
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
お古コンデジ + 旧×旧スマホ + 超古 Nikon一眼レフの写真を好き勝手に貼り付けてまス。
季節感全くありません。再掲多しです。w 満杯になるまで、延々何年でもだらだらとスレは続きます。
当縁側では、誰も見ていないし、聞いてもいない「独り言」になるでしょうけど・・・。
言いたい放題・貼り付け放題です。
『 つぶやき 』ってそもそも、そういうものではありませんか ?
絡み下手なスルー名人より。
d(*^o^)g

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
失敗無し! 動画、望遠も手軽で便利、PowerShotシリーズ。
PowerShot A20, PowerShot A40, PowerShot SX40 HS
d(*^o^)g
2014/2/28 22:42 [1123-373]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
IXY 910ISの次に導入したせいか、最初はのっぺりした感じだな〜と思っていましたが。
下手に自分で調整するよりも、オートで撮ったほうがよく取れます。
PowerShot SX40 HS
2014/3/7 05:12 [1123-407]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
超望遠をこのカメラで初めて使いました。
動画、静止画ともに素晴らしい写りです。主に、動画用として使っています。
動画を撮りながら静止画を撮れます。 一瞬で動画に戻るので、あまり気になりません。
再生したときも、ストップモーションみたいで、そこだけよ〜く見れます。
子供の動き(運動会)程度だったら、余裕でバッチリ写ります。
これ、大好きで良く使っています。 素敵な機能ですね。。。
Canon PowerShot SX40 HS
2014/3/7 11:54 [1123-409]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鳳龍さん、こんにちわ。
「Canon PowerShot S1 IS」望遠の先駆けのような機種ですね。
すごくクッキリ。
私は最近、PowerShot SX40 HSにお世話になっています。
近景〜遠景&動画 全部大丈夫ですし、ほとんど失敗なし。しかも、オートで・・・。
すごい技術の進歩、、、CANONさんありがとうです。 (^_^)
2014/3/24 07:58 [1123-454]

【PowerShot 機種メモ】
Canon PowerShot G16
http://kakaku.com/item/K0000566012/
美!作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566012/So
rtID=17338396/ImageID=1846972/
d(*^o^)g
2014/3/24 08:25 [1123-456]


![]() |
---|
S95スペア機(ジャンク・本体のみ¥5,000) |
rumamonn さん
アキバでジャンクデジカメを扱っているのは「インバース」くらい
でしょうか・・・
だんだん店が減ってます。
アキバは、中古もジャンクも程度の割りに高めで(´-ω-`)
あまり勧めしません。
ご近所にハードオフが有れば、覗いてみて下さい。
店舗によって、良心的な価格設定の中古やジャンクが入手できます。
最近買った「L」は元箱以外は揃っていて、純正皮ケース付きで美品
¥1,000也でしたよ(^O^)
お散歩ついでに、ちょくちょく見てみるといいですね(^O^)
2014/4/1 23:05 [1123-474]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
下手に設定するよりも、オートが一番良く撮れます。(笑)
不細工な写真を撮るほうが難しい。Canon PowerShot SX40 HS
d(*^o^)g
2014/4/2 19:02 [1123-483]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
S95で撮影 | これもS95で撮影 | A480スーパーマクロ使用 | これもA480スーパーマクロ使用 |
こんにちは、こちらでは初めまして。
実はPower ShotもS95を持っていますし、¥7,980円で、こ積んで投げ売り?状態だったA480も持っています。
このA480にはスーパーマクロ機能(単なるトリミングだけど…)がついていて、文字通りミクロの世界を写し出すことができます。
写りは、中間色の階層には乏しいものの、そう悪いものではありません。
大抵、このクラスのコンデジは階調もなくベタッとした色合いですが、そうひどくないのも良いとこのひとつです。
ハードオフは自分の地域にはありませんが、おなじような小規模なリサイクルショップで去年、ニコンD40の新品を発掘?しました。
2014/4/6 10:46 [1123-494]

![]() |
![]() |
---|---|
Power Shot S95、描写力は深みがあってやはり素晴らしいです。ここを通過しないと次には進めないですね。(笑)
PowerShot A480のマクロは、すごく「ハード」(!?)な写りで驚きです。オールドカメラの方がいい場合も有りますね。
次こそ、Power Shot S95へと進もうと思っています。 (^_^)
今回「L/L2」を初めて中古で買ってみて、それでもなかなかいいなと感じている次第です。
2014/4/6 11:33 [1123-495]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
このような苦手といえる色合いもここまで出れば |
こんにちは。
Power Shotなら、実はA3100も持っていました。
ほとんど忘れていましたが、これだけ写れば…と思います。
こうした安価でそこそこの写りのもの、もうなくなってしまうのでしょうか。
2014/4/10 13:51 [1123-504]

> Hinami4さん
タンポポの羽のきめ細かさまで、描写されていますね・・・。
ちょっと前(!?)のデジカメは、今とはちょっと違った味があります。
大事になさってください。
2014/4/10 19:28 [1123-505]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こちらは、Power Shot A480のスーパーマクロで撮ったものを。
ディティールがあまいのは仕方ありませんが、ここまで撮れることに意義があるのかと。
出したおカネも¥7,980円ですから、これ以上何を望みますかという写りですね。
2014/4/21 13:07 [1123-507]

薄紫っていうんでしょうか・・・。 綺麗な色ですね。
普段使うには、もう十分過ぎるくらいの描写です。
価格ドットコムには申し訳ありませんが、カカクとウツリは正比例しませんよね。
低価格でイイ写り! これ最高です。
2014/4/26 11:03 [1123-509]

![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは。
昨日ですが、Power Shot S95で撮りました。
鳳龍さん、どうもです。
確かにAシリーズであっても、画質に手を抜いていないとこは好感が持てますね。
2014/4/28 09:44 [1123-514]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
S95ですか〜。 いい写りですね〜。 色鮮やかです。
XZ−1とS95。
最後の最後まで悩みましたが、当時は中古という選択肢が全く頭に無くてXZ−1にしました。
『L』を買ったお陰で、今では中古に全く抵抗無くなりました。
次は、随分お手ごろ価格になってきたS95へと是非進みたいと思ってます。
二年目にしてようやくPowerShot SX40 HS の設定がわかってきました。(笑)
2014/4/28 18:39 [1123-515]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この季節になると思い出す、Canon PowerShot A40。
よく使いました・・・。 ファイルサイズが1M未満。
しかも、まだ完全に起動するこの頑丈さ。
発色が素敵です。
簡単&単純=GOODの時代が、懐かしい〜。
2014/5/2 09:50 [1123-519]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新川 | 湊、そぞろ歩き | チョイと行ったら | 柳橋 |
安物&オンボロデジカメ Canon PowerShot A20
マニュアルっていっても、せいぜいWBと露出補正程度。
それで、コレですから。
「コンデジ」の性能云々のたまわるンなら、じゃぁ昔の偉大なカメラマンはどうだったの?
っていう話です。 メカありきじゃござんセンぜ。
ガ〜ッ、ハッハッハ〜〜。 お下品でゴメンあさ〜せ〜 =3=3=3 (笑)
2014/5/5 20:20 [1123-534]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
花撮りにいい季節になりました(^O^)
道端の花を撮ってみて思うんですが・・・
やっぱ、埃の少ない場所に咲いてるモノじゃないと
キツイですね。
PCで見ると埃まみれ(´・ω・`)
2014/5/10 17:18 [1123-546]

そうですね・・・、これだけ近寄ると、相当なところに行かないと難しいです。たとえば、室内の植物園とか・・・。
確かに、花撮りに絶好の季節になりました。
910ISのマクロ撮影で、電池が熱くなってしまいました。 (^_^)
でも、昔のことを考えれば断然電池の持ちが良くなってます。
もう6年経ちますが、付属の一個をまだ使ってます。500枚楽々撮れます。
2014/5/10 21:26 [1123-549]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
もうすぐ刈り入れ | う〜む、ちょっと解像度不足かな | でも手放す理由にはならないか |
Power Shot A3100で撮影。
安さ故に、ちょっと解像度不足は否めないとこも。
でも、写ること以上に求められない価格帯のものでもある位置付け。
2014/5/14 16:08 [1123-561]

A3100 ISですか〜。 いろいろお持ちですね。 スゴイ・・・。 (^_^)
いいんと思いますよ。こんな感じで。 用途に応じた写りですから。
コストパフォーマンスと機動力がすごいですよね。
まぁ私の場合は、ソレ以上の写りを目指してコンデジに拘ってルンですが。
2014/5/14 18:13 [1123-563]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんにちは。
こっちのコーナーが埋もれてしまってますので気にしていましたら、ようやく撮ってくることができました。
S95で全てさつえいしてあります。
これから梅雨に入ると、また撮る機会が少なくなってしまいますね。
2014/5/30 17:44 [1123-574]

Hinami4さん、こんにちわ。
色鮮やかです。この時期にちょうどいい感じですね。 !(^^)!
S95はXZ−1とどちらにするか、最後まで悩みました。
2014/6/2 05:10 [1123-581]


鳳龍さん、お久しぶりです。
柔らかな描写、いいですね〜。(^_^)
毎年恒例ですが、色んな色彩があってそしてあまり揺れないので撮影を楽しめます。
ありがとうございました。
(^−^)
2014/6/8 20:09 [1123-592]

水滴GETにはもってこいの朝でした。
本当に、中休みしてくれて気分もお掃除も爽快に過せました。
(^_^)
2014/6/16 05:19 [1123-605]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まだ見られます |
こんばんは。
Power Shotがちょっと開いてしまってますので、雨の合間にS95で撮ってきました。
思い通りの色合いに近付けることができるのがS95の利点なんですが、やはりIXYのほうが気軽さがあっていいのかも。
2014/6/28 20:13 [1123-623]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
PowerShot SX40 HS
これを手にして初めて『鳥』に挑戦しました。
高級一眼しか撮れないと思っていましたが、なんとか数枚。
動き物は、非常に難しいと思い知りました。 が、楽しくもあります。
d(*^o^)g
2014/9/18 16:49 [1123-645]

Hinami4さん、こんにちわ。
Power Shot A480d Power Shotにも「スーパーマクロ」機能があるんですね。
水滴綺麗です。
2014/9/18 16:56 [1123-646]

ちょっと季節はずれもありますが・・・・。
PowerShot SX40 HS 撮影色々です。
http://flickrock.com/ruma_views/sets/721
57633240317293#/ruma_views/sets/72157647
347739289
d(*^o^)g
2014/10/3 22:54 [1123-658]

PowerShot SX40 HS
PHOTOHITOからの紅葉です。 PHOTOHITOへは1クリックです。
http://photohito.com/photo/orgshow/29714
48/
d(*^o^)g
2014/10/3 23:19 [1123-660]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは。
気がつけば、もうこの花の時期になっています。
全て、Power Shot S95で撮影しています。
台風、予想以上に激しいようですので、お気をつけを…
花や紅葉が散らなければいいのですが。
鳥撮り。
自分は一眼レフを使いますが、それでも難しいです。
2014/10/13 01:09 [1123-667]

Hinami4さん、こんにちわ。
「Power Shot S95」 そのスッキリ・クッキリ度合いは素晴らしいです。
コンパクト史上燦然と輝く名機ですね。
今では技術的にいくらでも上位機種はあるでしょうけれども、この「写り」をこの「仕様」で実現したことが素晴らしいです。
2014/10/13 13:55 [1123-668]

実は私も、最近になって中古ですが無傷の「Power Shot S95」を購入しました。
完璧な写りですが、あまりにもったいなくてすぐにまた綺麗な箱のまましまってあります。
これが、IXY L/L2のようにむき出しだったらすぐに使えたかも知れないのですが・・・。
S95にはIXY910ISやIXY L/L2のように、「ISO80」がありました。
私は低感度でしか撮らないのでとてもうれしいです。
2014/10/13 14:05 [1123-670]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは。
この前、夕方になってしまいましたが、コスモス園にてPower Shot A480のスーパーマクロで撮ってきました。
S95を購入されたようで何よりです。
現在もCCD機のラインナップはあるようですが、持ったときの質感は、この頃のモデルのほうが上かと思います。
大事に使われていってください。
2014/10/22 04:29 [1123-680]

Power Shot A480 シャープですね。
花びらの細やかな凹凸まで表現されていて・・・。
夕方の陰の雰囲気ががとてもいいです。
「コンパクトで撮る、夕影の花」、なんとなくカッコイイです。
2014/10/23 05:50 [1123-681]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Canon PowerShot SX40 HS | Canon PowerShot SX40 HS | Canon PowerShot SX40 HS | Canon PowerShot SX40 HS |
秋は、この「バリアングル」がとても便利に思える季節です。
望遠で遠くの陰翳を狙えます。
ありがたいことです。 こんなに安くてこんなに素晴らしい望遠で、美しく撮れるなんて。
d(*^o^)g
2014/10/25 16:39 [1123-690]

Canon PowerShot SX40 HS
IXY910IS 、XZ−1、の後にSX40を購入しました。 購入までは、「マニュアル」でしか撮ったことがありませんでした。
SX40を手にしてから、「オート」の方が上手く撮れることの方が多いです。
お任せでも、きっちり撮れる、って素晴らしいです。 「マニュアル」の設定を上手く出来ればもっといい写りになるのでしょうが・・・。
しかも、望遠、動画も綺麗です。言うことなし。
2014/10/27 17:45 [1123-697]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは。
こちらはPower Shot A3100で撮影しています。
現在、このAシリーズはカタログから落とされています。
価格帯からして、ペイさないのでしょう。
2014/10/28 01:27 [1123-700]

こんにちわ。
こんなによく写るのに、もったいないですね。
機能をどんどん付加していかないといけないっていう固定観念があるのだと思います。
カメラだけれども、「カメラっぽくない」デザインなんて、いくらでも出来ると思いますが・・・。
でも、カメラは「オジサマ」の世界だし、CANONなんてまさに「オジサマ」の会社でしょうから、そういう発想は出てこないでしょう。 たくさんの技術があるのに、本当にもったいないことです。
2014/10/28 14:52 [1123-701]


ありがとうございます。
「スーパーマクロ」って、L/L2も同じく素晴らしい機能ですね。
写り、色がすごく綺麗。
2014/11/20 19:42 [1123-767]


![]() |
![]() |
---|---|
で、、紅葉の反省に立って様々な設定を変えて試し撮りを繰り返したら・・・・。 なんとなんと・・・。
「オート」が一番よく取れるではないですか!!
といっても、緑のオートではなくて、ISOオート・ダイナミックレンジ補正オート・WBオート。
今まで、マニュアルでISO80固定、露出補正アンダー、とかに拘ってきていたんです。
特に、XZ−1は「設定・命」みたいなところがあったので、その先入観を引き継いでいました。
しかし、パワーショットには、そんなもの不要だったのです。 お任せが一番よく撮れることに気付きました。
SX40 を持っているんですが、これも「緑のオート」が実に良く撮れるんです。それを思い出して。
でも、オートが一番というのも、なんだか寂しい気がします。
d(*^o^)g
2014/11/23 21:25 [1123-773]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは。
塗り絵調といいますかベタっとした感じには、条件次第でなりやすいですね。
特にキヤノンは一眼レフでも起きやすい傾向はあります。
画像処理エンジンの加減なのかどうか。
DIGIC4くらいから、ベタっとした感じは起きやすい気がします。
似たようなものをあげてみますね。
2014/11/23 21:49 [1123-774]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トんじゃったか(汗) |
ニコンのView NXで調整すると、多少はマシかな?
縁側画質で変わらない気もするが……
キヤノンのDPPでも調整できると思いますが、ニコンを使い慣れていますし、輪郭強調とコントラストや明るさとシャドー持ち上げで、大抵は何とかなる場合がほとんどです。
2014/11/23 22:05 [1123-775]

Hinami4さん、ありがとうございました。 勉強になりました。
編集するのは、嫌いではないので試してみようと思います。
ただ、元の写りがよくないとどうしようもないから、設定などをいろいろ研究してみます。
2014/11/24 12:19 [1123-776]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
確かに、「縁側画質」っていうのもありますね。 1/10くらいに圧縮してアップロードすることもありますから。
あれっ、て思うこともあります。
一眼の紅葉スレ画像を見ると勇気付けられたりもしてます。 あんまり気にせずに撮影していきたいと思います。
ありがとうございました。
2014/11/24 21:01 [1123-777]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは。
昨日、S95で撮ったものをあげておきます。
これも縁側画質で潰れかけてるようですが(笑)
設定は測光や露出補正はもとより、WBも晴れている時以外は曇り多用かな?
S95はレンズの部分にコントロールリングが仕込まれてますので、そこにWBのA−B補正を割り当てておくと便利でしょう。
2014/11/25 03:32 [1123-778]

> 曇り多用かな?
そうですね。LAW現像するときに「くもり」にすると改善する場合があります。
あと、ダイナミックレンジ補正 = OFF がいいようです。(私は知らずに全部ON)
2014/11/25 20:28 [1123-779]

「カスタムカラー」の設定をしていませんでした。 「ビビット」設定。
なので、紅葉の赤は、ちょっと会わなかったような気がします。
もうすこし自分好みに調整したほうがよさそうです。
2014/11/25 20:42 [1123-780]

こんばんは。
そうですね〜でも、ビビッドだと色が濃過ぎて潰れることもありますので、カスタムカラーでも普段はOFFでいけますし、曇ってるときや夕方で光の足りないときに、色温度の関連でキヤノンは特に青よりに転びますので、カスタムカラーの青を下げてみることから試していかれると良いでしょう。
必要に応じて、赤や緑の調整をといった感じかな?
どっちに調整するかは、撮りながら判断していくしかないでしょう。
これはIXY DIGITAL 910ISにも言えますね。
これとView NX の後補正で、大体は仕上がっていきます。
2014/11/25 21:27 [1123-781]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
在庫からですが、Power Shot A3100で撮影。
今は無き、Aシリーズ。
必要にして充分の写りであれば、これはこれで良いのかも。
ホワイトバランスを曇りにしてマイカラー設定をカスタムに設定して、青だけひとつ下げています。
2014/12/3 15:59 [1123-814]

青を控え目にすると、桃色が引き立ちますね。
寒くなってきましたので、ご自愛くださいませ。
d(*^o^)g
2014/12/10 08:01 [1123-816]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは。
こちらはPower Shot A480を使用しました。
マイカラーのRGB調整がない機種なので、ちょっと薄めになったようです。
ディティールが潰れているのはご愛嬌(笑)
2014/12/15 20:08 [1123-820]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
いかん、橋の名前忘れた(汗) | シーズンが過ぎてる場合は | スーパーマクロで切り出し |
こんにちは、明けましておめでとうございます。
ちょっと寂しいので在庫から、Power Shot A480で撮ったものです。
撮るものが増えてくる春を待ちましょう。
2015/1/3 09:47 [1123-823]

Hinami4さん、あけましておめでとうございます。
大変ご無沙汰の上に返信も滞り、誠に申し訳ございません。
たくさん訪問していただき、恐れ入ります。
これからの季節、被写体が増えてくるのが楽しみです。
今年も間が空くことがあるかも知れませんが、よろしくお願いいたします。
d(*^o^)g
2015/1/9 14:00 [1123-824]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まだ咲くようです |
こんにちは。
このところ風が強いので、マクロ撮影がほとんど不可能です。
まだまだ春は先かと思いますが、半月ほどで立春でしょうか。
そんななかで撮るものは決まってしまいますが、こんなときにクセを見抜くのも良いのかと。
Power Shot A3100で撮ってみました。
マイカラーで、RGBの調節がないのが厳しいです。
2015/1/19 13:03 [1123-845]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
スーパーマクロはもっとも得意 |
こんばんは。
ようやくこちらにも埋められるものが…
A480、こういうときは最も得意かと思います。
最近ポケットに入れっぱなしにしていたら、液晶画面に小さなゴミが多く入り込んでしまいました。
撮るのには影響ありませんが、やはり造りは安い分、仕方ありませんね。
2015/3/25 00:12 [1123-855]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんにちわ。 いつもありがとうございます。
Canon PowerShot SX40 HS 場所と時間を選ばない優れものです。
撮りハズレがほとんどありません。 優秀です。
2015/4/7 15:44 [1123-856]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
単に紫が出ましたというだけ^_^; |
こちらも……
ちょっと遅れてしまいました。
SX40は超ズームのやつのシリーズですか?
0cmマクロも確かできたかと。
いったい、どうなってるんでしょうね…
2015/4/27 17:32 [1123-864]

連休は晴れが続きそうで、何よりです。 お仕事でもすこしは時間が取れそうかも???
> SX40は超ズームのやつのシリーズですか?
そのとおりです。 もう随分とバージョンアップしているようですが・・・。
私には、数年前の型で十分です。(W)
2015/4/29 17:11 [1123-865]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんにちは。
SX40HSは、空の色合いなどにキヤノンらしさが出ていますね。
ちょっと濃い目というか、群青寄りになるといったとこかなと。
こちらはPower Shot A480で撮っていますが、天候が良くないと明るさを含む色合いが反映されてしまってるようで、どことなく暗いです。
露出やPCの後処理なんかで明るさを上げても、やはりどことなく暗さが残ってしまいます。
晴れていると色抜けしやすいし、難しいものがありますね。
2015/5/1 11:16 [1123-871]

![]() |
![]() |
---|---|
買って最初に撮った写真 | オートが一番よく撮れます |
Canon PowerShot SX40 HS
自分で設定する癖がついていたのですが、SX40 HSはオートが一番???のような気がしました。
随分と進化したような感じがします。
2015/5/1 16:38 [1123-872]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
桃の花 (時期ハズレ) | 陰翳が素晴らしい |
Canon PowerShot S95
昨年、買ったばかりの頃すこし撮って、しまってあります。
「最後のCCD」ということで、私も・・・。
「憧れのS95」
2015/5/1 16:58 [1123-873]


![]() |
![]() |
---|---|
ホワイトバランス微調整をA1にしてみました |
S95、いいですね。
今や廉価機にしかCCDはありませんが、バリエーションは年々少なくなっていってます。
今年は早いようなのがちょうど良いです。
ピークの期間も短いので、すぐに終わってしまっています。
2015/5/6 13:24 [1123-877]

Hinami4さん、いつもありがとうございます。
> Power Shot A480のスーパーマクロでここまで写れば充分かな?
もう、十分過ぎます。 コストパフォーマンスいいですね。
10年前にこの条件で売られていたら、、、と思うと・・・。
欲望限り無し、尽きること無し、です。
2015/5/19 07:56 [1123-897]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
望遠ってすごい! | 鳥・撮りは一度やるとハマります | 大砲でなくても・・・まぁいいっか |
> S95、いいですね。
そうです。 これ以上・・・の描写(の必要性)が、もうなくなりそうです。(^_^)
モノとしてのカメラならば、いくらでも欲しい物はありますが。 (w)
Canon PowerShot SX40 HS
2015/5/19 08:03 [1123-898]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ボケないけれど、色合いは転んでない | 中間色の階調に乏しいのが難点 | でもスーパーマクロが取り柄 | 解像度は落ちるけど、パフォーマンス的にありかも |
こんにちは、遅くなりました。
撮ってきても編集する暇がなく、今までかかってしまいました。
IXYも使ってきましたから、そのうちおいおいと。
SX40HSは確か0cmマクロというものがありませんでしたっけ?
でも、三脚か一脚を併用しないと厳しいかも。
Powerr ShotA480
RGB補正がついていたら少しはましだったかもですが、元々中間色の階調が乏しいので、これで良いのかも。
風景撮ると、ちょっと色褪せ気味になったりしますが、4桁で買ったものにしては写りは良いかも。
ニコンのCOOLPIX Lで同じ仕様のものだと、色の盛り上がりがなくて潰れてしまっていましたから。
余談ながらA480のスーパーマクロはIXY DIGITAL 910ISより大きく写せます。
ただレンズがレンズなので、きっちり解像は期待できません。
そこそこ寄って撮るには充分なパフォーマンスを示してくれます。
2015/6/22 12:50 [1123-926]

> Powerr ShotA480
いい色合いだと思いますよ。 マクロもクッキリですし。
普通に見る分には、全く問題ありません。 まぁ、じ〜っと、一眼で撮られたものと見比べれば別でしょうが・・・。
むしろ、素晴らしいコストバフォーマンスだと思います。
何しろ軽くて持ち運びが楽なのが、嬉しいです。
2015/6/23 08:53 [1123-927]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
単にその季節のものだけを | 通常マクロでこれくらいが限度 | スーパーマクロ使用:これが開きだすと終わりに近くなる | スーパーマクロもこれが限度。 |
こんにちは。
再びPower ShotA480のスーパーマクロで撮ってみました。
適度の重さがあるほうが安定するようで、コンパクトは軽い分、しっかり持たないと厳しいです。
それにしてもSX40HSはメリハリがあるようで、しっかり追い込めば後での補正はほとんど不要のようですね。
店頭に展示してあるとき見ましたが、超高倍率なのでズームをかけたときのホールドは大変でしょう。
液晶画面を見たときもグラグラやってそうですが、そのわりにはしっかり撮れていたことが多かった気がしました。
A480は限界が早いし、液晶そのもののドット数も荒いので、写っているだけの確認しかできません。
ブレていてもわかりません。
それでもここまで撮れれば良いのかな…
2015/6/25 16:26 [1123-946]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
rumamonnさん、こんばんは。
先日はニコンとソニーの写真をテキトーに挙げましたが、キヤノンでしたら今はパワーショットのG16を使っています。
ちと図体がでかいが、拡張性が高いカメラなので、色々な場面で使えます。
rumamonnさんはキヤノン愛用のようなので、キヤノン機の写真メインの方がお話が合うかもしれませんね。
2015/7/5 18:07 [1123-956]

Hinami4さん、ありがとうございます。
スーパーマクロ。 本当に" スーパー " ですね。 デジカメでここまで接近できるようになるとは・・・。
ものすごい進化です。 色合いも素晴らしいとおもいます。
d(*^o^)g
2015/7/5 20:42 [1123-957]

![]() |
---|
同じ花っていうことで・・・ |
準特急Tr.さん、こんばんわ。
そうなんです、フィルム時代は偶然にもEOS REBEL XSから入りました。
で、特にこだわりというわけでもなく、ただ問題も無いのでデジタル時代になってもCANONを使い続けております。
カカクコムを参照するようになって、他社のことも少しずつ知るようになり一度だけXZ−1に寄り道しました。
実は、「G16」は憧れのカメラなんです。
IXY910ISの次にパワーショットSシリーズ → Gシリーズと進もうと決めていたのですが、ちょっとXZ−1に寄り道したせいで、S95が昨年になってしまいました。
で、G19位になったら買おうかと思っていたら、もうなくなってしまい・・・。
そういうことで、ワタシにとってのGシリーズは「G16」までで終わっています。
いつかは、G16と心に決めています。
カッコイイっすねG16! 大切になさってください。
2015/7/5 20:56 [1123-958]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>rumamonnさん
そうだったんですね!
いや〜G16はいいですよ〜。
NDフィルターも内蔵していますから、スローシャッターの撮影もできますし、明るいところでシャッタースピードが頭打ちにならなくて済みます。
少しかさばるが、首からぶら下げて撮っていて楽しいカメラです。
もしG16を購入されるようでしたら、たぶん今が底値でしょうから、あまり遅くならない方がいいかなと思います。
2015/7/5 21:36 [1123-959]

![]() |
![]() |
---|---|
> 準特急Tr.さん
アジサイが繊細に撮れていますね。 G16のダイヤル部分がかっこいいですネ。
私は現行のカメラが壊れるか、何らかの不便が認識されないと次の機種へは進まないので当分はお預けです。
まだまだ、XZ−1を使いこなし切っていません。
d(*^o^)g
2015/7/7 04:35 [1123-965]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ちょっと前のですが |
rumamonnさん、こんばんは☆
XZ−1ちょっと調べましたが、望遠側の明るさなど、G16と似た点が少し見てとれますね。
>もしG16を購入されるようでしたら、たぶん今が底値でしょうから、あまり遅くならない方がいいかなと思います。
と書きましたが、XZ−1が絶賛活躍中ですから、わざわざG16を買い足す必要が無いですね。
おっしゃる通り、XZ−1がくたびれてくるであろうタイミングでGシリーズを購入されるのがベターですが、キヤノンも本格的に1型センサーモデルにシフトしてきましたから、G16もGシリーズ最後の名機になってしまうのかも・・・(^_^;)G17の噂は去年からず〜っと出てるんですけどね(^_^;)
Sシリーズもどうなるんでしょうかねぇ・・・
2015/7/8 00:12 [1123-967]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Canon PowerShot S95 | XZ-1 | Canon PowerShot S95 | Canon PowerShot S95 |
準特急Tr.さん、おはようございます。
G16のマクロはすごくイイ感じです。 色彩の描写はもう言うこと無し。
> G16もGシリーズ最後の名機になってしまうのかも
そうなんです。私にとってのGシリーズは『16』で終わっています。十分だと思います。
描写だけで言えば、G10くらいでもイケます。PHOTOHITOのG10を見ると素晴らしい写真のオンパレードですね。
> Sシリーズもどうなるんでしょうかねぇ・・・
そうなんです、これも私にとって『95』で終わっています。
そんなわけで、今現在出ているGやSには不思議に興味が沸かないんですね。
S95はほとんど箱に入れっぱなしなんで、まだまだこれからです。
紅葉なんかもG16ならばもっと深い表現ができるんでしょうネ・・・。
ありがとうございました。
d(*^o^)g
2015/7/8 08:20 [1123-968]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
去年のものですが、接写で撮ったものです。
1cmまで寄れるのは強力な武器ですね。
>私にとってのGシリーズは『16』で終わっています。
ところがどっこい、そのうちドーンとすごいG17が出たりして(^ω^)
個人的にはセンサーは1/1.7型で良いから、ズーム倍率を10倍ぐらいにしてもらって開放F値は1.8-5.7、という風にSシリーズやGシリーズが発展してくれるといいな〜と、思っています^^
2015/7/11 00:10 [1123-971]

準特急Tr.さん 、こんにちわ。
> 1cmまで寄れるのは強力な武器ですね。
それまでのGは「寄れない」ってコトでしたから、随分改善されたんですね。
ここまで接近出来たらもういうことなし! 色も描写も問題なしです。
XZ−1には不満はないですが、やはり総合的にはS95の方が私にはいいようです。
撮りハズレってほとんど無いですから。G16ならば、もっと満足出来るでしょうが・・・。
> そのうちドーンとすごいG17が出たりして
そうですね。G16までの路線を継承しつつ発展させるものが出ればいいんですが・・・。
私はG10〜路線が好きですネ。エンジニア側から言わせれば、どうしてもジャンプアップせざるを得ないのでしょう。
他社との相対的な位置づけもありますからね。なかなか唯我独尊とはいかないんでしょう。
ありがとうございました。
d(*^o^)g
2015/7/11 11:41 [1123-972]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Canon PowerShot S95 | Canon PowerShot S95 | Canon PowerShot S95 | Canon PowerShot S95 |
コンパクトでなかなかがんばっていると思います。
「ボケ」も、やりようによってはどうにでもなります。
レンズのような滑らかさはないかもしれませんが・・・。
Canon PowerShot S95
2015/7/11 11:50 [1123-973]

2014/2/28以来、このスレ1年以上続きました。
そろそろ、次へいきますか・・・。
【Power】 どう撮っても良く写ルんです 2nd season 【Shot】
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1123/#1
123-960
d(*^o^)g
2015/7/11 12:02 [1123-974]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1123-2419] | 【コンデジ】 、、豆粒(笑)、ですが、、、4th 【何か?】 | 8 | 2023年4月17日 10:33 |
[1123-2405] | 【Power】 どう撮っても良く写ルんです 4th season 【Shot】 | 15 | 2023年4月20日 19:14 |
[1123-2154] | 【Nikon】 D200 〜 D300 1st 【今更の】 | 86 | 2023年4月25日 21:05 |
[1123-2081] | 【みなさん】 ご訪問 ありがとうございます・・【歩み】 | 11 | 2021年9月6日 07:53 |
[1123-2074] | 【Nikon】 D100 感動しました! 1st 【ボディ】 | 95 | 2023年4月25日 20:31 |
[1123-2072] | 【IXY】 色鮮やかでいいネ!! 5th season 【同好会】 | 49 | 2023年4月27日 18:16 |
