
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
スピーカー、アンプの自作を始めました。
音楽は感性の世界ですが、音とオーディオは科学の世界だと思います(難しいですが 爆死)。
音とオーディオは首をツッコムと奥が深いです。
お金を描けずに、いい音、好み音を出すには、手間暇をおしまいないことですかね??
オーディオだけではなく、毎日の出来事、ボヤキなど、様々なことをのんびり、気楽にやっていきます。
よろしければのぞいて、なんか書いてください。

昨夜は録画した梅ちゃん先生を観ました。
ヒロインの梅ちゃん先生、医大で出会った彼とは別れ意気消沈でしたが、
幼なじみと結婚しました!。
幸せそうでしたよ〜。
朝なんて、梅ちゃん先生が朝食の準備をしていました!。
いいな〜。
フィクションの世界なのに、激しく羨ましいと思いました!!。
さて今宵は音楽を聴こうと思います。
皆さんお薦めの『ピンクフロイド』から、あれこれ聴きます。
2012/9/11 19:01 [1080-782]


レザー好きさん、やってますね〜♪
炎、、、けっこう逝けるでしょ!!!
他に、、、有名すぎる「狂気」(The Dark Side of The Moon)とか原子心母(Atom Heart Mother)とかもイイですよ〜(^^)
2012/9/11 22:10 [1080-784]

御伽囃詩さん、こんばんは。
炎・あなたがここにいてほしい
なかなかいいですよ〜。
聴いていると、『ロックだなあ』と感じるのですが、
不思議と心にぐっとくるものがあります。
演歌、歌謡曲とは全然違うのに、どこか落ち着きます。
狂気、前にお薦め盤でありましたね。
原子心母、初耳の気がします。
ロックはかなりサッパリ素人です。
またご教授お願いいたします。
2012/9/11 22:35 [1080-785]


おはようございます。
1960年代末頃から始まったプログレってのはどうも性に合いません。
「狂気」はオーディオ好き用にカッティングを大きくしたアナログ盤を持っていましたが
音は面白かったものの、それ以上に好きになることはなかったですねえ。
もちろん、好みの話なので、良い悪いの次元ではないですが・・・。
私は、むしろR&Bというかサザン・ソウルの方に向かったのかなあ。
入り口は、CCR(クリーデンス・クリアウオーター・リバイバル)からでしたけど。
2012/9/12 07:54 [1080-786]


![]() |
---|
レザー好き さん > このアルバムはシンプルな音づくりなのでレザー好きさんにあうのではないかと思いました。
私も このアルバムよく聴きます、なんだか癒しのサウンドなんですよね。
ファンの間ではこのアルバムは かつてのメンバーだったシド・バレットに捧げたアルバムとして特別な位置付けです、なので”あなたがここにいてほしい”というのはラブソングではありません。
ピンク・フロイド初期、狂気のため精神病院入りしたシドは後もピンク・フロイドのメンバーと精神的につながっていたのだと思います、そのシドは表舞台に戻ることなく2006年に亡くなりました。
”Shine On You Crazy Diamond”というのはまさしくシドのことを指しています。
ピンク・フロイドの曲でもう一つ好きなのはとMeddleというアルバムのEchoesという曲が好きですね、プログレといよりサイケデリックといったほうがいいかもです。
さのやま さん > プログレというとなんだか仕掛けが多くてごちゃごちゃしていて どうもね、という人も多いですよね。
”狂気”もある意味そんな感じなので私はほとんど聴きません。
でも、このアルバムだけは別です。
”Shine On You Crazy Diamond”のギルモアのシンプルで淡々をしたギターは秀逸です。
好みの問題なので無理にはお勧めしませんが また、機会があれば聴いてみてください。
2012/9/12 11:17 [1080-787]

こんにちは。
さのやまさん、やはりロックと言っても、いろいろと種類?ですか、
あるのですね。
残念ながらサッパリ分かりませんでした。
精進致しまする。
z2010さん、解説ありがとうございます。
z2010さんの書き込みを読んでいると、ソフトに付いているブックレットを読んでいる気がします。
情報はそれ以上なので、
へぇ〜、そうなんだ、とただうなずくばかりです。
炎・あなたがここにいてほしい、はラブソングではなかったのですね。
言われてみると、音楽がラブソングではなかったように聴こえました。
うまくは言えませんが、心にジーンとくる感じでした。
メンバーのシドさんのことを想った曲。
そして、戻っては来なかったのですか…。
寂しいですね。
そういう情報を知って聴くと、また違う感じで聴こえるのでしょうね。
ありがとうございます。
『Meddle』も良いのですか。
なるほど。
2012/9/12 12:36 [1080-788]


レザー好き さん > 音楽は自分が気にいりさえすればそれで良いので ジャンル分けとかウンチクは詳しくなくても調味料程度で十分だとは思います。
ただ、そういうことを知ってから聴くとまた違って聴こえたりすることもあるので それはそれで味わい深いものです。
ジャズでも そんな話は山ほどあります。
たとえば、チャリー・パーカーのダイアルセッションのラバーマン、ドラッグが切れてふらふらで立っていることさえできない状態で演奏されました。
実際の音はというと 指使いもたどたどしくボロボロの演奏ですが私は好きです、やはり天才は違います。
まあ、そんなものですよ(笑
2012/9/12 13:14 [1080-789]


すいません、”チャリー・パーカー” でなくて ”チャーリー・パーカー”です。
ジャズの神様の名前を間違えるなんて なんて不届きなことを!
2012/9/12 13:36 [1080-790]

チャリ・浜?
って私の隠れ源氏名なんかではありません。
弾き語りの頃は頭はボサボサ・ヒゲでしたから「パンチョ」とか「ゴンザレス」とか!
単純な酔っぱらいがリクエストするのは「ラテン!」
知らず知らずの内に当時流行った曲は覚えてしまいました。
「ある恋の物語」「マラゲーニャ」「キサスキサス」・・・・・・・・。
「雀百まで唄忘れず」ではないですがこの頃覚えた歌詞は今でもそらで歌える。
最近は覚えようとしても覚えられない。
年ってこういうところで身に染みます。
2012/9/12 14:51 [1080-791]


こんばんわ〜♪
え〜っと、、、
スターデジオにロックの歴史みたいなの見つけたんで置いていきます(笑)
http://www.stardigio.com/anniversary_15t
h/wrock/
2012/9/12 22:12 [1080-792]

皆様、こんばんは。
z2010さん、調味料ですか!。
なるほど、うまいことをおっしゃいますなあ。
笑点ならば、座布団三枚!!。
浜オヤジさん、てっきり『チャーリー浜』と思いましたが、
『チャリ浜』ですか。
CD届きました!。
今宵は聴くことはできませんでしたが、また明日にでも!。
ではでは、仕事上、消防団の水だしで疲れました ので、おやすみなさいませ。
2012/9/12 22:18 [1080-793]

レザー好きさん、こんばんは。
原子心母は、ホルスタインの絵がジャケになっていたような記憶があります。
ピンク・フロイドは、余り聞いていませんが、「狂気」は何故か携帯電話の音源に入っています。
ランダム再生で、このアルバムの曲が掛かると、何故かSKIPさせてしまします。
何か性に合わないのでしょうね・・・
早く消して、他の音源を入れれば済むことなのですが、中々消せずにいます。
「MONEY」なんて曲は、如何にもプログレ風で、耳に付き過ぎます(笑)
2012/9/13 20:06 [1080-794]

samsam2705さん、こんばんは。
まあ、そんなエピソードがあったのですね。
思わず笑ってしまいました。
狂気、ですか。
そういったエピソードを聞きますと、試しに聴いてみたくなります。
ありがとうございます。
ご馳走さまです。
2012/9/13 20:53 [1080-795]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1080-7817] | 2021年 1月になりました | 1 | 2021年1月4日 18:43 |
[1080-7805] | 12月になりました。 | 11 | 2020年12月29日 20:36 |
[1080-7790] | 11月になりました | 14 | 2020年11月29日 20:27 |
[1080-7769] | 10月になりました | 20 | 2020年11月3日 19:35 |
[1080-7759] | 9月になりました | 9 | 2020年9月24日 20:33 |
[1080-7744] | 8月になりました | 14 | 2020年9月3日 19:11 |
