縁側 > その他 > のんびり日記帳
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

スピーカー、アンプの自作を始めました。

音楽は感性の世界ですが、音とオーディオは科学の世界だと思います(難しいですが 爆死)。

音とオーディオは首をツッコムと奥が深いです。

お金を描けずに、いい音、好み音を出すには、手間暇をおしまいないことですかね??


オーディオだけではなく、毎日の出来事、ボヤキなど、様々なことをのんびり、気楽にやっていきます。

よろしければのぞいて、なんか書いてください。

  • のんびり日記帳の掲示板
  • のんびり日記帳の伝言板
  • のんびり日記帳の投稿画像
のんびり日記帳の掲示板に
のんびり日記帳の掲示板に新規書き込み

スレ主 さのやまさん  
こういうのは劇場の大画面前提だから4k高精細に期待

突然、4kテレビがほしくなりました。が、しかし、自由に予算が取れません。

まず、自宅の外壁塗装の件が新年度が始まったら優先課題です(助成金の予算がもらえる)。

また、個人的には有機ELの耐久性や明るさ不足については疑問もあり
高額な資金を使う気にはなれないというのも低予算の原因です(まあ気分の問題ですが)。

よって解決策としては以下のいずれかでしょう。

1.有機ELの65インチにするがなるべく低価格にする(まあ5年使えれば良いかな)

2.液晶のコントラスト向上策であるminiLED+量子ドットフィルターの組み合わせ採用機にする。

3.ゴチャゴチャ面倒なことを言ってないで、液晶の上位機種で75インチでも買え。

ということで購入先

4.ネットショップが安いが、(市内にある)家電量販店のネットショップにする(長期保証付き)。
  @ヤマダ電機
  Aエディオン

以上の条件で、みなさまアドバイスをお願いします。ホンマか?

2023/3/10 16:22  [1080-7974]   

スレ主 さのやまさん  

ということで、以下に解決策?

1.の場合
 ヤマダ電機の子会社に昔テレビデオで有名だった激安家電のフナイ電気があります。
 https://store.shopping.yahoo.co.jp/yamad
a-denki/101350011.html?sc_i=shp_pc_catel
ist_itemlist_shsrg_img


2.の場合、まだ具体的な機種が思い浮かばず。
  ネット直販で、アイリスオーヤマなんてどうかな?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/irisp
laza/h574937.html?sc_i=shp_pc_search_ite
mlist_shsrg_title



3.の場合、東芝レグザでこんなのがありますが。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yamad
a-denki/101759012.html?sc_i=shp_pc_top_s
lctitem_itmnm

2023/3/10 16:47  [1080-7975]   

さのやまさん

往年のソフトを入手されてますね!!

私は地獄の黙示録で、ワルキューレの騎行が流れるシーンが大好きですよ!!
CG無しですから、迫力があります。

まああくまでも映画のシーンであって、実際の戦争ではありませんよ。


お店の選択の方はヤマダ、エディオンでもどちらでも良いような気がします。

品揃えが悪くなるかもしれませんが、ケーズデンキも悪くないかも??
そちらは現金値引きがありますから!


メーカーについては、「フナイ」はよく視聴してないので分かりませんが、パッと見は綺麗ではないですかね。

ヤマダで買うなら自社ブランド扱いでしょうから、お買い得でしょうね。

ホームセンターでよく見かける「アイリスオーヤマ」は価格を抑えているので、
画質と機能も抑えられているように思えます、例えばBSチューナーな内蔵していないよいな??
割り切り派だったらお買い得!!

「東芝」は人気ですよね!
画質と機能面ではバランスが良いように思えます、要は外れることがもっとも少ないメーカーかしら。

でもモデルが多そうなので、選択が難しいのでしょうね。

使用はリクライニングチェアでと想定しますが、
東芝は斜め方向からの視聴では苦手なパネルですよね、広視野角が狭かったような。


ちなみに今のテレビは多機能過ぎるので、操作時のレスポンスの良さはどうでしょうか??
そこもチェックでしょうね。

2023/3/10 20:42  [1080-7978]   

スレ主 さのやまさん  

おはようございます。

最近のテレビは多機能なので操作性は?

まさにそのとおりで、ソニーの高級機でもAndroid採用になってから反応モタモタらしいです。

かといって、独自に基本ソフトを組んだ場合はUpdateが問題で、これもなかなか難しい。

まして、私が検討しているような低価格機となると、操作性で贅沢は言えません。
商品レビューを見ても、その辺りには多少の不満もあるようですが、まあ価格相応と言うことで。

一方、今回は対象外とした中国勢・韓国勢ですが、地デジのノイズがけっこう出るらしい。
特にLG電子は有機ELパネルの供給元でもあるし期待したけど、良いのはやはり高い。

一方、ソフトのほうですが、上に上げた映画は、ビデオ市場なんてのが存在せず
すべて「映画館の大画面での鑑賞」が前提の作品ばかり、CGなんてなくてひたすら実写。

だから、画面の隅々まで神経が行き届いているしお金もつぎ込んであるのですね。
となると、見るほうもできるだけ大画面で高精細な物で鑑賞したくなりますよ。

マイフェアレディーなんて、100%ハリウッドのスタジオでセット撮影ですが、
アスコット競馬場のスタンド部分を組み立てて、なんと本物の馬を一瞬だけ走らせてしまう。
この瞬間でどれだけのお金がかかっているんだ、さすが往年のハリウッドはすごい。

撮影のフィルムも、スーパーパナビジョン70つまり70mmフィルム(撮影面65mm)という贅沢。

それから、今回は8kでスキャンして修復、音声も96khサンプリングでデジタル化。
などという情報を知れば、その4kデータを見たくなりますよ。

2023/3/11 09:02  [1080-7980]   

こんにちは。


さのやまさん

スマホでは定番の「android」はイマイチのようですね。

どうしても他社との相性が出てくるのか、レスポンスがイマイチになるのでしょうね、最悪はフリーズするとか。


それでは今のハリウッドは落ち目!! というようにも感じますかね。

一瞬のシーンの為でもキチンと撮影されているということは、それだけ作りがしっかりとしている証拠ですね。

個人的には「CG盛りだくさん」は見ててしらけてしまうので、
やはりお金、手間が掛かりますがアナログ的な実写での撮影がいいと思います、
CGはリアリティーが出ないんですよね。


有機ELはポテンシャルが高い物だと思います、ただノウハウが少ないですし、
韓国の品質が日本と比べるとどの程度かは分かりませんが、
バイクのバッテリーでは日本製の方がはるかに上回るので(値段も倍)、、やはり韓国品質かと想像します。

まあ今回のお買い物での一番の希望は「お値段」かと思いますので、東芝かフナイが良いような気がしますかね。

2023/3/11 13:59  [1080-7981]   

 デジタル貧者さん  

こんにちは。

さのやまさん。

>3.の場合、東芝レグザでこんなのがありますが。

この機種、ジョーシンwebのアウトレットで安いですよ。

しかしこの機種、倍速が無いので「上位機種」ではないです。
UHD-BD再生を第一に考えるなら倍速は無くてもいいかも、ですが。

>ソニーの高級機でもAndroid採用になってから反応モタモタらしいです。

私は今ソニーの有機ELであるKJ-55A9Gという機種を使っています。
発表は2019年ですので現行から2代前ですね。
ネット接続せずに「ただのTV」として使っていますが、反応はモタモタは
しません。
ネット接続してAndroidを有効にしたらどうなのかは不明です。

液晶から有機ELに替えた理由はUHD-BD・HDR対応ソフトの再生で黒浮きが
どうにも気になって、ですね。
往年の名画それもフィルム撮影のUHD-BD・HDR対応ソフトを画質面(発色
含む)で堪能するなら有機ELをお奨めしますよ。
私は価格面で2代前の機種を選びましたが、十分満足しています。

>4.ネットショップが安いが、(市内にある)家電量販店のネットショップにする(長期保証付き)。

この条件からは外れますが、ジョーシンwebのアウトレットを偶にチェック
してるとお買い得な製品に巡り合えるかもしれませんよ?

ところで余談なんですが、UHD-BD・HDR対応ソフトって以前の液晶X9000Eに
接続していた時は強制的に明るさが最大になってしまうのが個人的に不満
だったんですが、今の有機ELのKJ-55A9Gにしてから明るさが最大にならなく
なった?様なんですが、UHD-BD・HDR対応ソフトの挙動としては前と今では
どちらが正しいのか?わかりますかね?

2023/3/11 16:20  [1080-7985]   

スレ主 さのやまさん  

こんばんは。

デジタル貧者さん、

実際にお使いの方からのアドバイスは大変に参考になります。

また、現時点で私が候補に挙げた機種は「適当に安めの機種から選んだだけ」ですので、
もちろん、見当違いのこともあるし、もっとこちらが的なアドバイスもよろしくお願いしますね。

Joshinについてですが、テレビのような大型家電についてはエリア指定というのがあって
まあ、無理だろうなと思いつつ自宅住所で検索すると予想どおり「対象外」となっていました。

販売店の姿勢として,自社で責任が持てる範囲に売るというのも分かりますし好感も持てるのですが。

さて、以前に経験された「UHDを液晶に接続すると強制的に明るさが最大になる」というのは

液晶は暗い表現が苦手=UHDの明暗のダイナミックレンジをカバーするには明るくするしかない
と推測しました。液晶テレビの暗めの階調表現は十分ではなさそうですからね。

家電量販店の店頭でも、有機ELのコーナーから普通の液晶に行くと白っぽいと感じますからね。
ただし、家電量販店のむやみに明るい店頭で調整している状態でという条件ですけども。

2023/3/11 18:15  [1080-7986]   

スレ主 さのやまさん  

こんにちは。

レザー好きさん、

ハリウッドは落ち目なのか?

と質問されると、落ち目ではないが、他でも映画は作れるので「映画界における地位が下がった」か。

それと、こっちの方が深刻ですが「お金の論理が支配したから、無難な路線の作品ばかり増えた」。

歴史に名を残すことより、投下した資本に見合った収益を上げることのほうが優先。

ちなみに、もっともお金に汚いのはディズニープロダクションという話ですが真偽は分かりません。

読んだ話「ある作品が当たって高収益を上げたけど、このままだと株主に配当などで返せという要求があるので、
それなら次への投資に突っ込んで返さないことにして、あのルーカス・フィルムを買収した」とか。

で、買収に巨額をツッコんだので、スターウオーズが正編とスピンオフをダラダラ作り続け
終わったと思ったら続編があったりとか、ええ加減にしろと思いますけどね。

2023/3/12 13:01  [1080-7990]   

こんにちは。


さのやまさん、解説ありがとうございます。

そう言えば、オタク評論家の岡田さんが同じことをおっしゃっておりましたよ!

YouTubeなどのネット配信が普及したおかげで、映画会社は無難で利益優先の作品に切り替えざるえないとか?
失敗が許されないようになっているようですね。


ルーカスフィルムは買収されていたのですねー、
ダースベイダー誕生で終わりだったかと思いきや、それで次から次へとスターウォーズが出てきたわけですか!

かの「ディズニー」はお金というか版権関係はまあうるさいと聞きますねー!


新しいテレビのご購入に関しては、テレビをテレビとして使う(ネットなど負荷の掛かる物とはつながない)、
ことが一番良いようですね。

多機能は日本製品の売りではありますが、、壊れやすいとかトラブルの素ではありますからねー。

2023/3/12 15:18  [1080-7991]   

 デジデジマンさん  

皆様 おはようございます

さのやまさん

スレがテーマごとに あちこちありますので 気が付きませんでした・・失礼しました
SONY 65インチ液晶を使ってますので 多少なりとも欠点・長所を・・・です

私的には SONY 一択なんですが 欠点もあります SONY KJ65-Z9F(2018年製)(当時45万円?だったか)
アンドロイド制御なんですが お話がありましたように 遅いとか 使いにくいとか 一切ありません

ただ 制御?が絡んでしまって起動が出来なくて 電源コンセントを根元から抜いて 数分放置で再開ってことが 3回ほどありました
メーカーのうたい文句で 画面の場所場所で 解析し最適な制御をしてるとか ありますが

見てる分には 不満がありませんので そんなモンだろな〜?と思っています
先日 画像関係の仕事の 娘婿が来て 散々 弄って行きましたが

画質の調整は 私は番組によって優劣がありますので 一切 弄りませんが(番組で変わりますので 固定しても意味が無い)
娘婿がいうには ノーマルで 十分な画質が出ている・・とか 言ってました(さすがSONYとか)

デジカメ写真を再生されると思いますが 静止画画質は エイゾーなど PCモニターには負けます
私も ブルレコ(4K)に保存した静止画を 見ますが PCモニターには 完全に負けてます(最近のTVは 知りませんが)

しかし 動画となると逆転評価です やっぱ 動画画面の制御が 活躍してると思います
色・解像度・など素晴らしいものがあります

思うところもあったんですが うちのは4K対応ですが 4Kチューナーはありません
ブルレコの4Kチューナーで 見ています SONYのチューナーには 昔から絶大な信頼・技術力を感じてます

・・ので 商品変化の激しいTVには 4Kチューナーは不要・・と思ったのです(ブルレコのほうが安いし)
個人的には ユーチューブで 情報を見ていますし ニュースもユチュブで TV放送はドラマ以外は見ていません

・・というか 見るようなコンテンツが無いのですよね(4Kも)
リモコンのユーチューブ・ボタンで そのまま起動できるし(パソコン要らず)

ポーズさせると 画面が自動で暗くなるし(焼き付き防止か?)レジュームは当然あるし 見た履歴は自動で保存してくれるし 永久保存したいコンテンツはお気に入りに保存してくれるし

他メーカーを使ったことがありませんが(多分 同じ)
SONYのユチュブの便利さに慣れたら もう手放せません

一番は 自分の好みのジャンルを 自動でネットから拾ってきて 次から次へと目次表示してくれる機能が 備わっています(めちゃくちゃ便利)(特に私みたいな なんでもミーハーには・・)

愚兄が予算不足で 東芝液晶55インチにしたのですが 画質は同等と思いますが ユチュブがTV単体では見れないので PC経由で見てます
家へきて このユチュブ・コンテンツは どうやって見つけたのか?・・などと言って SONYにすりゃ良かったっけな〜・・と散々 言ってます

まぁ 人それぞれ 使う目的がありますので 私個人の意見を 騒いでも仕方ありませんが
最近のTVは それ自体がPCの機能を持ってますので(使ってみて初めて知る)

信頼のおけるメーカーが良いですよね 最初 アンドロイドが固まった時は すっかりTVの故障と思って
メーカー・サービスを呼びました なんかコマンドがあるらしくて 画面いっぱいに二進数が表示されまして

私「なんだこれ?」メーカー・サービス員「TVの故障個所・部品の動作状況がすべて 表示できます」とかでした
私「そのコマンドを 教えてよ」メーカー「これは 壊れてもいけませんので 教えられません」とかでした

最後に 有機ELとの比較ですが 私的には液晶で十分で 有機の優位性は感じません
それより もう極小LEDパネルが出てきていますから そちらでしょうか?

画質比較で 液晶のまったり色彩が好きです(電気代も少ないし 焼き付きも無いし)

自分勝手な比較ですが ご参考になれば・・・です
私の購入した SONY65液晶TVくらいですと エディオンで 最近は25〜30程度でした

2023/3/13 07:31  [1080-7993]   

スレ主 さのやまさん  

おはようございます。

デジデジマンさん、

液晶テレビお使いの方のご意見も大変参考になります。

なにしろ、現時点では私専用はパナのプラズマ54インチなので
液晶も有機ELも模索中という状態なのです、ただ、画面の大きさは65インチを目指したい。

地元で長い付き合いのあるお店(ソニー系とパナソニック系のお店)でとは思うものの
以前に比べると予算的に厳しいのもあって、あれこれと見ているところなんです。

リビングのテレビはパナの4k液晶43インチですが、あれで4k見ても楽しくないんです。
かみさんがネット動画にはまり(というか地デジが×で)NetflixやYouTubeで楽しんでいます。

市内には家電量販店エディオンとヤマダ電機がありますし、今月は決算特価とかです。
どちらもテレビにはかなり力を入れているようで、画面サイズの実物を並べているくらい。

しかし、明るい店頭では自宅での画質は当然分かりません、その環境での違いだけですね。

2023/3/14 08:42  [1080-7997]   

 デジタル貧者さん  

こんにちは。

さのやまさん

>なにしろ、現時点では私専用はパナのプラズマ54インチなので

プラズマTVをお使いだったんですね。

私見ですが、液晶は水彩画、有機は油彩画のイメージ(画質)かと。
プラズマも油彩で映画に最適なんて昔は言われていましたね。

後、液晶はボケというかぼやけている傾向がありますが、有機は
くっきりとしてるんで、これは好みが分かれるかもしれません。
まぁ、液晶のボケ(ぼやけ)を認識したのは有機導入後ですが。

地デジは画質的に甘いので、ぼやけている液晶の方が綺麗に見える
場合もありますね。
これも有機導入直後にはそう感じましたね。

>リビングのテレビはパナの4k液晶43インチですが、あれで4k見ても楽しくないんです。

私はここ数年間はTV単体で見るのはニュースぐらいしかなかって、
レコーダーで録画していた海外ドラマや映画も見ずに貯まる一方、
それで録画もセーブするようになっていました。
まぁ、親の介護とかもありましたんでね。
有機導入後、貯まった録画の消化に勤しむ昨今ですね。
レコーダーは2Kなんで録画も2KのWOWOW海外ドラマや映画なんですが。
意外にBSの4Kは大した事がなく、本当の意味での4KもNHKぐらいしか
ないですし、まだ本気で4K放送してもいない感じですね。
うちは4K未対応のBSアンテナなので、WOWOWの4Kのみ映らないのですが、
現時点で4K対応のBSアンテナ導入するメリットはないですかね?

後は消費電力の問題ですかね?
一般に有機は消費電力が大きい、液晶は少ないと言われていますが、
液晶も最新機種になるほど消費電力が増えているのが気になりますね。
これはHDR対応もあって明るさが求められてるのと多機能になるほど
その傾向が強くなります。
75型液晶も視野に入れているならば、消費電力・年間消費電力で新型
と旧型の比較するといいですよ。

うちは49型液晶から55型有機に替えて使用時間は明らかに増加したの
ですが、電気使用量は別段変わっていません。

私の画質嗜好ってブラウン管時代のプロフィール・プロのマスターモード
やPVMモニターが原点ですので、消費電力は抑えめ設定なんですけどね。

2023/3/14 13:59  [1080-7998]   

 デジデジマンさん  

皆様 おはようございます

さのやまさん

>かみさんがネット動画にはまり(というか地デジが×で)NetflixやYouTubeで楽しんでいます。

そうでしたか・・釈迦に説法でしたね・・爆
有機でも液晶でも 良いのですが 最近の液晶は 画質進化が すんごい・・とかで

量販店で試聴しても 最近の液晶の進歩には 驚きます(自作君も 同意見でした)
静止画のデジカメ写真を有機パネルで じっくり見ていないので 一度 比較してみたいモンです(案外 静止画デジカメと相性が良いかも?・・の気もしますが)

昔 シャープのプロジェクター(液晶)で100インチ・スクリーンで 見てましたが(画質は最低)
大きさは 随分 映画作品の印象が変わりますよね・・最低でも65インチは欲しい(特にスポーツ)

我が家は スぺース的に 65インチが限界ですが・・現在 パネルから眼の距離まで2.9Mで試聴です
幅寸法は75インチでも良いのですが 椅子に座って 前後の距離が取れないです

>明るい店頭では自宅での画質は当然分かりません

ホントだよね〜 自宅の部屋で初めて分かる・・ってのが 多いですよね〜
まぁ 店頭展示場所の 明るいこと 明るいこと(輝度 いっぱいじゃないかな〜?)

2023/3/15 08:29  [1080-8001]   

スレ主 さのやまさん  

こんにちは。

昨日、医者に行った帰りにエディオンにちょっと立ち寄りテレビを見てみました。

あの明るい環境では、総じて液晶の明るさが有利かなと思ったのですが、
有機ELのほうは「艶っぽい」感じで、こちらもなかなかきれいでした。

ただ、有機ELを買うお金で液晶なら一回り大きめにサイズアップできることも確かです。

さて、決算特価の後は、各社が新製品発表して、その影響で現行品の値下がりが起きないかと?

デジタル貧者さん、

液晶は細部がぼやけている、というのは店頭では分かりませんでした。
私の目的はBlu-rayと4kUltraHDの再生ですから、電波の受信での画質はあまり関係ないです。

ただ、あの艶っぽい画質と黒が沈む階調表現が自宅の環境だとどうかなと想像はしたいところ。

まあ、同じ有機ELの中で、安いのと高いのではどう差があるのかは店頭では分かりませんでした。

デジデジマンさん、

自宅リビングのテレビは、私が見られるように各種設定を行って、中継器までセットしたのに
いつの間にやら、かみさんに乗っ取られ、Netflixだけは会費分もらっていますが
残りのAmazonプライムとかYouTubeプレミアムとか、完全に楽しまれていますよ。

上でも書きましたように、液晶なら同じ価格でサイズアップが図れるというのも魅力ですよね。
店頭で「トップガン マーベリック」を流していましたけど、あれは画面が大きくなるほど楽しめるようです。

まあ、家庭で少し暗めの部屋だと有機ELが有利かなとは思います(そんな環境です)。
しかし、miniLED+量子ドットフィルター搭載の液晶も良くなるでしょう(まだ高いけど)。

2023/3/15 14:50  [1080-8002]   

 デジタル貧者さん  

こんにちは。

さのやまさん

>私の目的はBlu-rayと4kUltraHDの再生ですから、電波の受信での画質はあまり関係ないです。
>ただ、あの艶っぽい画質と黒が沈む階調表現が自宅の環境だとどうかなと想像はしたいところ。

放送画質関係ないのならば対象外にしたLGとかでもいいのでは?
BDプレーヤーの為のモニターとして捉えれば有りのような気も
しますが、LGは価格はともかく安いので。

後ですね、今の有機パネルは2種類あります。
いわゆる液晶の「グレアパネル」相当と「ハーフグレアパネル」に
相当する低反射パネルですね。
低反射パネルはアンチ映り込み処理がされていますが、その代償と
して黒の沈み込みが弱くなります。
東芝の有機は全機種が低反射パネルですね。
なので東芝は最終的に選択肢から外れました。
画質調整はソニーが慣れてる事と価格的なタイミング等、ブランドに
対する信用等もありますが。

うちは「ハーフグレアパネル」の液晶から「グレアパネル」の有機
に替えましたが、映り込み自体は「ハーフグレアパネル」液晶より
気になりません。
これって有機パネルの特性みたいですね。
でも本気の視聴時は照明消して僅かな映り込みもなくしての視聴です。
照明消して見てもUHD-BD・HDRソフトは液晶では「黒浮き」が気に
なってしまうのが、液晶に見切りを付けた要因なんですね。
艶っぽい画質には有機の発色もあると思いますよ。

まぁ、ご自身の使い方・用途・価格を吟味して製品を探して下さい。

2023/3/15 17:40  [1080-8003]   

こんばんは。


さのやまさん

悩ましいですねー。

店では照明も明るいですし、テレビの「画質モード」は一番明るい・ダイナミックモードで映されていると思います。

「ホームモード」でチェックされると実際のご家庭の環境に近づくのでしょうね。

テレビはデジタル製品化し、パソコンの要素も足され、毎年小出しにモデルチェンジしてきますから、
判断が難しい面もあるのでしょうね。


ちなみにさのやまさんご自身はどのメーカーの画質がお好みなのでしょうかね??
基本はそこなのでしょうかね。

2023/3/16 19:17  [1080-8005]   

スレ主 さのやまさん  

こんにちは。

デジタル貧者さん、

グレアパネルと低映り込みパネルの違いは全然知りませんでした。とても参考になります。

通販などで選択画面があれば、普通に考えると「低映り込みパネル」を選びますよね。

昨日の午後に外出したとき、ヤマダ電機にちょっと立ち寄りテレビコーナー見てきました

ただ、「いかにもきれいな風景」もあったし、「BS再放送ドラマ」もあったしさまざまです。

まあ、全体的に液晶はあっさり、有機ELはこってり(特にソニー)といったところでしょうか。
ただし、これも画質調整と視聴環境で大きく変わる可能性がありますのでなかなか難しいところ。

レザー好きさん、

特にどこのメーカーというのはありませんよ。現在パナのプラズマなので近いといえばパナ製品。

ただ、パナは液晶の上位が有機ELという位置づけなので、液晶はここ数年画質向上策がないです。
パナの有機ELはしっとりながらも健康的で万人向けかという気がします。もっとも無難でしょう。

また、ソニーの液晶上位機種、miniLED+量子ドットフィルターの組合せ65インチも見ましたよ。
液晶は液晶なので、有機ELほどではないけど暗部のコントラストがなかなかよさげに見えました。

ただし、価格はほとんど有機ELに近いので、第一号と言うこともあり手は出せません。

そうこうするうちに、あのジャパネットのサイトにシャープの液晶と有機ELが載っています。
https://www.japanet.co.jp/shopping/lcd-t
v/catslist/LP000000000015741/PDW07410037
4/


まあ、この会社お得意の?在庫機種のまとめて割安販売ですね(発売は2021年)。
しかし、「下取り値引き」という文句はなかなかに効果的、リサイクル料金負担だけで旧機種処分。

ただし、シャープね、この会社は「液晶のシャープ」で売っていたけど、台湾企業の傘下に入って
しかも、有機ELが登場したことにより存在感が薄くなった感じがしますね。

2023/3/17 12:20  [1080-8007]   

こんばんは。


さのやまさん

特にメーカーにこだわりが無ければ、
デジタル貧者さんがご解説されたパネルの映り込みや機能面で選ばれるだけですね。

ご自分で「画質モード」のカスタマイズをされるのなら、なお問題は無いわけですね。

私は面倒なのでテレビのホームモードにおまかせ! ですよ。


ジャパンネットとは幅が広いですね!

まあ古いテレビはお荷物になりますからね、、
オーディオ機器と違って値段も下がりまくりですし。

シャープは自社パネルが最大の売りのメーカーのはずですが、画像処理エンジンは東芝などのOEMと聞きますね。

まあ今の時代、完全自社製品も少ないでしょうが。


まあこだわりのさのやまさんですから、選択が難しいと想像します。

無難というか失敗が無さそうなのは、やはりソニーの高級液晶テレビでしょうか??

2023/3/17 20:08  [1080-8008]   

スレ主 さのやまさん  

おはようごいざいます。

レザー好きさん、

>まあこだわりのさのやまさんですから、選択が難しいと想像します。
>無難というか失敗が無さそうなのは、やはりソニーの高級液晶テレビでしょうか??

全然こだわっていませんよ,テレビには。
だからフナイの有機ELまで見たわけです。ただ、画質調整の幅は広いほうが良いですね。

これは、かつてブラウン管時代からその後のリアプロジェクター、そしてプラズマと変わりません。
特に、写真もやっていると日本人の好きな色温度が高すぎると感じてきました。

例えば「青い空、白い雲にはためく洗濯物の白いシャツ」なんてのは典型的。
もう少し色温度を低くすると、白がやや黄色からオレンジっぽくなるから日本的には嫌われますね。
でも、映画の階調表現がとても豊かになるような気がします。

もっと言うと、「洗濯物を外に干すのは貧困の象徴」的な発想がアメリカの白人層にあって
その地区で洗濯物を外に干すと、その地域の地価が下がってしまうという話まであります。

だから、スピルバーグ監督の「ウエストサイドストーリー」リメイク版では
プエルトリコ移民の住む貧困地区の象徴として、カラフルな洗濯物が描かれています。
私の好きな「アメリカ」という歌のシーンです。
https://www.youtube.com/watch?v=hoQEddtF
N3Q


お勧めのソニーは新規購入者の半数近くがほしいと答えていますね(アンケートでは)。
ではなぜそこまでのシェアではないのかというと,単純な話「他社よりも高いから」。

そこまでのこだわりはないけど、シャープとかだとソフトウエアの更新が問題ですよ。
もちろん、フナイも東芝から切り離されたTVSレグザも中国メーカーも。どうするかなあ??

2023/3/18 08:38  [1080-8010]   

 デジタル貧者さん  

おはようございます。

さのやまさん

パナの高級液晶はIPSパネルですね。
デジカメ写真を写す用途ならVAパネルに比べて画が優しいので、
良いかも。
VAパネルはコントラストが高いので、写真を写す用途なら画が
きつく見えますね。
パナの有機ELは黒の表現がいいかな?
内蔵スピーカーがショボい下位機種ならお値段もお買い得かと。
実際、店頭でほぼweb価格のソニーKJ-55A9Gと同じ価格でパナの
Z1000が売ってるのを見て、パナも考えたんですが、音のショボさ
という評価が気になって「画面から音が出る」ソニーにしました。
まぁ、下取り買取りとかの条件もwebの方が良い、という事もあった
のですがね。

>ソフトウエアの更新が問題ですよ。
>東芝から切り離されたTVSレグザも

TVSレグザは親会社がハイセンスになりハイセンスが自社ブランドにも
レグザのソフト、映像エンジンを使うから東芝より開発費用の面では
良くなっているようですよ。
2021年モデルではAndroid採用して動作に問題が出て2022年モデルでは
独自OSに戻したから、将来のネット配信先増加等には機能拡張の面では
制約が出るとは思いますが、ネット配信等はさほど重要視しないでしょう?

レグザ購入される場合は設定で使われない機能はオフにしないと意外に
消費電力喰ってる事が多いので、気を付けて下さいね。

2023/3/18 11:10  [1080-8011]   

おはようございます。


さのやまさん

「リアプロジェクション」とは懐かしいですね、一時期ありましたね、第三のテレビという位置づけでしたか。


「日本人の好きな色温度が高すぎると感じてきました」

これはお国柄によって色の感じ方がやはり違うのでしょうね、
その国の歴史、生い立ち、気候などによって感覚、感性が違っていくのでしょうか。

高級なライカなんて画作りが日本と随分と違うのではないですかね??


「洗濯物を外に干すのは貧困の象徴」

そんなことがアメリカではあるのですねー、高温多湿だからか、日本では外に干しますよね。

それでも最近は共働きや花粉を嫌って室内物干しをされる方も多いですが。

しかし白人といのは臆病というか、典型的に出る杭は打つ をする方々と感じますね、
昨今の電気自動車押しも日本やドイツ潰しにしか見えませんからねー、
いつまでも永遠の敗戦国にしたいのかしら??


ブランドのソニーもテレビはそんなに高くなりましたか?

少し前の家電量販店に勤める方のYouTubeでも、「最近のソニーテレビは高い」とおっしゃっておりましたね。

私の古い記憶ではテレビの価格はパナソニック(松下電器)が高いイメージがあります、
まあ松下電器は何でも高いですが、、
ソニーは中間的な価格帯のイメージですね。

まあ今の時代、質・性能=値段 の時代ですからね、、
どうしても良いものはかなり高くなりますね、安い物はどこかコストカットがされています。

ただコストカットが以前よりもわかりやすくなっているのが現代ですかね、
バイクなんてプラスチックな物ばかりで見てくれの質感はイマイチですよ、その分価格は押さえられております。

質感にもこだわっている車種もありますが、ビックリするくらい高価です。


「ソフトウェアの更新」を気にされますか??
そうなりますと、画質調整機能の幅が広そうな、世界のソニーがますますいいような気もしますが。

2023/3/18 11:14  [1080-8012]   

さのやま さん  

2023/3/18 18:42  [1080-8013]  削除

スレ主 さのやまさん  

こんばんは。

デジタル貧者さん、

TVSレグザの親会社がハイセンスなんですね、これも知りませんでした。
ハイセンスは次々にコスパの良い新製品を出しているし、新技術の採用も早いメーカーですね。

まあ、中国のメーカーは総じて家電品のPC化といった感じで、5年も使えれば御の字?

いずれにしても、家電品のコモディティ化が進んでいて、普通に売られているパーツを買ってきて
組み立てると製品の一丁上がり、となるとコストや量産規模で日本メーカーは太刀打ちできません。
だから、海外のホテル客室テレビは大半が韓国産で日本製は一部お金持ち向けブランド品だとか。

レザー好きさん、

スティーブン・キングのホラー作映画「IT」の1990年版テレビ映画のほうで、
田舎町の郊外の住宅は、日本みたいに外に洗濯物を干していたので、都市部白人層が干さないかも。

いずれにしても、アメリカはステータスが上がるとそれに見合った場所に引っ越すので、
洗濯物を干す貧困層が来た=その地区も貧困層が中心のスラムにでもなると困るという発想なんでしょう。

でも、これって地球環境にはマイナスですよね(干さないで乾燥機にかける)無駄だと思うけど。

まあ、そんなわけで今年の秋頃までは節約生活を続けてなんとかソニー?の4kテレビを入手したいところです。
当分は,コンビニ立ち寄り禁止、スーパーでの買物は計画的に、ネット通販利用も半減(禁止せんのかい?)。

2023/3/18 18:48  [1080-8014]   

こんにちは。


さのやまさん

「アメリカはステータスが上がるとそれに見合った場所に引っ越す」

なるほど!
もうそれが慣例化しているのですから止められませんねー、アメリカの闇の部分ですね。


「東芝の家電部門」はハイセンスが親元になりましたよ。

ですから一部年代からは東芝は敬遠されている面もあります。

まあおっしゃる通り、デジタル化、パッケージング化で部品組み立てるだけで、
それなりの家電製品が出来上がる時代になりましたね。

海外はシンプルな機能の家電の方が好かれるので、多機能(高価)な日本メーカー家電は勝てませんでしたね。

逆に日本では海外メーカーは日本メーカーには歯が立ちませんかね。


テレビはソニーでお決まりのようですね、それが外れというか、間違いが無くていいと思います。

せっかく高性能なソフトを入手されたわけですし、中途半端な物を買って「あーあ」というのもねー。

「節約」いいではないですか!
東芝の土光さんではないですが、メザシがいいですよ!

2023/3/19 11:47  [1080-8015]   

 デジデジマンさん  

皆様 おはようございます

さのやまさん

遅スレですが 昨夜 NHK大河を4Kでも 放映していることに気が付きまして(ボケたかな?)
早速 録画してみました・・で 再生したんですが(TVは4K再生だけはできるので・・4Kチューナーは内臓ナシ)

・・で 画質比較ですが(2KのBSとの)撮影画面にLUTがかかっているので 人物の肌など
茶色でして なんか明瞭でなくてホコリっぽい・・で 2Kと変わらん・・爆・・でした

4Kとハッキリわかるのは字幕でして これはやっぱり4Kでした(結構 精細です)
ユチュブで 8K〜20Kまで 簡単に見れるので(ダウン・コンバートですが 結構 差が出る)

4Kブルレコの活躍する場は なかなか無い・・ってとこでした(コンテンツも少ないモンね)
以前の大河「平清盛」がLUTのかけ過ぎで 画面全体が眠く 茶色で 汚いモンでした(今回も同じか?)

やっぱ 明るく・きれいな・画面・・というか 紀行ものなどで 4Kは 発揮できる感じですね
せっかくの4KがLUTで台無し・・って 感じ・・やっぱ ソース次第ですよね

何でもかんでも ピンポロパ・ハッキリくっきり・が良いとは言いませんが(特に映画は)
最近の大陸ドラマ・などは 撮影・編集が なかなか優れています

CMやメーカーの宣伝の静止画(写真)は 液晶TVで見ても きれいなモンでして(自分のデジカメ比較で)
どういう 編集(カラーですが)をしているのか 知りたいモンです

2023/3/20 10:02  [1080-8018]   

スレ主 さのやまさん  

おはようございます。

デジデジマンさん、

4k放送と2kではっきりと差が出ていない。

まさにそうだと思いますよ。
以前に8kの85インチが出たときに1m位の距離から見ましたが、はっきりくっきりと撮影した
自然の風景とか夜景とかはなるほど差があったけど、普通のテレビ番組でそこまではね。

まして、映画の場合は撮影監督の感覚でわざと画面を汚したりする演出もあって
そうそう簡単に差が分かることはないでしょうね。パッケージソフトはBlu-rayまでかな。

ただ、元のフィルムに情報が多く、それを4k化の機会に新たにマスターを製作した場合は差が出そう。
その際に、Blu-ray新マスター製作まではコストの関係から見送られるでしょうね。

これに当てはまるのが「マイフェアレディー」で、そうなると期待しちゃいますよね。
ちなみに、Blu-rayは従来のマスターのままだそうです。(雑誌HiViの立ち読みで)

普通に映画を見るのに4kが必要かという、「そもそも問題」が起きるけど、普通は「そこまで必要なし」でしょう。

2023/3/20 11:06  [1080-8019]   

スレ主 さのやまさん  

こんにちは。

レザー好きさん、

すべての米国人が「ステータスに応じて転居する」わけではありません。

有名なのが「オマハの賢人」ことウオーレン・バフェットですね。
この人は、投資家であり大富豪ですが、恐らく「贅沢するなら、そのお金を投資に回せ」でしょう。
https://www.kk-bestsellers.com/articles/
-/7036/


若いときに買ったやや小ぶりな家に今も住んで、毎日の朝食はマグドナルドでハンバーガーとコーラの組合せ。
この人とステーキハウスで昼食を取る権利が毎年オークションで高額になるニュースも恒例ですね。

ついでに、オバマ元大統領ご一家で、なんと奥さまミッシェルさんの出身地がシカゴのサウスサイド。
ここは有名な貧民街で、しょっちゅう銃声はする、電車のホームに一人で五分以上立っていると危ない等
普通の人は近寄らないような物騒な場所。いわゆる「サウスサイドブルース」が生まれた場所です。

映画「キャデラックレコード」はこの地区で生まれたレコード会社の物語
https://www.youtube.com/watch?v=l48KGSxn
Oqo


この地区の外れ(他の地区との境界)にオバマ元大統領ご一家は住んでいるとのこと。以上オマケ知識でした。

2023/3/20 15:25  [1080-8020]   

こんばんは。


さのやまさん

「ウオーレン・バフェット」

はいはい!
さすがの無知な私でもこの方は存じておりますよ!

なかなか珍しい方ですよね、、さすがに朝食はマックとは知りませなんだが、
結局は人はそれなりの暮らしならば金はそんなに掛からん、言うことですよね。

かのオバマ元大統領ご一家もそういったところにお住まいとは、、
もっとスンゴイ所で生活されているもんだと、すっかり予想しておりました。


デジデジマンさん

かの高性能な4Kテレビも紀行などの世界の景色を楽しむくらいが現実のようですね。

綺麗な世界紀行の映像は時々見ると感動をしますが、そればかりではねー。

2023/3/20 19:44  [1080-8021]   

スレ主 さのやまさん  

こんにちは。

今日は雨の祝日となりました。
ということで、お彼岸の中日でもありますね。

ところが、かみさんによるとお彼岸だから「おはぎ」を食べるかというとそうでもないのか
山口県ではおなじみの餅屋さんによるおはぎが店頭で売れ残っているのだとか。
うーむ、まあ確かに季節の行事とはいえ、食べ物は余分には買いたくないですよね。

さて、ネットショッピングの大幅減を目指して、ショップ等からのメルマガをバッサリ停止しました。

1.YAHOOショッピングおよび個別店舗からのメールはすべて停止

2.楽天市場からのメールすべて停止、個別店舗は5店舗のみ残し他はすべて停止
(残したうちの2店舗は「ふるさと納税」対象の地方自治体)

これだけで、ずいぶんとスッキリしました。特に楽天市場はつまらんメールが多かった。

残るのはAmazonとかモールを経由しない個別のお店ですが、これは数が知れていますから。

2023/3/21 11:48  [1080-8022]   

こんばんは。


さのやまさん

そう言えば今日は彼岸でしたか、そんなことは思いもせず私の方は仕事でしたよ。

考えましたねー!
宣伝・誘惑のメールを絶つことは有効な方法だと思いますよ。

私の方は誘惑に負けてAmazonで新しいスニーカー(ダンロップの安物)とBD-Rを買いましたよ。

気がつけばソニーの安物BDレコーダーのHDDも容量が一杯になってきましたから、、
そのソニーの安物BDレコーダーも10年選手かしら??
意外と元気がいいですよ。

いかんのは真空管のNOS球購入でしょうねー、ボチボチ集め始めると凄い金額になりますよ。

2023/3/21 20:13  [1080-8023]   

スレ主 さのやまさん  
約10年間未開封のBD-RE

こんにちは。

雨の一日ですが,止んでいる間にスーパーに行ってきました。

そしたら上の書き込みでも触れたように「おはぎ」がかなり残っていましたよ。

よく見ると、それは6個入りとか人数の多い家庭向けで、2個・3個入りはほとんど残っていません。
これを見ると、大人数世帯が減っているのと、お彼岸だからおはぎという人も減っているのでしょう。

さて、4kテレビに関連するのですが、UHD再生機も同時に必要となりますね。
しかし、プレーヤーはお手軽なものばかり、となるとレコーダーでしょうか。

ちなみに、個人的にはBD-RとかREとかに残すことにあまり興味がありません。

上の写真はソニー製の宮城県産BD-REですが、だいたい10年くらい未開封の新品同用品です。
エディオンの店頭に復興応援と言うことか、多数展示してあったので買っただけ。

ちなみに、現在使用中のレコーダーはパナ製で内蔵HDDは3TB程度ですが、録画使用は一部だけ。
パナのモニター募集という奴に引っかかって、やや高めの30万円近かった機種ですね。

ただ、音質重視で金属外装だしBDレコーダーとしては音質はなかなか良かった方だと思います。

その1)テレビへ直接出力(音声なし)
その2)AVアンプへ音声のみ出力(映像なし=黒の静止画像)

という接続で使用中です。

2023/3/23 16:06  [1080-8024]   

こんばんは。


さのやまさん

雨は残念ながら、しばらく続くようですよ!

「おはぎ」はまだ売れ残っておりましたか、
まあ多めの「6個入り」が売れ残るとは世相を感じますねー。

今の時代はだいぶ核家族化が進んでいるのではないですかね??


また古い録画用メディアがご登場ですねー、「1〜2倍速」という文字が時代を感じます。

まあ今の時代にわざわざメディアにダビングする方はかなりの少数派だと思いますよ、
HDDも安くなりましたしねー。

「UHD再生機」は現状どんなもんなのですかね?

あんまり聞かないので、レコーダーに一体が主流なのでしょうね、
かのオッポもプレーヤーから撤退してますしねー。

CDもそうですが、お皿を回すことが好きなのは日本人くらいなのでしょうかねー!

2023/3/23 19:09  [1080-8025]   

スレ主 さのやまさん  

こんにちは。

レザー好きさん、

ひとつだけ訂正というか認識を改めてくださいね。

私が写真をアップしたのはBD-RE(書き換え可能)のパッケージです。

一度だけ書き込みのBD-R(Eがつかない)ではありませんのでお間違えなきように。

このBD-REのほうは、書き換え可能なだけに書き込み速度は遅く、今でも2倍程度が主流です。
https://kakaku.com/pc/blu-ray-media/item
list.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_so=e2


いずれにしても、パナソニックが国内生産から撤退するとの情報ですので購入されるなら今のうち?

さて、世間一般では動画サブスクの時代ですね、すると当然メディア購入し書き込むユーザーは少数派。
これが保存用メディアが売れなくなった最大の原因でしょう(わざわざ保存する必要性の減少)。

まして、映画などのソフトを数千円を出して購入するのは、物好き(マニア)に限られます。

だから、専用プレーヤーが売れないのでメーカーが撤退するという流れになります。

さらに、もともとレコーダー需要があるのは日本だけという話もあり、これまた減少傾向ですね。

2023/3/24 12:48  [1080-8027]   

 デジタル貧者さん  

こんにちは。

さのやまさん

>さて、4kテレビに関連するのですが、UHD再生機も同時に必要となりますね。
>しかし、プレーヤーはお手軽なものばかり、となるとレコーダーでしょうか。

最強のUHD再生能力を持つパナソニックのレコーダーを検討されている?
あれって30万円後半のお値段ですが、拘りますね。

2023/3/24 16:25  [1080-8028]   

こんばんは。


さのやまさん

あら失礼いたしました、「RE」の方でしたか!

それでは読み込み性能は下がりますねー。

高価なソフトも売れない時代ですかー!

まあネット配信の方がお安くできますからねー、
その分画質や音質にこだわるユーザーからは評判は悪そうですかね。


デジタル貧者さん

へえ〜、UHD再生機能のレコーダーは30万もするのですか!!

でも大丈夫ですよ、
さのやまさんは我々の期待を裏切らず、ドドーン!!
とお披露目してくれますよ。

2023/3/24 19:43  [1080-8029]   

スレ主 さのやまさん  
パナソニックショップから29万円程度で購入

こんばんは。

あのー、お二人とも私を煽ってどうするんですか。

それに、あの機種は発売が2021年でしょ、どうなのでしょうかね。

それよりは、秋頃に無事に65インチが購入できるかどうかも分からないんですよね。

そこに更にどどーんと、高級機はないでしょう。ただ、現在パナの愛用者なので次もパナかな?

2023/3/24 20:01  [1080-8030]   

さのやまさん

おー、パナソニックの高級BDレコーダーですね!

やはり風格がありますね、我が家は最廉価のBDレコーダーですよ。


まあ外野の予想通りにはいきませんか、、誠に残念でございます。

しかしネット配信技術の発展で、メディアによる再生がこんなに淘汰されるとは思いもしませんでしたねー。

今やレンタルビデオ店も少ないですからねー、
そんな自分も気がつけばレンタルビデオ店には行かなくなりました。

2023/3/24 20:09  [1080-8031]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
のんびり日記帳
のんびり日記帳をお気に入り登録
運営者:
レザー好きさん
設立日:
2012年7月25日
  • 注目度:

    20(お気に入り登録数:20件)

ページの先頭へ