です。
深夜の気温は1〜2℃と、先日までの寒さと打って変わって、まあまあ耐えられるものでした。
神社までの登り道をゼエゼエ言いながら歩いていると、結構温まってきます。
中学生の頃、正月のテレビは「かくし芸大会」と決まっていたのですが、近年は何を
観たらいいのか分からない番組ばかりです、年寄りには。
でも、あと2日間だらだら出来ると思うとうっかり寝ておれません。だらだらしないと。
2023/1/1 19:08 [1216-6459]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
阿智神社 入口の随身門正面 梁の中央に | 近くで見ると とりあえずうさぎです | 門の内側にも |
みなさん、こんばんは。
あっという間のエビスさん(10日)、そしてもう12日。
今年も、あっという間に過ぎ去っていくのでしょう・・・か?
昨日あたりから、妙に暖かくなりましたね。
明日あさっては雨の予報ですが、最低気温も5度以上とか。
今日は好天に誘われて、街中にある「阿智神社」にお詣り。
先日テレビで「ウサギに縁のある神社」として紹介されていたし、
ちょっと美観地区もブラブラ。
2023/1/12 20:09 [1216-6465]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
阿智神社 |
みなさん、こんばんは。
今日15日は「とんど焼き」の日。
お飾りとかの正月飾りを神社に持ち込んで、焼いてもらう日です。
たいていは今日までに、事前に持ち込んでるようです。
我が家では昔から、自宅で燃やしています。
と言っても、ご近所のことや火災予防がありますから、しめ飾りを分解し、
一握りのワラとかを燃やして灰にします。
その灰を家の四隅において厄除けみたいにするのです。
中学生の頃、すでに私が担当でやってましたから、私の代になってからでも
数十年続いています。
鏡餅などは中に小餅が入った樹脂製のものを使っていますし、おせちも
ずいぶん省略してきましたが、簡単なことは続いています。
2023/1/15 20:22 [1216-6470]

![]() |
---|
窓辺の木に来たメジロ |
みなさん、こんばんは。
なんかすごい寒波が来るらしい。
わが町も夜半から明日午前中は「みぞれ」とか。
「みぞれ」て、中途半端やな・・・。
雪が積もれば、カメラ持って出かけたいけど。
みなさんも、運転とかお気を付けください。
2023/1/22 22:22 [1216-6471]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コロナ以来、殆ど撮影しておりません。 | IXY L2 | また晴れ晴れと撮影したいものです。 |
ぼーたんさん、明けましておめでとうございます。
また、お久しぶりでございます。
寒さ厳しい折、コロナもますます盛んになっております。
ご自愛召されますよう。
(^_^)
2023/1/23 12:30 [1216-6472]

![]() |
![]() |
---|---|
rumamonn さん、お久しぶりです。
お元気そうで何よりです。
(って、手紙か?これは)
3年前の1月以来、カメラ持ってどこかへ、ということが
ホントになくなりました。
老化もありますが。
結果、部屋にこもって音楽を聴いたり、ネットで買い物したり。
会う人は家内と宅配のお兄さん、くらいなものです。
毎年、暖かくなればコロナも収まってるんじゃ、と根拠のない
期待をもって4度目の春ですね。
今年も無理みたいだし。
ウィズ・コロナしかないのかな。
2023/1/23 20:19 [1216-6473]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ジョウビタキ ♂ | 土をいじると飛んできて威嚇する | なんで皆右向きなんだろう |
みなさん、こんばんは。
遅れていたバラの選定・誘引作業が一段落して、ここ何日かは家に籠って
音楽三昧です。
最近は、新しいコンデジやデジイチ、ミラーレスは、どれも高額で、ちょっと
買ってみようかな、という気になれません。
しかも、動画にずいぶん力が入っていて、なんか自分の期待する方向と違う。
スマホの進化に伴い、コンデジの衰退が激しい。
カメラ屋さんを覗かなくなって久しい今日この頃です。
2023/2/4 16:43 [1216-6478]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
備中国分寺 | 同 | 梅一輪 |
みなさん、こんばんは。
暫く暖かい日が続きましたね。
先日、久しぶりに吉備路を訪ねましたが、なんとなく春の気配を感じました。
ウメはまだまだで、たまに一輪二輪咲いている程度。
まあ、あと10日もすれば3月、季節は春です。
♪待ち遠しいのは、春休み・・・。
2023/2/19 20:43 [1216-6487]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
RSKバラ園にて |
みなさん、こんばんは。
寒かったり暖かかったり、この時期寒暖差が大きく、年寄りにはきついですわ。
ともあれ、3月になったのでほっとしています。
早晩、春が来るでしょ。
今からシャドウズの「春がいっぱい」を聴いとります。
先日、バラ園に梅目的で行きましたが、満開までもう一息、といったところ。
梅って1月2月の花ではなかったか・・・。
2023/3/3 19:40 [1216-6490]

新スレに引っ越ししました。
↓
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1216/T
hreadID=1216-6491/
2023/3/4 17:48 [1216-6492]


