
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
お古コンデジ + 旧×旧スマホ + 超古 Nikon一眼レフの写真を好き勝手に貼り付けてまス。
季節感全くありません。再掲多しです。w 満杯になるまで、延々何年でもだらだらとスレは続きます。
当縁側では、誰も見ていないし、聞いてもいない「独り言」になるでしょうけど・・・。
言いたい放題・貼り付け放題です。
『 つぶやき 』ってそもそも、そういうものではありませんか ?
絡み下手なスルー名人より。
d(*^o^)g

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Part.1 | Part.2 | Part.3 |
建物っていうか、これ無人駅です。草ボウボウでも廃線ではありません。
信じられないでしょうが、れっきとしたJRの現役路線です。
もちろん、この駅からは人家は見えません。
『秘境駅』本を見ましたが、載ってませんでした。
あのレベルには、まだまだ至っていないのでしょう。
ただ、一両編成のディーゼル車に乗って春の菜の花畑を横切って行くのは、なんともいえない爽快感があります。
JR九州 唐津線 ( 西唐津〜伊万里 ) 西相知駅にて
2012/9/27 12:20 [1123-11]

![]() |
---|
平戸大橋 |
平戸は静かで落ち着く所です。
海産物はどれも美味しいし、教会やお寺なども沢山あります。
しかし、人はすごく少ない。
今も隠れキリシタンのように・・・
@ 長崎県 平戸島
2012/9/29 07:29 [1123-31]

![]() |
---|
記念の再掲 |
秘境駅ランキングに載っていた!
佐賀県 JR筑肥線 西相知駅 (上の記事で「JR唐津線」と書いたのは間違い)
WEB版をよく見ると144位にランクイン
しかも、佐賀県でランクインしたただひとつの駅です。
私の『見る目』もなかなかのものです。
詳しくはこちらをご覧下さい。
【秘境駅ランキング 101〜150位 “2012年度版”】
http://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/
101-2012.html
2012/9/30 15:36 [1123-39]

今が一番のときです。
PENTAX Optio RZ10 最高!!
デジカメ愛好会 d(*^o^)g
2012/10/4 13:17 [1123-51]

![]() |
![]() |
---|---|
Part.1 | Part.2 |
大人が行く場所です。狭くて何もありませんから。
観光バスは入れない、坂道は多い。
しかし、ここはキリスト教がもっとも早く日本に布教された場所のひとつ。
隠れキリシタンのふるさと。
誰もいない教会。大勢の観光客とは無縁の場所。
世界遺産に名乗りを上げているらしいけれど、リストアップされないほうがいい。
ぞろぞろここへ来たら、フランシスコ・ザビエルに失礼だ。
しかも、中国人や韓国人が目に付けたら汚れまくって最悪の事態になる。
礼節を知る大人が静かに訪れる場所。
今もひっそりと聖フランシスコ・ザビエル記念教会、平戸島。
デジカメ愛好会 d(*^o^)g
2012/10/8 05:45 [1123-73]


lycoris2007さん、こんばんわ。
竹の葉が透けて見えますね。
秋の斜光は、物悲しいです。
急に冷えてきましたので、ご自愛ください。
ありがとうございました。
2012/12/2 18:11 [1123-126]



懐かしいです。
フィルム一眼の頃、キタムラで四つ切に引き伸ばしてもらっていました。
昔はすごく値段が張りました。
ですが、もうずいぶん行ってません。
カメラのデジタル化、プリンタの高性能化、私の一眼レフさよ〜なら。
時の流れはとまりません。
2013/1/26 14:53 [1123-180]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
足の裏が冷たかった | 思ったよりも大きい | すぐに壊されるのはもったいない |
雪祭りの思い出・・・。
雪だけではなくて、氷のオブジェも沢山展示されていました。
是非また行ってみたいです。
2013/2/19 18:28 [1123-206]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
rumamonn さん、お邪魔しまーす。
先日から、時々覗かせて頂いていましたが、格調が高く、私のようながさつ者が不用意に上がり込んで、
障子を破ったり、花立てをひっくり返してはまずいので、ちょっと遠慮していました。
でも、折角のご縁ですので、思い切って・・・。
わが故郷、倉敷、の美観地区には、いわゆる「蔵屋敷」が沢山残っています。
白と黒のそれら建物は、澄んだ冬の青空に一際映えて、とても清潔感があります。
私は、高校卒業と同時にここを離れ、人生の過半を故郷以外の地で過ごし、サラリーマン卒業と同時に、
戻ってきました。
濃い「近所づきあい」とか、都会とは少し違った「うざったさ」がありますが、なぜかほっとする何か、もあります。
lycoris2007 さん、お久し振りです。
また、静かに、語り合いたいです。
2013/3/5 21:43 [1123-211]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
花の香を 風のたよりに | たぐへてぞ うぐひすさそふ | しるべにはやる |
○ ぼーたんさん
いらっしゃいませ〜。 そして、ありがとうございます。 この閑散とした縁側に・・・。
倉敷はその言葉の響きからして、格調高い日本のふるさと、という感じを受けます。
残念ながら、一度も訪問したことがございません。さぞかし、見所満載なのでしょうね。
純白の蔵屋敷は、保存状態も良さそうで輝いています。
ぼーたんさんがゆっくり過されるのに相応しい故郷ではありませんか。
人付き合いのわずらわしさもございましょうが、それも温かみと思い替えるのも一考でしょう。
色々あるでしょうが、全体から見れば理想的なお暮らしかと存じます。
かくいう私は、今でいうIT系、昔で言えばコンピュータ土方でした。
現在はWEBが戦場ですが、私のころは26年前の黎明期でしたのでメインフレームがメインでした。
縁側は唯我独尊でやっていけるからいいですね。
今後とも、御気が向いたらで結構ですのでお越しくださいませ。
写真は鎌倉時代からある寂れた神社です。
2013/3/6 10:30 [1123-212]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
清洲橋から佃島方面 | 浅草へ出勤中の遊覧船 | 清洲橋上 | 永代橋から浅草方面へ |
「隅田川」 with Canon PowerShot A40
d(*^o^)g
2013/3/20 06:02 [1123-230]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
中央区 新川 | 神田駅 南口方面 | 隅田川 浜町付近 | 隅田川 佐賀町付近 |
「東京そぞろ歩き (その1)」 with Canon PowerShot A40
d(*^o^)g
2013/3/22 12:01 [1123-240]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東京駅 八重洲口 | 神田駅 中央線 | 新宿駅 南口 | 江東区 首都高速 |
「東京そぞろ歩き (その2)」 with Canon PowerShot A20、Canon PowerShot A40、Canon IXY DIGITAL 910 IS
d(*^o^)g
2013/3/27 12:21 [1123-250]




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
台東区 柳橋 | 日本橋 高島屋前 | 中央区 湊 | 中央区 内神田 |
休日になると、いつも自転車でうろうろしていたなぁ〜。 なつかしい・・・。
「下町散歩」
d(*^o^)g
2013/4/16 07:15 [1123-295]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1123-2154] | 【Nikon】 D200 〜 D300 1st 【今更の】 | 69 | 2023年1月27日 17:56 |
[1123-2081] | 【みなさん】 ご訪問 ありがとうございます・・【歩み】 | 11 | 2021年9月6日 07:53 |
[1123-2074] | 【Nikon】 D100 感動しました! 1st 【ボディ】 | 66 | 2023年1月28日 12:28 |
[1123-2072] | 【IXY】 色鮮やかでいいネ!! 5th season 【同好会】 | 36 | 2023年1月7日 22:17 |
[1123-2031] | 手ぶらで遊びにきましたブラブラ | 4 | 2021年4月28日 19:07 |
[1123-1961] | 【つぶやき】 特に、意味はありませんが。 5th 【上等!】 | 65 | 2023年1月23日 12:11 |
