縁側 > パソコン > 自作する人のための縁側。
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

こんにちは、habuinkadenaです。
なんかまた新機能ができたみたいなんで、利用してみます。
書き込みはご自由に。

管理人の立てるスレが頭おかしすぎるかもしれませんが、ご容赦ください。

自作ネタが中心でしょうが、話題はご自由に。
削除されても泣かずに、楽しくやっていきましょう。

荒らし・中傷・個人情報の暴露を除き削除は考えていません。

  • 自作する人のための縁側。の掲示板
  • 自作する人のための縁側。の伝言板
  • 自作する人のための縁側。の投稿画像

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。


スレ主&運営者 habuinkadenaさん  

この前、暇だったんでLynnfieldのデータシート読んでました。
そしたら、一ヶ所気になるところが。「PCIExpとDMIは同一のクロックで動作している」というのです。
まあ、Bloomfieldのデータシートは読んでないのでそっちがどうなのかは知りませんが、本題はそうじゃなくて。

ICHでRAID0を組むと600MB/s程度で速度が頭打ちになるそうです。これはDMIがボトルネックの可能性があります。
そこで、PCIExpをOCしたらもっと速くなりませんかね?

これがちょっと思ったことです。
皆様から何か意見が聞ければ。

2010/2/24 17:26  [12-11]   

 さん  

HDDが同期取れずに認識されない可能性が。
6Gbps対応品なら分かりませんが1.5Gbpsの頃はPCIeクロック上昇時のトラブルに時々ありました。
SATAの信号はPCIeから取ってたようなので。
というかICH/PCHとメモリ間に低速バスを挟んでたらSATA 6Gbpsに対応しきれないでしょうから
バスをもっと高速化してくれないかと期待してます。

2010/2/24 23:08  [12-12]   

スレ主&運営者 habuinkadenaさん  

P55のデータシート眺めて見たところ、DMIとSATAのクロックは別のようです。
どっちも100MHzではありますが。

DMIの高速化は前々から言われていますね。
6*チップセットでDMIが2.0になって帯域が倍増するとの話もあります。これには僕も期待しています。

2010/2/25 18:06  [12-13]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
自作する人のための縁側。
自作する人のための縁側。をお気に入り登録
運営者:
habuinkadenaさん
設立日:
2010年2月22日
  • 注目度:

    347(お気に入り登録数:5件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ