
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
Airplayの問題は解決したので、ちょっとタイトルを変えてみました。
e-onkyo、moraなどのハイレゾ音源配信がイマイチなので、
皿なしオーディオが理想ですが、完全には移行できず、
結局未だにCD買い続けてます。


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Ai Nikkor 50mm f/1.2S | Ai Nikkor 50mm f/1.2S | Ai Nikkor 50mm f/1.2S | Ai Nikkor 50mm f/1.2S |
Ai Nikkor 50mm f/1.2S
フィルム時代から使っているレンズだが、フィルム時代はシビアなレンズだった。
デジタルになって、フォーカスエイドの恩恵なのかずいぶん使いやすくなった。
猫撮りは、色も濃い目だし、レトロな感じを出したいときはいいかも。
ボケはなだらか、ではない。
解像もしてるけど、若干甘目。
もちろん、絞ればいいんだけど、あんまり絞りたくない感じ。
2021/3/3 01:33 [1089-698]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Ai Nikkor 35mm f/1.4S | Ai Nikkor 35mm f/1.4S | Ai Nikkor 35mm f/1.4S | Ai Nikkor 35mm f/1.4S |
Ai Nikkor 35mm f/1.4S
フィルム時代は一番使いやすかったレンズ。
今は、どうかな〜。
ボケが若干うるさいし、パープルフリンジもでる。
室内の猫撮りもよらないといけないし、ちょっと使いにくい。
外なら、F4以上に絞ればいい感じで撮れるけど、
外で猫を撮るならもう少し長いほうがいいし、風景はもう少し広角がいい。
このレンズは私的にはスナップを撮るレンズだから、ちょっと使い勝手が悪い。
今どきはAFつきがいい。
2021/3/3 01:50 [1089-699]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Ai Nikkor 105mm F2.5S | Ai Nikkor 105mm F2.5S | Ai Nikkor 105mm F2.5S | Ai Nikkor 105mm F2.5S |
Ai Nikkor 105mm F2.5S
ずいぶん昔のレンズだが、
ぼけもいい感じだし、色のりもいいし、
猫撮りレンズとしては、とてもいい。
2021/3/3 12:30 [1089-700]

![]() |
---|
やってしまった。
D850+MB-D18+シグマ150-600、Z7+50mmf1.2S、他をバーテックス300AWに入れて、
肩にかけた瞬間、紐がずるっと抜けて、フタを下に落下。
MB-D18がずれて、傾き防止用のプラスチックの棒が折れ、外も少しかけた。
この程度で良かったと思ったのもつかの間。
D850のAFがおかしなことになった。
AFがまようし、えらく後ピン。
レンズは大丈夫だったし、Z7も大丈夫だったんだけど、D850はちょっと痛い。
この写真が最後じゃなければいいけど・・・。
本日、80km彼方のキタムラに修理に出した。
2021/4/19 02:14 [1089-702]

簡易点検では異常ないが、
部品交換と制度確認で5万円強の見積もりとなった。
簡易点検って一体何だ???
2021/4/27 15:37 [1089-703]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1089-696] | 写真2 | 7 | 2021年6月6日 17:47 |
[1089-627] | その5 | 9 | 2021年3月17日 15:57 |
[1089-509] | 写真 | 99 | 2021年2月14日 22:46 |
[1089-507] | 自作PC | 18 | 2020年11月1日 10:24 |
[1089-485] | My Favorites 2 | 8 | 2019年10月3日 18:51 |
[1089-446] | 手作りスピーカー 2 | 11 | 2015年9月22日 11:31 |

