
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
こんにちは。
オーディーオやPC、その他色々な事を楽しく話す事が出来る
情報の交換場所となれば幸いです。
宜しくお願いします。
前のページへ|次のページへ

こんばんは
大らかにさん
今日はご足労願ってすいませんでした。
短い時間でしたが色んな話しが出来て楽しかったです。
K3003とP51+nano6G+オルトフォン8NDockの組み合わせで自分が聴くジャンルを
色々と聴いてみました。
特別にダメだと思われるジャンルはありませんでしたが、やはりメタルは少し迫力が
不足しているかと感じましたが聴けないって訳ではないです。
綺麗すぎるメタルって言ったほうがよいのかと思いますね。低域が出ていないって事はなくて
締まった低域なのではないのでしょうか・・・
K3003聴いていて思ったのは音の再現能力は個人的主観ですが高いと思います。
なんて言っても手持ちのUE900が籠って聴こえてしまうのには「ほんと?」と思いました。
UE900と比べてしまうのは酷かもしれませんが・・・
K3003は、個人的主観も入ってしまいますが他のイヤホン等より1つレベルが違うのかなと思います。
Tara 8Nを使った単線のiPod用Dockはほとんど出来あがり状態で、後はDock内をグルー等で固めるのみです。
余談ですが、オクで大らかにさんが競り落とした8N OFCのスピーカーケーブルはやはり単線でした。
ただ自分が所持しているケーブルよりさらに太いケーブルですね。ちょっとDock等に使えるかどうか
微妙です。
2013/4/29 22:01 [1103-607]

hishiyanさんこんばんは!!
8NバランスDockを本日
キングダイヤモンド先輩主催のオフ会で受け取りました!!
ありがとうございます!!!
帰宅したところで明日仕事のため音出しはまだですが
ご報告させていただきました。
あすの通勤が楽しみです!!
感謝しております有難うございました。
2013/4/29 23:13 [1103-608]

皆さん、こんばんは。
休みに入ってから、ニコニコ超会議2日間と今日のM3とイベント3連チャンですが、良い楽曲が多数手に入ってテンションが高いせいか疲れた気配がありません。たまに血の気が引いたような感覚がしますが気のせいです。多分。
それにしても、アニソンフェスタでハイハイ♪したり、生バンド聴いたり、クラブハウス並みのボカロとか体験したりととっても幸せでした。もーいつ死んでもいいや(ヤスイナオイ
までも、ここ最近幸せなのはオルトフォン8NのDockケーブルのお陰も多分にあります。
iPodにUSBアイソレーターで曲を送り、このDockケーブル挿せばもう機材はいいかなと。
自宅の、間もなく3年使ってて不満を感じなかったSPに物足りなさを感じ始めるほどポタ環境は向上しました。
有難いことです。
ひしやんさん
本日も有難う御座いました。
私の方はイベントの帰りがけですから、まったくぜんぜんご苦労なこたありません。
返ってこちらの方こそ、わざわざ駅まで呼び付けて申し訳ありません。
K3003はやっぱいいですねー
中高域の細かな再現性がホント優れています。正にユニバーサルの頂点。
これからはこれが"標準装備"ですから他は気にならないことでしょう。
あとは、少々の機材とのマッチングとかの変化で楽しまれるのも一興ではないでしょうか。
え?w シングルDockケーブルもうそんなにwww
早いですねー相変わらず。
申し訳ありませんが宜しくお願いします。
やはり単線だったですか、しかもぶっといと?
なんかそれ・・・バランスでtかいやいyなんでもありまs
チョッとやり杉さん
8NバランスDock手にされたのですね。
いいですよそれ。
落ち着くまで時間が掛かりますので、焦らずじっくり見守って下さい。
あでも、8Nは体験済みですもんね。お分かりかと思います。
好みの方向に行ってくれるといいですね。
感想お聞かせ下さい。
2013/4/30 01:18 [1103-609]

連投失礼
なんぞこれ
http://www.phileweb.com/news/d-av/201304
/23/32909.html
2013/4/30 01:33 [1103-610]

![]() |
---|
大らかにいきましょうさん
おはようございます。
可変バランスDockの1日目の感想
アンプはMK3です。DAPはneutronZ1070
このアンプってアンバランス入力ですとホワイトノイズが多すぎて使えなかったのですが
このDockで4pin入力のおかげで
ホワイトノイズは激減し満足してます。
MK2もたしか、無音状態ですこしホワイトノイズがありましたけど
同じくらいに減りました。
音質面ではまだまとまってませんので
本日も連れ出してみます。。
あ、、出勤時刻。。。ヽ(´Д`;)ノ
2013/5/1 06:58 [1103-611]

こんばんは
チョッとやり過ぎ?さん
Walkman用8N可変バランスDockは使えているみたいでなによりです。
正直、作製終了の一歩前に大らかにさんの71BとWalkmanで音が出る事は試していましたが
自分にはバランスの環境がないので大丈夫かなと心配していました。
好みの音になってくれればと思っています。
大らかにさん
iPod touch用の8N単線Dockは完成しております。
5日にオフがありますが、明後日の3日(金曜)に東久留米で渡そうかと思っています。
もしご都合がよければ宜しくお願いします。
2013/5/1 21:24 [1103-612]

hishiyanさん
ほんとうに有難うございました。。
僕のように経験尺の短い人間に完璧なケーブルを作ってもらえたことに感激しています。
さきほど述べたようにホワイトノイズの激減という目的は達成出来ています。
音質面ですがAK100のバランスに比べてneutronZ1070のバランスは変化が感じにくいです。
Z1070ですと僕レベルの耳ではアンバランスとバランスの違いはわかりません。。
AK100やiPodでは顕著に違いが出るのですが。。
それだけneutronかSマスター??が支配的なのかな??と思ってます。
あと、MK3に付いているBASSコントローラーですが
可変Dockだと効果がほとんど無い??音量と同じように可変されてる感じがします。
間違ってるかもしれませんけど。。
今夜 イケズなアンプ屋さんから 焦らされてたRSAIntruderが届きましたので
そちらでも試してみようと思ってます。
Intruderは薄味でノイズもなく。。ひょっとしたら8N可変Dockバランスと合うような想像をしています。。
どうなるでしょうかね。。。
感想まとまりましたら発言させていただきます。
この度は有難うございました。
2013/5/1 21:41 [1103-613]

皆さん、こんばんは。
昨日からリッピングやら楽曲の発掘作業やらで無駄に時間を潰して、持ち出す音楽の選別に余念のない大らかです。
ふとT90を最近とんと使っていない事を思い出し、引っ張り出して選曲に使ったのですが、あれ?久し振りに使った気がしないなぁと感じてしまいまして、ちょっと思い当たってiPod+SR-71B+EX1000を聴いて見ましたら、、、似てる・・・
え?wいやまさかそんなwありえないからwwwだってイヤホンだよコレwwwどんだけ脳内補正優秀なんだよwwwww
きっと私の耳は終わってるんだと思います。
チョッとやり過ぎ?さん(上で誤爆してますゴメンナサイ)
チョッとさんはRXMkVだったんですね。
ノイズが減ったとの事、まずは祝着です。
くず鉄さんもMkVに対してそんなこと仰っていましたね。
私はSR-71Bしか持っておりませんが、シングルでもノイズはありませんでした。
X1060でバランスしていた時に感じたのは、一番効果があったのが入力を8NバランスDockにした事ですね。
これ、そこらの線材のバランスDockでは感じられません。
実際大した事なく、バランスの恩恵って少ないのねーとがっかりしたものです。
次にイヤホンケーブルですが、これも8Nじゃないと大きくは変わってきません。
BeatAudioのCronusでは変化少なかったです。
以上のように私の場合、バランスは8Nじゃないと本気出してくれないと確信しております。
それと、iPod。
実はこれがラスボスです。
X1060からiPod touchにすると、クリアさ・中高域の解像感・広がりが増して、悩んでいた事が一気に解決しました。
低域の量は減ります。
調味料に、曲転送時のUSBアイソレーターの使用。
これらのことをひしやんさんから教わったお陰で、以前からの不満があっさり解決致しました。
しかしながら聴いてて楽しい音というのは人それぞれですので、こんな例もあるという程度に留めおき下さい。
ひしやんさん
いつもいつもすみません。
そのケーブルでPico SlimにつないでMilesに使いたいと思います。
71BにMilesつなぐと低音出て面白いのは面白いのですが、ずっとは聴いてられません。
耳が一時間持たないと思いました\(^o^)/
5/3は会社の後輩の付き添いで、アキバにパーツ買いに行きます。
ついでにアイドルファームというメイド喫茶のアイドル版にも付き添いになります。
悪まで付き添いです。引率ではありませんので誤解の無きよう。
決して私が行きたいんじゃありません。ホントですからね?
なので、帰りの時間が今はまだ読めません。
多分、3時くらいまでには解放されると思いますので、早くても4時5時といった所です。
それでも宜しければ、待ち合わせ頂けると有難いです。
宜しくお願い致します。
2013/5/2 01:53 [1103-614]

![]() |
---|
(っ´▽`)っ 8N Dockケーブル ViaBlue仕様 |
皆さん、こんばんは。
今日のアキバはちょーかわいかったです!(・∀・)
それとこれは、、、、、、
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-115231
41175.html?utm_source=ameblo.jp_navi&
;utm_medium=blog
試聴できるみたいですが、何でオレは今日寄らなかったのだろう・・・
ひしやんさん
遅くにご足労願いましてすみません。
お話が楽しくって、つい時間を忘れてしまい更に遅くなっちゃってすみません(^^;)
今日受取りましたiPod用8NシングルDockケーブルですが、広がりこそオルトフォンには及びませんが、落ち着きがあり低域が出てきそうな気配が感じられます。
これはこれで、また楽しい音になってくれそうな気がします。
PicoSlim用と思っておりましたが、71Bでも使っちゃうかもしれません。
それにしてもViaBlueのプラグかっこよすぎ。
線の色の組み合わせもこれが一番好きです。
いつも有難う御座います。
2013/5/3 23:30 [1103-615]

大らかにさん
こんにちは。
昨日は、ご足労願いありがとうございました。
EX1000のロッキーさんケーブル仕様の8Nバランスリケーブルですが、
当初予定していたエポキシ樹脂系接着剤のテストを行った結果、固まり方が弱く使用出来ませんでした。
結局、純正ケーブルのコネクタ部分の黒い樹脂?を半分削って作製を行ったら強度はかなり強くなり
削った部分を黒いグルーで固めその上から熱収縮チューブを被せ、作製出来ました。
見た目はかなり純正ケーブルに近くなりましたが、テクノロートは自分持ちの細い1本(0.3mm)を使用し
かなり柔らかい状態です。明日のオフにお渡しします。
オフの日程と言うかアキバ15時にeイヤがあるビルの一階辺りで待ち合わせになりました。
自分はもう少し早い時間に向かうつもりでいます。
大らかにさんももし都合良ければ早くいきませんか?
後でメールします。
2013/5/4 13:17 [1103-616]

おうぇ(@@;
もう出来ちゃったんですか!!!
オフにはヾ(ノ´∀`)ムリムリって言ってたじゃないですかwww
明日は自分も早目、というか10時にはいるかもしれません。
昨日の8NシングルDockケーブル、15時間経過で今聴いてみていますが解像感が上がりシャリつきが出てきました。
これは、、、音場の広さ除けばバランスとほぼ変わらなくなるか?(@@;ゴク
経過が楽しみです(・∀・)
2013/5/4 15:27 [1103-617]

![]() |
---|
全部8NーOFC バランス駆動セット |
こんばんは!!
皆様。明日はオフ会ですよね。。
羨ましいです。。
XD-01Ag9xを持って突撃したい気分ですが。。
明日は自作に集中します。。
DS-DAC-10用スペシャル電源
B&W685の開腹&コンデンサー交換
これをやらねばGWが虚しいものに。。。(^。^;)
大らかさん
みなさまのおかげで
全部8Nばっかりセットが完成しました。
neutronZ1070>hishiyanさん可変バランス8N-OFC>RSAIntruder>自作8N変換バランスケーブル>ブラックロッキーさん8NMMCXバランス>UE900
とても美音です。広域低域を強調せず滑らかです。
まだどのケーブルも慣らしの段階ですので
これからの成長が楽しみです。
有難うございました。
2013/5/5 00:41 [1103-618]

![]() |
![]() |
---|---|
EX1000 8Nバランスリケーブル Ver.2 | ほとんど純正品な外観 |
皆さん、こんばんわ!
今日のオフ会ご参加の皆様、お疲れ様でした。
またもや途中退場で申し訳ありませんでしたが、とても楽しい時間が過ごせました。
いつも楽しく、また為になるお話有難う御座います。
また、ひしやんさんにはEX1000用8NバランスリケーブルVer.2を作って頂き、大変お世話になりました。
写真を載せておきますが、ご覧のような完成度の高さ!
耳掛け部分は純正品と殆ど変わらない仕上がりです。素晴らしい!
その上、十分な強度がありちょっとやそっとでは断線の恐れはありません。
今回、ブラックロッキーさんにラインを、ひしやんさんにコネクターとハンガー周りを作って頂きました。
お二方には面倒な事をお願いしてしまいましたが、お陰様でこんなに素晴らしいケーブルを手にする事が出来ました。
お二方のご好意とご親切に深く感謝しております。
大変有難う御座いました。
音の感想を、また十分に鳴らし込んでから報告させて頂きます。
チョッとやり過ぎ?さん
私もホント皆さんのお陰で、8Nばっかりセットwを手にする事が出来ました。
有難い事ですよね。
お互いせっせと鳴らし込んで、8Nの音を楽しみましょう!
ところでチョッとさん、そのポタピタ危険な香りがしますよ?
ロゴが・・・ヤヴァいような(@@;
2013/5/6 00:55 [1103-619]

おはようございます。
大らかにさん
昨日は色々と有難うございました。
オフお疲れ様でした。
EX1000の8Nバランスは見た目の完成度は自分自身良く出来たほうかなと
思っています。ケーブルはロッキーさんのものなので完成度が非常に高くて
音のほうも8Nらしさが鳴らし込みをすれば良く出てくると思います。
やはり、リーケーブルする上で線材を撚って被覆すると言うところが非常に手間暇が
掛かってしまいますね。さらにスリーブ等を被せるのもかなり難しいです。
EX1000はSONYの特殊コネクタで普通に考えたらリケーブル出来ないですが
あの樹脂部分を一部残す事によってあれだけの強度を確保出来る事は今回
リケーブルをした事により収穫出来たメリットですね。
来週はヘッドホン祭りですが一緒にいきましょう!
2013/5/6 08:24 [1103-620]

![]() |
---|
ほら、こんなにほら(゚Д゚ ) まぁその・・・イロイロゴメンナサイ |
ひしやんさん、こんにちは!
ホント有難う御座いました。
今15時間ほどですが、エッジ感が更に上がってます。音が硬いw
だがそれが気持ちイイ!!(・∀・)
それにハンガー部分は見た目がいいだけでなく、柔らかいのでズボッといけます。(写真参照)
こんなにぶっ挿しても、こめかみの辺りが痛くなったりしません。
お陰様で装着感まで向上しました。
しかしSR-71Bのフォンアウトには驚いちゃいましたね。
サイさんのお陰で謎が解けましたが、K3003で合わすには微妙な所ですね。
K3003では音割れがあり、ネットワークのあるUE900では音が割れないとか、普通原因が分かりませんよ。
もし使うにしても、[バランスコネクタ]―[3極ミニ受けプラグ]でつながないといけないとか手間がかかります。
ヘッドホン祭り、是非ご一緒させて下さい!
http://vaiopocket.seesaa.net/article/359
062077.html
こんなのまであるそうですよ!!!
2013/5/6 14:58 [1103-621]

![]() |
---|
フルバランス痛Pod(・∀・;) |
皆さん、こんばんは。
ひしやんさん・ブラックロッキーさんコラボケーブルが80時間を超えましたので感想でも!
って思ったのですが、まだ伸び代がありそうな気配が感じられます。
今の所、BeatAudioのケーブルに較べ、ごく僅かに付帯音が感じられます。
ちょっと騒がしさがあるかなと。
音の傾向は殆ど違いがありませんが奥行き感は向上しています。
ただ、方やケーブル長が110cm、方や60cmとBeatAudio製の方が有利なので、
その内ぶった切るかも知れません ソレダレガヤルンダヨ(゚д゚ )
しかしまぁこの音と言ったら。
聴き始めたら外したくないとゆーか音楽が超楽しい。
クリア且つエッジの立った音色、音空間の広さと全く詰まりの無い抜けの良さ。
音色から音場の広さまでT90に迫るほどの表現をしています。
今までだったらT90と聴き較べて見ようなどと思った事はないのですが、
これはそんな気にさせるだけの音を聴かせてくれます。
勿論、T90には敵わないのですが、それに近い音を持ち出せるメリットは計り知れません。
それもイヤホンでですよ。
EX1000、2段、電池持ち10時間以上の縛りでやってきましたが、
一先ず完成ではないかと思います。
これまで、ひしやんさんにはケーブルの作成や様々なアドバイスをして頂いて、
かなりメンドクサかったのではないかと思いますが、お陰様でここまでこれました。
心から感謝申し上げます。
ひしやんさん
5/11はアキバスタートのヘッドホン祭り、宜しくお願いします!
2013/5/9 23:53 [1103-622]

![]() |
---|
iPod用8NDock 下が今回作製した8N単線仕様 |
こんにちは
大らかさん
昨日は色々と有難うございました。
昨日、話していた大らかさんから頂いた8N SPケーブルを使用してiPod用Dockを作製してみました。
型番を上げておくと自分所持の物はPrism Omni ST-Bi-Wire(0.58mm)で
大らかさんのはPrism Omni V(1.15mm)です。約倍の太さですね。
想像通りと言うか普通LRが一本ずつならGNDを二本にするのですが流石にこの太さの
を二本ハンダするのはかなりしんどいです。Dock側の細いピンにがあまりにも細いので
少し曲げたりすると折れてしまいます。今回はGND L Rの全てを一本ずつにしました。
バランスだとGNDを二本使用しないといけないのでクリアランスが取れません。
今回使用した大らかさんから頂いた8Nケーブルはシングル前提でバランスは不可ですね。
やはりケーブル一本の太さが要因ですね。
音のほうですが一応、少しエージングを行っています。
最初、想像していた出音は濃いのかなと思っていましたが、良い意味で裏切られました。
オルトフォン8N(撚り線)を使用したものより自分的には好感触です。
単線は解像度が上がる反面、音場が狭くなる傾向になりますが
このケーブル、解像度が上がり音場も結構広いような気がします。
自分所持の8N単線ケーブルよりいいじゃんって感じですね。鳴らし込めばかなり良くなるかもと想像してます。
ただこのケーブルは滅茶苦茶固いです。曲げたりするのがかなりの力が必要で扱いを慎重にしないと
Dock側が壊れる可能性があります。一応、Dock内はグルーで固めてはいますが・・・
オルトフォン8Nを使用したDockと一緒に写真を載せておきます。
プラグはViaBlueの大きいのを使いました。
2013/5/12 16:04 [1103-623]

こんばんわ〜
おぉぉ(゚Д゚、、)あれ使い物になりますか!
ゴミにならなくて良かったw
ひしやんさん、大変ご苦労様です。
試して頂いて、とても嬉しいです。
しかも何やら凄く良さそうなんですけど?
初っ端からそんな感想ですと、落ち着いたらどうなるか期待が膨らみますねー。
しかもそのプラグwww ViaBlueのぶっとい方ですかwすげーかっこいいんですけど!!!
ただ製作が大変難しそうで、そこが残念な所ですね...
シングルで良い結果が得られたら、何とかバランスでなどと考えてしまいますが・・・
本気出せば何かしら思い付くかも知れません。使えるかどうかは別にして('A`)
今日は家の中で、EX1000 8Nリケーブルの音を楽しんでおりましたが、ホントいいですよこれ。
80時間の時点で付帯音が抜けずに、こりゃ少々マッチングが悪いのかなぁと思ったものですが、
100時間超えで騒がしさが無くなり、定位も落ち着いた感じがします。
あのままだったら昨日持ち出したかどうか。BeatAudioで行こうかとちょっと頭を過ぎりました。
それにしても、K3003をバランス→3極変換プラグで聴かせて頂きましたが、音の分離感がいいだけでなく、
控え目な楽器と前に出てくる楽器をうまく表現していて、これが繊細と言われる所以かと思ったものです。
それと較べるとEX1000は色んな音が主張してきて、曲によっては団子になりがちだという事が分かります。
また勉強させて下さい!
ではまた。
2013/5/12 20:57 [1103-624]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ゴツかっこイイ!(・∀・) | この形で固定です 動かしたくありません | 4極→3極変換ケーブル 色んなイヤホン聴くのです! |
皆さん、こんばんは。
ひしやんさんに、1.15mm 8N単線 Dockケーブルを作って頂きました。
お話によると、L+R+に一本づつ使用し、GNDは従来の8N単線を一本づつとのこと。
GNDが細いものになったのは、とにかく太過ぎwだそうです。
1.15mmを4本はムリなのでこのような形にしたそうです。
しかしこれ。存在感がすごくあるんですが・・・
見て頂ければお分かりになるかと思いますが、ゴツくてかっこいいんですよ。
それと、一度この形に曲げたらもう動かす気になりません。
とっても硬いです。
まるで鉄筋とか縛る番線のよう。
最初の出音の感想は、、、濃いですw
音に厚みがありますね。そのせいか低域の表現がうまく感じます。
分離がいいので被さってくるようには感じません。
まだ横の広さは狭めですが、上下が広いです。
これは、早くこなれさせた上で、どんな音になるかとても楽しみなDockです。
待ち遠しいですが、現在粛々とエージング中。
あとイヤホン試聴用に、バランス→3極変換ケーブルも作って頂きました。
71Bのフォンアウトは信用できなくなりましたので。
これで次候補のイヤホン探しを始めて参ります。
ひしやんさん
一昨日は有難う御座いました。
Dockと変換ケーブルの両方を、同時に鳴らし込み中です。
音の方が落ち着きましたら、また報告させて頂きます。
今聴く限りでは、中域の今まで前に出ていなかった音が良く聴こえるようになり、
曲の表情が若干違って聴こえます。
これ面白いですw
2013/5/27 21:03 [1103-625]

こんばんは。
大らかさん
おっ、エージング真っ最中ですね。
ごく太8N単線は、線自体がめちゃ太いので音は濃いかと思います。
実際、K3003で聴くとちょうど良い感じになります。
本当は、GNDを太いのにしたかったのですが、バランスプラグ内とipod Dock内のクリアランスが
不足しているのとハンダ付けがかなり難しくなります。
エージングで横への広がり感が出てくると思います。
自分のほうは、PCOCC-Aと8N撚り線を使用したハイブリッドケーブル仕様のDock
をひたすらエージングしてます。
あの頂いた曲で拡がり感を楽しんでいます。
感想を宜しくお願いしますね。
2013/5/27 21:27 [1103-626]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
極太+8Nリケーブル 相変わらず痛いのは仕様です | うーーん よくよく見るとなんかやらしい(・∀・;) | パッケージです ステマではありません。 |
極太8NバランスDockケーブルが落ち着いたので感想でも!
参りましたねコレ。
最初の頃との変化が大き杉
オルトフォン8Nと較べてですが、横縦の広さ同等で音質的にも引けを取りません。
引けを取らないどころか、中高域のハリがこちらの方が上で、コレと較べるとオルトフォンは
ほんの少し曇りがあるのが分かります。
んーもうこれ以上は望めないんじゃないかと思うくらいの音ですね。
見た目もかっこいいしw
で折角だからと川越を散策してきました。
帰り際ソフマップ覗いたら見たことないイヤピース発見!→捕獲
オーテクのSOLID BASS専用とかいうものです。
ぶっちゃけますとSONYのハイブリそっくり。
従来のオーテクFineFitに較べて傘の肉厚が薄く、耳穴への密着性が上がったような感じです。
早速電車の中で着けてみましたが、具合がいいです。
新品だからかも知れませんが(゚д゚、、)
いい音で音楽が楽しめて天気も良くて思わぬ拾い物までしていい一日でしたまる
ひしやんさん
昨日は大変お疲れ様でした。
またご一緒しましょう!
ではまた!
2013/6/3 00:12 [1103-627]

![]() |
---|
UE900用の8Nリケ(ブルーバージョン) |
こんばんは。
最近は、K3003を購入してから他のイヤホンを全く聴かなくなりました。
以前からK3003は所持していた人が居たのでよく聴かせてもらっていて
自分的にはお気に入りの音でしたが値段がとんでもないのでなかなか手を出せません
でした。
個人的主観ですが、K3003は音の分離感、空間表現は秀逸ですね。
大らかさん
UE900用の8Nリケのブルーバージョンを作製してみました。
流石にロッキーさん(線材の師匠)には遠く及ばない出来ですが
これを足掛かりに色々と挑戦して逝こうかと思っています。
イヤホンのリケは、ほんと手間暇が掛かるので根気がどれだけ持続出来るかが
結構肝になりますね。
2013/6/3 22:06 [1103-628]

皆さんこんばんは。
ごぶさたしました。
ひしやんさん
カッコいいですね!!
遠い将来(笑)UE900ゲット出来た暁には是非ともよろしくお願いいたします。
その前に、Z1000用ケーブルで遊びたい感じも(笑)。
その際は、これまたよろしくお願いいたします。
私も、再来月にはK3003突撃します!!
大らかにさん
ロッキーさんにお会いしたとのこと!
私は、電話とメールだけですが、すごく良い方ですよね!!
2013/6/3 22:38 [1103-629] iモードからの書き込み

ひしやんさん
おお!(@o@*)
ブルーかっけーーー
早速お作りになるとはw さすがです。
想像してみても、イヤホンケーブルの色は黒か青なんじゃないかと思います。
キングダイヤモンドさん
お久です!
耳が早いですねw
ホントいい方でしたし、色々と勉強させて頂きました。
またお会いしたいものです。
K3003行く気満々ですね!
自分も、次に買うとしたらK3003だと思っている所です。
半年や一年かけるつもりで色々見て行きたいと思います。
2013/6/4 08:27 [1103-630]

![]() |
![]() |
---|---|
EX1000 8Nリケーブル バランス仕様 ショートVer. | ViaBlue Dockケーブル |
皆さん、こんばんは。
随分久し振りの書き込みです。
EX1000の8Nショートケーブルバランス仕様を、またブラックロッキーさんとひしやんさんに作って頂きました。
今回も出来が良く、改良もして頂いております。
ショートになった事で、胸ポケでの取り回しが大変良くなりました。
今回も大変有難う御座いました。
また、Dockケーブルでこれは!と思えるケーブルを頂きましたので、ご報告がてら書き込みさせて頂きます。
最近、ブラックロッキーさんから何本かDockケーブルを頂いたのですが、その中にViaBlueの線材のDockケーブルがありました。
これが最初から8Nとほぼ互角で驚いたのですが、特に低域の表現が素晴らしかったです。
鳴らし込むうちに中高域の騒がしさが取れてきて、音空間も良くなって参りました。
このケーブルは空間表現に目を瞠るものがあります。
音空間が広い上に、真ん中に集まりがちな音が左右に広がりを見せます。
例えると音がほぐれると言った感じです。
その為、分離良く聴き易い音を鳴らしてくれます。
低域も弾力のある低音で、締まりがあって弾む感じの低音です。
ベースの表現なんか素晴らしいので、管弦楽やジャズなんかを雰囲気良く鳴らしてくれそうです。
見た目はご覧の通り細いケーブルなんですけど、出てくる音とのギャップがハンパないですw
バランス仕様のオルトフォン8Nより上なのではないかと感じてしまいました。
それほど広く表現のうまい音空間を聴かせてくれます。
これがもしバランス仕様に出来たら、是非欲しいところです。
ひしやんさん
先日聴いて頂いたViaBlue Dockケーブルですが、上にも書いた通り騒がしさが取れていい感じです。
今週土曜日に是非聴いてみて下さい。
極太バランスDockとは、また違った楽しみのあるDockケーブルです。
では今週も宜しくお願いします!
2013/6/27 21:46 [1103-631]

![]() |
![]() |
---|---|
EX1000用 PCOCC+8Nハイブリッドケーブル | 左上から銀コート・PCOCC+8N・オルトフォン8N・極太8N |
皆さん、こんばんは。
一月以上振りの書き込みです。お久し振りですw
今回、またロッキーさんとひしやんさんにEX1000用のバランスリケーブルを作って頂きました。
今度のはロッキーさんが最近出品されているPCOCC+8Nのハイブリッドケーブルです。
ひしやんさんにとっては、実質4回目のEX1000用ケーブルの作成で、さすがに手馴れたものです。
ケーブルお渡しした日にもうお作りになり、翌日に受取りに参りましたw
いつも仕事早く、仕上がりも素晴らしく大変有難う御座います。
このケーブルは8Nよりもクリア感、クッキリ感が向上し、とても楽しいケーブルです。
中高域の鋭さが増すので、曲によっては耳に付く音になる事もありますが、総合的に見て自分にとってはBESTなケーブルです。
中高域がクリアになる線材は何度か体験しているのですが、このハイブリッドですと低域のクリアさも感じられるという、今まであまり感じた事のない体験が出来ました。
Dockケーブルの方もこの一ヶ月あまりで2個増えまして、オルトフォン8N・銀コート線・PCOCC+8N・極太8Nと4種類にもなりました。
いずれもひしやんさん作です。
この中でハイブリッドリケーブルに合うのはどれかと試して見ましたが、やはり極太が一番です。
機材の変化はありませんので、このハイブリッドケーブルと8N極太Dockケーブルの組み合わせでしばらくは聴いて行きたいと思っています。
ひしやんさん
今回も大変有難う御座いました。
いつもいつも、ひしやんさんにはおんぶにだっこで、大変迷惑お掛けしておりますが、バランス環境をここまで詰める事が出来るのはひしやんさんのお陰です。
今の所、アナログ2段はバランスが一つの終着点だと思っておりますので、これからも宜しくお願い致します。
2013/8/4 22:41 [1103-632]

![]() |
![]() |
---|---|
ViaBlueバランスDockケーブル (完成度高すぎ!) | 謎の銀線、PCOCC-A+8N、極太8N、ViaBlue |
こんにちは!
この所、線材でばかり遊んでいますが、今日もひしやんさんに作って頂いたDockケーブルのご紹介でも一つ!
以前、ロッキーさんにシングル接続のViaBlueのDockケーブルを頂いたのですが、この線材を購入してひしやんさんにバランスDockケーブルを作って頂きました。
今日受取って、早速聴きながら帰ってきましたが、何度も聴いている曲に新鮮味を感じるほどの出音です。
シングルDockケーブルの時も、8N以外でこんな表現ができる線材があるのかと驚いたものですが、バランスの特徴である横の広さが加わったせいで、更に良さが分かり易くなりました。
8Nよりきらびやかでありながらそれでいてクリア、低域はまだ曇り感があるものの量感は同程度出ており遜色ありません。
銀線と銅線の長所を兼ね備えたようなケーブルと言って差し支えないのではないかと思います。
鳴らし込んで落ち着いたら、極太8Nに取って代わるDockケーブルになりそうです。
ひしやんさん
先程は有難う御座いました。
ViaBlueのケーブルでのバランスDockは、構造上諦めていたのですが、今回トライして頂いて大変感謝しております。
いやー正直、これほどいい音になるとは思っていなかったですw
しかも鳴らし込んでいないにもかかわらず(^^;
変な癖も見受けられませんし、キラキラしてて広がるし、分離感も向上していますし、聴いてて気持ちいいですねコレ。
中高域の広がり感が銀線みたいで繊細さも感じられます。
鳴らし込んだら低域がどんな風になるか、かなりワクワクしてます。
100時間鳴らし込みしたら、また感想でも書かせて頂きます。
大変有難う御座いました!
2013/8/31 16:28 [1103-633]

![]() |
---|
The Predator、P-51 、Dock類 |
こんばんは。
久しぶりの書き込みです。
最近、RSAのThe Predatorを購入しました。
P-51は所持していましたが、以前から凄く気になってどうしようかと結構悩んでいました。
レビューも少なく実際どんな音するのか半信半疑でしたが、結局購入に至った次第です。
RSAのアンプは100時間くらい鳴らし込みしないと本領発揮とはならないと言われてるので
100時間鳴らし込みました。
音はP-51より音場は広いですがSR-71Aよりは狭く感じます。
P-51よりはアタック感はおとなしく感じられますが、バランスの良い音を奏でてくれます。
音色的にはSR-71Bに似た傾向の音かと感じられますね。
自分が所持しているK3003やTioと組み合わせると線材の効果もあるかと思われますが
自分にとっては十分過ぎるくらいの音を奏でてくれるので大変満足してます。
出来る限りコンパクトに収めたいと思っていたのでこの組み合わせしかないのかとも思えます。
Dockに関しては全て自作なので線材を変える事による音の違い等を楽しむ事が出来ます。
大らかさん
今日は色々と有難うございました。
VialBlueの線材を使ったバランスDockは想像以上の出来かと思われます。
8Nに匹敵する出音ですね。
今日は、夕方からBELDENの8470ケーブルを使用したDockを作製してみました。
出来たDockをnano + Predator + Tioで聴いてみましたが、「あれこんな音良かったっけ?」と
思いました。自分のほうも多少なりの鳴らし込みをしてみます。
今日、夜にでもメールしますね。
2013/8/31 19:28 [1103-634]


大らかさん、hishiyannさん こんばんは
hishiyanさん、The Predator・・・良さげですね。
いい物を使われると左右の音場は確実に凝縮されてきますね。
左右が広いにこいた事はないのですが、広がりすぎる事で音が
鮮明に聴き取れましてもまとまりがなくなるんですね。
で、上質になると鮮明で前後がしっかりして上下も下がってもまとまり
ますね。
VIABLUE、なかなかいけますよね。
AKGのリケにもいいんですよ。
これは丸椅子さんも承知でした。
来月、来られる時に712pro以外にもお聴かせ出来ます。
これの違いは自分には皆無です・・・おバカです・・汗
2013/8/31 20:16 [1103-635]

皆さんこんにちわ!
オヤイデ主催のポタワングランプリ2013ですが、物凄いの上がってきてますねー
もう私では理解が及びませんwww
ま、一般の人からしたら全部がそうなのでしょうけども。
アプローチの仕方やこだわり方で、人それぞれの形になるんだなぁと認識を新たにした次第。
いい機会ですので皆さんも投稿されてみては?(すっとぼけ)
ひしやんさん
昨日、EX1000でプレデター聴かせて頂きましたが、正になんじゃこれ?状態。
このコンパクトさでこの音かよ!と叫ばずにいられません。
でも買って大正解でしたね。
改めましておめでとうございます。
コンパクト構成を突き詰めた最良のお手本だと思います。
BELDEN速攻で作ったのですねw
来週にでも聴かせて下さい。
ブラックロッキーさん
お世話様です!
ハイブリッドリケーブルといい今回のViaBlueといい、お陰様でモリモリ高音質になっております。
PCOCC-A+8NハイブリッドリケーブルはEX1000にベストなマッチングのようです。
これに同じ線材のDockケーブルではクッキリ感が増しますし、他の線材でもハイブリの特徴にDockケーブルの特色が乗って凄くいい感じです。
アナログ2段でここまで楽しめるものなのかと、ケーブルの奥の深さに感心させられます。
いつも本当に有難う御座います。
2013/9/1 13:23 [1103-636]

2013/9/1 16:44 [1103-637] 削除

![]() |
---|
UMPRO 10/20/30 |
リンク失敗><
Westoneの新商品
https://www.facebook.com/westoneaudio
UMPRO 30(3Way BA $399.99)
UMPRO 20(2Way BA $299.99)
UMPRO 10(Single BA $199.99)
2013/9/1 16:48 [1103-638]

もう?というかやっとというか。
wktkがMAXです。
http://presscentre.sony.eu/content/detai
l.aspx?ReleaseID=8813&NewsAreaId=2
http://presscentre.sony.eu/imagelibrary/
detail.aspx?MediaDetailsID=263843
2013/9/5 00:26 [1103-639]


おおらかさん
すごそー!!
私はこんなのに逝ってしまってます。
http://www.dunu-topsound.com/DN-1000.htm
l
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/0011
05000001/
どちらもハイブリッド3ドライバです。
H-200の方はリケーブルも出来ます♪
でも、本命ソニーでしょうか(笑)
2013/9/5 00:38 [1103-640]

おはようございます。
大らかさん
おっ!ついにSONYのBA+ダイナミックのハイブリッドイヤホンがリリースされるんですね。
K3003と同じ構成ですね。今年中に発売されるのかな?
ケーブルも着脱式で8N使えそうですね。
早く音聴いてみたいですね。
koontzさん
久しぶりです。
H-200のリケは、MMCXのメスコネクタが入手出来るかですね。
2013/9/5 07:17 [1103-641]

皆さんおはようございます!!
イヤホンもですが、
なんとハイレゾ対応の新型WalkmanFシリーズも出ます!!
2013/9/5 07:24 [1103-642] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
XBA-Hシリーズですが、早くも価格で記事になっていますね。
XBA-H3の市場価格が\37,000って考えられないくらい安いんですけど^^;
16mm液晶ポリマーにフルレンジBA・HDスーパートゥイーターBAと豪華な内容。
纏まりと定位がどんなものか、是非試聴したいものです。
ただコネクタはEX1000との互換性が無いようなので、私にとっては残念ですが、MMCXなので汎用性が期待できる分、これからのユーザーには大きな利点となるかも知れません。
koontzさん
また人が知らないようなイヤホンを次々とw
DN-1000とH-200がハイブリ3発、RHA MA750がD1発でと。
ハイブリもそうですが、そのMA750やHifimanのRE600とかも聴いて見たい形状してますね。
所でXBA-H3を早速聴かれたとか。
16mmドライバーがいい仕事してるみたいで、是非聴きに行きたいですねー
ひしやんさん
ここ最近会う毎に話題にしていた、SONYのハイブリ登場!と言った所ですね。
今年は無いんじゃない?などと話したばっかりなのにこれですもんねー
こなれた頃に銀座に一丁行きましょう!
キングダイヤモンドさん
ハイレゾ対応のWalkman F880だそうですね。
来春と噂のハイエンドDAPも展示されていたようですし、新アンプも発売と目白押しです。
楽しくなって参りました!
2013/9/5 21:28 [1103-643]

皆さんこんばんは!!
新型WalkmanFシリーズは、なんとPHA-2とデジタル接続出来ます!!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20130907_614488.html?ref=twitter
両方買え、ってことか!!(笑)
Σ( ̄□ ̄)!ガーン!!
2月のハイエンドWalkmanまで待とうと思ってるのに
あ〜どうする(笑)ヾ(@゜▽゜@)ノ
2月のハイエンドWalkmanとPHA-2が正解かな、と思います!!
誰か、そうだね、って言ってください(笑)ヾ(@゜▽゜@)ノ
10月25日発売の
XBA-H3は問題なく突撃します!!
ソニーのBAといえば、koontzアニキひしやんさんとの出会い!!
あ〜もうすぐ2年になるんですね(笑)ヾ(@゜▽゜@)ノ
2013/9/7 19:12 [1103-644] iモードからの書き込み

キングダイヤモンドさん
とうとうWalkmanもデジタル出し対応ですね〜
PHA-2と相俟ってかなりの音質向上がありそうで期待が膨らみます。
PHA-2には専用ポートで接続とのことですが、この辺はSONYらしいところw
F880はWalkman Portとなっていますが、従来のWalkman Portと仕様が同じかどうか分かりませんね。
他のアンプとの接続を考えると気になる所です。
来春と噂のハイエンドDAPはどうでしょうね!
これ一台でもう充分!と言えるような完成度だったら、PHA-2とつなぐことは考えなくてもいいかも知れません。
ですから、、、
とりあえずF880とPHA-2逝っときましょう(・∀・)
2013/9/8 20:04 [1103-645]


Walkmanのデジタル出しは、是非S-MASTERの後段でやってほしいですね〜
でないと、他のDAPとの違いが無くなる(笑)
単なるファイラであれば、容量勝負になってしまいますよね(笑)
2013/9/8 21:21 [1103-646]

大らかにさん
来年2月にWalkman何周年記念モデル(1994年にWalkman15周年モデルが出ましたから35周年だと思います)のハイエンドWalkmanが間違いないみたいですが、
HDP-R10やHM901みたいな、強力なアンプ部を持っているか、ですよね〜
展示品はFシリーズベースみたいですので、外装と容量アップ位のなんちゃってハイエンドだったりして(笑)。
となると、PHA-2が要るのか〜!?
せっかくFシリーズベースで小さいのに、大きいアンプとは!?
とりあえず、年内は、XBA-H3だけにして、ハイエンドWalkmanを様子見、必要ならPHA-2も合わせて、2月に、って感じにしようと思います。
koontzアニキ
ですよね〜
少しは、差別化図って欲しいです!!
ちなみに、XperiaZのデジタル出しは(D zero-SE)デフォルトのWalkmanプレイヤーとneutronで音が違います。
デジタルデータもアブリのアーキテクチャが反映される結果だと思うんですが、
であれば、S-Master HXの増幅段以外は通してから出力出来るんじゃなかろうかと、思ったり。
でも、PHA-2のDAC使って云々の表記見ると、どうなんだろう、と思います。
PHA-2のスペック見ると、デコーダー機能として、ideviceとWalkmanってあるんですよね〜
果たしてどんなデジタル出し?
ひしやんさん
XBA-H3楽しみです!!
Ts400にしてから、低音不足は、感じないですが、確かに低音の沈み込み感は、無いな〜と感じています。
XBA-H3の低音に期待です!!(笑)ヾ(@゜▽゜@)ノ
2013/9/9 13:41 [1103-647] iモードからの書き込み

アニキ
これは買わないんですかい?
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309
/07/33680.html
2013/9/9 20:04 [1103-648]

アニキ
このK550のポータブル版のK545
リケーブル出来ます!!
ミニプラグかな、K702みたいなやつかな!?
う〜ん、私も欲しいです(笑)ヾ(@゜▽゜@)ノ
なにげに、K550の音好きなんですが、ケーブルの長さがネックでした(笑)ヾ(@゜▽゜@)ノ
2013/9/9 20:21 [1103-649] iモードからの書き込み

こんばんは
ダイヤモンドさん
XBA-H3は自分も逝くつもりでいます。
来年の2月に発売される予定のWalkmanハイエンドももちろん突撃予定です。(笑
今年は、あとRSAのバランスアンプ F-35 Lightningも狙ってます。
2013/9/9 21:21 [1103-650]


えーっと、かなり酔っぱらってます(笑)
キングさん、今のところ、sound Magic HP100で満足しているので、多分逝かないと思います(笑)
今度、キングさんにもHP100聴いて頂きます。もちろん、ukatさんのケーブルで(笑)
XBA-H3は良いですよ〜
モニターも応募しましたので(笑)
今まで一度も当たったことありませんが(笑)
SONYもバカですよね〜
一番モニターさせるべき人間に当てないんですから(笑)
あ、でも、モニター当てなくても、どうせ買うってわかってるのかな(笑)
2013/9/9 23:04 [1103-651]

皆さん、こんばんわ!
今日はアキバで買い物してから、ひしやんさんのお誘いに乗って銀座行ってきました〜
久し振りに行ったら、SONYビルの対面がきれいに解体されててビックリしましたがw
何が出来るんでしょうね?
ま、そんなプチサプライズはさて置き、XperiaZでけーと思いながらXBA-Hシリーズの展示台に直行です。
ここでもXBA-H3でけーwが第一印象。装着すると目立つことこの上ないです。
EX1000からイヤーハンガーの使い勝手は向上してますね。曲げてからの戻りがありません。
またノイズアイソレーションイヤピースにも改良が加えられ、スポンジが低反発のような素材に変わっていて、耳穴へのフィット性が向上しているようです。
そして音ですが、一言で言うと音楽がより楽しく聴けます。
フルレンジ2発の音の出方がこうなるとは思っていなかったですが、厚みがありますねー。
筐体が大きいのがまた音空間に影響しているようで広いです。
少々太めの低域も臨場感を演出していて、尚且つ分離がいいので他の帯域に被さるような事もありません。
やりましたねーSONYさん。良くここまで仕上げました。
この音で\37,000は安いです。
2013/9/14 23:12 [1103-652]

大らかにさん
私は、16日にソニー栄にSKE48の個別握手会の帰りに行ってきます!!
K3003と聴き比べます!!
使い分け楽しみです!!
10月25日発売らしいですが、待ちきれないです!!
2013/9/14 23:16 [1103-653] iモードからの書き込み

キングダイヤモンドさん
もうこれは是非聴いて体験して下さい。
笑っちゃうくらい楽しいですから。
でも16日は台風上陸予定日ですけども・・・大丈夫でしょうか?
ご無事で!!
2013/9/14 23:59 [1103-654]

出ましたね。
http://www.sony.jp/walkman/lineup/zx1/
NW-ZX1 128GB 発売予定12月
試聴が楽しみです。
2013/9/25 18:26 [1103-655]

展示、今日からw
http://www.sony.jp/showroom/exhibition/2
01309/130925/index.html?s_tc=smail_13092
5sp_09
早くも試聴が出来ますね。
ヨドバシでは昨日から予約出来ますし、公開→一気に展開といった感じです。
それにしても情報統制の徹底振りが窺えますね。
2013/9/26 08:28 [1103-656]

![]() |
---|
みなさんこんばんは。
ヨドバシで予約のXBA-H3が明日届くようです。
SONY直販もそうだとか。
そんなことまったく知らなかったのでフラゲにも程があるwと喜んでたりして。
ひしやんさん
作って頂いたBELDEN 718EXのバランスDockケーブルは、中高域の解像感や広がりがステキ過ぎて、家でもチョコチョコ聴いてしまいます。
なんだかんだ言っても極太8Nがトータルバランスに優れていたのは確かですが、718EXの鳴り方も魅力的で私にとっては双璧となりました。
718EXは低域の不足感もありませんし、中高域の鳴り方がこまかく、極太よりも音の線がやや細いせいかボーカルが聴き易くなります。
このところの線材ラッシュで色々作って頂きましたが、やっと出会えた一本という感じでとても満足度が高いです。
大変有難う御座いました。
2013/10/16 21:51 [1103-658]

大らかにさん
私のは、ソニーストアですので、明日の到着らしいです!!
楽しみです!!
って、日曜にHDP-R10で試聴してきたんですけどね(笑)
2013/10/16 22:01 [1103-659] iモードからの書き込み



皆さん、こんばんは。
今日は一段と寒い><
ひしやんさん、スレ立てお疲れです。
いつもポタ環境のお話ばかりですが、今日はPCメガネというものが届いたのでそちらのお話を少し。
LEDバックライトのブルーライトを低減するという最近話題のメガネです。
近頃急激に視力が落ちたので買ってみたのですが、幾分疲れが緩和されてるような?気がしますw
まぁ体調などに左右されますので一日使ったくらいでどうこう言えません。
当初はハズキルーペというブルーライトカット&1.6倍に拡大して見えるというモノを候補としていたのですが、先日店頭で試着してみたら焦点距離がせいぜい30cmくらいでそれ以上はぼやけて使い物にならないことが判明。
いやーポチらないでよかったw (^^;)
それで数ある中からelleseのスタイリッシュなモノを選んでみました。
40%低減との触れ込みですがはてさて効果の程は如何に。
効果が実感できたらまた書き込んでみます。
それではまた!
2012/12/26 23:04 [1103-507]

こちらにもはじめまして。
Phileよりポタに理解がありTwitterより濃いネタ出来る価格にやってまいりました。
宜しくだけでは素っ気無いのでひとつ質問をば。
結構皆さん8N使われてますが線材は何方で入手されてますか?形態やゲージ数はどうなんでしょう?
10Proリケーブルの所で上がってたRCAは把握してます。他に何か有るんでしょうか?
PS カスタムハマるとカスタム以外なくなりますね。というかチップの端で切れる様な痛みを
感じる事が有ったので、解消され且つ遮音性アップで好い事ずくめです。2個目、3個目ほしい←
2012/12/27 14:12 [1103-508]

みなさんこんばんは。
YSak太郎さん
初めましてこんばんは。
縁側においでくださり有難うございます。宜しくお願いします。
>結構皆さん8N使われてますが線材は何方で入手されてますか?形態やゲージ数はどうなんでしょう?
自分も8Nの線材はRCAからです。
自分が8Nの存在を知った時にはすでに8Nの線材はRCA以外は入手不可能でした。
入手不可能になった8Nの線材はTaraLabsのスピーカーケーブルで芯線が確か50〜60本のものでした。
RCAケーブルの線材と太さなどは変わりませんが微妙に音が違うような気はしますが・・・
現状ではこのRCAの8Nケーブルしか手に入りません。
ただこのRCAの8Nケーブルは芯線のみが8Nで30本なんですよね。
YSak太郎さんはカスタムをお持ちのようで羨ましいですね。
自分も購入したいと思っているのですがなかなか値段が・・・って言っておきながら
UE900を購入したりしています。いつになったらカスタムへ逝けるのか・・・
縁側を立てられているみたいなんでそちらにもお邪魔しますので宜しくです。
大らかにさん
>いつもポタ環境のお話ばかりですが、今日はPCメガネというものが届いたのでそちらのお話を少し。
LEDバックライトのブルーライトを低減するという最近話題のメガネです。
それってJINS PCですか?
自分も欲しいと思っているものです。
仕事柄一日中PCと睨めっこしているんで欲しいなと思っていました。
2012/12/27 19:44 [1103-509]

hishiyanさん
8Nネタですがあれから一寸調べてみまして自分の縁側にメモがてらうpしておきました。
カスタムはずっと欲しかったので、出費を抑えてなんとか資金を作りました。
にしても、UE4→JH5→Triples→JH7→Merlinと欲しい機種がどんどんグレードアップしていってヤバかったw
発注後もJH16→JH-3Aに興味が出たりしててハイエンドなのにめっちゃスパイラルしてるというw
>ブルーカットグラス
JINSが代表的ですが、それ以外のメーカーからも出てますよ。
今自分がしてるメガネ買う時(眼鏡市場で)も、それ系のレンズもありました。選ばなかったですが。。
2012/12/28 00:46 [1103-510]

![]() |
---|
elleseパソコングラス |
皆さん、こんばんは。
今日が仕事納めでホッと一息の斉藤です。
明日から9連休だぁ〜ヒャッホォ〜←浮かれすぎ
YSak太郎さん
初めまして。オーディオの知識・語彙共にLevel1の大らかこと斉藤です。
以後、お見知りおきを。
縁側覗かせて頂きましたが、随分詳しくお調べになりましたね。
8Nの音は、ひしやんさんのお陰で私も色々聴く機会に恵まれて、大変感銘を受けているところです。
Merlinをお持ちのようで羨ましい限りです。
カスタムを試聴した中でMerlinとRooth LS8+がかなり好印象でした。
ひしやんさん
私が買ったのはelleseのメガネです。画像載せておきますね。
JINSは一番有名かもしれません。私がパソコングラスを知ったのもJINSの広告ですしw
電車乗ってると頻繁に見かけます。
値段とカット率が比例しますので購入の際には要チェックです。
30日にお持ちしましょうか?
こういったものは試着しないと不安なものですし。
で30日は案外早くアキバに向かえそうです。
今回の東方はお気に入りのサークルがどこも不出来で過去最低の購入枚数になりそうですw
企業もちゃちゃっと買えば早く撤収できそうですので、集合場所をお知らせ頂くと有難いです。
それでは!
2012/12/28 19:58 [1103-511]

一方小売りバイトなので明日から正念場のsakです。
卒論で休んだ分連勤倍プッシュです。
大らかにいきましょう さん
前レスでスルーしててすみませんでした。ともあれよろしくお願いします。
えーちょくちょく見かけるのにレベル1って無いよー
そしたら俺レベル0.2とかじゃないですかー(
閑話休題。
まとめ御覧頂き恐れ入ります。線材についてはここ最近とみに凝ってるというか、
線材ドコーしまくってるのでその延長で漁りまくってましたw
余裕のある時にトライしてみたい所です。
今は取り敢えず、刺さりの甘くなった純正ケーブルの代わりを作る事ですね。
チューブと負極用銀線を発注しました。正極用の銅線は既存の物から。
初リケーブル上手くいくかなー? 予想通りの音傾向になってくれるかなー?
それからATH-M50の配線改造… まぁ順番にやっていきます。
やりたい事だらけ、出費先だらけ。おっつかないw
ellese超カッコイイじゃないですかやだー
家ではPCに向かう時は眼鏡あんまりしないタチなので…
こんなところですが失礼致します。
2012/12/28 22:37 [1103-512]

こんばんは
今日から冬休みで1/7まで休みでのんびり出来ればと思っています。
大らかにさん
>私が買ったのはelleseのメガネです。画像載せておきますね。
JINSは一番有名かもしれません。私がパソコングラスを知ったのもJINSの広告ですしw
なるほど、elleseのメガネだったんですね。
てっきりJINSかと思ってました。
明日は今の所、アキバには13:30〜14:00の間に到着するように家を出ます。
多分13:30には居ると思いますが・・・携帯への連絡お願いします。
恐らく出れない時は電車に乗車中かと・・・
多分ですが待ち合わせはアキヨド4階なのかなと思います。
YSak太郎さん
>まとめ御覧頂き恐れ入ります。線材についてはここ最近とみに凝ってるというか、
線材ドコーしまくってるのでその延長で漁りまくってましたw
余裕のある時にトライしてみたい所です。
8Nに関してかなり調べているんですね。縁側拝見しました。
低域のアタック感と高域は伸びますが刺さらないと言うのが特徴の8Nケーブルですが
入手性の悪さとこのケーブルメチャ細いので扱いが大変です。
スピーカーケーブルでTaraLabsの8Nの単線もあったんですが、このケーブルは
ともかく太くてイヤホンなどのリケーブル出来る代物でないのもいただけないです。
TaraLabsの8Nの単線も結局生産が終了になってしまい入手が出来なくなりました。
TaraLabs以外で入手出来るとすればBispaの8Nケーブルくらいでしょうか。
イヤホンのリケーブルはほんと根気が必要な作業なんで時間がないと
なかなか出来ないですね。
2012/12/29 22:10 [1103-513]

連投すいません。
大らかにさん
キングダイヤモンドさんとはeイヤホンで待ち合わせで決定です。
自分は13:30にはアキバに到着していると思います。
アキバ界隈を散策していると思うので携帯に連絡下さい。
2012/12/29 22:42 [1103-514]

![]() |
---|
こんなの |
皆さん、こんばんは。
ニコ動でXFD漁りしてましたらもうこんな時間・・・(´・ω・`)
おかしい。買うものが増えてるぞ・・・
YSak太郎さん
いやー謙遜とかでなくLv1なんですよ。
何しろこの歳でオーディオ歴2年少々。経験もお金も足りてません(ぁ
YSak太郎さんはケーブル自作できるのですから遥か先を行っていらっしゃる。
ご精進下さい。
ひしやんさん
10連休っすか?w
たまの連休ですから大事にのんびりされるといいと思います。
ご連絡有難う御座います。
13:30〜14:00の間を目処に到着できるよう努力します&お電話致します。
eイヤ、歳末セールですね。
掘り出し物があるといいですねー。
そういえば今回マイクロソフトが出展してまして、グッズ販売&デモやってるそうです。
その中にJINSセット(\5,000)というのがありまして、中身はJINS PCとUSBメモリと萌えグッズw ↑↑↑参照
買って行きましょうか?(・∀・)
2012/12/30 01:40 [1103-515]

おはようございます、sakです
大らかさん
雑誌チラ見+ゲルマラジオ程度でまともにオーディオやってるという風じゃないので…
途中かけばっかりで作ったとも言えない状態のモノばっかりですし
Microsoftブース行かれたんですねー
クラウドガール印刷版良いなぁ。
ひしやんさん
かなりというか… あの回答から色々思う節があって一気に書いてきました。
単線についてはSpectrumシリーズ?あれに一回突撃してみないと結論は出なさそうやも。
イヤホンに使うならTL-101の1mm芯線を単線扱いで剥くのが適当かな?と思ってます。
Bispaは在庫少なめでしたがアレは定期的に入荷するモノなんでしょうか?
2012/12/30 09:29 [1103-516]

おはようございます。
YSak太郎さん
BSC-8NSCOFA-CABLEは定期的な入荷はあると考えてます。
自分は、縁側の仲間にiPodのDockケーブル用に10cmほど頂いて使用してます。
このケーブルは主線が8Nで0.20mm(×7本)となっていますね。
結局、芯線の取りだし作業は必要ですね。
自分、アクロリンクと言うメーカーのスピーカーケーブルで7Nのものも使ったりしてますが
概ね8Nと同じような音の傾向がします。これは1本が0.260mmで8Nから比べると少し太い
ですが、結構柔らかいほうの線材ですね。ただこのケーブル値段が問題で1mが確か1万円ぐらいする
代物でコスパ悪すぎです。
イヤホン用のリケーブルを作製する上で、線材の本数なんですが、RCA用の8N(0.18mm位)ケーブルで
主線がだいたい6〜7本でGNDが主線+1本ぐらいで作製してます。
あっ、これUEの10Pro用のケーブルを作製する場合ですね。
あまり太いケーブルで作製すると取り回しが悪すぎて使い物にならないですね。
2012/12/30 10:10 [1103-517]

皆さんこんばんは
いよいよ今年も終わりですね。
大らかにさん
今年は、ほんと色々とお世話になりました。
また来年も宜しくお願いします。
来年の抱負はイヤモニ作る事ですね。
さんざん散財しているんで本気でお金貯めないとですね。
2012/12/31 21:01 [1103-518]

皆さんこんばんは。
今年、新参者の私に優しくして頂きありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
ひしやんさん
1月3日もよろしくお願いいたします。
2012/12/31 21:09 [1103-519] iモードからの書き込み

みなさんおはようございます。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
去年も散財した年でしたが、今年も散財する年になるのでは
と予想してます。・・・多分なりますね。(笑
やはり、一番欲しいってものはイヤーモニターです。
MH334かRooth LS6のどちらかかも。
2013/1/2 11:32 [1103-520]

皆さん、こんばんは。
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
年末年始はずっと掃除していました。
部屋にケーブルやら何やらが溢れてまして(^^;
ではでは、明日のオフ会宜しくお願いします。
2013/1/2 21:16 [1103-521] iモードからの書き込み

皆さん、明けましておめでとうございます。
昨年は皆さんに大変お世話になりました。
思えば9月のオフ会にこわごわ参加させて頂いたのが始まりでしたが、気さくな方達ばかりで、碌に知識のない私にも色々親切にして頂きました。
皆さんのお陰で、多くの体験や知識を得、様々な良い音に出会う事も出来ました。
改めて感謝申し上げます。
とりわけケーブルの件では、ひしやんさんに大変お世話になり、感謝の言葉も御座いません。
今年も皆さんにとって、楽しく感動のある音楽ライフであることをお祈り申し上げます。
さて硬い挨拶はこの辺で、明日のオフ参加の方々は楽しんできて下さいね。
キングさん、TH900聴かせて頂き有難う御座いました。いつかはTH900買いたいと思います。
お帰りの際はお気を付けて\(^^ )
それでは今年も宜しくです!
2013/1/3 00:32 [1103-522]

こんばんは
オフ参加された皆さんお疲れ様でした。
色んな話しが出来て楽しかったです。
>とりわけケーブルの件では、ひしやんさんに大変お世話になり、感謝の言葉も御座いません。
いえいえ、キングダイヤモンドさんに依頼を受け8NのDockやケーブルを作製したのがきっかけに
なり大らかにさんもWalkman使いだったのでちょうどタイミングがよかったのかも知れません。
大らかにさんも都合良い時にまたアキバで会いましょう。
2013/1/3 21:36 [1103-523]

皆さんこんにちは。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
大らかにさん
楽しかったですね〜。
koontzのアニキが楽しい方ですからねぇ。
お前だってと言われそうですが(笑)。
今朝も、ALLOWS TABの執事ヒツジメイドちゃんに天気教えてもらいました。
2013/1/4 14:17 [1103-524] iモードからの書き込み

みなさんこんばんは
今年に入ってからずっと忙しくてなかなか書き込み出来ませんでした。
最近気になったと言うか去年の12/30と今年の1/3にオフ会やったところで
Walkman Zの音質がかなり良く感じられました。
AK100にSR-71Aと言う構成で聴いてますが、Walkman Z単体での高音質には
驚かされました。以前は所持していましたが、バッテリーの持ちの悪さが際立っていた為
手放してしまったのですが、今は後悔してます。
ただし、Walkman Zをアンドロイド4.0にアップデートしてかつneutron music Playerを使用する
のが必須ですね。
いろんなDAPを購入したりして音楽ライフを楽しんでいますが、本当は単体で使用するのが
一番理にかなっているかと感じています。
実際、AK100は単体での使用の目的で購入しましたが、音質は確かに良いのですが
音に立体感が感じられないと言うかアンプ部が弱いのでポタアンを使用してます。
AK100とSR-71Aを繋ぐケーブルは自作でAugPt+8Nのハイブリッドミニミニケーブルを使用してます。
AugPtの解像度と8Nの立体感が有る音が合わさればどんな音するのかなと思いたって作製しました。
これから鳴らし込みをすれば音がどうなっていくか楽しみです。
2013/1/20 20:26 [1103-525]

皆さん、こんばんは。
もう1月も下旬ですね。
寒い日が続きますが皆さんお変わり御座いませんか?
ひしやんさん
キングさんのWalkman Zが相当気になっておられるご様子。
確かに単体運用は理想的ですね。
がしかし、私は最早ポタアンがないと落ち着かない体質になっておりSR-71Bが手放せない状態。
実際心地よくって暫くこのままでいいなぁと(^^ )
今は、ひしやんさんの8N単線と以前から使ってる銀線のDockケーブルで楽しんでおります。
8Nは低い位置の定位と低音の押し出しを、銀線は中高域の刺激が欲しい時と変わり番こで使っています。
AugPt+8Nのハイブリッドミニミニケーブルって、以前Dockケーブルで作っておられたミニミニ版ですよね?
定位が低く低域が出て、尚且つ中高域にも張りが出てくると凄くいい感じですね。
理想的な音が出てくると良いですねー
そういえばUE900、アップルストアで先行販売とか。
4万弱とひしやんさんが予想しておられた値段での販売ですね。
2013/1/23 22:17 [1103-526]

おはようございます。
大らかにさん
久しぶりです。
WalkmanZはnuetron music Playerで再生すると、ほんとWalkmanじゃない?音がすると
思います。
自分的には単体で使えたほうがよいので近い内にゲットです。
ただ容量がちと厳しいですが、厳選したもの入れるつもりです。
ゲットしたらアキバに行くんでまた都合よければ会いましょう。
以前大らかにさんに聴いていただいたハイブリッドケーブルはプラチナが無いAugと8Nの
ハイブリッドです。
UE900はやっぱ4万ぐらいで売られるみたいですね。
2013/1/24 07:34 [1103-527]

皆さんおはようございます。
ひしやんさん
たぶん、こちらにfeel...さんが、遊びに来られると思います。
名古屋の方とのこと。
よろしくお願いいたします。
2013/1/24 07:40 [1103-528] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
暮にPCメガネを買ったとお話しましたが、割と効果があるようです。
以前ですと、活字を追ってるとしょぼついたり終いには見ていられないくらい辛かったのですが、今は結構楽です。
お悩みの方や視力に不安のある方は買っても損はないと思います。
さてステマはこの辺で、最近思った事を少し。
環境を整えても、付いてくる音源とそうでない音源がある気がします。
例えば音場。
広くしたり奥行きがある環境にしてもあんまり変わらないとか。
逆に何だこれ?wくらいに変化してくる音源があったり。
皆さんはこんな経験ありませんか?
ひしやんさん
Z買い戻すんですかっ( ゚∀゚)・∵
いやー自分も買ってみようかなぁとはちょっとは頭を過ぎりましたが。
それに71Bつなげたらどんな音になるのか・・・って(゚◇゚;)ハッ
じ、自粛期間中です、、、(∩>_<)
冗談はさておき、私もアキバでまたお会いしたいものです。
ちょっと聴いて頂きたい曲もひとつありますし。
また色々とお話お聞きしたいです。
キングさん
人が増えて賑やかになるのはいいですね。
気軽に気楽に参りましょう。
2013/1/25 01:03 [1103-529]


hishiyanさんをはじめ、皆さま、はじめまして。こんにちは。
先に、キングさんにご紹介にあずかりました(キングさんありがとうございます。)
Feel…です。
これからお世話になることやご迷惑をおかけしてしまうこともあるかとはおもいますが
どうぞ、よろしくお願いいたします。
私は名古屋在住の22歳で、幼い頃からポータブルプレーヤーに興味があり
ここ2年くらいなら少しずつイヤホンやポタアンを集めたりするようになりました。
dockケーブルを自作したり、様々な機種に触れたりしておりませんので
無知識ではありますが、そのぶん、まっさらですので
どうか暖かい眼差しでご指導をよろしくお願いいたします。
オフ会の参加などの機会にもなかなか恵まれず…実際に同じイヤホンの趣味を
語れるような有人もおらず、とても寂しい思いと、そのうえ浅はかな知識しか得られず
こういった場所に、お誘いいただきご縁がもてましたこと、大変嬉しくおもっております。
また、スマートフォンからの投稿が多くございまして
たまに、誤字や脱字があるかもれませんが、そちらもどうぞよろしくお願いいたします。
簡単ではございますが、挨拶文とさせていただきます。
それでは、よろしくお願いいたしますーーーーー♪!
2013/1/25 01:43 [1103-530]

おはようございます
feel...さん
はじめまして。hishiyan(ひしやん)です。
キングダイヤモンドさんから伺っています。
こちらこそ宜しくお願いします。
自分、最近はと言うか表の口コミのほうのはほとんど書き込みはしていませんが
時々、出没する程度です。
>dockケーブルを自作したり、様々な機種に触れたりしておりませんので
無知識ではありますが、そのぶん、まっさらですので
どうか暖かい眼差しでご指導をよろしくお願いいたします。
自分も最初は全くわからなかったです。いろんな人から教わったりして
自分なりに理解したと言う感じです。
まったりとスレ進行していくのでこれからも宜しくです。
大らかにさん
結局Zは買い直しする事になります。
こんな事なら手放さなければと後悔していますね。
会うのは、2月の頭の週あたりにでもどうかなと思ってます。
2013/1/25 07:26 [1103-531]

ほぼ俺!
もとい、はじめましてfeel…さん、ysaktaroです。愛知県の大学生(終わりかけ)です。
自分はずっとオーディオに興味は有ったけど漠然としてたのが、2年前にMerlin買ってポタに焦点合わせた感じですねー
iPod改造と電線病とIEMスパイラルになっててお金足りず悶々してます。
AUG派のようですが自分は銅メインです。どうぞよろしく
2013/1/25 08:42 [1103-532]

2013/1/25 11:25 [1103-533] 削除

皆さん、こんばんは。
feel...さん
初めまして。
私もfeelさんやYSak太郎さんとほぼ同じでポタやり始めて2年半です。
元々、モノや道具が好きなので機材の購入意欲が旺盛です。
しかし甲斐性がないので大した物は持っておりませんので経験値は低目です。
聴く曲は初音ミク、アニソン、エ○ゲソン、2次元アイドル系と、およそおっさんが聴くもんじゃないもんを好んで聴いてます。
まぁこんなおっさんはそうそう居ないんじゃないかと自負しております(自負?
あそうそう、誤解されるといけませんので申し上げておきますが、私はエ○ゲはやっておりません。
欲しいCDが初回版にしか同梱されてなく、それを手が滑ってゲームごとポチったことはあってもプレイはしていません。
やってませんからね?大事なこtryホントですよ?
さて変な自己紹介はこの辺で、これから宜しくお願いします(・∀・)/
ひしやんさん
2月頭ですと2/2あたりでしょうか。
どうか宜しくお願い致します。
ちょっとバランスケーブルの件でご相談したい事もあったりなかったり(ぇ
それでは良い週末を!!
2013/1/25 23:30 [1103-534]

こんばんは。
大らかにさん
面白い自己紹介ですね。(笑
2月2日の土曜日です。
また女性ボーカルのメタルを入手しました。
ただ日本のものです。
ルックスが良く唄が上手くて凄い高い声が出ます。
またまたキングダイヤモンドさんに紹介頂きました。
2013/1/25 23:45 [1103-535]


hishiyanさん
こんにちは。
ありがとうございます、これから皆様にいろいろお世話になりながら
いろいろ身につけさせて極めて行きたいです!!よろしくお願いします★
確かに、表の掲示板ではお見かけしてない気が。。。
縁側をもたれてるなんて★★すごいです!!!人脈がないとできませんね。
YSak太郎
レスありがとうございます。はじめまして。こんにちは。
年がというか、同じ学年です!めちゃくちゃ嬉しいです。
同じ学年にこんな素敵な趣味を・・実際に見ると嬉しいです。
AUG派。。見てくれましたか★高音フェチなもので。。w
ですが、先日ALOのケーブルを発注しました★銅線カモンです。
これからも、よろしくです。
大らかにいきましょうさん
こんにちは。はじめまして。
レスありがとうございます。名前の通りとても素敵なお方のようですね。w
甲斐性がないとのことですが、それはゲームの方で。。とあっ、失礼しました。
されないとのことでしたね。アニソンってなかなか
歌唱力のあるひとが参加してますよね。
私なんて、浜崎あゆみばっかりですよ。
これから、いろいろお話聞かせてくださいね★アニゲならぬアニソンの方もw
よろしくお願いします。
2013/1/26 01:16 [1103-536]


皆さんこんばんは〜
ちょいご無沙汰です。
ysaktaroさん、feelさんいらっしゃい(謎
ちょっと私もカキコミにムラがあるので不定期に出没します。
最近はIE800に参ってます。
他のイヤホンやヘッドフォンが聴けません。
本当は、家で聴くヘッドフォンが欲しいんですが、どれも満足できない状態です。。。
来週、手持ちの何台か、また処分に行きます。
それを前提にまた個人輸入でポタアンをポチりました(^_^;;;
IE800の環境を更に追い込むためです。
次のオフ会では、これら個人輸入ポタアン試聴会が出来そうです。(^_^)v
あと、キングさんの送ってくれるケーブル(ひしやんさん、サイさん作)も楽しみです。
週末に届くはずです♪
2013/1/26 01:36 [1103-537]

2013/1/26 18:58 [1103-538] 削除

こんばんは
どうも最近は仕事の忙しさから書き込みサボっている感が否めません。
なんかこんな生活が暫く続きそうです。
私事ですが、Walkman Z1060購入しました。結局買い直しと言うか・・・
neutron music playerもインストールして聴いていますが
うーん、侮れない音しますね。
ハイレゾ音源でなければZ1060 neutron music playerで十分かなと思って
しまいます。音の好みっていうのもあるんで一概には言えませんが・・・
大らかにさん
明後日の2/2土曜日、都合よければ宜しくです。
時間はいつも通りと言うか10時にいつもの場所で
koontzさんも来られるとの事です。
2013/1/31 22:21 [1103-539]

こんばんは
大らかにさん
SR71B用のバランス入力対応8N単線仕様の可変DOCKは試しに作ってみました。
ほんとに鳴らせるかどうか試してみたいので都合良い日を
教えて下さい。
自分は3連休の土日ならオッケーです。
2013/2/5 22:37 [1103-541]

皆さん、こんばんは。
今夜からの雪で明日はどうなりますか。
最小限の影響で済んで欲しいものです。
ひしやんさん
相変わらず仕事早いですねw
誠にご苦労様です。
私の方も土日どちらでも構いません。
ひしやんさんのご都合に合わせますので、宜しくお願い致します。
それにしてもよくよく見ると、バランス端子の線の出口もDock端子と同様小さいですね。
あそこに4本通されるのは骨が折れたのではないですか?
もし宜しければ、71Bとバランス端子付きEX1000をお預けしますので、71B購入前に色々お試しになられてはいかがですか?
ご希望なら充電器等一式用意してお渡し致します。
一ヶ月くらいなら私の方はMiles+PicoSlimで十分楽しめますし。
それでは通勤、足元に十分お気を付け下さい。
長靴が最強かな?
2013/2/5 23:51 [1103-542]

おはようございます
大らかにさん
土日の件ですが、明後日の日曜日にしましょう。
時間はいつも通りで場所もいつも通りで宜しくお願いします。
2013/2/8 06:54 [1103-543]

皆さん、こんばんは。
明日はポタ研なるものが中野で開催ですね。
興味が引かれるのはFOSTEXの真空管アンプとTH600です。
聴けたら聴いてみようかな?と思っております。
ひしやんさん
日曜日、いつもの時間いつもの場所了解です。
明日、中野でばったりなんてのもありですねw
2013/2/8 21:44 [1103-544]

こんばんは
大らかにさん
土曜日はいつもより時間を遅らせて11時にいつもの場所でお願いします。
一応、8Nケーブルはある程度までは作製しました。
バランスプラグを付けるのとイヤホン側のコネクタを取りつければと言う感じですが
イヤホン側は構造が完全に未知のため結構難しいかもですね。
自分、イヤホンをあまりにも手放した為、ダイナミック型のイヤホンが低価格ものばかりになって
しまった為、ついでと言うかSONY EX600を購入しました。
値段も大分安くなっていたのでついついポチったと言う感じです。(笑
2013/2/14 22:04 [1103-545]

皆さん、こんばんは。
先日はひしやんさんとkoontzさんとでプチオフでしたが、毎回毎回なんであんな音聴かせてくれるのですか?koontzさん。
今回はAK100―MHd-Q7―AH-D600いずれも8N+オーグptミニミニと8Nリケーブルでつなぐという豪華仕様。
立体感すごく、定位すごく、音圧がすごいです。
すみません、相変わらずこんな感想で。
見る人にまともに感想を伝えられる気が全くいたしません。ゴメンナサイ(。_。;)
先日イヤホンカテゴリーでケーブルで変わる変わらないの議論がありましたので、ちょっと考えてみたのですが、ケーブルが音を良くするとか音を変えるとかではなく、ロスを少なくすると考えればいいのではないかと思いました。
結果的には音が良くなるのに変わりはないのですが、ロスの少ない線材にする事で音質が向上すると考えるとしっくりきます。
低域のロスが少ない線材だと低域が改善され、高域のロスが少ない線材だと高域が改善される。
そして8Nは比較的、高低ともにロスが少ないと言えるのではないでしょうか。
にしても、体験しないことには分からないことですから、少なくとも音質向上を願う人達には8Nに出会って欲しいなぁと陰ながら思ってしまいます。
かくいう私は何と幸運だったことか。
最初はケーブルでの音質向上にそれ程期待はしていなかったのですが、ひしやんさんから8N可変Dockを頂いてからはその思いは吹き飛びました。
あれからも、ひしやんさんには色々お世話になり、会う度に新しい音楽体験をさせて頂いて感謝に堪えません。
先日は、8NバランスDockケーブルまで試作して頂いて、その音に驚かせて頂きました。
入力のバランス化は変化が乏しいと言われており、実際オージさんで試させてもらったバランスDockは8NシングルDockケーブルより逆に劣って聴こえました。
バランスは8Nでポテンシャルを発揮する!と歓喜しました。
その上、今回はEX1000の8Nリケーブルの相談にまで乗って頂きまして、トライして頂ける事になりました。
こんな難物、お願いするのも躊躇われたのですが、快くお引き受けして頂いて感謝に堪えません。
本当に有難い事です。
ひしやんさん
ご苦労様です。
非常にめんどくさい事お願いして申し訳ありません。
仰るように、EX1000のピンがどうなっているか。剥いて見ないことには分かりませんね。
思う存分引っぺがして下さい。あまり楽しくないかも知れませんが。
11時、あそこで、了解しました。
あ、EX1000の純正ケーブルですが、eイヤで中古のショートケーブルがありましたのでそちらをお持ちします。
届いた物を見たら未使用品のようです。
EX600ですと!( ゚∀゚)・∵
ならちょっとこのショートケーブル試して見て下さい。
案外気に入るかも知れません。
案の定、寒さが戻ってきましたが、風邪など召されませんようお気を付け下さい。
16日、宜しくお願い致します。
2013/2/15 00:19 [1103-546]

![]() |
---|
EXシリーズ8Nリケーブル |
こんばんは
大らかにさん
昨日は色々と有難うございました。
途中経過と言うか、EXシリーズのイヤホンの8Nリケーブルの出来具合は
バランスコネクタのハンダ付けを残す以外は出来てます。
SONYの特殊コネクタは構造自体はそんなに難しいものではないのですが
取り出すのが一苦労でコネクタ一個をダメにしてしまい自分のEX600に付属しているショートケーブルを
ばらしてなんと対応しました。
あとコネクタ部とケーブルの接続部分はやはりグルーで固めるしか方法がありませんでした。
テクノロートは埋め込みさせましたが、やはり熱収縮チューブを使用しているせいか
あまり恩恵が受けられないかもしれません。
Y字からプラグ方面は、黒い被覆になる物を探しまくり見つけて採用しました。
ケーブル長はだいたい80〜90センチぐらいの間かと思います。
一応画像を載せておきます。
バランス対応のDOCKケーブルの方も、バランスコネクタのハンダ付けを残す以外は
出来てます。
ちょくちょく進捗状況と画像を載せますね。
2013/2/17 17:36 [1103-547]

ひしやんさん、こんばんは。
いやほんとちょw仕事早すぎです。
昨日は寒いし風が強いしで大変ご苦労様でした。
私の方こそ色々なお話をお聞きしたり、CDも紹介頂き有難う御座いました。
西野カナの新譜、大満足です。
また、早速ケーブルの作成をして頂いたご様子。
あれこれと色々とご苦労もあった様で大変恐縮です。
写真を拝見させて頂きましたが、すごくいい感じです!
正に私のイメージ通りの出来栄えで大変嬉しく思います。
お手持ちのEX600のショートケーブルが犠牲になったとお聞きしましたので、それでは申し訳ないのでこちらで調達してみます。
今ヤフオクでEX600のロングケーブルが出ていますので、それで宜しければ手に入れて見たいと思います。
若干ポイントがありますので、ご心配には及びません。
それとも、どうせならEX1000のケーブルで!とご希望でしたら、EX1000のケーブルを物色してみます。
分解からして難易度が高く、固定の仕方も面倒で、その上コード皮膜の材料にまで気を使って頂き、大変感謝申し上げます。
ひしやんさんが昨日一日で、もう二度とやるもんか!!と言われても不思議には思わないです。
それ程めんどくさい仕事だと承知しております。(オレだったら絶対やらn (゚д゚;)アワワ
どうかお時間の空いた時にでも作業して頂いて、暮々もご無理をなされませんように。
本当にお手数お掛けして申し訳ありませんが、どうか宜しくお願い致します。
2013/2/17 19:36 [1103-548]

こんばんは
大らかにさん
8NバランスのDOCKは完成していますが、イヤホンのバランス8Nケーブルのほうは
布紺を通すと断線してしまいます。
このままだと8N線材のストックが底をついてしまいます。
布紺を通すのは諦めて黒いPETチューブへ変更します。
見た目はそんなに悪くないと思います。
2013/2/20 00:01 [1103-549]

ひしやんさん、こんばんは。
8Nのストックが!!!
それはいけませんし、あまりにも申し訳ないです。
断線箇所にもよるとは思いますが70cmあればいいので、その長さで修復可能であれば当初の材料で進めて下さい。
またPETチューブでも一向に構いませんのでそちらでお願い致します。
重ね重ね厄介事が尽きないお願い事をして、本当に申し訳ありません><;
どうか宜しくお願い致します。
またEX600のケーブルは手に入りましたので、ご自分のをお作りになる時にでもお役立て下さい。
2013/2/20 00:34 [1103-550]

![]() |
---|
8N DOCKとケーブル |
こんばんは
大らかにさん
バランス対応の8NのDOCKとEX用のケーブルはなんとか完成に至りました。
EX用のケーブルは当初予定していたケーブル長より短くなってしまい
だいたい70〜75cmと言ったところです。
Y字より下の部分は布紺で処理出来ました。
コネクタ接続部分はグルーにより固めましたが扱いは慎重にですね。
>またEX600のケーブルは手に入りましたので、ご自分のをお作りになる時にでもお役立て下さい。
なんか出費されたみたいで本当に申し訳なく思っています。
恐らくEXシリーズのリケーブルは大らかにさん以外には今の所考えていません。
自分のもしないかもです。想像していたより難しかったと言うのが本音です。
もし都合あえば今週の土曜日にアキバに用があるんで其の時に渡せればと思っています。
音のチェックも兼ねてですね。
完成の画像を載せておきます。
2013/2/20 23:52 [1103-551]

ひしやんさん、こんばんは。
色々とご面倒お掛けしております(。_。;)
もう出来てしまったのですか?
画像拝見させて頂きましたが、凄く良い出来です!
ケーブル長もそれで丁度良いですし、また難しい方の布皮膜でやって頂いて本当に感謝申し上げます。
やはり相当な難物だったようで、大変なご苦労をお掛けしてしまいました。
もうやりたくねー('A`)って心の声が聴こえて来るようです。(・∀・;)
ご提示頂いた金額では足りませんねこれは。多少ですが何とかするつもりでおります。
ただやはり、給料日後でないとご用意できませんのでそこの所は申し訳ありませんがお察し頂けると幸いです。
今週土曜日は空いております(とゆーか予定なんてまず入らない)ので、アキバで音の確認をさせて頂けるのは有難いです。
EX600のケーブルはひしやんさんが持っていて下さい。
万が一また作りたくなるやも知れませんので。ヾ(ノ´∀`)ナイナイと仰るかも知れませんがw
それにしても、ひしやんさんにはご苦労お掛けして申し訳ありませんでしたが、念願の8Nリケーブルが遂に聴けると思うと私は楽しみでなりません。
大変有難う御座いました。
土曜日、宜しくお願い致します。
2013/2/21 00:43 [1103-552]

こんばんは
大らかにさん
明日の土曜日はいつもの時間、いつもの場所で待ち合わせで宜しくです。
少しですが、テクノロートが入る耳かけの部分を少し改良しました。
写真のではあまりにも固すぎでしたが今度のは大分柔らくなりました。
あとテクノロートですが、ケーブルについているものだと固く感じたので
新たに調達して採用しました。
導通チェックは8NDOCK共々行っております。
好みの音で有れば幸いなのですが・・・こればかりは聴いて頂かないとわからないですね。
2013/2/22 19:37 [1103-553]

ひしやんさん、こんばんは。
明日、了解です!
一度出来上がったものを更に手直しして頂いたとの事。
ただでさえご苦労お掛けした上に、お手間を取らせて済みません。
お気使いに深く感謝申し上げます。
これだけひしやんさんにご苦労掛けたケーブルですから、悪いはずがありません。
どんな音が出てくるのか、とても楽しみです。
それと、お借りしていたオーグpt+8NのDockケーブルですが、私の方で90時間ほど慣らしてみました。
T90やEX1000を使って8N単線Dockと聴き比べて見たのですが、、、違いが分かりません(゚∀゚;)
もっとこう、高域がきらびやかになるとか中高域が濃くなるとかその辺を期待していたのですが。
こんな残念な耳のヤツのためにオレはあれだけ苦労したのか!!(゚д゚#)と言われないよう、明日は頑張ります(ぇ?
2013/2/22 21:05 [1103-554]

皆さん、こんばんは。
ひしやんさん
昨日は大変有難う御座いました。
受取りましたEX1000 8Nバランスケーブルと8NバランスDockケーブルは、昨日から早速鳴らし込んでおりますがまだ篭り感がある状態です。
低域が元気になっているのでこの辺は致し方ありませんね。
今の所の感触としては、低域の量と質が向上しており中高域にも音のクッキリさが感じられ、自分が期待していた方向の音になっているようです。
特に低域の質は特筆ものです。
また音がクッキリしたせいか、空間表現にメリハリが出て分離感も増しており、これからクリアさが出てきたらと思うと楽しみでなりません。
散々ご苦労お掛けしましたが、私の昨年来からの音への拘りに一先ず終止符を打つ事が出来たように思います。
それもこれもひしやんさんのご好意とご助力を頂いたお陰です。
心より感謝申し上げます。大変有難う御座いました。
今週一杯、たまに音の確認を行いながらエージングしていきますので、落ち着きましたらまた所感など書き込ませて頂きます。
それではまた週末に!(^o^)/
2013/2/24 21:41 [1103-555]

こんばんは
大らかにさん
昨日は色々と有難うございました。
EX1000 8Nバランスケーブルと8NバランスDockケーブルの鳴らし込みも地道に
進んでいるみたいでなによりです。
8Nは多少なりのエージングが必要かと思うので音の変化を楽しめる事が出来れば幸いです。
自分はと言うと、今日は昨日話していたAK100へ転送している曲をUSBアイソレータで転送し直し
を行いました。ほとんど半日掛かりましたね。やはり速度が遅すぎです。(笑
それと、オルトフォン8Nケーブルでmini-miniケーブルを作り直しました。
Taraの8Nとは違う感じがしますね。
あとオルトフォン8Nケーブルで作製したWalkman用可変DOCKは先日聴いて頂いたものを
そのままお渡しします。
2013/2/24 22:18 [1103-556]

皆さん、こんばんは。
昨日今日と一段と冷え込みましたね。
こういう時、外で作業する仕事でなくて良かったとつくづく思います。
歳を取るとすぐ楽したがっていけません。
ひしやんさん
あれ?USBアイソレーターでの全曲転送はまだだったんですね。
泣き所は転送速度のようですねw
USBの転送速度にはロー・フル・ハイとあるそうですが機器によって対応スピードが違うのかも知れませんね。
ググっておりましたらこんなの見つけました。
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/d
etail.php?code=EEHD-0PBG
千石さんで売ってるらしいです。
先日、ひしやんさんのAK100でアイソあり・なしの音源を聴かせて頂いて、効果はあると感じましたので、これいってみようかなぁ。
オルトフォンの8Nケーブルでミニミニ作られましたか。
あれは先日71Bで試させて頂きましたが、私でも分かるくらいの違いを感じました。
聴いてから心に残っていたのですが、あのDockケーブルを私に!?
大変有難いです。がしかし、そのまま頂くというのも気が引けますので、取り敢えず使わせて頂くということで。
今はひしやんさんがお使いにならないということですが、もし使う機会が訪れたときにはお返しするということでお願いします。
それではまた!
2013/2/26 00:43 [1103-557]

皆さん、こんばんは。
ついさっき、テクノロートの耳へのフィット性を良くしようと熱湯で曲げ癖を付けておりましたらEX1000 L側ちゃんがダイブ→ご入浴
ちょwそんなにあったまりたかったんですか?
今日はちょっと恐いので明日音が出るか確認するつもりですが、乾燥は一日くらいで大丈夫ですよね?
ケーブルのエージングの方は篭りが無くなってきて順調のようです。
一日休むのは残念ですが、なるようにしかならないので明日からまた淡々と進めて参ります。
あ、一応。余り心配はしていません(´ -`)
2013/2/27 00:43 [1103-558]

おはようございます。
大らかにさん
うぁ〜EX1000の片方のドライバー水に浸かったんですか!
乾かせば鳴ってくれるんですかね。
エージングも順調との事で何よりです。
2013/2/27 07:22 [1103-559]

皆さん、こんばんは。
こいぬさんお久し振りです。
アドバイス有難う御座います。
がしかし、ご忠告頂く前に鳴らしこみ開始していたという。
一応変な風には聴こえないので大丈夫のようです。多分。
ですが少し前からもう一本行っちゃおうかと考えていたので、いい口実が出来たという見方もあります。
発売日から使っていますからもう2年以上になるんですね。
イヤーレシーバーのみであれば左右一組で\23,600。程度のいい中古で3万弱。うーん悩ましい・・・
ちょっと気長に探してみようかと思います。
ひしやんさん
今週末はひしやんさん家の最寄り駅でとの予定でしたがお変わり御座いませんか?
お時間のご指定、宜しくお願いします。
2013/2/28 20:45 [1103-561]

皆さんこんばんは。
大らかにさん
明後日の土曜日は西武池袋線の東久留米駅の改札口出たあたりで宜しくお願いします。
時間は10時でいかがでしょうか。
もし、都心へ出向こうと思った場合でもこの時間ならどうにでもなるかと思います。
EX1000のほうは大丈夫みたいでなによりです。
鳴らし込みのほうは進んでいるでしょうか?
自分のほうは、MDR-1Rのリケーブルでアクロリンクの7Nのスピーカーケーブル(1m約1万くらい)を
使用した物を作製してみて8Nと聴き比べしています。
音の傾向は8N似たような感じですかね。実際この7Nでも十分な音質かと思います。
オルトフォンの8Nケーブルを使用したWalkman用可変DOCKは完成しております。
音のチェックは済んでます。
2013/2/28 21:50 [1103-562]

ひしやんさん、こんばんは。
待ち合わせ了解しました。
その時間だと特に用事がなくともアキバに足を伸ばしてしまいそうです(´д`;)
EX1000 8Nケーブルは70時間を超えたくらいです。
お陰様で好みの音質傾向にあり申し分ない鳴り方をしておりますが、曲によってはまだざわついた印象が出るものもあります。
明日夜まで鳴らせば90時間は軽く超えますので、その音をひしやんさんにも是非聴いて頂きたいです。
先日話しておられた7Nで、1R用のケーブルを新調されたのですかー。
細かいニュアンスの違いはあるのでしょうが、私には多分分からないでしょう(キリ
えーと、、、オルトフォン8N Dockが"出来ている"と仰いましたか?
まさかシングルで完成していたDockケーブルをバランスに作り直されたとか???
もしそんなお手間を取らせたのなら、、、土下座しないといけないのですが・・・(・∀・;)
2013/2/28 23:40 [1103-563]

大らかにさん
オルトフォン8N Dockはシングルで作製してます。
要はDOCKカバーの接着が完了していなかったので・・・
バランスで作製し直すと言うのも出来ますが、暫くはシングルで聴いてみて下さい。
暫く聴いてみてバランスでと言うのであれば対応はします。
最初はシングルで聴いてみて音の傾向が掴めてからバランスに変更するのもあり
かと思いますね。
土曜日は宜しくお願いします。
2013/3/1 00:18 [1103-564]

ひしやんさん
Dockカバーを接着されて完成ということだったのですね。
すみません、まさかと思ったもので(^^;)
私もあのままをでと思っておりましたのでそれでお願い致します。
それでは申し訳ありませんが、明日宜しくお願い致します。
2013/3/1 19:49 [1103-565]

皆さん、今晩は。
先週ひしやんさんから受取りました、オルトフォン8N Dockケーブルの鳴らし込みが90時間くらいになりましたので、ここらで聴き較べでもとやってみました。
X1060―SR-71B―EX1000(8Nバランスケーブル)での比較です。
比較したのは、いずれもひしやんさんお手製8Nケーブルで、@縒り線A単線Bオルトフォンといった具合。
正直僅かな違いなので優劣つけるのも憚られますが、好みの観点で言えば私はA単線が一番好きです。
@縒り線は単線と較べると音場が多少広く感じられるものの、やや雑味が残るように思いました。
Bオルトフォンですが、高域が僅かに出ているように思えますし、低域もまずまずなのですが、単線と較べると"聴き易さ"が単線の方が僅かに勝りました。
楽曲にもよるのですが、私がよく聴くごちゃごちゃしたポップス系だと、単線の印象が一番いいのです。
プラグの差なのかな?と思ってみたりもします。
とは言っても、音数の少ない楽曲ではどれも優秀で甲乙付けられません。
これはこれで楽しんでいきたいと思います。
それにしてもフルバランスの音ときたら。
こうして色々聴き比べると別格の音である事が分かります。
低域の表現がうまく弾むような躍動感が生まれ、音場は奥行きが出て広がりが感じられ、中高域の音の輪郭がよりハッキリする(エッジが立つ?)といった具合です。
デジタル出しの方が優位なのは当然ですが、現状電池持ちの悪さや選択肢の狭さから乗り換えるまでには至りません。
あと1〜2年もすれば丁度良い製品も出てくるのでしょうが、それまではバランスで十分楽しんでいけそうです。
ここまで追い込めたのもひしやんさんのお陰です。
本当に有難う御座います。
2013/3/8 20:27 [1103-567]

こんばんは
大らかにさん
オルトフォンの8Nは大分鳴らし込みしたみたいですね。
自分的には低域が若干強く感じますが、Taraよりは好みの音ですね。
8Nにより音空間が良くなるのは全て共通していると思っていますが線材を作製するうえでの
製法による音の違いはあると思ってます。
大らかにさんは単線が気に入られているようですが、自分もPicoSlim + iPod nano 7Gの組み合わせでは
良いなあと思っていますね。
P51 + iPod nano 6Gだと撚り線ですね。
アンプにより使い分けるのも面白いと思います。
>それにしてもフルバランスの音ときたら。
こうして色々聴き比べると別格の音である事が分かります。
フルバランスでの音は雑味がなくなり聴きやすいですね。
シングルよりは断然違う音してくれると思います。
今週の土日は出掛けず家でゆっくりしているつもりですが来週はアキバに出掛けるので
大らかにさんの都合あえばまた会いましょう。
2013/3/8 21:57 [1103-568]

皆さん、こんにちは。
今日は風がハンパないようですね。
こんな日はAV鑑賞に限ります(ぇ
ネットを眺めておりましたらこんな記事が。
http://ascii.jp/elem/000/000/770/770631/
卵スピーカーのOlasonic(東和電子)から小型DAC/アンプ複合機だそうです。
PCのソースからスピーカーで聴いている私には大変興味深い製品です。
先日ひしやんさんと試聴したKEF LS50と合わせたらかなりよさそうなんですが金がないわー。
大人しく家での視聴環境は見送りです。
ひしやんさん
私も昨日今日は自宅待機です。
ひしやんさんがPico Slimと単線が良いと聞いて、じゃぁオレもとPico Slimで再度聴き比べてみました。
縒り線は単線・オルトフォンに較べると、ほんのちょっと物足りなさを感じてしまいます。決して悪くないのですが。
オルトフォンは中低域に膨らみが感じられ、Hi-Fi感が増しているように思います。
一聴するとわぁ(〃∇〃)と、いい音と認識するのですが、単線に変えるとやはり聴き易さが違います。
オルトフォンは空間表現が巧く、単線は明瞭さがあるといった所でしょうか。
音の傾向、解像感等さほどの違いはないので、この辺は好みということになりそうです。
そうなるとDAP、アンプ、イヤホンの組み合わせで、また違った印象になるというのは同感です。
プラグの違いも気になるところです。
先日ご紹介頂きましたBFMVですがFEVERに続きテンパー・テンパーぽちりました。
ギターが気持ちいいですねー。
メタルにしては、テンポも曲の感じも自分好みです。
暫く前からギターのいい感じのグループを探してましたので、ようやく出会えたという感じです。
いつも有難う御座います\(・∀・)/
2013/3/10 14:27 [1103-569]

こんばんは
大らかにさん
>先日ひしやんさんと試聴したKEF LS50と合わせたらかなりよさそうなんですが金がないわー。
大人しく家での視聴環境は見送りです。
KEF LS50はなかなか良い音してました。限定で手に入らないって言うのが残念ですね。
>オルトフォンは空間表現が巧く、単線は明瞭さがあるといった所でしょうか。
自分もTara Labsより空間表現が良いと感じています。
多分、低域の出方が起因しているのではと思います。
>そうなるとDAP、アンプ、イヤホンの組み合わせで、また違った印象になるというのは同感です。
プラグの違いも気になるところです。
組み合わせを替えるだけでかなり違った印象になると思います。
プラグを替えただけでも変わりますね。
大らかにさん、今週の土曜日(明後日)にアキバに行くのでもしよかったらいかがですか?
待ち合わせ時間は11時にいつもの場所で・・・
2013/3/14 21:16 [1103-570]

ひしやんさん、こんばんは。
この所、風が強かったり気温が高かったりと極端な天候ですね。
何が飛んでくるか分からないので通勤時などお気を付け下さい。
実は先週こっそりEX1000をオクで落としまして土曜日から使い始めております。
到着した品物の状態は新古品同然・・・(゚∀゚;)
出品者の話ではLRイヤーレシーバーを交換してから4ヶ月、殆ど使っていないとの事だったのでポチっと即決。
自分としてはコレが\25,000は安いと思いました。
で、折角だからと初心に帰ってみたくなりX1060直→X1060+Pico Slim→X1060+SR-71Bとシングル接続で聴き較べ。
今直挿しで聴くとやっぱり少しつまらない音に聴こえます。レビューでつまらないって感想はこの音ですかね。
Pico Slimつなぐとメリハリ感が出てきて、おーやっぱいいじゃんって感じです。
SR-71Bでは更にメリハリ出て空間が広がり気持ちのいい音になります。
そんでもってフルバランス。
BeatAudioのケーブルでも奥行きが出て低域パワーアップ! これは多分に8NバランスDockの恩恵が大だと思います。
最後に8Nバランスリケーブルでは奥行きがスワァっと増し見通しが良くなります。
バランスの変化の度合いはヘッドホンには敵わないものの、この音が聴けるのはやはりバランスならではです。
それに、この出音は何と言っても8Nでフルバランスした事が一番大きいと思っております。
機器の性能を遺憾なく発揮する8Nってホント素晴らしい。
一般では流通していないDockとリケーブルを作って下さったひしやんさんは私の大恩人です。
イヤホンは週末限定としていたのですが、つい聴きたくなり毎日数曲は聴いてしまいます。
本当に有難いことです (´-`)
今週の土曜日アキバに行けますので宜しくお願いします。
11時例の場所、了解です。
お昼はこの前話したあそこで!
2013/3/14 23:42 [1103-571]

なとりうむいおんさん、こんばんは。
久し振りですね!お元気でしたか?
ブログ1万ヒットだそうですね。
たまに拝見して凄いなーと思っていますが、何をやってるかは電気オンチのおじさんには良く分かっておりません。
是非その調子でリストアの達人目指して下さい。
そしていつの日か、私がビンテージスピーカーを買って持ち込みますのでお安くお願いしますよ?
さて半分本音の冗談はさておき(ぇ、明日是非合流しましょう。
落ち合う場所等はひしやんさんと連絡をお取りになって下さい。
おじさん未だに携帯端末ありません。
ひしやんさんに買え( ゚д゚ )とは言われているのですが、今更買ったら負けかなとも思って躊躇っているところです。
まったく頑固じじぃにも困ったものです。←コイツハホントニ
2013/3/15 20:01 [1103-573]


おはようございます。
はい、オールしてきてしまいました。
今から寝るので、合流できるとしても少し遅れそうです。
行けそうならひしやんさんに連絡します。
おやすみなさいzzZ
2013/3/16 05:52 [1103-574]

ひしやんさん、本日は有難う御座いました。
今日も有意義なお話が出来て大変嬉しく思います。
さて、あの後お別れしてから私も家路についたのですが、ふと手にした買い物袋を見ると千石通商の文字が。
中にはUSBアイソレーターが入っておりました。あれ?
てな訳で早速転送テストを行ってみました。
まずはプレイヤーの全曲削除から、、、遅いね、うん。
お次に25GBの曲転送、、、、、めっちゃ遅いね、うん。(・∀・`)
1時間11%ですので約9時間くらい掛かってしまう様です。
ロースピードでの転送が1.5Mbpsですから5時間で27GB送れる計算なんですけど?
おそらくエラーチェックしてるからと思われます。
先生チョット質問です。
転送途中で接続が切れて転送できなくなったのは、開始から何時間ですか?
今2時間くらい表面的には問題なさげに転送してますが最後まで行きそうですかね?
ちなみにACアダプター(12V,1A)で外部電源は取ってます。
転送中液晶がつきっぱなので途中でバッテリ切れの恐れがあったものですから。
といいますか、転送が途中で切れるのは単なるバッテリ切れ???
お教え下さいお願いします。_(。 。_)
2013/3/17 00:04 [1103-575]

大らかにさん
おはようございます。
昨日は色々と有難うございました。有意義な話しが出来て楽しかったです。
例のUSBアイソレータを購入してみたんですか?
>転送途中で接続が切れて転送できなくなったのは、開始から何時間ですか?
自分の場合は、そんな何時間って言うレベルで無く何分と言うレベルです。
ほんと5分ももたなかったです。ただウォークマンの液晶を指で触っていれば
認識は解除されずです。ただずっと触っている訳にはいかないですよね。
2013/3/17 07:22 [1103-576]

ひしやんさん、おはようございます。
お返事有難う御座います。
ちょっと実験的に試そうかと思い、ふらふら〜っと仙石さんへ。
丁度1個だけ棚にあったのでそれを買ってきました。
Zは液晶が消えると接続が切れるのですか。
ふむー。Xは転送中液晶は点きっ放しなので設定か仕様でしょうかねー。
今度、Xを満充電にしてから転送してみる事にします。
それにしても液晶が消えないように監視するのは、なかなかに骨の折れる作業ですね。
何か液晶を騙くらかす方法があれば、ZやFでも楽が出来そうですが。
それで肝心の音質差ですが、、、違いがありませんあれ?( ゚_。)
ふーむ所詮安物って事でしょうか。
電源供給をしなければまた違うかもしれませんので、また後で検証してみる事にします。
駄目だったら緑キーいってしまおう。
昨日のお話でも出たDAPの変更ですが、iPod第4世代は今購入するとOSが6.0で動作が不安定になるとかなんとか。
ハード的なスペックが追っつかないようです。
んじゃぁとヤフオクでiOS5.1の第4世代を探してみましたら、程度が良くって1万2千くらいで落札されているようです。
場合によってはこれでいいかもと思っている所です。
ですがFも気になっているのですよ実は。
直挿しであの奥行き感はとても魅力的ですし、neutronでの伸び代もあるし・・・
取り敢えず近日中にどっちか買ってみようと思います。
2013/3/17 11:54 [1103-577]

大らかにさん
こんばんは。
>それで肝心の音質差ですが、、、違いがありませんあれ?( ゚_。)
ふーむ所詮安物って事でしょうか。
そんな事はないと思います。
この書き込みの後にメールします。
2013/3/17 22:52 [1103-578]

皆さん、こんばんは。
先日購入したUSBアイソレーターですがウォークマンが充電されてしまいます。
自分でも何を言っているのか分からないのですが、起こった事をありのままお話しますと、
外部電源を取らずに接続して転送開始してしばらくしますと電池のゲージがFULL表示。ぇ?(゚д゚ )
念のため転送終了してから確認すると満充電状態。
液晶生きてる状態で約10時間も書き込みされてたらゲージが減ってないとおかしいです。
月曜の朝に千石さんに問い合わせしましたが未だに返事なし。
PC側と接続器側のグラウンドを絶縁するとうたっているので、電源が供給されないと思うのですが。
それとも私の解釈が何か間違っているのでしょうか?
これが不具合でなく仕様だとしたら全く意味がないw
聴き較べて違いがなかったのは当然ですね。
明日、返品も視野に入れて行ってきましょうかね・・・
2013/3/19 19:32 [1103-579]

大らかにさん
こんばんは。
>先日購入したUSBアイソレーターですがウォークマンが充電されてしまいます。・・・
充電されてしまうのは、どう考えてもおかしいですね。
自分のでは、全く充電されないので、ソフト側からDAPを見失ってしまうのかも
しれませんが何故かAK100は大丈夫ですね。
明日は休日なのでiPod nanoの2台中の1台をSBアイソレーターを使って転送しようと
思います。
2013/3/19 20:46 [1103-580]

皆さん、こんばんは。
今日はUSBアイソレーターの件やiPodの中古調査などでアキバに行って来ました。
USBアイソレーターは仕様だそうですw返金も受け付けませんって言われました。
うたい文句と違うじゃん等少々粘ってみたら、物々交換なら応じるとの事。
自分では千石さんで他に欲しいものないので、ひしやんさん!何か必要なものありますか?
4200円分の材料確保できますよ!!!
後ほどメールします(^o^)/
iPod4世代はソフで14,500円で並んでいました。
電池とか不安なので、取り敢えずオクで探す方向で考えてます。
そんなこんなでウロウロしてましたら、ダイビルの横でkoontzさんとバッタリ。
いやービックリしたなぁもう。
今日はAK100に細長ーいDAC/アンプの2段構成でした。
毎回毎回会う度に機材が違うとは。なんて人でしょう。
立ち話でしたが、また面白いお話が聞けて楽しかったです(´▽` )
もうすっかり春ですね。気温の上昇がいささか急過ぎますが。
もう半袖の季節かもしれません。でわ〜
2013/3/20 21:17 [1103-581]

皆さん、こんばんは。
今日、自分ちにiPod touch 4thが届きました。
ウソじゃありませんホントです。
何で今頃?と思われるかも知れませんが、先々週ひしやんさんにそそのかされたせいです(ぇ
まぁそそのかされたは冗談ですが、今の機材でもう少しクリアさが出てくれたらなぁと思っておりましたので、色々ひしやんさんとお話している中で、じゃtouchでもどぉ?ってお話になりました。
ひしやんさんのnano+P51を実際に聴かせて頂いたところ、クリアさと力強さが感じられ、これなら十分可能性があると思い購入に踏み切った次第です。
これでiPod touchとSR71Bをひしやんさんに作って頂くバランスDockケーブルで接続し、EX1000にフルバランス出しする事になります。
今からwktkしているのですが、iTuneの曲登録がはげしくメンドいので、まだ曲を入れられません。
取り敢えず、X-アプリのプレイリストを右クリしwavでフォルダに保存して、それをiTuneで取り込んでロスレス変換しプレイリストに登録という流れでやっています。
ここから曲情報・ジャケ登録がすべて手動ですからお察し下さい。
早くも('A`)←こんな顔してます。
ひしやんさん
一昨日は有難う御座いました。
お話した美品なiPod touch、無事落札しました。
少々予算オーバーでしたが、電池のへたりが殆ど無いことを考えると、まぁいっかと言った所です。
またお手数お掛けしますが、iPod用バランスDockケーブルの製作、宜しくお願い致します。
2013/4/1 20:07 [1103-582]

こんばんは。
大らかにさん
iPod touch 4thおめでとうございます。
大らかにさんもついにiPodですね。
iPod touch用バランスDockの作製の件、了解しました。
WalkmanのほうもシルバーメタリックのPailicss使って作製しますね。
iTuneは、最初は使い方が分かりにくいかも知れませんが
慣れればそんなに難しくはないと思います。
完成したら縁側に画像を載せます。
2013/4/1 20:37 [1103-583]

ひしやんさん
お返事有難う御座います。
すみませんWalkman用共々宜しくお願い致します。
iTuneは11を触った時はイライラし通しでしたが、10.7をいじっている内にようやく分かってきたかな?って所です。
これのCover Flowって面白いですね。
まだ10曲くらいしか登録してませんが、ジャケが流れていく様を眺めて、こりゃいい!などと遊んでいます。
そんなことよりさっさと登録しろとは自分でも思います(´・_・`)
2013/4/1 21:42 [1103-584]

2013/4/7 01:10 [1103-585] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
iPod用 7NバランスDockケーブル | iPod用 7NシングルDockケーブルと一緒に |
皆さんこんばんは。
今日明日は台風並みだから出掛けるなよ?とニュースで散々脅されましたが、今日はほぼ雨のみでしたね。
予報だと明日、風が本気出すみたいです。
本当は今日、会社の人間に付き合ってアキバでPCパーツ買いに行く予定でしたが、帰りが心配だったので中止にしました。
ですが、このくらいの天気なら行っても平気だったなぁとちょっと悔しかったです(゚◇゚#)
さて、今日はひしやんさんの地元でiPod用のバランスDockケーブルやiPod・Walkman用シングルDockケーブルを頂いて参りました。
いずれも7N単線仕様という事で、単線好きな私には大変有難いケーブルです。
バランスDockの方は念願の横出しです!実にカッコイイです!
ひしやんさん
今日も色々と有難う御座いました。
降られずに無事お帰りになられたでしょうか?
私の方は、新宿線で人身事故があったようで遅れが出ていました(^^;
今回も製作段階で何かとご苦労お掛けしてしまい、申し訳ありませんでした。
音の方の感想は、まだ鳴らし始めなので後日述べますが、X1060に較べて音量が取り易いですね。
同ゲインで、ipodの方はアンプのボリュームを抑える必要がありました。
すっきりクッキリな方向のようなので、こなれた後の音が非常に楽しみです。
お別れしてから、駅の反対側のモスバーガーがFLETS SPOT対応でしたので、折角だからと接続テストを兼ねて入店。
IDやパスの入力がメンドくさい以外は大した問題もなく、ちゃんとネットにつながりました。
しかし、所沢駅で再びFLETS SPOTが拾えたので再接続してみましたら、またIDとパスを入力する羽目にw
いちいち入力が必要なようで毎回メンドくさい思いをするようです。
まぁいっか(・∀・)
兎にも角にも、限定的ながら外出中の連絡手段が出来たのですから。
これもひしやんさんのアドバイスのお陰です。
音質面とモバイル環境の両立が一気に手に入って、ちょっとこみ上げてくるものがあります。
これでようやく人並みに一歩近づいたような?気がします。
本当に有難う御座いました。
2013/4/7 01:10 [1103-586]

皆さん、こんばんは。
ひしやんさんにiPod用バランスドックとWalkman用シングルを作って頂いてから5日が経ち、鳴らし込みも80時間を優に超えましたのでちょっと感想などを。
まず7Nと8Nの違いですが、鳴らし込んでしまうと正直どっちがどっちと分かりません。以上(ぇ
今回の目玉はiPodでしたね。
よく単体ならWalkman、アンプ咬ますならiPodとの評価を目にしますが、聴く前までは同じラインアウトでそんなに違わないだろうと思っていたわけです。
それが聴いてみると思った以上の違いがあり、思わずにやけてしまいました。
にやけたのは、クリア感・中高域の解像感が増して、以前からこうなったらいいなという方向に行った事が大きいです。
これ程とは思わなかったですが、ちょっとした不満がこうもあっさりクリアされると、今後はiPod中心の音作りにせざるを得ません。
今気になっているのは、低域の押し出しですね。
Walkmanはこの辺がうまいのですがクリアさが今ひとつ。
iPodはラインアウトの質が良いのですが、低域が今ひとつ。
今後はこの辺を煮詰めて行こうかと考えています。
ひしやんさん
iPodいいっすねー。
音が良くなってその上外でメールが使えるなんて願ったり叶ったりのDAPです。
iPod touchはX1060より大きいですが、ひしやんさんに作って頂いた横出しバランスケーブルのお陰で、すんなりポケットに収まるので大変使い易いです。
何よりかっこいい(゚∀゚)
大変有難う御座います。
iPodですとシリコンバンドが邪魔なことこの上ないので、eイヤでポタピタストロングポチりました。
ついでにGREENKEYもw
これだと操作が非常に捗ります。見た目もすっきり。
あとUBiOっていうアプリ買ってみました。
音質を向上させるというアプリですが、何もいじらずともこのプレイヤーで再生すると、ノーマルプレイヤーより確かに音が良くなります。
それじゃぁと71Bにつなげて聴いてみたら、、、ひどいことに。
何をどうやってるのかは知りませんが、ラインアウトでは聴くに耐えない音になります。
これは直挿し専門のアプリですね! また要らないもの買っちゃったよ・・・(´・_・`)
今週はアキバでお会いできますか?
よろしかったら、またお昼食べましょう(^o^)/
2013/4/11 23:09 [1103-587]

おはようございます。
大らかにさん
携帯へのメール有難うございます。ただ文字が全て化けていて何が書かれていたのか分からずでした。
前回、頂いたメールも題名の部分が化けていました。
もしかすると設定ですかね。
>これ程とは思わなかったですが、ちょっとした不満がこうもあっさりクリアされると、今後はiPod中心の音作りにせざるを得ません。
今気になっているのは、低域の押し出しですね。
Walkmanはこの辺がうまいのですがクリアさが今ひとつ。
iPodはラインアウトの質が良いのですが、低域が今ひとつ。
概ねそんな感じかと思います。個人的にですが、Walkmanは単体で使うのが最良かなと思っています。
neutron mpが必須ですが・・・
>今週はアキバでお会いできますか?
よろしかったら、またお昼食べましょう(^o^)/
今週は予定通りアキバヘ赴きます。
待ち合わせはいつもの場所で時間は11時ちょっと前ぐらいで宜しくお願いします。
2013/4/12 07:12 [1103-588]

こんにちは\(^o^)/
ひしやんさん、昨日は有難う御座いました。
メールの文字化けの件でもご協力頂きまして、あの方法でなんともあっさり解決してホッとしております。
池袋でお目当てのCDはゲットされましたか?
私はあの後、結局ツクモでUSB3.0外付けHDDケース買ってきました。まだ残ってたのでつい。
押入れにHDDが2〜3個眠っているのでこれを活用しようかと。
GREENKEYを使って転送してみましたが、iPod側で「充電がサポートされていないデバイスです」とかのダイアログが出ますので、間違いなく電源は供給されていませんね。
転送時間は、お話の通りやっぱ長いです。
6GB弱の音楽データで80分くらいだったかなぁ。他の事やってたので終了時間が定かではありませんw
ロースピード1.5Mbpsで5.4GB/時間なので、それより少し遅いくらいのようです。
音の方は、今までたまーに感じていた雑味というかざらつき感が軽減され、落ち着きが出て聴き易くなりますね。
iPodできれいに伸びるようになった高域が、更に気持ち良くなったような?
でも高域ばかりだけでなく、全体的にやはり落ち着いた音という感じで聴いてて気持ちいいのです。
それぞれで見るとほんのちょっとの違いなのになぁ。
こんなに良く感じるなんて凄く不思議!
デジタルだとこの辺はあっさりクリアしてきますが、アナログでこの辺の改善は案外難しい部分だと思うので、これで9千円弱? 安いんじゃね? などと思っています。
今、聴きながら書いてますが、ミクの伸びやかな高音がきれいに伸びてえらい気持ちエエですw
いやーiPodといいこれといい、こんなにクリアで気持ちいい音が聴けるなんて、ひしやんさんにはひたすら感謝です。
またDockケーブルでは新たな注文をしましてお手数お掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。
2013/4/14 12:11 [1103-589]

こんにちは
大らかにさん
昨日は、色々と有難うございました。
今日は、家でまったりしてますが、UE900用に使っていた8Nのケーブルを修理しています。
その後、大らかにさん用のDockをある程度のところまで作製するつもりです。
>GREENKEYを使って転送してみましたが、iPod側で「充電がサポートされていないデバイスです」とかのダイアログが出ますので、
間違いなく電源は供給されていませんね。転送時間は、お話の通りやっぱ長いです。
自分のもそのようなダイアログが出ます。
転送速度が遅いのはしょうがないですよね。
PCネタですが、昨日購入したSEAGATE製2TBのHDDは多分ですが1プラッタが1TBかと思います。2枚ディスクですね。
ベンチマークのソフトを使用して速度をはかりましたがシーケンシャルREADで200MB/秒近くでていた
ので間違いないかと思います。それにしても静かです。
リードスピードもかなり上がりましたね。これで自分の自作PCの総容量は約3.1TBになったので暫くは余裕が出来そうです。
夜にでもメールしますので時々、メールチェックしてみて下さい。
2013/4/14 12:49 [1103-590]

こんばんわ〜
ひしやんさん、2枚プラッタで良かったですね。
200MB/秒?!
確かそのSeagateは7.200回転ですがそんなに出ますか。
倉庫には勿体無いくらいですね!
S-ATA3.0増設ボードがこっち見てますよ?
昼間も書きましたが、この音ホントいいですわ〜
所用で近場をウロウロしながら聴いていたのですが、もう理想に近いとゆーかほぼ満足の出音です。
録音の悪い音源でどうしようもなかったやつまで少し良くなってますよ!
まぁもう録音の悪いのは悪いなりでいいので、録音のいいヤツをここまで高めてくれたのでほぼ満足です。
大袈裟かもしれませんが、DAC咬ましたような?それに近いくらいの音質にはなっていると感じます。
お陰で、意味も無くウロウロしたり意味も無くコーヒー飲んだり意味も無くPC-DEPOT行ったりと
良い運動になって良かったです(ぇ
Dockケーブルの方、今週でなくてもいいですからお時間のある時にやって頂ければと思います。
2013/4/14 23:04 [1103-591]


![]() |
---|
どもども〜お久しぶりです。くず鉄です。
ようやく個人の時間ができましたので、すげー久しぶりの書き込みになります。
皆様、変わらずよろしくお願いいたします。
んで。
WINNIMさんのところにもかきこんできましたが、
GO-DAP-DD-LIMITED。すごいす。
いままでiOS系のデジタル出力に関してはいろいろ試してきましたが、ようやく決定番が出た〜!という感じです。
超主観を許していただけるのであれば、Algorism-solo-dbなどと比べても頭二つくらい上の音。
現在KOJOのアンプと組み合わせておりますが、ちょいと今までポータブルでは聞けなかったレベルの音質です。
欲をいえば、これでバランス出力があれば完璧だったのですが。。。
iOS系をお使いの方にはぜひとも聞いてみてほしい音です。
と、ちょっと音質に感動してしまい書き込んでしまいました。
ではでは〜。
2013/4/15 00:27 [1103-592]

皆さんこんにちは。
ご無沙汰しておりました。
ひしやんさん
電話で失礼いたしました。
アニキの仲間、ちょっとやり過ぎ?さん
ひしやんさんの腕に感服してるそうですよ。
ご無理なお願い申し訳ありません。
大らかにいきましょうさん
ちょっとやり過ぎ?さんも大らかにさんと同じバランス仲間です。
よろしくお願いいたします。
くず鉄さん
OPA627にもいろいろあるんですね!
2013/4/15 13:12 [1103-593] iモードからの書き込み

hishiyan様
この度はありがとうございます!!
自分は全く自作初心者なのに、
色々チャレンジと失敗とたまに成功を繰り返しているものです。。
以前1度だけkoontzさん紹介で書き込ませていただいたことはありますが。。
hishiyanさんのことはいつも研究させていただいています。
これをきっかけに色々教えていただけたらありがたいと思っています。
では、WalkManバランスDockよろしくお願いいたします。
2013/4/15 13:20 [1103-594]

皆さん、こんばんわ〜
チャレンジャーな人達がやってきましたね!
くず鉄さん、お帰りなさいませ。お勤めご苦労様でしt(ぇ
キングさん、ちょっとさん、AK100スレは楽しく読ませて頂いております。
くず鉄さん
それかっこいいですねー
初めて知りましたが、かなりパワフルなDAC/アンプとお見受けしました。
くず鉄さんの、出音にやられた様がひしひしと伝わって参ります。
電池持ちはどうですか?
機材が落ち着きましたら、詳細なレビューお待ちしております。
キングさん
お久し振りっす!
色々とトライされておられ、お元気なご様子。何よりです。
私の方はボチボチやってますw
neutron Zを真似して、音質改善プレイヤーを自分のiPod touchで試してみましたが、Pico slimにつなぐとクリアさが少々損なわれる印象です。
71Bにバランスでつないだら、しっちゃかめっちゃかな音になりますw
この手のアプリは直挿しが基本のようですね。
もちろんZとiPodでは機材もアプリの処理も違うのですから、同じようにはならないとは思いますが、傾向としてはどうなんでしょうか?
チョっとやり過ぎ?さん
お久し振りです。
AK100スレは拝見しておりますので、正直久し振りの気はしないのですが(´-` )
機材は違いますが、同じバランス仲間として一員に加えて頂けると嬉しく存じます。
今、ポタでバランスやってる人はくず鉄さん、WINNIMさん、ブラックロッキーさんでしょうか。
私は、iPod touchにUSBアイソレーターで曲を転送して、SR-71Bへひしやんさんの7NDockケーブルでつないでフルバランスで聴いております。
イヤホンはEX1000です。
私がバランス環境を楽しんでいられるのは、ひしやんさんのアドバイスやケーブルのお陰なのです。
チョっとさんも自作をおやりになるようですから、自由度が広がってより一層楽しめますものね。
また色々と参考にさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
2013/4/15 20:46 [1103-595]

大らかにいきましょうさん
大変ご無沙汰しております。
バランス環境の情報宜しくお願いします。
そもそもバランス環境は 据え置きのUD-501>SANSUIとHD800から始まっていまして。。
一足飛びに AK100とCENTRANCE HiFiM8LX導入でポータブルバランス完成の予定だったんですが。。
3.5ヶ月まっても、手元に届かず、発売延期にしびれを切らして、DB2とMKIIIに走った次第です。
あとRATOC REX-KEB01Fも昨日 試作機をZ1070で試して意外にいけそうなんで購入します。。
で、、MKIIIを選んだのはiPod時代にSoloとMKIIを愛用していて懐かしく思って
また、SolodbでiPodに戻るのもいいかな〜〜。って思ったからです。。
しかし!!!
しかしですよ。。
この上の
くず鉄さんのあれ黒いDDソケットOPA627のスペシャル。。あれが気になり始めています。。
あ。。。気になります。。。
そんな僕です。。今後ともよろしくお願いします。
2013/4/15 21:33 [1103-596]

チョッとやり過ぎ?さん
こちらこそ宜しくお願いします。
私の方はほぼ機材が固まっていますので、大した情報は無いのですが^^;
HiFiM8というのは初耳なのでググりましたら、出力が据え置きアンプのバランスコネクタと同じような形なんですね。
両出しヘッドホンでこれを外に持ち出したら、たまらんことになりそう。
出たばかりのREX-KEB01Fまで?
正にIYHerの鑑。
4極ピンジャックは扱い易そうに見えますが。
宜しかったらお使いになった感想などお願い致します。
くず鉄さんのあれw ですよねー
私もすごく気になります。
手に入れるのに苦労しそうですが、大人しくwktk正座でレビューを待ちたいと思います。
2013/4/15 22:44 [1103-597]

皆さんこんばんは
くず鉄さん
お久しぶりです。
また、凄いの入手してますね。
>GO-DAP-DD-LIMITED。すごいす。
いや、欲しくなりそうな代物です。
自分はと言うと6月位にK3003を購入するつもりでいるのでひたすら
物の購入は我慢です。都合あえばオフやりましょう。
ちょっとやり過ぎ?さん
Walkman用可変バランスDockケーブル作製依頼の件了解しました。
ピンアサインの件でお騒がせしましたが、よくよく確認してみたら同じでした。
アンプ側のコネクタが単純にSR71-Bと逆になっていただけでした。
ケーブルはTara LabsのRCAから抜き出した8Nで作製しておきます。
補足ですが自分が作製するケーブルの本数はTara Labsの8Nだと、LとRを17本ずつでGNDを21本で
作製しますが、バランスだとGNDをもう一つ(21本)追加します。
キングダイヤモンドさん
先ほどは電話で失礼しました。
出来る限り早く作製して、まずはキングダイヤモンドさんところに送りますので
宜しくお願いします。
大らかにさん
メールでも書きましたが今週の金曜日までに作製しますので
土曜日はまた東久留米で宜しくお願いします。
2013/4/15 22:44 [1103-598]

![]() |
![]() |
---|---|
HiFiM8のバッテリーらしいです。。巨大。 | 3.5mm4pinとALOの4pinアダプタ。8Nを15本X4本だったか?曖昧です(^。^;) |
大らかにいきましょうさん
HiFiM8には、3ピンのデッカイのと
ALOと同じ4pinマイクロも或らしいです。。
発売されたらですけど。。(笑)
REX-KEB01F 試作機は使いやすい素直な音でした。
製品版も同様だとおもうのですが。。。どうなんでしょ??
hishiyanさん
いろいろ親切に有難うございます。
感謝しています。
要はピンアサインは共通で ジャックの取り付けが反転していると理解しました。
Tara Labsの8Nだと、LとRを17本ずつでGNDを21本バランスは更にG用21本>>これ、今後真似させていただきたいです。
先日作った変換ケーブルはTara LabsRCAから抜き出して適当に15本×4本均等で作ってしまいました。。
おおざっぱです。。(^。^;)
やはりGを強化(本数多く)するといい感じになるんでしょうね。。
勉強になりました。
キングダイヤモンドさんにもお世話になり感謝感謝です。
2013/4/15 23:17 [1103-599]

皆さん、こんばんは。
PowerDVD13proを先日買ってきたので、たまってたBDをぼちぼち観ている斉藤です。
PDVD9を使っていたのですが、去年暮発売のBD辺りから観れなくなっておりましたので4ヶ月ほど我慢していた計算です。
ええ私は我慢強い方です。
Cyberlinkの旧バージョンの扱いの酷さにへそを曲げて乗り換える気満々だったけどWinDVDがあまり芳しくないから結局戻ってきちゃったという経緯があったとしても我慢した方だと思います。
(我慢じゃなくて仕方なくじゃん(゚д゚ )
さ、さて、今週はひしやんさんから頂いたiPod用7NシングルDockケーブル鳴らし込み週間。
まだ40時間越えた所ですが、71BにつなげてもバランスDockと較べてそれ程遜色ないですね。
バランスDockの方がクリアさ、それに伴う音場感が僅かに上回りますが、音の再現性はほぼ同等です。
ブラインドされたら分からないかも(^^;
チョッとやり過ぎ?さん
HiFiM8のバッテリーでかいっすねw
それだけで相当期待できちゃいます。
発売が待ち遠しいですね。
くず鉄さんのGO-DAP-DD-LIMITEDですが、サイトで改めて見ていると色んな所が刺激されてやばいです。
これバランス対応だったら間違いなく飛び付いてますねw
いやーバランス対応でなくて良かったわ(ぉぃ
私の方は上でも書いてますが、低域の表現の向上を狙っているところです。
今度作って頂くひしやんさんのバランスDockでどこまで迫れるか。非常に楽しみです。
ひしやんさん
お疲れ様です。
昨日はピンアサインの件でデマを吹き込んでご迷惑をお掛けしましたが、ALOと基本ピンアサインが同じと知り、
おぉALOのバランス試聴出来ちゃうじゃん!などと浮かれてしまいましたゴメンナサイ(。_。;)
今週土曜日、了解しました。
すごく楽しみではありますが、ご負担にならない程度でお作り下さい。
来週にずれ込んじゃったテヘでも構いませんw
宜しくお願い致します(^o^)/
2013/4/17 00:23 [1103-600]

![]() |
---|
成金セット。。(笑) |
おおらかに行きましょうさん
M8。。いつまで待っても
音沙汰ないんで。。我慢しきれず
Intruderいきました。。(^。^;)
で、Andorid4.1のiriverと使ってみようと思ってます。
で、少しコネタ。。
金色の質感を御楽しみくださいませ。。
では、失礼いたしました。。♪
2013/4/20 17:24 [1103-601]

皆さん、こんばんは。
昨日よりも寒いなぁと思っておりましたが、所によっては雪が降ったとか(@@;
ホント近年の自然界の挙動は極端過ぎます。
ま、なるようにしかなりませんので、ジタバタしても始りません\(^o^)/オテアゲー
ひしやんさん
昨日は大変有難う御座いました。
いつもいつもすみません。
受取りましたオルトフォン8N Dockケーブルですが、30時間弱で私はすでに虜になっています。
出来たてを聴かせて頂いた時点で、曇りはあるものの中高域に良くなる気配が感じられていましたが、今日は早くも空間の広がりと中高域の音が際立っています。
いやほんともうこれ素晴らしい!!
X1060ですと散る傾向が感じられたものですが、iPodですとそういう気配がなくマッチングが良いようです。
大変有難う御座いました。
西野カナの音源ですがHDD漁ったらありましたw アルバム4枚分しっかり。
プレイリストに登録していなかったので早速登録し聴いておりますが、いいですね。
お陰様で新たにiPodに入れる曲も見つかりました、
チョッとやり過ぎ?さん
おぁ!ゴールドの2段ってインパクトあり過ぎですね。
電車内で引っ張り出したら注目の的まちがいなし!
実物見てみたいな・・・
Intruder注文したんですか!?
HiFiM8待ち切れないからっていってもそんな簡単にwww
IYHerにも程があります。
Intruderは71Bの兄弟機ですが、出音は若干違うという噂は目にしています。
それにしてもポタバランスを制覇する気ですか?
もしご近所でしたら押し掛けてしまうところです(゚◇゚)
2013/4/22 00:37 [1103-602]


ども、お久しぶりのくず鉄です。
今日は寒かったですね〜。久しぶりにコート着て仕事行きました。
休日出勤なんで本とは私服でいいのですが、ダウンジャケットとかしまってしまったんで。スーツで。。。
いや、はい、トラブル対応です。
で、先週書きっぱなしだったGO-DAP-DD Limitedの感想です。
先週、DDLとKOJOのアンプ、K3003との組み合わせの画像を上げましたが、
いろいろアンプ試してみましたが現状上記組み合わせが個人的至高です。
カスタムは持っておりませんが、現時点のポータブルの組み合わせだと
バランス含め、これ以上に高音質と感じる音を見出せない状況です。
まあ、あくまで私個人の絶賛となるのですが。
弦楽器などを聴いた場合の吹き上がり、吹き下がり、弦のきしみの生生しさなど、
据え置きでは体感ありましたがポータブルでここまで表現してくれる組み合わせは
現状知りません。
私はの稚拙な表現では感覚を十全にあらわしきれないのですが。。。
まあ、先の画像の場合すでにポータブルというのはおこがましいものではありますが。。。
Algo-DBも悪くはないのですが、ぬるめの音なので結構アンプを選ぶのと、音場が横に広いのみで
奥行き感にかけるため、自然な音場、という感じではなくなってしまう感じです。
接続先のアンプのバランス入力とアナログ入力との音質差にもよりますが、
RXmk3,international SR-71BでのAlgo−DBとのバランス入力以上に
DDLからのアナログ出力ー>KOJOアンプの組み合わせがよく感じます。
ちなみに、各バランスアンプへのアナログ入力の場合、DDLの空間表現に多少ついてこれていない感じで、
Algo-DBと比べて極端なよさ、というものは見出せませんでした。
電池もちについては普通に使って7時間は持つくらいかなぁ。正確に測っていませんが。
電池ではAlgoのほうが持つ感じです。まあ、自分には十分ですが。
と、感想はこのくらいで。。。
ちょっとさん。
成金コンビ結成おめでとうございます!
すげー重いですよね(笑)
あと、KOJOもおめでとうございます!
まだ金ぴかですね!
・・・えっと私の場合むき出しで使ったので1週間で真っ黒になりました。お気をつけを〜。(笑)
というか、ちゃんとコーティングしてほしかったです。最初の金色が恋しい。。
あと、成金コンビの音、いかがですか?
黒金コンビでも、空間表現に長けたよい音だと思いましたが。。。
Hifi8は。。。すでに都市伝説に近いものが(^^
あ、intruderの音、お待ちしております〜!!
hishiyanさん
K3003いかれるのですね〜。
私はいろいろ使ってきましたが、何だかんだいって最近はK3003に戻ってきています。
やはりイヤホンとしては最高峰の音質だと思います。音の細さ・薄さは感じるのですが、それもまた個性というか。
IyahAAA!の報告をお待ちしております!!
ではでは、今日はこの辺で〜
2013/4/22 01:49 [1103-603]

![]() |
---|
関西のオバチャン好み。 |
大らかにいきましょうさん。
成金セットとドブルベを連れ出してますが、
電車で鞄から出すと ほぼ、2度見されてる気がします。
特に女性は、目敏いかも?です。
更にオバチャンは、鞄にしまうまでジーっと見て鞄にしまったあと
僕の顔を見てます(>_<)
関西のオバチャンは、余程 キンキラが気になるようです。
Intruderは、クリアな寒色系とのレビューを聞いて、決断した次第です。
どうでしょうかね?楽しみです。
くず鉄さん
まだまだ キンキラです。KOJO(^-^)v
成金セットは、重いです(^-^;
都市伝説は、諦めてIntruderにいってしまいました。
黒くなりましたか?真鍮無垢なんで仕方ないですね。
ホームセンターでピカールを買って磨くと
輝き復活すると思います。
ただ文字は消えますけど。
昔、真鍮無垢の天板のダイニングテーブルをよく磨きました。
真剣に磨くとバフみたいになりますよ。
音質への影響は不明ですが?
少しくらいでは、この、KOJOのケースは何ともなさそうですね。
で
表であまり書くと恐いの
金色のAK100は、黒より音がクリアに感じるんです。
フラシボか?自信は無いですが、そう思います。
ケースが黒より良いからと思ってますがあり得ますでしょうか?
フラシボでも思い込む方が幸せなので
悩まない方がお徳ですよね。
2013/4/22 08:37 [1103-604]

皆さんこんばんは。
くず鉄さん
Go-Dap DD Limitedですが、KOJOのアンプがベストですか。
くず鉄さんの感想を見てますと、パワフルで楽器の表現力がとても高いとお見受けします。
かなりの再生能力を秘めているようですね。
難しいのはつなげるアンプの選択でしょうか。
LineではSR-71Bなどのバランスアンプは生かせなさそうですし、となるとコアキなり光なりで受けられるアンプが良さそうですし。
電池持ちが7時間くらいだと、休日のお出かけにはギリギリ許容範囲かも知れません。
貴重な情報ありがとうございました。
チョッとやり過ぎ?さん
爆( ゚∀゚)・∵
電車内のレビューありがとうございます。
あからさまな視線ですねー
まぁ音楽を聴くものだとは夢にも思ってなさそうですが。
おぉ?金はクリアですか。
見た目で音質が変わるのは同意します。しちゃいます。
だってジャケが痛ければ痛いほど自分は気持ち良く聴こえるのですから。
うわぁ痛かわいぃ>< などと傍目も気にせずニヤニヤしてるんですから気持ち悪いったらありません。
これも皆さんとは方向の違うビョーキを患っていますのでご容赦下さい。
暮々も通報などしないで下さい。いやマジで。
まじめな話、筐体の素材が違うと電磁波の影響なり振動なりで、違いがあるかも知れません。
いずれにしても音が良く感じたのなら、、、勝ちです。
2013/4/23 23:18 [1103-605]



ひしやんさん
いつもスレ立てお疲れ様です。
こいぬさん
今日は失礼しました。
挙動不審で(^^;
クラシックはHD800ですなあ。
今日試聴して確信しました。
2012/11/8 20:48 [1103-406] iモードからの書き込み

ヒシヤンさん
スレ立てお疲れ様です。
サイさん
今日も申し訳無い(・・;)
なんかもっとまともに人いればいんすけどね・・・サイさんちのシステムなら絶対HD800相性いいよ。こりゃE10の前にHD800だろ・・・
2012/11/8 20:53 [1103-407] iモードからの書き込み

皆さんこんばんは
サイさん
HD800を聴いたの?
めっちゃいいかと思います。
ただ環境にも左右されるんじゃないかな・・・
クラならHD800だろうな・・・間違いなく
大らかにさん
SR-71Bおめです。
是非、今度聴かせて下さい。
8NのDock気に入られたみたいでなによりです。
こいぬさん
TEACのDAC良さげだと、P1-uはキャンセルかも。
なんか音も自分好みかも知れないと勝手に想像しまくりです。
狙いを変更か(笑
2012/11/8 21:00 [1103-408]

皆さん、こんばんは。
お祝いの言葉ありがとうございます。
Rayさんに何時発送になるの?と聞いているのですが、まだ返信がありません。
きっと大統領選でお疲れなのかもしれません。
到着すればいつでも視聴は出来ますので、お時間の都合の付く日に持参いたします。
しかしながらバランス化の目処がまだ立っておりませんので、シングルエンドでの視聴になります。
以前MOON AUDIOのリケーブルの所に$299でEX1000用でバランス端子も選べる製品があったのですが、今は何故かありません。
やはりOjiさんしかないのか・・・
2012/11/8 22:24 [1103-409]


こんばんは
ひしやんさん、スレ立てお疲れ様です。
Saiさん
今はそんなでもないですが、T1ってアニソン向けって言われてましたよね(笑)
ボーカルには強いですがボーカルに厳しいです。
2012/11/10 02:57 [1103-410]

皆さんこんばんは
大らかにさん
>Rayさんに何時発送になるの?と聞いているのですが、まだ返信がありません。
きっと大統領選でお疲れなのかもしれません。
RSAってっほんと返信ないですよね。
自分の場合、P-51頼んだ時返信ないまま4日後に来ました。
あっ、報告ですがMDR-1Rを購入しちゃいました。
なかなか評判いいのと、T5pは外へ持ち出すには音はすこぶる良いのですが
なにぶん重いので首が疲れます。MDR-1R、装着感が良いですね。
今はエージング中です。
いおんさん
あんたらかんたら言っても結局、MDR-1R購入しました。
2012/11/10 22:37 [1103-411]

皆さんこんばんは。
ひしやんさん
MDR-1Rゲットおめです。
FシリーズWalkmanとMDR-1Rでおそろ!
次は、私がT5PとPHA-1でしょうか(笑)。
iPod持って無いんで、PHA-1はだいぶ先だと思いますが、T5Pは欲しいですねぇ。
大らかさん
T90は絶好調ですか?
いずれT1狙うならT90だと思っています。
2012/11/10 22:52 [1103-412] iモードからの書き込み


みなさんこんにちは!
こいぬさん
ついにAK100オモテにレビュー上げました。
少し変わったレビューだと思いますが参考に。
納得のいく構成が出来たと自負しています。
今度こいぬさんにも聴いていただきたいです!
ひしやんさん
1Rおめでとうございます!
1RにはAK100+D12(OPA827)がきっと最高ですよ!
この前聴いていただいたものより一段進化を遂げています♪
あと、カスタムですね。
買うモノ一杯あって大変ですね。(笑)
私は暫く大人しくしています。
AK100+D12(OPA827)+Clarus/335DWで相当満足度高いのと資金が無くなりつつありますので(^_^;;;
恐らくIE800も霞んでしまうのではと予想しています。もしくは刺さる部類に入ってしまうか。。。
おおらかさん
Rayは買う前と買った後ではエライ メールレスのスピードが違います。
でもちゃんと届きます。
メールぶっきらぼうなので時間掛けているようには見えないんですけどね。
さっさと返事すりゃ良いのに、と思ってしまいます。
まぁ、PayPalは最後の手段としてクレーム・返金の機能ありますので安心ですよね。
気長に待ちましょう!
2012/11/11 10:37 [1103-413]

koontzの兄貴
レビューお疲れ様です。
ものすごい分かりやすいです。
ますます、AK100+D12アナコンダが欲しくなりました。
一瞬冬はT5PじゃなくAK100+D12アナコンダが良いかな、と思ったり(笑)。
2012/11/11 10:47 [1103-414] iモードからの書き込み

皆さんおはようございます。
Koontzさん
まだ欲しいものがあって大変です。
MDR-1Rは、メタルとJpop専用ですね。
パワーアップしたんですか!
また、オフの時に聴かせて下さい。
AK100のレビューはまだ見ていないですが
後で拝見させてもらいます。
2012/11/11 12:29 [1103-415]

皆さん、こんばんは。
SR-71B届きました。
本当は昨日届いていたのですが、出掛けたため受取れず、今日受取りました。
シッピングインフォがあれば顔をテカテカさせて正座して待っていたのに・・・
一時間ほどで満充電となり、早速外に持ち出してみました。
シングルエンドですが最初の感想として
1.音場が横に広い
2.より点音源に
3.音にハリがある
まだ音に荒さがあるように感じますが、落ち着くのを待ちたいと思います。
またひしやんさんのDockケーブルとのマッチングが素晴らしく、このケーブルと71Bならではの音なのではないかと思っております。
なとりうむいおんさん
先日、EX1000リケーブルでググっておりましたら、いおんさんのブログみつけましたw
なかなかに面白く、参考になります。頑張って下さい。
ひしやんさん
1Rおめでとうございます。
高音質は首が疲れますかw
T5p外では気を使いますでしょうし気軽さを取って1Rの方が楽かもしれませんね。
お楽しみ下さい。
Dockケーブルの続報ですが、Milesを上手に鳴らしてくれるので、こちらも大変助かっております。
特に低音の表現が更に良くなっており、惚れ直してしまいました(^.^)
ありがとうの言葉では足りないくらい感謝しております。
キングダイヤモンドさん
T90とてもイイ(・∀・)です。
問題は私の体質。イヤパッドが当たる辺りに痛みを感じると、3日くらいは触るとピリピリする感触があり週1〜2回の使用頻度ですorz
仕方ないのでその辺は割り切っておりますがw
koontzさん
レビュー読ませて頂きました。
腐ったメロンのくだりに吹きました(ノ∀`) koontzさんらしくて好きですが。
ハイレゾ・光デジタルの実力は、先日食らわせて頂いてクラクラしておりましたが、更に追い込まれたとの事。
飽くなき探究心に敬服致します。
機会がありましたら、お聴かせ下さい
Rayさん、全部でおいくら?の返信は仰るように早かったですw10時間後でした。
2012/11/11 19:43 [1103-416]

皆さんこんばんは
大らかにさん
>1Rおめでとうございます。
高音質は首が疲れますかw
T5p外では気を使いますでしょうし気軽さを取って1Rの方が楽かもしれませんね。
有難うございます。
T5p、音は確かなんですが何分重いので首が疲れますね。
MDR-1Rは付け心地も良くて、7N(GND)と8N(L・R)のハイブリッドケーブルでの音質も
良くなり満足してます。
SR71B、到着したんですね。
写真みましたが、ブラック買われたんですね。
8NのDockも使われていてなによりです。
あっ、8NのDockの単線のほうも作製しておきます。
2012/11/11 21:51 [1103-418]

ひしやんさん
もう1Rリケしちゃったんですか?(゚Д゚;)
さすが職人さんは仕事がお早い。
サイさんのT5pも8Nだそうですし、8Nのリケーブルはどんな音なのか興味深いですね。
8NDockケーブルは絶賛常用中です。
70時間越えた位から低域が顎の辺りまで下がって、押し出し感も増しました。
それでいて高域の伸びも良くかなり美音です。
今迄ボーカルが口の高さまで下がる体験をしていなかったので、とても新鮮です。
8N単線まで宜しいのですか?
縒り線と単線でどう違うのか大変興味がありますが、どうか無理はなさらずに。
それにしても上に上げた写真ですが、肝心の71Bが殆ど目立っていませんね。
これでは何の写真だか訳が分かりません。
単なるネタ写真ですね。困ったものです。
2012/11/11 22:35 [1103-419]

大らかにさん
>もう1Rリケしちゃったんですか?(゚Д゚;)
以前所持していたMonsterのMixr用に作製してあってプラグなど
替えただけで済んだのであまり時間はかかりませんでした。
MDR-1Rは、8Nにするとノーマルより音場が拡がります。
おそらく聴き比べればわかるかと思います。
>70時間越えた位から低域が顎の辺りまで下がって、押し出し感も増しました。
それでいて高域の伸びも良くかなり美音です。
まさしく8Nの特徴がでているかと思います。
>8N単線まで宜しいのですか?
縒り線と単線でどう違うのか大変興味がありますが、どうか無理はなさらずに。
全然、大丈夫です。
撚線は音場が拡がり、単線は解像度が上がると思います。
あっ、写真はちょっと分かりづらかったですね。
2012/11/11 22:55 [1103-420]

![]() |
![]() |
---|---|
8N-OFC iMod用Dockケーブル | オーグライン iMod用Dockケーブル |
皆さん、こんばんは。
今週末はDockケーブルと延長ケーブルを作製してました。
Dockケーブルは慣れたものなんで良いのですが、延長ケーブルはちと大変でした。
オヤイデのジャックがヤーボのプラグと相性が悪いらしく音が途切れます。
他のプラグだと途切れないので相性ですね。
T5pのために作った延長ケーブルなのにそりゃあないわ〜
Dockの方は8N、オーグともいい感じです♪
やはりプラグが効いてますね〜
ひしやんさん
1R購入おめでとうございます。
こいぬさんに私の環境にHD800は絶対に合うと言われましたので大丈夫かと(笑)
HD800はいままでさ程興味がありませんでしたが、開放型と言ったらやはりゼンハイザーですよね。
Edition10とEdition8逝ったらHD800かなあ。
大らかさん
SR-71Bゲットやったね!
バーンインが進むと更に良くなると思いますよ〜
71Aは100時間はゆうにかかりましたね〜
そしてホイホイさん(爆
いおんさん
テストお疲れ様でした。
自分は後期は試験は少ないですが、代わりに実習が大変ですね〜
テストがないのですが、おかげで毎日疲れます。
T1はボーカルに定評がありますよね。
個人的にW5000はアニソンに神機だと思っているのですが、あまり話題にならないのですよね〜
A2000Xより絶対に良いと思うのだけどなあ。
2012/11/12 00:16 [1103-421]


こんばんは
今日は危険物甲種の試験でした。
手ごたえは・・・微妙です。。。
多分大丈夫だとは思うのですが。。。
ひしやんさん
結局1R買っちゃったんですか。おめでとうございます。
まぁ、買っちゃうとは思ってましたが(笑)
で、カスタム購入と同時に売りに行く姿が、、、見えません?
今日、栗ペンさんに8N仕様の1Rを聴かせてもらいました。
低音の質感が中々良い感じでしたよ。
大らかにいきましょうさん
見つけてしまいましたかw
基本、変なことしかしてないですが、参考になれば幸いです。
というか、価格の皆さんもご覧になってるんですかね。。。
そう考えると恥ずかしい(・ω・;)
Saiさん
というわけで、試験は大学のではなくて、危険物甲種でした。
歯科って、職人みたいな感じですもんね、実習は大変そうです。
こっちの実習なんて、なんとぬるいことか。。。
眺めているだけなんてざらです。
そのかわり、レポートが大変です。
見ているだけの実習で何を考察しろとwww
>個人的にW5000はアニソンに神機だと思っているのですが、あまり話題にならないのですよね〜
それはSaiさんの環境がアニソンに特化していr(ry
2012/11/12 00:41 [1103-422]

皆さんこんばんは
サイさん
Dockケーブル流石!
左側の画像、少しぼやけているような感じが・・・
やっぱ、プラグ変わると音も変わるよね。
スイッチクラフトの黒いプラグQablesから取り寄せようかな・・・
>1R購入おめでとうございます。
有難うです。ほぼメタル専用機になると思います。
HD800はめちゃくちゃいいよね。
ヘッドホンの最高部類のものかと考えてます。
HD800を鳴らす為にはそれなりに環境も必要かと思います。
いおんさん
>結局1R買っちゃったんですか。おめでとうございます。
まぁ、買っちゃうとは思ってましたが(笑)
有難うです。1Rはメタル専用機として使って逝こうと思います。
>で、カスタム購入と同時に売りに行く姿が、、、見えません?
うーん、カスタムは暫く先になると思うので、結構使うんじゃないかと思います。
8Nでのリケーブルが思っていた以上に良かったのでどうなるかは分からないですね。(笑
2012/11/12 23:00 [1103-423]

皆さん、こんばんは。
ひしやんさん
8N単線は解像度ですか!
今、イヤホンのハウジングの外側で音が鳴ってる様に聴こえる程広いので、解像度高目のDockケーブルですと選択肢が広がって有難いです。
写真はゴメンナサイ _(._.;)
サイさん
相変わらず精が出ますね。
その勢いでバランスDockも作ってみませんか?
バランスコネクターなら4個ほどありますよ?
HD800まで視野に(^o^;)
あれかっこいいですよねー
いい音で鳴らせる設備がすでにあると、手が出しやすいのもある気がします。
ホイホイさん←反応ありがとうございます
なとりうむいおんさん
8N1Rを聴かれたとか。
流行ってるんでしょうかw いい音らしいので無理もありませんね。
危険物とは懐かしいw
高校、機械科だったのでクラス全員で受けましたね。で全滅w
バカ学校なのに何をトチ狂ったんでしょうね担任は。
2度目は希望者って事で数人受験して受かったのは私のみとか。
乙四なんてそれなりの職業に就かない限り使わないものですから、結局役には立ちませんでしたw
受かってるといいですね。きっと大丈夫!
2012/11/12 23:04 [1103-424]

大らかにさん
8N単線は、撚線より音場は狭く感じますが解像度は上かと思います。
MDR-1Rは、見た目格好いいしノーマルのケーブルでもそれなりに
鳴ってくれます。
8Nケーブルにする事で、音場が広く感じられるようになり
低域の質感も良くなりますね。メタルには合います。
流石にT5pとは比べられないですが、値段から言ったら十分健闘していると
思います。
今度、8N単線Dockを差し上げる時に8NケーブルのMDR-1R持っていきます。
2012/11/12 23:31 [1103-425]

2012/11/13 00:22 [1103-426] 削除

2012/11/13 06:30 [1103-427] 削除

皆さん、おはようございます。
昨日の書き込み恥ずかしくなってしまい削除してしまいました。申し訳ありません。
まあ、大方予想はつくと思いますが(^^;
いおんさん
危険物でしたか〜
うちの父親も持ってた気がしますが、甲乙どちらかはわかりません(^^;
実習は好きなのですが、体力消費が半端ないですね〜
家に帰るとくたくたです^^;
えっ、私の環境がアニソンですか?(笑)
なら、仕方ないな〜
ひしやんさん
8Nの方は少し失敗しちゃいました(汗)
まあ、売り物ではないので・・・
スイッチクラフトのプラグとDockコネクタはQablesから取り寄せました。
10日ほどかかっちゃいました。
HD800はいつかは欲しいですね〜
ただ、環境に凄く左右されるみたいですね〜
まあ、だからこそ欲しいのですが(笑)
大らかさん
Dockケーブル、実はあの中にコンデンサが収めてあるんですよ〜
なかなか大変でした。
バランスは私には使えない(^^;
2012/11/13 07:24 [1103-428] iモードからの書き込み

みなさんこんばんは
今週は残業が続いたので書き込み出来ませんでした。
サイさん
>スイッチクラフトのプラグとDockコネクタはQablesから取り寄せました。
10日ほどかかっちゃいました。
やっぱスイッチクラフトのプラグは良いと思います。
自分も何個か購入しようか思案中です。やっぱ色は黒か!
ただ、日数がかかるんですよね。
それかPailiccsをヤフオクで考えてます。
>HD800はいつかは欲しいですね〜
HD800は、最高峰のヘッドホンかと思ってます。
かなり良いDACと組み合わせたら凄いんだろうなと考えていますね。
2012/11/16 22:11 [1103-429]

皆さん、こんばんは。
お久し振りです(^^;)
SR-71Bのエージングが120時間ほどになりましたが、雑味が取れた程度でさほどの変化はありません。
しかし、イヤホンで横の広さがこれだけあると何とも不思議な感じがします。
ひしやんさん
残業お疲れ様です。
時間が無く疲れていると書く気力も湧いて来ないものですよね。
私も風邪気味でちょっとご無沙汰してしまいました。
今日は、Beat AudioのCronusというケーブルをポチったので、EX1000のケーブルを中国に発送してきました。
バランス端子付きでEX1000に対応しているのですが、さすがにイヤホン側端子は手に入らないらしく送ってちょーだいって言われました。
取り扱いはMerlinのUMですw
UMといえば年末年始の特売をやるそうです↓↓↓
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=10000
84758&ref=rss
この機会にいかがでしょう?
サイさん
Dockコネクタの中にコンデンサって、白髪犬さんの所で見たDockコネクタにくっ付いてるヤツですか?
あんなものを中に入れるとなると大変そうですね・・・
多分、頓珍漢なことをいってるような気がするのですが(・・;)
どんな役割をするのか、今度教えて下さい。
2012/11/17 20:34 [1103-430]

![]() |
![]() |
---|---|
エヴァサントラ | 拝借した画像ですが |
皆さん、こんばんは〜
ちょっと、あっち関係で凹みました。というか、絶望しました。
気を取り直して頑張りたいと思います。
ひしやんさん
残業お疲れ様です。
自分は明日ウルフさん宅です^^
最近のお気に入りはSwitchCraftとヤーボですね〜
ヤーボのプラグはソリッド系でこれまた良いです^^
HD800もですが、Edition10も凄い実力があるヘッドホンらしいです。
試聴のみではわからない凄さがあるとのことです。
アンプは中庸のが良いようですね。
大らかさん
iModのDockケーブルの中はこんな感じになっています。
私のはもっとぎゅうぎゅうです(^_^;)
コンデンサーの役割;要はDCのカットですね。
iModはカップリングコンデンサーを除去しているので、間にコンデンサーを入れないとDC成分が漏れてイヤホンやアンプを壊しちゃいます。
このDCカット用のコンデンサーでも音が変わりますからまた不思議ですね〜
あっ、ちなみに上の画像はエヴァのサントラのDVD-Audio盤ですよ〜
元祖ハイレゾ音源です!
2012/11/17 22:57 [1103-431]

サイさん
おっわぁ!
マジであれが入っとるwww
商売人が外付けしている部品を内蔵しちゃうとかスゴイ・・・
内臓の方が見た目もスマートだからいいですね。
趣味職人の執念を垣間見た気がします。
わざわざ写真に撮ってアップして頂きありがとうございます。
そのエヴァDVD-Audioですかw
初めて見ました。
DCカットですか? ( ゚_。)ハテ?と思ってググりましたら理解しました。
iModならではのものだったんですね。
そんな部品でも音が変わるとか。
ひしやんさんのDockケーブルを使っていてふと思ったのですが、ハンダやプラグまで吟味してそれをきちんと組み上げるウデがあった上での音なのではないかと思うのです。
趣味人は丁寧な上、コスト度外視の材料選びをなされるのでビックリするモノをお作りになる。
それと何やら大変なダメージを食らったようですが大丈夫ですか?
サイさんが絶望するほどのダメージといったら、今はあれしかありませんよね・・・
無責任な発言はしたくありませんが、何とかうまくいかないものでしょうか。
単なる行き違いだけならば良いのですが。
2012/11/18 00:25 [1103-432]

こんばんは
サイさん
おっ、ウルフさん宅に行くんですね。
色々と得られる事があるかと思います。
あっちの方は、なんか色々あったみたいですが
気を落とさずに前向きに考えていきましょう。
SwitchCraftとヤーボは値段が高いですが
音は確かかと思います。特にSwitchCraftは・・・
大らかにさん
SR-71Bは、だいぶ鳴らし込み進んでいるみたいですね。
UMのMerlinですか!・・・今のところはRoothのLS 6狙いですね。
あまりにもイヤホンを手放してしまった為、メタルに合いそうなイヤホンを
購入しました。AKGのK376です。値段は6000円ぐらいでダイナミック型です。
>ひしやんさんのDockケーブルを使っていてふと思ったのですが、ハンダやプラグまで吟味してそれをきちんと組み上げるウデがあった上での音なのではないかと思うのです。
趣味人は丁寧な上、コスト度外視の材料選びをなされるのでビックリするモノをお作りになる。
いえいえ、ほんと単なる凝り性なだけです。
PCも自作ですが、物を作るのは好きなほうで、作成してみたら出来ちゃったって感じでしたね。
今は、プラグや線材などにはこだわるほうかも。半田も金入りのやつを使用しているので
8Nの線材だけでなく半田の影響もあるかと考えています。
ほんとは、プラグはもっと良いのを使用すれば良いと思っていたのですが
あいにく手持ちが無くてすいませんでした。
8N単線のDock作成するのにPailiccsのプラグで作成しておきます。
2012/11/18 01:24 [1103-433]

皆さん、おはようございます。
今日はウルフさん宅でオフ会です。
大らかさん
画像はGoogleで拾ったものです(^^;
iMod用のDockケーブルは小さなコンデンサーを選べば楽にはなるのですが、それだと音質的に不利なような気がするのでどうしてもギリギリなサイズになってしまいますね。
おかげでぎゅうぎゅうです(苦笑
しまらないこともしばしば・・・
エヴァのDVD-AudioはiPod用に48kHz/16bitににダウンコンバートしましたが、高音質でしたよ〜
CDとはマスタリングが違うようですね。
CD盤は音圧はあるのですが、歪み感があります。
仰る通り趣味だから拘れる部分はありますね〜
8Nで金いり半田、プラグまで拘ったら既製品なら1万円では済まないと思います。
実際、結構手間かかるんですよね〜
あっちの方は私の縁側とねこパファーさんの縁側に言われたことが書いてあります・・・
今は復活していますが、メールが来た時は絶望しました。
しばらくは距離をとることになりそうです。
ひしやんさん
ウルフさん宅にはHA5000OSも持参予定です♪
色々勉強してきたいですね〜
あっちの方は何とか復活しました。
温度差の違いだと思います。
外したかなあ。
2012/11/18 07:55 [1103-434] iモードからの書き込み

おはようございます。
サイさん
ウルフさん宅オフ楽しんできて下さい。
あっちの方の話しはねこさんの縁側で内容を読みました。
うーん辛いよね。でも気を取り直して前向きに・・・
少し距離を置いたほうがいいよね。
今日は、多分1日中、Dockの修正等や、PCの中身の整理で終わりそう・・・
2012/11/18 08:38 [1103-435]


皆さんこんにちは!
お久しぶりです(((^_^;)
サイさん
そんな思いやりのないヤツなんてこっちから願い下げだ!位の気持ちでいた方が良いよ。
サイさんの年齢ならこれからもっとステキな人と出会えること請け合い♪
ところで、WINさんの縁側で、須山の会(笑)オフ会開催を企画しようとしています♪
既に須山ユーザの方、いつかは須山持とうと考えている方達が対象です(^_^)v
バージョンアップしたAK100+D12アナコンダ(OPA2188)とオペアンプ各種持っていき、その場で聴き比べします♪
きっとくず鉄さんはiQubeV3持ってきてくれると期待しています♪
参加希望の方はWINさん縁側への書き込みよろしくです!
ひしやんさんは参加確定ですか!
え?聞いてない!?(((^_^;)
チョッとさん
また来月大阪行きますので、また連絡しますね♪
2012/11/18 13:59 [1103-436] iモードからの書き込み


こんばんは
Saiさん
危険物の乙4は結構いろんな方が持ってたりしますね。
栗ペンさんやひろまさんも持ってると仰ってました。
Saiさんもいかが?
>えっ、私の環境がアニソンですか?(笑)
>なら、仕方ないな〜
まぁ、いろんなところで言われているように、アニソンってジャンルが広いですから大体のアニソンを不満なく鳴らせるならオールジャンルOKぐらいな感じですよね。
コンデンサは、拘るなら外付けでしょうw
Saiさんなら自作できそうですし。
大らかにいきましょうさん
私もなんに使うか分からないんですけどね(笑)
とりあえず、就職にちょっとは有利になるかなーと思っただけなので。
後は、研究室に一人で籠れるかも?
今度、ちゃんとしたPRO900用ショートケーブルを作る予定です。
取り回しと見た目にこだわって作ろうかと。
実は初めての試み←
ひしやんさん、見た目綺麗に作れるコツ教えてください。
後はT1用の単線ケーブルを作ろうかとも。
これはいつもの試み(爆
2012/11/18 18:32 [1103-437]

皆さん、こんばんは〜
ウルフさん宅でユースティア流したぜ(笑)
ごちゃごちゃしていて相性最悪でした(^^;
ひしやんさん
ウルフさん宅は凄いシステムでした!
アキュのプレーヤーが普通にあるあたりさすがとしか言えません。エソのX-01も聴きましたが、スゴかった・・・
めっちゃ化粧上手です。アキュは素っぴんでソースによりちょいと音がきつかった(^^;
ただ、何よりもW5000が追従してくれたというのも収穫でしたね。HA5000OSも皆様から好評価を頂きました。
彼女については、今日ので大分気分転換になったので大丈夫です。
しばらくはヘッドホンが恋人かなあ(笑)
koontzさん
ありがとうございます。
いや〜、今回はさすがにショックでしたが、まあ恋愛はこういうものですよね。
素敵な女性オイラに現れないかなあ。
須山さんオフ会は入れて頂けるのかなあ(^^;
いおんさん
歯科医師の国家資格は歯科医師のみならず、衛生関係など色々の資格が付くそうですね〜
アニソンはマジでジャンルが広い!
ハイエンドシステムでアニソンは勇気が入りました(汗
コンデンサーボックスは穴あけさえ解決したら作りたいですね〜
2012/11/18 19:30 [1103-438] iモードからの書き込み


こんばんは!
サイさん
須山オフ会大歓迎です♪
ひしやんさん、キングさん
今日、AK100(光)+D12アナコンダ(OPA2188)で初めてMDR-1Rを聴きましたが、シャキシャキ高解像度が丁度良い塩梅で包み込まれる音作りになり、予想通り非常に相性が良かったです♪
普通のヘッドフォンでは刺さり気味になってしまうところですが、低音も芯を感じることが出来、全域でボワ付くことなく、かなり惹かれましたよ♪
ん〜〜かなり欲しくなりました(((^_^;)
年末はスマホ買おうかと思ってましたが、どうしようかな…
eイヤの中古見てみよう♪
2012/11/18 21:10 [1103-439] iモードからの書き込み

koontzの兄貴
AK100+D12アナコンダ+OPA2188+MDR-1Rは凄く相性良さそうですね〜。
冬のボーナスは、T5Pを来年の夏にしてAK100+D12アナコンダでと考えちゃいますね〜。
いやいや、やっぱりT5Pです(笑)。
OPA827とOPA2188ってどう違うんですか?MDR-1Rに合うのは、OPA2188ですか?
ちなみに、AK100は来年の夏狙いで、毎日アルバム10枚ずつタグ付けしています。いや〜アルバム700枚位入ってるんですよね〜。
2012/11/18 21:28 [1103-440] iモードからの書き込み

こんばんは
大らかにさん
8Nの単線仕様のDock出来あがりました。
お渡しするのは、今度の3連休の土日のどちらかでいかがでしょうか?
koontzさん
>ひしやんさんは参加確定ですか!
え?聞いてない!?(((^_^;)
333はこの前のプチオフの時に聴きましたが合いませんでした。
自分が欲する音ではなかったです。
予定としてはまずRoothのLS 6でその後に334かなと考えていますが
かなりぶっ飛びそうな値段になるので時間掛かるかもですね。
オフのほうは、都合が合えば参加したいですね。
サイさん
ウルフさん宅でのオフお疲れ様です。
さぞかし凄いシステムだったみたいで
今度話しをオフで聞かせて下さい。
いおんさん
>ひしやんさん、見た目綺麗に作れるコツ教えてください。
うーん、難しい質問だよね。
見た目良く作製するには、一気に終わらせないようにする事や
根気が必要かも・・・
例えばケーブルを熱収縮チューブで被覆する時、そのまま熱を加えれば
収縮するけど細くならないので、自分の場合は熱を加えて収縮させて直ぐに
軽く伸ばすような感覚で被覆します。そうすると熱収縮チューブが伸びるので
細く出来ますがその後伸ばした部分に熱加える過ぎると破れてしまうので
結構難しいかな。
要はケーブルを細くすれば見た目もよくなるし、mini to miniケーブルを作製するにも
外装用のPETチューブを細く出来ます。
外装用のPETチューブはオヤイデの高密度PETチューブ 3mm(1m 252円)のものを使用
熱収縮チューブは1.0mmx10m [黒]を使用
2012/11/18 21:34 [1103-441]


キングさん
OPA2188は2211を更に解像度高くした感じです。
OPA827はイヤホン位のインピではものすごくクリアで弾力のある音出しますが、インピ高めのヘッドフォンではD12クラスだと駆動が安定しない感じですね。
LME49990も低インピでは凄い解像度ですが、827の傾向が更に強く感じます。
恐らくバッファアンプとの相性、駆動電圧、辺りが関係しているものと予想していますが、まだ深追いしていません。(((^_^;)
年末迄に東京来られれば是非聴いて欲しいですね♪
2012/11/18 21:50 [1103-442] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
須山の会創立おめでとうございますw
楽しそうですねー。カスタムIEMやデジタル出力にと皆さん移行していくのでしょうか。
私の方は真逆の方向に走っておりますが、例えれば燃料噴射の時代にキャブを手間暇かけて追い込んで行くような?そんな感じな気がします。
昨日書き込んでから71Bの音が変わりました。
音場が縦方向に広がって中高域が増し、メリハリのある音になってます。
聴いてる時にあんなに変わるとは思っていませんでしたのでちょっと驚いています。
簡単に言うと開放型のヘッドホンのような鳴り方してますw
ひしやんさん
いえいえ、本当にいい音が鳴っているので私には必要十分です。
いつもひしやんさんのDockケーブルで、音楽を楽しく聴かせて頂いており感謝しています。
しかも、この度は早々に8N単線Dockケーブルをお作り頂いたとか。大変ありがとうございます。
あのくびれがカッコイイPailiccsのプラグ!! 今からとても楽しみです。
3連休は予定はありませんのでひしやんさんのご都合の良い日時でお願いします。
またメールでご連絡頂けると有難いです。
K374買われたとか。色はどちらですか?
評価も高いようで良い買い物をされたと思います。
サイさん
ちょwユースティアwww
高級機材でエ○ゲとかw(ノ∀`)
いい具合にはじけっちゃってますが本当に大丈夫ですか?
この先、相手は違うかも知れませんが、いつか想いが届く日が来ると希望を持っていきましょう。
まだまだこれからなんですから。
なとりうむいおんさん
役に立つ立たないは後にならないと分からないものですが、試験は自分を高めるいい機会なのではないかと思います。
何事も経験ですからね。
好きなことをするにも経験がモノを言うのはご存知の通り。
"出来る"と"出来た"は違いますので。
今度はT1リケーブルですかw
本当にケーブルいじれる方々はw 正直羨ましいです(´・ω・`)
役に立つスキルをどんどん磨いて下さい。
2012/11/18 23:41 [1103-443]

こんばんは
大らかにさん
今度の3連休は金曜からって言う事を忘れていました。
K374は赤を購入しました。
感想として7000円の音ではないと感じました。
後ほどメールします。
2012/11/19 21:07 [1103-444]

ひしやんさん、こんばんは。
K374は新製品だったんですね。昨日は気が付かなかった(^^;)
お値段以上との事ですが他の方もそのような書き込みをしてますね。
読む限り、AKGにしては低音よりな印象を受けます。
赤ですとさりげなく目立って良い感じではないかと思います。
お手数お掛けしますが、メールお待ちしております。
2012/11/19 22:27 [1103-445]

皆さん、こんばんは。
まず、はじめにご心配おかけしまして申し訳ありません。
この通り私は元気です。
しばらくはヘッドホンが恋人になりそう(笑)
さて、今日はナコさんやプレクさん、いおんさん達と飲み会をやりました。
プレクさんは皆さんご存知の通り凄い方でまた目から鱗の話をきかせていただきました。
koontzさん
ありがとうございます。
最近、オフ会をしたくてたまらないので有難いです。
ただ、お金がなくなりそうです(^^;
ひしやんさん
ウルフさん宅でのことは色々ネタがありますので(笑)是非に!
大らかさん
ユースティアを流したのはきちんと理由があるんです。
以前ナコさんにお貸しした時中域の薄さが気になるとの事でしたので確認してみたくなり流してみました。
結果、録音云々ではなくミキシングの問題でした。
ウルフさん宅のシステムで聴くと音が薄くてシャリシャリすること(^^;
2012/11/20 00:31 [1103-446] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
サイさん
あーなるほど。検証の為だったんですね。
私はてっきり傷心のあまり、もうどーにでもなーれ〜モードに入っちゃったのかと思いましたよ。
取り敢えずお元気とのことなので一応安心しております。
所で気がかりなことがひとつ
SR-71Bなのですが、13時間経ったくらいの時に突然プツッと音が途切れたのですが、71Aでも同じような落ち方しますか?
電池切れの場合、段々音が小さくなるものだとばかり思っていたので壊れたのかと思ってしまいました。
デュアル又はクアッドモノ特有の電池切れの症状なのかどうかお聞かせ下さい。
2012/11/20 21:42 [1103-447]


こんばんは
Saiさん
薬学部も、毒劇物取扱いはつきますよ^^
歯を削る道具でコンデンサボックスの穴を(爆
ひしやんさん
>見た目良く作製するには、一気に終わらせないようにする事や
根気が必要かも・・・
一気に終わらせないというのは、中々難しいですね。。。
何事も一気に終わらせてしまいたくなってしまう性分なので・・・
ですが、気を付けてみます。
>要はケーブルを細くすれば見た目もよくなるし、mini to miniケーブルを作製するにも
外装用のPETチューブを細く出来ます。
なるほどです。自分の作るケーブルはみんな太すぎますもんね(笑)
明日給料が入るので早速作ってみます。ありがとうございました。
大らかにいきましょうさん
>好きなことをするにも経験がモノを言うのはご存知の通り。
>"出来る"と"出来た"は違いますので。
そうですね。先日のオフでもその体現者が・・・
経験値が違いましたよ。。。
>本当にケーブルいじれる方々はw 正直羨ましいです(´・ω・`)
一回作ってみてはいかがですか?
ミニミニなら1000円しないで作れますし、失敗してもいい金額ですし。
道具からそろえるとなると決行しますが・・・
2012/11/21 21:21 [1103-448]

皆さんこんばんは。
ここ最近は残業続きで書き込みが出来ませんでした。
大らかにさん
金曜日は予定通りに宜しくお願いします。
>所で気がかりなことがひとつ
SR-71Bなのですが、13時間経ったくらいの時に突然プツッと音が途切れたのですが、71Aでも同じような落ち方しますか?
電池切れの場合、段々音が小さくなるものだとばかり思っていたので壊れたのかと思ってしまいました。
デュアル又はクアッドモノ特有の電池切れの症状なのかどうかお聞かせ下さい。
自分71A使ってますが突然プツッと落ちますね。
その前に少し音質が低下するような感じはします。
いおんさん
>なるほどです。自分の作るケーブルはみんな太すぎますもんね(笑)
サイさんも大胆な事をするけれど、いおんさんも結構大胆だよね。
自分も単線でイヤホンのリケーブルはした事があるので人の事は言えませんが・・・
何事も根気かな。自分がmini to miniのケーブル作るのにだいたい3日ぐらい掛けます。
時間的都合もあるけれど、休みの日であれば半日程で出来ますね
2012/11/21 22:47 [1103-449]

皆さん、こんばんは。
なとりうむいおんさん
年寄りにムチャ言わんで下さいw
道具もなしからじゃ話になりません。
これが若い頃から親しんでいれば、老眼になってもルーペと勘で何とかなるところでしょうけども。
溶接でしたら散々やったので今でも自信はあるんですけどねw
ひしやんさん
なるほどー。71Aもそんな感じですか。
今日、検証してみたらやはり13時間弱でプチってw
電源ランプは、そのあとでも3時間くらいは付きっ放しなんですよね。
電池が13時間で必要な電圧を供給できなくなるんではと思っています。
ご返答ありがとうございます。
2012/11/21 23:56 [1103-450]

皆さん、こんばんは。
ひしやんさん
今日は生憎の雨の中、大変お疲れ様でした。
8N Dockケーブル頂いたり、ゴシックメタルなるジャンルの紹介をして頂いたりと、心より感謝申し上げます。
タワレコでお勧め頂いたCDを早速聴きましたが「DELAIN」「Within Temptation」共に私の好みで、新たに聴くジャンルが増えて嬉しくなりました。
特にDELAINの楽曲がとても良く、速攻でDAPに転送しましたw
MDR-1R+8Nリケーブルを71Bで聴かせて頂いた音も素晴らしく、外でヘッドホンは使わない主義の私ですが宗旨替えしてしまいそうです。
改めて8Nのポテンシャルを実感させて頂きました。
これは無理もありませんね。サイさんがT5p、なとりうむいおんさんがT1リケーブルするのも頷けます。
自分にスキルがあったらT90を間違いなく8Nにリケーブルする所です。
また、Dockにハンダする抵抗があんな米粒より小さいことには驚きましたが、それをハンダするなんてとんでもない事です。自分の考えの及ばない領域ですね。マジすごい。
Dockケーブルは追い追いエージングして落ち着いてから報告させて頂きます。
それにしてもケーブルが青白黒の3色で、Pailiccsプラグのくびれがスマートで美しく、とても格好いいです。
本当にありがとうございました。
2012/11/24 00:54 [1103-451]

皆さん、こんにちは〜
最近ツイッターしているせいか長文がつらいです。
大らかさん
いや〜、ねこパさんの縁側にも書き込みしましたが、彼女魔女っ娘○○ちゃん(コスプレじゃないよ)と言われているくらい曲者みたいですよ〜
いいキャラしているのですが、付き合ってはいけないタイプみたいでした。
とまあ、冷静に色々考えられるくらいには復活してます。
てか、最近はオーディオにまっしぐらで(^^;
71Bは持っていませんが、71Aだと電池が無くなる直前バシッと音が切れますね〜
Wikiに書いてありましたので調べてみて下さい。
いおんさん
技工用のバーでならいけるかも(笑)
2012/11/24 14:43 [1103-452] iモードからの書き込み

こんばんは
大らかにさん
昨日は、色々有難うございました。
ゴシックメタルも気に入られたようでなによりです。
>MDR-1R+8Nリケーブルを71Bで聴かせて頂いた音も素晴らしく、
外でヘッドホンは使わない主義の私ですが宗旨替えしてしまいそうです。
流石にT5pと比べてしまうと音場が狭いのとポテンシャルの違いが際立ってしまいますが、
十分健闘しているかと思います。
>また、Dockにハンダする抵抗があんな米粒より小さいことには驚きましたが、それをハンダするなんてとんでもない事です。
自分の考えの及ばない領域ですね。マジすごい。
あの小さい抵抗をハンダするのは、逆作用ピンセットで挟み込んでおけば結構楽に
ハンダ出来ます。流石に眼鏡は外しますが・・・
今日は、オーグラインと8NのハイブリッドケーブルでDockを作製してみました。
サイさん
自分、Twitterアカウント取得してキングダイヤモンドさんとやってみました。
アカウントは価格と同じものです。
まだ使い方がよくわかってません。少し勉強しないとですね。
ちょっと出遅れた感がありますが。。。
2012/11/24 19:05 [1103-453]

皆さん、こんばんは。
今日は知り合いの美容院に届け物があって出掛けていたのですが、我慢できず昨日頂いたDockケーブル装着して行って参りました。
最初はやはり音の分離が良くないせいか、クリアさが損なわれ音がかたまりがちですね(^^;)
早くほぐれて縒り線のように美音を奏でて欲しいものです。
また一週間エージングして変化を楽しみたいと思います。
先週中国に送ったEX1000のケーブルですが、やっと今日相手に届いたようです。
EMSで一週間とか・・・
翌日には中国の空港には着いていたのに空港での処理に5〜6日かかるなんて信じられませんw
かなりやきもきさせられましたが、取り敢えず届いたので良しとしますが、出来上がるまで2〜3週間かかると先日のメールのやり取りで言われています。
年内に届けば御の字なのでしょうかねw ハァ・・・('A`)
サイさん
ふーむ。彼女の人となりがあまり芳しくなかったと。
今回は縁が無かったということなのでしょうかね・・・
ヤジウマとしては少々残念な気がsmsg○×△☆〜 (ォィw
でもあまり色眼鏡で見ないで今後の彼女を見守ってあげましょう。
人の評価は案外当てにならない時がありますので。
ひしやんさんも仰ってましたが71Aやっぱりプチって切れますかw
切れた後もかすかに音楽は聞こえるんですけどね。
不具合ではないと安心できましたので大事に使っていきます。
Wikiは71A・Bとも見てみたのですが、電池切れの情報は見つかりませんでした(´・_・`)
探し方が悪いようです。
ひしやんさん
>オーグラインと8Nのハイブリッドケーブル
おお!(@@ ) また面白そうなものをお作りにw
8Nの特徴に更にきらびやかさが付加されたら正に最強ですね。
8Nだけでも、これ以上は個々人の好みの問題という所までいってますのでどんな音になるか興味津々です。
こなれたら感想などお聞かせ下さい!
またDELAINのような比較的明る目なゴシックメタルありましたら、お手数ですがお教え下さい。
ちょっと掘り下げてみたいです。
2012/11/24 23:08 [1103-454]

こんにちは
大らかにさん
>8Nの特徴に更にきらびやかさが付加されたら正に最強ですね。
8Nだけでも、これ以上は個々人の好みの問題という所までいってますのでどんな音になるか興味津々です。
こなれたら感想などお聞かせ下さい!
うーん、まだいまいちと言うか、きらびやかさと言うより解像度は上がった気がしますが
まだ鳴らし込まないとダメかもです。
感じ方からしてオーグの特徴が出ているのではと考えてます。
>またDELAINのような比較的明る目なゴシックメタルありましたら、お手数ですがお教え下さい。
ちょっと掘り下げてみたいです。
Evanescenceのアルバム「Evanescence」がお勧めです。
Delainの「We Are the Others」もお勧めですね。
2012/11/25 16:32 [1103-455]

皆さん、こんばんは〜
今日はツイッターで知り合った方のお宅へいおんさんと行きました。
これまた、プレクさんみたいに凄い方でした。
ひしやんさん
ツイッター、自分は携帯からですが、価格と違って気楽ですね〜
本当呟きまくりです。
ところで、ブラックロッキーさんに今日お会いしましたが、凄く良い方でした。
ケーブル関連についても有難い知識を色々伝授して頂きました。
本当に凄い方です。
大らかさん
今回は縁がなかった感じですね〜まあ、青春を楽しめたので良い思い出にしますです(^-^)
Wikiありませんでしたか〜
すみません。
ところで、今日のお宅訪問はずっとアニソンばかり聴いてました。折戸伸治メドレー(笑)
オルフェスはやっぱ名曲だなあ。
ダイアトーンのスピーカーは最高!
2012/11/25 21:49 [1103-456] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
ひしやんさん
オーグ+8Nはまだ微妙ですかw
私の8N単線の方は20時間越えた所ですが、縒り線との違いは今のところ横の広さくらいです。
また違いが出てきましたら書き込ませて頂きます。
ゴシックメタルの方、ご紹介頂きありがとうございます。
調べて聴いてみたいと思います。
サイさん
おお、アニソン三昧ですと!
折戸伸治といえば国歌w名曲多いですよね。
この前出たcircle of fifthは買いました。
しかし最近はひしやんさんのお陰もあって、いい音を聴く機会が増えたせいか自分ちのT90に不満がw
MDR-1Rの8Nリケーブルの音がまだ耳に残っており、何聴いても分離が悪く感じる始末。
うーんほんとやばい。
2012/11/25 22:27 [1103-457]

おはようございます
サイさん
>ツイッター、自分は携帯からですが、価格と違って気楽ですね〜
本当呟きまくりです。
確かに気楽に出来るよね。
まだまだ使い方がよくわからないのでほんと覚えないと・・・
>ところで、ブラックロッキーさんに今日お会いしましたが、凄く良い方でした。
ケーブル関連についても有難い知識を色々伝授して頂きました。
本当に凄い方です。
自分も用事がなければ、会いたかったですね。
大らかにさん
>オーグ+8Nはまだ微妙ですかw
だいぶ良くなってきました。
やはりオーグの色が大きいかなって思います。
解像度が上がった感じかと。
>MDR-1Rの8Nリケーブルの音がまだ耳に残っており、何聴いても分離が悪く感じる始末。
MDR-1Rの8Nリケーブルはノーマルから比べたらかなり良くなりました。
8Nの入手性が悪くなければ色んな事を試せるのですが・・・
2012/11/27 07:12 [1103-458]

皆さん、こんばんは〜
最近立て続けに機器が壊れています。
iPodの液晶割れはなあ。
修理出来るので良いですが。
大らかさん
おー、買いましたか。
AliceMagicで理多さん下手こいてます。
サビはいいのになあ。
T90に不満ですか〜
自分は今のところ音質に不満はないですね〜
個人的に私の環境が一番ですね〜
やはり好み通りにした環境が一番♪
ひしやんさん
ツイッター楽しいです。
これでますます掲示板から遠ざかりそう(^^;
ブラックロッキーさんは年末お忙しいみたいです。
お会いするなら来年になりそうですね〜
2012/11/27 19:02 [1103-459] iモードからの書き込み

こんばんは
サイさん
いや、Twitterは面白い。
けど展開が早いんでついていくのがやっとですね。
来年になったらロッキーさんに会って話しをしてみたいです。
2012/11/27 21:46 [1103-460]

皆さん、こんばんは。
サイさん
故障が重なっているとの事、災難ですね。
液晶割れとか何したんですか?
自分も経験ありますがあれもこれもと重なることってあるんですよね。
自分の場合、PCが壊れるのが一番つらいw
なにせこれで全部まかなってますから。
なるほど。自分の環境が一番ですか。ね、妬ましいぃぃぃ(;`Д)爻(゚ヮ|
よっし。オレも自分のが一番だと思うことにしよう。
なーにオーディオは思い込みが一番効きますし。でも経験した音はウソをつかないという・・・(ドッチダォィw
最近ホント解像度とかクリアさとかばかり気にして自分を見失っていたような気がします。
今一度謙虚に物事考えて、冷静に判断していきたいなぁと。
ひしやんさん
オーグ+8N良い感じになりましたか。
どんな感じか今度聴かせて下さい。
8N単線Dockケーブルは50時間ほどになりました。
音のハリを感じることがあるので解像感はあると思います。
8N縒り線と比較すると音の出所が中央に寄っている感じです。
対して縒り線の方は中央から少し離れて鳴ってる感じで空間も感じやすいです。
とは言っても良い悪いということではなく、気分や楽曲で使い分けていけると思います。
どっちかを聴いていると片方が聴きたくなるというような感じです。
どちらかというと縒り線の方が聴き疲れしにくいと思います。
またゴシックメタルのご紹介ありがとうございます。
どちらも視聴してみたのですが、やはり私にはDELAINですね!
今度の休みにタワレコで輸入版探してきます(^^)/
2012/11/28 00:19 [1103-461]

こんばんは
大らかにさん
>オーグ+8N良い感じになりましたか。
どんな感じか今度聴かせて下さい。
だいぶよくなりました。
いつでもオッケーですよ。
8N単線Dockケーブルは、やはり音場が撚り線より狭いかと
思ってますが、解像度はあるかなって思います。
2012/11/28 20:56 [1103-462]

皆さん、こんばんは。
ひしやんさん
毎日十数時間8N単線エージングしてますが、今日はまた印象がw
クッキリシャッキリしてきましたねー
これは好みですw なんか嬉しくなってきました!
取り敢えず土曜日はアキバ行きますが、ご都合が宜しければまたご一緒しませんか?
タワレコも行くつもりです。
2012/11/29 00:37 [1103-463]

おはようございます。
大らかにさん
土曜日は、お昼ぐらいまでしかアキバに居れませんが
それでもよければ宜しくお願いします。
やっぱ、8N単線は解像度かなって思います。
撚り線は音場なのかもですね。
2012/11/29 07:12 [1103-464]

皆さん、こんばんは。
ひしやんさん
お忙しいのにすみません。
8Nオーグ是非聴いてみたいので、つい・・・(^^;)
できればまた1Rも聴いてみたいです。
お時間はお任せ致します。お手数ですがメール宜しくお願いします。
今日も帰ってきてから聴いてますが、ここにきて単線と縒り線の違いが分かりやすくなってきました。
アンプはPico Slimですが単線はもうメリハリが良くって>▽<
縒り線の横の広さもPicoだと分かり易いです。
ケーブルは時間を置かないと早計には判断できないって改めて思いました。
2012/11/29 22:29 [1103-465]

こんばんは
大らかにさん
単線8NのDockは大分良くなって来ているみたいで
なによりです。
単線は解像度・撚線は音場かと思います。
後程、携帯からメールします。
2012/11/29 22:52 [1103-466]

皆さん、おはようさんです。
ひしやんさん
最近はツイッターで呟きまくりです。気軽に出来るのがまた良いですね〜
大らかさん
カバンから出すときに落としてああなりました。
オーディオで自分の好みを見つけるには色々試すしかないですねぇ。
私の場合も好みの音に出会うまで3年ほどかかりましたよ。
アドバイスというほどではありませんが、ポタで解像度第一は聴き疲れしやすくなるので避けた方が無難ですよ〜
2012/11/30 07:49 [1103-467] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
SUPER SHOT5が楽天から届いてニヤついてる斉藤です。
コノザマにならなくてホっとしてます。
サイさん
うぅ、落っことすと凹みますよね・・・
そうですねー。好みの音は大体固まってきてるんですが満足する音ってコロコロ変わるもんだと最近思いました。
今、理想の音としてはT5pとひしやんさんの8N+1R、koontzさんのAK100+D12+Clarusですね。
短い期間に色々聴いちゃったものですから、どーしたらいいか分からなくなりましたw
サイさんの環境も、労力と資金と時間をつぎ込んだ上で辿り着いた環境なのですから一番だと胸を張るのはもっともで、まぁ私がオレのが一番なんてのはおふざけでして他意はありません。
取り敢えず身の丈にあった環境で最良のものをと思っている所です。
そういった面では、掲示板の方々とお近づきになり、色々な体験やお話ができた事は私にとって大変幸運な出来事です。
まして、まず普通では手に入らない8NDockケーブルを頂けて、図らずも音質の向上が出来たのは、ひとえにひしやんさんのお陰です。
自分ひとりではこれだけの音が鳴る環境は手に入らなかったでしょう。
何を隠そう、一番得してるのは私ですw
ところで、fripSideの新譜予約しましたか?
私は特典DiscがライブだというのでBD版を注文しました(^^)/
2012/11/30 20:22 [1103-468]

こんばんは
サイさん
TwitterやっているとXperiaの電池がみるみる内になくなってしまいます。
展開が早いのについていくのにやっとこって感じですね。
大らかにさん
>まして、まず普通では手に入らない8NDockケーブルを頂けて、図らずも音質の向上が出来たのは、
ひとえにひしやんさんのお陰です。
いえいえ、良い音で聴きたいと言う欲求が大らかにさんの心を動かした結果だと思います。
自分もWinさんやサイさんに色々教わりそれを自分なりに応用した結果です。
メールおくりました。
明日、大丈夫なのであれば、宜しくお願いします。
2012/11/30 20:55 [1103-469]

皆さん、おはようさんです。
大らかさん
落とした時は一瞬やっちまったと思いましたが、その1分後に楽天市場で検索している自分がいました(笑)
先日、直しまして今はピンピン動いてますよ〜
ツイッターに画像上げてますので是非!
自分の好みは色々変わるのですよね。最初はハイスピード、高解像度なかなりガチガチな音が好きでしたが、最近は美音が好みです。でも、低音が締まっていた方が好みというのはずっと変わりませんね。
T5pぐらいが本当にちょうど良いです。
fripSideの新譜勿論ブルーレイで予約しましたよ〜
うちのW5000ってアニソンとの相性良いのですよね〜
ひしやんさん
ツイッターは会話感覚でするので流れるの早いですね。
ナコさんとプレクさんの盛り上がりは凄い!
2012/12/3 07:57 [1103-470] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
寒いですね!風邪には気を付けましょう。
ひしやんさん
土曜日はありがとうございました。
待ち合わせ場所の近くでAmazonのこいぬさんと偶然遭遇するとは夢にも思いませんでしたがw
まずはAK-100おめでとうございます。
早速お使いになられている事と思います。ゆっくりお楽しみ下さい。
お持ちのヘッドホン・イヤホンでのご感想、お待ちしています。
MDR-1RとT5pをああして交互に聴くと、T5pの能力の高さがはっきりと分かりますね。
暫くは手が出せませんが、理想の音なので次にヘッドホンを買うときはT5p狙います。
またCDのアドバイスありがとうございました。
やっぱ私はDELAINがいいですね。
ア○ソンやエ○ゲソンばかりですと少々食傷気味になるので、ゴシックメタルはまた新鮮です。
ひしやんさんが仰るとおり、エイプリルレインはほんと出来が良いアルバムです。
Amazonのこいぬさん
裏技でホント助かりました!
どっかでピンセット調達するところでしたよw
裏技をこいぬさんから皆さんに教えて差し上げて下さい。
サイさん
おおwやはり(ニヤ プロモならともかく、ライブでしたらBDですよね。
やっぱT5pはいいですねー。
自分ちのスピーカーが硬めの音で傾向が似てるせいか、つくづくそう思います。
ヘッドホンに弱い頭でなければ、今の環境+T5pですんなり大満足のポタ環境になるんですけどねー。
今はバランスでいい感じになることを期待するばかりです。
2012/12/3 20:31 [1103-471]

こんばんは
大らかにさん
こいぬさんとは偶然でしたね。
まさかあの場所で会うとは・・・
AK100は聴きまくってます。
明日の夜にでも感想書きます。
>MDR-1RとT5pをああして交互に聴くと、T5pの能力の高さがはっきりと分かりますね。
暫くは手が出せませんが、理想の音なので次にヘッドホンを買うときはT5p狙います。
多分、あのように聴き比べをすれば違いがわかると思います。
MDR-1RとT5pを比較するのは酷かも知れませんが、ハイエンドはかなり違いがある
と言う事ですよね。
サイさん
Twitterめちゃやってるよね。
流石についていけませーん。(笑
8N仕様のT5pはなかなか侮れない音を奏でてくれる事から考えると
8Nの威力は大きいかと思いますね。
2012/12/3 23:14 [1103-472]

大らかにさん
良い感じにメタルに嵌まりつつありますね。
どんどん嵌まりましょう。
私も月末にAK100に逝きます。
一生懸命FLACファイル準備中です。
だいたいアルバム200枚分位準備出来ましたので、microSDHCカードに入れるところです。
ひしやんさん
月末AK100ゲットお付き合いよろしくお願いします。
だいたいアルバム200枚分位FLAC化タグ付け化アルバムジャケットアート取得化出来ました。
microSDHCカード32GB1枚に入るだけ入れて持って行きます。
超優秀録音のジェニファーウォーンズとか入れていきますので、ひしやんさんのAK100に入れて聴いてみてください。
あとサイさん提供のエヴァ24/192音源も。
microSDHCカードは、信頼性考えてトライセンドにしました。
2012/12/4 03:16 [1103-473] iモードからの書き込み

こんばんは
大らかにさん
AK100はT5pにはメチャ合いますね。
他にもEX1000やMDR-1Rも良さげです。
直挿しで聴くのが今のところ良い印象です。
AK100聴いてみます?今週も土曜日にイヤホンなどを売りにアキバへ行く
のでもし都合が良ければ。。。
ダイヤモンドさん
30日はAK100の購入にお付き合い致します。
ハイレゾ音源の再生はメチャ良いのだろうと思います。
楽しみですね。
2012/12/4 21:49 [1103-474]

皆さん、こんばんは。
発売日前日にCDが届いたのでご機嫌なのですが、BDが観れなくて凹んでますw
ドライブ付属のPowerDVDでは不足だとでも? やるなGENEON UNIVERSAL・・・orz
ひしやんさん
確かに価格差を考えればそうですが、8Nリケーブルと元々のポテンシャルの高さでMDR-1Rは音も音場感もかなりのレベルと思います。
加えてあの装着感。T5p行く前に買ってもいいかもと思ってしまいます。
AK-100、T5pや1RそれにEX1000にも合いますかぁ。
土曜日、またお言葉に甘えてお聞かせ願いたいです。
特にT5pでの印象がどうなるか興味深々です。
キングダイヤモンドさん
ひしやんさんにご紹介頂いて、聞きかじり始めたばかりですが、弾むスネアとバスドラが小気味良く、何よりメロディーが大変好みです。
キングさんもAK-100ですか。
しかも着々と準備されているようで大変な意気込みですね!
月末が待ち遠しいでしょうがまたそれも一興かと。
自分もバランスケーブルが待ち遠しいのですが、こっちは何時になるか分からないというw
毎日がハラハラドキドキです('A`)
2012/12/4 23:27 [1103-475]


皆さんご無沙汰しています。
仕事がバタバタして接待も連日の様にあり、今週末から忘年会がスタートします。
更に、先週末からスマホに替えた事で文字入力が思うようにいかず、カキコミに苦しんでいます(^_^;)
そういう中、今日、大阪の帰りにアキバ寄ってIE800ゲットしてきました!
今帰りながら聴いていますが、素晴らしいです。
トータルバランスでユニバーサル最強ですね♪
AK100+アナコンダのオペアンプの差をハッキリ感じる事が出来ます♪
335DWより解像度高い印象です。
オフ会で是非聴いて頂きたいですね♪
2012/12/4 23:44 [1103-476]

皆さん、おはようございます。
大らかさん
今ごろ実家に届いてるはず(笑)
そういえば、StylipSの新作アルバム出るみたいですね。ついでに予約しちゃいました。もちろん、ブルーレイで。
T5pはポタでは良いヘッドホンだと思いますよ〜ホームでもそこそこいけますが、やはりホームで使うならT1の方がオススメですね。
ひしやんさん
ツイッターはナコさん達大盛りあがりですね。
私も絶賛呟き中です(笑)
koontzさん
IE800おめでとうございます。
噂にはきいていましたが、凄い解像度みたいですね。
気になりますが、私はスピーカー買うのでガマンガマン(;・∩`)
2012/12/5 07:32 [1103-477] iモードからの書き込み

koontzのアニキ
表で、なんとIE800とTH-900の
比較レビューがありましたね。
うわぁ、スゲエ欲しくなった!
アニキに聴かせてもらわない方が良いかも(笑)。
後先考えずに、逝って生活出来なくなりそう(涙)。
2012/12/5 11:43 [1103-478] iモードからの書き込み

こんばんは
koontzさん
IE800購入おめです。
逝きましたか。オフの時聴かせて下さい。
自分はと言うとAK100を購入してハイレゾ音源を何曲かDL購入しました。
大らかにさん
また土曜日は宜しくです。
24bit192KHzの音源を4曲ほどDL購入したので聴いてみて下さい。
2012/12/5 22:42 [1103-479]

おはようございます。
koontzさん
IE800おめでとうございます。
もう展示機あるかなぁ。あったら聴いてみますね。
サイさん
StylipSの情報ありがとうございます。
リミックスが主体なようで新曲が入るかどうか分かりませんが、観に行ったライブがBDになっているので私も早速注文しました。
スピーカーはやはりダイアトーン?
ひしやんさん
土曜日、どうか宜しくお願い致します。
24bit192KHzはどんな感じなのか楽しみです。
なんか最近アナログの限界か?と思うことが多々あり、デジタル出力やハイレゾ音源に移行するべきなのかどうかなどと思ってみたり。
そもそも較べるものではないのですが、分離や定位・解像感はともかく、どうしてもスピーカーのクリアさには及ばないのですよね。
アナログで2段ではこれ以上は望めないのかと思ってしまいます。
2012/12/6 08:13 [1103-480]

こんばんは
大らかにさん
こちらこそまた土曜日宜しくお願いします。
また待ち合わせはいつものところで時間は10時で・・・
24bit192KHzの音源を4曲ほどチョイスしましたが、CDでの録音状態が
それなりには良かったので劇的には変わっていないと感じていますが
ボーカルがはっきりしたのと拡がりがあるかなと思います。
今の流れは、デジタル出しへ逝くか高級DAP等に逝くかと言う流れに
なってるかと思います。
>そもそも較べるものではないのですが、分離や定位・解像感はともかく、
どうしてもスピーカーのクリアさには及ばないのですよね。
ホームでの環境で聴けばやはり違うと思います。
ヘッドホン・イヤホンの良いところもあるかと思いますが、スピーカーで聴いた
ほうが良いですよね。
そもそもヘッドホンとイヤホンを比べるのもなんですが
自分の場合、空間表現がうまいヘッドホンが主力となったわけですが
イヤホンも良いところがあるので捨てがたいですね。
2012/12/6 21:23 [1103-481]

皆さん、こんばんは。
またまた、新世界交響曲を入手。今度はDVD-Audioで今風で言うとハイレゾですね〜
今度ひしやんさんのAK-100で聴かせてもらおーっと(笑)
大らかさん
いや〜、StylipS良いですわ。ゆいかおりは私には?でしたが、こちらはしっくり来ます。
最近は石原夏織もアニメの出演が増えて来ているので応援しがいがありますね(^.^)b
スピーカー、日本人ならダイヤトーンですね。
ただいま悩み中〜
hishiyanさん
ツイッターにも書きましたが、最近また新世界が増えました(汗)
ハイレゾの威力は如何に?!
2012/12/6 23:08 [1103-482] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
ひしやんさん
土曜日、いつもの時間いつもの場所で了解ですw
何回もお手数取らせてすみません。
自分も12月はイベントが複数あるので処分するもの担いでいきます。
売り先はK-BOOKSですがw
今は仰るようにアナログからデジタルハイレゾへの過渡期なのでしょうね。
ipodのデジタル出しの対応次第ではイントルーダーにする選択肢もありかなぁと思ったり。
そもそも現状の機材で高望みしすぎなのではと思います。
焦ることはないので、気長に楽しみながらやっていきたい所です。
サイさん
>スピーカー、日本人ならダイヤトーンですね。
私はスピーカーに造詣が深い訳ではないのでピンと来ませんが、そういう歴史があるのでしょうね・・・たぶん
ブックシェルフならB&Wがいいのかな?位の知識しかない非国民ですゴメンナサイ
予算との折り合いで随分悩まれるのではと思いますが、理想の組み合わせで良い環境を手に入れられるといいですね!
2012/12/7 00:37 [1103-483]

大らかさん
海外製のスピーカーには目もくれず日本製のダイヤトーンにいきます(ハイ
今までは無理して新品で集めてましたが、今回は中古ばかりになりそう。
2012/12/7 07:11 [1103-484] iモードからの書き込み

こんばんは
サイさん
DIATONEのスピーカーに逝く・・・
自分も昔はメチャ欲しかったメーカーですね。
型番は忘れたけどDSシリーズのどれかに逝きたかったですね。
サイさんどの辺のを考えてるの?
2012/12/7 19:47 [1103-485]

皆さん、こんばんは。
ひさしぶりの大きな地震でしたね。皆様ご無事でしょうか?
hishiyanさん
ダイヤトーンはDS-1000Cというスピーカーが本命ですね。
アンプにパワーがいるのでなかなか大変です。
2012/12/7 21:21 [1103-486] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
サイさん
(;゚ω゚):;*.':;ブッ
渋い、しぶすぎるw
なんかこう・・・私には見当も付かないチョイスです。
らしいといえばサイさんらしいのかも知れません。
色々と大変そうな気がしますが、ひとつ頑張って下さい。
ひしやんさん
今日も色々ありがとうございました。
ますますデジタルの魅力に傾きましたが、すぐという訳にもいかないので時機を見て移行すると思います。
デジタルもアンプとセットで考えたいですねー。
お勧め頂いたイタリア合奏団のCDを早速聴きましたが、今までのっぺりとしたクラッシックを聴いていたのが良く分かりました。
奥行きと弦の余韻が際立ち、楽器の重々しさというか響きがとても良く感じられます。
クラシックも、こうして録音や演奏者に気を配って選ぶと、また楽しく聴くことができるんですねー。
今回、ヴィヴァルディの調和の霊感でしたが、四季を聴いてみたくなりました。
今度は同じくひしやんさんお勧めの、イ・ムジチ合奏団を買ってみようかと思います。
大変ありがとうございました。
2012/12/8 21:51 [1103-487]

こんばんは。
大らかにさん
こちらこそ色々有り難うございました。
今後は、ハイエンドのDAPが流行って逝く流れ
になるのではと思います。現状、デジタル出しでの
電池の持たなさは流石にいただけないですよね。
最低でも10時間位は持ってくれないと・・・
ヴィヴァルディの調和の霊感は良かったみたいで
なによりです。お勧めした盤はかなりの優秀録音のもの
と考えています。
四季に関しては、やはりイ・ムジチ合奏団のものが
お勧めです。録音はイタリア合奏団のよりは落ちますが
演奏はメチャ上手いです。
イ・ムジチ合奏団の中でもFelix Ayoのものは個人的には一番好きですね。
クラシックは指揮者、合奏団で同じ曲でもほんと変わります。
2012/12/8 23:07 [1103-488]

皆さん、こんばんは。
おおらかさん
笑ったなあ(笑)
スピーカーに関しては結構真面目なんですよね。
新品を選ぶにしても目ぼしいのがありませんし、私の好みの音は海外のスピーカーじゃなかなか出ないように思います。
幸いなことにダイヤトーンのスピーカーに関しては詳しい方がいるのでその方のアドバイスを聞きながら試すことになりそうです。
ところで、fripSideの新アルバム最高ですね〜
Blue-rayもボリュームたっぷりで大満足です^^
2012/12/9 19:54 [1103-489]

おはようございます。
サイさん
いやいや笑ったと言うよりもマニアック過ぎてたまげたというかw
サイさんの年代で選択肢に入らない代物ですよフツー
までも、好みの音を突き詰めた結果でしょうし、お手本の方がいらっしゃたんだろうとは容易に想像付きましたが。
兎に角、玄人好みの選択で、あーサイさんらしいなぁと妙に納得できたのも確かです。
やっぱりアンプも年代モノなんでしょうか。
Decadeいいですね。
自分は入手済みの楽曲が何点かあったので、そうでない人よりは感動が少なかったですが、重複した曲は一軍登録済みなので良いアルバムなのは間違いないです。
BDは再生出来ていませんw
どうしようか考え中です('A`)
2012/12/10 08:17 [1103-490]

皆さん、おはようございます。
大らかさん
ダイヤトーンに関しては友人からの聴かせて頂いてからですね〜
歳は同じですが(^^;
なかなか渋い趣味をしていて、アンプがサンスイだったりと古き良きオーディオの使い手ですね。
DECADEはシングル曲は私も入手済でしたが、買う価値はありましたね〜
ブルーレイ再生はPS3で(笑)
2012/12/12 07:28 [1103-491] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
今週後半から残業になりまして、日課の巡回もままならぬ状態の上明日はボーマスだというw
昨日から買うCDを物色してますが時間がねー('A`)
またまたその上、バランスケーブル届きましたがこちらの感想は後日書きます。
サイさん
おぉPS3!その手があった!!!けど持ってねーwww
さてXFDを聴く作業に戻ります.....λ..トボトボ
2012/12/15 01:41 [1103-492]

皆さん、こんばんは。
今日のボーマスはリサーチの甲斐ありまして、CD15枚を一時間弱で購入してとっとと帰って参りました。
ラピスカワユス(・∀・ *)
さてバランス化ですが「なんだこれかわんないじゃねーかこんちくしょー」がファーストインプレでした(゚∀゚)アッハッハ
でまぁ50時間ほど音楽流して放っときましたら変化がありまして、シングルに較べて中高域の輪郭がハッキリしそれにつれてクリアさが増した感じになりました。
見通しが良くなったことで、SR-71B+EX1000で元々広かった音空間に改善が見られ、立体感も増してます。
しかし、やる価値があるかといえば正直微妙です。
イヤホンのバランス化はヘッドホンに較べて変化がそれ程でもなく恩恵があまり無いようです。
期待し過ぎだったかも知れません。
でもやってみなければ分からない事ですし、これはこれで考えてた方向に変化してくれたので良かったのではないかと思っています。
人には勧めませんがw
でもSR-71Bはシングル前提でもお勧めできるアンプです。
自分の好みの音を追求するのにコスパ云々は言うものではないですが、バランス化は見返りが小さいとだけ言っておきます。
2012/12/15 20:00 [1103-493]

![]() |
---|
UE900 |
皆さんこんばんは
大らかにさん
ちょっと忙しかったのと体調を崩した為書き込みをしませんでした。
実は、来春日本で発売されると言われているUltimate Ears のUE900を米amazonで購入しました。
EMS便で約5日ほどで本日到着しました。
今は鳴らし込みをしている最中なので音の感想はあまり言えないですが、
10Proよりボーカルが良くなった気がします。
3時間ほど鳴らしましたが大分籠り感もなくなり良くなってきています。
UEらしい煌びやか音ですかね。
イヤホンの外側にUEと言う文字が刻まれたプレートがなにより格好いいですね。
見えにくいかも知れませんが画像を掲載しときます。
ちょっと人柱的ですが、そこは納得して購入したので満足感は得ています。
2012/12/18 19:44 [1103-494]

ひしやんさん
うおぉ@@;
確か来年出たら買うかもと言ってたやつですね?
アメリカではもう発売してるんですね。
クアッドBAでこの価格はリーズナブルですね〜
見た目もカッコイイし青のケーブルが付いてるし、なかなかおしゃれでいい感じです。
どんな音なんでしょう。ケーブルでの違いも気になるところですね。
是非聴いてみたいです。
体調崩されたとの事。この所、寒暖差のある日が続いていますので暮々もお気を付け下さい。
もし今週末、私の方は3連休になりますが、お時間ありましたらまたアキバでお会いしませんか?
バランスEX1000も話の種に聴いて頂ければとも思います。
2012/12/18 21:00 [1103-495]

大らかにさん
8時間鳴らしましたがかなり良くなりました。
低域も結構出て来てクリア感も増して思って
いたより良いですね。
3連休は23日に何人かと会う予定なんで大らかに
さんもその時に是非UE900を聴いてみて下さい。
2012/12/18 23:10 [1103-496]

お早うございます。
ひしやんさん
23日、日曜日ですね! 宜しくお願い致します。
UE900、短時間で変わっているようで何よりです。
経験上、初っ端から或いは短時間で良い音が出てくる機体はアタリだと思っています。
音質も思ったより良いとの事で、ひしやんさんの好みに合っているようですね。
期待できそうです*^^*
2012/12/19 08:14 [1103-498]


皆さん、こんばんは!
段々師走という雰囲気になってきてますね。
UE900聴きたいな〜
EX1000のバランスも聴きたいな〜
ここ数日は、AK100+MHd-Q7+IE800のお陰でもの凄く充実したポタ生活を送っています♪
23日合流お願いします!
2012/12/20 20:05 [1103-499]

こんばんは
大らかにさん
23日宜しくです。
詳細な時間などが決まればこの縁側に書き込みます。
UE900は約1日半ほど鳴らし込みました。一応2日は鳴らし込んで後は
自然にと言う感じですね。
音の感想と言えば全域で高解像度かと思います。
10Proとは音の傾向が違うかなと思っていますが・・・
koontzさん
23日宜しくです。
詳細な時間などが決まればこの縁側に書き込みます。
UE900、23日に聴いてみて下さい。高解像度なのは確かかなと思っています。
2012/12/20 22:08 [1103-500]

こんばんは
大らかにさん
明日は待ち合わせ場所と時間は、10時にアキヨド4階のヘッドホン売り場辺りで宜しくです。
UE900、箱ごと持っていきます。あと8Nのケーブルですね。
koontzさん
あとからの合流かと思うので、当日メール下さい。
2012/12/22 20:44 [1103-501]

ひしやんさん
こんばんは。ご連絡ありがとうございます。
時間と場所、了解しました。
UE900箱ごとw
大変そうですが大丈夫ですか?w
楽しみにしております。宜しくお願い致します。
2012/12/22 21:36 [1103-502]

皆さん、今晩は。
今日のオフ会参加の皆様、お疲れ様でした。
6人もお集まりになるとは思っておりませんでしたが、大変賑やかで楽しい時間が過ごせました事、御礼申し上げます。
同好の士が集うとお話が尽きなくて、気が付くと結構な時間が過ぎておりました。
お店には悪いことしたような気がしますが、まぁ個人的にアキバに行った時にはなるべく利用するように心掛けておけばいいかな?と思っております。
ひしやんさんには、今回UE900を聴かせて頂きありがとうございました。
大雑把な感想ですが、あれ売れると思います。←大雑把すぎ
聴いた曲が同人音楽界のロリコン歌手ななひらさんの一曲だけでしたが、上から下まできれいに鳴らせておりボーカルも違和感なく、前に出ていて聴きやすいと感じました。
自分としては好きな音色です。
koontzさんにはデジタル出しの良さを再確認させて頂き、また光出力の将来性に興味と期待を掻き立てられました。
現状USB接続では電池の持ちが悪く著しく利便性が損なわれるので、DAP・アンプ共に光対応機器が増えるとかなり面白いことになると思いました。
サイさんにはデジタル出しでのSR71Aと71Bの違いを体感させて頂き、大変驚きました。
以前71Aを試聴した時、アナログではあんな音空間は出てなかったんですがねー。いやはや参りました。
3段前提ですが、あんな音空間が聴けるなら考えてもいい気がしてしまいます。
それからDVD-AUDIO仕様のエヴァですが、聴き慣れた曲ではありませんで吹きました。
まぁ機材が機材ですのであれですが、音源であそこまで違うとは。想像以上でした。
なとりうむいおんさんには、eイヤで据え置きのHPAの為になるお話をお伺いし、参考になりました。
ところで最近災難続きだったみたいですね。気が付かなくて申し訳ありません。
自分も車からセカンドバッグ持ち去られる事2回というとてつもなく面倒な経験があったりします。
金銭的な被害もさることながら、身分証明やカードなどの再発行は兎に角面倒なので、お互い気を付けて参りましょう。
EXILIMひろまさんとは今回初顔合わせと申しますか、掲示板でもお話した事すらなく全くの初対面でしたが、非常に気さくなお人柄で話し方やユーモアのセンスも素晴らしく、なんともユニークな方だなぁと感じました。
こまけーこたいいんだよ的な所に惹かれます。まずはお友達からお願いします(ぇ
ヨドバシ移動途中でお別れさせて頂きましたが、私の方は首尾良くつくもたん卓上カレンダーも本店の方で手に入り事なきを得ました。
exは売り切れでしたから結構危なかったようです。(おかしい・・・去年はダダ余りだったのに・・・)
それではまた宜しくお願い致します。本日も色々とありがとうございました。
2012/12/24 01:38 [1103-504]

こんばんは
大らかにさん
遅ればせながら日曜日のオフはお疲れ様でした。
時間的にはあの場所にかなり長く居ましたがメチャ面白かったです。
やっぱ、同じ趣味を持つもの同志って話しが弾み時間などを忘れてしまいますよね。
UE900は、大らかにさん的には良かった印象みたいでなによりです。
自分はと言ったらW4RとSE535LTDの中間的な音とでも表現したらよいのでしょうか。
片っ端からBAのイヤホンを手放してしまった為に比較のしようがないですが・・・
後ほど携帯の電話番号を書いたメールします。
30日はキングダイヤモンドさんがこちらに来られるので是非都合付けられるのであれば是非。
2012/12/26 21:13 [1103-505]



>>1乙
これはポニテなんとか
ってここはあれな掲示板ではありませんでしたね。ゴメンナサイ
ネトゲのイベントでちょっといい事があったので浮かれているからでは決してありません。ホントですよ?
おふざけは程々に皆さん、こんばんは。
今回の事で、方針が決まりました。
現環境でバランス化。DAP変更の2択です。
これを一年以内に実現しようと思います!(ナゲーヨオイ)
サイさん
娘をよろしくされた直後にお説教ですと?
正しく想いが伝わってくれると良いのですが・・・
先にAA貼っておきますね
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..::::::::: ::::::::::::::: ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: ∧_∧ ::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: ::::::::::: ( ´・ω・) :::::::::::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: ::::::: ( つ旦O ::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: ::::::: と_)__) :::::::....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. ..:.:.:. :.: .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:. :.:.:.:.:. :.:.:.: .:.: :.... .... .. .:.
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝお茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
覚悟が決まってるようなので申し上げることはありません。
ムチャシヤガッテにならないよう、お祈りしております。
ひしやんさん
お手数お掛け致します。
一ヶ月でも二ヶ月でもお待ち致しますので、宜しくお願い致します。
2012/10/24 21:46 [1103-305]

皆さんこんばんは。
ひしやんさん
スレ立てご苦労様です。
MDR-1R、金曜日が楽しみです。
大らかにいきましょうさん
最近、とってもT90が気になります。冬ボは、T5Pですので、来春あたりにT90逝っちゃうかもです。
私の好みの音質だとT1よりT5Pが合うみたいですし、そうなるとT90も合いそうです。
本当にT90は高音質ですよね〜。
我が家はラックスマンのP-200ですので、アンプ的にはT90鳴らし切れるなぁ、と思いました。
2012/10/24 21:48 [1103-306] iモードからの書き込み

皆さんこんばんは
koontzさん
リンク先を拝見しました。
いろんなカスタムあるんですね。
いろいろ考えてみて、出来る限り早く逝けそうなのは
10Proのリモールドが良いかなって感じがして来ました。
一応ドライバーを一つ増やすリモールドで4ドライバーになり
10Proではなくなりますが、カスタムの気分は感じられるかと思います。
大らかにさん
ちょうどキングダイヤモンドさんにも8Nの単線を使用したものを
作成するのでそんなに時間は掛からないかと思います。
大らかにさんはヘッドホン祭りへは行かれるのですか?
ダイヤモンドさん
金曜は楽しみですね。
素性は良いヘッドホンだと思うんで、気に入る事が出来ればよいですね。
流石に散在しまくってる状況だと、懐が寒くて何にも手が出せません(泣
カスタムに手を出したいですが、須山は流石に無理なんで
今のところは10Proリモールドを考えてます。
4ドライバー化したら10Proじゃなくなりますが、カスタムの気分は感じられる
と思うので来月はリモールドへ逝くつもりです。
2012/10/24 22:06 [1103-307]

皆さん、こんばんは〜
うーん、( ̄〜 ̄;)
酒に酔った勢いで先輩に自分の気持ちを吐かされた(汗)
先輩後輩の知るところに(激汗
やはり、自分は不思議ちゃんが好きなんだなあ。
大らかさん
どのように彼女に言うべきか本当に悩んでいます。
気付いてもらわないと意味がないのである程度はストレートになるかもです。
彼女のためには、ですね〜
AAはパソコンで見てみます(汗)
2012/10/24 23:32 [1103-308] iモードからの書き込み

キングダイヤモンドさん
冬はT5p買われるのですね。
あのレザーパッドなかなか具合がいいですね。
耳たぶが丁度窪みに収まるので、T90のパッドより痛みが少なくて済みそうです。
このレザーパッド、単体のお値段が2万数千円とか。
換装しようかな?と思ったのも一瞬で、値段聞いて即諦めました。
私はT90しか持っておらず、他との比較は出来ませんが、開放にしては低音出てると思いますし、値段からしたら相当いい音だと自画自賛しております。
ひしやんさん
キングさんのケーブル共々、宜しくお願い致します。
ヘッドホン祭りは行く予定でおります。
帰りはアキバで引取りを2店舗ほど回ります。
日曜日はM3で東京流通センター行きます。
今週末は忙しくなるみたいです(゚ヮ゚ )
サイさん
おや?まだだったんですね。
てっきりもうすでに散ってしまわれたのktゲーホゲホゲホッ失礼、うまいこと説得できたのかと思っておりましたよ。ホントですよ?:(;゙゚'ω゚')
人に注意するというのは中々難しいものですが、根底にその人の為というものがあれば、言葉もそれなりの言い回しが出来るものだと思います。
最初から詰問するような感じですと心が閉じてしまいます。
こうなると相手に何も入りません。
通常の会話から、「そういえばいつの間にか友達同士の会話が出来てボクは嬉しいんだけど、やっぱり他の人にはある程度礼儀が必要だと思うんだ」とか何とか。
自分がそうされたらどうする?とか振るのもいいかも知れません。
マナーやルールって、自分がされたら嫌なことは他人にしないってものじゃないかと思います。
まひとつ、あまり肩肘張らずに軽ーくいってみましょう。
2012/10/25 01:28 [1103-309]

こんばんは。
大らかさん
やっちまいました(激汗
彼女にメールで放課後に呼び出そうと思ったら、内容が明らかに告白フラグでした。
伝えたいことは先輩に対する態度のことなんですけどね。
何故送ってしまった(゜U。)?
てなわけなんですが、注意は加減が難しいですよね。
私としては今まで甘やかし過ぎた感もあるので、言うつもりですが正念場やもしれません。
以前、表で某氏に指摘したことがありますが、そのトラウマもありますので。
ハア。
2012/10/25 18:36 [1103-310] iモードからの書き込み

こんばんは
サイさん
>やっちまいました(激汗
彼女にメールで放課後に呼び出そうと思ったら、内容が明らかに告白フラグでした。
なんか、いよいよ正念場という事かな。
彼女がどう言う風にその送ったメールの内容を感じとったか。
吉報を待ってますと言うか頑張って!
注意はしなきゃいけないと思うけど、話しの流れの中でうまく言えれば
ベストなんだと思います。
彼女の表情や言葉などに気を付けて!
特に表情かな!
2012/10/25 19:18 [1103-311]

皆さん、こんばんは。
キングダイヤモンドさん
昨日は遅かったので慌てて書き忘れましたが、P-200とはいいアンプをお持ちですね。
DA-100とはまた違った素晴らしい音で鳴ってくれるのでしょうね。
私も出来れば単体アンプを追加したい所ですが、DA-100でも今の所不満がありませんし、元々ヘッドホンが苦手な頭ですので、使う頻度も少ない事もあり暫くこのままでいきたいと思います。
それと、お気遣い感謝申し上げます。
サイさん
えwなにw
もしかして、自分から進んで話をややこしくしてるんですか?
正直そういうチャレンジャーな人は嫌いじゃありません。いやむしろすきですいいぞもっとやれ(っ´▽`)っ
もうこの際告ってしまえばいいと思います。
他人からのクレーム?無視で構いません。その人が何かしてくれる訳でなし。後回し後回し。
付き合っちゃえば後からどうにでもなります。
しかも先輩後輩にはゲロって、もはや公認の仲ではありませんか。
遠慮することはありません。
MIRACLE RUSHで決めちゃって下さい( ゚д゚ )b
2012/10/26 00:40 [1103-312]

皆さん、こんばんは〜
今日は無理やり秋ヨドに繰り出しました。
色々聴きましたが、やはりT5pがベストという結論でしたね〜
てか、テクニカどうした?
こいぬさんとソリッドベースならぬソリッドオフと言いましたよ〜(笑)
CKS1000ねぇ(汗)
ひしやんさん
彼女、今日は具合が悪いようで今日はなしになりました。
来週になりそうです。
先輩から彼女が元気ないときいていたので嘘ではなさそうです。
個人的には助かった気分。。。
大らかさん
いや〜、マジでやっちまいましたよ(^^;
でも、来週になりましたので結果オーライかなあ(笑)
注意のことについては、私も以前から気になっていたので言うつもりです。
でも、状況次第ではコクるかも・・・
StylipSですね!
自分は石原夏織推しです(笑)
2012/10/26 21:12 [1103-313] iモードからの書き込み

こんばんは
サイさん
先ほどはメール有難うございました。
>色々聴きましたが、やはりT5pがベストという結論でしたね〜
自分もT5pしか考えられないです(笑
ただ、カスタムも欲しいと思っていたんでリモールドがベストかなって考えました。
この分だと来月に逝けると思います。
取り敢えず難は逃れられたって言う感じですか。
でも心構えは必要かな・・・
2012/10/26 21:21 [1103-314]

皆さんこんばんは お久しぶりです
冬に近づいていくにつれてオーディオ熱も治まっていき、16proとC4ですっかり満足しています
次はのんびりホームの環境でも作ろうかと思ったり
明日(日曜)のヘッドホン祭りには行くと思います 生存報告がてら書き込みしました
それではまたー
2012/10/27 23:46 [1103-315]


![]() |
---|
ども〜皆さんこんにちは〜。
毎週日曜のくず鉄です。
で、、、なんか昨晩閉店間際のヨドバシにいったら、
AK100。売ってたんですよ〜
で、給料日後だったせいか、手持ちがあったので、、、
画像のようなことになってしまいました。
R10あるから買わないことにしておいたはずなのですが。
ほんと、われながら計画的な買い物ができません。
まーだ半日ほどしか聞いていませんが、
かわいくて仕方ないぜこんにゃろう!という感じです。
やー、解像度は高いし、きびきび動くし。
何より「筐体の半分のタッチパネル」がアンプとつなげるときにものすごい使いやすいのですよね。
素の音では、解像度が高いものの奥方向への音の伸びはあまりなく、デジタルアンプくさい音の広がりにも感じます。
ここら辺はR10のほうがさすがに1ランク上かな、ともおもいます。
ボーカルなどは耳にべったりと張り付くくらい近さを感じるので、
これを「生々しさ」と好意的にとらえるか「うるさい」と捉えるか。
わたしは「生々しい」と好意的に捉えていますが、好みとしては半歩引いた音くらいが一番すきかなぁ。
ただ、大きさ的にアンプにつなげやすいのですよ。AK100.
奥行きのなさはSR-71などのアンプをつけることで補えますかね。イヤホンジャックしかないためか、若干鮮度が落ちる感じはしますがAK100に関してはアンプをつなげたメリットの方が強く感じます。
私はもっぱらSR-71Bをつなげていますが、生々しさ、は若干へりますが奥行き感がでて、上述のとおり半歩引いた感触が出てよいですね。
ただ、RX MK3-Bをつけると。。。。音場の拡大感が半端ないです。
画像はサイズ的にもマッチしたSR-71Bですが、手持ちのアンプ群で一番好印象なのがRX MK3-Bでした。ただし暗騒音がひどいので常用としてはSR-71Bのほうが使いやすいです。
なんというか、「Tera,もっとがんばれ!」という感じですね。こいつは。。。
とりあえず、そろそろ皆さんのご感想がUPされてくると思いますので、ファーストインプレのみ記載させていただきました〜。
2012/10/28 13:14 [1103-316]

くず鉄さん
AK100ゲットおめです!
WINNIMさんもゲットされたとのことですね。
うーん欲しい!
koontzさんがMDR-1Rとも合うって言ってたし。
2012/10/28 13:19 [1103-317] iモードからの書き込み


キングさんども〜
AK100、名前は物騒ですが、かなり良いですよ。
キングさんのようにSR-71Aを常用している場合、現時点では最良の選択ではないかとも思います。
・小さい
・駆動時間が長い
・ハイレゾ音源出力可能
と3拍子そろってます。
ただ、イヤホンジャックしかなく、LineOutがないのがたまに傷。
とはいえひどい劣化は感じないのでボリューム可変のウォークマンと考えると逆にアンプのゲインに合わせやすくて好印象だったりします。
正直、大きさ的にT51などを使用していて、アンプ接続を前提としてポータブルを運用している場合のネクストステップとしてはかなりよいのではないでしょうか。
逝っても後悔しないとおもいますよ〜。
では〜
2012/10/28 13:57 [1103-318]

皆さん、こんにちは。
昨日、ヘッドホン祭りに行ってきました。
Rayさんの所でイントルーダー聴かせて頂いたり、Oji Specialさんで長時間お話を聞けたりと、とても有意義な一日でした。
主にバランス化の話だったのですが、色々お話を伺ったお陰で見通しが立ちました。
サイさん
何と週を跨ぎますか。
折角面白くなる所でしたのにクールタイムを置いたら台無しds(゚д゚lll)
えーっとサイさんのメールで彼女、感付いた可能性もありますね。
期待半分、不安半分の複雑な気分だったりしたら、礼儀の話をしたらハズすかも知れません。
そこは感触で使い分けた方がいいと思います。
女性はドキドキさせてあげると距離が縮まりますよ(^o^)
ときめかせる度に好感度がグングン上がります。
明日は週初め これでも聴いてRESTART! http://www.youtube.com/watch?v=GO0KggIHy
EU
かおりん推しですか。
私はゆいちゃん推しですw
そういえば、ゆいかおり新譜出ますね。聴いていないのでデキは知りませんが。
ひしやんさん
Dockケーブルなのですが、銀単線なんてお持ちですか?
オージさんの所で銅線のバランスケーブルを試させて頂いたのですが、自分が使っているAstralAudioの銀線の方が好みだったものでして。
可変でこの傾向が出ると嬉しいなと、ちょっと思いましたのでお聞きしました。
無ければこの話は聞き流して下さい。
ただでさえお手数お掛けしてますので(・∀・;)
マーヴルさん
初めまして。オーディオ初心者斉藤です。
お見知りおきを〜
2012/10/28 14:03 [1103-319]

あら?またしてもF5忘れてました(゚ヮ゚;)
くず鉄さん
wwwさすがです。
余ったらクダサイ(゚д゚ )
昨日私もいじってきたのですが、操作がキビキビで簡単でしたね!
しかし方向性がバランスになりましたので私はスルーです。
SR-71Bで追っかけますので宜しくお願いします。
2012/10/28 14:15 [1103-320]


おおらかさん、どもども〜
ちなみに、AK100目当てでヨドバシいったのですが、
最初は試聴のみ、と思っていたんですよ。
でヨドバシ閉店5分前で、
今逃すと次に買いにくる時間がない、と思ったら
即買いでした。
これでしばらく昼飯はおにぎりになります。(笑)
あ、おおらかさんもバランス逝かれますか。
SR-71Bは。。。うーん、正直、音としてはRX Mk3-Bのほうがよいと感じています。ランクが違うというか。。。
ただ、RX-MK3Bは暗騒音がひどく結構いらいらするので
大きさと取り回しのよさで外ではSR-71Bをメイン遣いに、と考えております。
SR-71Bは取り回しのよさと、このサイズでバランス鳴らせるメリットが大きいのですが、正直多少物足りなさも感じます。
値段は倍ですが、OJIさんのSPECIAL逝ったほうが良かったかな〜。
ただ、まだぜんぜん鳴らせていないのと、結構エージングで変わる機種とも聞いているんでこれからですね。
あとは、バランス出力のAlgo-db待ちですね。
ALOで購入使用と思ったら、PAYPALの支払い上限制限に引っかかって変えませんでした。。。って、PAYPAL、いつから本人確認なんて必要になったんですか???
では〜
2012/10/28 14:33 [1103-321]

![]() |
---|
大らかにさん用8N可変Dock |
みなさんこんにちは
今日はWalkman用8N可変Dockの作製に没頭してます。
大らかにさん用はカバーの接着をして完成です。
これからダイヤモンドさん用を作製します。
大らかにさん
>Dockケーブルなのですが、銀単線なんてお持ちですか?
あっ、銀線は持っていないです。
取り敢えず今度の土曜日あたりに受け渡しをしたいと思って
ますが、いかがでしょうか?
画像を載せておきます。
くず鉄さん
AK100おめです。
やっぱくず鉄さんも逝きましたか!
自分もアキヨドで試聴してめちゃ好印象でした。
あれだけ小さくて高音質なら十分満足出来るかと思います。
自分はと言うと散財しまくっているんで暫くおとなしくしている
つもりですが、いずれ逝きます。
あと、10Proのリモールドを考えていましたが、昨日の飲みで
koontzさんの話し聞いたらキャンセルですね。
やっぱ須山に逝こうと思いますが、FitEar Private 333かFitEar MH334
を狙ってます。年内は難しいと思いますが来年の初めには
なんとかしたいですね。
2012/10/28 15:07 [1103-322]

くず鉄さん
江戸っ子気質ですねw
AK-100はアンプつなげないなぁと思ってましたがmini-miniがありましたね。思い付きませんでしたw
バランスのお話、有難う御座います。
RX Mk3-Bの方が面白い感じですね。
ですが私としても取り回し重視でいきたいので、SR-71Bにしたいと思っています。
Rayさんと握手しちゃったし。
くず鉄さんのバランスケーブルは輸入でしたっけ?
国内ではググり方が悪いせいかオージさん以外見つかりません。
PayPalはPicoで使った切りで分からないのですが、メンド臭くなったんでしょうかw
今度使うことになるので、どんなかはそのとき体験してみます。
2012/10/28 15:10 [1103-323]

うあっと(><;)3分差w
ひしやんさん
わ〜写真まで!ホントお手数お掛けして申し訳ありません。
大変有難う御座います。
今度の土曜日OKで御座います。
今からとても楽しみです。
2012/10/28 15:48 [1103-324]


おおらかさん
すみません、SR-71Bについては腰を折るようなことを言ってしまいました。
単純にアンプとしてみた場合は十分に高音質なアンプだと思います。
RX Mk3-Bが予想以上に良かった感じですね。
これでノイズがなけりゃ文句なかったのですが。。。
あと、わたしはFitEar用のバランスケーブルをALOで買いました。個人輸入ですね。
日本だと、Hifi Internationalさんでバランスケーブルも扱っていたかと思います。カスタムのがおおいですが、Westoneであれば使えるはず。
あとはどっかあったっけかなぁ。
Paypalは10月2日以降、累積10万円(ドルだと1200ドルくらい?)以上の買い物には、本人確認の手続きが必要になったみたいです。
本人確認のほうほうが、書類などをPaypalに送付する必要がある形なので面倒くさくてやってません。
ただ、クレジットカードは海外通販で以前番号抜かれたので、直接は使いたくないんですよね。大丈夫だとはおもうのですが。。
ほんっとに面倒な仕組みになってしまいました。
ではでは〜。
2012/10/28 16:35 [1103-325]


hishiyanさんもAK100,気に入られましたか。
nanoとか使ってると、あの大きさであの音は結構感動しますよね〜。
あ、どっかで見たと思いましたが、そういえば「デブナノ」に似てるんですね。形が。
Teraもですが、ちっちゃいということはDAPにとっては結構重要ですよね。
私の場合、大きいと、どうしても使わなくなります。
>FitEar Private 333かFitEar MH334
おお、hishiyanさんもやはり須山いかれますか。
わたしは萌音か335に行きたいです。
みんなで「耳型取りオフ」でもしましょうか(^^
ではでは〜。
2012/10/28 16:41 [1103-326]


みなさんこんばんは。
新しいスレ通知登録忘れてました(((^_^;)
ひしやんさん
昨日はお疲れ様でした〜
WINさんもカスタムに心奪われていましたね♪
ひしやんさんも流されつつありますね!
これで、T5pブームの次にカスタムブーム到来か?(^_^)v
ちょっとカスタムはお金と時間がかかるのが課題ですね(((^_^;)
私は目下、カスタムの予備機としてFitear萌音(モネ)にするかIE800にするか、悩み中です。
WINさんは334に心奪われてIE800には惹かれなかったようですが、なんというか、ピチピチした女性が良いか清楚な女性が良いかを選ぶみたいなところがあって、ピチピチした女性と既に付き合っている私としては、清楚なのも良いなぁ、と思う訳で。(((^_^;)
大らかさん
祭りでIE800聴かれました?
私的にはEX1000より好みでしたよ♪
上の表現で言うと、EX1000は清楚だけど顔の彫りの濃いどこか冷たい美人、IE800は日本風の色白なあげまん美人、って感じでした。
大らかさんは、弄られ系ですか?(笑)だとすると、EX1000の方が快感かもしれませんが(((^_^;)
グズ鉄さん
早く335逝きましょう(笑)
多分WINさんは1週間以内に注文してると思いますよ♪
AK100との相性バッチリです♪
仰るように、アンプ挟むと多少鮮度落ちますが、引いても余りあるメリットありますよね。
ただ、SR-71Aだとホワイトノイズとかノイズ系が気になるので、今は使ってません。
VORZとかS/N比の良いアンプとの相性が良いと思います。
キングさん
キングさんの耳だと、カスタムにすると沢山ドライバ乗せられそうだね、って昨日話してました。(((^_^;)
今度のオフ会で耳型ツアーやろうか、って話もありました(笑)
後、AK100、きっとMDR-1Rやキングさんの趣味に合いますよ!
Walkmanで散々チャレンジしていた方向感が実現されている感じです♪
サイさん
来週砕けたら、SL49私に安く譲って下さいorz
ではまた〜
2012/10/28 19:06 [1103-327] iモードからの書き込み

koontzさん
いや、アニキ!!(ほぼ同い年の私がアニキも可笑しいですが(笑))
インプレ採取ツアー良いですね〜。
すぐにはカスタム逝けませんが、耳型だけは採っときたいですね。
AK100は暮れにT5P逝くまでには何とかしたいですね。
年内目標にします。
ところで、さすがにXアプリのWAVファイルをそのまま転送は無理ですよね?SDカードへも。
ノートPCの容量、750GBが結構いっぱい(アルバム600枚位入っています)なので、もう1台AK100とiPodtouch用にノートPC買わなきゃならないですよね〜、たぶん。凄い出費になってしまいそうな予感(涙)。
2012/10/28 19:19 [1103-328] iモードからの書き込み


キングさん
私は外付けHDD2TB買いましたよ。
XアプリもiTunesも外付けHDDへお引っ越しして、今は容量問題から解放されてます。
AK100へはXアプリのフォルダからコピーしたりしていますが、問題はWAVだとタグが付かないこと。
タグ付けの為にFLAC化とかもやりつつ、時間をかけて整備しています♪
後、インプレッションは有効期限60日位らしいです。
色々なカスタムのサイト見ていても、良く書いてありますね。
シリコン素材の劣化が主な理由と思いますが、耳も変わる?みたいです。
そういう意味では、カスタムも何年かに一回位は作り直しが必要とか(((^_^;)
でも、毎日使っていれば耳の方でイヤホンに合わせてくれるんではないかと期待しています♪
2012/10/28 19:40 [1103-329] iモードからの書き込み

2012/10/28 19:43 [1103-330] 削除

![]() |
---|
ダイヤモンドさん用8N単線Dock |
みなさんこんばんは
koontzさん
昨日はお疲れでした。
19:00から約4時間、無茶苦茶話し出来て楽しかったです。
>ひしやんさんも流されつつありますね!
これで、T5pブームの次にカスタムブーム到来か?(^_^)v
ちょっとカスタムはお金と時間がかかるのが課題ですね(((^_^;)
いや、リモールドはキャンセルですね。
やっぱ、アフターの事考えたら須山しかないと思います。
ほんと侮れない音するんで自分も確実に逝きますね。
AK100は早ければ来月辺りに逝こうかなって思ってはいますが・・・
AK100ブームになっていますが、カスタムブームもくるのでは
と思いますね。
Winさんは、恐らく近い内に逝きますね・・・間違いなく!
ダイヤモンドさん
Walkmanの8N単線可変Dockはカバーの接着が終了して
後は完全にくっついてくれれば終了ですね。
大らかにさん
土曜日オッケーですか。
詳細はまた近づいてから決めましょう。
2012/10/28 19:47 [1103-331]

野暮用で出掛けましたら、結構な雨ですね。寒いしw
くず鉄さん
いやいやそんな事はありません。
くず鉄さんのご感想は大変参考になります。
メリットもデメリットも事前に知る事が出来るなんて大変有難いことです。
昨日オジスペ71Bをシングルで聴きまして、自分の好みに合いましたから後悔はないと思います。
71Bは他のRSA製品とは違って、素直な音、悪く言えば素っ気無いと仰ってました。
私はあまりどこかが出っ張るような音は向いてないみたいです。
T90の音を知ってからはMilesの出番が極端に少なくなりましたw 予備要らなかったなぁ(ノ∀`)
リファービッシュ品ですが誰か要ります?
ケーブルの情報ありがとうございます。
Hifi Internationalのサイトを覗いてみましたが、バランスは2種類と少ないですね・・・
オージさんに相談しましたら、使っていないEX1000純正ロングケーブルを分岐部でちょん切って、ちょっとケーブル足してバランス端子をくっつけるなんて事も出来るとの事でした。
もし、分岐からイヤホンジャックまで4本来てれば切らなくても済むとのお話でしたが、大体2本だそうですw
その改造でカーボンまで巻いて3万程らしいです。
PayPalはそういう事だったんですか。
大丈夫です。10万以上の買い物は致しません(^o^)/
私ALOではクレジット使えたので使いましたが、幸いにも問題は起こっていません。
にしてもネットでクレジットは、少しでも不安があれば使わないに越した事はないと思います。
一度被害に会われていれば尚更かと。それにしてもえらい目に会いましたね・・・ お見舞い申し上げます。
koontzさん
ええ弄られるのがとってもキモチイィィってそんなことありませんからね?
弄られるのがお好きなのはむしろサイさんです。よろしくお願いします。
IE800は人大杉でパスして来ました。
>あげまん美人
そそられますねー つかおやじ丸出しじゃないですかwww
潔くってカッコイイです(・◇・)b
展示されるようになったら是非聴いてみたいですね。
それにしても皆さん耳型オフに耳型ツアーですか。
いいなぁ楽しそう(´・ω・`)
2012/10/28 20:33 [1103-332]

またまたごめんなさいorz
スレを無駄に消費してるなぁオレ
ひしやんさん
はい!
メールででも詳細決めましょう。
宜しくお願いします。
2012/10/28 20:39 [1103-333]

皆さん、こんばんは〜
オフ会とヘッドホン祭りお疲れ様でした。
ひしやんさん
結局リモールドはしない感じですか〜
私の場合、10Proの装着感をどうにかしたいのとカスタムを体験したいだけだったので逝きましたが、サポートのこととか考えると須山さんが楽でしょうね。
ただ、お値段が私には高すぎるかなあ。
10万出せるならT1、15万ならHD800やE10買えますしね。
私はイヤホンに10万以上はかけられないです。。。
将来的には逝くかもですが。
マーヴルさん
お久です。生きてましたか〜
また、今度オフ会やりましょうね〜
くず鉄さん
AK100はAK48だすか〜
最近うちの大学ではサバゲーがめっちゃ流行っとります。
しかもかなり本格的。
大らかさん
いや〜、自分としては救われた気分ですよ〜
でも、執行猶予的な気分もします。
メールの内容的に勘付かれた可能性は大ですね。
う〜ん、どうしよっかなあ^^
昨晩振られる夢見たし、あんまし良い予感がしない・・・
アイマスは友人がノメリこんどります(^_^;)
自分はほどほどですね〜
ゆいかおりはあまり聴きませんが、キャオリンは好き(笑)
ああいう縁の下の力持ち的な娘が好き(笑)
koontzさん
砕けるってまさかの告白フラグ?
様子を見てですね〜
あっ、因みにプレゼントはまだ買ってませんよ〜
2012/10/29 00:17 [1103-334]

おはようございます。
サイさん
結局、値段的には10Proのリモールドがベストなんですが
リフィットするなどの場合、時間が掛かってしまうのもあるかと思います。
値段は、やはり高いですがそう言うサポートの事を考えると須山」になってしまいますね。
ただ、狙っている333にしても10万超えるんでおいそれと逝けないですよね。
普通に考えたら、ほんとT1買っちゃいます。
年内は多分ないです。
Winさんは、やっぱT5pは合わなかったです。
2012/10/29 07:22 [1103-335]

2012/10/29 20:32 [1103-336] 削除

皆さん、こんばんは。
ひしやんさん
リフィットに関しては運もありますね〜
価格でもリフィットに出された方も何人か居ましたし。
ただ、保証に関してはルースもそれなりに良いと思いますよ〜
須山さんも保証自体は1年ですし。
ところで、今日彼女と会いました。
で、悩んだ挙げ句注意の方をしました。
案の定彼女は無意識でした。
最初はちと機嫌が悪かったですが、最後はわかってくれました(安堵
ただ、オイラもここは直した方が良いと色々指摘されました。
普段から両親には直すように言われていたので、そこまでショックは受けませんでしたが、お互いに指摘しまくりなのは大丈夫かな?
まあ、そんなわけで無事に乗り切りました。
まさかオイラが彼女に注意されるとはね〜(汗)
2012/10/29 20:48 [1103-337] iモードからの書き込み

みんさんこんばんは。
サイさん
>リフィットに関しては運もありますね〜
価格でもリフィットに出された方も何人か居ましたし。
確かに運はあるかと思います。
保証に関してはどのメーカーもあるとは思いますが、やはり時間が
掛かってしまうのが難点です。
須山にするにも自分が狙っている333は10万超えるから、簡単に「はい逝きます」と
は言えないすね。イヤホンに10万って有り得ないです・・・ほんと。。。
今度の土曜日に大らかさんに8NのWalkman用Dockを渡すついでにeイヤで試聴
して来るつもりです。
>ところで、今日彼女と会いました。
で、悩んだ挙げ句注意の方をしました。
案の定彼女は無意識でした。
最初はちと機嫌が悪かったですが、最後はわかってくれました(安堵
取り敢えず大丈夫だったみたいでなによりです。
そこで終わりになってしまったら相当落胆する事かと思いますね。
>ただ、オイラもここは直した方が良いと色々指摘されました。
普段から両親には直すように言われていたので、そこまでショックは受けませんでしたが、
お互いに指摘しまくりなのは大丈夫かな?
サイさんが指摘された!
その彼女って物事をはっきり言う子なのかな。
無事に終わってひと安心ですが、もうそろそろ決ぜりふが必要か・・・
2012/10/29 21:27 [1103-338]


みなさんこんばんは。
サイさん
言いたいこと言い合える間柄は大変良いと思います。
そうなると、時にはケンカもしますが、それで別れるようであれば縁がなかったと諦める事です。
でも、どちらかと言うと男の方が引きずるんだけどね。(((^_^;)
2012/10/29 21:31 [1103-339] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
サイさん
私の期待とは違う展開(笑)でしたが、事なきを得たご様子。
ご苦労様です。
耳に痛い話というのは、なかなか言えないものです。
今回の事でkoontzさんが仰るように、気掛かりな事を言い合える前例が出来たと思いますので、お互いに補い合いながらのお付き合いが出来ると思います。
指摘してくれてありがとうと言える寛容さも大切です。
悪い所はすぐ直すという、素直さもあるといいと思います。
指摘された所を正して、彼女をビックリさせてやりましょう。
心が広いのね!っと感心する事間違いなしです。
ひしやんさん
カスタムで色々お悩みのご様子。
試聴で認識が変わるかどうか。
気に入れば値段は見えなくなるのは、ご経験がおありかと思います(´▽`)
そうですよねーそろそろ決め台詞聞きたいものですよねー
2012/10/29 22:13 [1103-340]

皆さん、こんばんは。
人生の先輩方の暖かいコメント本当にありがとうございます。
ひしやんさん
印象を巧く採れるかが鍵ですね。職業柄煩く先生から言われます。
印象は本当に大事です。
印象を巧く採らないと、いくらあとが良くても合いませんから。
指摘した言葉遣いや態度ですが、殆ど本人は無自覚でしたね〜
本人は最初?な感じでしたが、最後は納得してくれたようです。
まあ、フレンドリーや無邪気が似合う娘ですからね〜
私の直すべきところについては彼女が以前失敗した事でもあり、私に同じ失敗をして欲しくないとのことでした。
頑張って直すつもりです。
素直が売りなんで^^
決めゼリフとはまた手厳しい(^^;そろそろ格好よく決めたくはありますが。
koontzさん
いや〜、彼女意外と私をよく見ていました。
まさか、あのことを指摘されるとは…
お互いに我慢せずに言うべきことは言う。
なかなか難しいですが、大事なことと思いました。
大らかさん
雰囲気を見るからに勘違いしていた感じでしたが、今回は突撃しなくて正解でした。
お互いにもう少し知り合う必要がありそうですね。
今回、お互いに思うところを言い合えたのは大きな収穫でした。
彼女自身、人に指摘する人ではないようなのでちょっと進展出来たかなという感じです。
指摘されたことは、素直に直す。大事ですよね。
彼女は私が悪気があって言ったことではないと理解してくれていますが、逆に心配されました。
彼女のためにも直します。
2012/10/29 23:00 [1103-341] iモードからの書き込み

2012/10/30 21:57 [1103-342] 削除


みなさんこんばんは。
ひしやんさん
サイさんの言っているのって、
印象=インプレッション(耳型)
だと思いますが…(((^_^;)
2012/10/30 21:38 [1103-343] iモードからの書き込み

koontzさん
ご指摘有難うございます。
なんか印象と言うのは彼女にたいしての事だと思っていました。
どうも文脈の意味がおかしいなと思っていましたが(笑
2012/10/30 21:46 [1103-344]

皆さんこんばんは。
連投すいません。
ちょっと意味を違う風にとっていたので再書きコします
サイさん
>印象を巧く採れるかが鍵ですね。職業柄煩く先生から言われます。
印象は本当に大事です。
印象を巧く採らないと、いくらあとが良くても合いませんから。
インプレッションってほんと大事かと思います。
koontzさんからその辺りの話しは伺いました。
>私の直すべきところについては彼女が以前失敗した事でもあり、私に同じ失敗をして欲しくないとのことでした。
頑張って直すつもりです。
なんかいい彼女じゃないですか!
やはり、ここは押し倒して・・・って言うのは冗談ですが、
いずれ言わなきゃいけなくなる時が来ると思います。
タイミングを逃すと後で後悔してしまいます。
koontzさんがおっしゃっていた「でも、どちらかと言うと男の方が引きずるんだけどね。(((^_^;)」と
言うのは本当です。
自分なんか未だに別れた彼女の事を思いだしてしまう時があります。
大らかにさん
>カスタムで色々お悩みのご様子。
試聴で認識が変わるかどうか。
うーん、悩んでいるのはやはり値段の事ですね。
FitEar MH334だと147000円でFitEar Private 333だと115500円と言う
考えられない値段するんで大いに悩みまくってます。
イヤホンで10万超えでT5pより高いんですよね。
土曜日は時間あればeイヤに付き合って下さい。
>気に入れば値段は見えなくなるのは、ご経験がおありかと思います(´▽`)
まあ、そうなんですが4〜5万くらいのものであれば、悩まないんですが・・・
普通の人達からみれば、有り得ない値段ですからね。
試聴するのは333のみを考えてます。334はいくら音が良くても無理です。
2012/10/30 22:01 [1103-345]

皆さん、こんばんは。
この前、同僚にヘッドホン購入で相談を受けました。
これから楽器(ギターとキーボード)を始めるので、一万位ではどれがいいですかという大雑把な相談です。
この辺は疎くってホントに弱りました。
で、ちょっと待て。スペシャリストの方達に聞いてみるから!と返事したので皆さんのご意見をお願いします(ノ∀`)
サイさん
ほほ〜 事なきを得たというよりも関係を深めたんじゃないですか?
どうかその意気で、サイさんの器の大きさをアピールしていくといいと思います。
人間誰しも欠点や短所はあるものです。
直すことも大事ですが、長所を伸ばしていく事も大切です。
お互いに長所を伸ばしていける関係なんてとても素敵なことですよね。
ひしやんさん
値段が悩ましいのには全く同感です。
いつしか私も、5万程度が当たり前な金銭感覚になっていますが、10万はチョット・・・って気持ちは分かります。
>普通の人達からみれば、有り得ない値段ですからね。
正にw
でも上を目指すとその位のお値段になってしまうポジションに今いるのでしょうね。
eイヤ是非お供させて下さい。
楽しみにしております。
2012/10/30 22:46 [1103-346]

皆さん、こんばんは。
紛らわしい表現お騒がせしました。
koontzさんが仰る通り印象イコール耳型の印象です。
ひしやんさん
紛らわしい表現すみませんでした。
耳にイヤホンが合わない場合印象(耳型の)が失敗している場合が多いので、基本的に印象を採り直す方が良いですね。
それだけ精密なものなんで。
須山さんの歯科技工士の方とも、話しましたがやはり難しいものではあるようです。
>なんかいい彼女じゃないですか!
はい、いい娘なんですよ〜
押し倒すはさすがにですが、時期をみていきたいですね。
とりあえず、誕生日かなあ。
>男の方が引きずるんだけどね。(((^_^;)」と
言うのは本当です。
女性の方が切り替えが早いとはききますがどうなんでしょう?
2012/10/30 22:51 [1103-347] iモードからの書き込み

行き違いました(汗)
大らかさん
彼女自身メールでの呼び出しに期待している感じはしましたね。
はっきりとは言いませんでしたが、やはりあっちの方へ捉えていたみたいです。
で、そんな雰囲気で注意でしたから最初は結構大変でした。
ただ、私が彼女を心配していることを伝えたら、相手も納得してくれました。
悪いところは誰しもありますね〜
今回は色々と収穫があり良かったです^^
私としては誕生日がやはり頑張りどころですかね〜
ただ、最近お互いの予定が合わずなかなか会えないのが辛いです。
今は耐え時かなあ。
2012/10/30 23:07 [1103-348] iモードからの書き込み

皆様こんばんわ!こちらにもお邪魔させて頂きますm(_ _)m
ひしやんさん
カスタムは私も高すぎるのと耳型取るのがメンドーなのとで、ほんの最近まで眼中にありませんでしたが、やっぱり試聴と金銭感覚の麻痺ですかね。10万超えのイヤホンとかヘッドホンに一個でも手を出せば、タガが外れるみたいです(笑
私はタガが外れるのに2年掛かりましたよ(笑
今となっては、何でもっと色々カスタムの試聴しなかったんだろうと思っています。今日フジヤでWestoneのES5を試聴してきましたが、あれもすげぇ良かったです。試聴機であのレベルならカスタム版への期待も高まります。手持ちのユニバーサルは全部処分して、334とES5とMerlinを手に入れてやろうと画策中です(笑
大らかさん
>これから楽器(ギターとキーボード)を始めるので、一万位ではどれがいいですかという大雑把な相談です。
楽器のモニターならフツーにソニーの900STかシュアのSRH840が良いですよ。使い勝手なら900ST、音ならSHR840といったところでしょうか。もうちょっと頑張れるならHD25が使い勝手も音も良いです。私はギターのモニターにHD25使っていますが、乾いた抜けの良さと軽くズレない装着感が良い感じです。コードが右出しなのもポイント高いです。
Saiさん
とりあえず、そろそろ1回告ってみたら?
失敗しても何度もアタック!そこで終わるな(笑
意外ともう待ってるかもよ。
2012/10/31 02:42 [1103-349]

皆さん、おはようございます。
大らかさん
私もCD900STかなあ。
有名ですし(笑)
WINさん
もちろん、いきますよ!
12月ごろには・・・
と、その前に誕生日なんですよね〜
2012/10/31 07:24 [1103-350] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
WINNIMさん
お久し振りです。お元気でしたか?
早速のご回答ありがとうございます。
ギターをおやりになられてるとの事で、ご経験に基づくチョイスだと思いますので、この3機種を薦めてみます。
ありがとうございます。
サイさん
>やはりあっちの方へ捉えていたみたいです
・・・(゚д゚ )
あのもしかしてすっごくチャンスだったんじゃありませんか?
これは一旦仕切り直しですね。
あまり間を置かずに会うなり、折に触れてメール出すなりして距離の維持に努めて下さい。
それが誕生日イベントで生きてくるはずです。
がんばりましょう!
あ、アドバイスありがとうございます。
2012/10/31 18:59 [1103-351]

皆さんこんばんは。
大らかにいきましょうさん
おっ、楽器始められるんですね。
私の場合、なんちゃってメタルギターと言っていますが、目の届くところにエレキキングとアンプとエフェクター置いてあるのに、最近触ってないです(涙)。
たぶん、今も弾けるのは、ラットのバックフォーモアとオジーさんのばかだもん(bark at the moon)となんちゃって天国への階段とホテルカリフォルニア位だと思います。
ドッケンのtooth and nailとか無茶苦茶練習したんですけどね〜。
シンセは、TMネットワーク全盛時代に真似して、シーケンサー、リズムマシン、サンプラーやら買い込みましたが、結局続かなかったです(涙)。
2012/10/31 19:45 [1103-352] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
今日は2時間ほど早く終わったので秋葉に買い出しとカスタムの試聴に行っておりました。
カスタムは主に須山とウェストンとUMを試聴しました。
まずは、koontzさんおすすめの335DWですが、評判通りめっちゃ音が濃いですね。
解像度も物凄く高いです。
ただ、私には濃いかなあ。334の方がすっきりしていて私には良かったです。
で、次はWestone ES5。
まるで、カスタムのお手本のような音。
濃すぎず薄すぎずでなかなか良かったです。
シリコンなのてフィット感が良さそう(笑)
で、最後に店員さんの勧めもありUMのMerlinを聴いてみました。
BAとダイナミックのハイブリッドの構成でしたが、このイヤホンがダントツで私の好みでした。
X5と比べても粗さも少なくどちらかというと美音かな。
金があれば逝きたいですね〜
正直UMはノーチェックですが、今回の試聴で欲しいカスタムナンバーワンになりました。
それにしても10万かあ〜
大らかさん
いや、逝かなくて正解でした。
逝ったら玉砕の可能性がありそうでしたしね〜
メールはちょくちょくしとりますよ〜
2012/10/31 20:00 [1103-353] iモードからの書き込み

皆さんこんばんは。
Winさん
書き込み有難うございます。
自分もカスタムは、全く興味が無かったと言うか10万超えは有り得ないと思っていました。
実際、T5pを購入するにあたっては、ほんとどうしようかと思ったくらいです。
ただ、koontzさんとeイヤで偶然逢った時、335DW聴いて衝撃を受けました。
やはりユニバーサルのモデルとは全然違うなと思いましたね。
>今日フジヤでWestoneのES5を試聴してきましたが、あれもすげぇ良かったです。
試聴機であのレベルならカスタム版への期待も高まります。
やっぱES5も良かったですか。今度の土曜日にアキバのeイヤで聴いてみようかと
思いますが、良いんだろうなと想像出来ます。
Winさんは、間違いなく来月には須山334あるんだろうなと思っています。
自分の場合は来年の初め迄には逝きたいですね。それまでは須山以外のカスタムを
試聴してみようと思います。他のも良くなったりするかも・・・(笑
大らかにさん
予定通り、土曜日は宜しくお願いします。
時間は午前中でも大丈夫ですか?
サイさん
ES5を試聴しましたか。
Westoneは補聴器を作っているメーカーですよね。
UMのMerlinも良さそうですね。
なんかカスタムに嵌まっていきそうな気がします。
自分、T5pを購入するのに約2カ月我慢しましたけど、
カスタム手に入れるのも我慢出来ると自負していますが、
途中で他のメーカーに浮気しかねないですね。
2012/10/31 20:40 [1103-354]

キングダイヤモンドさん
誤解してますよ!
始めるのは同僚で私じゃありません。
エレキキング?何だろうとググってみましたが良く分かりません。多分愛機のお名前?
TMネットワークの頃にシンセですかwお懐かしい。
それにしても「ばかだもん」とか専門用語にも程があります。
音楽に造詣がお深いですねー。
サイさん
標準にカスタムが入りましたね?
ハイブリッドは一度どんなもんか聴いてみたいですねー
まずはバランス試しますが予備知識として試聴してみます。
ひしやんさん
メールありがとうございます。
午前中で構いません。
よろしくお願い致します。
2012/10/31 21:54 [1103-355]

皆さんおはようございます。
大らかにいきましょうさん
同僚の方のことでしたか、失礼いたしました。
音楽に造詣が深いっていうよりも、メタルが大好きって感じです。
あっ、エレキキングはエレキギターの打ち間違いです(涙)。
ひしやんさん
単線8NDOCKありがとうございます。凄く楽しみです。
2012/11/1 08:02 [1103-356] iモードからの書き込み

皆さんおはようございます。
大らかにさん
夜、詳細のメールします。
一応、待ち合わせは10時くらいを考えてます。
ダイヤモンドさん
8N単線Dockは、音は、濃いかも知れません。
メタルには合うかと思います。
2012/11/1 08:22 [1103-357]

皆さん、おはようございます。
今日は久しぶりにカスタムを着けての登校です。
音場の広さはさすがに適いませんが、カスタムやはり良いですね〜
ひしやんさん
ウェストンもですが、須山さんも須山補聴器ですよね〜
カスタム、私の場合は本当にぴったりですね。朝晩バッチリです。
大らかさん
いやあ、昨日はああ言いましたが、多分カスタムは当分逝かないと思います。
現状10Proリモが物凄く良いので。
ところで、今回の試聴でユニバーサルに限界を感じたので、手持ちのユニバーサルはすべて売却する方向に決まりました。
E8欲しぃ〜なあ(笑)
2012/11/1 08:24 [1103-358] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
相談させて頂きました同僚のヘッドホンですが、900STかHD25で当分迷うそうですw
キングダイヤモンドさん
え?私、打ち間違いをググらされたのですか?
どうりで要領得ないと思いました。
メタルお好きですか。
私、BOSTONのギターやガルデモのギターが大変好きなのですが、あんな感じのギター聴かせるバンドありませんかねー
それかツインドラム ドコドコなバンドですとか。
お勧めありましたらお願い致します。
ひしやんさん
メール宜しくお願い致します。
8N単線は濃いのですか!好みに合いそうな気がします。
サイさん
ユニバーサル処分の方向ですか。
誰かもそんなことを仰っていたような・・・
ユニバーサル処分ラッシュが始まりそうな悪寒
ちょっとさみしいw
2012/11/1 21:29 [1103-359]

皆さんこんばんは
サイさん
なんか候補以外のカスタム聴いたら心変わりしてしまうかもです。
要は値段なんで、この分でいったらどうなるかわかりませんね。
自分もカスタムが手に入ったらユニバーサルはほとんどなくなりますね。
現時点でもかなり手放しました。
大らかにさん
後ほどメールします。
2012/11/1 21:50 [1103-360]

大らかにいきましょうさん
面倒おかけしました。
BOSTON?more than a feelingの?トムシュルツの?
先日お会いした時に、そんなに年が離れて無いかな、って思ったんですが、ひょっとしたら同年代ですか?
私は、koontzのアニキとほぼ同い年、ひしやんさんのちょっと上です。
でもバリバリのメタル野郎です。
あっ、ついでにバリバリのSKE48、NMB48、AKB48マニアです。オタクか?
2012/11/1 22:46 [1103-361] iモードからの書き込み

ひしやんさん
メールありがとうございます。
お手数お掛けします。
ひしやんさんも処分の方向で><
でもそうですよね。仕舞い込んでいても勿体無いだけですものね。
キングダイヤモンドさん
>面倒おかけしました
いえいえすみません。冗談です。
勝手にググられて文句言われらいい迷惑ですよねw
はい、トムシュルツです。
今聴いてもレコーディングの質の高さが分かりますよね。
多分、キングさんと同年代です。
アイドルオタクというのは存じ上げております。
私は2次元アイドルのアイマスとラブライブをほんの少々。
年を考えろと自分に言いたい所ですが、楽しけりゃいいんじゃね?と開き直っております。
2012/11/2 00:40 [1103-362]

皆さん、おはようございます。
大らかさん
E8の資金になればというのもありますね〜
あと、年末の行事の資金(^^;
後者の方が大事!
ひしやんさん
自分はカスタム逝ってからユニバーサルは一本も逝ってませんね〜
そのくらい次元が違います(笑)
2012/11/2 07:54 [1103-363] iモードからの書き込み

こんばんは
サイさん
>自分はカスタム逝ってからユニバーサルは一本も逝ってませんね〜
そのくらい次元が違います(笑)
自分も次元が違うと思ってます。
明日、アキバで何種類かのカスタムを試聴してみようかと思います。
須山に逝くにはかなり我慢しなきゃいけないんで、どこまで我慢出来るか・・・
下手すると他のに逝ってしまう可能性も大です(笑
大らかにさん
予定通り、明日、10時くらいに指定場所で宜しくお願いします。
2012/11/2 21:27 [1103-364]

皆さん、こんばんは。
DAPの曲整理してましたら聴き入ってしまい、ミックミクにされてしまいました。
正直楽しいです(ノ∀`)オイオイ
ひしやんさん
こちらこそ明日は宜しくお願いします。
2012/11/2 22:24 [1103-365]

ちょっと御急ぎで(・・;)
明日秋葉にイヤホン売りに行きますが、大らかさんとひしやんさん都合合いますかねぇ。
プチオフ会できたらと思いまして。
2012/11/2 22:52 [1103-366]

![]() |
---|
T5pゼーっと(笑) |
皆さん、こんばんは〜
つい出来心でT5pを8N-OFCにリケーブルしてしまいました(笑)
やっぱ、8N良いですね〜
大らかさん
ありがとうございます。
明日、楽しみです^^
ひしやんさん
明日は何時に伺えば良いですかね?
午後なら行けそうです^^
カスタムも色々試聴してみると面白いですよね〜
ところで、T5pを8N-OFCにりケーブルしてしまいました(笑)
意外と簡単でしたよ〜
2012/11/3 05:11 [1103-368]

おはようございます
サイさん
おっ、T5pをリケーブル!
有り得ないってか、ついにやっちまったの
自分もどうしようかな
大らかにさんとは、午前中に会います。
サイさんは何時頃にこれるの?
2012/11/3 05:42 [1103-369]

皆さんおはようございます。
ひしやんさん
いおんさんも参加したいみたいですよ。
2012/11/3 05:44 [1103-370] iモードからの書き込み

皆さん、おはようさんです。
これから寝ます。
ひしやんさん
御昼過ぎになりそうですね〜
ヘッドホンのリケーブルははんだごてでドライバーを焼き切るのにさえ気をつければ意外と簡単ですね。
2012/11/3 05:47 [1103-371]

サイさん
勇者だなぁ〜。
で、どんな音に?
いったい、T5Pのどのあたりに不満が(笑)?
2012/11/3 05:48 [1103-372] iモードからの書き込み

サイさん
了解です。メール下さい。
ダイヤモンドさん
T5pをリケーブルって言うのは、流石に・・・
いいとこプラグ交換がまでですね。
いおんさんも来る?
2012/11/3 05:53 [1103-373]

皆さん、こんばんは。
本日お集まりの皆さん、お疲れ様でした。
総計5名と思いがけずのプチ会となりまして、大変楽しい時間が過ごせました。
ありがとうございました。
ひしやんさん
本当に今日はありがとうございました。
頂いたDockケーブルを早速装着して帰宅して参りましたが、常用させて頂くことに致しました。
使っている銀線に高域が劣ることも無く全体的にクリアで、しかも音場が若干立体的に感じられます。
使い込まれたひしやんさんのケーブルと比べると、まだ定位が高目ですが、低い位置にくるのが楽しみです。
8Nはもう入手困難な線材との事ですし、ハンダも高級なものをお使いとお伺いしまして、私ごときには勿体無いDockケーブルです。
大事に愛用させて頂きます。大変ありがとうございました。
koontzさん
AK-100+D12+clarusには本当に参りました。
正に気持ちのいい音空間。これに尽きます。
バランス化の方向がゆらぎそうで困ります(´・ω・`)
サイさん
T5pリケーブルとは猛者すぎます。
聴かせて頂きましたが、以前お店で試聴したT5pよりも空間の広がりを感じました。
いい体験が出来ました。
次はどんな出来心なことをして頂けるのでしょうか。楽しみでなりません。
なとりうむいおんさん
初めてお会いしましたね。
ど素人のおっさんですが、今後とも宜しくお願い致します。
こいぬさん
お仕事中、お邪魔致しました。
何かの折に、相談に乗って頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
2012/11/3 21:30 [1103-375]

みなさんこんばんは。
プチオフ会参加された皆さんお疲れ様でした。
短い時間でしたが有意義な話しも出来て良かったです。
大らかにさん
>使っている銀線に高域が劣ることも無く全体的にクリアで、しかも音場が若干立体的に感じられます。
使い込まれたひしやんさんのケーブルと比べると、まだ定位が高目ですが、低い位置にくるのが楽しみです。
使い込む事により音場は下がってきて低域の押し出し感と解像度が良くなると思います。
>8Nはもう入手困難な線材との事ですし、ハンダも高級なものをお使いとお伺いしまして、私ごときには勿体無いDockケーブルです。
大事に愛用させて頂きます。大変ありがとうございました。
確かに8N OFCはもう手に入れる事は難しいですね。
限られた線材の残りや使わなくなったイヤホンのリケーブルなどをばらして転用出来ればと思っています。
8N単線のほうは十分にあるんで8N単線仕様の可変DOCKを大らかにさんように作っておきます。
プラグのほうもPailicsや違うメーカーのもので作りますね。
koontzさん
まさかの飛び入りの参加でしたが、メチャ楽しいお話しが出来て楽しかったです。
AK-100+D12+T5pで、平原綾香のJupiterは聴いた途端、鳥肌ものの音で
最高でした。自分の好きな音ですね。
サイさん いおんさん
サイさんのT5pの8Nリケーブル仕様は、やはり定位が下がり音の広がりがノーマルより広く感じられました。
流石に、自分はプラグの交換のみで止めておきます。
いおんさんも縁側たまには来て下さい。
また時間あればオフしましょう。
2012/11/3 22:05 [1103-376]

皆さん、こんばんは〜
プチオフ会お疲れさまでした〜
楽しかったです。
またちょくちょくできれば良いですね〜
キングダイヤモンドさん
不満はありませんよ〜
あるのは好奇心です(笑)
大らかさん
いえいえ、自分なんて大したことありませんよ〜
米屋はリケーブル楽で有名ですし。
次は何をすれば良いのですか(笑)?
いおんさん
PRO900を聴いて改めてゾネのE10とE8が欲しくなった(笑)
めっちゃ良いですね〜
あっ、アイトラの電ケー交換しましたが、結構音が変わりましたよ〜
ベールがはがれ解像度が上がりました。
ひしやんさん
やっておいてなんですが、自分もまさかという感じですね〜
でも、延長ケーブルが欲しい。
2012/11/3 23:19 [1103-377]


こんばんは
オフ会お疲れ様でした。
短い時間でしたが楽しめました。ありがとうございました。
大らかにいきましょうさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
koontzさん
clarus、中々に凄かったです。
EX1000に近い実力を持っていて、価格はEX1000の半分というのは反則です(笑)
Saiさん
>あっ、アイトラの電ケー交換しましたが、結構音が変わりましたよ〜
>ベールがはがれ解像度が上がりました。
マジすか。そう言われるとやりたくなっちゃうじゃないですかw
難度はそんなに高くなかったですか?
ひしやんさん
そうですね。
なるべく来るようにします。
2012/11/3 23:34 [1103-378]

いおんさん
激変ではありませんが、確実に音は変わりましたね。
難易度は中程度でしょうか。
アース線は圧着式でしたので、元のケーブルを流用しました。
HOTとCOLD自体は簡単でした。
2012/11/3 23:45 [1103-379]

こんばんは〜
ヒシヤンさん
サイさん
いおんさん
大らかにいきましょうさん
今日も気分転換してくれてありがとうございました〜しかしサイさん勇者や(笑)
大らかにいきましょうさん
はじめまして。今日はあまりお話もできずすいませんでした。名刺まできらすという駄目社会人ですがよろしくお願い致します。ヒシヤンさん達は僕の連絡先知ってるのでもし機会があれば教えてもらって下さい(・・;)
あとは何か入り用な時は店で僕名指しで呼んで下さい(笑)
2012/11/4 00:00 [1103-380] iモードからの書き込み


みなさんこんばんは〜
乱入&途中退場失礼しました!
こいぬさん
今日は行けなくてごめんね〜
AK100のレビュー見ましたよ!
私が一番乗りしようと思ってましたが、今光デジタルアウトに嵌まってまして、手持ちのD12Hjでは飽きたらず、iQubeV3もブッチギって、アナコンダを本日ポチってしまいました〜
レビューはこいつの到着待って、オペアンプとの組み合わせ試すまで書けません…(((^_^;)
ひしやんさんもAK100(光)〜D12Hj経由T5p聴いてぶっ飛んでいましたし(^_^)v
D12HjのDACはかなり解像度高いです。AK100ソースでClarus出口では高過ぎると感じる程です。
これをD12アナコンダを使いDACの解像度そのままにオペアンプ変えることで適度に滑らかにして深みを与えるのが目下の目標です♪
これがかなったらレビュー書こうかと思っています。
イッショウカケナイカモ
あ〜それにしても、Clarus気持ちいい〜♪
今日は一度も335DW聴いてません(((^_^;)
ひしやんさん!こっちにいらっしゃい♪
2012/11/4 00:27 [1103-381] iモードからの書き込み

koontzさん
あ〜今日ヒシヤンさん達とは会ってたって・・・(笑)
いえいえ、仕事中だからあんま話せないですから( ̄〜 ̄;)こないだみたいにさりげなく後ろから声かけて下さい(笑)
僕だってkoontzさんが一番ノリしてくれると思ったのに(笑)何か何でもいいからレビューはないとAK100可哀想かもととりあえず書きました(・・;)詳細な内容はkoontzさんスレで書かれてるので、僕は大枠だけなレビューで。光とかのハイテク系は僕には辛いのでお任せします(笑)ってかめっちゃ買ってますな・・・
あ、僕もUD-501買ったので(今日仕事から帰ったら届いてる!)、わくわくしながら待ってます。
2012/11/4 00:58 [1103-382] iモードからの書き込み


どもども。昨日はプチオフですか〜。
いいな〜最近オーディオ関連で人と会ってないので、
なんだか人恋しくて仕方がないです(^^
特にkoontzさんのD12HJが気になります!
手持ちのToGoにはiQubeV3は少々濃すぎて低域などのもやっと感がするので、ちょっと使いにくいのですよね。K3003とは合うのですが電車の騒音が消しきれないので。遮音性の高いToGoにあわせたいのです。
ただ、D12って24/192には対応できないのでしたっけ。
AK100、今24/44.1~192までが入り乱れているのでちょいと使いづらいかな。。。
Saiahkuさん
オトトイという高音質配信サイトで、
http://ototoy.jp/music/
SUARAさんのアルバム、高音質配信しております。
DSDがほしかったのですがポータブルで使うために24/96のを購入しました。
正直録音は「良録音」のものに比べると見劣りしますが、細部を聞いているとやはりCD音質よりはよいな、と感じます。
まあ、ZIPで3GBとかなり大きなサイズになりますが。。。
興味がありましたらぜひ〜。
ではでは。
2012/11/4 03:34 [1103-383]


みなさんこんばんは〜
くず鉄さん
D12HJいいですよ〜〜♪
つうーか、聴いたことのない解像度と言いますか。
但し、聴くイヤホンによっては、刺さりますが。
335DWの濃厚さには丁度良いですね〜
Clarus(SuperDartsのイヤーチップ装着)もスゴイ空間になります。DT1350より音場と周波数レンジ広いです♪
D12HJのラインアウトでFireyeHDとかを繋げると、刺さりは抑えられ、より広範囲なイヤホンで使えるようになりますが、普通の高解像度アンプに成り下がります。それに三段はちょっと持ち運びに不便ですし。
それでD12アナコンダをポチった次第です。
192はサポートしていないのでちょっとザンネンですが、来春HDA-R9とかが出るらしいので、それに期待と言うことで。(^_^;;;
D12アナコンダはオペアンプを交換できるので、二段での限界挑戦、ってとこですか。
オペアンプはAMP-HP使っていた時に丁度沢山仕入れて持ってますので。(^_^;;;
あ〜今もAK100(光)〜D12HJ〜Clarusで聴いていますが、超絶です♪
早くLT1364とかMuses02とかOPA2211とか入れて聴いてみたい♪♪♪
2012/11/4 18:53 [1103-384]

皆さんこんばんは
koontzさん
>私が一番乗りしようと思ってましたが、今光デジタルアウトに嵌まってまして、手持ちのD12Hjでは飽きたらず、
iQubeV3もブッチギって、アナコンダを本日ポチってしまいました〜
やっぱ、アナコンダに逝ってしましましたか!おめです。
逝くとは思ってましたが、早すぎです。
>ひしやんさんもAK100(光)〜D12Hj経由T5p聴いてぶっ飛んでいましたし(^_^)v
いや、個人的な主観ですが、あーいうのが良い音なのかと自負してます。
>ひしやんさん!こっちにいらっしゃい♪
ダメです。ルースのLS6が待っているんで出来る限り散財しないように心がけてます(笑
2012/11/4 23:34 [1103-385]


どもども。くず鉄です。
koontzさん、アナコンダいかれましたか。うらや・・じゃなく、おめでとうございます!
koontzさんの書き込み読んで、Kzアンプで注文。。。する寸前でやめました。
ちょいと今月散財が半端ないので、次はボーナスでてからかなぁ。
335も早く行かないといけませんし。
今の手持ちも使ってあげないといけませんしねぇ。
あー。なんでAlgorismSolo-dbは光入力がないのだ〜。
じつはAlgo、ついでにHM-901に吶喊しようと思っていたのですが、AK100が予想以上にできる機種だったので、しばらく様子見しようと思っています。
あ。でもAlgoはほしいなやっぱり。。。
hishiyanさんはroothですか。
やはりカスタム、今人気ですねー。
早く耳型取りにいかないと。
ではでは〜。
2012/11/5 00:33 [1103-386]

皆さん、こんばんは。
今日はレポート作成で大忙しでした(汗
引用論文に英文のを使えって無茶だなあ。
まあ、適当にやりました(笑)
こいぬさん
DACいいなあ。
感想是非聴かせてください!
イーイヤで見ましたが結構かっこいいですよね。
勇者;自分でも思います(笑)
でも、タービンで歯を削るより全然楽(爆
くず鉄さん
Suaraさんって配信があったのですね〜
ただ、アルバム持ってるからなあ。
抜き出したいけど、したら黒ですし著作権法orz...
2012/11/5 00:49 [1103-387]


こんばんは
今日は一日T1でKOKIAの日でした。
やっぱいいわー
Saiさん
うーむ・・・アース線だけ少し困る感じですか。
蓋開けて中見るだけでもしとこうかなー
ありがとうございます。
こいぬさん
UD-501おめです^^
このスレ覗くとD12が気になってくる罠。
っていうか、昔持ってたんだけどなー
2012/11/5 00:57 [1103-388]

今日(もはや)は休みだからって調子にノリ過ぎました・・・
ヒシヤンさん
UD-501はリンデマンに比べると大人しいです。高域が若干少な目で、全域に渡ってキレイで、粗さはない感じで、落ち着いた雰囲気です。バランス良く聞きやすく音場結構広いです。イメージ的にはER-4Sをワイドレンジにして音場感を持たせて、低域ももっとしっかり出した音って言うと想像しやすいかもです(イヤホンでDACの音例える事自体無茶ですが・・・)
wasapiのイベントで出力してアップサンプリングオン、デジタルフィルターオフで聞いた印象です(最初にあれこれしてこれが一番良かった・ついでアップサンプリングオン・デジタルフィルタースロウ)まだ遊べる感じなんで色々試してみます。
サイさん
いおんさん
ありがとです(^_^)/ 何かティアックDACのおかげでとりあえず据え置きも機材的に満足したので、電源トランスとかに僕も手を出していくかもです。
2012/11/5 04:07 [1103-389] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは〜
いおんさん
T5p買ったらT1も気になりはじめました(^^;
中古なら7万で買えるのですよね〜
アイソレーショントランスのリケーブルはいおんさんの技術なら可能に思いますが、リスクはありますね。
こいぬさん
TEACのDACデザインがスマートで私好みなんですよね〜
DSDもネイティブ再生出来るみたいですし、うらやましい。
アイソレーショントランスは中村君が良さげですね〜
2012/11/5 22:40 [1103-390] iモードからの書き込み

サイさん
DSDは専用ドライバーインストールなんですが、まだ試してないっす(・・;)
今のとかアプサンありのデジフィルシャープが一番いいかも。すっごい定位とか音場とかしっかりするんです!
やはりここは中村君なのか・・・
2012/11/6 16:53 [1103-391] iモードからの書き込み


みなさんこんばんは。
ひしやんさん
来週私が大阪行くついでに、チョッとやり過ぎ?さんとプチオフ会しようか、という話を表でしています。
その連絡に縁側少し貸してください。m(__)m
明日、ほにょ〜さんもポチったD12アナコンダ届くので、その試聴をして頂こうかと。(((^_^;)
チョッとやり過ぎ?さん
14日の調整はここでやりましょう♪
都合が付くようであれば、書き込みお願いします。
2012/11/6 18:30 [1103-392] iモードからの書き込み

皆さんこんばんは
こいぬさん
UD-501のレポ有難うです。
>バランス良く聞きやすく音場結構広いです。
自分の好きな感じの音ですね。思わず考えてしまいます。(笑
サイさん
>T5p買ったらT1も気になりはじめました(^^;
中古なら7万で買えるのですよね〜
今度はT1?
確かにT1良いよね。家で聴くならT1だろうなと想像してます。
koontzさん
おっ、大阪へ出張ですか!
>来週私が大阪行くついでに、チョッとやり過ぎ?さんとプチオフ会しようか、という話を表でしています。
その連絡に縁側少し貸してください。m(__)m
全然、問題ありません。是非使って下さい。
2012/11/6 21:50 [1103-393]

koontzさん
ちょっとです。 皆様お邪魔いたします。
14日仕事が終わるのが18:00なんで
(梅田まで20分の職場)
なんとか早退できればって感じになってしまいますね。
前日までに対策練ってみます。
では!
2012/11/7 16:30 [1103-394]

2012/11/7 17:25 [1103-395] 削除

koontzさん
届きました!!
てか、迷惑メールホルダーから
引っ張り出せました。。。汗
あまりに強固なフィルターもチョッと困りますね。。
2012/11/7 17:47 [1103-398]

皆さん、こんばんは。
大阪のオフ会いいなあ。
こいぬさん
中村君以外には光城やCSEも良いみたいですね。
自分のギタリスト電源は既にプロケの仕様ではなくなっています(笑)
ひしやんさん
最近は出口が欲しい病にかかってますからね〜
E10、E8は必ず買うとして、正統派のハイエンド開放型が欲しいですね。
HD800かT1のどちらかor両方にいくと思います。
koontzさん、チョット遣りすぎさん
オフ会楽しんで下さいね〜
2012/11/7 20:04 [1103-399] iモードからの書き込み

みなさんこんばんは
koontzさん・チョッとやり過ぎ?さん
大阪でのオフ楽しんで下さい。
サイさん
今、自分欲しいのは、カスタムが一番に欲しいのですが
暫く我慢で、何気にMDR-1Rが良いかなって思ってきているこの頃です。
T5pは確かに良いのですが、普段持ち歩くにはDT1350と出来ればMDR-1Rかなって
考えてます。やっぱ、メタルにはMDR-1Rか!
2012/11/7 21:37 [1103-400]

皆さん、こんばんは。
ひしやんさん
Roothいく気満々ですね!
その前に1Rですか。気軽に持ち出すにはいいのではと私も思います。
先日ひしやんさんから頂戴した8NDockケーブルですが、バーンインも60時間を超え落ち着いてきたようです。
改めて銀線と較べてみると、銀線は中域が濃いので8Nの中域のクリアさが際立ちます。
キラキラ感も損なわれていないので大変気持ちのいい音を鳴らしてくれます。
もう手放せません。ありがとうございました。
余談ですが、X1060がただ連続再生するだけなら17時間以上電池が持ってますw
ちょっとビックリです(・・;)
更に余談ですがSR-71Bポチりました。
しかし、$650+$48+PayPal手数料4.2%で余裕の6万円超え・・・(82.5円換算)
税関or消費税かかったらケイズアンプで買うのと殆ど変わらないことになりそうですw
2012/11/8 00:31 [1103-402]


こんばんは
T1いいですよー
ただ、
>正統派のハイエンド開放型
T1は開放型ではなく、半開放という罠(笑)
まぁほぼ開放型ですが。
リケーブルはT1の方がお金かかりませんよー
大らかにいきましょうさん
SR-71Bおめです^^
2012/11/8 00:57 [1103-403]

皆さん、こんばんは。
HD800を試聴してきましたが、クラシック無敵ですね〜
めっちゃ欲しくなりました。
うちの環境と相性も良さそう。
こりゃあ、E10とE8買ったらHD800ですね〜
ひしやんさん
イヤホンは個人的に夏で良いのでは?と思います。
ヘッドホンの方が好きなのもあるのですけどね〜
1Rはメタル向きですか〜
自分はE8かなあ。
大らかさん
71Bおめです。
71Aと今度聴き比べさせて下さいね♪
いおんさん
T1はそう言えばセミオープンでしたね。
上に書いた通りHD800とクラシックが凄かった(^o^)
T1はボーカルものが良かったですね〜
2012/11/8 20:30 [1103-404] iモードからの書き込み




皆さん、こんばんは。
今週は期末と送別会等々でほぼROM専門でした。。
ひしやんさん
T5pご購入おめでとうございます!!!
にやけて聴いている姿、容易に想像できますね!(^_^)v
やっぱりT5p良いですよね。
試聴のみですが、いつ聴いても格の違いを感じます♪
私は90%以上が外での利用機会ですので、鞄にしまえるポータブルが最優先になっていて、どうしてもT5pには手を出せません。。。
会社との往復だけであればまだしも、お客様先へ行く機会も多く、そのときT5p首から提げていったら、、やっぱり変な人ですよね(^_^;;;
T5p鞄に入れたら他の荷物入らないし(^_^;;
ううう、、うらやましぃぃ。
その代わり、FitEar MH335DWがあるんですけどね。
最近は、余りの音の良さに耳から外したくないと思うこともしばしばあります。
音源の変化を微妙に感じ取ります。圧縮率よりも、圧縮前の音源のマスタリングの質がわかるという感じですね。線材の違いもよりわかるようになりました。
自称低音フェチですが、335DWは通常のBAでは考えられないくらい余裕で低音出してくれます。デカいウーハを2発積んでいるのは個々の出力上げずに音圧上げるため、ということですので、本当に余裕なんですね。
そのため、最近の機器設定は全てフラットになり、それでも音の分厚さに感動してしまいますが、もっとすっきりセッティングができないものかと物色始めています。
上流はHP-P1みたいな方向感が良いのかな、、なんて思っています。
それと、音場の広がりやダイナミックレンジの出方はBAらしからぬものを感じます。
T5pやClarusなどのダイナミック系に勝つ部分は、やはり2〜3m位の至近距離で聴いているようなリアリティと音の密度、遮音性ですね。
逆に逆立ちしても勝てない部分は、広大な音空間(距離感)です。
これが使い分けのポイントですね。
でも最近は接待や送別会やらでゆっくり聴いている時間もないので、335DWしか聴けてないです。
遮音性はやはりスゴイです。須山はミュージシャンを難聴から救うため、少し大きめにフィットするように製作している、と言っていたので、私も今では慣れましたが、最初の頃は装着が少しでもずれると耳が痛くなったものです。
ちなみに、ひしやんさんのおっしゃっていた金銭感覚で言うと、私も職場の人に「高級イヤホンってどのくらいだと思う?」って聞くと、2〜5,000円位?という人たちが殆どで、たまにそんなに高いわけないだろうという感じで10,000円位?という人もいますが、168,000円!って言うと、例外なく空気が変わりますね(^_^;;;
アホにも程がある、、って反応です。仮に1/10でも買わないと良く言われますよ。(^_^;;;
マジメに良さを語れるのは、このコミュニティしかない、、って感じです。。
2012/9/30 02:59 [1103-204]

みなさんおはようございます。
koontzさん
有難うございます。
お仕事お疲れ様です。
ほんと終始、にやけと感動が収まらないです(笑
昨日は、T5pを何時間聴きまくったのか・・・ほんとある意味病気です(笑
>私は90%以上が外での利用機会ですので、鞄にしまえるポータブルが最優先になっていて、どうしてもT5pには手を出せません。。。
やはり、ライフスタイルに合わせるとしたらあのでかいヘッドホンぶら下げるのは厳しいですよね。
昨日も電車の中でも、ちらちら見られているのをなんとなく感じていました。
季節がら、まだヘッドホンしている人をほとんど見かけませんでした。
FitEar MH335DW、あの試聴した時、BAらしからぬ低域の太さと解像度は特筆ですね。
あの試聴機は誰でも聴けるようなユニバーサルタイプになっていますが、耳型とって合わせたら
どんな音するのか想像も出来ません。
自分もいずれカスタムに手を出す事になるかと思いますが、しばらくは我慢ですね。
ヘッドホンとイヤホンそれぞれ一長一短があり、どちらが勝っているとは比較出来ませんが
人それぞれのライフスタイルに合わせてなんぼって言う事かと思います。
>マジメに良さを語れるのは、このコミュニティしかない、、って感じです。。
ほんとここでしか語れないですよね。
10万のヘッドホン買うって言ったら、一瞬で雰囲気が変わりました(笑
今日は一日おとなしくして、T5pを堪能します。
2012/9/30 08:17 [1103-205]

縁側での書き込みは初めてになります。皆様初めまして。
いつぞやのOFF会でお会いした方々は、お久し振りです。
あの時は大変有難う御座いました。
時間が経ってしまい、どちらに書き込んだらいいものか探し回り、ようやくこちらの掲示板に辿り着きました。
新しく機材を購入されたお話や、それにまつわる感想などを拝見しておりますと、この趣味を本当に楽しんでいらっしゃるのが伺えて、微笑ましくもあり羨ましくもあります。
私もそろそろオーバーヘッドに手を出そうかと、ちょこちょこ試聴を重ねていたのですが、昨日、やっとと言うか、とうとうと言いますか、アキヨドでT5pを試聴しました。
OFF会の時、何がいいですかね?とお聞きしましたら、「T1!」「T5p!」と、皆さん口を揃えていらっしゃった理由が分かりました。
ひしやんさんのT5pへの惚れっぷりに、はげしく同意です。とても幸せそうで羨ましいです。
このクラスを試聴するのは、私としては大変勇気の要る事でして、知ってしまうと無理してでも買ってしまいかねないので用心していたのです。
初オーバーヘッドに10万弱はさすがに・・・ねぇ・・
試聴後、冬ボーの使い道の計画が頭を過ぎったのは言うまでもありません。
いやむしろカードでボーナス一括(ry
ホントすごいですね。情報量多く、しかもそれが団子にならずに分離良く、ステラの特徴の音の硬さが実に心地よく、何時間でも聴いていたいと思いました。
自分の環境(X1060+Pico Slim)ごときでこんな音が!ってびっくり仰天です。
EX1000を聴いた時も、うわやばいって思ったものですが、これもそれ以上にやばい代物でした。
やっぱ聴くんじゃなかったなぁ(ノ∀`)
しかし巡り合わせとは不思議なものですね。
T5pの場所から少し離れた所に、新製品と謳われたT90というものがありまして、勢いで聴いてみましたら、T5pとの価格差があんなにあるにも拘らず、素晴らしい鳴りっぷりにとても感心(にんまり?)してしまいました。
前々からオープン型を中心に考えていましたし、私にはT5pとの明確な違いが見出せず、T5pを見送っても後悔しない確信が持てましたので、T90に決めました。
来週eイヤかヨドバシに諭吉握り締めて逝ってきます。
あっはっは。また食パン生活だなこりゃ。
そこで、また皆さんのお知恵を拝借頂けたらと存じます。
食パンを飽きずに美味しく食べ続ける極意などご存知の方がおられまsry
ごめんなさい冗談です。以下本題。
私の家での視聴スタイルは、PCからKS-1というスピーカーに繋いでおり、いわゆるデスクトップオーディオという環境です。
これにHPAを導入したいと思うのですが、今の所候補としては「AT-HA26D」「ValveX-SE」「春日電機 KA-10SH MKU」「ALO audio The Pan Am」辺りを考えています。
PCからの出力は、USBかSB-XFT-FCSからの光若しくはAUXとなります。
手軽さから言えばAT-HA26Dが光スルーも備えているので、スピーカーとの兼ね合いで具合がよく、値段も手軽です。
ValveXや春日のはアナログ接続のようなので、音質的にどうなのか気になる所です。
ALOですが、実はこれが一番心惹かれていたりします。
何かご意見頂けると、とても助かります。
しかし、皆さんのお陰で私のHPが削ry 失礼しました。
こうして楽しく音楽を聴ける機材に出会えたのは、皆様のお陰でありとても感謝しております。
こちらからは皆さんに有益な情報が無く、大変心苦しいのですが、またOFF会などでお話が出来たらと思っております。
それでは。
2012/9/30 14:41 [1103-206]

みんさんこんばんは
大らかにいきましょうさん
お久しぶりです。ちょうどと言うかアキバオフから1カ月経ちましたね。
>OFF会の時、何がいいですかね?とお聞きしましたら、「T1!」「T5p!」と、皆さん口を揃えていらっしゃった理由が分かりました。
ひしやんさんのT5pへの惚れっぷりに、はげしく同意です。とても幸せそうで羨ましいです。
実際、聴いてしまうと欲しくなってしまうんですよね。ほんと病気かって思ってます。
>T5pの場所から少し離れた所に、新製品と謳われたT90というものがありまして、勢いで聴いてみましたら、
T5pとの価格差があんなにあるにも拘らず、素晴らしい鳴りっぷりにとても感心(にんまり?)してしまいました。
T90ですね。テスラドライバー搭載のオープン型ですよね。
昨日、朝一でT5p購入した後、試聴しました。
音はなかなかでした。
デスクトップオーディオですよね。
自分の場合、ケンウッドのデジタルアンプ「Prodino KAF-A55」をPCからUSBで接続しています。
USB-DACが搭載されていてBurr-BrownのPCM2702だったかと・・・
自分も以前はサウンドカードを使用していました。
クリエティブのサウンドブラスター使われているんですよね。
自分的にはUSBで出しても十分かなと思っています。
自分の場合、ホーム環境があるんで音楽聴く頻度はそちらが多いですが手軽に聴くのであれば
PCで聴くのも良いですよね。
その3つの候補を、まずは試聴出来るのであれば試聴してみてから決めたほうがいいと思います。
真空管アンプなかなか良さそうですね。
2012/9/30 17:45 [1103-207]

ひしやんさん、こんばんは。
お返事、有難う御座います。
T5p受け取りが昨日の朝でしたかw
私は15時位にあの辺うろうろしておりました。
T5pがあまりにも衝撃的だった為、音質確認でZ1000など聴きに行ったりでウロウロオロオロ。
ホント耳に毒ですよねコレ
結局T90ですが、一先ず落ち着けということで購入しないで帰宅したのですが、気持ちが全く揺るがないので来週購入予定です。
ひしやんさんお使いのKAF-A55は、2年前にスピーカーを購入する際の候補に上がっておりました。
KS-1があのタイミングで発売になっていなかったら買っていたかも知れません。
やはりUSB DAC付がお手軽ですよね。
KS-1もDAC内臓なのでUSBで繋いでfoober2000でWASAPI出ししてます。
試聴になるとAT-HA26DとValveXはeイヤで聴けるとして春日もアキバですし、聴けないのはPan Amですね。
いっそポチろうかと思ってたりします。
コンチネンタルも勢いだけでポチった経緯があり、気持ち的にハードルが低いです。
初ポタアンだったんですけどね(ノ∀`)
コンチが真空管なのに意外とスッキリした音だったので、そんなに失敗しないんじゃないかと思っております。
T90買って、その足で春日やeイヤ回るのは無謀でしょうかね?
鳴らし込んでからの方がいいのかどうか。
まともに考えると新品じゃ、ちゃんとした比較にならないような気が多少はします。(多少w)
メンド臭がりはいけませんね。
暫くはSBのフロントIOから直差しかPicoSlimで楽しんで、HPAは追々購入しようかと思います。
それまで色々検討させて頂きます。
ご意見、有難う御座いました。
2012/9/30 19:18 [1103-208]

皆さん、こんばんは。
来週から本格的に忙しくなりますが、T5p購入でがんばります(笑)
大らかにいきましょうさん
お久しぶりです。
T90自分はまだ聴けてません。
今度秋葉に行ったときに聴いてみますね。
T1、T5pも良いですが、W5000も凄いですよ〜
ただ、鳴らすのが難しいのが玉に瑕です。
ところで、ご質問についてですが、DR.DAC2DXがまさにぴったりそうですがどうでしょう?
入出力端子が豊富なんでまさにうってつけかと思います。
2012/9/30 21:53 [1103-209]

saiahkuさん
お久し振りです。お元気でしたか?
有益な情報、有難う御座います。
W5000がすごいと。ふむ
もし間違って気に入ってしまったら、T90に2万数千円足せば届いてしまいますね。
そんでもって更に2万足せばT5pにも手が届く気がしてきますね!
って止めて下さい(゚◇゚)
ハイエンド行ってしまったら、上流に悩むようになるではないですか。
T90でしたらそこそこのアンプで満足できる(はず)と読んでの選択です。
入門なのでこのくらいで勘弁して下さい。お願いします。
>>DR.DAC2DX
こちらレビューをざっと眺めてみた所、概ね高評価のようですね。
入力が豊富でおまけに光スルーまで。
オペアンプ交換とか色々敷居が高そうで躊躇しますが、どノーマルでも問題ありませんよね?
半田とか老眼が進んできているので、私にはムリです。
でも後々好みの音作りができるというのは大変魅力的です。
参考にさせて頂きます。有難う御座います。
ここで私、お詫びしたいと思います。
T5pとT90が私には違いが分からないと書きましたが、決して同等であると思っているのではありません。
最初に私が組むであろう構成においては、予算的にもT90で十分楽しめると思ったからです。
まだまだ経験が足りませんので、不快な言い回しになってしまい申し訳ありません。
T5pは、ある程度の経験を経た上で、機材や音に理解のある方が使われるのが、本当の意味で楽しめるのではないかと思うのです。
いずれにしても気に入った楽曲を、いい音で聴く楽しさはかけがえのないものです。
T5pやT90で聴いたfripSideやミクが頭から離れません。
週末がとても待ち遠しいです。
2012/10/1 00:41 [1103-210]

皆さん、こんばんは〜
とうとうT5pに逝っちゃいました〜
本当は水曜に買うつもりでしたが、我慢出来ずつい(笑)
大らかにいきましょうさん
W5000は鳴らすのにお金が凄くかかり(30万くらい)ますがポテンシャルは凄いです。T5pも良い線逝ってますが、さすがに音の繊細さはW5000ですね〜
ただ、これは好みの差かと思います。
W5000の神経質な鳴りより、朗々と鳴るT5pの方が好きな方も多いと思います。
DR.DAC2はオペアンプ交換しなくても十分いけますよ〜
勿論、替えるのもありです。
にしても、fripSideを聴かれるかたがここにもいらっしゃるとは(笑)
2012/10/1 23:43 [1103-211] iモードからの書き込み

皆さんおはようございます。
サイさん
改めてT5pおめです。
T5p、購入してからずっと聴いていてます。
今朝、W4Rを聴いてみたら籠ってるように
聴こえてしまってます。
2012/10/2 08:23 [1103-212]

皆さん、こんばんは。
Saiahkuさん、念願のT5p購入おめでとう御座います。
ひしやんさんも楽しんでるようですし、お二方共すごくウラヤマシイです。
その気になればあの音が外でも聴けると思うと・・・(ゴク
私の方はアドバイス頂いてから、情報収集に本気出しまして、この二日間睡眠時間が3〜4時間ですw
wktkしてるせいか、それ程辛くないのが何とも。
さてHPAの方ですが、色々ネットで調べていましたら、いっその事環境も整えちゃおうかって気分になりまして、DA-100あたりを一緒に購入しようかと思っています。
fripSide聴いてる人多いのでしょうか?
私も好みの楽曲が多いので、CD出ると買ってたりします。
naoのCDですが「Rabbit Syndrome」なんかはとても楽しいですね。
ではでは。
2012/10/3 22:50 [1103-213]

皆さん、こんばんは〜
ひしやんさん
T5pはちょうど40時間ほど鳴らしていますが、曇りはまだありますね。
試聴機のようになるのが楽しみです。
あっ、こいぬさんがひしやんさんにビビってました(笑)
ひしやんさんの気持ちものすごく分かります。
自分はT5p買った日は例の娘がいたので、すぐに行けませんでしたし。
かなり葛藤しましたが、さすがにヘッドホンは優先しませんでした。
結果かなり遅い時間になりました。
大らかにいきましょうさん
T5pは良いですね〜
ボーカルの息遣いまで聞こえます。
懸念された携帯性もZ1000を持ち運びしていた自分には問題ないですね。
USBヘッドホンアンプはDA-100にされましたか。
良いと思いますよ〜
DA-200はラックストーンがかなり入りポップスやロックには合わなく感じましたが、DA-100はバランスが大変良いです。
後々単体アンプを導入ってのもありかと思います。
fripSide Nao Project!とはまた懐かしいですね〜
2012/10/4 22:51 [1103-214] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
DA-100の中古がeイヤにあるそうなので、T90共々取り置きお願いしました。
Saiahkuさん
DA-100はバランスがいいですか。益々期待出来そうで安心しました。
仰るように、後々アンプを買い足せばDA-100も生きるのではと思いコレに決めました。
しかし一生手にするとは思ってもいなかったラックスマン。
オーバーヘッドも年末くらいに買おうかと思っていたのにどうしてこうなった。
不思議です。
ひしやんさん
W4Rがこもって聞こえるってw
それ程にクッキリした音像なのでしょうね。
本当に楽しみです。
お二方にちょっとお聞きしたいのですが、ある程度の音が出るまでどれ位かかりましたか?
私の経験上ですと2〜3時間で済むものもあれば、一日かかるものもあったりします。
機種が違うので同じとは思いませんが、テスラドライバーの傾向としてちょっと気になります。
また、重ねて申し訳ありませんが、アンプのバーンインの際、何か音の出るものを繋ぐものなのでしょうか?
電源入れておけばいいと何処かで見たのですが、音楽を流さなくていいのかどうか分かりませんで・・・
ちなみにポタアンはイヤホン挿してました(・_・;)シンパイダッタンダモン
教えて君でスミマセン
ではでは。
2012/10/5 00:32 [1103-215]

おはようございます。
サイさん
>T5pはちょうど40時間ほど鳴らしていますが、曇りはまだありますね。
試聴機のようになるのが楽しみです。
自分のは大分鳴らし込みしたんで曇りはないですね。
低域は少なめですが、この音たまらないです。(笑
>あっ、こいぬさんがひしやんさんにビビってました(笑)
ひしやんさんの気持ちものすごく分かります。
購入日は、朝一で気合い入れて行きました。
サイさんは分かってくれているかと思います。
>自分はT5p買った日は例の娘がいたので、すぐに行けませんでしたし。
自分がもしそうだったらそっちを優先すると思います。
ヘッドホンは後だろうかと・・・
大らかにいきましょうさん
>ひしやんさん
W4Rがこもって聞こえるってw
それ程にクッキリした音像なのでしょうね。
T5pを聴いてしまうとイヤホンは音場を狭く感じちゃいますよね。
>お二方にちょっとお聞きしたいのですが、ある程度の音が出るまでどれ位かかりましたか?
自分の場合、強制的にエージングするほうなのですが、二日ぐらいは
鳴らしっぱなしにしますね。
そう言えばDA-100に逝ったんですね。おめです。
実は、自分も前から欲しいなと思っていました。
2012/10/5 07:30 [1103-216]

皆さん、おはようございます。
大らかにいきましょうさん
DA-100とT90逝きますか。楽しみですね〜
エージングですが、ヘッドホンの場合音が安定するのに100〜200時間ほどかかる印象があります。
BAのシングル機はそれこそ一晩で落ち着いちゃいますね。
アンプのバーンインは電源つけっぱでOKです。
要はコンデンサーに電気が流れれば良いのです。
ひしやんさん
100時間が目安になりそうですね〜
自分も強制エージング派です。
開店前に行きたい気持ちは分かります(笑)
さすがにヘッドホン優先ではいけませんでした(汗)
9万円のヘッドホン買うと言ったらマジでビビってましたが(笑)
今度聴かせる約束しました。
2012/10/5 08:03 [1103-217] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
お二方、ご回答有難う御座います。
お二人とも強制エージング派なんですね。
安心しました。私もです。
音の変化を楽しむにしても、ある程度は出ていないと楽しめませんものね。
強制と言うからにはピンクノイズでしょうか?私はそうです。
折角の3連休。一晩である程度出るようになってくれれば家に引き籠ります。
ネトゲのイベントもあるので丁度いいかも。
ひしやんさん
開店ダッシュだったんですね!
どれだけ楽しみにしていたかが伺えますねw
私の方は、eイヤは11時〜なんで余裕の開店ダッシュになりそうです。
DA-100がひしやんさんの購入候補ですと?
間違いのない選択だったと、益々自信を深めました。
ありがとうございます。
Saiahkuさん
アンプのバーンインのご回答、有難う御座います。
以前から気になっていてモヤモヤしていたのですが、これでスッキリしました。
今後は安心して電源のみでバ−ンインします。
しかし今回は中古。
早とちりというかうっかりものというか、しないでいい質問をしてしまいました。
ごめんなさい。
今に始まったことではありませんが、未だにおっちょこちょいが直りません。
彼女とは良いご関係が築かれているご様子。何よりです。
一つ逸話をご披露しましょう。
以前、会社の若い子(男)に自分の環境でEX1000聴かせた事があったのですが、あまり感心した様子もなく、やっぱり自分の持っているイヤホンの方が良いですと言われガックシしたことがあります。
ちなみにその同僚のイヤホンは、私があげたUE MetroFi 220です(ノ∀`)
あーそうなんだ。解像感や音場とかじゃなく、好みの音色じゃないと伝わらないものなんだと思ったものです。
そんな事も事例としてありますので、どのような反応があったとしても寛大な心でご対応下さい。
人の感性は様々ですから、ある程度段階を踏む方が良さを分かって貰い易いと思います。
愛を育むのと同時に、音楽の感性を育むと更に幸せ度がアップしますよ!きっと。
ではでは。
2012/10/5 21:04 [1103-218]

皆さん、こんばんは〜
大らかにいきましょうさん
ピンクノイズをお使いですか。私はiPodのシャッフル再生を普段の音量で鳴らしっぱです。
ピンクノイズは使ったことないですね〜
中古でバーンインはいらないかもですね。
ただ、新品同様の場合は必要かも。
>彼女とは良いご関係が築かれているご様子。何よりです。
残念、片想い?中なんです(汗)
今のところ中の良い先輩後輩という感じですね。
歳が一緒なんで半分同級生みたいな感じですが(笑)
来月誕生日なんでイヤホンをプレゼントしようかと思っています。あまり高いと重くなるので5000円〜1万円を目安に考えています。
腕の見せ所ですね〜
2012/10/5 22:34 [1103-219] iモードからの書き込み


みなさんこんばんは♪
サイさん
青春してますね♪
一番楽しい時ですね♪
電線に大金使っている素性は当面明かさない方が良いと思いますよ。(((^_^;)
でも、相手のホンキを確かめる時は、そういうのをさらけ出してみることも必要です。
要はタイミングですね♪
頑張って下さいね!
大らかさん
色々影響されてますね。(((^_^;)
でもそれが楽しいんですね♪
ひしやんさん
昨日はメールありがとうございました。
今日こいぬさんの所へ行って、iriver情報仕入れてきました。
PHA-1もiPodもWalkmanも飛ばして突撃しそうです。(((^_^;)
でもその前に、今日不覚にも新しいポタアンのFireyeHDを衝動買いしてしまいました。(((^_^;)
本当はPHA-1を試聴する予定が。。
VORZよりもクリアでレンジが広く、カスタムを更にシャッキリ聴かせてくれて、iriverにも使えそう、、ってんで。
SR-71Aよりも解像度ありましたし、iPod逝かないのにPHA-1は無いな、というのと、厚みが薄いのも気に入りました。
カスタムに合っている音作りというか。
こいぬさんにT5pも勧められましたが、、
こいぬさん
今日はお邪魔しました。
iriver逝きますので待っててください♪
2012/10/5 23:10 [1103-220] iモードからの書き込み

お早うございます?
Saiahkuさん
>今のところ中の良い先輩後輩
ほぉ、中の良い(・。・`) 中が良い?(゚д゚ ) 中がよろしいのですね?(゚∀゚ )
なーんだ十分深い仲ではないですか?(´▽`)
しかしそこはなんちゃら.exeが実行される恐れがあるので婚前交渉では注意が必要でsあqwせふじこ
ごめんなさい。以下自重(・_・;)
と、とにかくですね、誕生日プレゼントはデートの口実になっていいんじゃないでしょうか?
イヤホンは音の好みで色々あるとか付け方がどうのこうのと、そこはSaiahkuさんお得意の口八丁でお誘いすればいとも簡単に言いくるめられると思います。
また、一緒にイヤホン含めて色々見て回る内に、そこはかとなく彼女の空気を読んでイヤホン以外という選択肢もありますし。
臨機応変に立ち回れば親密度のポイントアップ間違いなしですから、正にSaiahkuさんの腕の見せ所です。
むしろその腕を見に行きたいくらいです(ぇ
koontzさん
お久し振りです。OFFの時はお世話様でした。
ええホント影響されてますとも。実際楽しいです。超たのしいです。
OFFの時聴かせて頂いた、C300が衝撃的でとても印象が強かったせいか、少し後にまたeイヤでも聴いてみました。
イヤホンであの低音は他にはないですよね。装着の難しさも他にはないですがw
しかしkoontzさんは色んな機材を試していらっしゃいますね。
それも珍しいものを。
C300もそうですが、耳かけのデュアルDですとか、上に書かれているFireyeHDですとか。
そのアンプ、結構評判いいようですし。
何といってもカスタムのMH335DWはとても手は出せませんが、koontzさんの文章を読んでいると是非聴いてみたいと思ってしまいます。
今月はヘッドホン祭りもあり、ゼンのIE800など興味深いものが展示されるようです。
春に続いて行こうかなと思っています。
あー夜が明ける・・・ 待ってろT90 もうすぐ・・・グゥ
2012/10/6 05:38 [1103-221]

おはようございます。
koontzさん
早速、情報仕入れにアキバに行ったんですね。
>PHA-1もiPodもWalkmanも飛ばして突撃しそうです。(((^_^;)
iriverの新型逝きますか!
自分の場合、新型iPodがあるんでPHA-1かも・・・
FireyeHDおめです。
このアンプは、オフでWinさんに聴かせてもらいましたがなかなか良かった
印象を受けました。
>こいぬさんにT5pも勧められましたが、、
やはりと言うか自分も勧めますね。
圧倒的な音場感は特筆ものです。
大らかにいきましょうさん
>DA-100がひしやんさんの購入候補ですと?
間違いのない選択だったと、益々自信を深めました。
ありがとうございます。
DA-100は今でも購入したいと思っていますが多分上位のものが欲しくなる
んだと思います。
いよいよT90とDA-100!
楽しみですね。
今日は、この後アキバへ赴き、CD購入したり試聴したりしようかと思ってます。
2012/10/6 07:54 [1103-222]


こんにちは〜
ひしやんさん
そういえば思い出しました。
WINさんFireyeHDにK3003着けて音像見えるかって言ってましたね。(((^_^;)
今改めて掲示板見たら、どらチャンさんも絶賛してますね♪
いゃあ、あの時はそうでもないと思ってたのでしょう。印象に残ってない。(((^_^;)
今でも他のイヤホンだとそうでもないんですが、335DWで聴くと別世界ですよ!
SR-71Aがぬるく感じちゃいます。
335DWは本当に上流の良さも荒もはっきりとわかります。
昨日は違いのわかるmini-miniケーブルも買ってしまったし。
ヤバイ、散財しそう(((^_^;)
2012/10/6 14:05 [1103-223] iモードからの書き込み

こんにちは。
今日もアキバへ赴き試聴などをして参りました。
>そういえば思い出しました。
WINさんFireyeHDにK3003着けて音像見えるかって言ってましたね。(((^_^;)
今改めて掲示板見たら、どらチャンさんも絶賛してますね♪
確か、あの時聴いた曲がADELEのRolling in the Deepだったかと思い
自分も「ADELE 21」ってアルバム買って自分の環境で聴きました。
>今でも他のイヤホンだとそうでもないんですが、335DWで聴くと別世界ですよ!
ですよね。試聴機であれだけ良かった印象があったんで、カスタムになれば
全然違うんだろうなと想像してます。
>335DWは本当に上流の良さも荒もはっきりとわかります。
やはりこのクラスのものは、上流の違いなどがわかるようになりますよね。
T5pも違いは良くわかります。録音の良し悪しは一目了然ですね。
2012/10/6 14:48 [1103-224]

皆さん、こんばんは〜
今日は楽しかった〜♪
例の娘を呑みに誘い呑んできました。友人4人との形でしたが、楽しんでくれました。
終始笑顔でいてくれたので誘ったこちらとしてもうれしい限りです。
よく食べる娘は大好きです。
おいしい♪と言いながら食べるんですよ〜
ちなみに自分は2時間食べて飲みまくりました(笑)
お酒がうまくてつい(^_^;)
大らかさん(略さしていただきます)
はい、仲が良いです(笑)
exeにはご注意を〜gybきふじこ(爆
誕生日はあと2か月近くあるんですよね〜
それまで悩むつもりです。
好奇心旺盛の娘でさっそくT5pを聴かせましたが感動してましたよ〜
アンプにもビックロ(笑)
koontzさん
10万のヘッドホンときいて最初はビビってましたが音聞いてこれは10万しちゃうなあ、と納得していました(笑)
スピーカーだともっと金かかるからヘッドホンはコスパ高いんだよ〜とごまかしたり・・・
2012/10/7 00:02 [1103-225]


サイさん
音で選ぶとKlipschのS4とかカルボテノールでも良いと思うんですが、やはり最初はデザイン重視で選んだらどうですかね。
本当はモンスタートランペットなんて良い感じだと思いますが。
それと、自分の10万円のヘッドフォンやイヤホン見せて、プレゼントは5千円、って、気持ちの問題とはいえ、落差がありすぎかな(笑)
モンスターは壊れやすいのが玉に瑕ですが見た目のデザインは綺麗ですし音も一級品ですので、印象としては良いんじゃないかな。
奮発しましょう!
2012/10/7 01:54 [1103-226]

koontzさん
さすがに落差がありましたか(汗)
ただ、高杉るのも重いのでなかなか兼ね合いがですね。
相場は1万円までらしいです。
モンスターなら原宿ですね(笑)
トランペットはちと高いかな。
売って買いなおす??
2012/10/7 02:07 [1103-227] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
今朝は変なテンションで書き込んでしまいましたが・・・もしかして下ネタ禁止でしたか?
何かスレの空気が凍ったような気がするのですが(・_・;)
さて、私にとっては衝動買いも甚だしいT90とDA-100。落っことしたりぶつけたりすることもなく無事購入して参りました。
初っ端からちゃんと鳴りますw拍子抜けしました。
まぁそこは慣例という事で、ピンクノイズ一時間流しましたが。
ガワですがオールプラスチックです。チープ感がそこはかとなく漂います。
それが軽量化に繋がっている様で、装着感は上々です。
パッドはベロア?と言うのでしょうか。シルクのようで肌触りが良いです。
バンドの全面にもそれが張られていて、頭全体で支えられる感じになってます。
側圧も心配した程ではなく、3時間位着けていても苦になりません。
音質については、語彙もなく経験値も低い私ですのでサラッと。
イイ!!(・∀・)
アンプの方も設置簡単場所取らず。配線もSP側のUSBをDA-100、PC―SP間の光をDA-100―SPにと計2回の抜き差しで終了。
ボリュームはPC側100%でオケ9時位、ポップス系8時位で十分ですね。
再生ソフトはAudio GateでDSD、foober2000 v1.1.14でWAVをWASAPI出しです。
USBでの出力が96kHzまでという事からか、WAVとDSDの区別が付きませぬ(∵`) 残念。
今度光で繋いで試したいものです。
しかしコレ、若い人には刺さりがきついかも。
老化が進んで14kHzがいいとこの私は、程よい刺激でいい塩梅なんですけど。
楽曲はオケJazzよりも打ち込み系向きのような気がします。
アンプで変わるかも知れませんが、スッキリタイプのDA-100とではその印象が強いです。
BOSTONのエレキが気持ちいいです(・∀・) 時を刻む唄のピアノで鳥肌(゚∀゚)
ピアノがこんだけ鳴ってくれるともう大満足です。
楽器の鳴り方で、イヤホンと比較して特に違うのはシンバルですね。
EX1000のシンバルが〜とたまに見ますが、あーコレかと。この音知ってたらそうだろうなぁと思いました。
全体的に音が硬く高域が強くとんがった音してますが、どうこなれるか見ものです。
もう少しこう・・・沈み込むような余韻が出てきてくれると嬉しいのですが。
あんまり変わらなかったりしてw
ひしやんさん
今日アキバ行ってたんですね!
ご連絡頂ければっ なんて思いましたが、私携帯端末一切持ってませんでしたw 今時いないです。こんなヤツ
お会いできたら嬉しかったんですが、またの機会に。
koontzさん
FireyeHDの写真見た時、あれ・・これどっかで見たような・・・って思ってました。
やっぱりOFFの時でしたか。
VorzAMPduoが小さくてFireyeHDが薄くて、どっちも面白そうなアンプだなぁと感じたんでした。
Saiahkuさん
略して構いません。以下略でお願いします。
あーいいですねー。すごく楽しそう。
その子いい子ですね。Saiahkuさんに好意をお持ちの様子も伺えます。
普通なら絶句するか立ち去るかする所、そんな反応をされるとは。間違いないです。
今日明日と引き籠るつもりの斉藤でした!
2012/10/7 03:54 [1103-228]

皆さんおはようございます。
サイさん
>例の娘を呑みに誘い呑んできました。友人4人との形でしたが、楽しんでくれました。
終始笑顔でいてくれたので誘ったこちらとしてもうれしい限りです。
おっ、順調にいってるみたいですね。
次はやっぱ二人で・・・
>誕生日はあと2か月近くあるんですよね〜
誕生日プレゼントですか!
会話の中で、さらっと欲しいものを聞き出せればいいかも・・・
大らかにさん・・・略してすいません
T90とDA-100購入おめです。
DA-100いいっすね。自分の場合SANSUIのプリメインにT5p繋いで聴いているんで
DACは欲しいのですが・・・いずれはP1-uなどが欲しいと思ってます。
>今日アキバ行ってたんですね!
ご連絡頂ければっ なんて思いましたが、私携帯端末一切持ってませんでしたw 今時いないです。こんなヤツ
お会いできたら嬉しかったんですが、またの機会に。
ほとんど週一のペースで通ってます。・・・ある意味病気です(笑
だいたい出掛ける時は、この縁側に書き込むんで・・・
また機会あれば是非。
2012/10/7 11:12 [1103-229]

皆さん、こんにちは。
今日は中高の友人と秋葉です。
大らかさん
自分も短縮して構いませんよ〜
DA-100、T90おめでとうございます。
ラックスにしてはポップス向きですよね。
実は200より好き(^O^)
ベイヤーは装着感良いですよね。重さも私は気にならないです。
僧帽筋鍛えてますからね(爆)
>その子いい子ですね。
マジでいい子です^^
育ちがいい感じがします。
メンバーがのほほんとしてたので朗らかに進みました。
ヘッドホンの方はさすがに値段にビビってましたが、引かれなくて良かったです。
まあ、前にカスタムを見せたのもあると思いますが(苦笑
ひしやんさん
勿論、2人は狙ってます。
一応、流れで2人でファミレス行きましたが結構前なんですよね。
誕プレは重くならず軽くないちょうど良くしたいですね〜
2012/10/7 14:59 [1103-230] iモードからの書き込み

大らかにいきましょうさん
お久しぶりです。
今日は、名古屋ビックカメラでT90聴いてしました。
自分のポータブル環境で自分のTH-900と聴き比べです。
自分のTH-900とアキヨドのT5P聴き比べした感想も含め、
T90、素晴らしい解像度と音場の広さですね!!
となりにZ1000があったんですが、Z1000が霞みました(笑)。
さすがテスラパワー(ですよね?)、上から下までキレイです。変なクセも無いし。
TH-900と比較して違いを感じるのは低音の質と量ですね。1テスラと1.5テスラの差かなぁ。
ボーカルがキレイなのはT5Pに似てます。
ますますT5Pが欲しくなりました。
で、ホーム用ならかT1じゃなくT90が良いかもと思いました。ってさすがにT1の方が高音質だと思いますが、T90の方が好きかもです。
T1で学んだことをT5Pに、そしてT90にフィードバックしてるんでしょうね。
2012/10/7 16:40 [1103-231] iモードからの書き込み

皆さん、お早うございます。
昨日からエージングしてましたら、高域のきつさや硬さが幾分取れてきたようです。
このヘッドホンはポップス向きですね。
中高域がきれいで見通しが良いので、キラキラしたボーカルものには適しています。
反面、沈み込むような低域や量感が若干物足りなく、全体的に音が軽く感じます。
これはハウジングの材質によるものと思います。
この価格帯でテスラ搭載して開放型としたのは戦略的な感じがします。
とは言え、開放型でこれだけ鳴れば十分な気はします。
これは更に上の機種に手を出すきっかけになりそうな予感が・・・
ひしやんさん
ありがとうございます!
名前は略して下さい。呼びにくいのでいっその事斉藤で(`・ω・´)b
P1-u・・・値段すごいっスね・・・
私も月2〜3回のペースでアキバ徘徊してます。
よろしければ今度ご飯食べましょう。
サイさん(お言葉に甘えて)
ありがとうございます!
T90の装着感いいにはいいのですが、元々ヘッドホン苦手な私です。
現在外箱(幅24cm)に挟んで矯正中。殆どバンドが伸び切ってますw
感性豊かで思いやりある女の子って理想的過ぎます。
誕生日、クリスマスとイベント目白押しじゃないですか!
心の距離感を縮める絶好の機会です。キバって下さい。
キングダイヤモンドさん
ありがとうございます!
お久し振りです。ご健勝のご様子、何よりです。
T90の感想ありがとうございます。
私が9割方聴いているポップスや打ち込み系には良く合いますし、開放型の抜けが気に入ってます。
私もT90試聴する前に銀座ソニーに行ってたのですが、Z1000や1Rとの違いに衝撃を受けまして衝動買いした次第です。
使い始めて分かったのですが、ハウジングって重要なんですね。
今はウッドハウジングがとても気になっている所です。
キングさんお気に入りのTH-900も聴いてみたくなりましたが、、、何このお値段(´・ω・`)
き、聴くだけは聴いてみようかな(゚ヮ゚;)
2012/10/8 10:09 [1103-232]

こんにちは
大らかにさん
T90、大分鳴らし込みしているみたいでなによりです。
ベイヤーはエージングは結構時間かかるのかなって思います。
T5p、丸二日は強制エージングを行いそのあとは自然にって
言う感じでした。
今は曇りもなく澄みきった音で低域もかなり良くなりました。
P1uは、流石に値段が違うんで直ぐには逝けませんが、ダイヤモンドさん
みたいに念入りの計画を練って購入にたどり着きたいと思ってます。
>これは更に上の機種に手を出すきっかけになりそうな予感が・・・
いずれは上位のが欲しくなってしまうんですよね。
自分の場合、イヤホンがメインだった頃はスパイラルに陥ってました。
ヘッドホンは出来る限りスパイラルにはなりたくなかったので
普及帯のヘッドホンからいっきにハイエンドにジャンプアップした次第です。
今後の購入予定としてSONYのMDR-1Rを考えてます。
ダイヤモンドさんは逝くみたいです。
自分、ケーブルなどは自作なんで、ケーブル着脱モデルには興味湧きます。
ここに書き込みしているサイさんもケーブルなどの自作はしていますね。
2012/10/8 12:57 [1103-233]


みなさんこんばんは!
T5pブームにも負けず独自路線を逝っています。(^_^;;;
聴くとグラっとくるのでT5pは試聴しないようにしています(汗)
今やばいのは、WALKMAN A867にFireyeHD経由でFitEar335DWです。
これ、マジでいい音です。
上流の変化に335DWは敏感ですが、FireyeHDを通すことで少々の圧縮時の劣化はカバーしてくれています。
何というか、マスタリング時の音の善し悪しを聞き分けるけど、どんな録音状態のモノもそれなりにHiFiサウンドっぽく鳴らしてくれる感じです。
私のWALKMANには数年間蓄積した楽曲が7,000曲以上入っていますが、これをランダムで聴くのが最近の聴き方で、今日はキョンキョンの渚のハイカラ人魚がものすごいいい音で鳴っていましたよ(笑)
昔はATRAC132で満足していましたが、ここ1〜2年はロスレス以上に変わっていて、さすがにA867も容量一杯一杯で運用が難しくなっているため、DAPを新調しようと思っていますが、メモリーカード2枚で運用できる事が私の評価ポイントで、こいぬさんとiriverへ逝ってしまおうと考えています。
SONYのPHA-1はiPodへ逝かなければ無しと決めていましたので、今回はスルーの可能性が高くなっています。
WALKMANは全く魅力がないですね。今回は。
iriverの発売日が10/27らしいのですが、その日はMDR-1Rの発売日でもあり、かつヘッドフォン祭りでIE800も展示されるらしい、との噂もあり、目白押しですが、、その日は朝から保健師の面談(実はダイエットしています<汗)、午後は高校OB会の合唱の演奏会、と、逝けても夕方以降となっています。
#ヘッドフォン祭りは日曜日か。。
んん〜〜色々楽しみだ!
サイフノナカミヲカンガエナケレバ(汗)
2012/10/8 17:32 [1103-234]

みなさんこんばんは。
koontzさん
>T5pブームにも負けず独自路線を逝っています。(^_^;;;
聴くとグラっとくるのでT5pは試聴しないようにしています(汗)
なんかサイさんもT5p、自分もですが、流石にこれ購入した後では
懐が寂しくなりますね。
自分もT5p試聴してノックアウトされちゃいましたから・・・(笑
試聴は諸刃の剣ですからね。
>上流の変化に335DWは敏感ですが、FireyeHDを通すことで少々の圧縮時の劣化はカバーしてくれています。
何というか、マスタリング時の音の善し悪しを聞き分けるけど、どんな録音状態のモノもそれなりにHiFiサウンドっぽく
鳴らしてくれる感じです。
T5pも録音の良し悪しは分かりやすいですが、結構聴けちゃいますね。
自分の場合、新型のiPod nanoに逝ってしまうんで、もしかしたらPHA-1に逝くかもしれないです。
ウォルフソン製の高級DAC「WM8740」を搭載しているんで音は確かかと。
先日、再度T5pで試聴しましたが音は素直に良いですね。
>今日はキョンキョンの渚のハイカラ人魚がものすごいいい音で鳴っていましたよ(笑)
懐かしいですね。自分も往年のアイドルのCDはだいたい持ってます。
iriverの新型高級DAPはかなり良いのではと推測してます。
こいぬさんとkoontzさんが真っ先に逝くのかと思うので感想を聞きたいですね。
多分ですが、皆さんはIE800が気になっているんじゃないのかなって思ってます。
自分もその一人ですが・・・
2012/10/8 18:48 [1103-235]


どもども、ご無沙汰しております。くず鉄です。
hishiyanさん
Saiahkuさん
T5Pオメ〜
なんか皆さんが買ってるのみると、つい、ふらふら〜っとポチりそうになります。(−−)
私の生活だとポタホンは満員電車で「壊れる」から手を出さないようにしているのですが。
せめてもう少し小ぶりだといいのですが。。。それだとあの音は出ませんでしょうしねぇ。
PHA-1、昨日横浜ヨドバシに聞きにいったら音でませんでした。。。
あれ。新型のDOCKコネクタ、対応していないんですよねぇ。
まだiphoneのみですが、ドックだけで対応可能なのですかな?機器側の対応も必要な気がして、どうにも手が出せませんでした。
この時期に出すなら、対応していてほしいものですし。。。
と、こんなふうに、いろいろと理由をつけて欲望を抑えております(^^
目標としては年度末までに335DWがほしいなぁ。と。
Koontzさん、後追いさせていただきます!
さて、あ〜休み終わりだ〜。
ではでは〜。
2012/10/8 22:49 [1103-236]

皆さん、こんばんは〜
今日は久しぶりにDockケーブル製作とMIni-Miniケーブルを製作しました。
勿論8Nです。
そのあとは、ずっとSuaraさんのベストアルバムを聴きこんでいました。
やはりCD層よりSACD層のがよいです。
歌唱力のあるアーティストは特に声の質感の再現度が全く違いますね〜
大らかさん
側圧強いですか?
T5pのようにポタ用途だとある程度なきゃなんですが、ホーム用は少し緩い方が良いですよね。AD2000は結構きつかった・・・
惚れた補正も大分入ってます(^_^;)
気張ってこいこー(笑)
ひしやんさん
懐マジでさびしいです。
オジスぺも頼んじゃいましたし。
今週だけで2回も呑みをやったのでかなり酷いことに。。。
くず鉄さん
ありがとうございんす。
T5p意外と小さいですよ〜
イヤホンと携帯性を比べたら駄目です(笑)
2012/10/8 23:26 [1103-237]

皆さん、こんばんは。
T90は、もうほぼ落ち着いたようです。
側圧軽減の方は、、、これ何日やったらいいんでしょうw
全然へこたれてくれません(´・_・`)
一ヶ月くらいかかるのかな・・・
ところでアンプですが、スピーカーの音が良くなりました。
理解が及ばないのですが、DA-100は単なるDDCな訳でDAC変換はスピーカーでやっているので音が良くなる道理が分かりません。
これはUSBのコネクタ周りの部品の違いなのでしょうか。
全くそんな期待はしていなかったので嬉しい誤算です。
ひしやんさん
私の場合、イヤホンはCK100→EX1000・Milesで納得出来ましたが、オーバーヘッドは果たして・・・
試聴を重ねての一気のハイエンドは正解だと思います。
もしこの上行くのなら自分もそうします。
ひしやんさんも職人さんでしたかw
ご自分でリケーブルお出来になる方は、脱着式が楽しめますものね。
私は会社で大雑把なハンダ位はするのですが、細かいのは技術的にムリです。
線材いじれる方はホント羨ましいです。
koontzさん
ズッキンドッキン!ですか。いやお懐かしいw
実は私とkoontzさんは、聞き違いがなければ3歳位しか違わないはずです。
キョンキョンは、あなたに会えてよかったが当時お気にでした。
あの頃は、岡村孝子・浜田麻里・プリプリ・ELT・布袋寅泰・吉川浩二・槇原敬之等々J-POPが楽しかった記憶がありますネ。
今はJ-POPで聴くのはPerfumeくらいでしょうか。他に聴いてるのはJ-POPとは全くカテゴリ違いで呆れるほどです。
独自路線、大いに結構な事だと思います。それぞれスタイルがありますし。
見習いたい所ですが、敷居が高いですorz
また機材のレビュー、楽しみにしています。
2012/10/9 00:10 [1103-238]

大らかにいきましょうさん
それはクロックの影響だと思います。
要は上手くジッターが軽減されているんじゃないかと。
DA100はそれなりに良いクロック積んでいると思いますので、DDCとして良い影響を与えていると思います。
良いDDCって高いんですよね〜。ラステームとか5万円!!T90買えます(笑)。
2012/10/9 00:49 [1103-239] iモードからの書き込み


ども〜。寝酒中のくず鉄です。
ちなみに昨日PS3を買いました。。。TORNE目的で。
いや、初期型もっているんですが、新型が出た、ということで一個前の型をあわてて購入してきました。
いや、最新型はえらいコストダウンされていたもので。。。ゲームしないんで何でも良かったんですけどね。
ちなみに静かさにびっくり。初期型はうるさかったんだぁと。
大らかさん、はじめまして〜。
勝手に略してしまって申し訳ありません。(^^
T90、よさそげですねぇ。
キングさんとかもおっしゃってますが、T1,T5Pで培った技術をいい感じに反映されてる気がします。
>試聴を重ねての一気のハイエンド
ちなみに、世の中には「下方スパイラル」というものがありまして。。。(笑)
下位機(という言葉はあまり好きではないですが)とはいえ、味付けの差が大きい機種ですとか、「このメーカーのヘッドホンは集めたい」とか、いろいろと悪魔がささやくわけですよ。。。
完全に目的と手段が入れ替わってしまうというか(笑)
ちなみに私は昔のベイヤーとグラドでこれやりました。。。
DT990PROなんて形変わった前後で2本持ってるし。
オサイフ?なにそれ食えるの?的な勢いでしたねぇ。
Saiahkuさん
彼女さんとはうまく?進んでいるようでなによりです。
がんばれがんばれ〜。EXEは起動させないようにね〜
インストールはよくてもアンインストールは周り皆引きますよ〜(笑)
ちなみに私の幼馴染は2人、インストールで結婚。一晩中ログを聞かされ、一緒に対処法をねったりしました。。。って下品で失礼しました〜(笑)
あかん、少し酔ってますのでこのへんで〜。ではでは〜。
2012/10/9 00:51 [1103-240]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
C3との比較−1 | C3との比較−2(縦寸一緒) | C3との比較−3(幅は1cm位長い) | C3との比較−4(厚さは少し厚い) |
みなさんこんばんは〜ふぁあ、ねむい。。
iriverのハイエンドDAP AK100の写真とスペック見つけたので張っておきますね。
大きさはFireyeHDを少し縦寸縮めたような大きさで、A-867より若干厚く縦寸は短い感じ。
横に曲送りボタンが物理で付いているのは好感♪
ボリュームがダイヤルみたい。
いやぁ、小さいですよ。
********************************
CPU
Telechips TCC9201
DAC
Wolfson 8740
Display
TOVIS 2.4” 1600M color with capacitive touch
Storage
Transcend-SD class 6 32G
Battery
2000mAh / 12hours audio playing (FLAC)
Network
Bluetooth 3.0
SD card slot
Micro SD x 2ea (SDHC max 32GB)
I/O
Optical I/O & Headphone Out (3.5mm)
USB
Micro USB 5pin
Audio Formats
WAV, FLAC, WMA, MP3, OGG,AAC,APE
Sampling Frequency
44.1kHz, 48kHz, 96kHz, 192kHz (16/24bit)
Frequency Response
20Khz to 20Khz (+_0.3dB)
Dynamic Range
110dB
THD+N @1kHz
0.0008%
Crosstalk
102dB
Główne funcje i cechy:
No more Down Playing - Bit to Bit playin
g (WAV, FLAC 24bit 96/192kHz)
Hi-Fi audio sound quality
- Dynamic Range : 110dB
- THD+N @1kHz : 0.0008%
- Crosstalk : 102dB
Optical In / Out
- Optical DAC with PC
- Source player with digital AC receiver
& AMP
Dual volume control - Basic / Special -
150steps volume control
Switching UI
- Flick the three screen
- Open GL effects
Bluetooth 3.0
- Catch a phone ring
- Pairing BT devices
- File transfer
********************************
お騒がせしました。お休みなさいzzz
2012/10/9 02:59 [1103-241]

おはようございます。
くず鉄さん
>私の生活だとポタホンは満員電車で「壊れる」から手を出さないようにしているのですが。
せめてもう少し小ぶりだといいのですが。。。それだとあの音は出ませんでしょうしねぇ。
確かに満員電車のなかではケーブル引っ張られたりすると思うんでマズイですよね。
ポータブルの小さいヘッドホンから比べたら大きいですよね。
大らかにさん
イヤホンは、ほんとスパイラルしまくってました。(笑
一番所持していた頃は1か月ぐらいはローテーション出来るくらいありました。
くず鉄さんがおっしゃっている逆スパイラルにもなってました。
koontzさん
iriver K100の写真とスペック表?有難うです。
やっぱ小さいですよね。
持ち運ぶ事を考えたら少しでも小さいほうが良いと思います。
これで高音質なら文句なしと言ったところですね。
2012/10/9 07:29 [1103-242]

皆さん、こんばんは。
大らかさんとくず鉄さんがexeやらインストールとか書かれたいたので、友人に意味を訊いてみたらアババババ〜でした(汗)
禁則事項です・・・
くず鉄さん
今のところは上手くいっている、と思います(汗)
女の子は褒められると嬉しいみたいなんでさりげなく褒められるようになりたいものです。
ヘッドホンやイヤホンを褒めるのは得意なんですけどね〜って人じゃないですね(汗)
2012/10/9 22:35 [1103-243] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
キングダイヤモンドさん
ご指摘ありがとうございます。
ジッターによりデジタルといえど劣化するのですね。
それをクロックで補正すると言う訳ですね。
これをうまく行えているのがDA-100で、うまくないのがKS-1のDAC部だと理解しました。
ご説明頂きありがとうございます。お陰様で疑問が晴れました。
2年4ヶ月愛用のスピーカーです。これの音質向上が一番嬉しいかも知れません。
くず鉄さん(私も失礼して)
初めまして。あちらこちらでお見かけしており、参考にさせて頂いております。
いつもお世話様です(´▽`)
下方スパイラル・・・ 悪魔のささやきですか。物欲とは恐ろしいものですね・・・
T90はお陰様で絶賛エージング中です(ぇ
ホント打ち込みやポップスは楽しいですねぇコレ。
早いとこバンドが緩んで欲しいものです。
koontzさん
iriver ak100の写真ありがとうございます。
ヘッドホン祭りでも展示されるようですね。
見てこようと思います。
ひしやんさん
一ヶ月ローテって30個ですか?
すさまじい・・・
私は週末のお出かけ時しか使わないので、EX1000とMilesを替わりばんこです。
毎日使わないからか飽きないのでしょうね。
サイさん
suaraさんお聴きですか。
春に続いて今回のヘッドホン祭りでもトークショウされるみたいですね。
私はmemoryが好きです。
サイさんと私、もしかして同じカテゴリ聴いているような気がします。
さりげなく褒め言葉が出てくるようになれば、立派なナンパ師です。
ファイト!!
2012/10/10 00:57 [1103-244]

皆さん、こんばんは〜
お互いに聴く音楽の好みが重なると嬉しいですね。
fripSideには感謝です。
大らかさん
あまりおおっぴらにはしませんが、多分その認識で大丈夫だと思います。
Suaraさんはかれこれ6年ほど聴き続けています。
ちゃら男にはなれないです(^^;
ただ、今日は色々収穫がありました。
アニメ好きは最高〜
2012/10/10 19:30 [1103-245] iモードからの書き込み

こんばんは
大らかにさん
>一ヶ月ローテって30個ですか?
一番多い時は50個ぐらいでハイエンドと言われていたイヤホンは
だいたい所持していました。・・・K3003はありませんでした。。。
今は、Westone4R、Ex1000、10PRO(8Nリケーブル)、RP-HJE900くらいが
当時、高かったイヤホンですかね。
T5pを購入してからほんとイヤホンは聴く回数が減りました。
今はDT1350とT5pが大活躍してます。
あっfripSideは自分も聴きます。ただ後期ですが・・・
サイさん
来年、edtion8へ逝く予定なの?
自分は、ダイヤモンドさんと同じくP1uに半年くらいの計画で
逝けたらって思ってます。
ただ、iriver K100はめちゃ良さそうで浮気しそうですけど・・
2012/10/10 21:32 [1103-246]

皆さん、こんばんは。
うたた寝したせいでこんな時間にorz
サイさん
>あまりおおっぴらにはしませんが、多分その認識で大丈夫だと思います。
あ、あぶねーwおおっぴらにする所でした(゚ヮ゚;)
そんな事したらサイさんにもとばっちりが。
自重します(-_-;)
仰るように、私も聴く楽曲の好みが似ていると嬉しくなってしまうタチです。
良い機材には良い燃料が欲しいものです。
お陰様でこの一年くらいでCDの山が出来ました。
シングルにまで手を出すとこうなるんだと身をもって知った次第です。
ひしやんさん
私もfripSideは最近と言っていい位で、ようやく古いCDも大体集まってきた所です。
「split tears」とかなかなかです。
80時間ほどピンクノイズ責めしたT90ですが、低域いい感じになってキター
ではでは。
2012/10/11 01:40 [1103-247]

書き忘れました
ひしやんさん
>一番多い時は50個ぐらいでハイエンドと言われていたイヤホンはだいたい所持していました。
Σ(゚Д゚lll)
格の違いを痛感させて頂きました・・・
2012/10/11 02:11 [1103-248]

おはようございます。
大らかにさん
>格の違いを痛感させて頂きました・・・
いえいえ単なるキチでしたね。
スパイラル止めるにはやはりハイエンドに逝くとほんと止まります。
今は、イヤホンへの触手が薄れていますね。
ただ、koontzさんが購入したカスタムなどには逝きたいって思ってます。
2012/10/11 06:50 [1103-249]

皆さん、おはようございます。
ひしやんさん
E8はT5pゲットしてから気になりはじめました(笑)
使い分け十分に可能ですしね〜
あっ、因みに彼女fripSideのボーカルの声が可愛いので好きみたいです。
大らかさん
あまりおおっぴらにする事ではないですね〜
例の娘にもおおっぴらにしないのは正解と言われました。
一般人の中には嫌悪感を抱く方がいますからね〜
で、聴く曲の好みが彼女と一緒だったので流れでカラオケ行くことになりました。
ワンステップ上がれたかな。
2012/10/11 07:15 [1103-250] iモードからの書き込み

みなさんこんばんは
サイさん
>E8はT5pゲットしてから気になりはじめました(笑)
E8は確かに良いかと思います。
音の傾向は違ったような感じはしましたが・・・
今日、新型iPod nano用のハードケースを探していたら
SONYのPHA-1が目にとまりポチってしまいました。
2012/10/11 22:43 [1103-251]

皆さん、こんばんは。
サイさん
ただでさえ気立てのいい娘は少ないというのに、その上音楽の趣味が合うですって?
なんともうらめsぢゃなくて羨ましい。
そんな出会いはなかなかあるもんじゃありませんよ?
趣味が合うという時点でかなり距離は縮まっているでしょう。
カラオケ楽しんで来て下さいね。
ひしやんさん
PHA-1ポチりましたかw
先週銀座で試聴してみましたが、X1060ですとフラットであっさりした印象でした。
nanoですとどんな感じになるか、興味深いところです。
2012/10/11 23:58 [1103-252]

皆さん、おはようございます。
ひしやんさん
E8は音の傾向が違うからこそ使い分けが向きそうな感じですね〜
今ではすっかりイヤホンに対する興味が薄れてしまいました・・・
だって、ねぇ(笑)
大らかさん
マジでビックリしました。
これもT5pとfripSideのおかげです(^-^)
カラオケは自分の都合次第なんですよね。
実習が早くさえ終われば今日にでもいけそうです。
2012/10/12 07:21 [1103-253] iモードからの書き込み

皆さんこんばんは
サイさん
e8は試聴した感じだとロック・ポップス向きなのかと思います。
新型nano・PHA-1が今日、発送されて多分ですが明日到着するかと
思います。
>今ではすっかりイヤホンに対する興味が薄れてしまいました・・・
だって、ねぇ(笑)
自分もT5pを聴きだしてからすっかりイヤホンを聴く頻度少なくなってます。
ほんと興味あるのはルースのハイブリッドカスタム・いつ発売されるか
わからないIE800・Ue900くらいです。
大らかにさん
明日には購入したものが到着すると思うので夜にでも
感想書き込むと思います。
2012/10/12 19:28 [1103-254]

こんばんは。
お二人ともイヤホン離れですかw
確かにハイエンドヘッドホン聴いちゃうと無理からぬ事だと私も思います。
T90でさえイヤホンと比べて、クリアさや音場・定位など優れていますし。
しかし、私は外ではイヤホンです。
耳と側頭部が保ちませんw
いやー最初は3時間余裕だわなどとほざいていたのですが、一度痛くなるとクセになるのでしょうか。
翌日1時間も付けていられない始末。
外箱調教でどれだけ楽になるかどうか。つかまだまだへこたれてくれません。
冗談抜きで一ヶ月はかかりそうですw
バンド剥き出しにして炙ってやろうか・・・
サイさん
今日は早速カラオケでしょうか。
二人で楽しい時間を重ねる毎に、関係が進展していくものだと思います。
思いやりを忘れずに!
ひしやんさん
レポ楽しみです! よろしくお願いします。
2012/10/13 02:32 [1103-255]

皆さん、こんにちは。
やりました!
サッカー日本代表フランスに勝ちました。
川島の神セーブに素早いカウンターアタックに痺れました!
ひしやんさん
秋以降は自分はヘッドホンオンリーなんですよね。
IE800やゾネのイヤホンは確かに気になるのですが、その前にヘッドホンが気になります(笑)
大らかさん
彼女は私と違い軽度でした(笑)
女子校はなりやすいらしいですね。
T90、絶好調のようで何よりです。
うちのT5pもいい感じです。
2012/10/13 11:00 [1103-256] iモードからの書き込み

こんばんは
サイさん
今日は、短い時間でしたがプチオフ出来て楽しかったです。
PHA-1は、T5pでデジタル出しを聴いてみましたが、良かったです。
HA5000はかなり良くなったのかな?
大らかにさん
PHA-1をT5pで聴いてみました。
アナログとデジタルの違いは、デジタルはアナログに比べて音の解像感が
上がったと言うか、音の輪郭がはっきりしている感じです。
アナログの音も結構良いなと思いました。
2012/10/14 00:51 [1103-257]

ひしやんさん
昨日は楽しかったです。ありがとうございました。
あっちの方も相談に乗っていただきありがとうございました。
願わくば今年中に・・・
PHAは結構良かったですか〜
自分はもうちょい情報が集まるまで様子見です。
HA5000 Oji Specialですが、素晴らしいの一言に尽きますね。
HA5000のハイスピードなサウンドを残しつつ、曇りや抜けの悪さ粗さを取り除いてすっきり抜けの良い繊細なサウンドになりました。
K701も繋いでみましたが、めっちゃ良いです。
2012/10/14 13:30 [1103-258]

こんにちは
サイさん
>あっちの方も相談に乗っていただきありがとうございました。
願わくば今年中に・・・
あまり参考にはならなかったかと思いますが、相手からのサインは
見逃さないようにですね。
PHA-1、夜中に結構聴いてましたが、デジタルはほんと
メリハリのある音してました。
このアンプ、変な味付けしていないので、ヘッドホンの特徴が出やすいかと
思います。
>HA5000 Oji Specialですが、素晴らしいの一言に尽きますね。
HA5000が生まれ変わったのはなによりです。
自分の好みの音に出来るのはほんと嬉しい限りですね。
2012/10/14 14:03 [1103-259]

皆さん、こんばんは。
今日アキバに向かったのですが、電車の中で具合が悪くなってしまい途中下車。
駅の近くに病院があればと思ったのですが生憎無く、駅事務所で寝させて頂きました。
ぶっ倒れる寸前で、オレの人生終わったかと思いましたよ(∵`)
睡眠不足に何かしら重なったんでしょうね。
皆さん、体調にはお気を付け下さい。
サイさん
彼女、軽度ですか。年代的にStylipSとか似合いそうですが。
ええT90のバンドは絶好調ですとも! (イタイヨー)
音も試聴した時の鳴り方になって来ました。
ひしやんさん
PHA-1、デジタルがやはり良さそうですね。
レポありがとうございました。
2012/10/14 23:39 [1103-260]


ども〜。おばんです。日曜のくずです(^^
とりあえず、先日ほしいもんない、とかいいましたが
すみません、ウソをつきました。
とりあえずALOのRXMK3と、FIT EAR用のバランスケーブル発注。
現行一番お気に入りのFIT EAR TO GOがどうかわるのか、今から楽しみで楽しみで仕方ありません。
個人的にはALOのアンプは巷の評判ほど評価していませんが、まあ、1回目のポータブルバランスアンプということで手ごろなのを。
おおらかさん。
ども、T90、気に入られているようですね〜。
人のお気に入りの話、好きなんですよ。なんだかこちらまで楽しくなってしまいまして。。。
って、体調不良、大丈夫でしたか?
今の時期は気温がころころ変わるので、体調も崩し勝ちですよねぇ。
ご自愛ください。
で、ベイヤー系ですと、バランス化すると一回り良くなりますよ、と悪魔のささやきを入れてみたり(^^
Saiahkuさん。
OjiSpecialおめーです。
あ〜聞いて見たい病が再発しそうです。(^^
ちなみに中身、何いじくってるんですか?
制振とかはしてるんでしょうが、電源部の強化とかボリュームの交換でしょうか。
ちなみに、私はヘッドホンからイヤホンに移ってきた口です。
据え置き用環境はある程度満足できるまでいったのと、家にいる時間が極端に減ったのが一因ですかね。
電源も、節電のために落としっぱなしだし。。。あれ、DACとかトラポとか、電源落とすと本調子になるまで丸一日は通電が必要なのがめんどくさくて。。。
ポータブルという制限のなかでどこまで向上できるのか、ってのを楽しんでおります。
あと、サッカーは川島神でしたねぇ。
カウンターも、「お手本!」というくらい綺麗に決まっていました。
というか、長友はいったい何を原動力にしてればあれだけ動けるのやら。
正直、10年前はフランスに勝つ、なんていったら「まぐれでしかありえない」という状況でしたから、そう考えるとなかなか感慨深いものがあります。
長谷部とマイクは。。。がんばれ!
hishiyanさん。PHA-1オメ〜です。
イヤホン50はすごいですねぇ。
私の手元、20本もないな。。。
PHA-1、いろいろ見てるとなかなかの評判のようですね。
さすがソニー、というべきなのか、ソニーならこれくらい当たり前、と思うべきなのか。
個人的にはQUOLIAのころのようなとがった製品を出してほしいのですが、まあ無理でしょうし。。。
さて、今日はこの辺で。
ではでは〜
2012/10/15 00:15 [1103-261]

皆さん、こんばんは〜
そろそろ週刊くず鉄さんが登場するかな(笑)
ひしやんさん
いえ、大変参考になりました。ありがとうございます。
相手のことはよく見ています(笑)
自分本位にならぬようですね。
PHA-1はメリハリある感じですか〜
ウォルフソンの音ですかね。
自分はその前にiPodですが、さすがに遣いすぎたので自粛です。。。
大らかさん
大丈夫ですか?
御身体ご自愛ください。
軽度ですね(笑)
可愛い系が好きみたいなのでどんどん布教します。
ave;newの佐倉沙織みたいなのが好みのようです^^
T90絶好調ですか〜
自分はアンプが生まれ変わったせいでT1が気になり始めました(^_^;)
悪い癖が出ました・・・
2012/10/15 00:20 [1103-262]

あっ、くず鉄さんと入れ替えになってた(・・;)
改造は回路に手を加えていただきました。電源系のインピーダンス改善その他です。
オジスペは評価が高いのがわかる気がします。
とにかく、丁寧でけっこう無理言いました(^_^;)
インレットも通常はフルテックですが、オヤイデに替えてもらったり、ニュートラルにしてくれetc...
ただ、そのおかげでかなりニュートラルなアンプになりましたね〜
アンバランスでもこういう音出るのですね〜
据え置き環境は確かに家にいないとですね。ポタはそのかわりどこでも〜
でも、据え置きの経験がポタに役立つんですよね。
サッカーは前半押し込まれましたが、後半はさすがザック押し返しましたね〜
長谷部は浦和に来るとして(笑)、ハーフナーは自分に何が足らないかわかったのではないでしょうか?
いっそ、センターバックに転向させますか(笑)
2012/10/15 00:30 [1103-263]

皆さん、こんばんは。
ご心配頂きありがとうございます。
一晩寝たらケロっとしてますのでやはり睡眠不足が祟ったようです。
アンプの情報収集やネトゲのイベント等で長い事寝不足でしたので、大分HPが減っていたのでしょう。
もう年なんだから、何事も程々にしておかないといけないようです。
くず鉄さん
FIT EAR TO GOお持ちですか。10万・・・
koontzさんもFIT EARですし、最近よく目にするので聴くだけでも聴いてみたいとは思っています。
もし欲しくなっても直ぐにとはいきませんが、計画立てて購入までいければと思っています。
バランス化は、SR-71Bを見た時考えた事がありましたが、EX1000では無理かもと考えそれっきりでした。
FIT EAR TO GOのバランス化、どんな音になるのかとても興味深いです。
感想お待ちしております。
サイさん
何としゃおりちゃんとはw
いいですねー memorizとか好きですね。いまだに一軍登録してます。
かわいい系ですか。
アイマスとかnano.RIPEとかいかがでしょ。あとone's futureとかw
オージスペシャル、意味のあった改造のようで何よりです。
ググったのですが、こんなサービスがあるとは知りませんでした。
これではT1気になるでしょうねw
2012/10/16 22:17 [1103-264]

おはようございます。
くず鉄さん
PHA-1、それなりには良いんですが
ともかく大きすぎますね。
音はHP-P1の低域を増強した感じです。
>イヤホン50はすごいですねぇ。
今はその半分にも満たないです。
イヤホンにはほんと散財しまくってました。
>個人的にはQUOLIAのころのようなとがった製品を出してほしいのですが、まあ無理でしょうし。。。
今のSONYには無理かと思います。
2012/10/17 07:32 [1103-265]


みなさんこんばんは!
入院(リフィット)していたFitear335DWが戻って来ました♪
いない1週間は寂しくてしょうがなかったです。
T5p試聴してたら買っていたかもしれません(笑)
でも、やはりスッゲー良いです♪
何でこんな綺麗な音が出るのか、、って不思議になります。
何て言うか、解析的にならないんですよね。ただただ聞き惚れるというか。
この1週間Clarus頑張ってましたが、格が違うというか。Clarusも空間表現は素晴らしいんですが、それだけだと足りない感じです。
このコンビ復活で精神的に落ち着いてきましたので、物欲は抑えられそうです♪。
今日銀座て受け取ったあと、アキバでT5p聴きましたが、大丈夫でした。(((^_^;)
これから、月末にiriverとゾネのIQ、ヘッドフォン祭りでIE800出てきますが、公平な評価が出来そうです(笑)
2012/10/17 20:11 [1103-266] iモードからの書き込み

こんばんは
koontzさん
リフィットしていたFitear335DWが戻って来たんですね。
凄い音良さそう!
>今日銀座て受け取ったあと、アキバでT5p聴きましたが、大丈夫でした。(((^_^;)
T5pの誘惑に打ち勝つことが出来たって事は相当良さげですか!
カスタムいいよなぁ・・・
自分は新型nano+PHA-1+T5pでデジタル出しの音を聴きまくりですが
nanoの電池の消耗が早いような気がします。
アナログでも減りが早いですね。
やはり直で聴かないと電池の持ちが良くならないのかなって思います。
デジタルだと音は良いんですが・・・
2012/10/17 22:24 [1103-267]


お久しぶりですこんばんは。
2週間ほどPCの無い生活してたので、まったく書き込めてませんでした。。。
レビューも書いたのでご存知かと思いますが、書き込んでない間にheavenY購入しました。
シングルBAとダイナミックの良いとこどりみたいな音ではまってます。
EX1000の方は最近全然使ってません(笑)
Saiさん
後輩の娘と結構いい感じに行ってるようで、羨ましいです。
このペースでいけばクリスマスまでには告白かな?
私も昔は彼女いましたが、なんというかそんな感じじゃなかったのでorz
ojiスぺにしたら今度はT1が気になりましたか(笑)
話聞いてる限り、まぁ合うでしょうって感じですもんね。
おおらかにさん
初めまして。
T90おめでとうございます。音質も側圧も絶好調のようで何よりです(笑)
私もHD25を使ってた時は側圧に悩まされました。大体慣れるまでに2か月ぐらいかかりましたよ。。。
T90は、試聴した感じではそんなに側圧強くは感じなかったのですが、個体差ですかね?
2012/10/18 02:30 [1103-268]

皆さん、こんばんは。
koontzさん
退院おめでとうございますw
本当に満足できるものが手元にあると、他に手を出さないのでいいですよね。
気になるものは、まぁ聴いてみるかな程度でしょうし。
私はFIT EAR TO GOが、とても気になってきてしまいました。
しかしBA特有の音の詰まりは無いのでしょうか?
勿論、あったらkoontzさんやくず鉄さんが買うとは思えませんが。
先日もXBA40を銀座で聴きましたが、やはり詰まり感がありました。
近々、聴く機会を作って聴いてみようと思います。
ひしやんさん
電池持ちは重要ですよね。
コンチ手放したのも6時間しか持たないのが大きな理由でした。
nanoもう一台あれば対応できる?かも?
なとりうむいおんさん
初めまして。新参の大らかこと斉藤です。
heavenYは新型ですね。楽しんでいらっしゃるようで、おめでとうございます。
EX1000使いとしては少々寂しいですが、私もT90買ってからはMilesの出番が減りましたので、分かる気が致します。
そうなんです。T90他と比べても装着感悪くないんです。
それでさえこの始末。今迄オーバーヘッド買わなかった理由がお分かりかと思います。
慣れるまで2ヶ月ですかw
外箱でヘッドバンド伸ばしていますが、一週間やそこらじゃ余裕という感じでむかつきます。
まぁこれ位でヘタっていたら普通の人には迷惑な話ですけども。
今度、パッド含めて何か方法がないかeイヤで相談してきます。
2012/10/18 21:08 [1103-269]

皆さん、こんばんは〜
外は生憎の天気ですが、いかがお過ごしでしょうか?
自分はちょっと頑張ろうと思っています。
大らかさん
スタイリップス自分が大好きなのにスルーしてた(汗)
スタイリップスは今度紹介するつもりです。
因みに一番左の娘推しです(笑)
可愛い系もですが、爽やか系?も割と好きみたいですね〜
割と雑食(笑)
因みに栗林みな実好きみたいですよ〜
オイラも聴いてますが(笑)
あっ、やべぇおさえなきゃ(^^;
T1と合わせたらクラシック良さそうなんですよね〜
でも、E10欲しいし。
来年末になるかなあ。
ひしやんさん
PHA-1実はまだ聴けてません(汗)てか、なかなか秋葉に行けないです(泣)
後期に入ってからとてつもない忙しさになりました。
まあ、医療系なんで仕方ないですね。
いおんさん
天然で困ってます(汗)
普通の娘ならカラオケ2人きりでいけそうなんですが、よう解らんです(泣)
いおんさんの学部は女子率高そうなイメージありますが、どうでしょうか?
K701にバッチリなんで恐らくT1にも合いそうですよね。
というより、相性を選ばないアンプになりました。
強いて言うならA2000Xはキツいかなあ。
2012/10/18 22:34 [1103-270] iモードからの書き込み

こんばんは
大らかにさん
>電池持ちは重要ですよね。
コンチ手放したのも6時間しか持たないのが大きな理由でした。
nanoもう一台あれば対応できる?かも?
HP-P1もデジタル出しでは、電池の持ちは同じくらいだと思うのでしょうがない
かなって感じですが、iPod nanoの電池の減りが早いのが気になります。
今日はnanoを直で聴いてましたが、そんなに減りは早く感じられませんでした。
サイさん
>PHA-1実はまだ聴けてません(汗)てか、なかなか秋葉に行けないです(泣)
後期に入ってからとてつもない忙しさになりました。
めちゃ忙しそう。
学業に専念しないとですね。
自分の場合、散財しまくっているので今週は家でおとなしくしているつもりです。
2012/10/18 23:04 [1103-271]

hishiyanさん
去年以上に忙しくなりました(汗)忙しいので癒しを求めているのも事実・・・
PHA-1は電池持ちませんか〜
71Aは50時間持つんで凄いのかも。
iModも十数時間は持ちますし。
いおんさん
すみません、訂正です。
日本語がわかりづかったですね(汗)
誤;普通の娘ならカラオケ2人きりでいけそうなんですが、よう解らんです(泣)
正;普通の娘ならカラオケを2人で行けたら脈ありに感じるのですが、脈ありか全然解らん感じです(泣)
訂正するのもあれでしたが、訂正致しました。
天然コワス・・・
2012/10/18 23:19 [1103-272] iモードからの書き込み

サイさん
>去年以上に忙しくなりました(汗)忙しいので癒しを求めているのも事実・・・
確かに忙しい時こそ癒されると気持ちも晴れやかになり、やる気も出るよね。
>PHA-1は電池持ちませんか〜
HP-P1と同じくらいかと思ってます。まだ試していません。
以外だと思ったのは、新型nanoと言うよりiPodの電池の持ちが良くないと思います。
新型のiPodは、例のコネクタから出力される信号はデジタルなのが起因しているかと
思います。だから電池が持たないのではと推測してます。
PHA−1、流石に71Aの電池の持ちには到底敵いませんが、音はいい線いってるかと思います。
スッキリ系なのかな。
T5pなら、かなり良いですね。
2012/10/18 23:53 [1103-273]


みなさんこんばんは。
ひしやんさん
今週は、来週発売のiriver AK100に合わせて、microSDXC64GB×2枚に入れる為にCDからリッピングし直しています。
形式はWAVEとFLACやてますが、一旦WAVEにしています。
もう1枚目は一杯になりました。
寝不足です。。。
おおらかさん
FitEar良いですよ!
eイヤに試聴機ありますので、是非試聴してみてください。
私の持っているのが、335DWでto goにウーファー加えてカスタムにしたモデルですが、低音強化というよりは、中音強化って感じで、全体的に分厚い音になっています。
SE535がか細い音に聞こえてしまいます。
BA独特の詰まり感はやはりありますが、この分厚い綺麗でかつ解像度高く密集した中音のおかげで、私の本能がこいつはいい音だゼ!って叫んでいますので、他のBA程気になりません。
むしろ、気持ちが全然解析的にならず、ただただ感動しまくるイヤホンです。
正直この分厚さ綺麗さはヘッドフォンでは出せないですね。
サイさん
攻略が難しいほど成功の喜びは大きい!
ソッコーで押し倒・・・・(あ
2012/10/19 01:15 [1103-274]

おはようございます。
ひしやんさん
最近は病状が酷くなっているのか、時たま物思いに耽ることもしばしば(^^;
癒しを求めているのはかなりありますが、早く何とかしたいのも事実です。
PHA-1は電池の持ちがネックですよね。
最低10時間欲しいところです。
まあ、この辺りは次回作に期待かなあ。
にしても、iMod良いなあ。
音質と操作性のバランスから考えて私にはiModがベストかも。
2012/10/19 07:44 [1103-275] iモードからの書き込み

こんばんは
koontzさん
iriver AK100の準備ですか!
AK100、かなり人気でそうですね。
暫くは、PHA-1と新型nanoとでデジタルで逝きますが
その内、皆の感想聞いてどうするかですね。
2スロットで128GBで内蔵を含めればかなりの曲が入りそうですね。
やっぱDACがWM8740(Wolfson)だと高音質のサウンドが楽しめそうですね!
サイさん
>最近は病状が酷くなっているのか、時たま物思いに耽ることもしばしば(^^;
癒しを求めているのはかなりありますが、早く何とかしたいのも事実です。
あまり考え込まずにですね。
あせりは禁物。地道にとしか言いようがないけど
逝く時は逝くって感じでいいのじゃないのかなと思います。
自分なんか当たって砕けてまた当たって成功しての繰り返しだったけどね。
PHA-1、低域が結構出ているけど、T5pで聴くとそんなに感じないんだけど
聴いている曲にもよるのかと思います。
今日はWestone4Rで長い時間聴いて見たけど、
音場の狭さが気になってしまいますね。
イヤホンとヘッドホン比べるのはナンセンスだけどやっぱ気になる・・・
2012/10/19 19:53 [1103-276]


みなさんこんにちは。
昨日から今朝まで仕事で晴海に居ましたので、帰りにアキバへ。
ポタフェスやっていたので行ってきましたが、聴きたかったIE800もゾネIQもUE900もHM-900も展示していなく、余り面白くなかったです(笑)
みなさん来週の祭りまで出し惜しみみたいです。
ビクターがFX2200というトリプルダイナミックのイヤホン展示していました。FX90に低域用のドライバ追加した感じで24,000円位らしいです。
試聴しましたが、ドンシャリを助長したような音作りで刺さりが気になりました。335DWに慣れた耳には全く魅力が無かったです。
最近はこれに関わらず、イヤホンはどれも335DWと比べてしまうのでダメですね(((^_^;)
2012/10/20 14:21 [1103-277] iモードからの書き込み

![]() |
---|
PHA-1とnanoと自作 USB Dock |
みなさんこんにちは
koontzさん
ポタフェスですか!
IE800・UE900などが展示されていなかったんですね。
やっぱ、来週の祭りで出てくるんでしょうね。
FX2200ってトリプルダイナミックだったんですか!
>最近はこれに関わらず、イヤホンはどれも335DWと比べてしまうのでダメですね(((^_^;)
それ分かります。自分もT5pの良さを知ってからは、全くもってダメですね。
カナルは、恐らくカスタムにでも逝かないと満足出来そうもないです。
そう言えばiBasso Audioとヒビノが192kHz/24bit対応のポータブルヘッドホンアンプ/DAC「HDA-R9」を開発中
って記事が載っていました。2013年初旬の発売を予定しているみたいです。
DACはR10と同じESS TechnologyのSABRE32 Reference audio DAC「ES9018」との事。
PHA-1やAK100に搭載されているWolfsonのWM8740っと比べたらどうなのかなって思っています。
2012/10/20 15:33 [1103-278]

こんにちは。
サイさん
私とサイさん、同じ楽曲を聴いてますね、多分。もろかぶりな感じがします。
かわいい曲
リトルマーガレット
http://ceron.jp/url/www.nicovideo.jp/wat
ch/sm13944683
さわやかかな?
knowing
http://www.youtube.com/watch?v=p2gqKwTVO
38
ここ半年ですが、これ系のCDを集めております。良曲が多くて困ります。
なかなか入手が難しいので骨が折れますが。
I'veのRayも素晴らしい曲を歌っていますね。「sign」I've久々の大ヒットという感じです。
StylipSはシングル3枚買いましたが好みですね〜
先日のシークレットライブも見に行けて、すごく楽しかったです。
栗林みな実といえば、Rumbling heartsが大好きです。
彼女の心が読めなくて泣きが入っていらっしゃる?
彼女は他の男子とカラオケ行ったり、どこか出掛けたりしてますか?
他の人と比べたらかなりリードしている気がしますが。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12300977
↑これでも聴いて元気出して下さい!
ひしやんさん
デジタル出しだとアンプがDAPの電池を吸うとか何とかどっかで読んだような?気がします。
PHA-1お気に入りのようで何よりです。
DA-100導入でSPの音が良くなったので、デジタルの恩恵って凄いと認識を改めましたので、walkman使いからしたら羨ましい限りです。
koontzさん
悪魔のささやきありがとうございます(゚д゚)
それ聞いたら335DW凄く気になるじゃないですかw
分厚い音って私も好きなんです。その上クリアだなんて・・・ちょっと須山に予約の電話を・・・
>他のBA程気になりません。
そこですよね。詰まり感があったとしても気にならない程度、或いは鳴り方が気に入れば無視できるとか感じるかですよね。
取り敢えず教えて頂いた通り、明日にでもeイヤでTo Go聴いてみます。
場合によっては色々処分してでも買うかも知れません(ナニ
音楽ファイルをあれこれすると時間がかかりますよね。
寝不足にはご注意下さい!
そういえば今日明日とポタフェスとやらをベルサで開催中ですね。
よく分からない催しですがついでに覗いてこようかな?
2012/10/20 16:01 [1103-279]

あら?w
F5してなかったので行き違いが。
koontzさん
レポありがとうございますw
見所ありませんかそうですか。
D3発なんて凄く気になる仕様ですが、前の2ドライバがまとまり悪い音に感じたのでどうでしょうかね。
ひしやんさん
おーすごそうなのが出ますね!
にしてもデジタル(><;)
今後はポタもDAC/アンプが主流になりそうですねー
こうなるとアナログ陣営はバランス化でいきましょうかね!!
2012/10/20 16:18 [1103-280]


>大らかにいきましょうさん
eイヤ行かれるのでしたら、To Goだけでなく、335DWも是非聴いてください。
全然違いますよ♪
335DW試聴機はカスタムフィットしていないにも関わらず、エライ良い音します。
ポタフェスは今日行きましたが、新作アンプとかの展示もありましたので、それなりには楽しめます。
2012/10/20 16:22 [1103-281] iモードからの書き込み

大らかにさん
>デジタル出しだとアンプがDAPの電池を吸うとか何とかどっかで読んだような?気がします。
自分もデジタル出しは電池喰うのは、知っていましたが
新型nanoの電池表示が結構な勢いで減って逝くにはびっくりしました。
デジタル出しの音については、Winさん所持のHP-P1で聴いていたので
良いと言うのは分かっていたのですが、これじゃ毎日充電しないとダメですね。
>DA-100導入でSPの音が良くなったので、デジタルの恩恵って凄いと認識を改めましたので、
walkman使いからしたら羨ましい限りです。
自分、Walkman X1050+自作8N可変ボリュームDock+SR-71Aの構成で聴いたりしていますが
音はiPodに負けないぐらい良い音を奏でてくれますね。
キングダイヤモンドさんも自分が作った8N可変ボリュームDockを使用していてくれて
音は悪くないと言ってました。
来週発売のiriver AK100は、かなり良いと思いますね。
デジタル出しは、搭載されているDACによって音が変わると思いますし、
その他の部品によっても影響されるかと思います。
須山335DWは、koontzさんとeイヤで偶然逢った時試聴しましたが、
ユニバーサル仕様になっているにもかかわらずスゲー音してました。
あの音聴いたら、ユニバーサルのイヤホンはほとんど聴いてられなくなりますね。
>今後はポタもDAC/アンプが主流になりそうですねー
多分、そう言う流れになって逝くと思います。
SONYにも高級DAPリリースして欲しいと思ってます。
2012/10/20 16:46 [1103-282]

koontzさん
>eイヤ行かれるのでしたら、To Goだけでなく、335DWも是非聴いてください。
うぇ、お、え?335DWもあるですって???
き、聴くだけは・・・ 正直怖い・・・(゚ヮ゚;)
ひしやんさん
あーやはり吸うのですね。
HP-P1にしろ、なんでそんな仕様なのでしょう。不便すぎますよね。
デジタルケ-ブルの仕様上仕方ないのでしょうか。
可変Dockケーブルお作りになれるんですね。
よろしければ、今度機会がありましたらお貸し頂けると嬉しいです。
PicoSlimですと固定でも12時から13時ですので可変の恩恵があるかどうかですが、8Nが気になります。
ちなみに今使っているのは→http://astrala.exblog.jp/14822226/
今後デジタル出しが主流になるようだと、DAPも考え直す必要が出てくるかも知れませんね。
X1060を使ってるのは使い勝手の良さに尽きます。
あと環境移行がメンドそうでw
ここ最近、ポタ環境を良くしようという欲求が出て参りまして、皆さんの書き込み等読んでおりましたら、335DW、To Goにするのか、はたまたSR71BでEX1000のバランス化でどうなるのかとか妄想が急速に膨らんでおり、正直危険な状態です。
2012/10/20 18:04 [1103-283]


大らかさん
335DWの試聴機もありますよ♪
カスタムの試聴機はユニバーサルチックに作ってあり、イヤーチップが付いています。
それでも結構良い音しますよ。
で、想像して下さい。これが自分の耳専用に仕上がる姿を♪
耳と一体化した335DWから出てくる音の洪水を♪
あとはもう虜になって夢に出てきて、早く耳型採らなきゃ〜、て。
そのうち、耳型採るだけなら5,250円だし、と思うようになり、耳型採るつもりで行った須山で、335DW下さい、って言っていると思います。(^_^)vアクマノササヤキ
2012/10/20 19:13 [1103-284] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
今日は頑張れなかった(泣)
母ちゃん現るとかタイミングが(激汗)
ひしやんさん
ある程度プランは決まっているのですが、なかなか手強いんですよね〜
今日は偶然彼女のお母さんに会いましたが、私のことを知っていてびっくりしました。
、
PHA-1はアンプ部だけ試聴出来ました。
素直なアンプですね〜
上を聞かなきゃこれで充分と思いました。
koontzさん
とりあえず、正攻法しかないですね〜
押し倒しは厳禁だすよ〜
大らかさん
リンク先は初見ですが、今度聴いてみますね〜
栗林みな実のその曲はデビュー曲ですね〜
原作ゲームは冬ソナにパクられたという(笑)
初期はわりとしっとり系ですね。
彼女の思考が読めないのはどうやら私だけでないようでした(^^;
同性でも分からないとのことを先輩にきいて少し自信がつきましたです(^-^)
カラオケ、男友達と女友達みんなで行くことはあるみたいですが、2人きりははじめてみたいですね。
ただ、男の怖さをまだ知らないようにも思うんですよね〜
って、最近オーディオの話してないや(笑)
2012/10/20 21:07 [1103-285] iモードからの書き込み

koontzさん
>耳型採るつもりで行った須山で、335DW下さい、って
言いませんw 言いませんからね!!!
そんな大金今無いですからマジでw
でもアレをこうしてコレをごにょごにょしてアッチをちょめちょmいやいや待てオレ
と、兎に角聴いてきます・・・
サイさん
母出現にコーヒー吹きました。
つーかなんですと?彼女のお母さんがご存知ですと?
それって二人は実は幼馴染だったとかいうエロゲ的展開ですか?
で、幼い日の約束を思い出してちょめちょめごにょごにょしてゴーーールって
全くあなたという人は。油断も隙もありませんね。
ま冗談兎も角、彼女の天然度は高そうですね。
これは都度、それとなく囁いていかないとならないようです。
いいことお教えしましょう。
かわいいね、似合うね、素敵だね これを事ある毎に繰り返せばいつかはHIT!!する?かも!?
ご武運を〜
2012/10/20 22:27 [1103-286]

こんばんは
サイさん
おっ、以外と進行していたりですね。
頑張れ!その子のお母さんを味方にするしかないか。
PHA-1聴いてみたんですか!
SR71A聴いていなかったら十分な性能はあるかと思います。
デジタルの方が本命なのかなと思っています。
大らかにさん
可変の恩恵は受けられないかも知れませんが、銀線とは違った音
が聴けると思います。銀線とは真逆の音ですね。
8N可変Dockケーブルは作製して差し上げます。
WalkmanのDock kitは400〜500円ぐらいでプラグは余っていて8Nのケーブル
も有るんで問題ありません。
2012/10/20 22:39 [1103-287]

大らかさん
母出現はマジでビビりました(汗)ゲームやマンガのような展開ではありませんが、すっ飛ばしすぎカモ
因みに、彼女のお母さんに会った時は「いつも勉強を教えていただきありがとうございます。今後も娘を宜しくお願いします」みたいなこと言われましたよ〜
褒めるって大事ですよね〜
最近は意識して頑張ってます(笑)
2012/10/20 22:42 [1103-288] iモードからの書き込み

ひしやんさん
昨日は入れ違いでしたね〜
進行度は大したことないですよ〜
昨日ばったり会っただけなんで。
PHA-1は低音寄りの癖の少なめな音ですね〜
バッテリーさえどうにかなれば欲しいかも。
そういえば、昨日RXVを聴きましたがめっちゃ良かったですよ〜
ホームの投資が終わったら逝くかも。
2012/10/21 09:48 [1103-289] iモードからの書き込み

おはようございます。
サイさん
>進行度は大したことないですよ〜
昨日ばったり会っただけなんで。
ばったり会ったと言ってもやはり顔見せとくといいかも。
>PHA-1は低音寄りの癖の少なめな音ですね〜
バッテリーさえどうにかなれば欲しいかも。
確かに低音寄りと思ってます。
T5pで聴くとあまり低音出ていないと感じますね。
繋ぐヘッドホンやイヤホンによって印象がかなり変わるかと思います。
P-51などから比べると癖は少ないです。
バッテリーの問題はどうにもならないんで、しょうがないかなぁって感じです。
>そういえば、昨日RXVを聴きましたがめっちゃ良かったですよ〜
RXV聴いたの!って事はアルゴも狙ってる・・・
RXVもいいよね。
自分の場合、P1-uがめちゃ欲しいけど流石にすぐに逝けるものでもないし
今、考えているのは、やはりRoothのハイブリッドカスタムかなって思います。
値段もT5pより安いので逝きやすいかな。
流石にkoontzさんが逝った須山335DWはめちゃいいですが
値段が流石に・・・少し足したらP1-u購入出来てしまいます。(笑
2012/10/21 10:57 [1103-290]

皆さん、こんばんは。
予定通りTo Go、335DWを試聴して参りました。
結論から申しますと、ボクにはEX1000でいいみたい、となりました。アレ?( ゚_。)
試聴機は内耳に負圧が掛かる位ピッタリで、まるで誂えたようなフィット感。
解像感、分離共に良く、音の一つ一つを追えますし、音場も広めで立体的、音の詰まりも感じられない濃い音と、正にkoontzさんの仰る通りの音でした。
ただこれはもう好みの問題で、EX1000のキラキラ感と音抜けの良さに慣れているせいだと思うのですが、総合的にEX1000が自分には合っていると感じた次第です。
DAPやアンプ、楽曲でまた違った感想になるとは思いますが、現時点では分不相応だと思いました。
要するに、安い耳で良かったね!という結果です。大変申し訳ありません(´;ω;`)
ひしやんさん
可変ケーブル作って頂けると! 大変有難いお話ありがとうございます。
お手数お掛けするのも心苦しいですが、是非お譲り頂ければと思います。
部品代に手間賃を乗せてご請求下さい。
受け渡し等のお話は、捨てアドに空メール頂ければお返事致します。
こちら→miles_20120814@live.jp
宜しくお願い致します。
サイさん
>「いつも勉強を教えていただきありがとうございます。今後も娘を宜しくお願いします」みたいなこと言われましたよ〜
ほほぉ。
母娘の会話で話題になるほどだって事じゃないですか!
それだけ関心があるって事ですから、これはしり込みしている場合じゃありませんね。
ガンガンいきましょう。
あーいやいや、天然さんが気が付く程度のアプローチをじんわりとですね。。。ドッチダヨ!
いずれにしても十分脈ありです。
もしかして私のこと・・・ と思わせたら、もらったも同然。気張って下さい!
2012/10/21 23:49 [1103-291]


![]() |
---|
ども、おばんです〜。くず鉄です。
さて、先週記載しましたRxMk3,FitEar用バランスケーブル、到着しました。
発注から到着まで5日。かなり仕事はやいですね、ALOさん。
いろんなメーカーに見習ってほしいものです。。。
RxMk3,Saiahkuさん聞かれましたか〜。
Mk2よりずいぶんとよくなっていまして、正直びっくりしました。
クリアで、中低域の厚みがかなりあります。
解像度などは必要十分なれどチョイ低め。
その代わり音のつながりのよさ?とでもいうのでしょうか、すべらかで、聞きやすい音調です。
ただ、低域は厚みはありますが少し余韻過多な感じもします。
これはBassBoostを行うと顕著です。
BassBoostは「低域を盛り上げる」というよりは「余韻を増やす」という感じで増幅されるので、最初BassBoostを使うと曲によってはあまり変化がなく、「あれ?」と思います。
BassBoostを全開にすると。。。余韻が地面を這うような、そんな凄みを感じられますが、まあ、逆を言うとぼわつく感じになりますのでケースバイケースで使い分けるのが肝要、という感じでしょうか。
かなり好みなのですが、難点が1点。
S/Nがかなり悪いです。
無音部などはシー、という暗騒音が聞こえます。
最初HDP-R10につなげたときはこのノイズがひどく、おとなしくAlgorismSoloとの組み合わせに戻しました。
また、FI-BA-SSなどのシングルBAなどではかなり耳につきました。マルチBAだと多少ごまかせる感じなのですが。。。
この点がすげー惜しい感じです。
HDP-R10との組み合わせでは上記ノイズの問題はありますが、HDP-R10単独での音に比べて音の輪郭がさらにくっきりと浮き上がる感じと、R10の解像度の高さが最初良い感じに聞こえたのですが。。。
点描写のようなR10の音に対して、余計な余韻、厚みを持たせると、音がごっちゃごっちゃになってしまうというか。
すべての音が前に、前に出ようとした結果、音の奥行きがなくなってしまうことになりました。
なんで、おとなしくAlgoを使用するのがよさそうです。
バランス化については、最初はシングルで。。。ということでまだインプレできるほど聞けていないのですが、正直そこまで変化を感じていなかったり(苦笑)
ヘッドホンについては都合10本以上バランス化しておりますが、合う機器、合わない機器があるということは知っていますので、今回のFitEarは「激変!」というほどには変わらなかったかなぁ、と感じております。
どちらかというとアンプのよさがよく音に出ている感じといいますか。
とはいいつつ、元々良い音が多少なりとはいえよくなりましたので。
BAのユニバーサル型としては、かなり良い音ではないかとも思います。
はい。正直かなりよいです。。。今も聞いていますがにやけが止まりません。。。
と、すみません、人様の縁側で長文を。
こういうのはちゃんと「レビュー」で書いておくべきなのですかねぇ
あと、ここまでいくと、バランス出力のできるAlgorismSolo-dbに行くしかないか、と。
いやー。散財はとまりませんねぇ。
2012/10/22 01:01 [1103-292]


ども、連投すみません。
おおらかさん。
須山、試聴されましたか〜。
というか、335DW,試聴ってできるのですね。今度行ってみよう。
で、Ex1000のがお好きでしたか〜。
FitEarToGoは少し前に大らかさんがおっしゃっていた音のつまり感は最初のころ、かなり強めに感じていました。
2ヶ月も使うとまったく感じなくなりましたが、これは耳が慣れたのか、エージングが進んでこなれたのかはわかりません。ただ、今はほとんど感じていないです。
とはいえ、D型が好きな人には受けない音かなとも思いますし。それこそ好みは人それぞれなんだということですよねぇ。まあ、「だからこそスパイラルに陥る」ということなのかもしれませんが。(^^
Saiahkuさん。
親公認?
いいジャンいいじゃん。とはいえ、確かに心臓に悪いかも(^^
つうか、もう向こうも気持ちつたわってるのでは。。。
RxMk3、よくなりましたよね。
詳細は上に書きましたが、着実に進化しているなぉ。と。ただ、S/Nの悪さがどうしても残念。
ということでSR-71Bを発注してしまいました。。。
OjiSpecialのSR-71Bも行ってみようかとおもいましたが、2倍の金額は出せなくて。。。
hishiyanさん。
上では、長文・妙なレビューまがい申し訳ありません。
RXMk3.良いアンプだと思います。
ただ、やはりAlgoはつけたほうがよいですかね。
セットで開発されているのか、音の親和性がかなり高く、Algoだと上記サーノイズもあまり気になりませんし。
ただ、この組み合わせだと海外通販でも10万Overになってしまうのがいたいですね〜。もう少しでP-1u買えてしまいますし。
そいえば、P-1u、後継機が出るようなうわさ、ありませんでしたっけ。。。
ではでは〜。
2012/10/22 01:18 [1103-293]

皆さんこんばんは
大らかにさん
須山335DW聴いてしまったんですね。
>ただこれはもう好みの問題で、EX1000のキラキラ感と音抜けの良さに慣れているせいだと思うのですが、
総合的にEX1000が自分には合っていると感じた次第です。
確かに好みの問題かも知れないですね。やっぱ合う合わないって言うのはあると思います。
自分も次の目標はカスタムに決まりましたね。
Rooth LS-X5か須山FitEar Private 333あたりかなって思います。
後でPCのアドから大らかにさんの捨てアドにメールします。
くず鉄さん
>上では、長文・妙なレビューまがい申し訳ありません。
いえいえ、くず鉄さんの話しは説得力があり、参考にさせて貰っていますので
じゃんじゃん書き込んで下さい。
>RXMk3.良いアンプだと思います。
ただ、やはりAlgoはつけたほうがよいですかね。
やはりAlgoも必要になって来るんですね。
流石にセットで10万はちと厳しいですね。
koontzさんに触発されたと言うか、カスタムが欲しいですね。
イヤホンはほとんどを手放したので、イヤモニはめちゃ欲しいですが
恐らく12月には逝きたいと考えてます。
2012/10/22 20:16 [1103-294]


大らかさん
私は逆にEX1000だと物足りなく感じてしまい、結局335DW入手してから売ってしまいました(((^_^;)
何て言うか、もう好みの世界ですね。私はキラキラ感がザラザラに感じてしまい、Clarus以外のダイナミックは聴いてられなくなっています。
335DWは耳に完全フィットすると、ドライバの音を漏らさず耳へ届けるので、綺麗感はただ事ではありません。セッティングを限りなくフラットにする事でバランスが良くなり全域から音が洪水の様に押し寄せてきます。
既に、SE535を初め、ユニバーサルBAには全く興味が湧かなくなり、ダイナミックもよほどでないと触手が出ません。
暫く聴いていないと禁断症状があらわれます。麻薬みたいです。(((^_^;)
電車通勤で音楽に没頭出来るのもメリットですね♪
また日を改めて聴いてみて下さいね♪
ひしやんさん
私大分カスタム勉強したので、色々語って差し上げます(笑)
Roothも納期2ヶ月と言ってますが、実際には1ヶ月ちょっとで届くみたいです。
でも、リフィットの手間とか考えれば、須山で作るのが無難でしょう。
それと、ダイナミックとのハイブリッドは、完全フィットさせると音が籠るのと低音過多でバランスが悪くなるようです。
K3003の様に適度に抜けるユニバーサルの方がハイブリッドはバランスが良いようです。
335DWは聴いていて、かな〜り濃いので、334も一つの選択肢かなぁ〜と思っています。今度もう一度334も聴いてみようかと思っていますが。
あ、今フジヤで祭りに合わせてカスタムフェアやっていて、軒並み3万円位値引きしていますよ。耳型代も無料で。確か。
今がチャンス?
2012/10/22 22:39 [1103-295] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
くず鉄さん
はい。今回は見送ることに致しました。
買えば色々と見えてくるものもあり、感想も変わると思います。
持たなければ本当の事は分からないが持論なので、試聴でおぉっと思ったものは買っても損はないと思っております。
ただ現環境ですと、まだEX1000で楽しめると感じましたので、見送ることにした次第です。
詳しいレビューありがとうございます。
くず鉄さんはバランス化のエキスパートでいらっしゃったんですね。
ポータブルのバランス化は、端子の形状等統一性がないので色々と大変そうに感じます。
次はSR71Bですか(@@;)
レビューがとても楽しみです。また宜しくお願い致します。
ひしやんさん
メール届いております。ありがとうございます。
今日は遅いので、返信は明日致します。不調法で申し訳ありません。
koontzさん
色々とご助言頂いて有難く存じます。
今回は見送る形となりましたが、koontzさんが仰るように環境をもっと整えていけば、いずれ手を出す機会が巡ってくるように思えます。
実際、ポタフェスでWINさん所有のプレイヤーを聴く機会に恵まれたのですが、あのクリアさには大変驚きました。
突き詰めたモノって本当に凄い。
私はまだ初心者みたいなものですから、これから色々と機材を手にして経験を積んでいきたいなと思っています。
2012/10/23 00:36 [1103-296]

皆さん、こんばんみ(^^)v
最近、家に帰ったらバタンキューです(^^;
休みなしは辛いですね〜
ひしやんさん
まあ、挨拶程度なんで気楽にいきたいと思います。
それよりも彼女には先輩として言わなければならないことが出来ましたので。
彼女の今後のためには嫌われる覚悟で言うつもりです。
現状iMod+71Aでほとんど満足しているので、アルゴリズムは逝かないと思いますね〜
それよかE8が欲しいです。
イヤホンはカスタムスパイラルというのがあるらしいですよ〜
私はBAの詰まり気味の音が苦手なんでイマイチ触手は伸びないです(^^;
大らかさん
話題になるくらいは感心を持っているようです。
ただ、相手の様子を見る限り恋愛方面ではなさそう、というのが私の見解です。
ところで、FitEar合いませんでしたか〜
カスタムと言えどBAですからね〜ダイナミック型の方が好きな方も多いと思います。
私はどうするかなあ。
ホームに投資したいしイヤホンはしばらく我慢かも。
2012/10/23 20:04 [1103-297] iモードからの書き込み

こんばんは
koontzさん
流石ですね。
やっぱ、koontzさん研究熱心と言うか良く調べられていますね。
土曜日の飲み会で、色々とカスタムについて教えて下さい。
残念ながら、祭りには行けないのと、散財しまくってるんで
直ぐにはカスタムには逝けないですね。
カスタム以外にもリモールドを考えてます。
リモールドするなら10Proなんですが、ドライバーを1つ増やすリモールド
も考え中です。10Proの音ではなくなりますが・・・
大らかにさん
メールいきましたか。
Walkman Dock kitを調達してからになるんで少しお時間頂くかと
思います。
サイさん
>それよりも彼女には先輩として言わなければならないことが出来ましたので。
彼女の今後のためには嫌われる覚悟で言うつもりです。
サイさん強気になってるけど大丈夫?
ここは、少し冷静になって少し遠まわしで言ってみては・・・
>現状iMod+71Aでほとんど満足しているので、アルゴリズムは逝かないと思いますね〜
それよかE8が欲しいです。
iMod+71Aがあれば確かに十分かも・・・
やっぱe8か・・・
>イヤホンはカスタムスパイラルというのがあるらしいですよ〜
私はBAの詰まり気味の音が苦手なんでイマイチ触手は伸びないです(^^;
うーん、自分もT5p購入して聴き始めたら確かにBAの詰まり感は否めないですね。
ただ解像度は欲しいなぁとも思います。
カスタムは自分にとっては憧れの一つなんで、1つは欲しいです。
今は、T5pがあるお陰でヘッドホンスパイラルに歯止めが掛かっていて
イヤホンにも歯止め掛かっているんでカスタムスパイラルにはならないのでは
と思いますね。
2012/10/23 20:56 [1103-298]

ひしやんさん
既に遠回しでは言っておりますが、効果が薄かったので今回は強気にです。
相手も思ったことははっきり言って欲しいようですし。
因みに言わなければならないことというのは、彼女の先輩に対する態度なんですよね。
私の時もそうでしたが、同じ年齢だとわかってから態度が豹変していたのでその点が気になりました。
歳が同じでも先輩は先輩です。
私はタメでいいのですが、その事でちょいとクレームが入りましたので。
カスタムは1台めならリモールドは良さげですね。
安いですし。
2012/10/23 22:15 [1103-300] iモードからの書き込み

サイさん
なるほどそう言う事だったんだ。
それは、確かにマズイと思う。
社会に出ても、歳は下でも先輩は先輩にかわりないからね。
人間関係は社会に出るとほんと難しいと思う。
こう言う事は、学生時代にしっかりしておかないと
社会に出て恥をかくことになるもんね。
>カスタムは1台めならリモールドは良さげですね。
安いですし。
よく考えてみて10Proをリモールドする事を考え始めました。
ドライバーを1コ増やすリモールドが良いかなって感じですね。
2012/10/23 22:43 [1103-301]

ひしやんさん
ちゃんと説明せずすみませんでした。
仰る通り社会に出てから困ると思いますし、私自身彼女には傷ついて欲しくないと思っているんですよね。
友人にも相談しましたが、好きだからこそ伝えた方が良いとのこと。
わかってくれると信じて伝えるつもりです。
10Proをリモールドの方向ですか、1ドライバー追加だとネットワークが完全に変わるので別物になりますね〜
感想楽しみにしています。
2012/10/23 23:24 [1103-302] iモードからの書き込み


ひしやんさん
オモテなのにヘンタイスレ紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15116
069/
奥が深いです。
面白いカスタムたくさんありますよ。
ただ、試聴機のレベルでは、どれも335DWにはかないませんが。。
本当にフィットさせるとどうなるかは未知数です。
サイさん
中高と部活やっていたら、先輩後輩の不文律ありますよね。
普通はそういうのが染みついて大学、社会人になっていきますよね。
そういう経験をせずに社会に出ると、色々と対人関係で困ることはあるでしょうね。
私みたいに社会人歴が長いと、言ってもわからない人種もたまに見ますので、早いうちに傷つくことも時には必要かもしれません。暖かく見守ってあげてください。
逆にそういう部分でサイさんが相手に対しガマンすると、一生そういうのがつもっていき、最後は別れることになると思います。
そういう言いたいことを言い合い、ある時はけんかして、それでも最後はわかり合う、というのが本当の男と女の関係です。
5年間付き合って大丈夫なら結婚しても大丈夫だと思います。ちょっと早いかな(笑)
一方でプロ野球は、完全年齢重視社会ですので、どんなに先輩で年俸が高かろうと、新人の方が年齢上であれば、即呼び捨てパシリ扱いですからね。。
また、サッカーだと実力至上主義ですから、司令塔はどんな年上のプレーヤにも呼び捨てしますね。
では!
2012/10/24 00:00 [1103-303]

koontzさん、おはよーさんです。
私の高校は礼儀に厳しかったんですよね〜
どちらかというと体育会系かな?オリンピックにも何人か先輩が出ております。
彼女、恐らく失敗したことがないのでしょうね。
私は1年のとき大失敗しましたから、やはり同い年でも後輩は後輩。
暖かく見守ろうと思います。
野球でいう、上下関係は日ハムの稲葉選手がイチロー選手にイチロー君と言っていたのが印象的でしたね〜
サッカーだと、中田選手が岡野選手に岡野と呼び捨てにしといたのが印象的でしたね〜
スポーツによって違うのかな?
2012/10/24 07:46 [1103-304] iモードからの書き込み




みなさんこんにちは!
スレ立てありがとうございます。
ひしやんさん、今週はお会いしませんでしたね。(笑)
週末にPHA-1を試聴したくて、ちょっとだけ銀座SONYストア寄ってみましたが、人が多く、試聴機もふさがっていたり、もう一回覗いた時は「充電してます」だったり、結局試聴出来ませんでした。orz
PHA-1もそうですが、GoDapXも充電しながら試聴ができないんですよね。
で、電池の持続時間が5時間とかだから、試聴機には向かないですよね。
そうそう、先週ひしやんさんとeイヤでお会いした時に、nanoとGoDapXうまくつながらなかったでしょう。
あれって、きっとUSB充電ケーブルが繋がったままだったからだと思いますよ。
ところで、今日はもう一つネタがあります。
別スレで話題になっていたこの「moshi audio Clarus」ってやつをポチってしまい、先ほど届きました。
http://www.moshi-shop.jp/group_detail_m.
cgi?group_id=090458
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=10000
76975
スッゲー良いです!!
クリア感(解像度)、奥行き表現、低音表現、装着感とも素晴らしいです。
同じデュアルドライバ(15mm/7mm)の構造を持つイヤホンでは、ドブルベ、ablePlanetがありますが、Clarusは頭一つ抜けて素晴らしいです。
試聴出来ないのが難点ですが、今度のオフの時にでも持参しますので、覚えておいてください(^-^)v
2012/9/9 11:46 [1103-100]

こんんばんは
koontzさん
>ひしやんさん、今週はお会いしませんでしたね。(笑)
今日は、銀座に12時ちょっと過ぎに、アキバに13時30分あたりに居ました。
銀座の目的はSONYのPHA-1の試聴でした。今回、出掛けた理由はまさしく
PHA-1です。
音の感想は、一発目聴いた瞬間HP-P1かと思いました。
高解像度系の音ですね。HP-P1より低域があるように感じましたが
全域にわたり癖のない音かと思います。
moshi audio Clarusですか?
リンク先をみてみました。
デュアルドライバー・なんか形が凄いカッコいいですね。
音も良さそう。
次回オフの時に聴かせて下さい。
2012/9/9 18:05 [1103-101]

2012/9/9 18:28 [1103-103] 削除

![]() |
---|
炎のコバケンです |
みなさん、こんばんは。
先週末はWindows7とXPのデュアルブートに時間を費やしていました。
初めての経験だったのでかなり苦労しましたが、なんとか出来ました。
ひしやんさん
Windows XPをインストールしたのですが、グラフィック自体は古いものの起動が速かったりと意外と使えますね。
ソフトでWindows7だと動かないものがあったので導入しましたが、しばらく遊べそうです。
ただ、PCオーディオにはちょっとつらいかも。
WASAPIの方が良いです・・・
ナコさん
そういえば、ナコさんが言っていたような・・・
すみません。
いおんさん
はい、クラシックスタイルです。
一応ジャンル的にはジャズになるのでしょうか?
なぜかiTunesにはJazzと登録されてました(笑)
ところで、また新世界ポチっちゃいました(^_^;)
今度は小林研一郎指揮チェコフィルです。
ライブ盤ではなくスタジオ盤だったと思います。
スタジオ盤が良かったらライブ盤も逝っちゃおう。
2012/9/10 02:00 [1103-106]

皆さんおはようございます
サイさん
Win XPとWin 7のデュアルブートですか!
確かにWin 7ではWin XPで動いていたソフト動かないものもあるかと思います。
会社では、今でもWin XPです。Win XPはほんと長期にわたり支持されていて
動作が軽いのが良いですね。
Win7にはPro以上にXP Modeって言うのがあってそれ使えば
ソフトも使えちゃったりするんですが・・・自分は使っていませんが・・・
ただすべてのアプリが動作するとは限らないのでデュアルブートの
ほうが良いかもですね。
ナコさん
>カナさん、食わず嫌いしないで聴いてみようかな?
なここに、最近震えてないらしいという情報ももらい(謎
合う合わないは別として聴いてみて下さい。
>車の中では、これまた相変わらずももクロ一色(爆
ももクロに染まってますね(笑
2012/9/10 07:13 [1103-107]

皆さんこんばんは。
ひしやんさん
ちょっと鳴らし込んだ8NDOCK、
TH-900だとクリア感がまして美音になりました。低音は締まった感じです。
10PRO8Nだと、定位が良くなった気がします。やっぱり低音は締まった感じです。
さすがに8Nはキレイな音だなぁという感じです。
こっから低音が出てくる変化なんでしょうか?楽しみですね〜。
koontzさん
最近は、耳掛け?があるカナルがお気に入りだったりしますか?
やっぱり音質的に有利なんでしょうね〜。
ナコさん
こいぬさんにはお会い出来ましたか?
こんどこいぬさんにお会い出来るのは年末ですね〜。
2012/9/10 22:40 [1103-108] iモードからの書き込み

ダイヤモンドさん
8NDOCK、良さげになってきたみたいですね。
解像度もあると思いますが、使用しているハンダも影響しているかと
思います。
>こっから低音が出てくる変化なんでしょうか?楽しみですね〜。
若干ですが低域も増すのではと思っています。
今回の8Nは撚り線ですが、8N単線もまた違った印象を受けますね。
2012/9/10 22:59 [1103-109]


こんばんは
Saiさん
ジャズじゃないです(笑)
公称はポップインストゥルメンタルです。
クラシックスタイル気に入ったなら、きらきらDAYSは買ってみるといいと思います。
2012/9/10 23:25 [1103-110]


皆さんこんばんは。
キングさん
いえいえ、耳かけはたまたまで、moshi audio ClarusはBarksが絶賛だったのに試聴機がどこにもなく、勢いでポチってしまったものです。
見た目と真逆の高級感、ドブルベの弱点の中高音の解像度を大幅に改善した様なクリア感と抜け・バランス、開放型の様な音場、ドスドス来る濃い低音と、何ともイヤホンでは聴いたことのない音を出しています。
唯一の弱点は遮音性がほぼ皆無という所でしょう。
いゃあ、今度オフで是非聴いて頂きたいですよ。(^_^)v
カスタム逝ったの忘れて大満足の一品です。
2012/9/11 00:48 [1103-111] iモードからの書き込み

![]() |
---|
ライブインプラハ! |
皆さん、こんばんみ〜
また買っちった(^_^;)
ひしやんさん
>確かにWin 7ではWin XPで動いていたソフト動かないものもあるかと思います。
そうなんです(泣
昔のゲームが動かないという悲しいことが・・・
XPモードもゲームだときついですし・・・
いおんさん
おかしいと思いました(笑)
ハンガリー舞曲第5番は大好きな曲なんで、結構新鮮に聴けました。
ところで、本題です。
先日ポチったコバケンの新世界が良かったので、今日秋葉でライブ盤のほうも仕入れてきました。
もちろん、チェコフィルです。
まさに、私のドンピシャ!
ただ、残念なのがうなり声・・・
ヘッドホンで聴く人は気になるかも・・・
お化けみたい(泣
キングダイヤモンドさん
日本フィル盤の新世界はもっとうなり声がやばいのかな?(^_^;)
2012/9/11 22:47 [1103-112]

皆さんおはようございます。
サイさん
XPモードも全てが動くわけではないですから
Win XPとデュアルって言うのは理解出来ます。
自分、VAIOのType P持っていますが、XPにしてます。
XPはWin 7よりは軽いし。。。
Win 7を軽快に動かすには、それなりのスペックも必要かと・・・
サイさんはドボルを集めているよね。
自分はヴィヴァルディをめちゃ集めているし。
2012/9/12 07:29 [1103-113]

こんばんみー
ひしやんさん。
結局、ポタアンゲットできずのこいぬさんにも会えず…
カナさんは聴いてみます。
ももクロに関しては、一悶着あって、現在赤い子を推し中(笑
なんていうんですかね、確かにこの子達カワイイんですけど、ファンの仕方ってか、距離感がわからないんです^^;
今の感じだと、部活に打ち込む娘たちを見守る父親?(笑
そーなんだよなー
そういう年齢になっちゃったんだよなー(苦笑
2012/9/12 22:47 [1103-114]

こんばんは。
ナコさん
ポタアンゲット出来ず、こいぬさんにも
会えなかったんですか。
ほんとカナちゃん聴いてみて下さい。
JPOPは音圧は高い方ですが、カナちゃん唄は上手いかと…
ももクロの子達は、確かに可愛いと思いますね。
自分は、赤の子ですね。
> そういう年齢になっちゃったんだよなー(苦笑
自分もよくわかります。(笑
2012/9/12 23:15 [1103-115]


皆さんこんばんは。
そういえば、うちの娘がAKBよりももクロの方が良い、って言ってました。
私はももクロって最初ゴレンジャーだと思ってましたよ。
AKBの曲も本人歌唱よりカラオケで聴いている回数が確実に多いし。
由美かおるにはピクッと来るんですけどね。(((^_^;)
この前のオフでもSaiさんにMISIAはご両親の世代だって言われてorz
そういう意味じゃ、ナコさんもひしやんさんもまだまだ若い!
ぶっこわれキングさんは別として(^_^)v
西野カナさん私も聴いてみようかな。
2012/9/12 23:35 [1103-116] iモードからの書き込み

帰宅なう〜
ひしやんさん。
今度、ライブに連れていかれるのですが(え
おいら、コールとか、マジで、無理(あ
熱狂的なファンとか、すげー恐いし、どうしよう…
赤い子は身体能力高くて、すげっす(^^)
おいらの車、赤なんで、一応、そういうことで(謎
koontzさん。
ども、お久しぶりです(^^)
自分でもまだ若いつもりですが、数字は残酷です(笑
ももクロご存知とは、意外と有名?
ナココは全然興味なかったらしいのですが、学校の友人にはめられ…
おいらも強制的にはめられ…(笑
D7000だと音漏れるので、外で聴くときはW4Rに差し替えるという、チキンっぷりデス(笑
やっぱり、キングお師匠にファンの作法を聞くべきですかね^^;
2012/9/13 03:02 [1103-117]

皆さんおはようございます。
Koontzさん
>私はももクロって最初ゴレンジャーだと思ってましたよ。
自分は、コスプレ集団かと思いました。(笑
週末ヒロイン?って何と思っていましたが、週末限定だと言う事が
後になってわかりました。
ナコさん
>今度、ライブに連れていかれるのですが(え
おっ、だいぶ染まってきていますね。
>D7000だと音漏れるので、外で聴くときはW4Rに差し替えるという、チキンっぷりデス(笑
それわかります。
>やっぱり、キングお師匠にファンの作法を聞くべきですかね^^;
ダイヤモンドさんはその辺の事に関しては、師匠ですからね(笑
そう言えば、新型iPod発表されましたね。
nanoは長方形型に戻って、touchは液晶が大きくなってと
スッペックも上がりなによりです。
多分、新型nanoは購入するんだろうなと・・・
2012/9/13 07:06 [1103-118]

皆さんおはようございます。
ぶっ壊れキングダイヤモンドです(笑)。
koontzさん
由美かおるって(笑)。
ナコさん
ももクロ連れてかれるんですか?ライブ?握手会?イベント?
ナココさん強烈に嵌まってますね〜。
AKB48はファンが盛り上げますが、ももクロは自分たちでファンを煽りそうですよね〜。
ひしやんさん
何となく新型nano買ってiPodデビューしてみたい気も。
暮れのボーナスでT5Pと一緒にですけど。
2012/9/13 07:25 [1103-119] iモードからの書き込み

こんばんは
ダイヤモンドさん
>何となく新型nano買ってiPodデビューしてみたい気も。
新型nano、容量不足は否めないですよね。
16GBだと、曲を厳選しないと入らないかと。。。
ほんと来月が待ち遠しいです。(笑
2012/9/13 21:46 [1103-120]

こんばんは。
ひしやんさん
新世界は三大交響曲なんでほんとに演奏が多いですね〜
まだ知らない名演があるかもしれないと思うとうずうずします。
今回買ったCDは唸り以外はあたりでした。
ヘッドホンだと結構気になるかも。
ももクロはZになる前はちょっと聞いてましたが、最近のは聴かないですね〜
自分よりもかなり年下だった気が(^_^;)
2012/9/13 23:34 [1103-121]

こんばんは〜
ナコさん
クレンペラー・フィルハーモニア・モーツァルト35・40・41番はドツボではないですけどやっぱりいいです。なかなか濃いい・・・D7000だと若干濃すぎるかもですが、機会があったら聞いてみて下さい。
ヒシヤンさん
バッソですが、外でポップス聞くのに調度いいかもです。電車用かな〜ホームで静かだとちょいモコモコかも?
2012/9/14 00:05 [1103-122] iモードからの書き込み

こんばんみー
キングさん。
激烈にはまってます(笑
最初、黄色推しだったんですが誰かに似てるなぁ〜と思ってたんですよ。
で、BD見て、茶色のウイッグ付けてる場面があって、
ゲゲっ、元カノそっくり(滝汗
で、今は赤推しにかわりました(笑
ただ、ファンのやり方わからんすよー
ライブとかいったら、コールとかしなきゃダメ?
おいらにはハードルたけーorz
むりーヽ(;▽;)ノ
サイさん。
三大交響曲って何だ?
とググったら、びっくり!
運命、新世界より、未完成?
どういう基準?
取り敢えず、一言。
マーラー入れとけっ!
(^^)
あ、ももクロはそんなに年齢変わらんよ(僕からみたら…^^;
こいぬさん。
今月分のCDでまとめて発注するよん。
でも、モコモコ、コイコイ言ってるけど、D7000って実はスッキリハイスピードでもあるのよね(あ
2012/9/14 00:26 [1103-123]

ナコさん
え、ライブ行く程ハマってる?珍しい・・・のですか?(笑)
昔水樹奈々さんのライブ行ってた時ちゃんと僕もやりましたよ(笑)あれはあれで楽しいっす。
あ、そんな組み合わせなんだ・・・マジ何基準?
・・・チャイコは?チャイコってメジャーでしょ?未完成より有名じゃね?
あ、発注したんですね(汗)それならいつでも(笑)僕もホルニスト発注しなきゃ!
D7000はやっぱり万能系?なんですかね?A100が万能じゃなくて・・・(・-ω-`)
2012/9/14 00:47 [1103-124] iモードからの書き込み

こんばんは。
ナコさん
三大交響曲の基準は日本での演奏の多さらしいですよ〜
ベト5番と新世界は納得ですが、未完成はあんまし記憶ない・・・
だったらチャイコの5番とかの方が良いと思うなあ。
>マーラー入れとけっ!
wwwwwwwwwwww
>ももクロはそんなに年齢変わらんよ
100歳と90歳みたいな感じですか(笑)
D7000は万能ですよね。
クラからJ-POPまで。
ところで、ももクロにはブラックいないのですね〜
戦隊物;自分はブラック派(謎
そして、謎のアイドル?!
ClariSを宜しく!
http://www.clarismusic.jp/
2012/9/14 01:18 [1103-125]

サイさん
新世界の隠れた名盤と言ったら、
ドホナーニクリーブランドですよ。
セル以来、ドホナーニで再度の全盛期を迎えたクリーブランドの素晴らしい演奏が聴けます。
都会派かな〜。
また録音が良い〜。
ちなみに相当前に廃盤になってますので入手困難。
ナコさん
雰囲気ものなので、コールとかはしなくて良いんじゃないかと思いますよ〜。
今の人気具合からだと、初めての人も多いとおもわれ。
好きな様に楽しめば良いのです。
2012/9/14 07:10 [1103-126] iモードからの書き込み

ちはー
こいぬさん。
D7000はええよー
本当、万能^^
装着感も良いしねー
A100は、やっぱり良いよね!
ありゃ、モコモコ同盟推薦だね(^^)
サイさん。
そう、年齢に関してはそんな感じ(笑
三大交響曲は勉強になりました(^^)
三大交響曲作曲家は、ハイドン、ベートーベン、マーラー(激主観
ベトベンもそのうち聴いてみてちょ(^^)
最初に買うのはクライバーね(笑
キングさん。
了解しやした!
そんなにファンが増えてるとは驚き!
うちの相方はカラオケで歌うとダンス完コピ…
友達とカラオケ行くとみんなで踊ってるらしい^^;
初めての経験をしてきます〜(ってもまだ先だけど
いや、人生、予測不能^^;
表の電源スレで思ったのだが…
太陽光発電をオーディオ専用に…って無理か^^;
2012/9/14 11:51 [1103-127]

皆さん、こんにちは。
キングダイヤモンドさん
クリーヴランドと言ったらセル(強そう)のイメージが強かったのですが、ドホナーニもオススメですか。
中古を捜してみますね〜
あるかな?
ナコさん
ハイドン、ベートーヴェン、マーラー納得です。
ハイドンってドイツの国歌を作曲しているのですね。
ドイツすげ〜
因みに、イスラエルの国歌はメロディがモルダウ(笑)
演歌みたいですが。
ベートーヴェンはカラヤンしか持ってません(汗)
クライバードじゃなくてクライバーも有名ですね。
2012/9/14 12:49 [1103-128] iモードからの書き込み

皆さんこんばんは
T5pが来月控えていますが(来月の6日辺りに逝きます)、
新型のiPod nano (Product Red)と念の為、変換コネクタを
ポチリました。
自分の場合、iPhone 4を所持しているのでiPod touchは見送りました。
サイさん
借りているCDでドボル「新世界」のウィーンフィル・カラヤンは
自分、SHM-CD盤を所持していました。
あとZERO AUDIOのCARBO TENORE購入しました。
2012/9/14 20:24 [1103-129]


皆さんこんばんは。
ひしやんさん
今日やっとPHA-1試聴してきました。
良いですね〜
nanoがシャッキリ変身します。(^_^)v
きっと新型iPodの前に逝っちゃいますね。(((^_^;)
それと、ラインインのゲインが異様に低いので、音量可変DOCKが役に立たないことも判明しました。(>_<)
相変わらずmoshi audio Clarusは絶好調です♪
これ絶対良いですよ。
今日須山からTELあり、Fitear335DWが完成したということですが、受け取りに儀式?が必要とのことで、受け取り日の予約入れましたが、最短で18日だって。そんなに待たせるの〜って感じですorz
2012/9/14 22:09 [1103-130] iモードからの書き込み

koontzさん
PHA-1試聴したんですね。
自分もこのポタアン良いかと思います。
ただ、デジタル出しで公称5時間って言うのは電池持たなすぎかと・・・
でもHP-P1も持たない事を考えたら妥当なのかとも考えられます。
moshi audio Clarusは良さそうですね。
>今日須山からTELあり、Fitear335DWが完成したということですが、受け取りに儀式?が必要とのことで、
受け取り日の予約入れましたが、最短で18日だって。そんなに待たせるの〜って感じですorz
おっ、いよいよFitear335DWが完成ですか!
受け取りに儀式?って言うのは何なんですかね。
待たせず早くしてくれって感じかと。
そう言えば、散財しないと言っておきながら新型iPod nanoポチりました。
2012/9/14 22:52 [1103-131]


ひしやんさん
新型iPodって肝心の音はどんなもんでしょうね。
私はR10諦めてから、下流に興味が移ってしまったので、まだ静観中です。
でも、スマホ持ってないので、Touchは少し興味があります。
上海行ってからスマホの重要性を痛感しましたので。(((^_^;)
2012/9/14 23:04 [1103-132] iモードからの書き込み

Koontzさん
新型のiPod nanoは、アンプのアシストないと
つまらない音になってしまうかもですが、touchは
単体でも良い音を奏でてくれると思います。
iPhoneも単体でも十分な音します。
2012/9/14 23:23 [1103-133]

ナコさん
したらな主観なら
ベートーベン・シューベルト・チャイコフスキーです。ベートーベンとシューベルトはクライバーにしてください(笑)
A100はホント外用な気がします!外の騒音の中だとホント良い!家だと・・・さすがにモコモコかな(笑)
2012/9/15 00:03 [1103-134] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
ひしやんさん
お貸ししたのは美しすぎる新世界ですね(笑)
自分はどうやらベルリンとチェコが好きみたいです。
こいぬさん
やっぱベートーヴェンは外せませんよね(笑)
チャイコフスキーは自分も好きです。
ところで、新世界よりは2楽章と4楽章が物凄く有名ですが、個人的に1楽章と3楽章も大好きです。
特に1楽章の始まり方は鳥肌もの。
ドボルザークは本当に凄いと思います。
2012/9/15 00:11 [1103-135] iモードからの書き込み

こんばんみー
koontzさん。
完成おめでとうございますo(^▽^)o
儀式ってなんですか??
洗礼?(違
こいぬさん。
レッツ、モコモコ〜(?
ナココがこいぬさんがホルン吹きって知って驚いてます(笑
ラッパだと思ってたらしい^^;
因みに超個人的三人は、シューマン、マーラー、うーん、迷う…
ラヴェルは交響曲って無いしなぁ(無いよね?
プロコフィエフとか?
サイさん。
イスラエル国歌はしらんかった^^;
ベトベン、持ってましたか!?
ガーディナーとかマニアックなの買っちゃダメよ(謎
キングさん。
今日は早く終わったのでビール片手にYouTubeでももクロ(あ
でも、やっぱり黄色いがかわいいと思ってしまうおいらはどうすれば!?(滝汗
2012/9/15 00:42 [1103-136]

皆さん、こんにちは。
WEの単線電源ケーブルかなり良いです。
Black Mambaはお蔵入りになりました。(さよなら〜
キングダイヤモンドさんかこいぬさんBlack Mamba聴いてみます?
1mですが。
ナコさん
ベトはカラヤンしか持っていないので(^_^;)
クラマーではなくクライバーは行きます〜
イスラエル国歌はね、ニコニコ動画で知りました(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=ehNBWPlnZ
so
2012/9/15 15:21 [1103-137]

皆さんこんばんは
今日もと言うか週一でアキバに行ってます。
目的は?と言われるとT5pの試聴と答えたくなりますが
今日は自作PCのCPUを変更する為でした。
ついでに、eイヤで色んなイヤホンを試聴してみました。
試聴した中でTDKのBA2ドライバー搭載のTH-ECBA200BBKが
バランスの良い音かと感じました。
AH-C400、SE-425は自分には合いませんでした。
サイさん
リンク先のイスラエル国歌聴いてみました。
良い国歌ですね。
2012/9/16 20:14 [1103-138]

![]() |
---|
ニシキヘビみたい(笑) |
皆さん、こんばんは。
昨日はヤフオクで落札したケーブルを改造していました。
で、シールドがもともとなかったのですが、家にあるアルミテープを巻き巻きで完全シールドです。
シールドをしていない場合と比べてSNが上昇しました。
単線のストレートな音はより線では出せないですよね〜
ひしやんさん
モルダウがもとですからね〜
日本人にはなじみやすいメロディに感じます。
あと、ロシアの国歌も素晴らしいですよ〜
ところで、皆さん
お忙しいとは思いますが、来週の水曜日19日に私とブラックロッキーさんで呑みをやるですが、御都合のつく方はぜひ!
ブラックロッキーさんといえば、10Proケーブルの先駆者のような方です。
いわば私の師匠です。
2012/9/16 20:55 [1103-139]

サイさん
ブラックロッキーさんと呑みですか〜。良いなぁ〜。
ブラックロッキーさんによろしくお伝えください。
ひしやんさん
西野カナさん、やっぱり最新アルバムが一番好みです。
Amazonで安くなったらゲットしちゃおかなぁ。
2012/9/16 21:03 [1103-140] iモードからの書き込み

サイさん
>あと、ロシアの国歌も素晴らしいですよ〜
聴いてみようかな。
ロッキーさんと呑むの?
ちょうど19日は午後一から用事があって午後年休を取るんで
用事が終わり次第参加出来ると思います。
場所はどのあたりで?時間は?
ダイヤモンドさん
先ほどはメールすいません。
カナちゃん気に入ってくれましたか!
自分も最新アルバムは良いと思います。
T5p試聴には必ず聴いてます。
2012/9/16 21:12 [1103-141]


ども〜ご無沙汰しております。くず鉄です。
なーんか中国がきな臭いですなぁ。
仕事がら中国とはおつきあいもあるモンで、影響なきゃいいですが。
あーもー、めんどくせーナーもー。
とりあえず、明日からやっと3連休。あそぶぞー。。。って、あれ???
さて、愚痴はこの辺で。
koontzさん、DW335おめ〜っす。
いーなー。いーなー。
というか、ずいぶん早かったですねぇ。完成。10月ころかなーと前書かれていたときにお見受けしておりましたが。
ご感想楽しみにしております。
儀式とは。。。
「オサ!オサ!」という感じの?
耳に装着するときに「ズッギャアアアアン」とか効果音が。。。。
マニアックなねたですみません。。。
あ、koontzさんなら読まれているかもしれませんが、本日「影が行く」という文庫本購入しました。クーンツの短編も1篇はいってましたよ〜。
物体Xの原作が読みたくて購入しましたが、こりゃあたりです。面白い〜。まだ読みきってませんが。
Saiahkuさん。
単線にテープまいたのですな。
これ、以外に手間だったでしょ〜。おつかれっす。
以前絶縁テープ?を巻いたことありますが、ぶきっちょなもんで巻き方が均一にならんで何度も巻きなおしました。
まあ、効果はまったくなかったという落ちがつきましたが(笑)
ブラックロッキーさんと飲まれるのですか。
うーん、参加したいが絶対無理だなぁ。
たのしんできてくださいね〜。
hishiyanさん。
どもども。ご無沙汰しております。
ipodいかれたんですね〜。おめ〜です。
あとはT5Pですか。
私はどうしようかな。
この数年は必ずtouchを買っておりましたが。
touchがsiriに対応したみたいなんで使ってみたい気もしますが、
それだけだとちょっと購入動機としては弱いのですよね。
正直ゲームはしないし、R10でDAPとしてはかなり満足しておりますし。
せめて128GBまで出てれば。。。
なこさん。
坂本美雨、新譜ききましたよ〜。
うーん、良い。よいのですが、hatsukoiのほうがアルバムとしては完成度は高いかな?
かなり贅沢な要求な気もしますが。
モモクロ・・・びた一文シラナイのは、さすがにまずいですかねぇ。
というかスポーツ以外最近テレビ見てないです。
一応ぐぐって、最初にでた公式HP、なんかみんな目からビーム出てて怖かったっす。コスプレアイドル???
AKBのライバル?なのでしょうか。
なとりうむいおんさん。
えっと、よまれているかな?
R10,ぶっちゃけかなり性能高いです。
発熱とか、ソフトのいまいちさはありますが、基礎能力の高さでそれをカバーしている感じでしょうか。
C4と比較した場合音の出し方が違うので、これはどっちがいいかは好みだとは思いますが、
私はポップスなどの、場の雰囲気より音の明瞭さ、メリハリの強さがあったほうが楽しい曲はR10のほうがよいと思うようになりました。
明確に「すぐれているなー」というのが駆動力とボリューム操作。
C4では散ってしまっていまいちなT1を、きちんと駆動してくれます。
無論、バランスなどの据え置き環境の密度感には負けますが、単体でこれだけ鳴れば私は満足です。
ボリュームも極小音から大音響まで、ヘッドホンイヤホンとわず幅広く操作できるのって、DAPでは結構画期的な製品かも、と思っています。
あと大きさもかなり良し。
ちょっとでかいですが、持ち歩くにあたって苦にならないぎりぎりのサイズといいますか。
最初は結構駄目な子的印象でしたが、使いなれてきたらかなり良い感じです。エージングというより音に耳が鳴れた感じですが。
まー、われながら適当ですね。すみません。
ちなみに今買うなら私ならR10を推します。
なんかいじってて楽しいのですよ。。。
ではでは〜。
2012/9/17 00:07 [1103-142]

どもー
サイさん。
行きたいけど、無理〜(T_T)
ロシア国家ってマジでわからんす…
くず鉄さん。
お久しぶりですー
美雨さんの新譜、僕とまったく同じ感想(笑
HATUKOIが良すぎるんですよね^^;
くず鉄さんの書き込み見て、portatube買えなかったら、R10行こうと決意(笑
(^^)/~~~
2012/9/17 00:32 [1103-143]

書き忘れ。
くず鉄さん。
大丈夫、僕も知らなかったっす^^;
ももクロは、何系?
全力系?
ライブでリップシンク無い潔さと、リーダーの身体能力はすごいっす^^;
歌は、まぁ…
そもそも、僕の部屋、テレビ見られないですし(笑
ってなわけで、皆様、良い夜を…
2012/9/17 00:36 [1103-144]

こんばんは〜
久しぶりにゲームに没頭してました。
成人になってからあまりやっていませんでしたが、はまるとやばいです(笑)
キングダイヤモンドさん
よろしくお伝えします^^
お忙しいところやっとお会いできるようになりました。
ひしさんさん
場所はメールでお伝えしたとおりです。
時間は17時を予定しております^^
国歌は国の歌だけあって名曲が多いですね。
アメリカの国歌をホイットニー・ヒューストンが歌ったのはあまりにも有名ですね。
http://voices.sitemix.jp/blog/2011/07/04
/the_star_spangled_banner_national_anthe
m/
くず鉄さん
御無沙汰しております。
うーん、残念です。
単線の電ケはズバリストレートですね。
音の濁りがなく明瞭です。
線径が小さいので低音の量感はありませんが、なかなか良いかと。
まだまだ、電線病からは抜けられそうにありません(^_^;)
2012/9/17 00:39 [1103-145]

ナコさん、こんばんは。
残念〜
ロシア国歌はオリンピックで知りました。
国歌は今年にオリンピックあったのでたくさん聴く機会がありましたね〜
2012/9/17 00:47 [1103-146] iモードからの書き込み


どもども。おはようございます。くず鉄です。
さー。久方ぶりの休日でございます。
お掃除地獄(天国?)の予定です。
AMAZONの箱が山積み〜。
なこさん。
PortaTube行かれるのですか?
って、D7000いかれたんですね〜。おめ〜です。
もしよければPortaTubeお貸ししましょうか。初期型でゲイン高いですが。
あまり使ってないもんで。
PortaTube音はピカイチだとおもいますが、ポータブルとして考えると失格なアンプだと思っております。
なにより、イヤホン向けにはゲインが高すぎるんですよね。。。ボリューム7時くらいで爆音だと持ち歩きが怖くて無理です。
今週は無理なんで、よければ次の土日にでも送りますよ〜
R10は、個人的に一番良いのがAppleLossLess,AIFFに対応していること。これでiTunesの資産をそのまままわせますから。
これ、意外と大きいです。WAVで全管理しているならいいのですが、昔のCDとかはLossLessなのでどうしても変換などがめんどくさいですので。
いままでIpod、という人にはR10は一番お薦めかなぁ。
サイさん。
ロシア語の歌だと
http://www.youtube.com/watch?v=Wy3oWFVeP
dA&feature=related
が一番思い出す。。。いや、英語ロシア語入り混じってるみたいですが。
ロシア国家は。。。荘厳ですばらしいのですが、
なぜか「ボルシチができたぞ〜」って暖炉の前でひげのおっさんが喜んで歌っているイメージがあります。なんでだろ。。。
電源ケーブルの単線は使ったことないかも。
私が電線病にかかったのってPSE法の後だったんですよねぇ。
最近は完全におさまりましたが、ある程度納得するまでおさまらないんですよね。電線病。
今度聞かせてくださいね〜。
ではでは〜。
2012/9/17 10:37 [1103-147]

こんばんみー
くず鉄さん。
うわぁ、ありがとうございます!
が、お気持ちだけで…
っていうのも、外使いのものなのでダメージが蓄積しそうだし、あと、返すのズルズル長びきそうなので自分で買います(^^)!
本当にありがとうございますm(_ _)m
もし中古でゲット出来なければ、DAC付き行くか、R10買います♪
久しぶりの休日でリフレッシュ出来ましたか?
お互い仕事大変ですが^^;
がんばりましょっ!
2012/9/17 22:57 [1103-148]


ひしやんさん、皆さんこんばんは。
今日、須山でFitear335DW受け取って来ました。
初めてのカスタムで、まだ若干の違和感ありますが、想像通りの音です♪
今帰りの電車で聴いていますが、周りの音が全く聞こえませんね。
静かなクラシックの曲もきれいに聴こえます。
ただ、想像以上ではなく、購入前に想像していたmoshi audio Clarusとは完全に使い分け出来そうです。(((^_^;)
良いのか悪いのかわかりませんが、総合的にはClarusの方が魅力的なイヤホンに感じてしまいました。(((^_^;)
こうなると、再び上流に手を入れたくなります。
次はPHA-1狙いか?
いや、金がない(((^_^;)
2012/9/18 22:39 [1103-149] iモードからの書き込み

koontzさん
須山カスタムおめでとうございます。
やっぱりBAっぽい鳴り方はしますか?
私の場合、BA好きですので、羨ましい限りです。
次は、T5P(笑)。
ひしやんさん
最近、私もSE215が欲しいかもです。
2012/9/18 22:46 [1103-150] iモードからの書き込み


キングさん
Fitear335DWはコテコテのBAです(((^_^;)
しかも高密度の(((^_^;)
ボーカルは半端なく良いですよ。
ただ、密着度高すぎて、着けたままメシが食えません。ガムも噛めません。耳穴が蒸れます。人と会話出来ません。(((^_^;)
T5p逝く前にeイヤで是非試聴してみて下さい♪
私はこれから所有しているユニバーサルBAを売る準備しようかと思案中です(((^_^;)
2012/9/18 23:07 [1103-151] iモードからの書き込み

皆さんこんばんは
koontzさん
Fitear335DWおめです。
カスタムいいっすね。自分も逝きたいと思っていますが、なかなか・・・
PHA-1は良いと思います。
ダイヤモンドさん
SE215は事情があって手放しました。
今はshureのイヤホンは全くない状態です。
DT1350を聴き始めたら、高域が綺麗に鳴ってくれるイヤホン・ヘッドホン
へ興味が移りつつあります。
スモーカーさん
新型nanoは、あの薄さに魅かれ速効でポチリました。
T5pは来月の6日に逝こうと思ってます。
2012/9/18 23:46 [1103-152]


みなさんこんばんは。
雷で電車が止まってまた帰りが午前様になりました。
家に帰って、FitEar335DWがWALKMAN直挿しだと何か物足りなく、なにげに久々にSR-71Aに挿してみました。
と、、、、何じゃこりゃ!!状態です。(^_^;;;
スゴイ解像度!!分厚さ!!上から下まで!!
その後、E11改やAMP-HPとかも引っ張り出して聴き比べ。
DOCKケーブルの材質の差も良くわかります。
アンプの差も歴然とわかります。
思い起こすと、これまでアンプをよく使っていたのがSE535LTDの時でしたが、その時とは比べものにならないくらい機材の差や線材の差がはっきりわかります。
ダイナミックの個性派になってから、アンプが邪魔位に思うようになりましたが、須山が再びこの泥沼の世界へ引きずり込んでくれたようです。。(^_^;;;
ちなみに、SE535LTDとの比較ですが、比べものにならないです。SE535LTDがおもちゃみたいに感じてしまいます。。
あぁ、、これがカスタムの世界ね、って実感した瞬間です。
知らない方が良かったのかも知れません。。(^_^;;;
2012/9/19 01:23 [1103-153]

皆さん、こんばんは〜
慢性電線病再発中〜
プラグだけで2万以上使っちゃいました(^_^;)
くず鉄さん
攻殻機動隊ですか〜
ロシア語だったのですね(笑)
電線病はなかなか治らないですね〜
しょうがないのでなけなしのバイト代でドカンと高級プラグ買いました。
ベリリウム銅にプラチナパラジウムメッキって凄そうですよね(笑)
WEの単線ケーブルストレートな音なのはいいのですが、クラはちょっとスケール感が足らないかも。
しょうがないのでアクロリンクの7Nケーブルを買います(笑)
てな訳で電線病が悪化しました(爆
koontzさん
カスタムおめでとうございます。
ユニバーサル要らなくなりますよね。
自分もSE535等のユニバーサルはほぼすべて処分しました。
上流にも敏感なのでスパイラル必至ですが(^_^;)
ひしやんさん
T5p楽しみですね〜
土曜はよろしくです。
ところで、ブラックロッキーさんと相談して呑みの日変えました。
今週の土曜日です。
町田の鳥良という居酒屋で17時の予定でやります。
ちょいと遠いですが、大丈夫な方是非お願いします。
http://www.hotpepper.jp/strJ000019530/
2012/9/19 02:36 [1103-154]


スピーカーもイヤフォンもヘッドフォンも、出口のグレードを上げると、上流から中流の見直しが入るので、気が付いたらシステムが全部変わってた!と言うのは、よくある話ですね。
オーディオ厨は死ぬまで治らない不治の病ですから。
慢性ですが進行性なので始末に悪いです。特効薬は、文無しになることですが、副作用が強烈ですからね。腹も減るし。
オーディオ厨の症状は様々で、ハード中心が一番患者がおおいようです。ケーブルなどアクセサリー中心のなかでも自作系はいろんな症例があるみたいですね。(笑)
2012/9/19 08:00 [1103-155] EZwebからの書き込み


みなさんこんばんは。
カスタムって蒸れますね(^_^;;;
耳の中も汗かいているんですね。
この季節、外で着けていると、たまに外して汗抜きしてやる必要がありそうです。
それと、今日の夜になってやっと完全フィットするポジションがわかったって感じです。
耳穴に入れることばかり考えていましたが、実は耳のひだにかちっと入れる方に神経を使うべきなんですね。ひだに合わせると穴もかっちり入るようです。
これだと柔道とかで耳のひだがない人は固定できないですね。
それにしても、こうも左右で穴とひだの形が違うものか、って、今更ですが感心しています。
これだと、ユニバーサルで両耳を合わせるのってやはり大変ですね。
サイさん
私、町田はめちゃくちゃ近いのですが、どうも土曜に野暮用が多く、今週末も行けそうもありません。。
その代わり、金曜日が休みです♪
通称うちの会社のゴルフ休日です。
私はゴルフやりませんが。
#ゴルフに使う金がない(^_^;;
2012/9/20 01:08 [1103-156]


こんばんはお久しぶりです。
くず鉄さん
レポありがとうございます。
R10とC4は先日eイヤで聴き比べてみました。
他にはTeraとかも聴いてみましたが、確かにR10は良かったです。基本性能が高いというかそつがない印象を受けました。
ですが、どうしても自宅環境と比べてしまって、外で聴けるとはいえこの音に8万出すかといわれると、う〜ん・・・という感じです。
今のところはもう一本イヤホン買って(多分ER-4Pかe-q7)、後はWalkmanのイコライザでどうにかしようという感じですね。
Saiさん
飲み行けるかも。と思いましたが、バイトなので町田にたどり着けるのが6時半頃になってしまいますね。。。
それでも大丈夫なら行くかもです。
電線病強烈ですね(笑)
私は最近ケーブル作ってないなぁ・・・
ほにょ〜さん
>スピーカーもイヤフォンもヘッドフォンも、出口のグレードを上げると、上流から中流の見直しが入るので、気が付いたらシステムが全部変わってた!と言うのは、よくある話ですね。
私もそうなってしまいました(笑)
およそ1年間で総とっかえです。
そういえば、Wadia171導入してND-S1000が要らない子になったので誰か使いたい人がいれば貸しますよー
2012/9/20 02:27 [1103-157]

帰宅なう(笑
サイさん。
町田の鳥良ってあそこだよな〜ってぐらい、町田は詳しいのに残念(笑
電線病…お大事に(笑
僕は自作への道は諦めました…
やっぱり、メーカーのノウハウや技術ってすごいなぁ…と^^;
いおんさん。
やっぱりwadia良い?
良いよね(^^)
そのうち買い替えよう…
今、ちょっと考えてるのがDAC内臓アンプなんだよね…(ATOLL
koontzさん。
レポート呼んで、僕も欲しくなったんですが、値段みたらびっくり!(笑
ちと、厳しいかなぁ(苦笑
一番欲しいのはインプレッション採った耳栓かもです(笑
後はリモールドって手もあるのかなぁ?
値段とか手続きわからないですが(W4Rは可能…?
2012/9/20 03:18 [1103-158]

皆さん、こんにちは〜
電線病が再発したせいで、財布がかるくなりました(^_^;)
koontzさん
もしかしたら大丈夫かも、と思いましたが駄目そうですか〜
カスタムは装着に慣れるまで1週間ほどはかかりますね。
押し込んでは駄目絶対(笑)
耳に合わせるのです。
いおんさん
ND-S1000お借りしようと思ったら、うちのiModだと画面操作できないので駄目でしたorz
電源ケーブルの自作はめっちゃ楽ですね。気は遣いますが。
ただ、まともなのを作ろうとするとかなりお金がかかります・・・
結局、コスト的には既製品とは大差ないという現実。。。
ナコさん
町田は自分は知らないです、、、
自作はですね、自分のような暇人に向いていると思います(笑)
メーカーの意見を参考にしつつ自分なりに経験を積まないとならないとなので、時間は必要ですね。
幸いなことに今はネット社会なので、先人の教えがあるのが救いです。
リモールドはW4もできますよ〜
須山でインプレッションとってeイヤでお願いすれば簡単です。
もしくはHFIに直接W4とインプレッションを送るという手もあります。
お値段はインプレッション込みで2万5千円ほどです。
くず鉄さん
WEの単線の電源ケーブル、お送りできますが聴いてみます?
2012/9/20 15:37 [1103-159]

こんちはー
今日は一日中デスクワークで絶賛サボりちう〜
サイさん。
情報ありがとう〜(^^)
銀座は遠いけど、検討するよー
今、部下のHD25借りて聴いてるんだけど…
これ、メッチャ良いなぁ(笑
こんなに良かったか?
ももクロが(あ
いやいや、マーカスミラーが…というコトに…
2012/9/20 16:26 [1103-161]

こんばんは。
いおんさん
18時半ですね。
大丈夫だと思います。
ナコさん
カスタムはBAっぽさが強調されますね〜
でも、装着感は良いです。(当り前か
ところで、ナコさんって以前電源ケーブルでツナミをお使いでしたよね?
実は今回作ったアクロリンクのケーブルはプラグがナコさんのと同じです(笑)
ツナミは劇薬ですね〜
2012/9/21 01:05 [1103-162]

どもー
サイさん。
へい、奴はヤバイ^^;
ケーブル否定派に聴かせたいかも(あ
睡眠時間短いので、質でカバーしたいから、良い耳栓は切実(笑
来月?突撃ー
ってか、リモールドって意外にお安いのね♪
2012/9/21 01:14 [1103-163]

ナコさん
ツナミはこいぬさんもヤバイと言っていました。
一部ではモヤイデと好評のようです(爆
アクロリンクはその点癖が少なくて良いですね〜
とくにクラに合う!
リモールドしちゃいますか^^
ケーブルとっちゃえば耳栓になりますよ(笑)
2012/9/21 01:54 [1103-164]

みなさんこんばんは
サイさん
ほんと行けなくてすいません。
ロッキーさんにケーブルについて色々と話し聞ければと思っていました。
宜しく言っておいて下さい。
昼間は空いているのですが・・・
koontzさん
>ちなみに、SE535LTDとの比較ですが、比べものにならないです。SE535LTDがおもちゃみたいに感じてしまいます。。
カスタム、全然違うんですね。逝きたいけどT5pが控えている身としては、来年あたりかな。。。
自分の場合、Roothのハイブリッドモデル(LS-X5)に逝きたいですね。
WalkmanのFシリーズ出ましたが、あまり触手が湧かないです。
2012/9/21 21:20 [1103-165]


こんばんは
Saiさん
明日はバイト先の休講日だったので、5時に行けそうです。
宜しくお願いします。
ナコさん
Wadia良いっす。
高いだけのことはありました。
2012/9/22 01:38 [1103-166]

こんばんは〜
ひしやんさん
予定が入ってしまったらしょうがないですね。
また次回にでも。
いおんさん
了解です。
実は自分も明日はバイト先が休みです(笑)
2012/9/22 02:01 [1103-167]

皆さんおはようございます。
ひしやんさん
今日は、名古屋港のポートメッセ(国際展示場)で、乃木坂46とSKE48の握手会があります。
合同握手会では無くたまたま同日、会場は、1号館と2号館、ミニライブの時間もほとんど一緒。
どうすんねんという感じです。
SKE48は11月にまたあるのと、乃木坂46は初めてですので、乃木坂46の握手会に参加、終わったSKE48の握手会に少し参加します。
待ち時間がむちゃくちゃ長いんで、A867→8NDOCK→SR-71A+iPower→TH-900持ってきちゃいました、また。
TH-900は仮想T5P的な感じです。ケーブル長いのですが(笑)。
いやぁ、一回この音で外出しちゃうと癖になりますね〜(笑)。
ナコさん
私は、移動の電車内もTH-900です(笑)。
いおんさん
TH-900ポータブル再登場です(笑)。
こいぬさん
オーテクのポタホンようやく、SKE48の木崎ゆりあさんに見せれます。反応が楽しみです。
サイさん
アクロリンクにオヤイデプラグベリリウム銅といえば、製品版とメッキ以外一緒ですよね。
さすがアクロリンク、良く考えられた組み合わせなんですね。
確かにその試聴の繰り返しでのベストの組み合わせ、価格にのっていてもおかしくは無いですね。
2012/9/22 07:02 [1103-168] iモードからの書き込み

皆さんおはようございます
ダイタモンドさん
>今日は、名古屋港のポートメッセ(国際展示場)で、乃木坂46とSKE48の握手会があります。
おっ、握手会ですか!
今日は、家でおとなしくしています。
夕方からは忙しくなりますが・・・それまではまったり出来ると思います。
>待ち時間がむちゃくちゃ長いんで、A867→8NDOCK→SR-71A+iPower→TH-900持ってきちゃいました、また。
8Nの可変DOCK活躍してますね。自分もT5pゲットしたら外へ持っていくかもです。
>いやぁ、一回この音で外出しちゃうと癖になりますね〜(笑)。
わかります。
自分もT5pをゲットするまではDT1350が仮想T5pですね。
DT1350、T5pの音場を狭くした感じですが音の傾向は似ています。
握手会、楽しんで下さい。
2012/9/22 08:41 [1103-169]


みなさんこんにちは。
カスタム5日目ですが、やっと装着が安定してきました。(((^_^;)
限りなくフラットセッティングで、音は凄く良いです♪
Clarus以外のイヤホンは聴けなくなりました(((^_^;)
キングさん
握手会って行ったこと無いですが、どんな雰囲気か想像できず、でも頑張って来てくださいね。
大分涼しくなりましたので、待っているのも楽でしょうかね。
ひしやんさん
昨日新型Walkman、今日新型iPhone聴きましたが、カスタムで聴くと新型iPhoneの方が音良い感じがしました。(((^_^;)
入っている曲にもよると思いますが。
私スマホ持ってないので、スマホ代わりに新型Walkmanか新型iPod買おうか思案中です。
ガラケーまだ手放せない。
2012/9/22 14:07 [1103-170] iモードからの書き込み

皆さん、こんにちは。
いおんさん、すみません。
メールでもお伝えしましたが、飲み中止になってしまいました。
代わりに私は秋葉に繰り出します。。。
皆さん
次のオフ会は11月を目処に出来ればと思っています。
2012/9/22 14:23 [1103-171] iモードからの書き込み

こんばんみー
富士山、でかっ!
いや、仕事ですが^^;
飲み会は残念でしたね〜
アキバプチオフでしたか?
キングさん。
D7000は、流石に電車だと遮音性的に無理です^^;
現在はHD25買う計画も発動中…(笑
マジメに聴いたら、やばかったー
超テンションあがりました(^^)
お気に入りの子と握手出来ましたか?
いいなぁ〜(あ
2012/9/22 17:32 [1103-173]

ナコさん
HD25-1Uは良いですよね〜。
これはずっと持っていようと思います。
元が鋼線ですので、銀線にリケーブルした日にゃもうそれは素晴らしいです。
でもナコさんの好みだと鋼線のままかもしれませんね。
握手会は、乃木坂46もSKE48もそりゃもう可愛かったです。
ちなみに、個人的には、D7000よりTH-900の方が遮音性は少し良いです。
モニターヘッドホンとしても作ってあるからかな。で遮音性も少し良いのに抜けが良いです。凄く左右に拡がります、そういう音源なら。
ある意味オーケストラ再生向きです。
こいぬさん
オーテクのポタホン、木崎ゆりあさん本人には気付いてもらいましたし、他のメンバーにも可愛いヘッドホンと好評でした。
この時だけTH-900はしまってオーテクのポタホン。
音が…違いすぎて比較にすらなりません(笑)。
しばらく付けていると慣れるんですが、TH-900に戻してまたビックリ。
ひしやんさん
私は、AKB48、SKE48、NMB48それぞれにちゃんと個性(違い)があって、秋元Pの思惑以上になっていると思っています。
で乃木坂46はAKB48に近いんだと勝手に思っていたんですが、今日考えを改めました。
ちゃんと乃木坂46カラーで、曲も詞も、振り付けも統一されていました。
秋元Pってすげぇなぁ、と思わざるをえません。
毎回シングル一曲のために2000曲の候補を聴いているそうですが(スタッフの証言もありました)そうやってコンセプトを維持してるんですね。
まさにプロのプロデューサー。
ちなみに、いまだに震災被害地に無料訪問しているのってAKB48ぐらいじゃないですか。しかも主要メンバーがです。
秋元Pのやり方に賛否両論はあるでしょうが、やることはやってると思うんですよね。
あっ、乃木坂46は秋元Pの手掛けるAKB48公式ライバルです。
2012/9/22 18:24 [1103-174] iモードからの書き込み

こんばんは〜
キングダイヤモンドさん
ネタで買われてたんで、気付いてもらえてよかったです!これを機ににAKBの人達も高級ポタホンへ・・・するとうちに買いにくるのかな(笑)
2012/9/22 20:48 [1103-175] iモードからの書き込み

皆さん、こんばんは。
今日は急遽いおんさんと秋葉でプチオフ会をしました。
いおんさん、今日は1日ありがとうございました。
色々回りましたが、楽しかったです。
特にPRO900+合皮パッドが面白かった(^-^)
団子の方も美味しくいただきます。
2012/9/22 20:56 [1103-176] iモードからの書き込み


saiさん
こちらこそありがとうございました。
新世界の聴きくらべとか、色々面白かったです。唸り声とか(笑)
また、次のオフ会で会いましょう(^^)/
2012/9/22 21:11 [1103-177]

koontzさん
ぶっ壊れキングダイヤモンドです(笑)。
いやぁ、みんな可愛かったです。
特に、乃木坂46は生で初めて見たので、特に…
どうも私は、暑かろうとヘッドホンが良いみたいです。
何せ、夏に毎月TH-900で家から出ていくという(笑)。
ですので、T5P暮れにゲットしたら、ES10また買うか、Z1000狙うかですね〜。
と言いながら、須山の一番安いのあたりに手を出してたりして(笑)。
こいぬさん
オーテクのポタホンは、次のSKE48の握手会11月まで、壁にインテリアです(ヘッドホンは基本的に壁に金具付けて下げています、ケーブル伸ばすため)。
今日、TH-900付けてエイデン本店、タワーレコードやカツ丼やさんに行きましたが楽しかったですよ。
鏡に移った自分を見てうっとり(笑)、いやそんなに酷くはない、というかありかなと思いました。
エイデン本店では、マランツのプレーヤー、マランツのアンプ、オンキョーのアンプ、アキュのアンプにTH-900挿しまくりです。
噂には聞いていたので、予想はしていましたが、アキュのアンプのヘッドホン端子は凄く良い音です。
一番安いアンプでも良い音ですが、一番高いプリアンプのヘッドホン端子はMBA-1S PE並みです。ただし、120万円しますが。さのやまさんが100万円以上の部分はたぶんヘッドホンアンプと言っていましたので、本当にMBA-1S PE並みですよね。
スピーカーオーディオやるなら3年掛かりでねらうんですが。
私は、P1u狙い、音質次第ではTEACあたりもですかねぇ。
2012/9/22 21:40 [1103-178] iモードからの書き込み

皆さんこんばんは
ダイヤモンドさん
握手会、楽しまれたみたいでなによりです。
>で乃木坂46はAKB48に近いんだと勝手に思っていたんですが、今日考えを改めました。
乃木坂46、個人的にはいいなぁって思ってます。
AKB48とは、結構違うと思っていましたが・・・
>秋元Pのやり方に賛否両論はあるでしょうが、やることはやってると思うんですよね。
確かに賛否両論はあるかと思います。
自分はおニャン子クラブの世代ですから・・・
koontzさん
>昨日新型Walkman、今日新型iPhone聴きましたが、カスタムで聴くと新型iPhoneの方が音良い感じがしました。(((^_^;)
早くも新型聴かれたんですね。
ほんとカスタムだとどんな音するのか興味湧いてきますね。
iPhone4使用していますが、音はなかなか良いかと思ってます。
単体でも十分ですね。新型iPod touchもおそらく単体でも満足出来るかと想像しています。
もともとWalkman派の自分としては、新型Walkmanは多分購入するのではと考えてます。
サイさん・いおんさん
プチオフお疲れです。
11月にでもまたオフ開催出来ればと思ってます。
その頃には、結構、新製品等が発売されていて話題が尽きないかと思います。
2012/9/22 22:28 [1103-179]


こんばんは
今日はオフ会前にheavenY予約しちゃいました。
ちょうどEX1000との使い分けで探してた音だったので、聴いた瞬間に「これだっ!」と思いましたよ(笑)
で、プチオフではオーテクのインシュレーターとソルボセインの制震マットを購入。
なんとなーく良くなった気がします(笑)
大人しくなったわけではないけど聴きやすくなったような気が。なんとなくですけど(笑)
どうでもいいですけど、eイヤでPS20が1980円の投げ売り状態でした。。。
良い音なのに・・・
キングさん
またですか(笑)
まぁ今日は割と涼しかったんで良いんじゃないですか?
名古屋の方はどうだったのか知りませんが。
オーテクのポタホン気付いてもらえてよかったですね。
ひしやんさん
次のオフではheavenY持っていきますよー
2012/9/23 01:06 [1103-180]

こんばんは。
今日はいおんさんとインシュの話で盛り上がりましたね〜
てな訳で早速アマゾンでオヤイデのインシュポちりました(爆
いおんさん
団子まだ自分は食べてませんが弟がおいしいと言ってました。ありがとうございます。
コバケンの新世界唸り声が凄かったですよね。ジャズなら分かるのですが・・・
インシュは効果が?でしたか。自分はギタリスト電源のゴム足をはずしてテクニカのインシュ付けました。雑味がとれた気がします^^
ソルボセインは当初の予定通り板の下に引きました。
こっちも多少効果ありです(笑)
で、結局オヤイデのインシュポチっちゃいました(^_^;)
http://www.oyaide.com/audio/audio-produc
ts/insulator/INS-CF.html
http://www.oyaide.com/audio/audio-produc
ts/insulator/ins_bs.html
最近、異常にオヤイデ製品買ってるなあ〜
ひしやんさん
危うくT5pを買うところでした(^_^;)
来月にお預けですね。
予想外の出費があったのでちょっと遅れるかもです。
それまではZ1000で頑張ります。
と、実は今日からZ1000を稼働してました。
HPはいいですね〜
2012/9/23 02:03 [1103-181]


こんばんは。
キングさん
乃木坂は48じゃなくて46なんですね。
初めて知りました。。
キングさん耳大きいのでイヤホンだと臨場感でないですねきっと。
須山の人も耳の大きさで入れられるドライバの数も変わってくると言ってましたので、きっと沢山ドライバ入れられるはずです。
特注カスタムにするとか。。
ナコさん
私もカスタムにしてからBAのユニバーサル系全く聴かなくなったので、話のネタにリモールドしてみようかとも思ってるっす。
でも、普通じゃつまらないから、何かと何かをハイブリッドにしてみたいなぁ、って思っています。最近ハイブリッドとかも普通にカスタムで出回っているし。
ER-4SとIE80をミックスしてリモールド、ってのも出来るらしいです。
キングさん位耳大きければ、HD25もリモールド出来るかも。。
って、どんだけ耳でかいんじゃ、ってか。。
それよりあの音圧を密閉したら耳壊れますね。。
Saiさん
カスタムは日を追う毎に装着感と音のまとまり感上がっている感じです。
最初は30分位で耳が痛くなったりしましたが、これは自分の耳に合わせて作ってんだ、と言い聞かせ、色々とポジションや装着方法工夫したりしてました。
今は生活の都合上最大2時間くらいですが、痛くなりません。
ただ、寝ホンはダメですね。
寝ると耳奥の形が変わって密着度が落ちます。
何となく、新品のリーガルの固い革靴買った時みたいに、最初は靴擦れで足痛くなりますが、履き慣れるとフィットする、あの感覚に似ていますね。
須山のカスタムの作り方が、遮音性を高めるために、少し大きめに作る、って言っていましたので、あながち外れているわけではなさそうです。
ひしやんさん
次回のオフ会には何を持ち込みましょうかね。
私は一つはClarusですが、あとはPHA-1辺りかな。。まだ決めてませんが。。
ひしやんさんの持ち込む?iPodと接続して聴いてみたいですが、それまでにPHA-1のファームが上がっているかなど、不確定要素もあるかと。
皆さんで色々持ち込んで、新発見あると良いですね。
2012/9/23 02:17 [1103-182]


Saiさん
団子は早く食べたほうが良いですよー。
早く食べないと硬くなっちゃいます。
私はソルボセインをギタリスト電源のゴム足の下に。
オーテクのインシュをWadiaとアンプの下に置きました。
ソルボセインは最初、Wadiaの下に敷こうかと思ったのですが、流石にギタリスト電源を3点支持は地震起きたときに転げ落ちそうなのでやめました。
で、ゴム足を外そうとしたのですが、下のネジの頭よりもソルボセインの方が薄かったので結局ゴム足の下に敷く形に落ち着きました。
2012/9/23 02:22 [1103-183]


ども、こんばんは〜。
週刊くず鉄です。(日曜発刊)
HM901逝く人いますか〜!
あのドック、何が着いてりゃ5万もするんでしょうね。。。
さて、
Saiahkuさん。
どもども、ケーブルについては、
お心遣いありがとうございます。
ただ、
しばらくは落ち着いて聞けません。
もうしばらくしたら(って、3月までこんな感じぽいですが)
貸していただけますか?
町田で飲まれたのですね〜。
町田。。。町田のヨドバシは場所が魔窟でしたなー。そういえば。
あ、ワタシハナニモシリマセンヨ???
ナコさん。
どもども。
PortaTubeは了解です〜。って、返信1週間送れてすみません。
ただ、中古で買うならDACつきの青いやつのほうがいいですよ〜。
PortaTubeは途中で基盤改造が入って、保障外ですが基盤上のスイッチいじくるとゲインを少しは下げられるようになっています。DAC付では標準装備ですが、私の持ってる初期型のPortaTubeは残念ながらスイッチがありませんでした。
外見じゃわからないので、DAC付買ったほうが安全です。
Koontzさん、335DWおめっとさんです。
SE535LTDとの比較は、かなり音場広く感じませんか?
ToGoとの比較ではそんな感じでした。
正直、BA型で音場の広さを一番感じられるシリーズなのかなぁと思っております。
あー。正直うらやましい(^^
やっぱり低域の厚みとかよさそうなんですよなぁ。
あ、TeraとかR10とか聞くと、DAPの性能にキチンとイヤホンがついてきている感があってたのしいですよ〜。(と、煽ってみる)
hishiyanさん。
もう、iPodminiは届いたのでしょうか。
今回、ずいぶん形かわったのですね。
この数世代のうちで最も良い形ではないでしょうか。
今度のminiと、デジタル入力可能なアンプとの組み合わせはすっきりしていてかなりよさそう。。。
あわせるのなら今の世代の小さいのもよいのですが、あれ、硬いケーブルつなげるとケーブルの張力?にまけてしまいそうなんですよね。
て、さすがにいまさらな感想ですね(^^
なとりうむいおんさん。
さすがにポータブルとWADIAを比べてはかわいそうです(^^
とはいえ、私自身、冷静に振り返るとimodで十分だったりします・・・
まあ、趣味ってのは楽しんだモン勝ちだとおもいますので、無問題なのですが。
さて、R10のために64GBSDXCカードをSDHCにしたところ、2枚ぶち壊しました・・・orz
あー。やっぱり。というかSANDISKのカードって、皆まともにSDHCにフォーマットできているのでしょうか。。。
定番のバッファローのフォーマッタなどでフォーマットしても、初回はうまく行ったようにみえるのですが、ファイルコピー中にロックがかかって使えなくなります。
トランセンドのSDカードはうまくいったのですが、トランセンドのmicroSDカードは64まで出てませんし。。。
ではでは〜。
2012/9/23 16:46 [1103-184]


くず鉄さん
どうも。
スモーカー同士ですね。(^_^)v
335DWは音場広いですし厚みありますし、低音も含めた解像度ありますし、まさにSE535LTDがおもちゃに感じてしまいます。。
ただ、、moshi audio Clarusがキメは荒いですがBAでは超えられない壁(本当の重低音と抜けと広い音場)を越えたデュアルダイナミックのマシンとして、使い分けの対象となっております。
10倍近く価格差あるのに対等のポジションです。
一時期の藤原紀香と陣内智則みたいな関係ですか??チャウカ。
正直ビミョーな気分です。(^_^;;;
HM901ですかぁ。
今、メインマシンがカスタムとClarusになったことで、手持ちのイヤホン処分始めていますが、SE535LTDとEX1000、IE80、X10、他を売ることは決めています。
これで大体7〜8万円。
本当はカスタムの穴埋めでしたが、これを使って新型iPod+PHA-1を買うかなぁ〜〜なんて思っていましたが、HM-901ですかぁ。。。
R10をスルーした身としては、モノを見てみないとなぁ。。
どんなんでしょうかね。
DACやオペアンプだけ見るとかなり良さげですね。
ジョグダイヤルの操作性は?
尖閣諸島絡みでの暴動の後では感情も微妙。。
DOCKが本体の半額、ってスゴイですね。
ゼロ一つ少ないのならわかりますが。。
2012/9/23 17:23 [1103-185]


どもども。
koontzさん。
koontzさんもスモーカーですか。
最近肩身狭いんで心強いです。
というか、オフ会のときは逆にすってる人の方が多かったかな?
あら珍しい、と感心したのを覚えてます。
>335DWは音場広いですし厚みありますし、低音も含めた解像度ありますし
ご感想ありがとうございます。音場やはり広いですか。
ToGoでも低域は結構満足なのですが、たぶんもっと良くなっていると想像。
あー。涎たれそうです(^^
moshi audio Clarus
すみません、初耳でした。
今HP見てきましたが、なかなかソリッドなデザインのイヤホンですね。
DualDriverということは、ダイナミック2枚?ヌメロドゥみたいな感じなんですかね。
>藤原のりかと陣内
破局してるやないですか(笑)
ちなみに私は現在ToGo,K3003の2本がメインですかね。
値段で選んだわけではないのですが、気付くとこの2本、言う感じです。
ToGoを聞いた後のK3003を聞くと「薄!」とびっくりしますが、繊細さとつまりのないクリアな音はK3003の方が上手に出してくれるんで好対照な2機種、という感じです。
HM-901、楽しみですよね。
まあ、買うか買わないかはおいといて、選択肢が増えるというのはよいことだと思うのです。
特にHM-801はファーストバッチが最低だった?という話も聴きますから、最初は様子見しておいたほうが無難ですかね?
まあ、私を含めマニアはそんなこと気にせず買いそうですが。。。
DACとオペアンプは、まあ値段としてよいのを使ってるのは当然として、個人的にSDXC正式対応というのが一番大きかったり。
これで128GBのSDXCカードも普通に使えます。
まあ、その分初期ファームに対しての不安はかなりましているのですけど。
ドックはエアプレイ的なものをしこんでるのかなぁ。と妄想しています。ただのドックだと高すぎですし。
まあ、たぶんいらないだろうな〜。と。
あ。「影が行く」のクーンツの短編はいまいちでした。。。
ではでは〜。
2012/9/23 23:36 [1103-186]

どもっすー
くず鉄さん。
お気遣いどうもです(^^)
portatubeは試聴して決めますだ〜
だがしかし、ここに来て今、HD25欲しくなっちゃったんだよな〜^^;
今更感満載ですが^^;
あー町田ヨドバシって、噂のあの跡らへんなんすか?
横浜含めて、絶滅ですね〜^^;
いや、ぼ、僕もよくわからんすよ(え
サイさん。
いおんさん。
プチオフ楽しめましたかー?
インシュおめですー
ボード+インシュでさらに良くなりますね〜
固いだけでなく、キチンと振動が減衰する板を探せると良いかも〜?
僕はめんどくさくてアコリバのヒッコリー敷いてます^^;
いや、やっぱり、アコリバって良いのよね…
さて、今日は東京にいるんで、隙を見て…
試聴じゃ〜(^^)
2012/9/24 13:30 [1103-187]

ナコさん
時間があったら、TH-900じっくり試聴して頂きたいなぁ、と思ったり(笑)。
PORTATUBEというと、やっぱり暖かみ(音質も本体も(笑))のある系狙いなんですか?
小さいけど、パワフルなvorz duoも是非とも試聴してみて下さい。但し小ボリューム帯にギャングエラーの出る個体があるらしいです。
2012/9/24 13:47 [1103-188] iモードからの書き込み

ナコさん
μamp109G2ゲットおめでとうございます。
是非ともD7000での感想お聞かせ下さい。
Z1000の方がメインになりますか?
2012/9/24 17:04 [1103-189] iモードからの書き込み

みなさんこんばんは
くず鉄スモーカーさん
>もう、iPodminiは届いたのでしょうか。
今回、ずいぶん形かわったのですね。
この数世代のうちで最も良い形ではないでしょうか。
新型 iPod nanoはいつ頃来るかはわかりません。
多分、推測ですが早くて10月半ばかと思っています。
形はほんと今までの中で一番良いデザインしてるかと思います。
>あわせるのなら今の世代の小さいのもよいのですが、
あれ、硬いケーブルつなげるとケーブルの張力?にまけてしまいそうなんですよね。
その通りですね。自分の場合マジックテープ使ってアンプ側とnanoをセットしていますが
浮いてしまいますね。
koontzさん
>次回のオフ会には何を持ち込みましょうかね。
私は一つはClarusですが、あとはPHA-1辺りかな。。まだ決めてませんが。。
自分も秘かにPHA-1を考えていますが、どうなるかわかりません。
これから新製品のラッシュとなって来るので皆が次期オフで何を持ってくるか楽しみですね。
ナコさん
μamp109G2をポチったのですか?
もしそうならおめです。
自分、T5pを購入するまではひたすら我慢してます。
あと2週間、じっと耐えます(笑
2012/9/24 20:23 [1103-190]

皆さん、こんにちは。
とうとう来週にT5p逝きます。
それまではZ1000で通学ですね〜
くず鉄さん
お忙しそうというかお忙しいですよね。
私も10月は暇が出来そうにないので発送は11月を目処にと考えています。
飲み会はですね、実は中止になりました。
ブラックロッキーさんも凄まじく忙しいのですよね。
私も来月はそれなりに忙しいですが、さすがに皆さんには勝てません(汗)
ところで、オージスペシャルさんにHA5000の改造を依頼してみました。
あのウォームで元気な音をもっとクールでニュートラルにして欲しいと思ってます。
2012/9/28 07:54 [1103-191] iモードからの書き込み

皆さんおはようございます。
サイさん
自分、T5pを明日ゲットします。
やっとハイエンドのヘッドホンを聴く事が出来ます。
ほんと楽しみです。
2012/9/28 08:21 [1103-192]

皆さんこんにちは
今日、T5pを購入してきました。
かなりの期間、試聴してきましたが納得してます。
流石、ハイエンドのヘッドホンって言う音を奏でてくれますね。
今は、強制エージングを行ってます。
エージングでどう変わるか楽しみです。
2012/9/29 14:09 [1103-194]

ナコさん
ありがとうです。
ついにハイエンドのヘッドホンを購入する事が出来ました。
T5p、やはり次元が違う音しますね。ほんと素晴らしいの一言!
外で使える時は、じゃんじゃん使って逝こうと思います。(笑
2012/9/29 14:46 [1103-196]

こんにちは〜
ひしやんさん
おめでとうございます。
私も来週にはいくと思います。
で、今日はHA5000を送るため梱包してました。
生まれ変わるの楽しみですね〜
2012/9/29 15:58 [1103-197]

サイさん
ありがとうです。
T5p、何も言う事はないぐらい素晴らしいの一言です。
低域はタイトですが、自分が求めていた音です。
密閉型でありながら音場の広さ、閉塞感がなくメチャクリアで、やはりハイエンドのヘッドホン
は次元が違い過ぎます。
アキバの帰り、電車の中でニヤニヤしながら聴いてました。(笑
サイさんも逝くの?
2012/9/29 16:14 [1103-198]

ひしやんさん
ニヤニヤが止まらないのですね。わかります(笑)
来週に自分もやっとですね〜
で、HA5000も改造なんで財布はすっからかんです。
2012/9/29 17:37 [1103-200]

ひしやんさん
T5Pおめです!!
早く冬のボーナスになって、私もT5Pゲットしたいです。
それまではTH-900のポータブル使いで我慢です(笑)。
外でも高音質は堪らないですよね〜。もちろんホーム環境も期待通りの高音質ですしね。
とにかく、T5P欲しいです。
結局、DELAINとNIGHTWISHと浜田麻里のベスト盤もゲットしたんですよね?
DELAIN凄く良くないですか?
2012/9/29 18:06 [1103-201] iモードからの書き込み

サイさん
ほんと電車の中でニヤニヤしていたので、間違いなく
おかしいのではと思われたかもです。(笑
ホーム環境(サンスイのプリメインとマランツCD6004)で聴いてみましたが
AD900とは比べようもない音の違いに気付いた次第です。
それとDT1350とも比べましたが、DT1350はポタホンとしてはかなりいい線いっていると
思っていましたが、ここまで違うのかと少しショックを受けました。
それだけT5pのポテンシャルは高いって事ですよね。
>で、HA5000も改造なんで財布はすっからかんです。
HA5000を改造するの?
ダイヤモンドさん
ありがとうです。
やはりハイエンドヘッドホンは次元が違い過ぎですよね。
TH-900もめちゃいいかと思います。流石に手を出すには先立つものが・・・
>外でも高音質は堪らないですよね〜。もちろんホーム環境も期待通りの高音質ですしね。
まさにその通りですよね。こんな素晴らしい音を外でも聴きたいって思います。
>結局、DELAINとNIGHTWISHと浜田麻里のベスト盤もゲットしたんですよね?
その通りです。浜田麻里はCDあったはずなんですが見あたらなくて
ベスト盤買った次第です。
DELAIN、めちゃくちゃいいじゃないですか!
メタルとは思えない哀愁のあるメロディー・声もたまらないです。
家に帰ってきてからDELAINばっかり聴いてます。
ダイヤモンドさんに聞いてみて良かったです。
ほんと紹介してもらい感謝です。
2012/9/29 18:22 [1103-202]

ひしやんさん、こんばんは。
T5pは間違いなくポタホンではトップですよね。
上流にも素直に反応するので色々弄りたくなるかも。
HA5000の改造はOjiSpecialさんでやる予定です。
大体5万円ほどかかるそうです。
2012/9/30 00:57 [1103-203]


