
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
こそっと投稿してみたい写真とか

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FZ200 | HX200V | SX50HS |
店内の光量不足につき手ぶれ、Pモードで絞りが自由にフラフラ。
チクチクおっしゃる人には不向き。
しかし、それでもサンプルになると思います。
さてさて、まずは機種ごとのフル画素での写り具合から。被写体のカタログまでは15mほど。
鳥さんをやる人にはイメージしやすい距離ではないでしょうか。
さて、ここでは構図、画角をサラリと確認する程度。
リサイズでexifが抜けましたが、気にしない、気にしない。
・・・と思ったら、危険な事に気づきました。
HX200V 810mm
SX50HS 1200mm
ですよね。元画像のEXIFを見たら焦点距離は最大で、落ち度なっすぃんぐ。
ん〜・・・怖くて他言できません(笑
2012/10/8 18:33 [1133-1]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FZ200 ISO400 | HX200V ISO400 | SX50HS ISO400 |
そしてISO感度別比較へ・・・
まずはISO400から。
画像は全て等倍です。
上記の画像から任意の位置の1024x768ピクセルを切り抜いています。
あくまでも、どれだけ画素単位で不純物を抱え、それがうまく処理されているかの比較です。
F値、画角、記録画素数などを考え、低速シャッターでブレている等の判断は各自でヨロシク。
実際、1/100秒以下くらいはブレも含んでいるようです。
高画素と○○○なHX200Vは拡大率がダントツです。
なお、撮影はなるべくデフォルトとし、超解像などはOFFにしたはずです。
2012/10/8 20:48 [1133-2]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FZ200 ISO800 | HX200V ISO800 | SX50HS ISO800 |
ISO800
なぜにFZ200は絞られたんだろう・・・? 絞り優先で撮れば良かったですねぇ。
2012/10/8 20:55 [1133-3]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FZ200 ISO1600 | HX200V ISO1600 | SX50HS ISO1600 |
ISO1600
さて、シャッタースピードをとるか、画角をとるか・・・
動体か、静物か・・・
小鳥さん狙いだったら、この感度はやむを得ず使う感じですね。
なお、FZ200のEXズームで1200mm相当3Mピクセルで撮っても、等倍にしたら同じ結果になります。
何か処理の違いとかあるかなと思って撮影してみましたが一緒でした。
2012/10/8 21:06 [1133-4]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FZ200 | HX200V | SX50HS |
さてさて、
「目的の被写体と構図があるんだもの、被写体に合わせて切り抜くよ。」
って現実的な話のために、被写体に合わせて切り抜いてみました。
元画像はISO1600です。
こういう使い方になれば画素が混合し、話は違ってきます。
それぞれ被写体に合わせて切り取ると、
FZ200は4000x3000ピクセルから、1196x900ピクセル分の切り抜き
HX200Vは4896x3672ピクセルから、3208x2404ピクセル分の切り抜き
SX50HSは4000x3000ピクセルから、2168x1628ピクセル分の切り抜き
となり、切り抜いた画像を投稿しています。
なお、価格コムの表示サイズ(1024x768ピクセル)は、ちょうどL判プリントの印象に近いです。
さて、雑な比較ですが、みなさんの参考になれば。
2012/10/8 21:22 [1133-5]

![]() |
![]() |
---|---|
FZ200 EXテレコン1200mm | SX50HS 光学1200mm |
個人的にちょっと気になったのが、FZ200のEXテレコン(3Mピクセル)で1200mm相当の画角。
F値が2段ちょっと違う事もあり、FX200はISO400、SX50HSはISO1600でアップ。
当然ながら、この表示サイズは1024x768ピクセルで縮小になっている事、
元画像は、それぞれ3Mと12Mで大きな差がある事を考えないといけません。
この画像に限って言えば、
SX50HSはFZ200の約4倍(縦横それぞれ約2倍)の情報量を含有しています。
SX50HSの画像が間違いなく鮮明ですから、
情報量の差は4倍以上相当かもしれないです。
実際のフィールドで使ってみないと分からない事も多いですが、
SX50HSの画質は、レンズの明るさの差を無くしているどころか、超えているかもしれませんね。
最後にHX200Vのついてですが、
フル画素での扱い以外は・・・です。もう手に取ってみる事は無いでしょう。
2012/10/9 22:32 [1133-6]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
エアー・フィッシュさん、こんにちわ。
比較作例は、参考になりました。 私はSX40HSを持っています。
購入する時にFZ150とかなり迷いました。 けれども、SX40HSで良かったです。
こちらの作例を見て、ますますその意を強くしました。 (全く同じ機種ではありませんが)
望遠(静止画メイン)・動画(暗所含む) 選択ポイントはこの二点でした。
FZは別売テレコンが必要、動画ファイル種類に拘りが無い、CANON機しか使ったことが無い。
FZはこれらをカバーするほどの優位性が無い様に思えたので、SX40HSにしました。
SX40HSはデジタル域でも綺麗ですし、動きものでも人間のちょっとした運動程度でしたらなんなく撮れます。
鳥や飛行機を撮る機会は無いので、連写性能はFZほどなくても十分です。
また、どんなに暗所でもストロボは使わないので、むしろ感度が良い方が助かります。
私が特に気に入っているのは、動画録画中の静止画撮影です。とても素晴らしい機能です。
動きものを私がいろいろ設定して撮るよりも、はるかに美しく撮れます。これには驚きました。
再生中するとその瞬間は停止しますが、それはよく見たいポイントなのでむしろ好ましいくらいです。
SX40HSが壊れたら、次の望遠もこのSXシリーズにします。
欲を言えば、もう少し解像度というか描写の質を上げて欲しいです。もうちょっとでいいんです。
たとえばS110くらいのレベルまでなんとかならないんでしょうか、とCANONさんにはお願いしたいです。
あそこまでいけば、私にはもう十分です。
当然、価格もあと2万くらい高くても、Sシリーズ分の機能まであると思えば一台で済むしOKなんですが・・・。
近距離は、年初激安価格だったXZ−1との二台持ちで写しています。軽いのですが二台はかさばります。
それに、XZ-1は「画だけ」は素晴らしいのですが、その他の全ての機能が猛烈に使いにくいです。
もちろん、クチコミでそれらを十分理解したうえで決めて、現在もバンバン使っていますが・・・。
XZ-1の次はSシリーズともう決めているので、その頃(SX70HS?)までに今のS110並みの解像度になっていたらベストだなと期待しています。
添付した画像は全て望遠で動画撮影中の静止画です。素晴らしい!!
SX50HSもいいですね。
2013/5/8 12:37 [1133-7]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SX50HS比較サンプル
○ ISO1600
○ 1200mm
この両方とも、立てかけてあるパンフレットの上のほうから見たページが、SX50HSだけが一枚一枚識別できます。
その他はつぶれてしまっています。
SX50HSは優秀な解像度ですね。
私は、SX40HSの内臓テレコン20倍かつ望遠MAXで逆光の花を撮るとすごく美しくなることを発見しました。
手振れ防止もしっかり効いています。超望遠で解像度が高いと別の世界が見えてくるようです。
今後もSXシリーズの良好な発展を願ってやみません。
2013/5/8 13:42 [1133-8]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
rumamonnさん
ご意見ありがとうございます。
また、投稿に気づけず、すみません。
やはりSXシリーズのほうがトータル的に優秀です。
FZ200はレンズの明るさが持ちこたえられず、ISO感度が上がると、解像力は一気に崩壊します。
また、FZ20はAFが速いと絶賛されていますが、
望遠域ではそれほど速くなく、動体撮影はカンが必要だろうなぁと感じています。
なので、鮮明な動体撮影を投稿されている方の裏舞台は、
相当な努力、忍耐、そして確率的な運がいるはずです。
その方が、いつも76万画素の小さな画像で投稿する訳も、その辺にありそうです。
さて、花たちは綺麗ですね!
明暗、花弁の光透過がキモでしょうか。
生き物の血潮を透過する光は、生命感があり、美しさや安心感を感じるのかもしれません。
鯉のぼりも、スッキリしていてとても綺麗です。
このシリーズは、無理なく順調に進化していますので、次も期待したいですね。
SX50HSの後継機、そろそろ発表されるでしょうか。
楽しみですね。
2013/7/20 15:30 [1133-9]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1133-31] | そして | 3 | 2018年10月21日 07:51 |
[1133-19] | 伏兵あらわる | 11 | 2017年12月31日 20:17 |
[1133-15] | しかしながら | 1 | 2017年10月1日 18:23 |
[1133-12] | ニコンとキヤノンで考える400mm | 2 | 2017年9月23日 18:04 |
[1133-10] | フジとニコンとキヤノンで考える400mmの世界 | 1 | 2017年9月20日 21:43 |
[1133-1] | FZ200 vs HX200V vs SX50HS の感度別比較 | 8 | 2013年7月20日 15:30 |

