
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
こんにちは、habuinkadenaです。
なんかまた新機能ができたみたいなんで、利用してみます。
書き込みはご自由に。
管理人の立てるスレが頭おかしすぎるかもしれませんが、ご容赦ください。
自作ネタが中心でしょうが、話題はご自由に。
削除されても泣かずに、楽しくやっていきましょう。
荒らし・中傷・個人情報の暴露を除き削除は考えていません。
この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。

今回知り合いにもらったEN9600GTを現在使用しているPCに組み込もうと思っているのですがGPUが違うためPhysxSLIでシステム構成を行おうと思っているのですがPhysx側のVGAはどの位の演算能力があればいいのかわからなかったので書き込みました知っている方は書き込みお願いします。m(__)m
一応システム構成です
CPU:コア2クアッドQ8200(3.2GH OC)
マザー:ASUS STRAIKERUEXTREME
メモリ:OCZ DDR3-1600 1G×4
FSB:1333→1600 メモリ同期
VGA:メイン MSI GTX260
physx ASUSEN9600GT R3
電源:玄人志向KRP-W600W
ケース:SirvreStone
Raven02
2010/3/1 01:18 [12-28]

詳しくはないですが、EVGAの変態グラボにはGTX275とPhysX用のGTS250が搭載されています。
あと、600Wでその構成動きますかね?確か1系統30か32Aだったはずなので、グラボを同じ系統に繋ぐとギリギリになりませんか?
脱線しますが「PhysX」てなんて読むんですかね。僕は「さいえっくす」って言うんですが、友人は「ふぃじっくす」って言ってました。
2010/3/1 16:28 [12-29]


>Physx側のVGAはどの位の演算能力があればいいのか
9600GT以上はあるほうが良さそうです。
下記のサイトを見ますと、GTS250以上がより良さそうですね。
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/
20080926017/
9600GTがもらえるのであれば、まず試してみてはいかがです?
>EVGAの変態グラボにはGTX275とPhysX用のGTS250が搭載されています。
これですね。参考に。
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/
20100116002/
>脱線しますが「PhysX」てなんて読むんですかね。
フィジックスと読むそうですy
余談ですが、カシオの腕時計にPHYS(フィズ)というモデルがありますね。
>電源:玄人志向KRP-W600W
型番は正確に、KRPW-V600Wですね。
+12V2系統、各30A。+12Vとしては41.7Aほどとなってます。
2010/3/2 00:30 [12-30]


追加
>physx ASUSEN9600GT R3
EN9600GT/HTDI/512M R3であれば、補助電源ありのモデルですね。
KRPW-V600Wでも、たぶん大丈夫かと。
Q8200が、C2Qの中でもまだ電力消費が少ないですからね。OCでどの程度、電圧あげているかで変わるかもしれませんが
2010/3/2 00:37 [12-31]

書き込みありがとうございます。
CPU間違いましたQ8400です
電圧は1.13Vで動かしています。
とりあえず組み込んでCryostasis TechDemoを走らせてみました。
9600なし
平均FPS 40.2
9600あり
平均FPS 50.6
GPU使用率
46%
結果
ソフト次第なのかこのソフトではそこまで複雑な物理演算を使用しないのかこいつで十分でした。試しに9600GTをOCしてみたのですがスコアに変化は全くありませんでした。
動作は安定しています
2010/3/2 13:11 [12-33]


PhysXは、ベンチスコアより描写性能に大きな差が出来るのではないでしょうか?
スコアを良くするなら、ハイエンドグラボやSLIなどで出来るかとおもいますので。
2010/3/2 20:47 [12-36]

推測になりますがPhysxは物理演算の結果をもとに3D描写を行いますから性能の低いものだと演算結果待ちになるためスコアが低下すると思います。
他に部品がないため確認できませんが・・・・
あとベンチの途中のGPU使用率はPhysxSLIで動作させたときにメインGPU使用率の低下を確認しましたからそこからの予想も入っています
2010/3/2 22:57 [12-37]

できますが、9600と260では3D描写性能が異なりますからスコアによる判定ができません。
この場合だと9600を260か250に交換して試さないと分かりません。
あと調べてわかったことなのですがどうもPhysxにはGTS250の性能を使いきることはまずないそうです。
2010/3/3 20:10 [12-41]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[12-44] | 性能と関係ないお話をしましょう | 5 | 2010年3月6日 12:13 |
[12-28] | physxSLI | 8 | 2010年3月3日 20:10 |
[12-14] | グラボの電源コネクタの位置 | 18 | 2010年3月8日 12:19 |
[12-11] | LynnfieldのPCIExpクロック | 2 | 2010年2月25日 18:06 |
[12-1] | ジサカーの縁側… | 20 | 2010年2月28日 10:50 |

