
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
いつも通る道に咲いた小さな花が、さりげなく季節を感じさせてくれます。
ビルの谷間にも、下町の路地裏にも、四季おりおりの「風情」があります。
そんな、「季節を感じさせてくれる一コマ」が撮れればと思い、いつもカメラを持ち歩いています。
皆さんが撮った、季節を感じさせる一枚も、ぜひお見せください。
また、愛用の機材や掘り出し物のお話、趣味のお話もしながら、この縁側がゆったりまったり、
そして楽しく過ごせる場になればと思います。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1216-6449] | 放課後音楽室 7 | 15 | 2023年2月4日 18:25 |
[1216-6441] | 2022年 コロナが終わらない年末〜年始 | 13 | 2023年2月4日 16:43 |
[1216-6389] | 2022年 遅い秋の訪れ | 39 | 2022年12月10日 22:15 |
[1216-6354] | 2022年 猛暑の始まり | 7 | 2022年10月6日 18:21 |
[1216-6341] | 2022年 満を持しての梅雨入り | 7 | 2022年7月1日 22:19 |
[1216-6337] | カメラ関連 その11 | 33 | 2023年1月8日 21:42 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Music Center for PCで再生 | 端末のモニターは素っ気ない | 外付けのストレージから再生すると情報が |
こんなのがやって来ました。
「Shanling EM5」、正真正銘の中華ブランドです。
設定に苦労しましたが、ようやくイメージ通りのPCオーディオが出来ました。
2022/12/18 17:15 [1216-6449]

![]() |
![]() |
---|---|
最初は、おなじみの・・・ー!・・・ー!・・・ーーーー | モナ=飛鳥・オットさん、第16番K545がお気に入り |
ぼーたんさん こんばんは
OM-D E-M5のような、EM5・・・何かの縁でしょうか
去年の今頃、MQAを取り上げていたんですよね...結局、未だアプリで対処
来年こそは、MQAフルデコードのDACを調達しよう...CDプレーヤーは高いので
「6」の99レスで、「今年最後のつもりで」と言っておきながら、
結局、買ってしまいました。
2022年最後のLP
今年は、生アルゲリッチさんを聴いているので
その余韻ということで。
2022年最後のCD
去年、アリス=紗良・オットさんのLPを買いましたが
姉妹でCDデビューしていたのを今頃知りました。
今年は、時間切れ終了ですが、
1/3〜のAmazonセールで何かしら買うとおもいます...笑
2022/12/30 20:32 [1216-6455]

.my さん、こんにちは。
MQAも、よくわかっていません。
わかっているのは、手元のCDプレーヤー「Pioneer PD-50AE」がMQA-CDに対応しているってこと。
但し、それが狙いでこの機種を購入したわけではなく、データCDのタイトル表示が、日本語対応
している、しかも綺麗、その一点だったのです。
CDプレーヤー自体、数が減ってきているし、今のうちにちゃんとしたCDプレーヤー買っときゃなきゃ、
ってな感じでした。
EM5も、「MQAフルデコードDAC搭載、冒頭のプチ音がしない」等々、レビューに書かれていましたが、
それが狙いではなく、外付けのストレージをダイレクトに接続でき、PCも繋ぐことができる、
デスクトップ型のDAP兼USB DAC、という点に惹かれたわけです。
残念なのは、内蔵の再生ソフトが「ギャップレス再生」に対応していないこと。
FLACであろうがAIFFであろうが、USBメモリや外付けHDDから再生すると、例えばGolden Slumbersから
Carry That Weightへのつながりが途切れます。
販売代理店に問い合わせると「現時点ではギャップレス再生に対応していない 将来のファームウェア・
アップデート対象にはなっている」とのこと。
まあ、PCから聞く分には関係ないですが。
FiiOの「R7」という据え置き型のDAPにも、興味しんしんです。
話変わってSACD、ショルティのリング抜粋とマーラーの5番を注文しました。
私の耳では違いが「分かんねえだろうな」・・・。
2022/12/31 10:38 [1216-6456]

![]() |
![]() |
---|---|
小型軽量低価格 アーカム CDS50 | ショルティのマーラー5番 シングル・レイヤー |
音楽室の皆さん、遅ればせながら、
明けましておめでとうございます。
本年もよろしく遊んでください。
新兵器(?)です。
その名も ARCAM SACD/CDネットワークプレーヤー CDS50 です。
SACDは、いつもならメインの Pioneer PD-50AE で聴くんですが、先日買ったSACDは
「シングル・レイヤー」とかで、CD層が無い。
ということは、書斎のCDプレーヤーでは聴けない・・・ということ。
ハイブリッド盤なら一般のCDとして聴けるのだけれど。
ということで、SACDプレーヤーを増設しました。
ポイントは小型かつ低価格・対応フォーマットが豊富.デザインが渋い等々です。
私は「音質」の違いが良く分からないので、聴けりゃあ良いわけで。
ディスクであれUSBメモリであれ、AIFFやFLACにも対応しており、手持ちのファイルは
たいてい再生できそう。
残念なのは、AIFFでもFLACでも、ギャップレス再生に対応していないこと。
日本の製品だと、ヤマハやパイオニアのネットワークプレーヤーはギャップレス再生
が出来るのに。
2023/1/11 21:28 [1216-6464]

![]() |
![]() |
---|---|
2in2outの必要最小限の機能 | 手持ちで余っていたケーブルも装着出来、投資も最小限 |
ぼーたんさん、こんばんは
>ということで、SACDプレーヤーを増設しました。
そうなんです、シングルレイヤー買っちゃうと
システムが限定されちゃうんですよね。
かく言う私も、NS-10Mproを鳴らしているミニコンで
SACDが再生出来なかったのですが、
BD/DVDプレーヤーのBDP-S6700(既出)で
AURATONE 5Cから再生しているシステムと
相互接続するために、アナログなスイッチボックスを
本日導入しました。
細かい事は気にしないで、利便性優先で正解でした。
2023/1/14 19:51 [1216-6466]

.my さん、こんばんは。
そうか、BD/DVDプレーヤーって手がありましたね。
どうも映像と音楽とを分けて考えるくせが抜けません。
これからはアンプもAVアンプが主流。
オペラも大画面TVでみながら音声はAVアンプから出力させればよいわけで。
部屋が狭すぎる・・・。
それと、ふと思ったのですが、今までに購入したSACDが分からん。
MQA-CDも分からん。
何十枚もあるわけではないが、CDを全部チェックしないとダメなのか・・・。
2023/1/14 20:20 [1216-6467]

![]() |
---|
6枚だけでした |
ぼーたんさん、こんばんは
>今までに購入したSACDが分からん。
これらは、気にしないことにしました。
>MQA-CDも分からん。
私の場合、プレーヤーが対応していないので、
必ずリッピングしているため、一覧可です。
つい気になって、調べてしまいました...笑
2023/1/14 21:16 [1216-6468]

![]() |
---|
「最後にこの商品を購入したのは・・・」とある |
.my さん、こんにちは。
素晴らしい。
そういう「ルール」があれば、検索が簡単ですね。
私の場合、入手したCDはすべてPCに取り込んでおり、その際SACDやMQAのタグ付けは
していないので、カオスです。
最も古いSACD再生機は2015年に導入しており、iTunesの取り込み日付で検索出来るかも、
と思ったのですが、iTunesに取り込みを始めたのが2020年の1月からなので、カオスです。
手持ちのCDを、購入時期にかかわりなく、一斉に取り込みましたから・・・。
先日来、新たに購入したSACDやMQA仕様のCDは記録することにしました。
2023/1/15 16:34 [1216-6469]

![]() |
---|
みなさん、こんばんは。
最近のCDプレーヤーって、なんかおかしい。
ビートルズの「Golden Slumbers」って曲が好きで、しょっちゅう聴くんだけれど、
たまたまデザインに惹かれて買ったCDレシーバーで聴いていたら、メドレーのところで
音が途切れるんですよ。
MP3じゃないですよ、普通の市販のCDですよ。
で、手持ちのプレーヤーを一通りテストしてみたら、ほかにも3台、計4台がおかしい。
もちろん、コンポの単体CDプレーヤーでは、さすがにそんなことは無いのですが、
ポータブルタイプやラCDラジオ、レシーバーとかが、怪しい。
いつからそんな風になっちゃったのか?
今後、CDプレーヤーを買うときは「CDがちゃんとかかりますか?」って確認しなきゃ
ならんですね。
2023/1/23 20:39 [1216-6474]

![]() |
---|
ベース弾けたら、更に楽しかったと思います |
ぼーたんさん、こんにちは
相変わらず、寒いのですが、日は伸びましたね。
> メドレーのところで音が途切れるんですよ。
アビイ・ロードの14→15のところですよね、
SACDプレーヤー、BDプレーヤーとミニコン点検しました...異常無しでした
曲間無しでトラックNo変わると、対応出来ないんですかね?
ライブ盤なんか困っちゃいますよね。
と言うことで、ビートルズネタです。
企画もんには、釣られない様に気を付けていたのですが、
変化球に釣られました。
10Mで聴くと楽しかったので、これはこれで、良しとしました。
2023/1/29 17:01 [1216-6475]

![]() |
---|
1972年の録音だが、こちらが評価高い 中古しか無かった |
.my さん、こんばんは。
お手持ちの機材はオールセーフでしたか。良かったですね。
私の場合、2〜3千円クラスのポータブルでも、古いものはセーフ。
オーレックスブランドの、比較的新しいCDラジオがダメだったり、
格好良い5万円近い新製品のレシーバーがダメだったり。
これは購入したヨドバシカメラがすぐキャンセルに応じてくれました。
MP3フォーマットで焼いたCD-Rが途切れるのは広く知られていること
ですが、もとのCDが・・・。
ベートーヴェンの交響曲第5番、第3楽章から第4楽章への移行は、
途切れることなく演奏されてこそ迫力があるのですが、それも一瞬
途切れます。興ざめです。
でも、それが大問題になっていないということは、購入された方たちが
そんなものと思い込んでおられるからなのかなー、と。
CDが以前ほどメジャーな媒体でなくなったからですかね。
「.my さん」もんには、釣られない様に気を付けていたのですが、
画像に釣られました。
LISTEN TO THIS Mr.B。早速アマゾンで。2〜3日かかるそう。
「Golden Slumbers」の魅力も、半分はあのベースですから。
2023/1/29 21:13 [1216-6476]

![]() |
---|
2〜3日かかるって案内だったけど、今日届いたっちゃ。
聴きなれた曲ばかりだけど、新鮮!
高校の時、音楽部に入ってて、授業の一環でコントラバスをやらされたことがあった。
弓で弾くんじゃなくて、指でボンボンボンっと。
ジョニー・シンバルって人の「Mr. Bass Man(ミスター・ベース・マン)」って曲が
流行ってたなー、少し前だけど。
GSのザ・タイガースは嫌いだったけど、ベースの岸部一徳さんは好きだった。
カッコよかったなー。
バンドやるんだったら絶対ベース、と決めてた。
等々、いろいろ思い出したっちゃ。
2023/1/30 21:24 [1216-6477]

![]() |
![]() |
---|---|
ポールのベース、このBGM用スピーカーにはベストでした | おまけ:たまにカメラ持ち出しています |
ぼーたんさん こんにちは
> ここ何日かは家に籠って音楽三昧です。
と言うことで、音楽室ネタです。。。これは、タダなので釣られても可です
リバーサルと言えば、ネガと「カメラ関連スレ」ならなるんでしょうが、
音ネタです。
TVドラマで、「リバーサル=オーケストラ」ってのが始まっています。
第四話まで進んでいますが、TVerで観られるので今からでも追いつけます。
次の演奏会は、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲なんですが、
ドラマなんで、音楽のみとはいきませんが、「カルテット」のときよりは
聴きごたえがあるストーリーになっています。
チャイコフスキーは、ピアノ協奏曲を予習していたので、
今日・明日は、ヴァイオリン協奏曲です。
2023/2/4 17:17 [1216-6479]

![]() |
---|
.my さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
TVerってのも知らなくて・・・「TVerで観れます」ってアレですな。
で、見つけて、いい加減に「リバース」で探したら全然違うドラマで・・・。
見つけました。折を見て見させていただきます。多謝。
新しい機材が入りました。
CDプレーヤーに合わせてアンプもARCAM。
デザイン繋がりです。性能はよくわかりません。
資金捻出のため、手持ちの機材を4台処分しました。
買うところに送ると、まあまあの値段で引き取ってくれました。
ハード・オフより、家電屋さんの方が話が早いかも。
2023/2/4 18:20 [1216-6480]

ああそうそう、チャイコフスキーのバイオリン協奏曲って、メンデルスゾーンのと
カップリングされてることが多いですね。
昔は(多感な高校生の頃)それぞれEP盤(33回転)で買ったことがあります。
個人的にはチャイコフスキーの方が好きです。美しい曲です。
2023/2/4 18:25 [1216-6481]



![]() |
---|
クリスマス・・・ |
みなさん、こんばんは。
ここへきて、感染者が爆発的に増加しています。
でも、新たな規制は無し。
観光客も戻ってきているし、イベントも再開しています。
いくらワクチンを開発しても、ウィルスの型がどんどん変わっていってるから、
もう罹っちゃえ、みたいな感じ。
防ぐより、罹った際の治療をきちんとしましょう、なのかな?
自然に収束してくれれば、一番良いのですが。
みなさんも、せいぜい抵抗力を付けて下さい。
2022/12/10 22:13 [1216-6441]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさんこんばんは
コロナが身近に迫ってきました。
嫁の母が院内感染でお亡くなり。葬儀屋のエバーミング料金が40万円。
火葬はコロナ専用時間で時間まで車で待機でした。
ここ4年は温暖化の影響で冷え込みが甘いのでイチョウの黄色のトンネルが出来ません。
黄色になる前に落葉してしまいます。
2022/12/12 21:14 [1216-6443]


2022/12/13 19:31 [1216-6445] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
宮島のシカ | 同 |
moonbike さん、こんばんは。
奥様のお母さま、お気の毒です。
いわゆる「クラスター」だったのでしょうか。
奥様もさぞかし残念なお気持ちでしょう。
ご冥福をお祈りします。
宮島の大鳥居、修復作業をするとかは聞いていましたが、下を歩いてくぐれたとは。
次がいつになるか分からないだけに、通れた人はラッキーでしたね。
珍しい写真を有難うございます。
2022/12/13 19:34 [1216-6446]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
くじら館 | 見所は九三式酸素魚雷 | 自爆兵器(回天)の試作モデル |
みなさんこんばんは
宮島の鹿さんは奈良公園の鹿と比べるとやや小柄で黒っぽい。
呉へ自由に行ける時間があったら江田島にある戦艦陸奥の主砲の砲塔へ入る地元主催のツアーに参加したい。呉は大和ミュージアムとくじら館のみで時間切れでした。
くじら館の潜水艦で本物の潜望鏡が覗けます。機密の塊りなのでさわり程度しか公開していません。この潜水艦のプロペラは貨物船並みのなんちゃってに付け替えてあります。
>ぽーたんさん
展示物は凄いが?、何故だか被写体が逆光になる展示の配置、わざとかマヌケのどちらでしょう。
2022/12/16 22:53 [1216-6447]

moonbike さん、こんばんは。
大和ミュージアム・・・昔、家内が子供と訪れたやに聞いています。
(私はまだ行ったことがありません)
子供が結構「戦艦オタク」っぽくて、その関係で。
彼の部屋にはおびただしい数の戦艦プラモデルが放置されています。
なかなか出かけないので、貼れる写真がありません。
2022/12/17 20:02 [1216-6448]

![]() |
![]() |
---|---|
冬薔薇(ふゆそうび) | いつの間にか 二ホンスイセン |
寒い日が続きます。
世間はクリスマスで多少賑わっていますが、人ごみの中に入るのは怖い。
寒いこともあり、極力出かけないようにしている師走です。
皆様におかれましても、決して油断されることの無きよう、年末年始を
健やかにお過ごしください。
それでは、どうぞ良いお年を。
2022/12/25 14:55 [1216-6452]

![]() |
![]() |
---|---|
地元の神社 | 今年の絵馬 |
みなさん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお付き合いください。
三が日、みなさんはどのように過ごされていますか?
私は、今朝の12時過ぎに初詣を済ましたので、三が日はだらだら過ごす予定です。
深夜の気温は1〜2℃と、先日までの寒さと打って変わって、まあまあ耐えられるものでした。
神社までの登り道をゼエゼエ言いながら歩いていると、結構温まってきます。
中学生の頃、正月のテレビは「かくし芸大会」と決まっていたのですが、近年は何を
観たらいいのか分からない番組ばかりです、年寄りには。
でも、あと2日間だらだら出来ると思うとうっかり寝ておれません。だらだらしないと。
2023/1/1 19:08 [1216-6459]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
阿智神社 入口の随身門正面 梁の中央に | 近くで見ると とりあえずうさぎです | 門の内側にも |
みなさん、こんばんは。
あっという間のエビスさん(10日)、そしてもう12日。
今年も、あっという間に過ぎ去っていくのでしょう・・・か?
昨日あたりから、妙に暖かくなりましたね。
明日あさっては雨の予報ですが、最低気温も5度以上とか。
今日は好天に誘われて、街中にある「阿智神社」にお詣り。
先日テレビで「ウサギに縁のある神社」として紹介されていたし、
ちょっと美観地区もブラブラ。
2023/1/12 20:09 [1216-6465]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
阿智神社 |
みなさん、こんばんは。
今日15日は「とんど焼き」の日。
お飾りとかの正月飾りを神社に持ち込んで、焼いてもらう日です。
たいていは今日までに、事前に持ち込んでるようです。
我が家では昔から、自宅で燃やしています。
と言っても、ご近所のことや火災予防がありますから、しめ飾りを分解し、
一握りのワラとかを燃やして灰にします。
その灰を家の四隅において厄除けみたいにするのです。
中学生の頃、すでに私が担当でやってましたから、私の代になってからでも
数十年続いています。
鏡餅などは中に小餅が入った樹脂製のものを使っていますし、おせちも
ずいぶん省略してきましたが、簡単なことは続いています。
2023/1/15 20:22 [1216-6470]

![]() |
---|
窓辺の木に来たメジロ |
みなさん、こんばんは。
なんかすごい寒波が来るらしい。
わが町も夜半から明日午前中は「みぞれ」とか。
「みぞれ」て、中途半端やな・・・。
雪が積もれば、カメラ持って出かけたいけど。
みなさんも、運転とかお気を付けください。
2023/1/22 22:22 [1216-6471]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コロナ以来、殆ど撮影しておりません。 | IXY L2 | また晴れ晴れと撮影したいものです。 |
ぼーたんさん、明けましておめでとうございます。
また、お久しぶりでございます。
寒さ厳しい折、コロナもますます盛んになっております。
ご自愛召されますよう。
(^_^)
2023/1/23 12:30 [1216-6472]

![]() |
![]() |
---|---|
rumamonn さん、お久しぶりです。
お元気そうで何よりです。
(って、手紙か?これは)
3年前の1月以来、カメラ持ってどこかへ、ということが
ホントになくなりました。
老化もありますが。
結果、部屋にこもって音楽を聴いたり、ネットで買い物したり。
会う人は家内と宅配のお兄さん、くらいなものです。
毎年、暖かくなればコロナも収まってるんじゃ、と根拠のない
期待をもって4度目の春ですね。
今年も無理みたいだし。
ウィズ・コロナしかないのかな。
2023/1/23 20:19 [1216-6473]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ところどころに群生 |
みなさん、こんばんは。
お彼岸も過ぎ、台風が来ても、10月に入っても、まだまだ暑い今年の秋。
それでも、日照時間の変化を感じ取って、秋の花々は咲いていました。
久しぶりの、いつもの公園です。
彼岸花は枯れ始めていました。
2022/10/4 17:13 [1216-6389]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
夏の思い出 |
ようやく秋らしくなりました。
などと言っていたら、昨日今日の暑いこと。
今日のお昼には、エアコンを使いました。
体調に気を付けねばなりません。
コロナも、はっきりしない中で、ルールが緩和されています。
政治は混乱の極み。
どうなっていくのでしょうか、ニッポン。
2022/10/14 21:56 [1216-6393]

![]() |
![]() |
---|---|
キンモクセイ レンズ焦点距離は25oが正 | ギンモクセイ レンズ焦点距離は25oが正 |
改めてもう一度。
ようやく秋らしくなりました。
それでも、日中に25℃前後になる日も予想され、油断はできません。
さすがに、半そで・半ズボンは片づけましたが、長そでシャツは腕をまくって
過ごしています。
朝のウォーキングで、あちこちの家からキンモクセイの香りが流れてきます。
子供の頃、この香りが苦手でした。
運動会を連想するからです。
ほとんどの「競技」が苦手で、選手にあてられないことを祈っていました。
我が家の庭も、今年は金・銀ともに当たり年です。
レンズは TT Artisan 25oF2.0 焦点距離の登録を忘れていました。
2022/10/18 19:25 [1216-6396]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
チェリーセージ | コバルトセージ | エイリアン ? |
みなさん、こんばんは。
いよいよ涼しくなりそうです。
北海道や東北では「雪だより」もチラホラ。
ただ、一気に寒くならないようお願いしますわ。
少しは「過ごしやすい」日々を楽しみたい。
2022/10/24 19:56 [1216-6400]

![]() |
---|
今度はエプソン機 |
みなさん、こんばんは。
クルマの調子が悪いです。20年超乗りました。
プリンターの調子が悪いです。4年以上使ったキヤノンのエコタンク機です。
で、何でも値上げ・値上げの昨今、しかも部品調達難の関係で、納期が遅い
とのうわさもあるため、思い切って注文だけしておくことにしました。
クルマは当初「2〜3ヶ月待ち」と聞いて「意外に早いじゃん」と思っていたら、
先日「1〜2ヶ月」に短縮されました。
おいおい、資金繰りが狂うじゃないの・・・。
プリンター、注文したら「本製品は約2か月お時間を・・・」と表示されていたのが、
5日後に「発送しました」メール。
おいおい、置き場所確保してねえじゃん・・・。
なんだか気が抜けた晩秋の今日この頃です。
2022/11/5 20:53 [1216-6403]

![]() |
![]() |
---|---|
4:3にトリミング | 同 |
.my さん、こんばんは。
月食、早速有難うございます。
なんか、宝石のような輝きですね。
私も、庭に出て小一時間粘りました。
が、完全に隠れてしまうと、とても撮りにくくなり、皆既月食の一歩手前までです。
いま気づいたのですが、マニュアルフォーカスにしておけば良かったんだ。
露出はマニュアルにしたんですが・・・。
2022/11/8 22:13 [1216-6405]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ガートルード・ジェキル | ミニバラのスタンダード仕立て | ヘンリー・フォンダ |
みなさん、こんばんは。
コロナ以来、カメラ持ってのお散歩がめっきり少なくなりました。
で、庭を徘徊してみますと、秋バラがチラホラ。
おお、よう咲いてくれたわい。
春と違って、虫や病気にやられまくってますが、花の色は濃い。
2022/11/13 20:07 [1216-6409]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ようやく3本とも紅葉 | ツタの紅葉 | お茶(ツバキの仲間?)の花 |
みなさん、こんばんは。
朝夕、だいぶん涼しくなりました。
とはいえ、少し動くと汗ばむので、上着を着たり脱いだり忙しい。
この頃、風邪をひいたりするんですよね。
みなさん、お気を付けください。
夏の花はおおかた枯れ、黄色や赤、茶色の葉っぱが目立つように。
このまま、冬になるのかなー。
2022/11/19 19:40 [1216-6410]

![]() |
---|
10年以上前の |
moonbike、こんばんは。
お久しぶりです。
お元気そうで何よりです。
我がホームグランドのRSKバラ園へようこそ。
可児のバラ園とは規模が違いますが、その代わり半日で一通り回れます(笑)。
私は、コロナ以来、丸2年は訪ねてないです。
2022/11/21 23:11 [1216-6412]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
駐車場にあった巣箱。 |
みなさんこんばんは
観光地の人出が大杉、と言いながら加害者の一人。
吉備路を散歩したいが弾丸ツアーなのでさわり程度。
地元の方から温州ミカンを持って行けと言われて、車の運転でも岡山の方は上品だなと思いました。お隣の広島は下品な運転が多い、尾張や名古屋の40年前の運転スタイルで弥生人が運転しているのかと思った。
>ぽーたんさん
サンロード吉備に泊まりました。鶴も来るとか、鶴が見られるのは何時頃なのでしょう?。
2022/11/25 00:17 [1216-6413]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
美観地区 旧お役所 | 阿智神社 | 参道にある大きな岩 |
moonbikeさん、こんばんは。
(前回の返事で「さん」を漏らしていました ごめん)
吉備路を訪ねられましたか。
私にとっては、手軽に四季を感じることのできるお気に入りのスポットです。
近くの古墳まで含めると、一日のんびりできます。
しかしいいお天気でしたね。青空がすごい。
サンロード吉備、聞いたことはありますが、利用したことがありません。
国分寺から近いですね。
来年、春先にでも行ってみようか・・・。
2022/11/25 19:08 [1216-6414]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんこんばんは
蛙が鼻築堤跡を見てきました。
築堤の殆どが自然提跡(現在は家屋が建っている並び)なので新設提は数百メートルでしょう。水攻めは軍師でなくとも思いつくロケーションですね。
>ぽーたんさん
泊まった宿では宿オリジナルの酒「吉備の國」がありました。
日本酒は少し分かります、旨い酒でした。
2022/11/26 20:02 [1216-6415]

![]() |
---|
備中国分寺本堂より |
moonbike さん、こんばんは。
歴史に疎いので、すっかり忘れていましたが、以前、備中国分寺を訪ねた時、
「こちらに清水宗治兄弟の位牌を祀っているんですよ」と説明を受けた記憶が・・・。
正式なものではないかも知れませんが、それなりに古いものでした。
その日はたまたま公開している日で、写真撮影もOKでした。
お酒は和・洋とも、全く飲めません。
奈良漬が好きなのですが、二切ほどで酔ってしまいます。
ケーキやいたみ始めた果物など、わずかなアルコール分でも検出できます。
2022/11/27 22:13 [1216-6416]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
水攻め | 清水宗治首辞世の句の碑 | 清水宗治首塚 |
みなさんこんばんは
高松城址公園より。
>ぽーたんさん
清水宗治兄弟の位牌。
ウキによると国分寺は江戸時代中期に再建された。
その前に再建した清水宗治に敬意を表したでしょうか。
2022/11/28 21:05 [1216-6418]

![]() |
![]() |
---|---|
日本一の(?)大灯篭 |
みなさん、こんばんは。
朝から雨。そのせいか、結構暖かい一日でした。
いよいよ12月、明日明後日から、一気に寒くなるとのこと。
今年も終わりかーーー。
moonbike、こんばんは。
吉備津神社も行かれましたか。
少し足を延ばすと「吉備津彦神社」ってのもあります。
電車で、吉備津神社と吉備津彦神社両方を回ると、ちと疲れます。
2022/11/29 19:29 [1216-6420]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ひっくり返って暫くもがいていた。 |
みなさんこんばんは
笠岡市立カブトガニ博物館は岡山観光の目的の一つです。
HPより、「国指定天然記念物“カブトガニ繁殖地”である神島水道をのぞむ、世界で唯一のカブトガニをテーマとした博物館。建物はカブトガニをイメージした形状をしています。」、餌を食べるのが下手です。足がハサミミのようになっているのでゴカイを口に運ぶつもりが切断してしまってゴカイが落下してしまう。
>ぽーたんさん
桃太郎の吉備津彦神社も周るつもりでしたが失念しました。
2022/11/29 21:47 [1216-6421]

moonbike さん、
カブトガニ・・・、久しぶりです、その名を聞くのは。
小学生の頃、校外学習で一、二度笠岡を訪ねたことがあります。
当時、「生きている化石」として子供たちのあこがれの的でしたが、
大人になるにつれ、忘れられてしまいます。
改めてWIKIとか見ると、環境破壊で個体数が激減しているとか。
絶滅しないでほしいものです。
2022/11/29 22:22 [1216-6422]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんこんばんは
岡山と言えば、竹久夢二さん。「夢二郷土美術館 本館」へ。
ホントに、描くのが好きが伝わってきます。
>ぽーたんさん
カブトガニ博物館は良かったです。赤ちゃんから見守ってくれています。
もう少し全国的に知られても良いと思います。
2022/11/30 22:45 [1216-6423]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カシニョールのリトグラフ | 阿智神社能舞台 | 逆羅針盤? |
みなさん、こんばんは。
ついに、寒くなってきました。かなり寒く。
毎朝のウォーキングが辛くなります。
その前に、布団から出るのが・・・。
moonbikeさん、こんばんは。
夢二郷土美術館へ行かれましたか。
後楽園へは何十回と訪れましたが、夢二郷土美術館は、入ったことがありません。
いつも通り過ぎています。今度は、入ってみます。
私はフランスの版画家「カシニョール」が好きで、リトグラフを何点か持っています。
そこに登場する女性たちと、夢二が描く女性と、すごく似ているように思います。
夢二が亡くなった頃カシニョールが生まれていますから、接点は無いのですが。
2022/12/1 19:33 [1216-6424]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんこんばんは
後楽園は鉄板です。
カメラのSDカードがおかしくなりここからは予備のスマホ画像です。
>ぽーたんさん
竹久夢二の生家の方はちと離れていますので見送りました。
備前焼は料理人から見ると地味なので料理に合わないと行きつけの大将が漏らしていました。
鑑賞用では需要が限られてしまいます。
2022/12/2 21:46 [1216-6425]

![]() |
---|
年に一度、放鳥とかやってるらしいです |
moonbike さん、
スマホ画像もなかなかいいものですね。
なにかイフェクトをかけていますか?
確か岡山城は今年改装が終わって、リニューアルオープンじゃなかったですか?
だとしたら、いいタイミングでしたね。
2022/12/3 18:22 [1216-6426]

![]() |
![]() |
---|---|
10年前の岡山城 |
moonbike さん、
美観地区も回られましたか。
日付がほとんど11月20日になってますが、一日で吉備津神社や後楽園、美観地区と
回られたのですね。ハードです。
私が美観地区へ立ち寄ったのが17日でしたから、ニアミスしましたね。
この辺りは通学路でもあり(寄り道です)、散歩コースでもあります。
家からはクルマですけど。
2022/12/4 20:42 [1216-6430]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
弁天島 | 常夜燈 | いろは丸展示館 | 鞆の浦けんちゃんのいりこ屋 |
みなさんこんばんは
鞆の浦。道すがらの鉄工団地が凄いです、約80社も集まっているとか。
>ぽーたんさん
行きたい所を随分削りました。「しのうどん」も玉島方面なので見送りました。
2022/12/4 21:08 [1216-6431]

moonbike さん、こんばんは。
鞆にも行かれたのですか。すごい。
たしかに「癒される」景色ですね。
広島在住の頃、岡山との行き来に見る標識の「鞆」という字、
何と読むのかな、くらいで行ったことがありませんでした。
その後訪れたのは岡山からだったような記憶が。
子供がまだ小さかったから大昔です。
峠を越える道が怖かったような・・・。
玉島と言えば、中学生の頃、玉島の塾へ通っていました。
帰りのバスが、侘しかったなー・・・。
2022/12/5 20:03 [1216-6432]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みはらし亭 |
みなさんこんばんは
お隣の広島県から。尾道の景色は絶景です。
平野育ちですので坂道の散策は難易度が高いです。
8月末から毎日、家の階段上り下り20往復を3セット(720段)やって旅行に備えました。
>ぽーたんさん
何故だか、毎回旅行から帰るとTVで行って来た所が放映される。
先日のNHK「小さな旅、鞆の浦」のオープニングが弁天島、いりこ屋さんもチラリ。
もちろん、いりこを買いました。
過去に福山市は仕事で訪れました、今回同じ道路を少し走り尾道へ。
2022/12/5 22:03 [1216-6433]

![]() |
---|
moonbikeさん、こんばんは。
尾道、美しい町ですよね。
広島勤務時代に何度か尋ねました。
1980年後半から90年前半、バブルの絶頂から崩壊が始まる頃です。
ロープウェイとか林芙美子の石碑とか・・・かすかに覚えています。
当時、そんなに猫は居なかったような。
そうそう、港に近くのラーメン屋さんで食べた「尾道ラーメンは」
衝撃的で、クセになりました。
2022/12/6 19:44 [1216-6434]

moonbike さん、
今回の旅はお天気に恵まれましたね。
空の色が綺麗です。
>尾道ラーメンは旨い
ですよね。
背油がこってりしていて旨い。
しょっちゅうは食べれないけれど、暫くすると欲しくなる。
スーパーでチルド物を見つけると、ついつい買ってしまいます。
2022/12/6 22:15 [1216-6436]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
中韓地点にある白い建物が興ざめ、塗装するか取り壊すべき。 |
みなさんこんばんは
尾道から竹原へ、マッサンの実家や街並みが有名です。
>ぽーたんさん
この後は「広島市国民宿舎 〇〇」へ、宿にもうすぐ到着しますと電話したら予約が有りません???。旅行支援以前に予約をしたので旅行支援プランを適用するには今の予約をネットで取り消してください、こちらで適用プランで予約を入れますとの事だった。仕事がらクレームになれているので空いている部屋でOKにしておきました。
2022/12/7 22:01 [1216-6437]

![]() |
![]() |
---|---|
ジョウビタキ ♂ | 自宅の窓辺、シラカバの枝 |
moonbike さん、こんばんは。
竹原、美しい町並みですね。
地元の方々が、とても大事に管理しているように思えます。
竹原と言えば、私の記憶では「アヲハタ缶詰、ジャム」。
竹原市忠海の工場を見学したような・・・。
ご存じキューピーマヨネーズとかの企業を産んだ「中島董商店」の発祥地。
moonbike さんのおかげで、広島在住時代の思い出が、かなり蘇ってきました。
広島で外せないのが、やはり原爆ドーム。
勤務していた会社(出先)も被曝していますので、毎年8月になると独特の空気に
包まれます。
次が宮島。呉。尾道・・・。懐かしい思い出がいっぱいです。
2022/12/8 19:01 [1216-6438]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
?、河原にコンクリートテラス。 | 加茂なんちゃらの双璧 |
みなさんこんばんは
話題休閑、広島のちょいと山間部にある川のせせらぎが聞こえる国民宿舎さん。
晩秋でしたが紅葉は無く落ち葉が舞い散る道中でした。
紅葉等々が少ない印象です。
>ぽーたんさん
広島の隣の呉ですが意外と遠い感じがします。
2022/12/9 00:54 [1216-6439]

![]() |
---|
在りし日の名古屋駅イルミ |
moonbike さん、
静かで落ち着いた宿、ですね。
そして、お酒好きの人にはたまらない、酒どころ西条。
周辺はゴルフ場が多く、白竜湖とか八本松とか・・・高くて、個人では行けません。
職場の催しとか、接待とかで年に一回行けるかどうか。
運動神経の無い私には「嫌な思い出」の一つです。
2022/12/9 20:56 [1216-6440]

新スレはこちら↓
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1216/T
hreadID=1216-6441/
引き続き、よろしくお付き合いください。
2022/12/10 22:15 [1216-6442]




![]() |
![]() |
---|---|
伸びすぎてカットした幹から新芽が | カットした幹を水につけておくと、新芽が |
選挙を控えて、大変なことが起こりました。
この平和な国で、その平和に慣れきってしまったために、
防げたはずの凶行が、残念ながら起こってしまいました。
前だけでなく、後ろも気を付けましょう。
2022/7/11 20:45 [1216-6359]

![]() |
![]() |
---|---|
雨が止むと大合唱 | 夏の花 |
みなさん、こんばんは。
雨が続き、晴れれば猛暑で、コロナも拡大・・・。
カメラを持ち出さない理由がいっぱいあります。
ほんの数年前なら、汗だくになって、何か写していたなー、って。
みなさんもお気を付けください。
2022/7/21 22:12 [1216-6362]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
アブラゼミ2匹 もう少し近寄ったら、逃げた | 種から育てたヒマワリ | 二年目のミリオンベル |
みなさん、こんにちは。
猛暑が続いています。
もう、しようがない、です。
久しぶりに「アブラゼミ」を発見。
子供の頃は、セミと言えばアブラゼミかニイニイゼミ。
遠くで鳴いているクマゼミは、捕獲すればヒーローになれました。
今はクマゼミばっか。
ニイニイゼミは、もう何年も見ていません。
2022/8/2 18:35 [1216-6368]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レモンの木で休むクマゼミ | 同 | キンカンの花 |
みなさん、こんばんは。
お盆が終わりました。
暑いので色んなことを端折ってしまったような気がします。
今日、お墓を確認したら・・・花が悲惨な状況になっていました。
いつの間にかクマゼミの大合唱が聴けなくなりました。
庭を掃除するたびに、せみの亡骸を多数発見します。
ああ、夏も終わりかー、と思いきや、まだまだ終わるかいっの声が。
暑さ寒さも彼岸まで、が通用するかどうかわかりませんが、あと一ヵ月は
猛暑との戦いが続きます。
2022/8/15 22:36 [1216-6373]

![]() |
---|
コキア(ホウキ草) |
みなさん、こんばんは。
9月になりました。
少しは涼しくなるかと期待しましたが・・・今日は大雨です。
今年の夏は、家の前の道がよく冠水します。
まあ、通用口からは普通に出れるので支障はないのですが、ゴミが流れてきて
そのまま水が引くと厄介なことになります。
翌日は家の周辺掃除です。
台風も近づいています。
みなさん、お気を付けください。
2022/9/1 19:18 [1216-6379]

![]() |
---|
ライラック 夏から秋にも咲くらしい |
みなさん、こんばんは。
台風が次々と発生しています。
想定外の、水や風による被害が発生しています。
暫くは油断できません。
台風のせいかどうかわかりませんが、朝方の涼しさは、秋の気配を感じます。
あと2週間もすれば、ずいぶん過ごしやすくなると思います。
去年植えたライラック、春咲くのは普通ですが、今年の夏から断続的に咲いています。
あまりの暑さに狂ったかと思いきや、さにあらず。
品種や個体によって、四季咲き性を有するものがあるのだとか。
でも、葉っぱとか傷んでいる中での開花。
綺麗な写真が撮れない。
2022/9/8 17:55 [1216-6380]

![]() |
---|
暑いまま10月になりましたが、さすがに「秋」なので、新スレ建てました。
因みに、昨日あたりから、日中も涼しくなりました。やっと。
新スレ↓
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1216/T
hreadID=1216-6389/
2022/10/6 18:21 [1216-6390]



![]() |
![]() |
---|---|
関東甲信に遅れること約一週間、中国地方ほかも梅雨入りしました。
中国地方に限って言えば、昨年より一か月以上遅い梅雨入り。
ただし、ここ数日間は6月中旬にしては気温が低く、昨日などは半そででは
外に出られないほど。
今日の午後になってようやく「蒸し暑く」なってきました。
これから約一ヵ月、湿気との戦いです。
2022/6/16 22:21 [1216-6341]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ドラセナ(幸福の木) 切ってもすぐ芽が出る | レッド・カラント 赤スグリ カシス・・・ | 実が美しい | 常緑アジサイ「碧のひとみ」 アジサイではないとか |
在庫処分
2022/6/17 19:41 [1216-6343]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
半夏生が群生してました |
こんにちは。
江ノ島にアジサイを撮りに行こうとして、メモリーカードを忘れる失態!
(実際は確認した後で、気が変わってカメラを替えたため。。。)
帰ってから近所の公園で撮ってみました。
ソニーの<α300+ミノルタ100mm f2.8 マクロ>。
トンボが目の前に止まって近すぎでびっくりです。
2022/6/18 20:41 [1216-6344]

![]() |
![]() |
---|---|
最近購入した「ギンバイカ」 |
もとぱん さん、こんばんは。
メモリーカードの入れ忘れ・・・ありますとも。
カメラ内蔵のメモリーでやりくりしたりするのですが、一度だけ、コンビニで
バカ高いカードを買いました。
それよりも、現地についてカメラを忘れたことに気付いたことが2〜3回。
出発直前に、カバンを変えたとか玄関に置き忘れとか。
スマホで凌ぎましたが、テンション下がりまくりでした。
「半夏生」珍しいですね。
昔、母の家の庭(隣地)にありましたが、家屋の取り壊しの時に消えました。
2022/6/18 22:24 [1216-6345]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは。
カメラを忘れるというのはさすがにありませんでしたが、メモリーカードやバッテリー忘れ(充電したまま)というのは2回づつ位ありました。(撮れないのだから一緒ですけど。)
カメラが無いというだけで、テンション下がるのは同感です。見るだけじゃ満足できません。
※近所のお稲荷さんの<手水舎>に紫陽花が浮かべられていました。
2022/6/19 21:43 [1216-6347]

![]() |
---|
コズミック・ブルー |
もとぱん さん、こんばんは。
美しいアジサイの花、宮司さんの優しいお気持ちが見て取れますね。
ところで、アジサイって確か「毒」が無かったですか?
お刺身に間違えてアジサイの葉を添え、それを食べたお客さんが中毒を起こしたとか。
葉や茎を触るときはご注意を。
庭のノウゼンカズラが、今年初めて咲いたのですが、これも毒があるとか。
なので、庭仕事はゴム手袋をはめるようにしています(笑)。
2022/6/19 23:16 [1216-6349]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昨年に続き、今年も無事に開花 グラジオラス | ん? 何か居る | 拡大 & 明るさMAX補正 |
みなさん、こんばんは。
一気に、暑いっ!
6月の天気じゃないぞ、これは。
ついにエアコン睡眠に突入しました。
2022/6/24 21:32 [1216-6350]

![]() |
---|
ミニ・ホスタ(ギボウシ) |
みなさんこんばんは。
梅雨が明けてしまったので新スレです。↓
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1216/T
hreadID=1216-6354/
2022/7/1 22:19 [1216-6355]



![]() |
---|
MG5 ヘアリキッドとアフターシェーブローション |
「その10」がそろそろ満杯になりそうなので準備です。
カメラ関連ではないのですが「資生堂 MG5」の物撮り。
なぜ今「MG5」なのかと言いますと、俳優の「団時朗(団次郎)」さんを久しぶりに
テレビで観て、「そうそう、この人昔MG5のイメージキャラクターやってたなー、
男前やったんや」と思い出したから。
団時朗さんは「帰ってきたウルトラマン」で主役をやってますが、草刈正雄さんにも
負けず劣らずの甘いマスクの持ち主。
そのMG5は、高校卒業が近くなった頃、「身だしなみ講座」と称して資生堂のお姉さん
が学校まで来て講義をしてくれた際、販促品としてくれたんです(これが主目的)。
女子も、なんか知らんけど、やはり貰っていた。
それまで、整髪料としては「バイタリス」というのが既にあって、スパイシーな香りが
大人で、私なんかはそっちを愛用していました。
このMG5は「ラベンダーの香り」がキャッチフレーズで、なんか軟弱な印象を持って
しまいましたが、パッケージのデザインやら団時朗さんのCMとかも、とても斬新で、
爆発的にヒットしたような記憶があります。
そして、MG5は今も販売されている・・・50年以上のロングセラー・・・てなことが
わかり、デザインもほとんど同じみたいなので、ついついポチッとしてしいました。
2022/6/10 22:25 [1216-6337]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
XF33mm 開放 | XF33mm f5.6 | 蕾が金平糖なカルミアの苗を買ってみました |
ぼーたんさん こんばんは
「カメラ関連 その11」縁側延伸ありがとうございます。
MG5は使った事ありませんが、OM-D E-M5mk2は、つい最近まで現役でした。
帰ってきたウルトラマンは、リアルタイムで...歳がバレバレ
カメラ関連の2S(整理・整頓)を行っていますが、
今は無い本体のサムレストが発掘され、下取りに出したら
\4,000.の値が付きました。
もちろん追い銭で、無くても困らないアクセサリーを買って
「しまった」...だからモノが減らない
今月は、Aマウント撤退月間です...画策中なのでまた後ほど
2022/6/11 21:27 [1216-6339]

![]() |
![]() |
---|---|
Qマウント | ギンバイカ 花は1円玉くらい |
.my さん、こんにちは。
中古サムレストで\4,000.-って、すごいですね。購入価格が知りたい・・・。
私も整理しないといかんのですが、物を動かすのか億劫になってしまって。
ただ、オーディオの方は、設置スペースを確保するため、2〜3度はハード・
オフへ持ち込みの予定です。店舗が引っ越しで、少し遠くなった。
写真の「カルミア」、とても気に入りました。
我が家は、思い付きで結構樹木を買っては植えています。
たまに、思惑と違った形になったものは、ドナドナします。根こそぎ。
最近「ギンバイカ」というのを買い、今鉢植えで様子見ですが、豪華な
「キンバイカ」と違って、とても清楚な花の姿が気に入っています。
今回見せてくれた「カルミア」も、そこそこ大きくなるみたいなので、
チャレンジしてみます。白を買いました。
2022/6/12 17:44 [1216-6340]

![]() |
![]() |
---|---|
ミノルタレンズにて | 開放で蕾を |
ぼーたんさん おはようございます
梅雨の晴れ間の日曜日
カルミアが咲き切る前に、記念撮影です。
ZマウントにEマウントのアダプタ
EマウントにAマウントのアダプタ
の二段構成です...笑
素直にAマウント残せばいいんですが、
レンズが古すぎて、ファストハイブリッドAF使えないので
Z7IIのAFをフォーカスアシストに使ってMFしています。
瞳AFも効くし、思わぬ発見でした。
前に、
ZマウントにMマウントのアダプタ
MマウントにAマウントのアダプタ
の二段構成も試してみたんですが、
確かに強制(ヘリコイド)AFが効きますがイマイチで、手放しました。
2022/6/19 10:40 [1216-6346]

![]() |
![]() |
---|---|
ノウゼンカズラが咲いた | 去年植えたもの |
.my さん、こんばんは。
>ZマウントにEマウントのアダプタ
>EマウントにAマウントのアダプタ
>の二段構成です...笑
そこまでやるぅっ?、て感じです(笑)。
カルミアの花、可愛いですね。
苗が先日届いたのですが、「花期が終わっているので剪定しています」で、
今年の花は、有りません。来年のお楽しみ、です。
で、Z7Uって、前からありましたっけ・・・?
2022/6/19 23:06 [1216-6348]

![]() |
![]() |
---|---|
駅だけなら普通の高原なんですが... | 下り線は、地下鉄状態です。 |
ぼーたんさん みなさんこんばんは
梅雨が明けてしまいました...既に夏バテです
日曜日、少しでも涼しい場所を求めて、テスト撮影に行って来ました。
お供は、DP0Qです。
2022/6/27 21:18 [1216-6351]

![]() |
---|
スイートピー |
.my さん、
明けましておめでとうございます。
しかし6月梅雨入り〜6月梅雨明けって、6月中に完結してしまいましたね。
中国地方も早晩明けると思いますが、2週間前後の「最短梅雨」となりそう。
このまま、酷暑へと突き進むのでしょうか?
熱中症にはお気を付けください。
ところで「土合駅」、変わった駅ですね。
下り線ホームは地下トンネルを10分ほど歩かなきゃならないとか。
しかも無人駅。怖いですねー。
別の意味で、ホントに涼しそうですね。
2022/6/27 21:55 [1216-6352]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
換算40mmぐらいは、スナップにいいですね | マウントアダプタの二段掛け | なんちゃって、瞳AF...実はMF、これを試したかったので |
ぼーたんさん こんばんは
> 中古サムレストで\4,000.-って、すごいですね。購入価格が知りたい・・・。
これには、落ちがありまして...泣
\4,000.-なのはライカのモノ
私のは、形だけ同じモノ...買取対象外でした
なんでプレミア価格なんだろうって、捕らぬ狸の皮算用でした。
> で、Z7Uって、前からありましたっけ・・・?
これには歴史がありまして、Df→Z7→Z7IIで今に至っています。
ただし、Zレンズは一本しか持っていません...笑
手に入れられたレンズは、special edition ですね...やっぱりこっちが似合う
実は、後悔していることがあって、Zfcをカラバリにしたんですが、
黒レンズが似合わないんです...なぜキットレンズ以外にシルバーが無い
熱中症とレンズ沼にご留意ください。
2022/7/2 20:37 [1216-6356]

![]() |
---|
フジXマウントレンズのすべて |
.my さん、こんばんは。
サムレスト、聞いてはいけないことを聞いてしまいました(笑)。
残念でしたね。
カラバリには黒レンズが合わないですか?
そうか、昔のシルバーカメラは、貼り革が黒なので問題なかったのか。
実は、Zfcの軽さがクセになって、もう一台ボディを追加したいと思っています。
その場合は有料の貼り替えでミントグリーンしようかと・・・。
レンズはセットレンズ専用にするとか。
ただ、無駄遣いになるような気もして・・・。
2022/7/2 21:18 [1216-6357]

![]() |
---|
FOVEONは、DP0q と DP3mで落ち着きました |
ぼーたんさん こんばんは
戻り梅雨、束の間の晴天でした。夕方はお約束の雷雨。
水遣りの手間が省けます。
> ただ、無駄遣いになるような気もして・・・。
私は、性懲りもなく、それを繰り返してます...笑
ですが、二品手放して一品調達なので
確実に減って行く想定です。
で、本体が減ると余るのがSDカード。
古いAマウント機(α380)で活用しようと思ったら
170MB/s(READ)のカードが認識されませんでした。
100MB/s(READ)のカードはOKだったので、今はこれです。
PCに取り込む際、速いカードの方が速い...それだけの理由ですが
ちょい古の本体には、ちょい古のカードも欠かせません。
でも動画用途の、CFexpressは、1700MB/s(READ)でした...笑
2022/7/17 19:42 [1216-6360]

.my さん、こんばんは。
素晴らしい「青」ですね。
なかなか出せないですよね、こんな碧。
メモリーカード。
昔から、少しでも安くなるとすぐ買いだめして・・・。
もう、ジャラジャラしてます。
256Mから1Gくらいが一番多い。
CFカードもジャラッ、くらいはあります。
昨日から「foobar 2000」で悪戦苦闘しています。
多分、使いこなせないと思います。
2022/7/17 22:55 [1216-6361]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
開放 F2.4 です、F2.8 でもまだ収差残ります | F4まで絞れば、ふつうに写ります | GXRに着けてます |
ぼーたんさん こんばんは
> 「foobar 2000」で悪戦苦闘しています。
私も使ってますよ。
Aマウントが手放せない理由の一つが
ソフトフォーカスレンズなんですが、
代替案(レンズ)を試してみました...一粒で二度美味しい
ただし、冷静になって考えてみたら、
中古のAマウント(ボディ)が買えてました...笑
2022/7/24 20:48 [1216-6364]

![]() |
---|
我が家のヒマワリ |
.my さん、こんばんは。
不思議ですね。
F2.4や2.8でソフトなのに、F4でこれだけシャープに写るとは。
普通、解放だと被写界深度が極端に浅くなるとか、そんなイメージを持ってます。
だからこそ、ソフトフォーカス・レンズの存在価値があるわけですか。
>冷静になって考えてみたら、中古のAマウント(ボディ)が買えてました
これは普通「本末転倒」と言います(笑)。
まあ、愛用のボディで使いたいってのもありますからね。
2022/7/25 20:20 [1216-6365]

![]() |
![]() |
---|---|
一般的には、収まっていると言うのでしょう | 裸で持ち歩くよりましですが、持ち歩いていませんwww |
ぼーたんさん
こんばんは。
庭の花ぐらいしか撮らないのに、カメラグッズは何故か増えます。
XZ1用にケースを調達したのですが、サイズがギリでした。
ラッピングクロスにしてもよかったんですが、この色が欲しかったので。
2022/8/7 21:12 [1216-6369]

![]() |
---|
だからこんなカメラが好きです |
.my さん、こんばんは。
おしゃれなカメラケースですね、
暗めのグリーンは私も好きな色です。
車も、ホントはグリーンにしたかったのですが、土壇場で濃紺やシルバーにしてしまいました。
それと、買いたい車にこんな色が無いんですよね。
ローバーミニに「ブリティッシュ・グリーン」てのがありましたけど。
2022/8/8 22:26 [1216-6370]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フィルターのブランド名とネジ位置が一致するこだわり | 今は、薄桃色が主役 | 緑の背景にも合い | 青の背景にも合います |
ぼーたんさん こんにちは
出遅れましたが、菩提寺にて塔婆を立ててきました。
ついでに、実家の草刈り。。。汗
カメラの断捨離も、もう少しのところまで来ました。
そうなると余るのが、フィルターです。。。サムレストは既報
レンズの調達とともに
保護フィルター着けるタイプなので、各種取り揃ってしまいました。
しかし。マウント違いのレンズの場合、そのまま使えます。。。笑
酷暑・猛暑もお盆まで。
今日、トンボの姿を見て、秋を感じてしまいました。
2022/8/15 17:08 [1216-6371]

![]() |
---|
オレンジの花も夏らしい |
.my さん、こんばんは。
サルスベリって、百日紅と書く通り、夏の間じゅう咲き続けてくれますよね。
若いころ会社の旅行で、サルスベリが見事なゴルフ場に行きました。
四国の「奥道後ゴルフクラブ」だったと思いますが、夢のような美しさに、
成績を忘れて楽しめました。
フィルターは、基本的にはレンズ保護用ですが、ゴロゴロしています。
新しいレンズを買っても、たいてい手持ちのもので間に合うから、新しく買うことが
ほとんどありません。
画質にはいいことないでしょうね、古いフィルターって。
2022/8/15 22:18 [1216-6372]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
グリップが無い 飛びつきました | 試し撮り トリミングあり | 今日、庭で トリミングあり | 同、同 |
FUJIFILM の X-E4
納品が遅れているらしいですね。
部品調達が止まっているとのこと。
製造中止とか販売中止とか、ささやかれています。
私は昨年、「グリップが無い」デザインに感激し、手持ちの2〜3台を処分して、
これに飛びつきました。
結果、フジ機はこれとT-30の2台だけになりました。
あ、XQ2も残ってました。
去年購入した際は、待たされるわけでもなく、普通に変えたんだけどなー。
私が今注文しているノートパソコンも、注文してから2か月経っても、
「めど立たず」の状態です。
色んな事が起こっていますね。
2022/9/10 20:06 [1216-6382]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これを読んだのがきっかけでした | コキアを前ボケに曼珠沙華 | 色付き始め? | ZEISSのマクロとの組み合わせ、赤に強いんでお気に入りです |
ぼーたんさん こんばんは
> FUJIFILM の X-E4
> 普通に買えたんだけどなー。
私も、X-E3の時からそろそろ買ってもいいかな!
と思っている間にディスコンみたいですね。
そのあおりを受けてX-E3の中古相場も上がってます。
X-M1の後継機を待ち続けて、結局願い叶わず、中古で買い直した苦い経験が。。。涙
途中、X-E2を中古で買いましたが、直ぐ手放しました。
あっ、台風、ご留意ください。
2022/9/17 18:50 [1216-6385]

.my さん、こんばんは。まだ、早いか・・・。
彼岸花、撮りに行きたいですが、なんかすっかり出不精になってしまって。
コロナと暑さのせいです。
我が家のコキアが紅葉するのを、楽しみにしています。
私は、オーディオでもカメラでも、デザインの好き嫌いで選んでしまいます。
ラックスマンが好きなのも、基本シンメトリーなレイアウトだから。
カメラは、丸っこいのが嫌い。
持ちにくくていいから、グリップなしのゴツゴツが好き。
好きで選んだモノなので、多少の使いにくさは許してしまいます。
台風、今晩から明日にかけて、この辺りは大雨になるそうです。
ご心配下さり、ありがとうございます。
2022/9/18 17:16 [1216-6386]

![]() |
![]() |
---|---|
本体はニコンですが、レンズはAマウントです | 一応、背景は曼珠沙華 |
ぼーたんさん こんにちは
シルバーウィークも祝日出勤だったので、普通の週でした。
台風侮れませんね。
天気が回復したので、晴天での曼珠沙華撮ってみました。
カメラの整理、一段落しました。
暫くはAマウント。。。古っ
2022/9/25 17:12 [1216-6387]

![]() |
---|
TTArtisanの25oF2 最近入手しました |
.my さん、こんにちは。
カメラの整理、お疲れさまでした。
Aマウント、これは要はコニカミノルタ時代からの規格ですよね。
ニコンのFマウントもそうですが、一眼「レフ」時代の規格が、そのままでは
デジタル一眼に使えない、というのは少し悲しいですね。
いやいや、そうじゃなくて、レフ機用のレンズが、アダプターを噛ませば、
メーカーを飛び越えて使えるんだ、ということを喜ばなきゃいけないのかも。
私はFTZ(ニコンFからZへ)アダプターしか持っていませんが。
モンキチョウとハナアブのツーショット、いいですね。穏やかな秋の一日を
感じます。
2022/9/25 17:53 [1216-6388]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
TTArtisanは、マウントアダプタが現役です | コキアはソフトな方が見栄えがいいと思っています | Aマウント遊びもこれで終焉です |
ぼーたんさん こんにちは
>TTArtisanの25oF2 最近入手しました
これX-M1用にと、悩んだんですが踏みとどまりました。
唯一(といっても三兄弟セット)持っていたTTArtisan のレンズ(Xマウント)
をドナドナしたばかりだったので...泣
2022/10/9 13:46 [1216-6391]

![]() |
---|
夏の名残り |
.my さん、こんにちは。
レンズの沼はカメラ本体の沼よりも深いようですね。
しかし最近、デジカメの新製品が出ないので、ちむどんどんしません。
2022/10/10 17:15 [1216-6392]

![]() |
![]() |
---|---|
ZEISSの青にピン | 80mmにて、開放F4.5 |
ぼーたんさん こんばんは
>ちむどんどんしません。
X-T5なんか、よさげですが...笑
先にフィルタの話をしましたが、
今度は、マウントアダプタが一つ発掘されました。
XマウントのカメラにAマウントレンズ
型番見ても思い出せず、アマゾンで検索しちゃいました...自分で買っておいて
ということで、X-M1に付けてみました。
2022/10/28 20:25 [1216-6401]

![]() |
![]() |
---|---|
オリンパス E-300 | 同 |
.my さん、こんにちは。
X-T5? なんですか?それ。
と思って検索したら・・・。
むむむ、5年前ならポチッたかも知れません。
でも、高機能カメラは、もういいや・・・。
それと、フジフイルム、いつまで「フジフイルム」なんですかね。
「フジカ」とか「フジペット」にすればいいのに。
改名一号機は、買ってもよござんすよ。
「オリンパス」はもう機種名にはつかないんですね。
だったら、オリンパスペンFT(フィルムの)復刻版、無理かなー。
金に糸目は付けない、と言ってるのに。
先日、NHKの「夜ドラ」見てたら、男の子が「E-300」使っていました。
発売当時、「ペンの再来」と期待を煽られた割に、似ても似つかぬ姿でした。
ええ、買いましたけどね、一応。18年前の出来事です。
2022/10/29 14:55 [1216-6402]

![]() |
![]() |
---|---|
コンデジ、入れ替えました(買い増しですが)。 | おまけ:年越し酸辣湯麺 |
ぼーたんさん こんばんは
紅白が始まろうとしています。
2022年も縁側にお邪魔させて頂き、ありがとうございました。
今年は、FマウントとZマウントが姿を消しました。
ペンタック並みにシルバーレンズがあれば、手放さなかったのですが...Zfc
結果、F3腕時計のみが生き残りました...苦笑
では、来年もよろしくです...よいお年をお迎えください
2022/12/31 19:17 [1216-6457]

![]() |
![]() |
---|---|
既出ですが・・・ | これもしかり |
.my さん、
気になっていたカメラネタの更新、ありがとうございました。
そうですか、ニコン系が姿を消しましたか。
マウントは、絞った方が精神的にも吉ですよね。
我が家には「粗大ごみ」に出すしかないような、レンズやボディが
まだまだ残っています。プラスチッキーなやつ。
将来高くなると思って仕込んだF3も、新品未使用なのに数万円。
残念っ!
ということで、来年もよろしくお願いします。
2022/12/31 21:48 [1216-6458]

![]() |
---|
まだ、作例撮っていません...初笑 |
ぼーたんさん こんばんは
あけましておめでとうございます...まだ松の内ですよね≒アマゾン初売り?
今年最初のネタは、音楽室を想定していたのですが...つい、ポチッと
Fマウント時は、プラナー50mmと100mmを使用していましたが、過去完了です。
が、初売り特価でLoxiaの2/50の新品が中古よりお求め易い価格で...煩悩
幸いにも?NEXのボディが、手元に...新年、最初の買い物でした
2023/1/7 20:14 [1216-6460]

.my さん、明けましておめでとうございます。
そして、Loxiaの2/50ご購入、おめでとうございます。
美しいレンズですね。レンズはこうでなきゃ。
しかし・・・結構なお値段で・・・。
私は新年早々に購入した2物件で不具合発見。
直ちに返品処理、の憂き目に会いました。
で、違うお店、違う機種で買いなおし中。
(オーディオ系です)
宅配業者さんの出入りが激しいお正月でした(涙)。
2023/1/7 21:40 [1216-6461]

![]() |
![]() |
---|---|
色収差の意地悪テストしてみました | どちらかがLightroomで処理、実用上問題無しです |
ぼーたんさん こんばんは
>美しいレンズですね。レンズはこうでなきゃ。
そんなんです、それも小さい(けど軽くはない)ので、所有欲は満たしてくれます。
>しかし・・・結構なお値段で・・・。
衝動買いのツケは、こんなところに
元旦にポチッた後で、ノートパソコン(まだINTELのMacbookAir)を使おうとしたら、
立ち上がりません...去年の10月までは動いていたのに。
何とか起動出来たのですが、バッテリーが逝ってました。
電源つないでスリーブなら何とか使えるのですが、
ノートパソコンになっていませんし、いったんオフすると
また立ち上げに苦労する。
本来なら、アップルの初売りで新しいのに買い替えるところだったのですが、
散財した後だったので、バッテリー交換に出しました。
二万円強の出費です...まだ入院中
>で、違うお店、違う機種で買いなおし中。
新たなオーディオ製品、音楽室で待ってます。
2023/1/8 17:31 [1216-6462]

![]() |
---|
ジョウビタキ♂ |
.my さん、こんばんは。
最初の画像が処理後、2枚目のが処理前と見ましたが・・・?
昔シグマのDP1Merrillを使ったとき、周辺部の色収差が盛大に出て閉口したことを思い出しました。
標準のDP2Mや中望遠のDP3Mではほとんど発生しませんでした。
最近、愛機タンノイGRFメモリー(スピーカー)の右側の音が少し小さいような気がして、耳の老化
かなと思ったりもしましたが、ほかのスピーカーではそんなことが無い。
今日、ふと思い立って、アッテネーターのつまみをゴリゴリやってみました。
ボリュームにガリが出た時よくやった応急処理みたいに。
すると、高音部で少しガリ音が出ていて、つまみを回しているうちにガリ音がしなくなりました。
で、改めて左右のバランスを確かめると、気のせいか正常になっているような。
あれっ、ここは音楽室じゃない。失礼しました。
2023/1/8 21:42 [1216-6463]


