
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
私はマイスターと言う言葉が好きです。
やはり技術者の端くれ、マイスターでありたい、と思いますね。。。
独り言になるかもしれませんが、いろんな意味でのマイスターについて、
お題を考えて、話をして見たいと思います。
(既に本題からは外れてますが。。。)

この縁側も御無沙汰しておりますが。。。^^;
最近、ニュース関連のサイトをよく読むことが多く、
色んな記事に目が行くようになりました。
中には「トンでも」ニュースや、「へぇ」と言ったニュースもあります。
そんなニュース記事を紹介しながら、勝手にコメントをして見たいと思います。
基本的には楽しい記事をメインとして、
あんまり重い記事は持ってこないようにしようとは思ってます。^^;
皆さんも御自由に書き込んでください。
もちろん、ニュースの紹介もOKです。
2011/5/23 19:40 [109-1244]

では、まず一発目!
芸能ニュースですが。
「<三谷幸喜さん>小林聡美さんと離婚」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201105
23-00000069-mai-soci
結構ビックリしました。
人間、面白い、才能がある、だけじゃ私生活がどうなってるか、わからないものですね。
面白い家庭を築いていそうなイメージがありましたが。。。^^;
2011/5/23 19:41 [109-1245]

続いて政治ニュース!
「班目氏は「でたらめ委員長」…亀井氏が批判」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201105
23-00000930-yom-pol
これは、内容と言うより、亀井さんのギャグのセンスが。。。^^;
完璧なオヤジギャグです。座布団を進呈したい!
2011/5/23 19:44 [109-1246]

経済ニュースです。
これは、驚いたと言うか、あきれたと言うか、なんと言うか。。。
「シラスにはまったホンダ 巨額損失はこう生まれた 」
http://darylfranz.tumblr.com/post/574679
8161
この記事は、日経からのコピーなのですが。。。(ええんかい^^;)
あのホンダの子会社が「シラス」の取引で、150億円もの損失を出した、と言うもの。
その詳しい経緯が書かれているのですが。
何をやっとんじゃ。^^;
2011/5/23 19:53 [109-1247]

今日は政治ニュースから。
「議長選投票用紙に落書き…「軽率な」民主県議」
http://www.yomiuri.co.jp/feature/2010080
6-849918/news/20110524-OYT1T00265.htm
アホや。。。
2011/5/24 20:10 [109-1248]

ご無沙汰してます。
なかなか、面白い切り口のスレですね。本スレでも良いような。
「研究棟の壁を9階までよじ登り侵入? 東大で現金11万円盗まれる」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/11
0524/crm11052414010016-n1.htm
9階までよじ登るとは、なかなかのスパイダーマンぶりですね。犯人はロック・クライ
ミングの心得があるのかも?
2011/5/24 21:48 [109-1249]

KIHIRO-Kさん
まあ、本スレは一つのことに白熱するのがよいのであって、
食いかじり専門のこのスレは、これで良いのかと。
で、そのニュース、私も見ました。
まあ、ようやるわ、と言う感じですね。^^;
犯人も、東大ならもっと大金があると思ってたのかもしれませんが。
2011/5/24 22:17 [109-1250]

前の続きですが。
「小林聡美を悩ませた三谷幸喜の女性遍歴」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201105
28-00000009-nkgendai-ent
なるほどね。確かに、もてそうではありますが。
ある意味、「既婚」「かっこよくない」が安心感を与えるのかもしれません。
しかし、やることやってますね。^^;
2011/5/28 13:57 [109-1253]

まあ、これも賛否両論。
「山本太郎「事務所、辞めました!これ以上迷惑かけられない」福島の子どもたちのため覚悟の決意表明」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201105
27-00000042-flix-movi
一個人としては、まあ立派なことだけれども、芸能人としては失格ですね。
イメージ商売ですから。
ただ、文科省の前での抗議活動、あれはドン引きしましたね。
あれじゃ、モンスターペアレンツの集合体じゃないですか。
しかも、この事務所を辞めた直後に、放射線量の規制値に関する発表があり、
子供に関しては事実上引き下げられたました。
何とも間が悪い。。。
2011/5/28 14:01 [109-1254]

「“sengoku38”こと一色正春氏がたかじんと番組討論「報道陣に配るDVDも用意していた」」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201105
26-00000322-oric-ent
番組は見てませんが。
はっきり言って、単なる目立ちたがり屋と言うことが良くわかりました。
最も嫌いなタイプですね。
そもそも、内部情報をペラペラしゃべる時点で「お里」が知れます。
バラエティーとしては面白いかもしれませんが、近くには絶対にいて欲しく無い人です。
2011/5/28 14:05 [109-1255]

どうでも良い話題です。^^;
「中年の星だ!美木良介ダイエット本発売」
http://www.sanspo.com/geino/news/110528/
gnj1105280503007-n1.htm
いや、単に、写真を見た瞬間に、「えがちゃん」と思ってしまっただけです。
2011/5/28 14:10 [109-1256]

「震災被害“奇跡の松”は「大丈夫」」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201105
28-00000575-san-soci
陸前高田の高田松原で、唯一残った松一本。
復興の象徴ですね。
見守り続けて欲しいです。
2011/5/28 22:56 [109-1257]

スポーツからですが。。。
「磐田サポ、清水のゴトビ監督を誹謗中傷」
http://www.sanspo.com/soccer/news/110528
/sca1105282048014-n1.htm
このニュースは、あまりにも悲しすぎます。
厳正なる処分をお願いいたします。
2011/5/28 23:34 [109-1258]

震災関連です。
「神様避難する?しない? 悩む神社 宗教法人格取り消しの懸念も」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201105
29-00000584-san-soci
確かに、神社と言うのは、その土地に根付いたものですが、
人がいない土地にあっても意味があるのか?と言われると。。。
それにしても宗教法人格の取り消しの可能性って、随分杓子定規なんですね。
2011/5/29 22:09 [109-1259]

久々に。
「フェイスブックで誤って不特定多数を招待!16歳少女の誕生会に1500人殺到」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201106
07-00000028-sph-soci
いやー誕生日会に1500人殺到って、暇な人が多いんですね。。。^^;
2011/6/7 21:52 [109-1260]

「女性の口に入れ「指なめてくれ」男逮捕 暴行容疑、近隣で多発」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201106
07-00000505-san-soci
うーん、マニアック。。。^^;
2011/6/7 21:54 [109-1261]

どうでも良いけれど。
「岡本夏生、芸能活動休止へ…ブログで報告「自分の道は自分で選びます」」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201106
07-00000023-flix-movi
いやー、あのキャラでいったら、そりゃ疲れるわ。
見てる方が疲れるもん。。。^^;
2011/6/7 23:08 [109-1262]

おひさ!
「スイス政府、リビア金融資産278億円追加凍結」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201106
08-00000023-yom-int
この前も日本での資産が凍結されたニュースを読みましたが、カダフィの海外での資産の
総計はどのくらいあるんでしょうね。
ちなみに、クグッたら、4月のニュースにこんなのがありました (゜o゜)
「リビアの在外凍結資産は10兆円 カダフィ政権の財務相明かす」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/1104
14/mds11041410470008-n1.htm
そこで思ったのですが、10兆円以上の資産があるのなら、日本での凍結分(3500億円)は、
それほど大きなパーセンテージを占めていないことになる。
もしカダフィが「その分は、日本の大震災の義援金にする」と宣言したら、果して日本政府
はどう対処するんでしょうね???
2011/6/8 01:04 [109-1263]

KIHIRO-Kさん
しかし、アフリカの旧独裁国家元首たちは、ものすごいお金を持ってますね。
と言うか、国を私物化したのですから、当たり前っていったら当たり前?
資本主義の大金持ちたちは、国への恩返しとばかりに、寄付にいそしみますが、
アフリカ旧元首たちに、その気配はサラサラありませんね。。。
2011/6/8 19:18 [109-1264]

芸能ニュースから。
AKB48総選挙が終わった早々、また話題づくり。
ついに「CG」メンバーまで登場。。。^^;
秋元康もようやるわ。。。
それとも、グリコの策略?
「AKB大物新人江口愛実 実は合成CGだった?」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201106
14-00000001-jct-ent
実際にCMを見ると、CGだとわかります。
http://www.icenomi.com/top/index.html
まあ、話題づくりだけなら、大成功だわな。。。^^;
2011/6/14 22:20 [109-1268]

久々に。
「震災で不安…結婚したい20歳代女性が8割超」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201106
28-00000980-yom-soci
なんと言うか、都合が良いと言うか。。。^^;
普通に戻ったら、あっさりと離婚しそうだな。。。
2011/6/28 21:06 [109-1273]

私も久々に。
「記者も感激! さいたま市の80歳男性が発明した「夢のエネルギー製造装置」に迫る」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/11
0626/scn11062612000001-n1.htm
記事を読んでも、今イチどんなものなのか分からないので、You-Tubeでの映像も。
http://www.youtube.com/watch?v=7Vc80_ZdF
oQ
「永久機関」というのは不可能なので、そういう仕組みではなさそう。
そうなると、どこかでリセットする手間がかかるはずで、「この装置が普及すれば、原発が
いらなくなる」というのは・・・(^_^;)
それに、この装置を見る限り、「作るのに700〜800万かかった」というのはボッタクられた
ような・・・
どうなんでしょう?
2011/6/29 00:13 [109-1275]

![]() |
---|
永久機関 |
KIHIRO-Kさん
こんにちは!
これ、いわゆる永久機関として言われている、添付写真の同じですね。
おそらく、どこかでエネルギーを「入れている」はずです。
浮力で物が上昇するのは確かなのですが、
このピンポン玉をどういう風に水に沈めているのか?
これがポイントだと思います。
おそらく、球を水に沈めるエネルギーで、浮力による上昇での、
位置エネルギー取得分以上を失っているはずなのですが。
おそらく、そのエネルギーが、水補給装置の水の位置エネルギーで、
補給されているのだと思います。
結局、その水をどうやって補給するか、だと思うのですが、
エネルギー源が水の位置エネルギーなら、水力発電と変わらないので、
まあ、面白い原理を考えたなあ、ぐらいだと思います。
2011/6/29 16:28 [109-1276]

ひさびさに。
「東海道新幹線、座席に赤と黒のまだらの蛇」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/2
0110704-OYT1T00584.htm
毒蛇ではなく、ペット用の大人しいへびだそうですが、
しかし、車両で御対面したら、失神ものですね。。。^^;
2011/7/4 22:34 [109-1280]

なぜか、ワンセットで私も久々に (^_^;)
「レアアース大鉱床、中国独占に風穴を」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/11
0704/scn11070409530002-n1.htm
これは、はっきり言って大ニュースです!
中国はレアメタルの輸出を外交カードにするほどだったのに、これが本当に採掘可能な
状況になったら、中国の外交戦略を根底から崩す事態になりかねない。
その状況を中国が本当に恐れたら、下手したら、一気にアジア有事になりかねないかも?
2011/7/5 02:21 [109-1281]


こんばんは。このニュース、早速中国と韓国のNet記事の日本語版でも取り上げられていましたね●問題は場所が「大半が公海上」なので、中国あたりが先に掘り始めてしまいかねないところですね★かと言って国際法無視して日本が先に手を付けるわけに行かないし、かつてのメタンハイドレートと同じく結構(政治的に)難物かと思いますよ▼ま、もう少し様子を見ないと。ではまた。
2011/7/5 22:38 [109-1283]

UおやGさん
中国が先に掘り初めても、別にかまわないんじゃないですか?
最大のポイントは、中国に独占されないこと。
埋蔵量と良い、存在地域と良い、中国独占にストップがかかる事は間違いないです。
それだけで価値があります。
2011/7/6 22:57 [109-1286]


お久しぶりです。久々に「これホント?」な記事見つけました●http://www.nikkei.com/news/category/arti
cle/g=96958A9C889DE1E1E0E2E7E7E0E2E1E2E2
E5E0E2E3E3869891E2E2E2;at=DGXZZO01951650
08122009000000●真相はお近くの「日立のお店」でご確認を!・・・って、うちがUT買った店は近々廃業します(こっちの方がニュースかも)★残念ですが、いつ行っても閉まっていたので仕方ないですね。ではまた。
2011/7/31 22:22 [109-1287]

UおやGさん
お久しぶり!
お元気ですか?
私は結構忙しく過ごしてます。^^;
思ったよりも暑く無い日が続いているのが、助かりますね。
で、その記事、私も読みましたよ!
おいおい、ホントかよ!って突っ込みたくなりました。。。^^;
とは言え、プラズマを手放した今、開発するのは液晶でしょうねぇ。。。
まあ、プラズマパネルをパナから買う戦術に変えたことで、
AV部門は業績が改善してきているようですし、
そう言う新規開発の余裕?が出てきたのかもしれません。
私は、むしろテレビ事業自体からの撤退もありうるんじゃないか、
と思っていたので、うれしい限りですが。
2011/8/1 19:23 [109-1288]

久々に。
本日、夜になって突然飛び込んできたのは、島田伸介の引退。
暴力団がらみらしいですが、コンプライアンスがこれだけ厳しい世の中で、
自分の判断(お金などの絡みが無い)で付き合いを続けていたとか。
まあ、やめて当然ですね。会社なら懲戒解雇です。
「引退」と言う自主的な形にさせてもらっただけありがたいかと。
まあ、どっちにしても、好きなタレントじゃなかったので、清々とするかな。
中途半端なタレントも、もろともたくさん消えそうですが。
2011/8/24 00:24 [109-1298]


ご無沙汰しております。輪番休日で夜更かししてしまったおやGです。節電の方は余裕が出てきたようなのですが、皆様残暑にはくれぐれもご注意ください●さて、今回のお題は2件。(1)http://av.watch.impress.co.jp/docs/ne
ws/20110831_474178.html・道理で07以降日立の液晶が元は同じグループのIPSαではなく、LGの2世代古いIPS使ってきたわけですね。DPも切り離す腹だったわけですか(α好きとしては残念です)(2)http://av.watch.impress.co.jp/docs/n
ews/20110831_473691.html・実は速攻予約しました。フルFDでないのが残念ですが、(あと音はしょぼいらしいので、内蔵イヤホンをどかしてその上からSTAXを被れないか調査中)久々の民生国産OLEDディスプレイ(現在もマスモニはありますけどね)なので期待度高いです★しかし前日は初のロスレスデコードに対応したサラウンドヘッドホン発表するし、Sonyのマニアのツボを押しまくるような怒濤の攻勢には驚きです。国産他社もがんばってもらいたいものです。ではまた。
2011/9/1 09:03 [109-1301]

東芝、日立、SONY連合ですね。
パナとシャープをはずしたところがにくいですね。^^;
ただ、中小となっているので、大きさはどのあたりまでなんでしょうね?
記事ではもっぱら、スマートフォンやタブレットしか出てきませんが。。。
しかし、ストリンガー体制になってから評判の悪いSONYですが、
どうしちゃったんでしょうね?^^;
2011/9/1 19:07 [109-1302]


大変ご無沙汰しています。多くの方はタイミング的に「スティーブ・ジョブズ氏の逝去」を取り上げるでしょうが、おやG的には「マツダが来年夏でロータリーエンジンの生産をやめる」方を取り上げさせていただきます(http://mainichi.jp/select/biz/news/2011
1008k0000m020065000c.html)★初めて中古ながら所有した車がロータリー車、勿論91年ルマン優勝の時は大盛り上がり(後にその時の6位の787Bの運転席に座ることになろうとは)、横浜のデザインセンタでオーナーズミーティングなるモノに初めて参加してみたり、金は無くなりましたが知人の輪を広げてくれた希有な存在でした●これもオリジナルはドイツのNSU(現在のアウディ)だけどまともに走るエンジンに仕上げたのは日本の技術なんですよね。外国が真似できない技術がまた失われると思うと残念です▼で、オチは別スレの方に書きます。ではまた。
2011/10/7 20:49 [109-1307]

ロータリーをやめるとのニュース、私も読みました。
一つの技術の終焉ですね。。。
容量の割りに、とてつもなくパワーを出せるエンジンとして、非常に記憶が残ってます。
RX−7、名車でしたね。
しかし、余りに燃費が悪かったのも、有名な話でした。
F1並とのうわさも。。。
時代の流れですね。
2011/10/10 00:02 [109-1310]

こちらも超お久。
気になるニュースと言えば、巨人お家騒動。(爆
昔、大の巨人ファンだったのですが、野球が面白くなくなって疎遠に。(^_^;
清武氏に正義があるとは思えないですが、極悪ナベツネは道連れにして欲しい。。。
悪くとも、寿命を縮めて。。。(^_^;
奴のせいで、セリーグの凋落が加速していることは間違いない。
2011/11/26 01:01 [109-1316]

おひさ。
今日はこのニュースから。
「フェラーリがスリップ…後続車同士、次々衝突か」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201112
04-00000569-yom-soci
結局この事故で、14台が大破、
うち8台がフェラーリ、1台はランボルギーニ、3台はベンツ。。。
被害額は軽く「億」を超えますね。
九州の同好会?だったらしいのですが、日本に存在するフェラーリの何%が失われたのだろう。。。
2011/12/5 00:00 [109-1318]

上のニュースの続報。
「世界で最も高額な自動車事故…“日本のうぬぼれ屋”世界的に報道」
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/1112
07/wir11120711440000-n1.htm
世界中で恥をさらしているようですね。
で、被害総額は2〜3億。。。
それにしても、巻き込まれたプリウスが、あまりにもかわいそうだ。。。
2011/12/7 19:45 [109-1319]


ご無沙汰です。ついでに遅レス失礼します●でも140-160でスリップって書いてましたが、国産車のリミッター以下であれですかね?「1」が「2」なら頷けますけど▼あと写真を見る限り(フェラーリもランボも)ミッドシップと思いますが、まさかMRのリアスライドの速さを知らなかったとか?(昔ジムカーナ競技用のMR2初代でぐるぐる振り回された経験あります)★ま、うちのは全開でIC2区間踏み続けてもそんなに出ないので、二の舞は踏むことすらできませんが(^_^)◆ちなみにPTQスレにも書きましたが、うちのは11月納車でもうリコールです。日曜にショップから帰ってくるのでそのままディーラー直行(爆)ではまた。
2011/12/9 22:36 [109-1320]

UおやGさん
おひさ!
路面が雨で濡れてたってのもあると思いますし、
ぶっといタイヤでは、苦手な曲率だったのかもしれないですね。
しかし、あれだけの事故で、けが人一人出なかったのは、さすが、でしょうか。
>うちのは11月納車でもうリコールです。
ありゃ、えらい早いですね。(^_^;
知ってて売ったとか。。。
2011/12/10 16:31 [109-1321]

2011/12/12 18:47 [109-1322] 削除

変なのが乱入しましたが、削除。クチコミでの恨みを晴らしに来たようです。
小さいやつだ。
ちなみに「一人で書いていて楽しい?」という書き込みでした。
こいつは、ブログとかツイッターとかも知らないらしい。
それに、たまにコメントしてくれる人たちに、大変失礼な話ですね。
以上。
2011/12/12 18:52 [109-1323]


まぁまぁ、そう気になさらずに。。。▼時々ニュース板も見ているのですが、おやGには「何で皆さんあんなにエキサイトできるのか」不思議な時があります。●第3者から見ても明らかに空気読んでないなと思う人も居ますが、別にリアルで自分の生活を左右されるようなシビアな関係でなければ、放置でいいんでないかなと思ってます。自分の置かれた環境に何の不満もないかと尋ねられれば否定せざるを得ませんが。。。→で、うちはこのニュース。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111212
/t10014577561000.html★NASAのスペースシャトルが退役した今、世界で唯一(確か)液体水素ー液体酸素の組み合わせを燃料とするエンジンを採用しながら成功率95%。▲これがどれだけすごい技術かは、guongさんなら分かってもらえますよね?◆某政権が長年積み上げてきたこれだけの技術を、例のパフォーマンスでゴミ箱に放り込む真似をしないかヒヤヒヤしています。
2011/12/12 20:08 [109-1324]

まあ、ここで人のことを言うと、過去の繰り返しになりますので。
95%の成功率、重要ですね。
ただ、打ち上げた回数が20回で失敗が1回。
統計的には、まだまだ数が足りない。。。
あと、他国に比べて、2、3割コストが高い、というのも気になります。
数をこなしていくためには、やはり、海外からの受注が必須ですが、
高いと数が増えないですからね。。。
実は、わたくしの知り合いにJAXAで働いている人がいて、
衛星の開発に携わっているとのこと。
「きく8号」(技術試験衛星)打ち上げの際に、連絡を頂きました。
今でも、きく8号は生きているらしいので、まだいろいろと活動しているんでしょうね。
夢を追い続けているような方でしたから、今でも夢を追い続けているのでしょう。
ある意味、うらやましいですね。
2011/12/12 21:34 [109-1325]

スーパーカーつながりで。
「ホンダNSX後継の試作車、北米ショーに出展」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20
111212-OYT1T00817.htm
いやー念願のNSX後継車。
3年以内には量産との話。
気になるのは、この情報。
「前輪をエンジンで、後輪をモーターで動かす新技術を使ったハイブリッド車となる可能性が高い。」
モーターって、使い方によっては、実はエンジン車よりも加速性には優れている、
という話もあるので、どういう使い方をするのか楽しみ。
2011/12/12 21:46 [109-1326]


こんばんは。遅くなりました▼95%、確かに分母が少ないですね。しかもペイロードも少な目、お値段も高めと改善の余地はあります★でもでも、軍事技術に根を張らずにここまで成長させたのは世界でも他にないんでないですかね?これだけは海外にも自慢できます▲NSX後継型、なんか方式だけ聞くとマーチやアクセラのe-4WDを連想してしまうのは、やっぱり失礼ですか?(^^◆モーターは電車の制御やっている人から昔聞きましたが、確か0回転で最大トルクが出て、回転数が上がるほどトルクが減っていくとか。スタートダッシュが額面の値より鋭いことはプリウスが証明済みですし、内燃機関だけとは味付けが変わるでしょうね。●で、今日は話題のこのネタ。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111214
/t10014641401000.html◆まぁ事前にリークされていましたが、本当に買ってしまうんですね「絵に描いた餅」。個人的にはユーロファイタータイフーンがおすすめだったのですが・・・初年度に何機配備できるか頭が痛いですね。レーダーに映らないだけで良ければベニヤ板で(以下自主規制)ではまた。
2011/12/14 20:18 [109-1327]

F35ですか。。。
あまり詳しくないので、どれが良いともいえないですが、
どうもステルス性を重視したみたいですね。
私も個人的には、コスパに優れる?スターファイターで良いんじゃないか、と思いましたが。
まあ、防衛省は「お金」はどうでもよくて、とにかく性能重視でしょうから。
ロッキード・マーティン社が、組み立てなどの作業を、日本でやらせるようなスキームを組んで、
日本企業に「利益」の一部が落ちるよう、仕掛けたようですね。
2011/12/15 19:05 [109-1328]

あけおめ!
新年一発目。
「ホンダ、第3のエコカーで環境対応車フル参入 コンパクト車で燃費性能国内トップ」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/12
0101/bsa1201012045001-n1.htm
ホンダがガソリンエンジン車でも、低燃費を目指すのは良いと思います。
気になったのは記事の中の「アトキンソンサイクル」。
これ、燃焼熱を効率よく取り出すためのエンジンのことです。
通常のエンジン(オットーサイクル)では、ピストンの上死点、
下死点はどうしても固定になってしまい、
燃焼による膨張率を上げようとすると、圧縮率も上がってしまい、
圧縮率を上げすぎると、自然爆発を起こしてしまって、ノッキングを起こしてしまいます。
アトキンソンサイクルとは、下死点を「可変」にすることにより、
圧縮率を上げずに膨張率を上げ、効率を上げるエンジンなのですが、
構造が複雑になることから、なかなか市販化できる技術になっていませんでした。
各自動車会社では実現に向けた研究は続けていたようですが。
この記事を見てからいろいろと検索してみると、コジェネ用のガスエンジンに、
ホンダはすでに実用化していたようで、これを自動車エンジンにまで広げてきたようです。
興味ある方は、ホンダのHPに出ていますので、ご覧ください。
http://www.honda.co.jp/tech/power/exlink
/
2012/1/1 21:15 [109-1329]

ご無沙汰しましたが、明けましておめでとうございます。
新年に入ってのニュースで、とても驚いたのは↓
「オウム事件の平田容疑者出頭」(号外版)
http://sankei.jp.msn.com/pdf/2012/01/201
20101aum.pdf
私は、てっきり死んでいると思っていました。
そうなると、同時期に逃亡している「走る爆弾娘」なども、まだ生きているのかも?
去年、オウム事件関連の裁判は全て終結しましたが、新たな展開がありそうですね。
2012/1/1 23:30 [109-1330]

KIHIRO-Kさん
あけましておめでとうございます!
お久しぶりですね!お元気でしたか?
私は大みそか、元旦と仕事でしたが。。。orz
オウムも全て裁判が終わったと思ったら、新たな展開ですね。
しかし、オウムも事件が多すぎて、全部を把握していない気が。。。
新たな事実とか出てくるのでしょうか?
2012/1/2 15:52 [109-1331]


大変遅くなりましたが、今年も宜しくお願いします<_o_>で、今更ですが、今回はこちらのネタ。http://av.watch.impress.co.jp/docs/serie
s/dg/20120112_504057.html▲立場上アレですけど、これに関しては素直に「頑張れソニー」ですね●ちなみに立場的にはサムソンのOLEDTVの出来が気になるおやGでした▼余談ですが、とある(?)事情によりBDT900がもう一台我が家になってきました。都合PS3も含めてBD4台再生体制です。★で、HMZ-T1専用に出そうと思ったら、右から左でBD再生環境無い知人宅に出張です。頼むからプラズマ01(うちのお古)と赤白黄色でつなぐのはやめてくれぇ(x。x)゜゜実家に置くと2度と帰ってこないし、結構最近困っています。ではまた。
2012/1/12 22:06 [109-1333]

これこれ、プラズマスレでも少し話題になっていたのですが、
ソニーがこんな隠し玉を持っているとは。
この記事は、さらに詳しく書いてますね。
LEDを使うと聞くと、どうしてもLED電球の小型版を多量に並べる、
とイメージしがちですが、一体成型なんですね。
画面全体が半導体プロセッサそのもの、との説明、はっきり言ってすごい。。。
2012/1/12 22:48 [109-1334]

2012/4/14 15:32 [109-1335] 削除

久々に。
ビックカメラがコジマを買収。
家電量販店での生き残り合戦が加速しているようです。
当たり前と言ったら当たり前。
家電量販店は家電メーカーの利益を一方的に吸い上げながら拡大してきた。
その結果、家電メーカーは青色吐息、国内での力を急激に失いつつある。
で、その影響が家電量販店に及んできているわけだが。。。
吸い上げるだけ吸い上げて、共存共栄をめざなかった家電量販店の行き着く先は、
果たして。。。
2012/5/11 22:00 [109-1336]


ご無沙汰しています。ちょっと価格にも出辛くなって来まして(色々ありましてハイ)お久しぶりになりました△合併話、今朝出勤中のカーラジオで聞きました。これからお互い合理化(うわ、嫌な言葉)していくらしいですが、サービスの切り捨てにならないか心配ですね□さてこちらからはこのネタで。http://www.phileweb.com/news/d-av/201205
/11/30817.html◇ついに大型OLEDTVの量産型発表ですね。本来なら日本のメーカーがすべきなのに、パナもSonyも大赤字、無事なのはTV事業を縮小したところばかり、情けないです▽予価も70諭吉台後半と強気の設定ですが、聞くところによると連中も中国が本気を出したら勝ち目がないと焦っていて、ハイエンドへのシフトを進めているそうです。が、それってKURO戦略の二の舞では・・・?○とりあえず買えないので様子見ます。ではまた。
2012/5/11 22:16 [109-1337]

UおやGさん
おひさ!
韓国メーカーは、攻めてきてますね。
業績が好調なうちに、こういう手は打っておくべきですよ。
パイオニアは、決して業績が良い会社ではなかったですからね。
それ以上の戦略が打てなかった。
韓国メーカーの日本再参入っってのも話題になってますが、
ハイエンドとのセットは、日本メーカーにとっては脅威ですね。
ハイエンドをいつまでも「出せない」日本メーカーを見限る人が出てきても、
不思議ではありません。
2012/5/12 01:07 [109-1338]


またまたご無沙汰しております。さっき停電してNetが落ちました(-_-;)それはともかく、今回はこちらのネタで。http://av.watch.impress.co.jp/docs/serie
s/avt/20120529_536053.html△未来のサラウンドだそうです。って、自宅リミックスってことですか?(爆)○ちなみに外は豪雨、雷落ちまくっています。また停電にならないうちに、それでは(離脱
2012/5/29 20:56 [109-1339]

UおやGさん
おひさ。
昨日の豪雨で、水没道路を強行突破したら、クラッチがいかれちまった。。。(^_^;
とりあえず、今日夜には復活してましたが、診てもらわないと。
サラウンドの究極の姿は、360度全周全面音だし、だと思ってますが、
そこまで達するにはまだまだですかね。。。(^_^;
2012/5/30 20:25 [109-1340]


ニュースネタではありませんが・・・車はその後復旧されましたでしょうか?△我が家の雹害車は天井交換中で、工場入りして1ヶ月近く経とうと言うのに未だ納期未定です▼前回のネタの補足ですが、家庭では設置してあるSPの数と位置に合わせてミックスダウンされるので、条件に関わらず同じ音響が楽しめるとか・・・って、どこかのAVアンプの機能にあったような???(SPリロケーションとか言ってましたか)○AV専用の部屋が用意できたら、リンク先の写真みたいにSPだらけにしてみたいですね◆多分全部TDの「目玉おやじ」にするでしょう(爆)ではまた。
2012/5/31 23:09 [109-1341]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[109-1357] | 興味を持ったこと | 2 | 2015年9月19日 16:08 |
[109-1343] | ゴルフについて語る。。。? | 10 | 2014年7月31日 21:45 |
[109-1244] | あんなニュースこんなニュース | 56 | 2012年5月31日 23:09 |
[109-1136] | 何でもかんでも独り言Part6 | 95 | 2012年1月3日 03:30 |
[109-1128] | 真!下戸の会Part3! あなたの甘い心に誘われて。。。^^; | 42 | 2012年6月4日 19:29 |
[109-1082] | 奄美大島に届け。。。 | 12 | 2013年1月5日 03:03 |
