
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
スピーカー、アンプの自作を始めました。
音楽は感性の世界ですが、音とオーディオは科学の世界だと思います(難しいですが 爆死)。
音とオーディオは首をツッコムと奥が深いです。
お金を描けずに、いい音、好み音を出すには、手間暇をおしまいないことですかね??
オーディオだけではなく、毎日の出来事、ボヤキなど、様々なことをのんびり、気楽にやっていきます。
よろしければのぞいて、なんか書いてください。

![]() |
![]() |
---|---|
バッファ回路入りのCDP | バッファ回路・ラインアンプ入りの管球プリ |
昨夜の話ですが、オーディオ関連のYouTube見てましたら、プリアンプに内蔵されている、
ラインアンプ・フラットアンプ・バッファアンプ(またはバッファ回路)という言葉が出てきました。
「バッファ回路」という言葉をどこかで聞いたことがあるのを思い出しまして、CDPのカタログを確認しましたら、
なんとこのCDPは「DAC⇒バッファ回路⇒出力される」が書かれているではありませんか!
知りませんでした!!
今の時代のデジタルプレーヤーにはインピーダンスを整える機能が付いていたことに。
ただK-05Xにどの程度のバッファ回路の機能、性能があるかは分かりませんが、、
「ロー出し」の要点は押さえられているとは思います。
道理で最近のアンプのプリ機能はどんどん削減されるわけです!
好み云々は別にして、理論上はCDP⇒パワーアンプで一応は完結するわけです。
自分の場合はCDP⇒管球プリ⇒パワーアンプと、二重にインピーダンスの整合をしておりました(プリ部のゲインの話は別にして)、、
まあ今更なので止めませんけどもねー。
2023/3/17 20:31 [1080-8009]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1080-8026] | インターネット | 0 | 2023年3月23日 19:31 |
[1080-8009] | バッファ回路 | 0 | 2023年3月17日 20:31 |
[1080-7989] | みんな大好き 炭治郎 | 2 | 2023年3月14日 19:27 |
[1080-7982] | 小春日和でした | 2 | 2023年3月11日 18:50 |
[1080-7974] | 4kテレビについてのぼやき | 35 | 2023年3月24日 20:09 |
[1080-7951] | たかがリモコン、されどリモコン | 1 | 2023年3月5日 09:32 |
