
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
私はマイスターと言う言葉が好きです。
やはり技術者の端くれ、マイスターでありたい、と思いますね。。。
独り言になるかもしれませんが、いろんな意味でのマイスターについて、
お題を考えて、話をして見たいと思います。
(既に本題からは外れてますが。。。)

今月、奄美大島で豪雨被害がありました。
じつは、観光で2回ほど行った事があります。
ですので、被害が特に大きかった住用町も、皆さんが避難したところ、
川がどんな様子だったかも良く記憶しています。
旅すがら、知り合いになったおっちゃんとかもいます。
非常に心配です。
現地に向かうことは出来ませんが、何かできることをしたいと思っています。
更新はそれほど多くならないかと思いますが、
奄美大島とはこういうところだと言うのを、
旅行に行ったときの写真などを皆さんにお見せしながら御紹介して、
奄美復興への思いを皆様にも少しでも持っていただけたらと思っています。
チャリティーなどの情報がありましたら、載せて行きたいと思います。
2010/10/30 23:03 [109-1082]

まずは、奄美大島出身のアーチストから。
奄美大島出身で一番有名なのは、元ちとせさんでしょうか。
元ちとせさんのブログ。
http://hajimechitose.weblogs.jp/
しかし、私が一番応援しているのは、中孝介さん。
中孝介さんのブログ。
http://blog.oricon.co.jp/atarikousuke/
お二方とも、奄美大島独特の「島歌」の歌い手でもあります。
沖縄の島歌とは違う、独特の発声法を使ったりします。
裏声と表声をコロコロと変えるのが特徴でしょうか。
どちらのブログにも、今回の被害についてコメントされています。
幸いにして、お二方の住居や御家族には被害は無かったようです。
おそらく、この二方を中心に、チャリティーが開かれるのではないか、と思っています。
その時には、是非、参加したいと思っています。
2010/10/30 23:15 [109-1083]


奄美大島・・・実は行ったことがありません。でも島の生活にはあこがれます▼まぁ今回みたいに天災にあったり、交通や物流が不便だったり、そもそも仕事が無かったり(うちみたいな業種は特に)大変とは思います●でも(経験としては北海道の小さな島にちょっとだけ渡って回っただけですが)島には島の良さがある、と思います◆復興支援チャリティ、動きがあればご賛同いたします▼ではまた。
2010/10/31 20:17 [109-1085]

![]() |
---|
世界最大のシダ植物 |
UおやGさん
わざわざ、こちらのスレにまで返信ありがとうございます。m(_ _)m
奄美大島の良いところは、いわゆる南の島と言うイメージだけではなく、
もちろん、白い砂浜に青い海、もあるのですが、山も深く、
亜熱帯原生林がこれまた見どころでもあります。
今回、その深い山が災害の原因にもなったのですが。。。
海に泥水が流れ込めば、珊瑚がドロをかぶって絶滅する恐れもありますし、
白い砂浜も汚れてしまいます。
災害で良く出てきた住用町には、有名なマングローブ林もあります。
そのマングローブ林がどうなったかも心配です。
2010/11/1 01:28 [109-1092]


グオングさん、今晩は
旅でお知り合いになった方へのお見舞いですかっ!
さすがグオングさん、良いとこある!
被害がない事を祈りたいものです
ところで「親不知」は、治りましたか?
酷いと、熱が出て大変なんですよね
お体には、くれぐれも気を付けてお過ごし下さい
では、お休みなさい
2010/11/2 01:59 [109-1093]

奄美大島のニュースは連日テレビで観てましたが、痛々しいものでした。
私も行った事はありませんが、元ちとせさんが奄美の出身だったんですね。
あの時は、学校から自宅に帰宅出来なかった子供達がいたそうじゃないですか。
家に帰れなくて、心細くて恐怖心でいっぱいだったと思います。
その中には、持病の薬を常用してる子はいなかったのかな。喘息とかてんかんとか・・・。
まさか学校に宿泊する事があるなんて思わないでしょうから、
予備の薬を持ってなかった子もいるんじゃないのか・・・っと心配しながら観てました。
1日も早く元の生活に戻れると良いですね。
2010/11/2 22:04 [109-1095]

実は、元ちとせさんの実家がある集落にも、別の用事で行きました。
ものすごい田舎です。半端じゃないです。
隣の集落まで、細い道をくねくねと車で走って、1時間くらいかかるでしょうか。
元ちとせさんは、出産の時にはそちらに戻ったそうです。
そちらの集落は海沿いにありますが、後ろにすぐ山が迫っていて、
結構怖いところにあります。
今回の災害の特徴は、急激に天候が変わって、あっという間に手の施しようが無い状態になった、
と言うことでしょうか。
子供たちも、学校に行く時に、まさか帰れなくなるほどの雨が降るとは思ってもいなかったでしょう。
学校から帰れなくなる、と言うのは、あまり聞いたことは無いですね。
学校はどちらかと言うと、避難場所になっていることが多いですから。
さぞかし心細かったことでしょう。
今回の災害でも報道されていましたが、奄美大島は高齢者の数が非常に多く、
田舎の集落は年寄りだらけですし、老人ホームも、その人口と比べて多く感じます。
災害の時など、どのようにそのような方々を支えていくか、考える必要がありますね。
2010/11/2 22:45 [109-1096]


奄美大島からちょっと脱線しますが、昔北海道の奥尻島が津波で壊滅した時にも復興チャリティーにちょっとだけ参加した記憶があります▼当時のキャッチコピーが「奥尻は元気です」だったと思いますが、兎も角観光地なので災害で観光客が激減したのがまた復興の障害になって、復興しないから宿泊施設も整わないので観光客が呼べない、と悪循環になっていた記憶があります●奄美も観光収入の比率は大きいでしょうから、災害復興と共に観光地としてのイメージ回復をどう図るかが今後の課題でしょう★もちろん地元の方の生活が戻るのが最優先ですが、辛い辛いと嘆いてばかりでは観光客も戻ってきませんので、どうにか「元気です」のメッセージを発信して貰いたいものです。ではまた。
2010/11/3 17:30 [109-1098]

私が心配していた、マングローブ林の記事が出ていました。
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/201011
07-OYT1T00411.htm
林自体へのダメージはなかったようですが、色んなものが流れてきて、
その除去に手間取ったようです。
ここのカヌー、私も乗ったのですが、非常に楽しかった思い出があります。
また行きたいですね。。。
2010/11/8 18:58 [109-1104]

義捐金集めが始まりました。
http://www.npo-d.org/pc/
始めたのは、今回の災害でも情報発信で大活躍した、あまみエフエム。
是非、募金したいと思います。
2010/11/11 18:50 [109-1105]

チャリティーコンサートが決まりました。
元ちとせさんを中心に、奄美出身のアーチストはもちろん、
それ以外にも多くのアーチストが集まるようです。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/ES
/KousukeAtari/?info&id=aep356920
私もぜひ参加したいところですが、平日か。。。
2010/11/18 19:58 [109-1117]


グオングさん。
あけましておめでとうございます。
昨年末グオングさんからご質問のあった「東京が地方に金を流すことの整合性」に関しては、書き込める時間的余裕がなくご返信できませんでした。
まあ、いつかそれに関連するようなスレもたつでしょうから、その時、持論を述べたいと思っています。
ハエの歪曲と付きまといにはまいっちゃいますが・・・(笑
なにはともあれ今年一年よろしくお願いいたします。
2013/1/3 23:28 [109-1351]

クルマさん
すみません、今気が付きました。(^_^;)
何せ、縁側もめったに来なくなり。。。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
アク禁王の称号は、永遠に不滅です。(爆
2013/1/5 03:03 [109-1352]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[109-1357] | 興味を持ったこと | 2 | 2015年9月19日 16:08 |
[109-1343] | ゴルフについて語る。。。? | 10 | 2014年7月31日 21:45 |
[109-1244] | あんなニュースこんなニュース | 56 | 2012年5月31日 23:09 |
[109-1136] | 何でもかんでも独り言Part6 | 95 | 2012年1月3日 03:30 |
[109-1128] | 真!下戸の会Part3! あなたの甘い心に誘われて。。。^^; | 42 | 2012年6月4日 19:29 |
[109-1082] | 奄美大島に届け。。。 | 12 | 2013年1月5日 03:03 |
