
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
お古コンデジ + 旧×旧スマホ + 超古 Nikon一眼レフの写真を好き勝手に貼り付けてまス。
季節感全くありません。再掲多しです。w 満杯になるまで、延々何年でもだらだらとスレは続きます。
当縁側では、誰も見ていないし、聞いてもいない「独り言」になるでしょうけど・・・。
言いたい放題・貼り付け放題です。
『 つぶやき 』ってそもそも、そういうものではありませんか ?
絡み下手なスルー名人より。
d(*^o^)g

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
IXY関連の写真を載せてみます。
私の好きな、IXY DIGITAL 910 IS、及び IXY DIGITAL L。
IXY好きの方々、よろしかったらご一緒にどうぞ。
d(*^o^)g
2014/2/28 19:58 [1123-371]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ここまでIXY DIGITAL820I | ここまでIXY DIGITAL910IS |
こんばんは、IXYスレッド設立ありがとうございます。
とりま910ISと、820ISで撮って駆け付けてきました。
ちょっと補正を間違えたのか、820ISのほうが淡色よりになってしまいました。
背面液晶も820ISのほうが、暗めなんですよね。
これからは春の花の時期ですので、撮れたらまた来ます。
2014/3/1 18:38 [1123-376]

Hinami4さん、こんばんわ。
やっぱりIXYといえば、「ISO = 80」ですね。このこってり感。
私は、いつどんな場面でもほぼ固定しています。(笑)
910ISの方が、比較的鮮やかな感じがしますね。
贔屓目のせいでしょうか?(笑)
ありがとうございました。
2014/3/1 20:19 [1123-377]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
IXY DIGITAL L中古美品を\3500でGETしました。
本体、充電器、電池2個、送料、手数料込み。
11年前の発売時期には\23000程度の価格。去年買ったXZ−1とほぼ同額。
以前からいい写りだとは知っていましたが、なかなか出物が無くて・・・。
漸く、しかも偶然見つけました。
ほとんど表面、液晶共にほとんど無傷です。
形がなんとも美しい。
「単焦点」っていうのもそそられます。
この価格帯のデジカメは無くなるそうなので余計に嬉しくなりました。
2014/3/2 16:34 [1123-384]

購入、おめでとうございます。
残っていただけでも貴重なといいますか…。
今のものとは違ってシンプルですから、素直に写ってくれるかと思います。
結構コンデジって、ランクは良くてもレンズの出し入れの音などは大きくなっていたりもします。
そこの見極めだけは難しいですね。
見つけた910isも、そんな感じです。
余談ながら、IXY30Sは新品をストックしています。
でも、たまに動かしてやらねばですね。
また、項目は外れますがPower ShotA480もスーパーマクロが使えるわりに画質の低下が少な目なので、ストックしてあります。
小さな花でも撮れたら載せてみましょう。
2014/3/2 16:54 [1123-385]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まだ残っています |
小さな花、ありました。
ただ、A480ではなく、IXY400Fで撮ったものです。
ちょうどこの時、400Fしか持っていなかったものですから、難しかったです。
こういうのはIXY50Sのほうが得意です。
でも、こういうのが咲き始めると春ですね。
2014/3/4 03:43 [1123-388]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
IXY DIGITAL L
充電池はすぐになくなるのですが、2個も付いてきたのでとっても助かっています。
これが11年前のカメラだとは・・・、ちょっと思えないです。
意匠は「L」の方が、洗練されていていまどきのよりもいいくらいです。
センサーサイズだとか、画素数だとか、、、、そういう変な(?)方向に行かなければ、今頃日本のデジカメはむしろ「電話機能付きカメラ」になってC−PHONEなんて呼ばれていたかも。
2014/3/4 07:54 [1123-390]

ところで、Hinami4さんの「GOODアンサー」獲得数がものすごいですね〜。
きっと、カメラといったメカにお強い方なんでしょう。
私は文系人間だから、メカ寄りの話題は嫌では有りませんが、理解が難しいです。(笑)
2014/3/4 19:54 [1123-392]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まぁ、どうってことは、無いんですけれど。
ただ、これは11年前の手のひらサイズカメラで撮ったんですよ、となるとびっくり(!?)・・・。
「IXY DIGITAL L」
2014/3/5 07:57 [1123-399]

![]() |
---|
在庫より、IXY50Sで撮影 |
こんにちは。
Goodアンサー獲得しているものは、持っているものから得た経験でのことです。
機種が新規に入れ替わればそれまでです。
実際はそれほどメカにも強くありませんし、勢いも今はかつてほどではありません。
ここのところ天気がよくないので、在庫より1枚。
端末がPCではないのでアップに時間がかかりますが、取りあえず取り込んできました。
今からは新緑の季節、1cmマクロに強い、IXY50Sの出番です。
2014/3/5 13:19 [1123-401]

>Hinami4さん
ピンク色、淡くていいです。
"GOOD"アンサーって「相手のツボ」にはまることが必要ですね。
ただのアンサーならご自分の薀蓄披露(!?)で、構わないでしょうけれども・・・。
どういう感じがGOODになるのか? そこのところを観察するのが、私は好きなんです。(笑)
情報量、情報密度、、、とは、あんまり関係ないところがミソですね。
ご回答の方々が、それを意識されているのかいないのか?? いや意識しなくてもGOODをGETされているのか・・・。
沢山読んでいるとそういうところまで、じんわり伝わってくるようです。
2014/3/6 05:49 [1123-406]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんにちは、間が開きましたけど。
なかなか天気の良い日と撮れる日の巡り合わせが良くありませんでした。
ようやく、今朝撮ることができたので、IXY50Sで撮影したものをアップします。
まぁ、Good アンサー!は意向があったときでしょうね。
中には回答になってないのに面倒なのか、最初から順番につけただけってこともあります。
ここのところ減速気味なので、撮って回る方に力いれようかな…と。
実戦を積まないと、説得力が出てきません。
2014/3/11 17:45 [1123-416]

![]() |
---|
本日のLです。(品川駅前) |
rumamonnさん
カキコミありがとうございました & 遅レス失礼致します。 m(_ _)m
L…いい色出てますね (´▽`)
キヤノン流の記憶色は大好きですよ。
2014/3/11 23:21 [1123-418]

![]() |
---|
> Hinami4さん
こんにちわ。 4枚目の色と輪郭がすっきりしていていいです。(^_^)
時間(タイミング)と撮りたいもの/撮れるものの組み合わせって運のようなものですね・・・。
私も、ちょうどいい巡り会いが有ったのに、そのときだけカメラを持ってなかったりと・・・。
でもまぁ、また今度って無理に思い込ませる(!?)ようにしています。 (笑)
2014/3/12 03:27 [1123-419]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
> 鳳龍さん
こんにちわ。こちらこそ、わざわざありがとうございます。。。
青空の時には「L」の出番ですね。 (^_^) オブジェが目の前にあるようなクッキリ感・・・。
品川、、、海側に職場があったのでちょっと縁があります。随分と変わりました・・・。
今ちょうど、梅の盛りですのでプチ忙しいです。(笑) それに今年は「L」が加わりましたので。
「L」は910ISでも入らないような枝の間にまでカメラを差し込めるので、今まで諦めていたような場面も撮ることができて重宝しています。
WEBの世界では、気が向いたときにゆっくりレスで行きましょう・・・。
d(*^o^)g
2014/3/12 03:47 [1123-420]

![]() |
![]() |
---|---|
青空の下で撮るのが一番!!
でもまぁ、曇りでもなんとか雰囲気くらいは出るでしょうか??
今年の梅は、あと数日で終わりそうです・・・。
d(*^o^)g
2014/3/14 11:20 [1123-428]

【IXY 機種メモ】
Canon IXY DIGITAL 800 IS
http://kakaku.com/item/00500210974/
美!作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16639
867/ImageID=1693286/
d(*^o^)g
2014/3/16 20:31 [1123-437]

![]() |
![]() |
---|---|
手頃な写真が無かったです(^^ゞ |
rumamonnさん
こんばんは (^O^)
ポカポカと暖かくなってきました。
このまま、春本番になると嬉しいんですが(^ω^)
2014/3/18 23:09 [1123-438]

![]() |
---|
みなとみらい・・・いいところですね |
鳳龍さん、こんばんわ。
Canon IXY DIGITAL 800 IS ・・・ 美作例をいただき、ありがとうございます。
くっきり感が素晴らしいです。 ますます欲しくなってきました。
この勢いでは、いずれ手を伸ばしてしまいそうです。 (笑)
2014/3/19 01:23 [1123-439]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
素晴らしい!! 「L2」 |
鳳龍さん、、、ところでこのたび「L」に続いて「L2」も買ってしまいました。
3月で2台も!! ただし、2台で\6000以内だから、、、と自分に言い聞かせています。(笑)
この2台はペアで持つべきですね!
「L2」のほうは状態が悪く、ギシギシ唸ってますがまぁ撮れないことはないです。
壊れたら秋葉原に行って探してみようかな???と。
鳳龍さん、その節は是非いいカメラ屋さんご紹介願います。m(_ _)m
2014/3/19 01:32 [1123-440]

![]() |
---|
実は動いています |
こんばんは。IXY30S、修理に出しました。
レンズにゴミが入っていて、うっすらと写りこんでいたので出しました。
初のCMOS搭載で、当時はいろいろ言われていたようですが、使いやすい機種ですね。
今回、エディオンで買ってるので、保証が残っているのと部品もあるそうなので、無償でなおってくるそうです。
まぁ、30Sはホワイトボディを修理に出しましたが赤も予備でありますし、モデルチェンジのときに残ったものを買い置きしていますので、しばらくは使っていけそうなのですが…
また、IXY32Sが出たとき、普通は手垢が目立つのでブラックは艶消しが一般的のようですが、ピアノブラックの設定があったので、それだけで買ってきてます。
もう、これらのIXYを見ることもなくなり、ブランドそのものが残るのかどうか不明ですが、手元のものは使っていきたいと思っています。
画像は、階調や色合いが良くないと言われていたIXY10Sで撮影しています。
でも、いちばん解像はするんですがね。
2014/3/19 02:37 [1123-441]

Hinami4さん、おはようございます。
すごく沢山IXYをお持ちなんですね。3000 ISにもブラックがありました。
IXY30Sは、ちゃんと直って帰ってくるといいですね。
私がデジカメにこだわるのは、「(全体)シルバー」があるからなんです。
OLYMPUS PEN Lite E-PL5、PENTAX K-3 Premium Silver Editionみたいな一眼が「CANON」にあったなら、もうずっと前にきっと買っていたでしょう。
この両者ですら、まだ全体が完全にシルバーではないので、物足りません。
最近、漸く「白」を出し始めましたが、やはりシルバーがいいです。
恐らく、私が見て触って買った初めてのデジタル機器(MV−1)がシルバーだったから、アヒルのように刷り込まれてしまったんだと思います。 (笑)
MY-IXYは、「910IS(レンズ周りはメタル)」「L」「L2」全部シルバーです。
d(*^o^)g
2014/3/19 05:35 [1123-442]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
910is | 910is | こちらは820is | これも820is |
こんばんは。
この前、IXY DIGITAL 910isと820is で撮ってきました。
なるほど、色のこだわりは大事ですね。
しかし、現行モデルはちと寂しくなってきてるようです。
30sのように、はっきりとした基本色も出てないですね。
まぁ、上級モデル以外はなくなるようで、それもちと寂しいですが、仕方ありません。
シルバーなら、ニコンD40を持っています。
現行機時代は人気がありませんでしたが、生産終了し中古のみとなったら人気が出てきたようです。
出回っているのが少なかったということなんでしょうね。
さて、今週は30sが治ってくるかな?
2014/3/24 19:30 [1123-459]

Hinami4さん、こんばんわ。
やはり、IXYは「低感度 = 80」ですよね!? (^_^)
この色こそIXYです。
私は常時ISO80固定です!!
春の雰囲気をありがとうございました。
d(*^o^)g
2014/3/24 20:52 [1123-460]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ジャンクカメラでこれくらいがんばれれば、まぁ合格かと。
桜のはなびらと青空の色の組み合わせは、素晴らしい。
長年CANONしか使ってこなかったから、慣れ切ってしまったのかも。
d(*^o^)g
2014/4/1 04:46 [1123-470]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まだ残っています | こいつが咲き始めるといよいよ春なのかなぁ | これは1cmマクロできないと厳しいです | IXYだけでなく、デジカメでは出にくい色です |
おはようございます、しばらくぶりです。
これからは地上に小さな春が出てきます。
1cmマクロができるIXY50s中心になるかと思います。
コントラストAF方式では、なかなかピントが合いませんし後ろへピン抜けしてしまいます。
難しいとこはありますね。
2014/4/6 07:38 [1123-490]


2014/4/6 11:46 [1123-493] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
> 「L」は知らない方には新鮮に見えるみたいです
おっしゃるとおり、こんなにCOOLなカメラはちょっと無いです。
私も実際に手に取ってみて、想像以上に魅了されました。そのサイズ、形、輝きに・・・。
d(*^o^)g
2014/4/6 11:46 [1123-496]

![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは。
昨日、IXY400Fで撮ったものを載せておきます。
確かにこれからは撮るものが多くなってきます。
ですが、地上低いものも多く、マクロ機能で寄れるものが重宝してきます。
ISOはCCD機だと80が使えます。
CMOSは一時、125でしたが今は100になっているようです。
2014/4/7 11:37 [1123-498]

こんにちわ。
黄色の深みがあります。 それにIS0 = 80 たまりませんね。
私は910IS⇒ISO80、「L/L2」⇒50 固定です。やっぱりIXYは低感度!!
で、POWER-SHOTよりも明暗差に強くどちらかに引きづられることがありません。
つくづくよくできていると感じます。
2014/4/7 14:47 [1123-499]

> Hinami4さん
陽が当たって温かそうです。 どれも輝いています。
撮影情報が、偶然にも私の設定と全く同じでした。 -1補正まで・・・。
いい色です。
2014/4/10 04:47 [1123-503]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
910isで撮影 | 910isで撮影 | IXY50sで撮影 | IXY400Fで撮影 |
こんにちは、ご無沙汰してます。
ここのところ端末の調子が悪いので、アップがなかなかできません。
また休日に限って、雨ということもありますが……。
四季とはいいますが、本当はひとつきひとつき表情が違うものであります。
機会を逃して出しそびれると大変だったりします。
2014/4/21 12:40 [1123-506]

Hinami4さん、お久しぶりです。
「出しそびれ」でも大丈夫です。 要は「写り」です。
ピタッと写れば、見ていて気持ちいいですね。
2014/4/26 10:58 [1123-508]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ここ数日、庭の小さなつつじ撮りにハマッてます。(笑)
いい色を出すには光線に対する「向き」が重要ですが、『L』ですと縦横無尽にそれを変化させられます。
よって、今までよりもスペックは断然!劣りますが、色彩描写は断然素晴らしいです。(笑)
2014/4/27 06:26 [1123-511]

![]() |
![]() |
---|---|
結構ボケてくれます | 白は難しいです |
おはようございます。
ここのところ撮る暇がありませんでした。
ようやく昨日、少しばかり…
共にIXY DIGITAL 910isで撮影しています。
しかし、820isよりこちらが使いやすくなってきました。
2014/4/27 07:18 [1123-512]

おはようございます。
花びらの筋、輪郭、めしべおしべの重なりなど、細やかな部分部分が繊細に描写されていますね。
ありがとうございました。
私も、愛機910IS、です。
2014/4/27 09:29 [1123-513]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ちょっと引っ張られたかな |
こんにちは。
こちら(九州)もなかなか晴れません。
でも一瞬の晴れ間をついて、撮ってきました。
IXY DIGITAL 820is ですが、ここまで写ればいいかな?
2014/5/1 12:08 [1123-517]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Hinami4さん、いつもありがとうございます。
十分でしょう・・・。 何でもキリがありませんからね。唯一、キリを付けられるのは自分の心だけ。
私もIXYで随分とつつじを撮りました。 その色合いはIXYにピッタリですね。
2014/5/2 09:43 [1123-518]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんにちは。
やはり天気のよいとき、コントラストは充分に出ますね。
空の青さと緑や花の対比、特に3枚目の白も加わったり石段の比率…この先なにがあるんだろう的なとこがいいです。
こちらも910isで撮ってきましたが、夕方にかかってしまって黄色くなってしまったのが出ているのが残念です。
同じようなつつじですが、その季節のその時期にしか撮れないものを撮っておくことが、ある意味贅沢で良いのかな?
行きつけたとこ、環境がかわったせいか咲いていなかったとこもあり、そこだけは残念でした。
2014/5/2 10:03 [1123-520]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
これだけIXYにあらず | IXY400Fで撮影 | これもIXY400Fで撮影。まさにここから見た眺め |
こんにちは。
先日、農業文化公園に行ってました。
ダム湖畔を利用した場所のようで、風景撮りに適しているとこです。
ほとんどは一眼レフを使いましたのと、時間もあまりとれなくて、IXYは400Fがやっとでした。
IXYやパワショ以外のフリーのコーナーがあれば、COOLPIXのCCD機で撮ったものがありますので、貼っておきたいのですが。
まぁ、また出かけてきましょう。
ただ問題は、これからの天候ですね。
2014/5/5 10:14 [1123-526]

てんとうむし一号・・・ かわいらしいですね。
湖ってどこか神秘的な雰囲気をもってますね。
ありがとうございました。
2014/5/5 10:51 [1123-527]

> Hinami4さん
COOLPIX P7000
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1351/pi
cture/detail/ThreadID=1351-4238/ImageID=
1351-1073/
スッキリ色彩で、いいと思います。
2014/5/5 11:47 [1123-528]

![]() |
![]() |
---|---|
IXY50Sで撮影 | 時たま、こんなのが走ってきます |
ハハハ(≡^∇^≡)
見られてましたか。
COOL PIX P7000は、極力までローパスを薄くしているので解像感があります。
ただIXYと同じCCD機ながら、色合いが薄めでVIVID寄りであり、転びやすい面を持った難しい機種でもあります。
ここの公園で撮ったもの、後で貼っておきましょう。
ただ、こちらはPCではないので、時間がかかります。
特に画像がなかなかのらないですね。
やっとアップできたかと思えば、書き込み後にどこかに行ってしまってることも珍しくありません。
ここはIXYで撮ったものだけ。
在庫からですが、50sで撮ったものがありました。
2014/5/5 13:01 [1123-530]

> PCではないので、時間がかかります。
ご苦労は理解できます。
私の場合はPC(デスクトップ)からWifi経由でアップロードしてます。
PCは5年以上前のもの。 Wifi電波は微弱。 と、環境は劣悪です。
1.5M以下/ファイル までリサイズしないとタイムアウトで切断されてしまいます。
もともと縁側は4Mまでしかアップできないので、リサイズは大抵の場合必要でしたが・・・。
縁側も『再考』する時期に来たかな?? なんて思っています。
2014/5/5 15:33 [1123-532]

![]() |
![]() |
---|---|
筑後川昇開橋:IXY DIGITAL 820isで撮影 | ちっぽけなIXYに雄大な景色が収まることこそ凄いかと |
こちらは3Gデーター回線なので、なおさら時間がかかりますし、途中で消えられるとさらにかかります。
リサイズ容量は同じくらいといったとこでしょう。
その前に、画像ファイルを認識させるまでが一苦労です。
ひたすら同じことの繰り返しです。
でもこうしてIXYやパワショなどと、語れる場所があることのほうが大事ですね。
なんとか写真さえ乗ることができれば、後はどうにかなりますもの。
確かに縁側も見直すべき時期にきているのでしょう。
ただ本スレみたいに容量がおおきくなっても、重くなるだけで恩恵はほとんど預かれないかと思います。
20件表示になったぶん、いくらかはマシですし、こうして出先でも対応は可能です。
最適な環境、なかなかむずかしいものではあります。
それにしてもIXY DIGITAL 820is、ちっぽけな中に雄大な風景を収められると感心しています。
写りも悪くはありませんしね。
2014/5/5 16:26 [1123-533]

> IXYやパワショ以外のフリーのコーナーがあれば
どのスレッドでも構いませんよ。
特定の方のため、特定の機材のため、、のスレッドはありませんから。(笑)
なにせ「縁側」ですから。(笑)
2014/5/6 06:56 [1123-537]


鳳龍さん、こんばんわ。
ホントに昔のキヤノンの電池は持ちもサイズ・重さもヒドかったですね。
MV−1(1997年)の電池は10分程度で無くなるので、\4500も出して予備を買いました。
中古の「L/L2」は20枚くらいで無くなるので、4個準備しています。
今は随分改善されています。動画を連続で一時間取っても、全然平気です。
910ISからは、ものすごく性能が向上したと感じました。 たしか静止画で1000枚程度は撮りました。
ROWAですか? 私はXZ−1の予備に2個\1000で買いました。
持ちが良くて、薄くて、抜群の性能ですね。
2014/5/10 21:19 [1123-548]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
あ〜あ | かわしてその場はしのぎました | 在庫から:このように撮れるのであろうか |
こんにちは、ご無沙汰してます。
この間、IXY400Fにゴミが写りこんでいた為、修理に出していたのが今日返ってきました。
約1万円ほどかかりましたが、貴重なCCD機であり、コンデジらしいコンデジということもあって修理することに決めていました。
このシリーズも最終の430Fで消えましたが、ボディが頑丈だったのがプラスチッキーで弱々しくなってボタン類も小さくなり、改善というより改悪としかいえない物になってしまいました。
確かに安くなってはきてますが、あまりにも素っ気ないものです。
現行のものも、やがては消え行くのでしょうか。
今日は雨が凄く、修理後の試し撮りもできませんので、在庫から貼っていきますね。
多分、良くなっているでしょう。
2014/5/12 15:13 [1123-554]

こんにちわ。
IXY400F 無事に戻ってきてよかったですね。 (^_^)
撮り慣れたモノが一番です。 IXYらしい色でいいと思いますよ。
修理代ってすごく高いんですね。びっくり。
2014/5/12 18:22 [1123-555]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
IXY400Fで撮影 | IXY DIGITAL910is で撮影 |
こんにちは。
IXY400Fが治ったので、試し撮りしてきました。
比較で910isと撮ってきていますが。見た目は400Fで色合いの濃さは910isといったとこでしょうか。
どちらも貴重なCCD機ですので、大事にしていきたいものですね。
ただ最近のラインナップはCCDもあるようですが、今後もあるかどうかは不明といったとこでしょう。
2014/5/13 16:19 [1123-559]

こんにちわ。
> IXY400Fが治ったので、試し撮りしてきました。
直ってよかったですね。 元通りの写りじゃありませんか??
再スタートですね。 (^_^)
2014/5/14 18:10 [1123-562]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
IXY50sで撮影 | IXY430Fで撮影 |
おはようございます、ご無沙汰です。
ちょっと忙しくて、画像編集する時間までありませんでした。
ようやく載せることができました。
IXY50sと430Fで撮っています。
50sはいったいどこを目指そうとしていたのか、コンセプトが曖昧だったためか、人気なくて消えてしまいました。
430Fって、1600万画素も必要だったのでしょうか。
今はもっと凄いことになってはますけど…
2014/5/25 08:40 [1123-566]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
IXY DIGITAL 910isで撮影 | ちょっと腫れぼったい色合いになってしまう | 今年はこの色がよくありません |
こちらは全て、IXY DIGITAL 910isで撮影。
今年は枯れっぽくて、よくありませんね。
2014/5/25 09:00 [1123-567]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんにちは。
昨日、IXY30Sで撮影してきました。
やはりCCD独特の透明感といいますか、透き通った感じにはなりませんね。
ノーマルで撮れたら撮れたままといいますか、可もなく不可もなく無難なとこに収まってしまっているようです。
2014/5/28 10:50 [1123-568]

Hinami4さん、こんばんわ。
沢山のお花、ありがとうございます。
IXY30S ⇒ 「撮れたまま」っていいんじゃないですか? かっこいいですよ。むしろ、それが理想です。
IXY910is ⇒ つつじってなかなか難しいです。でも、鮮やかに撮れていると思います。
(^_^)
2014/5/28 20:12 [1123-569]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
400Fで撮影 | IXY50sで撮影 |
こんにちは。
「L」のような少し前のCCD機だと、赤系の花は飽和しやすくて難しいです。
鮮やかな反面、白トビも起こしやすいし、CMOS機のほうが安定しているのですけど、光が足りないと塗り絵状になってしまいますし…
外撮りだと逆に日が照っていないときのほうがいいのかな?
色抜け起こしますからね。
それにしてもコンパクトでもやるときはやってくれる。
CCD、CMOS関係なしに。
今からはほとんどこればかりになってくるかも。
夏過ぎまでh楽しめます。
今回はIXY400FとIXY50sを使ってきました。
2014/5/29 16:39 [1123-573]


Hinami4さん、こんにちわ。
純白が鮮やかですね。 この天気の中、ありがとうございました。 (^_^)
2014/6/9 05:23 [1123-594]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは。
近くの公園に僅かばかり植えられてます。
今年もようやく咲いたようです。
ただ九州は思ったほど雨が降ってないので、去年ほどではないにしても少し萎れ気味です。
晴れた日が似合わない?数少ない花、IXY430Fで撮ってきました。
デジカメでは紫の色再現が難しいとありますし、特にIXYはそういった傾向があったりします。
でも430Fは、何とか再現してくれました。
2014/6/12 19:11 [1123-601]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今度はIXY30Sで撮っています。
この30Sのほうが青寄りに転びやすいので、マイカラー設定で赤プラス、青マイナスに振っています。
それでもまだ青寄りですが、これ以上いじると他の色合いがおかしくなってしまいます。
難しいですね。
まだまだ他のIXYでも撮ってこようと思ってます。
2014/6/12 19:23 [1123-602]

「紫」色の描写は難しい??と聞きますが、バッチリと表現されていますね。 (^_^)
紫陽花は、コンデジでバッチリクッキリな色彩が似合っていると思います。
2014/6/16 05:16 [1123-604]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
落とし込みは難しい |
おはようございます、ご無沙汰です。
編集する時間がとれなくて遅くなりました。
今日も咲いてれば行ってみますが、雨だから無理かな?
全てIXY DIGITAL 910is で撮影しました。
う〜む、820isの出番がないっと( ̄▽ ̄;)
2014/6/22 06:40 [1123-607]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こちらは IXY400Fで撮影しています。
ちょっと中間色寄りになってしまったかな?
IXYなら32Sもありますが、タッチパネルは使い良いとはいえませんね。
小さくてもボタン式のほうが確実です。
でも30Sで言われていた眠い絵というのが、若干ながら改善はされてきています。
2014/6/22 06:56 [1123-608]

Hinami4さん、こんにちわ。
XY DIGITAL 910is 贔屓目ですが、非常に美しいです。 (^^) コンデジで十分です。と言える描写です。
ISO=80とマイナス補正 ・・・ 私もこの設定で固定してました。(^_^)
液晶で見ると真っ暗に見えることすらありました。 が、実に深〜く撮れているんですよね。
2014/6/23 11:45 [1123-609]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
収差が出てしまった(汗) |
こんにちは。
なかなかいい機会のない時期です。
今日、どうにかIXY DIGITAL 910is で撮ってきました。
こちら、曇ってるばかりで雨は少ないですね。
一度に降っても、水がしみこまずに保水ができません。
山が水を貯えてくれないと、福岡はまた給水制限かな?
2014/6/25 16:47 [1123-613]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まだ残っていました |
こんにちは。
こちらは朝から強い雨が降ったりして、雷も鳴っています。
昨日からダムや堰の放流が開始されていますし、台風も気になるところです。
それでもどうにか、雨が止んだときに撮ってくることができました。
全てIXY DIGITAL 910is 使用です。
2014/7/7 17:15 [1123-627]

Hinami4さん、こんにちわ。
910IS 葉っぱの雨粒が深い緑に浮かんでいるように、活き活きとしていますね・・・。
重たいのでもなく、薄っぺらいのでもなく。
意匠、描写、機動性。
これらが絶妙に一体化デザインされている『IXI』という感じが、好きなんです。
2014/8/1 17:16 [1123-628]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは、ご無沙汰してます。
こちらは梅雨の戻りみたいな天候で、時々雨が降っています。
そんななか、IXY DIGITAL 910IS で撮ってきました。
ちょっと、ベタっとした色合いになってしまっています。
2014/8/4 19:14 [1123-633]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
820isで撮影 | これも820isで撮影 | IXY DIGITAL 910isで撮影 | これも910isで撮影 |
こんにちは。ご無沙汰です。
雨が多く、なかなか撮るヒマもありませんが、合間をぬって最近の画像を貼っていきますね。
ホワイトバランスの曇天だけでは青転びが消えませんので、マイカラーのカスタムで青をひとつ下げてます。
見た目に近いのは820isかな?
紫が出てるのは910isといったとこでしょう。
2014/8/25 18:02 [1123-635]

お久しぶりです。 お元気で何よりです。
今年の夏はず〜と、雨ですこし滅入り気味です。
水滴が素晴らしくクリアです!!
こんな感じに撮れるなら、ちょっとした撮影も嬉しくなりますネ。
フッと撮ってもこんなに透明感が表現できるならば、十分満足です。
コンパクトの良さでしょうか。
2014/8/26 11:23 [1123-636]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんにちは、ご無沙汰してます。
なかなか晴れずに機会がなく、載せる暇もありませんでした。
実は、IXY10Sも持っていましたけれど、写りの良くないというか評判の良くない機種でしたね。
確かに階調がイマイチ乏しく、のっぺりした感じの画が多かったです。
それでも後発のIXY30Sより解像はするので、晴れた日の遠景には使えるといった程度です。
一応、画像をあげてみましょう。
2014/9/8 15:59 [1123-637]

Hinami4さん、こんにちわ。
青空シーンをありがとうございます。 やっぱり写真は、快晴下ですね。
かなりクツキリ感が出ています。 コンパクトにしては、十分です。
今年は雨が多くて・・・。 撮影には全く不向きな夏でした。
まぁ、こういう年もあります。
2014/9/10 21:02 [1123-638]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんにちは。
先週末にようやく天気が回復。
ちょっとピークを過ぎましたけど、IXY DIGITAL 910 is で撮ってきました。
やや潰れ気味になってしまうのは、仕方ないところといったとこでしょうか。
2014/9/28 12:45 [1123-649]

Hinami4さん、こんばんわ。
美しい曼珠沙華をありがとうございます。 IXY DIGITAL 910 is 大切になさっているんですね。
私のも健在です。 液晶も問題無し。とても丈夫です。
良い撮影が出来る秋になるといいですね。
2014/10/2 21:59 [1123-650]

私の、IXY DIGITAL 910 IS で撮る 『曼珠沙華』
flickrからのリンクです。
https://www.flickr.com/photos/ruma_views
/15283477902/in/photostream/lightbox/
d(*^o^)g
2014/10/2 22:18 [1123-653]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは。
こちらはPCではないのでリンク先は重く、まだ全ては見ていません。
ただ、透明感ある色合いは、CCDのなせる技といったとこでしょうか。
無理に高画素化されてないのも、いいのかも。
こちら、しばらく前にIXY DIGITAL 910ISで撮った海岸です。
以前820IS で撮って載せてますが、また趣が違っていいかもです。
同じところでも、また季節によって違うと思いますので、機会があれば撮ってきてみましょう。
2014/10/7 05:07 [1123-666]

蒼い海。いいものですね・・・。 私もよく海を撮りました。
「IXY DIGITAL 910IS」で。
d(*^o^)g
2014/10/13 13:57 [1123-669]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは。
ついこないだまで台風でバタバタしていたようですが、もう、この花が咲き始めていました。
例年なら、コスモスの華やかさとは逆にひっそりと咲き始める感じでしたが、今年は少し早いようです。
冬の訪れも早いのでしょうか。夏が短かったですからね。
もう少しコスモスの画像を載せようと思ってましたが、冬の便りを兼ねて、先に載せておきます。
いずれもIXY DIGITAL 910 ISで撮っています。
2014/10/16 02:16 [1123-671]

色鮮やかで素敵ですね。
本当に今年の夏は短かったです。 そもそも、あったのかな??という感じです。
最近は次々に高額なデジカメが出てきているようで、「910IS」レベルのカメラはかつての「カセットテープ」みたいになっていくのかな? なんて思っています。
完全に消えはしないけれども、ホームセンターやヨドバシの片隅にひっそりと・・・。
d(*^o^)g
2014/10/17 10:47 [1123-672]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おはようございます。
コスモス園にて、IXY DIGITAL 820ISで撮ってきました。
約ひとつきの期間中、時間があれば入り浸ってます(笑)
それにしても、現行のIXYの背面レイアウトやデザインは同じようになってしまい、つまらない限りです。
やがては無くなっていってしまうのでしょうか。
ケータイ、スマホにおされて、縮小〜撤退の方向ですからね。
既にPower Shot Aシリーズは、ラインナップから消えています。
寂しくなるばかりですね。
2014/10/20 05:45 [1123-673]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
続きまして、IXY DIGITAL 910IS で撮っています。
先日、910ISの程度の良い中古を見つけて、予備として確保しています。
これで、しばらくは安泰かな…
820ISより背面液晶が大きい点がいいですね。
ただ820ISは、曲がりなりにもファインダーがついています。
といっても、数ミリ四方の覗き穴程度のものですが………
2014/10/20 06:02 [1123-674]

Hinami4さん、ありがとうございます。
いかにも、910IS! って感じの色合いです。
くっきり、ハッキリ、、、こういう感じがいいんですよね〜。
そうですか、中古をお買いになられましたか。 そのうち、中古も無くなるでしょうね。
思うに、「L/L2」のように後になって改めて、素晴らしい写りだと思う日が来るのでしょう。
マークUや一眼で撮れば簡単でしょうが、「敢えて910」というところに何か惹かれるものがあるんです。
2014/10/21 16:34 [1123-675]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Canon IXY DIGITAL 910 IS | Canon IXY DIGITAL 910 IS | Canon IXY DIGITAL 910 IS | Canon IXY DIGITAL 910 IS |
初めて「撮ろう・・・」と思わせてくれたカメラ『Canon IXY DIGITAL 910 IS』です。
2014/10/21 17:01 [1123-677]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Canon IXY DIGITAL 910 IS | Canon IXY DIGITAL 910 IS | Canon IXY DIGITAL 910 IS | Canon IXY DIGITAL 910 IS |
拙い撮り方ですが。 今にして思えばあの時、この時、懐かしい想い出です。
d(*^o^)g
2014/10/21 17:07 [1123-678]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
薄暗くなってきました |
こんばんは。
ここ、もう少しで終了しますね。
次のスレ立て、ありがとうございます。
ここのお陰で、IXYを使う機会が増えてきました。
気軽に撮れるコンデジといいますが、実際は難しいとこがあったりします。
一眼レフに比べて限られた範囲の設定を、いかに反映させていくかが難しいものであります。
画像は穴埋め程度ですが、IXY410Fで撮っています。
910IS、確かに限られた数となった今、中古もなくなっていくでしょう。
一抹の寂しさはありますが、入手したものを大切に使いながら、楽しんでいきたいかと思います。
2014/10/21 21:49 [1123-679]

IXY410F、ありがとうございます。
日陰の中の透明感が、綺麗に描写されていると思います。
> 気軽に撮れるコンデジといいますが、実際は難しいとこがあったりします。
同感です。その「難しいとこ」がポイントで、そういう「悪条件をどうやってカバーしつつ表現するか」。
そこに、撮影する「人間の工夫の余地」が残されているような気がして、むしろ楽しく思っています。
2014/10/23 05:57 [1123-682]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Canon IXY DIGITAL 910 IS | Canon IXY DIGITAL 910 IS | Canon IXY DIGITAL 910 IS | Canon IXY DIGITAL 910 IS |
d(*^o^)g
2014/10/23 06:00 [1123-683]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1123-2419] | 【コンデジ】 、、豆粒(笑)、ですが、、、4th 【何か?】 | 8 | 2023年4月17日 10:33 |
[1123-2405] | 【Power】 どう撮っても良く写ルんです 4th season 【Shot】 | 15 | 2023年4月20日 19:14 |
[1123-2154] | 【Nikon】 D200 〜 D300 1st 【今更の】 | 86 | 2023年4月25日 21:05 |
[1123-2081] | 【みなさん】 ご訪問 ありがとうございます・・【歩み】 | 11 | 2021年9月6日 07:53 |
[1123-2074] | 【Nikon】 D100 感動しました! 1st 【ボディ】 | 95 | 2023年4月25日 20:31 |
[1123-2072] | 【IXY】 色鮮やかでいいネ!! 5th season 【同好会】 | 49 | 2023年4月27日 18:16 |
