
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
私はマイスターと言う言葉が好きです。
やはり技術者の端くれ、マイスターでありたい、と思いますね。。。
独り言になるかもしれませんが、いろんな意味でのマイスターについて、
お題を考えて、話をして見たいと思います。
(既に本題からは外れてますが。。。)

私が語れるものではない、とわかっていますが、
KUROというプラズマディスプレーは、まさにマイスターが作り上げた逸品でしょう。
このマイスターとしての心意気が、わかる人にはわかるんですね。
家電品でここまで極めたものは、「最近の日本では」珍しいですね。
昔はそういったものが多くあった記憶があります。
技術立国であるはずの日本が、マイスターの心を忘れて、
一体どこへ向かっているのでしょうか?
2010/3/18 22:46 [109-8]

さて、プラズマスレでは、パナソニックの新型プラズマが話題になっています。
その黒さはKUROを越えたか?と。
今回、パナの新型には正直、あまり期待していなかったのですが、^^;
予想以上のデキでビックリしました。
1世代飛び越して技術を導入してきたのもオドロキです。
もちろん、パイオニアの技術がようやく反映され始めた、というのもありますが、
それにしても、その進歩たるや、素晴らしいものがあると思います。
しかし、何でこんな安い値段で売るのだろう。。。^^;
もうちょっとクラス別の違いをハッキリさせて、
良いものはドンと高く売っても良いと思うのですが。。。
パナが普及会社であると言う事は百も承知ですが、
これだけの素晴らしい技術を、あっという間に安売りしてしまう、
技術者の悲鳴が聞こえてきそうです。。。
さて、KUROとの比較ですが、輝度、明所コントラスト、動画性能では、
明らかに上回っているようですね。
総合的な力では、KUROを上回っているように感じます。
あとは、暗所コントラストですが。。。
まだ出てきていないVT2は、V2をさらに上回る黒さと、各種性能を持ち合わせているようです。
早く実際に拝んでみたいものです。^^;
2010/3/20 13:44 [109-15]

さて、プラズマスレでは、奇しくもコストについて語られています。
良い製品を安く届けていくには、コストをより下げて行くのは当たり前です。
しかし、最近の価格低下は、「品質を維持しつつ」と言うレベルをはるかに超えていると感じます。
コストと言うのは、大きなところでは、部品であったり、人であったりするわけです。
どちらも生産量が増えれば、一製品あたりのコストは下がることになりますが、
その意味合いは違います。
部品は購入量が増えることで、単価を下げて購入することが出来るようになります。
(交渉次第、と言うところもありますが。)
しかし、それって限界があります。
数が増えれば増えるほど、その効果は小さくなっていきます。
つまり、部品の単価をさらに下げようとすると、何かを変えなくてはいけません。
その何かが、「品質」なわけです。
当たり前ですが、品質の低いものは安くなります。
部品の品質を下げると、一番で効いてくるのは「耐久性」でしょうね。
つまり、価格の低下と比例して、使える期間も短くなる可能性があるのが、
部品のコストダウンです。
一方、同じ人数でたくさん生産できれば、一製品あたりの人件費も安くなります。
しかし、これも生産量があるていど増えると、その効果が薄れていきます。
そうすると、どうしても人を減らす、と言うことをせざるを得ません。
確かに、昔は人に余裕がありました。
しかし、そう言う意味から減らせるのは、半分程度までが限界かな、と思います。
つまり、それ以上の人員削減は、作業員一人当たりの負荷を「過剰」に増やすことになります。
言い換えると、一製品あたりに人目によって見られる機会が、極端に低くなる、
と言うことになります。
これは、実は歩留まりや品質管理を直撃します。
結局、極端な人減らしは、品質低下を招くことになります。
一昔前は、多くの人の目によって監視され、おかしいと思えば止める余裕があった。
ところが今は、監視する余裕もなく、見つけても止める余裕もない、
と言うのが実状だと思います。
当たり前ですが、コストはある程度かける方が良いに決まってます。
ひたすら安さを願うなら、品質を求めることもやめるべきです。
海外に行って痛感させられるのは、安いものは明確に品質が悪い、って事です。
品質が悪いものをつかまされた時は、そんな安いものを買った自分が悪いんです。
果たして、日本のメーカーがその領域に踏み入れないと、誰が言えるのでしょうか?
2010/3/21 23:00 [109-26]

さて、プラズマスレでも話題になっていましたが、
XEL−1が製造終了になったみたいですね。
継続して次期機種が出てくるものだと思っていましたが。
有機ELはやはり大型化に苦労しているようです。
耐久性もどうなったんでしょうか?
SONYは、、、どこへ向かうのだろう。。。
FEDもどうなったか最近はすっかり話題も聞かないし。
不況の波ってのは、本当に恐ろしいものですね。
しかし、不況だけではない、「薄利多売システム」も影響してますね。
当たり前ですが、このシステムは、多売しないと利益が出ません。
ちょっとでも下振れすると、すぐに赤字に陥ります。
しかも、いくらでも安くなる、と消費者に思わせると言う、悪循環もある。
とても良いシステムとは思えないんですけれどね。
2010/3/26 00:26 [109-51]

2010/4/2 17:45 [109-78] 削除

2010/4/2 18:29 [109-90] 削除

最近、プラズマスレで不具合の報告を以前より多く見かける様になりました。
価格の下落に耐えられず、品質に影響し始めているのかもしれません。
このような状態が続けば、パナのテレビ事業自体、本当に傾きかねません。
それでなくても、大赤字なのに。。。
パナのテレビ事業は悲鳴を上げ始めているような気がします。
2010/4/4 19:28 [109-104]

日立の新型プラズマが店頭に並び始めました。
じっくり、とまでは行かないですが、見てきました。
簡単ながら画質のレビューはこちらに書きましたので、興味のある方は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11233
450/
さて、日立の開発の方向性は、画質、プレミアと言うより、
明確にユーティリティー性に向いてきていますね。
モデルチェンジごとに、他の会社に無い機能を入れてきます。
受け入れられるかどうかは微妙ですが、とにかく機能として最先端を行く、
と言う気持ちは伝わってきます。
機能については、こればかりはいじってみないとわかりませんので、
時間があるときにいじくりまわして見たいと思います。
もちろん、店頭ですけれどね。^^;
2010/4/17 00:42 [109-122]


遅ればせながらお久しぶりです。レビュー&その後の皆さんのコメント拝見しました。▼なかなか興味深いコメントで参考になりました(あれ?)▼当のおやGは最近縁遠くなってしまったので、実はまだ実物見ていないんです(爆)▼まぁ下手なこと立場的に書けなくなりましたので、丁度よいのですが▼しかしUTの時のワイヤレスユニットといい、今回のCONECといい、最近突然外から技術を調達してくるようになりましたね▼次は何を調達してくるやら?ともあれ不具合がないといいですね。では。
2010/4/20 20:24 [109-132]

UおやGさん
こんばんわ!
不具合に関しては、確実に増えている気がしますね。。。^^;
しかも、同じ症状での投稿が目に付きます。
まあ、日立も色々と苦労しているのでしょう。
自前のハード技術をほとんど持たなくなりましたから、
色々と目新しさを、取り入れていくしかないんでしょうね。
しかし、ネットワークとiVDR-Sはぴか一ですよ。
東芝のUSB−HDDは動作がかなり不安定なようで、不具合の投稿を良く目にします。
それに比べたら、iVDR-Sはエラー知らずですからね。
2010/4/20 20:55 [109-133]

最近、テレビ系のスレでは、3Dが話題が増えてきていますね。
日本で一歩先んじたパナは、量販店に3Dコーナーを確保しています。
そう言う意味からすると、ディスプレイ確保としての効果は絶大ですね。
私も見てきたんですが、、、
やっぱり箱庭、立て板現象は避けきれないですね。。。
面白い、それだけ。
危惧していた液晶シャッターの影響もありました。
わずか数分で頭痛が。。。
店頭だとエラーが多くなってしまうのか、シャッターの不具合で、余計に見続けるのがつらかったです。
あまりにエラーが多いと、店頭ディスプレイは逆効果ですね。
どうにかして欲しいものです。
今後、どういう流れになるのでしょうか。
少なくとも、3Dが当たり前、と言う流れにはなって欲しく無いなぁ。。。^^;
2010/5/8 19:07 [109-160]

2010/8/11 01:00 [109-164] 削除

皆さんよろしくさん
ようこそ!
しかし、神出鬼没ですね。。。^^;
投稿時間もまたビックリ。。。
この板では、参加者も多くないですし、そんなに荒れないと思いますよ。
好きなこと書いてみてください。
もちろん、私自身が反撃する事は、あります!(爆
2010/5/19 22:43 [109-165]

KUROと言う名前の下に書くのはお恥ずかしいのですが。。。
寝室用にL22-HP05を購入しました。
リビングがP37-HR01ですので、iVによる互換性を重視した結果です。
これで、ダブル録画になりました。^^;
操作性もほぼ同じですので、機械音痴の嫁さんでも大丈夫、だぶん。
ただ、撮りためる一方で、内蔵、iV2本が既に一杯。
一体、いつ見るんじゃい!と、本人に突っ込めないため、縁側で突っ込んでみる。。。^^;
と言うことで、我が家の地デジ対策は終了です!
(ディスク化は全く考えず。。。いいのか?)
2010/7/19 11:01 [109-425]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[109-1357] | 興味を持ったこと | 2 | 2015年9月19日 16:08 |
[109-1343] | ゴルフについて語る。。。? | 10 | 2014年7月31日 21:45 |
[109-1244] | あんなニュースこんなニュース | 56 | 2012年5月31日 23:09 |
[109-1136] | 何でもかんでも独り言Part6 | 95 | 2012年1月3日 03:30 |
[109-1128] | 真!下戸の会Part3! あなたの甘い心に誘われて。。。^^; | 42 | 2012年6月4日 19:29 |
[109-1082] | 奄美大島に届け。。。 | 12 | 2013年1月5日 03:03 |
