
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
スピーカー、アンプの自作を始めました。
音楽は感性の世界ですが、音とオーディオは科学の世界だと思います(難しいですが 爆死)。
音とオーディオは首をツッコムと奥が深いです。
お金を描けずに、いい音、好み音を出すには、手間暇をおしまいないことですかね??
オーディオだけではなく、毎日の出来事、ボヤキなど、様々なことをのんびり、気楽にやっていきます。
よろしければのぞいて、なんか書いてください。

こんばんわ。
2月も終わりが近づいております、、あと数日で3月!
特にどうこうありませんが、、段々春が近づいております、
それに合わせて花粉が飛び交う季節ですね!
焙じ茶を買った急須で飲みますと、また一際美味しく感じます。
2017/2/26 19:06 [1080-5769]

さのやま さん
こんにちは
蜂蜜の詳しい説明ありがとうございました
なかなかの文章でしたので、メモ帳に残しました
これをみて私も発注します
甘えついでに、ジャムもお願いできますでしょうか?
前スレを遡れば良いものを、横着ですみません
ちょうどパンに塗るジャムがなくなって
買わなくちゃ・・と思っていたんです
私は、パンはガスコンロの魚を焼くオーブンで
なんかそのぉ、平べったい鎌のようなものを入れて
焼いています。 冷凍パンを5分で焼き上がりますが
包み込むので、水分が外に逃げずに外はばりパリ
中はふっくらで、美味しく焼けます
どうぞよろしくお願いします
2017/2/27 13:36 [1080-5773]


みなさま こんにちは
レザー好きさん
>いよいよオーディオ機器を売却することにしました〜(爆)
>要らんマランツのハイパワープリメイン(筆頭)、オンキョー、パイオニア などなど、、
先日の真空管アンプが来た為に マランツのハイパワープリメインが
必要なくなってしまったという事なんでしょうか
すごく値段の高いプリメインだったと思うのですが
下取りではなくて 単に売却でも いい値段で買ってもらえるのでしょうかね
はやりのヤフオクのようなオークションだと 結構いい値段で取引されるかもしれませんが
経験が無いと 何か難しそうに感じますね
(うまい具合に 高値で売却できれば いいですね)
>やはりオーディオは先日の達人を見習わないとね〜、なんて(撃沈)
先日の達人というのは もしかして
デジデジマンさんの知り合いの オーディオの達人様の事でしょうかね
デジデジマンさん
>私は 大陸の PM2.5に 負けないように 喫煙で鍛えてます・・・爆沈
駿河湾帝国は それほど影響は無いと思いますが
大阪は 地形の関係で 中国から偏西風に乗ってはるばるとやってくる
PM2.5を多量含んだ汚染大気が 瀬戸内海を通りすぎて 大阪の生駒山にあたって
私の住んでいる地域一帯で吹き溜まりのようになります
以前 洗濯物を外に干したとき 車の排気ガス等でざらざらとした
感じでしたが 春には黄沙もかなり飛んでくるようで
ベランダの隅に 黄色い砂がたまっているのも確認できます
3年ほど前の今の時期に ウオーキングを外でした時は 排気ガスと黄沙・花粉
その上PM2.5が話題になっていたので 特別なマスクが欠かせなかったですが
マスクの費用も馬鹿にならなかったので 今はジムの中でのみ歩いています
もちろん洗濯物は お風呂場で2台の除湿機を使って乾かすようにしています
水も空気もまともではないので 仕事が出来なくなったら
オーディオ機器と一緒に 自然に恵まれた所に移り住みたいなと常に考えています
さのやまさん
>起床後に、
>トイレ → 歯磨きと洗顔 → コップ8分目のぬるま湯
>→ ジャラハニーをティースプーン一杯という日課を続けたら、
>約半年くらいから風邪を引かなくなりました(約2年半以上続行中)
すごくいい事を習慣にされておられるようで 見習わなければと思いました
私の昔からのお客さんで 健康食品を扱っている方から
プロポリスが すごくいいと勧められているのですが
同じ蜂蜜から作られているといっても 自然な
蜂蜜のほうが体にも優しいでしょうね
この方法だったら 長続きできそうです
(今のところ 取引先の会社が出している LPS(Lipopoly Saccharide)というのが
入っているサプリと 非売品の液体のミネラル原液というのを分けてもらって
常用しているので体調的にはすごくいいのですが
健康関係のものは それなりにいい値段がするので困ったものです)
2017/2/27 13:42 [1080-5774]


こんばんは。
CPXさん、
ジャムについては、以前もここでご紹介したと思いますけど
なんといっても、山口県周防大島町のジャムズガーデンでしょう。
http://www.jams-garden.com/modules/html/
index.php/content0014.html
ちょうど毎月一回のネット通販の時期に当たりますので、かなり高いのですがお勧めです。
市内のパン屋さんにもここのジャムが置いてありますので、少しで良ければお送りできますよ。
もちろん。全国には無添加ジャムのお店が数カ所あるようですが価格は似たようなものでした。
だったら、何度か購入したことのある、通称「島ジャム」ことジャムズガーデンをお勧めします。
あえて他でとなると、軽井沢の沢屋ジャムで、ここは以前から大変に有名ですがすごく高いです。
楽天のショップは http://www.rakuten.co.jp/sawaya-jam/
iq-0さん
プロポリスに限らず、蜂蜜加工品には健康に良さそうなものが多いですね。
私も、ローヤルゼリーは何社か試してみましたが、当たり外れはあるようです。
実はオーストラリアのローヤルゼリーも購入してみましたが、特に良いとも思えませんでした。
自分で試して、しかも入手しやすいものだとゼリア新薬「ローヤルエナジーME」があります。
しかし、個人差もありますし価格も高いことから、蜂蜜ほどはお勧めはしません。
2017/2/27 20:55 [1080-5775]


こんばんわ〜
ジャム・ハチミツ・で 沸騰中 失礼します
IQ-0さん
帝国にも黄砂は 飛んできますよ・・・困ったもんですねぇ〜
しかし 考えてみれば ゴビ砂漠から? 遠距離 すごいもんですよね
蜘蛛も 長く糸を出して 風に乗り太平洋を? 渡るとか 自然番組で やってました
レザ〜好きさん
WRC 見てました
https://www.youtube.com/watch?v=vtjeydU1
KvU
こんなのも・・・今迄では 考えられない・・原理的に エンジンが爆発ですもんね
2分10秒くらいから〜
https://www.youtube.com/watch?v=Ii69OF-D
Txc
おまけ・・・ウォ〜キングの姿勢を 見習いたいモンです(イヤ・・ホントですぅ〜)15秒から〜・・
https://www.youtube.com/watch?v=msc9C5-l
cqM
2017/2/27 21:58 [1080-5776]

みなさま、こんばんわ。
今夜は突然雨が降ってきました、明日は晴れるようですね〜、
今日はバタバタしておりまして、こんな時間になりました。
夜中ですので、FAL&2A3シングルアンプ&管球プリでひっそり音楽をBGMにしております。
やはりA3700U(UL 45W)、先日のハイパワー・エソテリックプリメインでは出せない、
とても繊細、濃密な音が楽しめます、そこはシングルアンプですね〜。
繊細さ、描写を楽しむシングルアンプ、ダイナミズムを楽しむプッシュブルアンプですかね〜。
明日は休みを取りまして、散髪、消防絡みの用事、椅子のことを進めます。
デジデジマンさん
ご解説の通り、「飛騨産業」はフェイク品が多いようですね!
一応、飛騨産業のHPでググってみましたが、昨日行った家具屋はパートナーショップのようです。
椅子も様々でしたが、その中に座り心地はまあまあなのでしたが、
国産杉を圧縮したもので作った椅子はウォールナットの椅子(無垢、曲げ木)の2倍の価格がしましたね〜!
その分、節の無い、綺麗な木目をしておりましたがね〜、杉の直線性の木目の美しさをそこで気づきましたね〜。
ネタがそろい始めましたので、椅子も大詰めかな? という印象です。
「プリアンプが 必要では ありませんか?・・なかなか 良質のプリは 最近はないですよ(超高額品は あるんでしょうけど)」
そうですね!
進化したオペアンプ、バッファーアンプの登場でプリアンプもめっきり減りましたね〜。
かと言って、高額なプリを導入することは無いかな〜。
マランツアンプも比較用途にはあればもちろん便利なのですがね〜、
先立つものもね〜、揺れてはおりますが、、
CPXさん
さのやまさんオススメの「島ジャム」はかなりお高いですが、大変に良いですよ!
本来の果実ジャムの良さが体験出来ます。
ただ、固めるペクチンが入っておりませんので、けっこうゆるいジャムですかね〜、
果実の砂糖煮、という印象ですかね〜。
私は手も足も出ませんので、結局はスーパーのジャムですが、、爆死
iq-0さん
「先日の真空管アンプが来た為に マランツのハイパワープリメインが
必要なくなってしまったという事なんでしょうか
すごく値段の高いプリメインだったと思うのですが
下取りではなくて 単に売却でも いい値段で買ってもらえるのでしょうかね
はやりのヤフオクのようなオークションだと 結構いい値段で取引されるかもしれませんが
経験が無いと 何か難しそうに感じますね」
正解! スーパーヒトシ君プレゼント!
A3700Uの登場は大きいですね〜、
それまでに中古のネットワークプレーヤー、自転車導入、車の修理とけっこうな費用が掛かりました、
ボーナスはどこかへ羽ばたきました(爆)
さらにここに来て、物置小屋、腰痛を意識した椅子でけっこうな諭吉さんが、、、
だから要らんものを売却→資金確保ということですかね。
まあヤフオクは高く売れるのでしょうが、、やり方は?? ですし、
一度オークションに流れた物は二度と中古市場には戻らんとかです。
まあ日頃は中古に大変にお世話になっておりますので、そういう場合は中古市場かな?
と考えております、、
連れにもネタはふったのですが、、レンタルしている山水のプリメインDR-607αで十分とかです(爆)
「先日の達人というのは もしかして
デジデジマンさんの知り合いの オーディオの達人様の事でしょうかね」
ドンピシャ! まさにその通りです。
達人のオーディオは一切の虚飾を廃し、無駄の無い、本質を描いたオーディオのように思います、
いろいろ解かっているからこその、為せる技なのでしょうね〜。
2017/2/27 23:43 [1080-5777]


みなさま こんにちは
さのやまさん
>自分で試して、しかも入手しやすいものだとゼリア新薬「ローヤルエナジーME」があります。
>しかし、個人差もありますし価格も高いことから、蜂蜜ほどはお勧めはしません。
この「ローヤルエナジーME」は 顆粒タイプで飲みやすそうですね
母がいた頃 生タイプのローヤルゼリーや のどにくっつくようなプロポリスを
飲まされた事があるのですが やたら飲みにくかったことはよく覚えています
一か月分一万円位という価格は 健康食品としては まだ良心的なほうなんでしょうね
母は輸血のために肝臓が悪かったので 健康にいいといって色んなものを薦められては
試していましたが 一箱数万円というのはざらでしたね
レザー好きさん
>正解! スーパーヒトシ君プレゼント!
普段テレビは 食事の時にかかっているニュースくらいしか見ないのですが
この番組は たまに土曜日にジムに行った時 歩きながら見ています
知らない世界がユニークな感じで紹介されていて 興味深いですね
>だから要らんものを売却→資金確保ということですかね。
オーディオ機器の売却でも 良く行かれているお店だと
結構いい価格で引き取ってくれるのでしょうかね
ユニオンや H/F堂あたりだと 程度が良くてもかなり低い様に聞いていますが
>達人のオーディオは一切の虚飾を廃し、無駄の無い、
>本質を描いたオーディオのように思います、
>いろいろ解かっているからこその、為せる技なのでしょうね〜。
まだ若い年齢の時に いい方とめぐり合えてよかったですね
デジデジマンさんも 先にアップされているYOU-TUBEから想像すると
まだまだお元気そうですので いろいろと教えてもらえそうですしね
2017/2/28 15:25 [1080-5778]

みなさま、こんにちは。
朝はウォーキングをし、散髪、消防用事、椅子の物色をしました。
ここに来て、新たなる椅子を知りました、長野「松本民芸家具」です。
座り心地なのですが、座面は基本板座なのですが、手作業で丁寧に削りこんでいるとかで、
板座特有の妙な座り心地は感じませんでした。
凄いのは、一人の職人さんの手作り(全行程を担当)、釘も使わず、丈夫さでは群を抜き、
長年の使用による歪も作った職人さん、お弟子さんが修理してくれるとのことです。
手を入れれば100〜200年でも使えるとかです、凄いですね〜、たまげましたわ〜(爆)
オーナーは間違いなく生きておりませんが、、
中には通常モデルの特別版、けやき(当然無垢)と漆仕上げの椅子もありました、
木目がハッキリ見えるので、けやきファンにはたまらんとかです。
でもお値段は通常モデルの2倍! 45万、25万、、爆死
椅子もここまで来ると、頂点クラスですかね??
対するAwazaは新興ブランドで、登場から十数年とのこと、ですが今のところクレームはないようです、
プライウッド(合板)椅子なのですが、合板技術で有名な東北・山形産とのことです。
座り心地ではAwazaなのですが、、迷いますね〜、
しかしながら、椅子も片や一脚何十万もするものもあれば、一万以下で買えるものもあるのですから、、凄い時代ですね〜。
まあ、そんな時代ですから、自分に合ったベストな椅子を探し出すしかないですね!
こんなに引っ張るとは思いませんでしたが、、
物置小屋も戸を引き戸かシャッター式かで迷っております、、なかなか難しいもんですね〜。
iq-0さん
まあ田舎ですからね〜、機器の買い取り価格はどうでしょうか?
馴染みのお店であれば、多少は色を付けてくれるかもしれませんが、、なんともですね〜。
「まだ若い年齢の時に いい方とめぐり合えてよかったですね
デジデジマンさんも 先にアップされているYOU-TUBEから想像すると
まだまだお元気そうですので いろいろと教えてもらえそうですしね」
そうですね、まあこれに関してはいろいろ見て、聞いてみることが一番ではないですかね(手間は掛かりますが)、
その際の注意点は値段、ブランドに囚われないことだと思います、自分の感性が一番ではないですかね?
以前にも触れたネタではありますが、、
デジデジマンさんは知り合いましたおじさまの中ではダントツ・群を抜いてお若いですね!
バイタリティーが豊富というか、好奇心旺盛というか、明らかに今時の若者よりもお元気ですね。
2017/2/28 17:27 [1080-5779]


こんばんわ〜
アッ 空を見ろ・・鳥か ヒコーキか スーパーマンか
な〜んだ ジジイだ・・デジマンじゃないか・・やっぱ 年寄りだ・・の デジマンでおます
レザ〜好きさん
長野「松本民芸家具」ご覧になりましたか 北海道民芸家具などと 並ぶ 良品ですね
静岡市では 花森家具が代理店と思いました(日銀静岡支店の近く)
値段が いろいろですよね もし 名古屋に行かれたら 目の保養に輪島 漆塗り家具を見ておくと
面白いと思います(名古屋 松坂屋デパート内) 素晴らしい出来です(目玉の出ちゃう値段ですが)
合板技術で有名な東北・山形産といいますと 天童木工が有名ですね 高級品です
一つ提案ですが 腰痛には 案外 籐椅子など ハード・オフで見つけると良いと思います
これに クッションを適当に買ってきて 腰に合わせるのです 安いし 人によって腰の具合は 異なってますので・・
籐製品も ホント ピン〜キリなんですが 安物で 十分と思います クッションがコツね
商社時代 宮様の家を 社用で訪問したことがあります 釘一本も使用していない ちょうな(鍬みたいなカンナ)で
作った柱の家でした びっくりしていろいろ 話が弾みました いまどき こんな職人がいるんだ〜・・と思いました
飛騨の おじいさんが 一人で 作ったとか 江戸時代とかなら 話は別なんですが・・・飛騨の家具を買っていただきましたっけ
名前は出せません お公家さんですから・・・もう 時効とは思いますが 時々 TVに映ってますから・・
この ちょうな(カンナ)で作った家は 文化財?の日下部家(くさかべ家)(高山)が 有名ですよね
若いころ 見学して ビックラコン・・・
2017/2/28 18:07 [1080-5780]

みなさま、こんばんわ。
物置小屋の自作も再度検討しましたが、、近所の大工さんに相談したところ、
買った方が安いとか、、です(挫折)
デジデジマンさん
武勇伝ありがとうございます、「釘」を使わない家とは凄いですね〜!
てっきり由緒ある神社仏閣の建物だけかと思っておりましたが、、皇族ではね、当然ですよね。
松本民芸家具もやはり有名のようですね、、
あの板座面の削りこみはたまげましたね、普通はただ堅くて、心地良さは無いのですが、
松本民芸家具は別格でしたね。
名古屋の松坂屋は何度か行きましたが、、バームクーヘンが有名、
そんな有名な家具がありましたとわ、、
Awazaが天童木工かは?? ですがね。
「籐」の椅子ですか?
よくホームセンター・カインズで夏に見かけますが、、清涼感のある椅子ですね。
ホームセンターやハードオフ(リサイクルショップ)で済むようならいいのですがね〜、
ご解説の通り、間に挟むクッション(もしくは準ずるもの)がポイントなのでしょうね〜。
また見てみますわ、ありがとうございます。
2017/2/28 19:24 [1080-5781]

さのやま さん
ご無理を言いありがとうございました
とりあえず、買いやすい楽天で
沢屋ジャムを楽天のポイントで購入しました
Sサイズを3個(送料がかかるので)
来るのが楽しみです
高いといえば高いですが、そんなに使わないのと
日持ちがするので、フルーツとかのことを考えると
自分はあまり気にならないです
楽天は海外傷害保険とプライオリティパスのついた
楽天カードを持っているので(ポイントが大きいです)
だいたいいつも購入するのは、アマゾン、楽天、ヤフオク
の3社です、そのほかのところは入会するのが怖いので
やめています
余分な話でしたが、これで朝のパン食の時間の
楽しみが一つ増えました。 健康にも良さそうなので
はちみつはどこのを買っても結晶化してしまっていたので
蓋の大きいのを買っています、あまり食べていないということも
ありますが、あっためると元に戻ることを知りませんでした
今あるのが無くなったら
ご紹介のを使ってみようと思います
ありがとうございました
2017/2/28 20:10 [1080-5782]


こんばんわ〜
レザ〜好きさん
名古屋は 行かれたんですね 松坂屋本店ビルに隣接して 同じようなビルがあります
松坂屋 リビンザ といいます そこが 全館家具です(たしか 7階立て 全部) スンゴイ量です
下記は だんだん クラクラしてきました 買えもしないのに 今日は ショウールームの女の子に質問電話しちゃいました(銀座)
なんでも 知りたがり屋には 先方も迷惑だろな〜・・いい加減 買うのかよ〜?・・って 言われたりして・・アッハハ〜
作例を 3000点以上 見ていたら パソコンが固まっちゃいました メモリーは十分 積んでるんだけどな〜?
これは写真を撮る道具ではなくて 絵を撮る道具ですね〜
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/revie
w/leica/1046561.html
2017/2/28 20:23 [1080-5783]

今夜は冷えがあまり感じません。
デジデジマンさん
「松坂屋 リビンザ といいます そこが 全館家具です(たしか 7階立て 全部) スンゴイ量です」
そりゃ〜スンゴイですね〜!
さすが大都市・名古屋! ということですかね〜、機会があれば見たいものです。
「ライカ」ですか?
HP見てみましたが、確かに写真ではなく「画」を捉えるカメラですね〜!
キャノン、SONY、ニコン などとは何故に違うのでしょうかね〜?
感性の為せる技か、ノウハウか、お国柄か? 分かりませんが、、
いっそのこと、新車を新カメラにというのも、、、
納車日、奥様はたまげますがね。
でも道具というのは、しかるべき人が持って意味を為すような! 気もしますが、、
なんてね!
2017/2/28 21:13 [1080-5784]


皆様 おはようございますぅ〜
レザ〜好きさん
>でも道具というのは、しかるべき人が持って意味を為すような! 気もしますが、、
ホントだよね〜 十分な使いこなしとか 価値を生かし切る・・ということが大事ですよね〜
世の中の商品 すべてに値段が ついているわけなんですが 商社マンでしたので 物の価値というものを
ずいぶん 考えされました 必要なものは 高くても 安いし イラン物は 10万円が 10円でも 不要だし
ジャスト・プライスと言うものが あるんだろうとは 思います 値段を付ける側でしたので 苦労したモンです
しっかし 最近のオーディオ製品の定価は ビックラコンが 多いですね〜 高けりゃ良い音だろうと 感じる客も 悪いんでしょうがね・・・
2017/3/1 09:32 [1080-5785]

みなさんこんにちは
レザ〜好きさん
>キャノン、SONY、ニコン などとは何故に違うのでしょうかね〜?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/revie
w/leica/703147.html
私のライカのカメラの事で洗脳されたイメージですが
特に、レンズの”絞り”の技術と聞いたようなです。
レンズシャッターの羽根が、絞っても絞っても真円に近い様な構造
なので、木漏れ日とかグラデーションが綺麗で
人を撮ったりすると ピカイチとか
(普通のレンズ絞りだと6角形とかですね)
違ってたらごめんなさい (私のイメージでございます)
従って、自分は買うときはここ(絞り)を重点とも、思っております。
ここでは16枚の羽根とか・・・
http://www.hayatacamera.co.jp/monthlypho
to/201403/
2017/3/1 11:28 [1080-5786]


おはようございます。
フェースブックで知ったのですが、なんと尺八で演奏する「ヴィヴァルディ四季より春」
これは昼公演の方ですが、夜の部では「夢は夜開く」うーむ、面白そうですが東京公演です。
http://tocon-lab.com/event/170526
まあ、オリジナル曲は技巧的な現代曲なんでしょうが、これがメインであって
上にあげたのは、いわば「つかみ」なんでしょうけどね。
2017/3/2 07:48 [1080-5787]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
上が ブチ子・・下に隠れてる小さいのがジジ | 近所のマンション さながら不夜城ですな | 暗いので タスキをしてないと JKは逃げます |
こんばんわ〜
夜のウォ〜キングから 帰還です
久しぶりに コンデジを 持っていきました
デジカメになっての利点は 夜に強いことですね
フィルム時代は 考えられなかったワ
窓の2匹の猫は 毎日 ここで見てくれています
家内が手を振ると 「なんだろ〜?? なんだろ〜??」のしぐさ
可笑しくて 可笑しくて・・たまらん・・です
2017/3/2 20:56 [1080-5788]

みなさま、こんばんわ。
昨日は大変でございました、自転車通勤をしたのですが、帰りは雨に遭遇!
まあそこは大陸中国製の雨カッパで耐え忍いだのですが、問題は家に着いたとき!
なんと親が仕事で家に居ない時に限って、家の鍵を忘れてしましました!(撃沈)
鍵屋を呼ぼうとも考えましたが、、数時間の凌ぎですから、、、
コンビニで晩御飯(チキンドリア、肉まん)を済ませ、それでも余った時間は消防小屋で待ちました!
ここに来て消防をやっていて良かった! と本気で思いましたね〜、
冬場の野宿はさぞ辛いですから、、、凍死なんてのもね〜。
コンビニご飯ですが、レストランも含めて、あ〜いった物はたまに食べるから美味しいのであって、
毎日食べると飽きるのでしょうね〜。
そんな今日の晩御飯はさんまのみりん干し、納豆、味噌汁でした。
デジデジマンさん
コンデジとは思えないくらい、鮮明でいながらなめらかな、綺麗なお写真ですね〜。
夜の撮影はデジカメの方が有利ですかね??
私は写真に興味があまり無いのですが、、奥行感の無い、ベターとした画はあまり好みではないですね〜、
そうなりますと、やはりライカがすんごいわけですね〜!
買えませんけどね〜(爆)
「十分な使いこなしとか 価値を生かし切る・・ということが大事ですよね〜」
これがなかなか難しいものだと思いますよ!
本当に意味を理解して、道具を使いこなせている人いうのは実態は1割も満たないのでは??
と思いますね〜。
大概の人は値段、ブランド、立派な風格に満足しているだけではないですかね〜、
人間は所詮、思い込み=脳であれこれ判断する生き物ですから、、
脳とは不思議なもので、一旦そう思いこみますと、そう感じてしまいますからね〜!
ブランドは信頼性であって、絶対の保障を生んでくれるわけではないですからね。
「物の値段」というのもね〜、何が適正か、否かは、本当に難しいものだと思います、ましてやこんな時代ですから、、
一休みさん
カメラお詳しいようですね〜、
「私のライカのカメラの事で洗脳されたイメージですが」
そんなネタありましたか??
とんと記憶がございませんが、、、
HP拝見しましたが、ライカが高い理由は日本メーカーとはコンセプトが異なるようですね〜。
カメラはとんと素人なのですが、、ライカはマニュアルであれこれ調整出来て、
あのフィルム写真を彷彿させる、画作りが良いわけですね。
しかしながら、あの繊細、リアリティに富んだ描写は凄いものですね!
さすがの私でも興味を持ちましたね〜。
さのやまさん
「尺八で演奏する「ヴィヴァルディ四季より春」」ですか??
これまた渋いですね〜、
そう言えば以前日本楽器で四季というCDかレコードがあったように思えます、、
御伽大先生の紹介だったかしら??
「つかみ」というのはそうだと感じます、
まずいろいろな人に興味を持ってもらうには、誰もが知っている曲からのチョイスがいいですからね〜。
2017/3/2 21:46 [1080-5789]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
間接照明の下なので、暗くて美味しそうに見えませんね、いちごは粒丸ごとです | 寮の台所のそばで、生活感があってすみません、ボトルは洒落てます | 実は名古屋に京都の物産店があるのでそこで買いました |
さのやまさん、みなさん こんばんわ
軽井沢の沢ジャムが届きました
思ったより小さい瓶でした ← 当然ですね
125gで600〜700円するので
かなりお高いです、軽井沢のお土産物で
有名らしいです 事務所の机に置いてたら
お客さんが名前は知っていると言っていました
私の方からは、お礼に便秘とかにも良い
京都の金ごま油をご紹介します
お茶漬けに三杯酢と一緒に入れたり
キムチラーメンに白菜と入れたりと
使い勝手はいいです
この香りと爽やかさを知ってしまったら
普通のごま油を使うのに、ウっ・・て思ってしまいます
(天ぷら油のように感じる)
お値段は1瓶千二百円ぐらいです 少しづつ使うので
なかなか減らないので高いとは思いません
2017/3/2 22:07 [1080-5790]


こんばんは。
新しいPCから、こちらの縁側には初の書き込みです。
いやあ、何せヤフオクでの購入ですから、ちゃんと動作するかちょっと不安でしたが大丈夫でした。
とは言っても、プリンターも接続していない仮置きの状態なんですけどね。
やっぱり最新のCPU(7700K)とSSDの組み合わせは快適だなあ(音が静かなのも一因ですが。
レザー好きさん、
鍵を忘れたというのは災難でしたね、でも立ち寄れるところがあるだけ幸いだったんでしょう。
それと、コンビニで売られているような食品(お菓子や弁当)は最近全く食べていないですが
実は今日の夕方にお菓子をちょっと食べたところ、ずいぶん味が強くしつこいのに気が付きました。
こういうのに体が慣れてしまうのはやっぱり怖いなあと思うと同時に、健康のためには薄味が基本ですね。
2017/3/2 22:11 [1080-5791]

みなさま こんばんは
鍵は大変でしたね。
拙宅は非常時の為に、秘密の場所に1本は置いております。
さて、
>カメラお詳しいようですね〜、
「私のライカのカメラの事で洗脳されたイメージですが」
天文にカメラは付き物の様で
http://www.astroarts.co.jp/photo-gallery
/photo/38332.html
観望会などで、星仲間と会いますとカメラの話など出まして、
中には同じ種類(ニコンF2)数十台とか
そうしたマニアさんも居られます。
自分は、オーディオと二股で二兎は追えずカメラはそこそこで(汗)
ライカの事はそこで聞いた(洗脳)話でございます。
コンタックスやブロニカなど、懐かしくもありますね。
自分の最初のカメラはヤシカでございました。
ではでは
2017/3/2 22:48 [1080-5792]

再度、こんばんわ。
CPXさん
「ごま油」ですか??
風味が好きなのですがね、、料理の隠し味には最適ですね。
ジャムも買われましたか?
けっこうなお値段ですね〜、スーパー物とは明らかに異なるお味かと思います、
いつも食べるパンも一際美味しいモーニングなのでしょうね〜、朝の場合。
さのやまさん
またヤフオクでパソコンご入手とは思いきりましたね!
「鍵を忘れたというのは災難でしたね、でも立ち寄れるところがあるだけ幸いだったんでしょう。」
本当に心の底からそう思いましたね〜!
おかげで帰宅がかなり遅くなりました(爆死)
以後、自転車の鍵にも自宅の鍵(スペア)を付けました、、
昨日のコンビニ晩御飯は空腹時でしたのであんまり気にはしませんでしたが、、
ご解説の通り、コンビニ、ファミレス、ファーストフード料理は味付けが濃いですね!
毎日そういったものばかりですと、体には確実に悪いですね〜。
実際は物足りないくらいの味付けが良いのでしょうね。
一休みさん
いや〜、鍵のうっかり忘れには本当に困りましたね〜、顔面蒼白!
秘密の場所に予備を置いておく、というのも手ですね。
カメラの知識は「天体観測」でしたか〜、納得致しました。
おっしゃる通り、カメラも首をツッコミますと金くい虫になりますからね〜!
何事も程々が楽しく、財布に優しいかと、あとの差は脳内補正フィルターで!
2017/3/2 22:56 [1080-5794]


こんばんわ〜
鍵忘れも 災難でしたね〜 私も 車なんかは 予備キ〜を作って 車体の底に 針金で縛ったモンです
今回 車の入れ替えで そのキ〜を車体下に 潜って探して 場所を忘れていて 苦労しちゃったわ〜
でも 最近は電子キ〜だから 暗証番号なんか あるんだと気づきました(その 暗証番号を忘れたりして・・おバカ)
また お暇な時に 下記のライカの作例など 面白いかもです 数千枚あり クリックで拡大します
https://www.flickr.com/groups/qleica/poo
l/
娘婿が言うには 写真は猟師みたいなもんで 一瞬のチャンスが来るまで じっと待って その瞬間 一発で瞬殺するんだそうです
でも 最近は 連射が当たり前だから 結構 良い瞬間が 撮れますよね
最近の高性能・高画素・高精密・よりも 作例のように 味わいある写真が 面白いです
オーディオと同じで 作者の感性などが 表れますから 一面 怖いもんですよね
2017/3/2 23:25 [1080-5795]

2017/3/25 17:24 [1080-5796] 削除


![]() |
---|
ロフチン・ホワイトアンプ 頑張ってます |
みなさん こんばんわ〜
今日は 写真の 2A3ロフチン・ホワイトアンプ + 三菱P610 フルレンジ・スピーカー(16cm)で みっちゃんです
CDPは パイPD-07なんですが このチ〜ムには よく 合います ただ 小部屋 小音量で 発揮でしょうね
結構 響きが繊細に表現されて これは これで アリですね
IQ-0さん
橋の写真 ありがとうございます やっぱ 感性が表現されていますね 感じたままが 撮れることが 素晴らしいことだと思います
橋を渡っている人々・・急いでいる人・・水面を見ている人・・みなさんの人生が投影されてますよね
水と人物・・ってのは 面白いテーマが 作れますね 写真の技術なんて どうでも良くなっちゃいます
いかに 瞬間を 切り取るか・・が大事と 思っちゃいます
ネコの写真は 全部 フルオートなんですよ(私でも OK) しかも手持ち・・・昔だったら こんな暗いシ〜ンは ダメでした
三脚でも 使わない限りね・・・スンゴイ時代になったもんです・・タカが数万円のコンデジですモンね(SONY)
これらのうち 白い柵の写真なんかで 良く分かりますね
2017/3/3 20:42 [1080-5797]

![]() |
![]() |
---|---|
ネットワークプレーヤーと2A3シングルパワーアンプ | 管球プリ |
みなさま、こんばんわ。
なんだかんだ特にはありませんが、、豆から挽いた珈琲&急須で淹れた焙じ茶を飲みますと落ち着きます。
腰の具合は良い時もあれば悪い時もあり、自転車はいい方向には働いているようです。
最新デジタルのネットワークプレーヤーと真空管アンプでの組み合わせは意外にGoodで、
レコードのようなアナログ的音ではありませんが、程よい塩梅でございます。
デジデジマンさん
鍵のうっかり忘れには本当に困りますよね〜!
運が悪いことに、そういう時に限ってまさかのことが重なりますからね〜。
スペアキーを車の下に隠すとは、考えましたね!
車のカギは暗証番号もついておりましたね〜、
完全に忘れてしますと、ハンドル周りを解体しないといけないとか、、日産自動車場合ですが。
ちなみに、最新車スペアキー購入はとんでも金額ですけどね、、
デジカメの進化も凄いらしいですね!
SONYはアダプターを噛ませれば、他社のレンズも使えるようにしたモデルもあるとか?
そんな話を会社のカメラ好きの先輩から聞きました。
スマホ付属のカメラの高性能化で、コンデジもどんどん高価格化しているようですが、、
ライカの写真は本当に凄いですよね〜、あの緻密さ、繊細さは職人的、芸術的かと感じました、
実際の目で見てもあれほどの画は見えていないように感じますから、、良くも悪くもですが。
あ〜いった写真を見ますと、欲しくなりますよね〜!
P-610&ロフチン2A3シングルはコンパクトオーディオ(箱庭的)なのですが、、
それでも十分良質な音楽を楽しめると思いますね〜。
今の高価な最新オーディオっていったい、、、と時折思いますが、、
そこは最新の高精細、高密度なデジタルカメラとおんなじもんですかね??
iq-0さん
700万画素のデジカメでも、あんなに綺麗なお写真が取れるのですね〜!
まあ画素ではなく、内部のセンサーの優劣が問題なのでしょうがね。
鍵にも困ったもんですよね〜、、こんな時代ですから、田舎でも鍵の開けっ放しというわけにはゆきませんし。
洋室と和室とでは驚くほど響き方が変わりますね〜、
基本的には洋室は響きが多く、和室は響きが少ないように思います。
実際は機器の音を聞いているのではなく、部屋に響いた音を聞いているわけですからね〜、
まあオーディオルームは重要ですよね。
プリアンプの購入ですか??
あまりコストを掛けたくないとなると、、かつてのヤマハ、オンキョーですかね??
確かにマッキンはお高いですが、メンテに定評があり(アキュはマッキンが手本)、
あの情熱的な音はマッキンにしか出せない音ではありますね〜、
そういう意味では唯一無二かと(でもそれはプリとメインがセットで真価)。
おっしゃる通り、東芝のプリアンプはお借り物でしたがΛ88を使用したことがあります、
印象は真面目、透明感に優れた音、だった記憶ですね。
基本的にプリアンプ(フラットアンプ)の役割は音を電気的に整えることが目的ですので、
エネルギッシュな音にはならないかと思います、
そうした場合はパワーアンプとSPで個性を出すのかな? と私的には考えますし、
確かにプリアンプで音色面・輪郭面は変わりはしますが、、そんなに変わるのかな? とも。
とは言え、聞こえ方、感じ方はそれぞれですから、、私なら一度は店頭でも、その機種を試聴しますかね。
手っ取り早くエネルギッシュな音を出したいのなら、音量を大音量、爆音にすることが一番のように思います。
2017/3/3 22:42 [1080-5798]

追加訂正。
iq-0さん
「東芝のプリアンプはお借り物でしたがΛ88を使用したことがあります、
印象は真面目、透明感に優れた音、だった記憶ですね。」
これはプリアンプ単独での評価です、実際は機器、ソース、部屋の響き、などが渾然一体となって聞こえてくるわけですから、、
機器単独で云々は言えませんね。
2017/3/3 22:46 [1080-5799]

ばわーと、また唐突に登場しますw
蜂蜜とかジャムの話題が僕を誘うんです・・・・・
軽井沢には友人が別荘をもっていたり、僕も会員制リゾートを持っていますので良く行きます。
最近は、新幹線を使うと片道1時間でいけちゃうので泊まりはしませんが・・・・・・
誰得情報を1つ、日本においてジャムを作り始めた場所ってのが実は軽井沢なんです。
もともと軽井沢は中山道の宿場町でしたが、明治になると宿場町としての機能を失ってタダの荒れた村になります、そのご、カナダ出身の宣教師がたまたま訪れたときに、自分の故郷ににているし、景色は綺麗だしと、別荘をつくります、そこから、「避暑地」としての開発をしていくんですが、まずは手短な「外国人」達に紹介していくわけです。
軽井沢付近は、高原で取れる野菜やベリー系の果物が豊富で、外国人達は「ジャム」を作り始めます、これがどうも、日本における「ジャム」の伝導になったらしいのです。
現在でも、軽井沢というと、ジャムがお土産になっているのはこのためで、沢屋さん、中山さん、小林さん、の3店は、昔からジャムを売っています、セルフィユ軽井沢さんも人気で、セルフィユは大丸に出店があるので、大丸があるところでは買えます。
ちなみに、軽井沢ジャムの中で、軽井沢らしいのは「ルバーブ」と「ベリー系」なんですが、特にルバーブのジャムはお勧めです、ルバーブは軽井沢の特産物でもあるからです。
しかし、長期滞在する別荘族は、自分達が普段使うジャムとしては、ここらの「お土産」系高級ジャムは買いません。軽井沢と中軽井沢の中間にあるスーパー「つるや」さんのオリジナル商品をよく買っています。
http://www.tsuruya-corp.co.jp/
パンにつけるといえば、バターなんですが、軽井沢付近には良い牧場がありまして
http://www.kouzubokujyo.or.jp/
ジャージーを専門にあつかう神津牧場さん。
ここの乳製品は抜群に美味しい!!
バターは一度、僕にだまされて見て欲しいですw
パンにつけるシリーズ@軽井沢ではもう一つ
http://www.karuizawa-delica.com/
旧軽井沢にある、デリカテッセンさんのレべーペースト
これは、本当に美味しいんです、パンにつけて食べてもいいですし、クラッカーに載せておつまみ最高!!
ここのハム類はどれも美味しいのですが、僕の一推しはレバーペーストとコンビーフ。
僕が軽井沢に行くときには、高津牧場のバター、デリカテッセンのレバーペーストがお土産の定番で、これは本当に喜ばれます。
蜂蜜ネタは・・・・長野県・静岡県は、養蜂も盛んで、国産の良質な蜂蜜は長野県全般、静岡県一部では手に入れやすいです。特に僕は、静岡県産の「ニューサマーオレンジ」の蜂蜜が大好きで、伊豆にいくと定期的に購入している感じです。
長野県系は、ちょっとどころか、好き嫌いがはっきりしますが「クリ」と「そば」の蜂蜜
かなり癖があるんですが、はまると抜けられない味です。
特に、そば蜂蜜は薬効が強く、食べ物というか薬的な要素が強いかんじです。
クリも、鉄分が多いらしくて、貧血症にはいいといわれていますが・・・・・クリ蜂蜜は苦手な人は瓶をあけた瞬間に吐くぐらい強烈です。
2017/3/4 01:52 [1080-5800]

カメラネタ
マウントアダプターというのがありまして、ライカ等のレンズを国産のカメラにつけることができます。
特に、Canonの一眼レフは設計的にフランジバックに余裕があるので、大概のレンズをアダプターで使う事ができるので、ボディだけCanonで、レンズはライカですって人が多い。
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/
ヨドバシさん、すげーラインナップw
当然AFは効きませんが、中には絞りは使えるモノもあります。
世の中には、なんでも改造しちゃう人がいて、レンズ内モーターに限りますがAF可能に作り替える強者も・・・・・(シグマや、トキナーのレンズをバラすと、どこのマウントがどういう信号配線になっているかとか解るので、ジャンクのサードバーティレンズをいくつか買ってきて調べたそうです)
レンズの描写ってのも、リアリティだけが命ではなくて、一種の癖、性能的には「収差」の悪さが、「味わい」につながる事も良くあることなんです。
僕の知り合いが、写真関係の大学をでているんですが、その卒論で、とにかく大学内にあるレンズ、手持ち、知り合いすべてのレンズ、数百本をテストした結果、一般的に「色合いがきれい」とか「味わい深い」と言われているレンズは実は光学的には性能が低く、特にVintage系のライカはガラスに気泡が入っていたりするぐらい「レンズ」としては?な感じなんだけども、撮ると素晴らしいとか、ちなみに、その彼が調べた中ではフジノンの引き延ばし器用の50oが光学的には一番すぐれていたそうです。
オーディオも、必ずしもスペックが優れている機材が「良い音」というわけではないのと同じような感じなんですね。
2017/3/4 02:03 [1080-5801]


おはようございます。
いやー、東プレのREALFORCEにまだ慣れてなくて、入力が遅いですが感触はとてもよいですね。
まあWindows10そのものにもまだ慣れてないこともありますけども。
実は、先ほどいったん書き込もうとすると日本語変換がアホになっていて見るとMS-IMEに?
再度設定し直して(一部再インストール)なんとかATOKに戻しましたやれやれ。
Whisper Notさん
軽井沢にはそんな歴史があったんですね。
私は20数年前に沢屋のジャムを産直品カタログで取り寄せたこともあり(ネット普及前)
特にベリー系のものが美味しかった記憶があるのですが、高いといえば高いです。
ただ、最近はジャムは食べていなくてもっぱら蜂蜜オンリーです。(甘いものが重なる)
今朝から九州蜂の子本舗の早春みつ「花の道」を開けたのですが、なんとも上品な香りです。
http://www.hachinokohonpo.co.jp/hachimit
su/h107.html
しかし、オーストラリア産の濃いめの味に慣れてしまうと、つい余分に食べてしまいそう。
まあ、ずいぶん高いし、私くらいの年代では「よいものを少しだけ」が理想ですから用心します。
蜂蜜の健康効果に期待するとなると、国産ではそばですが、あの匂いが強くて苦手かなあ。
でも、お湯に溶かすとすごく美味しくなるんですよね(温度が高いと意味ないけど)。
栗がさすがに食べたことないです。少量で売られているところを見ると万人向けではなさそう。
2017/3/4 09:40 [1080-5802]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
だめもとで デノンの安いプリメイン1500AEをあわせてみました | 以前の様に M44GXカートリッジでコルトレーンが聴ける様になりました | 1500AEをプリアンプとしてラックの中に納めました(リモコン付きで便利です) |
みなさま こんにちは
昨日は JBL4312Aに合うプリアンプを探すのが 最優先課題と書いていたのですが
プリを買う前に まだ試してていなかったDENON PMA1500AEを合わせて
今朝から色々とやっていました
まず最初に ソニー50ESプリに パワーアンプとしてつないで見ましたが
今一つ感心しない音でしたので 次にプリメインとして使ってみました
出て来た音は あまりにもお粗末で
やはり安価なアンプではダメかなと思いましたが
他のスピーカーにプリとして使った時は まったくダメでしたが
最後に全く期待せずに プリとしてローディー・パワーアンプに合わせてみたところ
思いもかけず 好みの音に近い感じで音が出てきました
シュアーのM44GXのカートリッジに変えて ジョーサンプルのレコードを
かけてみたところ 意外にもノリのいいフュージョンの音が出てきたので
この組み合わせで当分の間 4312A用のプリとして使う事に決めました
PMA-1500AEは重たいのでラックの一番下にいれて 適当なRCAコードで接続した段階で
リファレンスにしているジョン・コルトレーンのバラードのLPをかけてみました
2階の仕事場で出ていた音よりは少ししっとりとしていますが
3階の この部屋で聴く分には 充分満足出来る音で鳴ってくれました
アルゲリッチやラザール・ベルマンのリストのピアノ曲と
シュタルケルのコーダイの無伴奏チェロもかけてみましたが
爆発するような過激な感じまでは行きませんでしたが
納得できる好みの迫力のある音で鳴っていました
レザー好きさん・Whisper Notさん
>今の高価な最新オーディオっていったい、、、と時折思いますが、、
>そこは最新の高精細、高密度なデジタルカメラとおんなじもんですかね??
>オーディオも、必ずしもスペックが優れている機材が
>「良い音」というわけではないのと同じような感じなんですね。
私の場合 デジカメも10年ほど前に買った 1200万画素のソニーW200を
いまだに使って それなりに満足していますし
オーディオも 古い器材の組み合わせで出てくる音のほうが
なじみのある心地よい音のように感じます
仕事場に移したTHIEL1.6は クラシックのシンフォニー系の曲をかければ
抜群にいい音で聴けるのですが いつもよく聴いているのは
ELAC330JETでいつも聴いているのと同じような
懐かしのヨーロピアンポッフスがほとんどです
CDによっては ELACとは少し違ったねっとりとした感じで
特にドラムの音が聴いていてすごく気持ちいいです
私の場合 趣味に関しては そこそこのクオリティーで充分満足できる性格なので
技術的なことにはうといので かえって高機能のものの方が使いこなしが難しいですね
高級品を持っていたいという感覚が無いので
見た目が良くてある程度のクオリティーがあれば それで充分満足してしまいます
(今朝のような意外な組み合わせで 思いがけないいい結果が出てくる時が
オーディオをやっていて 一番楽しい時間です)
2017/3/4 14:56 [1080-5803]


続きです
Whisper Notさん・さのやまさん
>クリも、鉄分が多いらしくて、貧血症にはいいといわれていますが・・・・・
>クリ蜂蜜は苦手な人は瓶をあけた瞬間に吐くぐらい強烈です。
>栗がさすがに食べたことないです。少量で売られているところを見ると万人向けではなさそう。
以前 ケーブルテレビの番組で フランスの有名なシェフのポール・ボキューズが
にんじんの細切りを使った ミモザ・サラダの作り方を紹介していた時に
このサラダは クリの蜂蜜を使わないと絶対に美味しく出来ないといっていました
ちょうどその頃たまたま京都の西陣近くを歩いていた時に
古い民家を改装した風変わりな蜂蜜専門店を見つけたので クリの蜂蜜を聞いて見たところ
味見させてくれたので 高かったですが 一瓶買ってみました
家に帰って ふたを開けると まさにウイスパーさんが言われれているような
ムカッとするにおいでした。
その時は ミモザ・サラダを作るのに使いましたが
パンに塗って食べても 美味しいと思わなかったので
そのあと使わないままになっていました
不透明の白いガラスの器に入っていたので どうなっているかわからないまま
3年ほど経った時にあけてみました
固まりもせず買ったときと同じどす黒い色でまだ大丈夫そうでしたが
相変わらずの強烈なにおいだったので食べる勇気の無いまま捨てましたが
ウイスパーさんは あの独特のにおいも大丈夫なんですね
その時のお店をネットで調べると 随分と立派になっていました
世界中の蜂蜜の事が 地図上で検索しやすく説明されているので
興味のある方は どうぞ
http://www.dorato.net/index.html
2017/3/4 15:37 [1080-5804]

こんにちは
ジャムの話題で、また出てきましたが
沢屋ジャムストロベリーと、ルバーブを食べ始めましたが
ストロベリーはジャムというより、いちご一個まるごと
ジャムになる前の状態という感じで
パンにつけるというより、乗せる感じです
だから、普通のアオハタのジャムと混ぜて使っています
パンの上で伸びないのと
値段が高いので買い続けることはできないですね
値段だけならコストコのジャムですが
ひと瓶が大きすぎて使いきれない
wisperNot さん
> ルバーブは軽井沢の特産物でもあるからです。
あと桑の実ジャムも買いましたが、この三個の中で
ルバーブのみが軽井沢特産のシールが貼ってありました
これは初めて知りました
菓子パン食べるならプレーンな食パンと、美味しいジャム
それに牛乳とかがいいかなぁ
バターはコストコでチュウブのバターを使っています
ご紹介の、つるやのオリジナル商品は
長野県全域が入っているので、岐阜県から
隣なので、気をつけてみます
2017/3/4 16:14 [1080-5805]


みなさん こんばんわ〜
レザ〜好きさん
針金で キ〜を縛る・・ってのは 昔 定番でした 盗難防止で 容易には 外せない ごつい番線など使いました
昔は これで ドア開錠でき エンジンもスタートできたんですが 今は イモビですから 開錠できても エンジンがかからないですよね
予備キーを車中に 隠しても 電子キーだから 他人がエンジンスタートできちゃうし まぁ 失くさないように
気を付けるしか 方法がありませんね
今日から 亡き バァさんの書類やら 洋服タンスやら 大片付けをやってます(やっと 確定申告の ほとぼりも冷めたので)
安物シュレッダ〜を買ってきて 片っ端から バァさんの 仕事関係の書類をシュレッダ〜しています
お客さんの住所・氏名などが 沢山あるので 簡単には ゴミ捨てできないのです
量がすごいので 数日は かかりそうです 昔の人は なんでも かんでも 保存してあるんだからぁ〜・・困ったモンです
2017/3/4 18:59 [1080-5806]

みなさま、こんばんわ。
今日は三時まで仕事で、その後物置小屋解体に向けて動き始めましたが、、
実際は中身の選別で終わりました(爆)
なんだかんだ半分は要らんもの、、爆死
夏であれば真夜中だろうが解体作業したのですが、冬はね〜。
明日は朝から出来るところまで解体作業をします!
午後は消防・非常招集なのでストっプ!
木曜の午前に解体完了、残骸をゴミ焼却場へ行く、の予定です。
Whisper Notさん、解説ありがとうございます。
凄い知識ですね〜、ミシュランガイドのようで、なんかテレビの番組を見ているようです、
素人なのでね〜、「へぇ〜、そうなんだ」と思いながら、お茶をすすっております(爆)
バターはパンには塗りにくいので(さらに高い)、忙しい朝は結局マーガリン、ジャム、クリーム類で済ませております。
レバーといえばレバニラ炒めが大好きですね〜、ペーストは初耳です、
ただ取り過ぎは痛風の元? とか聞きますが、、まあそんなには食べませんね。
「とにかく大学内にあるレンズ、手持ち、知り合いすべてのレンズ、数百本をテストした結果、一般的に「色合いがきれい」とか「味わい深い」と言われているレンズは実は光学的には性能が低く、特にVintage系のライカはガラスに気泡が入っていたりするぐらい「レンズ」としては?な感じなんだけども、撮ると素晴らしいとか、ちなみに、その彼が調べた中ではフジノンの引き延ばし器用の50oが光学的には一番すぐれていたそうです。」
へぇ〜、そうなんですね〜、素人なのでてっきり高性能の為せる技だと思っておりましたが、、
実態は違ったのですね〜、勉強になりますわ。
「オーディオも、必ずしもスペックが優れている機材が「良い音」というわけではないのと同じような感じなんですね。」
あらま〜そうですね〜、「良い音」の定義が人それぞれに思いますし、素人には難しいもんですが、、
まさにそうなのでしょうね〜、感性の為せる技なのか? 不思議なものですよね。
好きと嫌い、良いと悪いは別問題と思っております、まあでも人ですので、どうしても個人的な主観が入りますかね。
さのやまさん
今度はWindows10ですか??
私は今だWindows8で止まっておりますが、、特に支障はありませんね〜。
そのままでも良いのですが、、Windowsがそれを許してくれないようですね〜、
上手い商売だと思いますわ〜。
蜂蜜は案外、そば蜂蜜が好きですけどね〜。
確かに香りに癖があるのですが、、後味がしっかりしていますので、食べた感触がありますね〜、
貧乏くさいだけかもしれませんが(爆死)
iq-0さん
機器の移動ですか? ご苦労様です、
ご所有のシステムが、段々オーディオショップのように思えてきました。
安価なアンプだからイマイチ! とはならないと思いますよ。
高価な機器だから良いとも思いませんし、、ただ高価には理由はありますね〜、
見た目を良くしたり、高価な素材を使ったり、大きくなったり・したり、ようは物理的な問題だと思います。
まあオーディオはなんだかんだ業務用途ではなく、個人の趣味の世界ですからね〜、
本人がそれで良ければいいですよね。
良い音の定義も人それぞれですから、、、本当はあるのでしょうが、まあ個人の趣向ですからね。
デジデジマンさん
なるほどね〜、そういえば昔の車にはイモビライザーがありませんでしたね〜!
と言いながら、今だイモビライザーの車ではありませんが、、
施錠はキーレスではありますが、エンジン始動はキーを使います 爆
便利な最新技術も、気を付けないと高くつきますね〜!
イモビライザーで思い出しますが、時々ピーピー! 大きな音で鳴っている車がありますがね。
遺品の書類整理ですか? ご苦労様です、本人でないと分からないですよね〜。
私も昨日書類棚、押し入れの整理で要らない書類の選別をしておりました、、
本日の物置小屋に詰めていた物の処分の選別でも、毎度こんなものあったけ? と思います、、
これも毎度思うのですが、買うのは簡単なのですが、捨てるには倍の労力を使うように思えます、、爆死
これを進歩が無いと言う、、
2017/3/4 19:58 [1080-5807]


![]() |
---|
i7-7700K+チップセットZ270-K |
こんばんは。
CPXさん
私も久しぶりに沢屋のジャムを注文しました。
とはいっても自家用ではなく、近いうちに結婚する若い社員さんにプレゼントするためです。
最近の若い人らしく、入籍だけして特に式などは予定していないそうなのでなにか贈ろうかなと
ちょっと考えたのですが、蜂蜜だと好みを押しつけるようで、じゃ無添加ジャムでとなりました。
山口県だと以前ご紹介した「島ジャム」ですが、これはいずれ入手機会もありそうですからね。
レザー好きさん、
ちなみに購入したのは「ゲーミングPC」だそうで、それなりに現時点ではかなりの高性能機です。
もちろん、ゲームをする気はなくてカメラ画像を余裕を持って加工したいというのが目的です。
だからネット接続で書き込む程度ではものすごく静かですね、いわばあくびみたいなものでしょう。
ただ、こうしたパーツの集合体みたいなPCは、初期不良以外は自分でメンテするのが基本なので
そこまでするつもりがない人にはお勧めできません。だから逆にそこが面白い人向けでしょう。
ちなみに私の場合は、大手メーカー製とショップ組み立て系を交互に購入してきましたが、
これまでWin7でNECでしたから、今度は組み立て系と計画していましたのでこうなりました。
大手の長所 = 製品サポートが充実/細かな使い勝手がよい/家庭向けのデザイン/音が静か
大手の短所 = 不満が出ても手を入れにくい/慣れると不要なもの多数/同性能だと割高
組み立て系 = 初期以外の保証は貧弱/家庭には無骨な外観/動作音が耳障りな傾向
組み立て系 = 高性能を追求しやすい/部品のアップグレードは当然/性能の割に価格は安い
ということで、実は心配したのが動作音がうるさくないかという点でしたが、実に静かで良いです。
まあ、本格的に負荷をかける状態ではないのと、今は暑い時期ではないですから当然ですけど。
もちろん、ヤフオクとはいえ何台もの実績がある人ということは確認して注文したのですが、
さすがに届いても実際に動作するかは、確実とはいえませんからスリリングではありました。
2017/3/4 21:10 [1080-5808]

みなさま、こんばんわ。
今宵はUL 40WのA3700UとデンオンSW・2発とDS-1000ZAでぶんちゃかぶんちゃか、
ダイナミズムに溢れた音でございます。
さのやまさん、解説ありがとうございます。
かつては電気屋の一角を占めていた、デスクトップパソコンですね! 久々に拝見しました。
今では隅に追いやられ、細々と、、
USBケーブルとの接続端子を上に付けておられるのですね〜、
まあそうとうのハイスペック機でいらっしゃるようですから、、静かなのでしょうね〜。
写真の加工にそんな性能が必要とは?
確かに大手メーカー品は初心者には至れり尽くせりですね〜、
慣れてきますと、邪魔なソフトが多くて困りますが、、
まあそれでも、メーカー完成品パソコンで私は十分ですが、、メール、書き込みがもっぱらですからね。
まあなんと言いますか、解説文を読んでおりますと、
自作オーディオと完成メーカー品オーディオとの違いに感じますね、パソコンの世界も、、
最近は結婚式=披露宴を行う夫婦も減りましたね〜、
まあ元は映画スター、野球選手が初めて、それに憧れる夫婦が真似したのが始まりですかね??
披露宴は何せ、莫大に費用が掛かりますからね、、基本は百万単位の赤字とか聞きます、
やろうと思えばトントンも可能なのですが、けっこうショボい式になるとか?
聞いた話なのですが、本来「結婚式」というものは神社や教会(キリスト教徒の場合)で厳かに行うものであって、
披露宴は式には含まれず、単なるイベントだとか、、
とは言え、一生に一度ですからね!
でもこんな時代ですからね〜、そんな人に限って二度三度と、、、
そもそも「結婚」というシステムを解かっていない夫婦が多いように感じます、
何の為に籍が移り、苗字が変わるのか? 考えないのでしょうね〜。
2017/3/4 21:55 [1080-5809]


さのやまさん こんばんわ〜
高性能PCは RAW現像なんぞにお使いなんでしょうね
高性能カメラを お持ちでしょうから おそらく ライカなんぞも・・・ドッヒャ〜なんて・・・
2017/3/4 22:03 [1080-5810]

2017/3/25 17:09 [1080-5811] 削除


おはようございます。
今回の天皇皇后両陛下のベトナム訪問で、やっぱり行かれましたね。
http://www.at-s.com/news/article/politic
s/shizuoka/335429.html
ベトナムではホー・チミンと並んで教科書に載る独立の英雄ファン・ボイ・チャウを援助した
浅羽佐喜太郎との友好の記念碑をご訪問ということで、この人が注目を集めると良いなあと思います。
我が家は朝日新聞ですが、扱いは小さいながらもちゃんと載っていましたよ。
2017/3/5 09:23 [1080-5812]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ |
皆様 おはようございます
レザ〜好きさんは 今日は 片付け & 消防でしたかね・・ご苦労様です
IQ-0さん
すんげ〜芸術的な作品ですね〜 やっぱ センスが違いますな・・私は 扇風機くらいです(扇子じゃない・・ってか)
@ 写真は 昔 浜名湖花博で モネの睡蓮の家と池の再現がありました その時の池です(オリンパスC2020 これは画質の良いカメラでした)
あとは どうでも写真ですが YF-22戦闘機写真が ライカ(フィルム)です あまり ライカ特徴が出てませんが
他のは 人物が モロ写ってますので ちょっと アップできません YF-22のYとは まだ プロトタイプという意味です
三枚目はCANON 四枚目は出始めのNIKON コンデジです
IQ-0さんが 先にアップしていただいた橋の写真は おそらく水面の光の光芒の美しさが 強く印象にあったんでしょうね
私ですと 橋の人々に注目が行ってしまいます(いろんな人生が この橋を通過したんだろ〜な〜)
写真を見ると その人の考えも わかるようで 一種 恐いですよね(視点がわかる)
私なんぞは 日の丸構図ですから あっけらかんと したモンですが・・・(カラッポの脳内)・・アッハハ〜
私の写真師匠の結婚式の時 「お〜い 写真を撮ってくれ」・・で 彼が 「今日は 記念写真屋ばっかで 写真家がいないんだよな〜」
・・・と 大笑いでした
2017/3/5 10:11 [1080-5813]


![]() |
---|
本日のブランチの準備中に撮って見ました |
こんにちは
奥に写っているパナソニックのパン焼き機で
全粒粉(50%)を入れて昨晩セットしておいてもらいました
普段は 起きないのに このパンを取り出すために
8時調度に台所に行きましたが なんともいえない幸せを感じるいい香りでした
レザー好きさん
倉庫の解体等は大変でしょうね
中に入っているもので長い間使わなかったものは
この際思い切って処分してしまうほうがいいかもしれませんね
私のところは 私が住み出した時に 大々的に処分したつもりでしたが
いつか使うだろうと思って残しておいたものは
10年近くたっても 一度も手を付けたことがありません
いつか整理しようと残しておいた 両親の思い出の品々も
今となっては 整理しようとする気も無くなり 場所をとるだけで
本当のお荷物になってしまっています
上の写真に写っているグレーの背もたれが オフィスタイプのイスの背もたれです
そんなに長時間使用する場所ではないので 背もたれは低くしていますが
アームレストも付いて 回転するのでテーブルの右側にテレビが置いてあるので
チョッと見ようと思う時は テレビの方を向くのにも便利です
何年か前にひどい腰痛になった時に 接骨院の先生から
体をねじって作業をしたりテレビを見たりしていませんかと
指摘された時に 普通のキッチン用のイスはやめることにしました
デジデジマンさん
>@ 写真は 昔 浜名湖花博で モネの睡蓮の家と池の再現がありました
>その時の池です(オリンパスC2020 これは画質の良いカメラでした)
モネの睡蓮の池の写真を出して下さって とても嬉しいです
先日の写真を撮る時に 意識していたのは
モネの睡蓮の絵の色の感じでした
私の写真は 技術的な良さは全くありませんが
絵画で言う所の 印象派の写真という感じです
それにしても 蓮池の写真は その場で見ているくらいに
リアルな空気感で写っていますね
カメラだけでなく撮った方の腕もただ者ではないのでしょうね
2017/3/5 12:45 [1080-5814]


![]() |
---|
右:¥600 左:¥550 |
こんにちは。
今日はかみさんが農協の直売所に行ったのでついて行って久しぶりに地元産ジャムを買ってきました。
右がブルーベリー/ストロベリーのジャム ¥600 いちご/グラニュー糖/ブルーベリー/レモン
左がブラックベリーのジャム ¥550 いちご(市内産)/グラニュー糖/レモンジュース(瀬戸内産)
かみさんに言わせると「高い」というけれど、この原材料ならそんなものでしょう。
特に、ブルーベリー/ストロベリーのジャムは「ヨーグルトに最高」と書かれていました。
2017/3/5 14:22 [1080-5815]


こんばんわ〜
さのやまさん
ブル〜ベリ〜って ヨーグルトに相性が良いのですかね
いつも ハチミツばっかなので 今度 試してみるかなぁ〜
IQ-0さん
朝食のメニュ〜は 素晴らしいですね〜 我が家は フランスパンとコーヒーとジャムだけです(家内が手抜き こいてる)
ただものではない・・じゃなくて 只の者です・・アッハ
>リアルな空気感で写っていますね
いえいえ バックが濁った池ですので ホントは もっと 抜けが欲しいとこですね(透明感)
懲りずに また カメラを買いましたので 到着したら アップしますね(どこまでも 煩悩がぁ〜)
昔の一眼を(フィルム) 下取りしたいと 引き取り値を聞いたら 3000円(定価15万円)とかで バカヤヨ〜で やめました
ケース中で 飾りにしますワ
レザ〜好きさん
結婚式も なんとまぁ 費用がスゴくて びっくりですよね〜
外国みたいに 仲間が集まって パーティ・・では イカンのでしょうねぇ 親戚の手前もあるとかに なっちゃうんでしょうね〜
その費用を 新郎新婦の 新しい生活に役立てるという方が 良いような気もしますがね
葬式も同じで 全国平均 195万円だそうです そのうち半分が 坊主代(せいぜい 30分)・・・バカヤヨ〜・・です
2017/3/6 20:01 [1080-5816]

![]() |
---|
茶筒と有田焼の急須 |
みなさま、こんばんわ。
今宵は冷えますね〜、昨日は天候に恵まれ、風もなく、暖かく、
のんびりと8時から始めた物置小屋解体は予定通り半日で終わりました。
途中なんとかなるか? と思いながらもスパナとラチェット、ドライバーのみで済みました、
一応インパクトドライバーを用意しておりましたが、、
土建業者と話も繋がり、新物置小屋も目途が立ちました、お次はイナバ物置・引き戸タイプにしました。
ホームセンターで焙じ茶用の茶筒を用意しました、桜で絵柄を揃え、いっそう美味しさが増す!
ような気がします(爆)
さのやまさん
以前「浅羽佐喜太郎との友好の記念碑」ネタございましたね、思い出しました。
まさかね〜、地方の一市町村の人物が外交にお役立ちしますとは、、分からんもんですね。
ジャムはサイズが分からんのですが、、農協直売所ですからね、
大手メーカージャムと比べますとコストパフォーマンスは劣りますかね。
まあ値段と味は人それぞれの価値観ですから、、難しいものですね。
デジデジマンさん
まあせっかくの日曜でしたが、、下手な平日の仕事よりも疲れましたね!
午後は消防で走らされ、次の日・本日は筋肉痛ですからね〜。
冠婚葬祭の費用はビックリ! するぐらい掛かりますね!
ほとんどが店の利益なのでしょうが、、ある意味人の足元を見る、いやらしい(失礼)商売のように思えます。
冠婚葬祭なんて結局は見栄のはり合いですからね〜、
葬式にあっては、送る側の見栄のはり合いで、肝心の本人はあの世ではね〜。
もちろん見栄、世間体というものは必要なのでしょうが、、身の丈にあったものが本来で、
生活に支障がきたすようでは本末転倒! のような気もしますが。
iq-0さん
本当に焼きたてパンは香しく、たまらなくいいものですね!
我が家もパナソニックの焼き立てパン機があるのですがね〜、、やっぱり最初だけでしたね、、爆
しかしながら、ブランチお写真は日本とは思えない食卓風景ですね〜、特にがぼちゃサラダが美味しそうですね。
私の方の、同じ日の昼食は五穀米ご飯と野菜炒めでしたから(日本的)
ただ、野菜炒めにはパクチが入っていて、独特の香りが?? でした、
とんかつソースをかけてみましたが、ダメでしたね〜。
物の処分は労力を使いますよね〜!
毎回思うのですが、、懲りずに(忘れた頃に)、またあれこれ買って、物が増えてしまうのです(爆死)
捨てる作業ほど、億劫なことはありませんから、、この際捨てませんとね。
「いつか使うだろうと思って残しておいたものは
10年近くたっても 一度も手を付けたことがありません
いつか整理しようと残しておいた 両親の思い出の品々も
今となっては 整理しようとする気も無くなり 場所をとるだけで
本当のお荷物になってしまっています」
そうなんですね!
「いつか使うだろうと」思う物は大概使いません、、撃沈
以前、収納の本を買いまして、必要・不必要・選別がなんともの3種類に分け、
定期的に物の選別をした方が良い、と記されてありました、、ごもっとも。
特に故人の遺品は、困りますよね。
椅子についてなのですが、ご解説の通り、背もたれは低めの方が良いと思います。
私がAwazaが良いと思うポイントは背もたれの高さが低い(ローバック)の為に背骨・姿勢が自然になりやすい、
ひじ掛け有で、ひじ掛け位置が少し高いことです(体重分散で腰に掛かる負担が少し減る)。
人間工学の追求が効いているのか? たまたま私の体型に合っているのか? は分かりませんがね。
お次は飛騨産業の普通のダイニングキッチン用の椅子ですね、、、腰痛用の椅子もあったのですが、
私にはそちらの方が良かったですね、皮肉? にもAwazaと同じ形状の椅子でした(ひじ掛け位置が数p少し低め)。
椅子も用途、体型もあるので何ともなのですが、、いろいろ座ってみますと、良さ悪さなどが見えてきますね〜、
なんかオーディオみたいですが、、
2017/3/6 23:33 [1080-5817]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イギリスの空軍機だと思います 後姿ですがカメラに収めました | 後ろから爆音が聞こえたのは 顔の黒い羊の写真を撮っている時でした | スコットランドの山岳地帯のブレーマー地域の夏の景色です | 飼われている羊なので 耳に印が付いています |
みなさま こんにちは
デジデジマンさん
>懲りずに また カメラを買いましたので 到着したら アップしますね(どこまでも 煩悩がぁ〜)
全てに 最高のクオリティーを求められるデジデジマンさんが選ばれたのは
どこのメーカーのデジタルカメラなんでしょうね
車も 月末には届くように書かれていましたので 最新のカメラを持って
どこか記念にご夫婦とワンちゃんとで 写真撮影の旅に出かけられるのでしょうか
>昔の一眼を(フィルム) 下取りしたいと 引き取り値を聞いたら
>3000円(定価15万円)とかで バカヤヨ〜で やめました
>ケース中で 飾りにしますワ
人を馬鹿にしたような買い取り値ですね デジデジマンさんのことですから
とても丁寧に保存されていたでしょうし 高級機でもそんな値段しか付かないんですね
以前 H/F堂に使わなくなったソニーのチューナー(50ES)を
引き取ってもらった時に2000円にしかならなかったですが それよりもずっとひどいですね
(その時のチューナーは後日20000円で売られていました)
今日は 見えにくいと思いますがイギリス空軍の偵察機?の後姿
が撮れたときの思い出のスナップ写真の中から4枚アップします
羊の写真を撮っていた時に 後ろで爆音が近づいてきたので
振り返ると普段見かけない戦闘機のようでした
随分と低い所を飛んでいたのですが
カメラを向けた時は すでに遠くに過ぎていましたが
かろうじて後姿を画面に納める事ができました
一瞬の出来事でした
(以前の鹿の写真と同じブレーマーという地域です
ロジャーズの先生が晩年の3年間暮していたので話し相手に頻繁に通っていました
自然しか無いところだったので いつもデジカメ持参で手当たり次第撮っていました)
2017/3/7 14:51 [1080-5818]

フィルム一眼は、特定機種以外の引き取りはめちゃ安か、場合によっては「すいません(引き取り不可)になることが多いみたいです。
うちにもCanonのA-1という当時はミドルクラスだったらしいカメラがあるのですが、査定金額は0円で、ポイントなら1000Pですみたいに言われましたw
そもそも、フィルム自体が今はあまりない感じで、イルフォード、フジ、コダックの一部
35o用フィルムは本当に選択肢が少ないです。
ブローニーも、似たようなモノです。
現像出来る所も少なくなってきて、値段も上昇基調。
そういえば、僕もフィルムカメラを使わなくなって久しい・・・・
2017/3/7 15:13 [1080-5819]


こんばんわ〜
IQ-0さん
顔の黒い羊は TVなどで 見ますが なんで黒い・・と 思っちゃいますね・・ユニ〜クですよね
しかし 良い所に お住まいだったんですね〜…あこがれちゃいます
三枚目写真は おそらくですが 大昔 氷河だったとこですかね・・そんな感じです・・うらやましい景色ですね〜
カメラは 大した品物では あ〜りません ほんの パナLeicaです・・・あっはは???ヘニャ ヘニャ(意味不明)
しかし 去年から 物入りでした レザ〜さんじゃないですが 家の屋根の全面漆喰・物置の全面トタン張り替え・
家の外装の全面ペンキ塗装・車(2台のうち 一台は到着してます)
もう 逆さにされても 鼻血も出ませんワ(もう 勘弁願いたい)(養老院資金が 枯渇しちゃう)
ホント 中古屋は 新品より儲かるとかですね しかし 売れなければ 永久在庫ですから 値段は やむをえないでしょうねぇ
戦闘機は コレですね 空中で燃料放出し 着火して ショ〜などで 派手に披露します(トーチングといいます)
https://www.youtube.com/watch?v=GonB90mW
PJA
Whisper Notさん
ホント そうだよね〜
♪ 買うは良い良い 売るときゃ恐い〜♪・・・だもんね〜
車も おんなじですかね〜・・・ったく・・もう 逆さにされても・・です(下取り車査定の 一台は ゼロでした)
2017/3/7 17:53 [1080-5820]


おはようございます。
今日は3月8日、つまりミツバチの日なんですね。
まあ、どちらかといえば逆の8月3日の方が「蜂蜜の日」でセールなんかもありますが。
では、先日買ったちょっと面白い蜂蜜の話題を、
岐阜県養老町の「みつばちの郷」だけで扱っているらしい(ほかで知りませんので)
ビーチジューという「ブナの樹液」の蜂蜜で、最近食べていますが味はなかなか濃く美味しいですよ。
しかし、説明をよく読むとカイガラムシがブナの樹液を食べて排泄したものをミツバチが採り
それを蜂蜜にしたものだそうで、早い話が「カイガラムシのウン○」からの抽出物なんです。
どこぞのコーヒーにこんな成り立ちのものがありましたっけ、食卓にふさわしい話題?でした。
http://www.38nosato.com/SHOP/454866/4549
01/list.html
なるほど、国内のほかの業者さんで扱わないわけだなあ(苦笑)。
2017/3/8 07:35 [1080-5821]

![]() |
---|
おフランスジャムと日本のピーナッツバター |
みなさま、こんばんわ。
昨日あたりからまた寒が戻ってきました、自転車通勤では帰りは風が強く、寒さで顔が痛かったですね。
まあ自転車通勤の方もなんとか寒さにめげず、続けております。
消防もとりあえずはひと段落つきました、
帰りはスーパーでヨーグルトに掛けるブルーベリージャムと食パンにぬるピーナッツバターを買いました。
ダイショウ・ピーナッツバターはサッパリしていて(要はうすい)、素朴な味でまた食べたい!
と思う味です、
トーストした食パンよりも、コッペパンに挟み込んだほうが美味しいですかね!
そんな味でございます。
明日の午前は解体した物置小屋の処分と新物置小屋の契約です、
新物置小屋にオプションを付けようか? を考えます。
なんだかんだバタバタしていたので、A3700Uの電源コンデンサ(予備)の探索もストっプしておりました、、
DS-1000ZAとトランジスタアンプと真空管アンプで鳴らしましたが、顕著に違いが出るのは低音ですかね、
そして低音の出方次第で、中高域にも影響が? でるように思います。
さのやまさん
「みつばちの郷・ビーチジュー」ありましたね!
蜂蜜かと思っておりましたら、メープルシロップと同じ樹液・甘露蜜だったのですね!
ということはけっこう濃厚な甘みなのでしょうね。
まあ生い立ちはね〜、、いろいろですね〜、
世の中知らない方が幸せ! と彷彿とさせるエピソードですかね。
2017/3/8 20:17 [1080-5822]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
天気のいい日は ゴルフコースを見ながらティータイムしていました | 台所からの眺めも 抜群です | 寝室からもゴルフコースが見えます | 写真が横向きになっていますが このスピーカーが現在私のところにあるロジャーズです |
こんばんは
レザー好きさん
今日の大阪は 真冬並みに寒かったです
倉庫の事で 忙しい日々を送られておられると思いますが
いよいよ 明日 解体作業完了ですね
荷物を運ぶ時は くれぐれも腰に注意してください
デジデジマンさん
>しかし 良い所に お住まいだったんですね〜…
>三枚目写真は おそらくですが 大昔 氷河だったとこですかね・・
以前は都会以外興味が無かったのですが
自然と共有する生活を知って 考えが変りましたね
(アバディーン州のバラターという街に住んでられましたが
近くにある王室のお城の城下町みたいな所で 辺鄙な場所にもかかわらず
王室御用達のお肉屋さん・パン屋さん・薬局等必要なものが
全てそろっている とても綺麗なところでした)
>戦闘機は コレですね 空中で燃料放出し 着火して
>ショ〜などで 派手に披露します(トーチングといいます)
小さくて 何が写っているか解からない位の写真でしたのに
さすが 戦闘機の専門家だけの事はありますね
YOU-TUBEの映像を見ていると 戦闘機というのは 全く無駄の無い
完成されたデザインなんですね 飛んでいる姿もですが
滑走路をゆっくりと動いていく姿は 優雅でいいですね
さのやまさん
>今日は3月8日、つまりミツバチの日なんですね。
ミツバチがいなくなると 蜂蜜が取れないだけでなく
世の中が成り立たないような話を聞いた事がありますが
小さくても重要な生き物なんですね
>どこぞのコーヒーにこんな成り立ちのものがありましたっけ、
>食卓にふさわしい話題?でした。
よほど蜂蜜がお好きなんですね
以前は ほとんど気にしたことも無かったですが
世界中の蜂蜜が 日本で手に入るんですね
コーヒーは インドネシアのトアルコトラジャのことですよね
以前飲んだときに 独特の香りが 変な知識が災いして
素直に美味しいと思えなかったです
2017/3/8 21:52 [1080-5823]


![]() |
---|
皆様 おはようございますぅ〜
レザ〜好きさん
>解体した物置小屋の処分と新物置小屋の契約です
ご苦労様です 片付けのほうが なにかと手間ですよね(なんでも そうですが)
費用もかさむと 思いますが 必要なことは やっておくと 長年で 結局は安くつきますね・・・安物買いの銭失いを ずいぶん やりましたので・・
反省から 一流品しか 買いません・・車はフェラ〜リ・カメラはLeica・オーディオはレビンソン・別荘はカプリ島・
腕時計はパティック・フィリップ・・家内はMade in Japan(これは異論アリ)・な〜んてね
写真のレトルト・カレ〜の 味見をさせられてます・・一番 右のしか お口に合いません(私は貴族だから)(賤民じゃないかの声アリ)
IQ-0さん
>アバディーン州のバラターという街に住んでられましたが・・・
なんとまぁ すんばらしい・・・英国貴族である私は 懐かしい(ウソ)・・
絵になる風景ですね〜 写真も露出バッチリですよね〜 雑誌を見てるみたいです
こんなところに住んでみたいわ〜・・と思いつつ 貧乏性で 固定資産税がスンゲ〜だろな〜とか心配
>戦闘機というのは 全く無駄の無い 完成されたデザインなんですね
うれし〜事 言ってくれますね〜・・・ファッション・センスをお持ちの IQさんに そう言ってもらえるとは・・ビックリ
工業デザインの極致とも言えますね 何もムダなものが ないのです 機能を優先させると こうなるの見本ですね
実は 自分も そこに惹かれています・・・「恩に着るぜドイツ人」という言葉が 航空マニアにはあるみたいです
ジェット戦闘機・車(ダイムラ〜)・ロケット(フォン・ブラウン)・カメラ(Leica)・・感激を 有難う・・って とこでしょうか
ところで 旧東ドイツ女性の写真を見ますが 美人が多いですねぇ〜(昼は貞婦 夜は娼婦 な〜んて)(これは余分でした・スンマセン)
2017/3/9 09:58 [1080-5824]

みなさま、おはようございます。
本日も良い天気!
季節がら老いた木故の花粉が舞い散っておりますが、、私は花粉症ではないと? 思うのでそれほど気にしてはおりませんが、
まあ花粉症の方にはたまらない季節ではありますね〜。
花粉も体内で日々積み重ねてゆき、ある日花粉症?! ということになるようですから。
解体した物置小屋を連れといっしょに軽トラックに載せ、ゴミ処理場に捨ててきました〜、
その他のゴミは処理場が異なりますので、これから捨ててきます。
iq-0さん
なんとか物置小屋も目途が立ちました!
腰の方はなんとかなっておりますね〜。
しかしながら、お写真凄いですね〜!
それこそ写真やテレビでしか見たことない世界ですこと、、
どこぞの国の皇太子さまかと思いました、、、
私には一生縁の無い世界でございます、、
2017/3/9 09:58 [1080-5825]

![]() |
---|
パークのウッドコーン&デンオンSW |
みなさま、こんばんわ。
あれから雑多なゴミを片づけ、物置小屋も発注しました〜、イナバ物置で戸のカラーはメープルブラウンです(選べる)。
ようやく数年前から妄想していた物置小屋に目途がつき、残るは椅子ですね〜。
久々にパークオーディオの多層構造のウッドコーン10pバスレフ・フルレンジSPをA3700Uで鳴らしております、
予想通り、駆動力、音色面のマッチングは上々です(爆)
10pならではのメリット(キレ、スピード感、定位感)はさすがですね、
でも低域の迫力は大きさ相応ですね、、ですのでデンオンSWを稼動させております、これで大型SPに引けは取らないかなと。
製作に4万程のコストが掛かりましたが、、、改めて聞きますとなかなかいい音です、
2〜3万の市販モデルよりは上ですかね〜、信頼のメイド・イン・ジャパンだし、
私的には10万クラスといい勝負? に思えます、自画自賛(爆死)
でもコストパフォーマンスでは御伽印10pDD-BHの方が上かな??
デジデジマンさん
ね! 本当に片づける・捨てる時はパワーを使いますね〜、
毎回思うのですがね〜、、時が経ちますと忘れていまい、「安物買いの銭失い」にまた走るのでしょうね〜(進歩が無い)
一流品は高価ですが丈夫でアフターケアも有り、良いですね!
長く使うのであれば、それが良いのですがね〜。
問題は自分のライフスタイルに合う物を探さないといけないことですかね〜、
合わなければ一流品でもね、、すぐに要らない、、高価な買い物で銭失いは笑えませんからね〜(爆死)
レトルトカレーですか??
最近のレトルトカレーも随分侮れないと思いますよ!
安ければスーパーで100円前後で買えますが、1000円前後のレトルトカレーもありますからね!
(それってレトルトカレーの域を越えているような?)
安くて、好みはボンカレーですかね〜、理由は子供の頃から食べているから、一番落ち着く味です(レトルトでの話)。
新宿中村屋のチキンカレーが好きなのですが、、、高価なのでたまに買うくらいです。
2017/3/9 20:24 [1080-5826]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
安かったので フランスの防湿個包装ティーバックの紅茶(セイロン)も買ってみました | バラターの近くで作られている ビターマーマレードです | 写真のマーマレードは このお店(王室御用達マーク付)で買っていました | お城にも納めている バルモラルブレッドで有名なパン屋さんです |
こんばんは
レザー好きさん
今日も寒かったですが 物置の件は 順調に予定どうり
すすんで良かったですね
>ヨーグルトに掛けるブルーベリージャムと食パンにぬるピーナッツバターを買いました。
私も昨日 いつものカルディで ジャムとピーナッツバターを買っていました
ボンヌ・ママンのブルーベリーは濃厚で大好きなのですが 甘すぎるので
前回と同じラズベリーにしました
しばらく欠品だった 思い出のマーマレードが入っていたので2瓶買いました
このマーマレードは 先日の写真の地域(ディーサイド)で作られているものですが
本来のビターテイストを 日本人向けに苦味を少なくして輸入されていますので
おすすめです
トーストしたパンに薄く塗った後 オーブントースターで 耳に焦げ目が付く位
焼くと 焼きたてのデイニッシュのような感じでさらに美味しいです
(食べる時は 熱いので口のやけどに注意が必要ですが
日本のマーマレードと違って 苦味と甘みが絶妙です)
>私には一生縁の無い世界でございます、、
レザー好きさんは まだお若いので まだまだこの先も
いろんな人との出会いによって どんな未来が待ち受けているかわかりませんよ
現に 私の憧れの 駿河湾帝国の皇帝様のお屋敷に出入りさせてもらって
おられますし 普通だったら出会えないようなオーディオの達人様とも
めぐり合えていますからね
デジデジマンさん
>絵になる風景ですね〜 写真も露出バッチリですよね〜 雑誌を見てるみたいです
私は ただ構図を決めてシャッターを押しているだけで 全てカメラ任せですが
何を撮ってもそれなりに絵になるので すごい数の写真がパソコンに入っています
一応 フォトショップエレメンツで 整理しているのですが
WindowsXPから7に変えたときに 古いエレメンツでは使えなかったので
スタッフに移動してもらったところ 写真がどこに入っているかわからなくなってしまいました
この間 探し方を再度教えてもらったので デジデジマンさんに教えてもらった
縮小専門でサイズを変えてアップしています
(まだまだ見ていただきたいユニークな写真がいっぱいありますので
レザー好きさんのじゃまにならないように 少しずつ紹介させていただきます)
2017/3/10 00:57 [1080-5827]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コルトレーンのレコードでは JBL4312Aから一番好みの音が出てきます | ストレートアームのZ1-Sで M44GXでは今一つのジャズもいい感じで聴けます | 仕事場で活躍中の MCカートリッジFR-1mk3です | FR-1mk3は10Ωらしいのですが 40Ωに合わせています |
こんにちは
レザー好きさん
写真ばかり続いたので 今日は私のカートリッジの話題です
3階のJBL4312AはプリにDENON PMA1500AEを使い出してから
好みの音が出る様になったので ジャズとピアノばかり聴いているのですが
どちらのタイプのレコードも MCカートリッジよりもMMカートリッジの方が
いい感じなので いちいち針を変えるのが面倒なので
ほとんど使う事の無くなった ストレートアームのMCカートリッジFR-1MK3を
MMのビクターのZ1-Sに付け替えました
以前 仕事場でこのストレートアームにZ1-Sをつけた時は MCを思わせるほど綺麗な音が
出ていましたでしたが 今回は プリがDENONなので いい具合に躍動感も残り
シュアーM44GXで荒っぽく聴こえすぎるレコードを うまく再生してくれます
以前のプリだと Z1-Sだと音がきつすぎて聴こうという気にならなかった
レコードも 雰囲気良く聴けるようになっています
またチェロのレコードに関してはZ1-Sよりも M44GXの方が弦のすれる感じが心地いいです
プリが変っただけで こうも違うものかと驚いています
それも一番安っぽい音が出ていた プリメインアンプのプリ部分を使ってですから
オーディオは不思議ですね
(高級なプリアンプを買っていたら またそれはそれでいい音が出てくるかもしれませんが
好みの音かどうかは 実際に同じ部屋で聴いてみるまで解かりません)
最近 手ごろな中古品で 興味のあるプリアンプに
アメリカのGASというメーカーのTHALIAというのがあるのですが
(H/F堂ではないので)なんとなく不安で注文出来ずにいるのがあります
カートリッジの話題でもう一つあるのですが
ストレートアームからはずしたカートリッジ(FR-1MK3)を
仕事場のテクニクスで使っています
以前は プロジェクトのイコライザー(MC)経由でそれなりにいい音が出ていたのですが
今回は テクニクスから直接ソニープリ(E86)のヘッドアンプ経由で
RECアウトから 真空管プリに入れてみたところ
THIEL1.6から かなり本格的なレコードの音が出てきました
今までMMで充分いいと思っていたジャズやポップスのレコードの中に
MCで聴い他方が心地良い物も何枚か出てきましたね
色々とレコードを聴いていると アンプやスピーカーとの相性もありますが
カートリッジとプレーヤーまたイコライザー等との相性も
録音されているレコードによって まちまちで
一・二度レコードを聴いただけで 録音が良くないと決められないなと思いました
2017/3/10 18:11 [1080-5829]

みなさま、こんばんわ。
今日は母が体調不良でして、晩御飯は久々に自らキッチンに立ち、余りものの雑穀米ご飯でチャーハンを作りました〜、
と言っても、永谷園・かにチャーハンの素を使用(爆死)
冷えた雑穀米ご飯をレンジで温め、卵を加え、いっしょに混ぜ込み、熱したフライパンで炒めました(油使用)。
まあ中華料理屋のような腕、火力はないので(でもガスコンロ)、まあまあの炒め具合でしたね、
テレビをつけたらTBS系列のぴったんこカンカンでして、高級かに日本料理が出ておりました!
こっちは永谷園のなんちゃって・かに料理ですが、、
でも空腹は最大の調味料ですからね! まあ美味しかったです。
最近は忙しいので、朝の連ドラ、大河ドラマが見れておりません、、
大河ドラマ・直虎は桶狭間とか??
iq-0さん
やはり英国の街並み、雰囲気感は日本とは異なりますね〜!
整然な印象ですね、薬局なんて日本では杏林堂、マツモトキヨシ、カインズですから、、
画になりますね〜。
ジャムは「ボンヌ・ママン」でしたね、おフランス産。
ジャムも多少はいろいろ食べましたが、ボンヌ・ママンはやはり日本産とは味が異なりますね、
賞味期限が長いのですが、保存食本来の味? に思えますね。
「トーストしたパンに薄く塗った後 オーブントースターで 耳に焦げ目が付く位
焼くと 焼きたてのデイニッシュのような感じでさらに美味しいです」
手がこんでおりますね〜、パンをもう一度焼くとは!
私は最初の1回のオーブンのチ〜ン でおしまいですから、、まあ〜、食いしん坊万歳ですね!
一期一会とも言いますが、「出会い」というのは分からんもんですね〜、
例えば、まさかの掲示板経由で知り合うことになりますとは、、
まあこの先、どんな未来が待っているでしょうかね??
ちなみに「駿河湾帝国の皇帝様のお屋敷」なのですが、まあそれは立派、壮健ですね〜、
大きな門をくぐりますと、お宅まではまあ遠いこと、池には錦鯉ならぬ錦ペンギンがおりましてね、
お宅の方は平等院鳳凰堂を彷彿させるような造りでしたね〜(爆)
「プリアンプのカートリッジ・インピーダンス選択」ですが、
ご所有のSONYプリアンプでは「40Ωと3Ω」がMCカートリッジ用、他はMM用かと思います。
MCカートリッジはインピーダンスが物によって異なるのですが、
もちろん基本は揃えることが良いのですが、まあ合いません。
その場合、カートリッジのインピーダンスよりも昇圧トランスかヘッドアンプ側は高くすることがセオリーのようですね、
合っていなくても音は出ますが、、針飛びしやすかったりします(インピーダンスが変わり、カートリッジへの負荷が変わるとか)。
「色々とレコードを聴いていると アンプやスピーカーとの相性もありますが
カートリッジとプレーヤーまたイコライザー等との相性も
録音されているレコードによって まちまちで
一・二度レコードを聴いただけで 録音が良くないと決められないなと思いました」
そうですね〜、そこがアナログならではの良さ、悪さなのでしょうね〜。
ご感想の通り、盤の音質(録音も含む)、カートリッジ、フォノ、プレーヤー&アームなどが絡みますから、、
好みのアナログ音(共振・ゆらぎ要素を含む)を出す組み合わせを探すのは大変ですよね。
ですから、人によってはアナログを止め、デジタルに行く方もいるわけですからね、
デジタルは良くも悪くもですが、そこのポイントが完結しておりますからね。
さらにアンプ、SPも加わりますからね、自作マニア・ユーザーはそこもツッコムわけですからね〜、
まあ選択肢がね、、なかなか収まらんもんですね。
2017/3/10 22:13 [1080-5830]


![]() |
---|
皆様 こんにちわ〜
昨日と今日とバァさんの 残したゴミを片付けていました 車 二杯分 捨ててきまして 休憩です
まだ 洋タンスなどあるんですが バラさなきゃならんので 後日です
我が家の平等院鳳凰堂玄関に 賽銭箱が設置してあるんですが 賽銭が 入ってきません お寺風にすれば 良かったかなぁ?
庭も広すぎて 十人ほどの召使も 休暇中(永久)なので 皇帝が自ら ゴミ出しをするのが 遠いです・・タハハ
レザ〜好きさん
物置も目途がついた感じでしょうかね 疲れるよね〜 私も昨夜は 寝たのが一時過ぎてました
朝は 五時からワン散歩したので 眠くて 眠くて・・・もう 若くはない事が 実感されます
いったん始めると 終わりまでやらんと 気が済まない性分ですから 早くは完了するんですけどね〜
シュレッダ〜も大活躍で 三回ほどオーバーヒートで自動停止しちゃいました(紙が千枚以上?)
直虎は なかなか見れないですかね・・面白くない事もないのですが これからかなぁ
朝の連ドラは まったく見ていません・・学芸会じゃないっ・・つぅ〜の・・・
俳優にも 「華」がないとね〜・・やっぱ テンポ良い 脚本が大事だね〜 ハラハラ どきどきが 必要条件かなぁ?・・
美人だけなら 世界中にゴマンと女優がいますが プラス「華」が多いのは やっぱ ハリウッド・・感心しますワ
IQ-0さん
英国は どこを撮影しても 街並みが素晴らしいですね〜 何世紀にも渡って 建物が残ってるんでしょうね〜
日本だと 街並み保存会 な〜んてところでないと 雰囲気が撮影できないですよね
皆さん 食べ物は なかなか味に こだわってますよね〜 ガサツ者の私なんぞは 胃に入れば OK牧場・・でも ないのですが
やっぱ 小さい頃の 団塊時代で 質より量で 過ごしたせいですね・・・キット・・これからは 皆さんの教示で おいしいものを・・って 思います
カメラが到着しましたので とりあえず デフォルトで撮影して (確認だけ)充電中です
余分なパーツまで 買ってしまったので 返品するか 迷ってます どうも 使えそうも ないんだよね〜
2017/3/11 14:27 [1080-5831]


こんばんは。
デジデジマンさん、
カメラが到着とのことですね、ご購入おめでとうございます。
ではどんな機種にされたのでしょうか?気になります。
さて、こちらはというと、いよいよ明日の夜にEIZOの27インチがやってくるので
先日来、あれこれと購入してきたパソコン関係が一段落というところです。
でもですね「どうせ使うなら気持ちよく使えること。納得できる買い物であること。」とは
思ったものの、実は高性能カメラは一切所有していないのです(一昨年に手放した)。
どうも、重い機材を担いで一日動くなんてもうそんな気にならなくなったことがきっかけでした。
しかし、完全に離れたわけでもなくて、コンパクトなシステムなら持ってみるかとも思っています。
とりあえず、ミラーレス一眼ならフジかなと、キヤノンやニコンだと一眼レフに行きたくなるので。
でも、あれこれと検討しているだけで具体的に「これ」というほどは固まっていません。
2017/3/11 19:10 [1080-5832]

みなさま、こんばんわ。
本日はえらく暖かいですね!
いよいよ春が近い感じですかね? 私の頭の中は年中春ですが、、爆死
休日出勤は午前で終わりまして、午後は買い物、久々にウォーキングを行いました、
ウォーキング中、犬を4頭(小型犬)も連れてのお散歩されている方もおりました、、いろいろですね。
晩御飯は自宅で久々のナポリタンと生八つ橋(デザート)を食べました!
取り合わせはともかくとして、ナポリタンはケチャップ多目が好きですね。
明日は久々に空いた日曜です、、また椅子を物色するとします(爆)
デジデジマンさん
そうそう! これまた立派な純金?プラチナ? 製の「賽銭箱」が入口にありましたね〜、
広大なお庭では虎やパンダもいましたね〜(爆)
そちらも家内の片付けですか? ご苦労様です。
物置小屋の一件は本当に疲れましたね〜、買うのは簡単なのですが、、捨てる・処分は疲れますね〜、
今の時代、選別が必要不可欠ですからね、何でもかんでも一つの処理場でおしまいではありませんから。
役者、芸能人の「華」ですか?
今の日本ではまあなかなか難しいものですね〜、
アメリカ・ハリウッドは選りすぐりですからね〜、まさに華も実も兼ね備えた方がおられるわけで、、
やはり説得力、魅力に違いが出ますかね??
さのやまさん
パソコンモニターに「27インチ」ですか??
けっこう大きいような?
私のモニターはそのままノートパソコンですが、、まあ用途によるわけですかね??
2017/3/11 19:45 [1080-5833]


![]() |
---|
27”モニター、、、導入して8〜9年になるかな? |
みなさん、こんばんわ〜♪
我が家のオーディオ用PCには27インチ繋げてますよ。
老眼鏡を使うような歳になると大きいモニターはありがたいです。
画像編集とか動画編集とかは凄い楽なので小さいモニターには戻れまへん(笑)
2017/3/11 20:24 [1080-5834]


みなさん こんばんわ〜
今夜は防災の日でした 夕飯を食べてたら なんか田舎の有線放送が村中に響き・・・よく聞こえなくて・・「なんだろ〜?」
な〜んて 言ってるうちに 家内が 「あっ 今夜は避難訓練だっけ」・・もう 終了だワ
レザ〜好きさん
アンジェリ〜ナ・ジョリ〜にしても シャロン・スト〜ンにしても 「華」(はな)が ありますよね
黒人では 好きなウ〜ピ〜・ゴ〜ルドバ〜グなど 決して美人の方向ではないですが 強烈なオ〜ラがあります
日本ですと 松たか子・余貴美子・なんぞ 演技派ですね 結局 内面の深い人ほど 見る側としては 面白い
松たか子さんは 写真マニアですね 立場上 歌舞伎名優が 親戚にゴロゴロですので 沢山 撮影してるとか・・
余貴美子さんは 宮崎あおいちゃんのドラマ「蝶々さん」で 芸妓置屋の女将で 見て ビックリ・・初めて 気が付きました(誰だ この名演は?・・)
「おくりびと」の葬儀屋の事務員もやってましたね
御伽師匠
イイヤマのモニターですよね 27インチだと うちの小さいデスクからは はみ出しちゃうなぁ・・欲しいなぁ・・
さのやまさん
ありがとうございます カメラは 大したモンでは ありません さのやまさんのスピーカーの半値です(ウソ)・・アッハ
ただ もうこれで 人生最後のカメラと思います ざっと 昼間 撮影したんですが 満足度 200%です
小さい・画質が立体的(なんで〜?)・色の諧調が大変多い(レンズとエンジンが良いのでしょうね)・
メチャンコ使いやすい(取説 ほとんど読まず)(最近の機能は ほとんど網羅してます)
現在 画質評価4.95点(価格コムで) 大きくないので 画質重視でしたら 超お勧めです(レンズ交換は出来ません)(コンデジ)
ボチボチ 写真をアップしますので 見てください(新しい27インチで)・・・って 購入おめでとうございます
写真に最適な モニタ〜なんでしょうねぇ うちはI/Oデータの 安物をボチボチ 使ってます(24インチ)
2017/3/11 21:28 [1080-5835]

みなさま、おはようございます。
今朝は晴れの予報とのことですが、陽があまり出ておりません。
昨夜は録画の溜まった朝の連ドラ・べっぴんさん、大河ドラマ・直虎、ドラゴンボール(アニメ)を見ました、
一番面白かったのはアニメのドラゴンボールでしたね〜(爆死)
直虎はホームドラマとしては良いかもしれませんが、、大河ドラマとしては??
締りが無いかな〜??
昨年の真田丸は話にメリハリがあって、飽きませんでしたけどね〜。
御伽大先生
なるほどね〜!
大きなモニターを選ぶ理由は「画像、動画の編集ですか?
私のようなネット検索、掲示板書き込みだけの用途とは違いますね!
誰もが到達?します、老眼と言われますと、、、アイコンとのギャップがね!
デジデジマンさん
三月は津波避難訓練ですね!
九月は防災訓練、十二月は地震訓練、、訓練を行うことはいい事なのですがね、、
何か抜けているような気がしますね〜、見ておりますと、、
先の震災から学ばないとね!
松たか子は確かにテレビで見かけますと、印象が強く残りますね〜、
やはり歌舞伎俳優一族の血が為せる技なのでしょうかね??
縁も血筋も関係無い、叩き上げの役者さんはそこで苦労しているように見えるのですがね、、
松たか子は感心はしますが、ちと面白味を感じませんけどね。
余貴美子とは渋いですね??
脇役で定番ですし、案外ナレーターでも聞きますね。
2017/3/12 09:04 [1080-5836]

![]() |
---|
一枚500〜600円 |
みなさま、こんにちは。
エソテリックのピアノSACD(新譜)を目当てに近所のオーディオショップに行きましたら、すでに完売でした(爆死)
他のリマスター盤はあったのですが、、
ですので中古LPコーナーであれこれ物色をしました、7枚買って、SACD1枚分、、爆
椅子の物色を市内の家具屋、ホームセンターで済ませ、珈琲カップの研究の為にこれまた市内の古めのジャズ喫茶に入りました。
当初は珈琲だけが目当てだったのですが、、ちょうど昼時!
ランチ・キーマカレーと食後の珈琲(こっちがおまけ)を頂きました。
喫茶店の手作りキーマカレーですが、よく煮こまれた、少し辛めで、ご飯が進むなかなか美味しいカレーでした。
珈琲は食後ということでアメリカン(うすい)でしたね〜、
カップは小ぶり、表面はツルツルしていてのど越し爽やか、香りが広がりやすい形状をしておりましたね。
ちなみにそのジャズ喫茶店、オーディオ機器もありまして、ガラード&オルトフォン?12インチアーム、
マランツ7、LHH-700 などがありました!
どれも名機、、未だ聞いたことはありませんが(爆死)
中古レコード買ったオーディオショップでマランツ7(レプリカ)が中古で出ているのですがね〜、、
まあ〜、手も足も出ませんね〜。
2017/3/12 13:48 [1080-5837]


こんにちは
レザー好きさん
今日は 天気がよさそうですが 人が来ないのをいいことに
仕事場で オーディオ三昧しながら のんびりと仕事をしています
THIEL1.6+真空管アンプでは ELAC330JET以上にいい感じで聴ける
古いヨーロピアンポップスやフュージョンのCDがあって 大音量で聴いているのですが
大音量にすると 曲が終わった時の ハム音が大きいので
それさえなければ 申し分ない組み合わせなのですが
かけているときの音がいいだけに ちょっと残念です
近いうちに Lavieさんにお願いしてみようとも思っていますが
ロジャーズでは ほとんど気にならないので
ティール用に トランジスタアンプがあってもいいかと思ったりしています
>よく煮こまれた、少し辛めで、ご飯が進むなかなか美味しいカレーでした。
>珈琲は食後ということでアメリカン(うすい)でしたね〜、
コーヒーが薄かったという事で 思い出したことがあります
以前 新しくできた羽田空港の上の階に有ったカレー専門店で
特に辛口と書かれていなかった普通のカレーを食べた時に
食後のコーヒーを頼んだのですが 味が全くしなくて
新たにコーヒーを入れ直してもらったことがありました
”このコーヒー 味がしないんですが”と言った時
お店の人は 不思議そうにしていましたが 快く入れ直してくれたので
飲んでみましたが 全くコーヒーらしい味がしなくてお湯みたいでした
この店には 二度と入らないと思って出ましたが
後で考えると 辛いカレーで 舌がマヒしていたんだと気づきました
それまでは 普通にカレーの後コーヒーを飲んでいたので
その時のカレーは よほど本格的だったんでしょうね
デジデジマンさん
新しい カメラの試し撮りの 葉っぱも すごくリアルですね
今日は 天気もよさそうですので ワンちゃんをモデルに
撮影会をされているのでしょうか
私の パソコンモニターは19インチですので 40インチのブラビアに出力して
見させていただきますので 素敵なのをよろしくお願いします
2017/3/12 14:49 [1080-5838]


みなさん、こんにちわ〜♪
私は、映画とかTVドラマはあまり見ないんですが、、、
最近のお気に入りは「RED」のヘレン・ミレン嬢(笑)
とにかくカッコいい(^^)
「ツーリスト」のジョリーさんも良かったけど、、、ちょい小杉です(笑)
デジデジマンさんが以前話していた黒木華さんは、、、
「重版出来」が良かったですね。ただドラマとしては内容がイマイチでした(残念)
NHKの「なおとら」とか「その前のヤツ(倍返しの人が出てる)」は見てませんが、、、
つい最近までやってた「忠臣蔵の恋」は良かったですね。咲は「サキ」じゃなくて「エミ」だったのを最近知りました;;;
アニメですが、、、
「君の名は。」を見ても感動できない体質になってしまいました。
最近のディズニーアニメは絵が気持ち悪くて見られないし、、、困ったもんです(爆死)
2017/3/12 17:50 [1080-5839]


![]() |
---|
設置はギリギリのサイズ |
こんばんは。
ようやくEIZOの27インチモニターがやってきました。
このサイズにするとき、だいたい設置場所は見ていたのですが実際のところギリギリでした。
ただ、計算違いがありまして、専用ソフトによる調整のためのUSB端子は通常のサイズではなく
なんとUSB-Cという小さなタイプのもので、PC本体との間では接続ケーブルが使えません。
そこは量販店にでも行って、USB-C → USB ケーブルを買ってくる必要がありますね。
それと、解像度も一気に上がったのは良いのですが文字は若干小さくなりました。
まあ、こんなところですがさすがにEIZO、かなり細かく調整できるみたいなので色温度含めいじれそうです。
2017/3/12 20:26 [1080-5840]


こんばんわ〜♪
>レザー好きさん
ドビュッシーの前奏曲集第1巻の8番は有名な「亜麻色の髪の乙女」ですが、オススメは10番の「沈める寺」(神話が元ネタ)でし。
深く沈みこむような低音が再生できれば最高!!!
第2巻にも「月の光」って名曲があるし、ドビュッシーのピアノ曲はええっすよ〜(^^)
2017/3/12 21:19 [1080-5841]


皆様 おはようございます
御伽師匠
「忠臣蔵の恋」は良かったですか みなさん お気に入りがありますよね〜
ドビュッシーは いいですねぇ〜・・こんなのを いつも聴いてます
https://www.youtube.com/watch?v=OUx6ZY60
uiI
IQ-0さん
今度のカメラは 練習中です 主に絵を撮る道具としてが 目的ですので そのうちアップさせていただきますネ
お恥ずかしい出来になる(自分的に 心が満足しない)・・とは思いますがネ・・タハハ
さのやまさん
到着しましたか 良さげですね〜 EIZOなら スンバらしいでしょうね〜
カメラ 処分したんですね〜 新しいのを 買いましょう(さのやまさんなら Leicaなんぞ すぐですね)
レザ〜好きさん
>中古レコード買ったオーディオショップでマランツ7(レプリカ)が中古で出ているのですがね〜、、
あれ 高価だよね〜 安ければ・・食指も動くんですが・・ ってな ことはないか(爆沈)
2017/3/13 09:45 [1080-5842]


![]() |
---|
古いソニーのW200で撮った写真では 美味しさが伝わらないかも知れませんね |
みなさま こんにちは
デジデジマンさん
>これからは 皆さんの教示で おいしいものを・・って 思います
オーディオの音の好みと一緒で 美味しいと思う物は人それぞれですが
先日 KALDI(カルディーイオン系列の輸入食品のお店です)でジャムを買ったときに
初めて見つけたパッケージの”ナシゴレン”(インドネシアのチャーハンです)を
今日の お昼に作ってもらいました
今回のナシゴレンは 思っていたよりもピリッと辛かったのですが
アジア料理のときにいつも使っている スイート・チリソースと一緒に食べると
タイ料理っぽくなってしまいましたが それなりにおいしかったです
以前東京のお店でよく食べていた ナシゴレンには
いつも えびの揚げたおせんべいが添えられていたので
途中で思いついて 塩味のポテトチップスを添えてみましたが結構いけました
インスタントの味でしたが 一手間工夫するとレストラン並みに美味しくなりますね
(といっても 写真では味は伝わらないですが)
2017/3/13 13:35 [1080-5843]

みなさま、こんばんわ。
今夜は寒さはあまり感じず、仕事帰りは小雨が、、これは不味い! と思いましたが、大雨にはなりませんでした。
昨日は中古で拾ったLPをケンプ、フルトヴェングラー、カレンアンチェルを聞きました、
盤の状態は良いのですが、所々細かなゴミが、、プチプチノイズ、
もう少し暖かくなりましたらデンターシステマでLPを洗うことにします。
晩御飯は連れ達と手作りパスタ、ピザ、デザートを食べに行きました、
当然ですがスーパー・コンビニ物、ファミレスとは味が違いますね〜。
前菜はミネストローネスープ、生ハム&こんがりフランスパン、サラダ
パスタはトマトソースにモッツァレラチーズ添えにハンバーグ付き
ピザはモッツァレラチーズの効いた、バジル、ポテトがのった、もっちり目の生地
デザートはラズベリー入りのシフォンケーキにクリーム&苺添え、パンナコッタにラズベリーソース、リンゴシャーベット
と豪華でしたね!
手作りレストランならではの良いお味でございましたね!
で、今日の晩御飯(自宅)は納豆、雑穀米ご飯、シーチキン&ほうれん草入り玉焼き、たくあんのもろ日本食でございました。
今宵も中古LP、ミケランジェリのトビュッシーを聞いております、
こちらは盤の状態がさらに良く(プチプチノイズがかなり少ない)、当たりのようですね〜。
iq-0さん
真空管アンプの大音量再生とは言え、CDでもハムノイズがSPから聞こえますか??
けっこうな音量ですね〜。
真空管アンプが原因かは分かりませんが、
近くにスイッチング電源を積んだ家電製品(蛍光灯、パソコン)などがありますと、影響が出ますね〜、
まあこれはオーディオ機器全般に影響が出るものです。
SPと試聴位置が近い、電源・電気の環境によっても影響が出るようにも思います。
エピソードありがとうございます、
なるほど〜、カレーの味で珈琲の味が?? になっていたわけですかね。
キーマカレーをほとんど食べたことが無いので何ともなのですが、、
思い返しますと、しっかりとしたお味ではありましたね〜。
今度はティータイムに行ってみますわ〜。
ところで、だんだんiq-0さんがグルメレポーターに見えてきましたね〜!
本当に食べることがお好きなのですね〜。
御伽大先生
TV番組の見られる幅がお広いですね〜、意外です。
そうそう、最近人気の武井咲は「さき」ではなく「えみ」だったのですね〜!
人の名前って難しいものですね〜。
空前のヒット作・「君の名は」を見られたとは、、私は今だ見たことがありませんが、、
TVでの放送を待っております(爆死)
ディズニーアニメはフルCGになって印象が変わりましたね〜、
セル画の方が良かったですかね??
「亜麻色の髪のおとめ」聞きました、、なんか医薬品のCMで聞いたことがある曲だった記憶が、、、
てっきりキダタロー(浪速のモーツアルト)あたりが作曲したものかと思っておりました(爆)
「沈める寺」は、、深みはありますが、、深く沈む感の低音は??
ただ、やっぱりLPなのでトレースが追いつかず、アームがビビッておりますね〜(爆死)
さのやまさん
新モニターおめでとうございます!
ただ、お写真だけでは案外大きい感が?? あんまり分からなかったりします、、
USB端子の種類も多いですからね〜、
今ではパソコン経由で携帯電話も充電可能な時代ですからね。
デジデジマンさん
マランツ7のレプリカはお高いですよね!!
かれこれ1〜2ヶ月は売れ残っておりますような??
他にアキュの中古プリ(C-2800?)もありましたが、、まあ手も足も出ませんね〜。
フィリップスのCDP・LHH300の中古も今だありましたが、、今さらCDPもね〜、、
でもあのレコードを彷彿させるようなアナログ的な音を魅力ですかね〜。
2017/3/13 22:11 [1080-5844]


![]() |
![]() |
---|---|
私の 思い出の ヘレン・ミレン嬢のDVDです | バラターから車で15分くらいの所にあるバルモラル城です |
こんにちは
御伽囃詩さん
数日前の話題ですが
>最近のお気に入りは「RED」のヘレン・ミレン嬢(笑)
>とにかくカッコいい(^^)
ヘレン・ミレン嬢の名前は 聞き覚えがあったので「RED」で検索してみると
パット見は 私の知っているヘレン・ミレンでないように思いましたが
ダイアナ妃の映画の 現在のエリザベス女王役の有名な女優さんでした
(この映画の中に バラター近くの バルモラル城や
なじみの景色が出てくるので 以前は良く見ていました)
この人の初代エリザベス女王の映画(BBCの番組)は演技もばつぐんですが
コスチュームの質が抜群にいいので今でもたまに見ています
今から25年前に作られた映画 ”Where Angels Fear to Trad”の映画の主役で
出ていますが 「RED」の映画の写真と年齢的な見た目はほとんど変っていない
様ですね
レザー好きさん
>真空管アンプの大音量再生とは言え、CDでもハムノイズがSPから聞こえますか??
>けっこうな音量ですね〜。
CD再生中は 全く気にならないのですが 終わった後 ブーンという音が
耳障りですね ボリュームを下げるとある程度は納まるのですが
せっかくの いい音を聴いた後なのでいつも残念に思っています
人がいない時は(仕事の質にもよりますが)結構大きな音で聴いていますね
いつも電話がかかってきた時に 慌ててボリュームを下げています
私的には 集中するために大きな音にしているのですが
たまに スタッフがとつぜん入ってきた時は
音楽ばかり聴いているように 思われているかもしれませんね
>ところで、だんだんiq-0さんがグルメレポーターに見えてきましたね〜!
>本当に食べることがお好きなのですね〜。
オーディオはいい加減でも気にならないですが
食べる物に関しての こだわりは強いほうでしょうね
和食は 昔からあまり縁が無かったので 生のお魚類もあまり好んで食べないですが
洋食系のものは基本的に大好きです
中華料理・インド料理・タイ料理始めエスニック系も好きですが
パクチの味や見た目のグロテスクな物はダメですね
挑戦していないのは アラブ系の中近東料理・クスクス以外のアフリカ系料理等
まだまだいっぱいありますね
痛風や糖尿病が出ていなかったら すごい体型になっていたかもしれません
昨晩 オークションで 低価格で パイオニアのPL-50Lというレコードプレーヤーを
手に入れてしまったのですが
後で ネットで検索すると レザー好きさんの 昔の暇来亭での
”おはようございます”というのが 出ていました
デジデジマンさんが レザー好きさんに始めての挨拶をされていたり
さのやまさんが 冗談の書き込みをされていたりと 随分以前から
皆さんとは いい感じで交流をもたれていたんですね
2012/7/15の暇来亭の”おはようございます”です
http://engawa.kakaku.com/userbbs/868/Thr
eadID=868-2295/
2017/3/15 15:07 [1080-5845]

みなさま、こんばんわ。
昨日からまた消防関連でバタバタしております(爆)
今日は仕事から帰ろうしましたら、雨が?!
雲いきから通り雨でしたので、カッパを装着しましたら(自転車通勤)、
雨が止んでおりました! 爆死
iq-0さん
「バルモラル城」とはスンゴイお城ですね〜、日本の城郭とはやはり違いますね〜。
ハムノイズの「ブーン音」などのノイズ音は確かに音楽再生中は不思議と気にならんもんですよね〜、
演奏が止まりますと、、おっしゃる通りでこんなに音が出ていたのかと思います。
かなりの大音量かと想像しますので、、トランジスタアンプでも物によっては目立つようにも想像しますが、、
真空管アンプは音色面(趣、なめらかさ)にはとても魅力を感じますが、、
如何せん古い規格の増幅素子ですので、やはり歪率(ノイズ音)は劣りますね〜。
「私的には 集中するために大きな音にしているのですが
たまに スタッフがとつぜん入ってきた時は
音楽ばかり聴いているように 思われているかもしれませんね」
集中するために大音量再生とは珍しいですね〜、多いのは逆のパターンかと想像します、
まあ大音量鑑賞は傍から見たら(聞いたら)、分からん人には???なのでしょうね〜。
本当に食へのこだわりが凄いのですね!
私はそんなにこだわらず(身近な食材でOK)、まあお腹にたまれば、満たされればOK牧場ですね〜。
ちなみにパクチはなかなか匂いにけっこうな癖がありますね〜、セロリもね、、
辛い物もお好きですか?
私も好きなのですが、取り過ぎは食道あたりに悪影響を与えるとか? 聞きます。
「PL-50L」を買われましたか?!
確かにPL-50を以前中古で購入しました、、もう5年程前になりますか、早いものですね〜、
そして世間は狭いものですね〜(爆死)
ご存知の通り、購入から1週間で故障して(アームのリフトアップの故障)、
お店でQL-A75に交換(追金を払いまして)しました。
最近、QL-A75はアームとアダプター部の接触不良か?
時々音が出たり、出なかったりしますね〜、他は問題無いのですが、、
そんなこともありまして、今はTT-71&SME3010Rですね。
アナログはね〜、デジタルとは異なり簡単にはいい音が出ませんね〜、工夫が第一ですね、
当時は本当に四苦八苦しましたね、でも今となってはいい思い出ですかね??
2017/3/15 21:25 [1080-5846]


![]() |
---|
白いのはA4用紙です |
こんばんは。
レザー好きさん、
また消防の方でお忙しいようですね、季節の変わり目ですから風邪などにご注意を。
写真ではモニターの大きさがピンとこなかったようですので、A4用紙を画面上につけてみました。
自分でもこの大きさと解像度にまだ慣れていなくて、ネット接続で軽くいじっているだけですよ。
iq-0さん、
懐かしい書き込みです。
しばらく読んでいましたが、自分でもあんまり変わっていなくて(苦笑)。良いんだかどうか?
さすがにこの年齢になると、健康志向が高まり「美味しそうだけど脂が」とか「カロリーが」とか
ついついそっちに目が行ってしまいます。「良いものを少しだけ」が一番だと自分に言い聞かせています。
2017/3/15 22:18 [1080-5847]


![]() |
---|
本日 届きました パイオニアPL-50Lです |
こんにちは
本日 3階で使うつもりで買ったパイオニアPL-50Lが届きました
午後から仕事場で開封したついでに 新しいラックに載せてみると
雰囲気的に合わないかと思っていたのですが 以外にいい感じに見えているので
当分使ってみる事にしました
まだキチンと調整はしていませんが
今まで そんなに魅力を感じていなかった FR-1mk3 MCカートリッジで
THIEL1.6が いい音で鳴り出したので
テクニクスや2台のビクターの安価なターンテーブルよりも
かなり質が良さそうです
私が買った オークションではあまり人気が無く
うそのような価格で終わったので どの程度の質の物が届くか
音だしするまで不安でしたが 今回は大正解でした
MMカートリッジも試してみましたが 調整がいい加減だったからかも知れませんが
私の好きなジャズやポップスのレコードが音が割れて聴こえていたので
このプレーヤーは MC専用にするかもしれません
オイルダンプ用のオイルも パイオニアのを同じところで分けてもらえたので
まだ使っていませんが ネットの情報を読むと
音の躍動感がなくなるようにも書かれていたので
どうした物かと 思案しています
2017/3/17 15:30 [1080-5848]


みなさん こんばんわ〜
めちゃくちゃ 多い雑用で ここ数日 バッタン・バッタンしておりました
大車輪で やっつけて これで やっと 落ち着いて バァさん整理ができます
レザ〜好きさん
消防団 ご苦労様です 寒さも 少しは和らいできましたので 活動は し易いかと思いますが
何かと 時間は取られますよね・・・休憩も必要ですね
さのやまさん
モニターの実力は 絶好調ですかね キャリブレ〜ションなど 完了されたんでしょうか
IQ-0さん
いつも おいしいものを ありがとうございます・・写真だけでも 食べたような気になります
アンプはノイズが出ますか? ボリュ〜ムの大小で ノイズが 大小するようでしたら 点検が必要かもね
リファレンスというわけでもないですが そこそこの性能の 半導体アンプ(プリメイン)が あると 何かと便利な気がします
しかし 値段ほどでもない機種が 最近 多いので 選定が大変かな
さて 花粉シーズンになりました ジジイから 生活の知恵を一つ
寝る前に 両手にすくった温水で 顔を洗うようなスタイルで 鼻から吸います・・で そのまま 鼻から出します
これを 数回 繰り返しますと 鼻腔の洗浄になり 花粉など楽になります 鼻腔に花粉が 結構 付いていて
これが 悪さをするようです 私は風邪気味の時も これをやりますと 菌が流されるのか 風邪は めった ひいたことはことはありません
まつ毛・眉毛・などにも花粉が付いていますので 就寝前に顔を洗うと 目にくる花粉症の人は(私です)軽減されます
就寝中に 花粉が目に入るのかしら?・・・よく知りませんが・・・
2017/3/17 19:06 [1080-5849]

![]() |
![]() |
---|---|
パン屋のパン | 大きなドーナツ |
みなさま、こんばんわ。
いつも買うスーパー物・神戸屋食パンが切れましたので、
今度は試しにスーパー内にある出張パン屋であれこれ買いました。
急須並みの大きな、きなこドーナツがありまして、面白そうでしたので、、
他にもちもちベーグル、シンプルなロールパン(蜂蜜入り)。
ドーナツと言えば揚げパンを思い出します、まあケーキ生地のドーナツとコッペパンとは味も触感も異なるのですが、、
でも、あの素朴な味は好きですけどね〜。
夜はご飯ですので、明日以降の朝食で!
そう言えば世間様は3連休とか??
まあ私に全く関係無く、土〜月曜日は休む間もなくおお忙しです。
そんな忙しい時の合間には、直熱3極管・2A3シングルの出音が癒されますね〜、
心地良さ抜群の二次歪が含まれておりますから、、
今の半導体パラレルPPアンプでは逆立ちしても出せない繊細さ、濃密さに富んだ音ですね〜。
さのやまさん
あらありがとうございます、まあ季節の変わり目はね〜!
体調を崩しやすいですからね〜!
さのやまさんもお気を付けて!
わざわざお写真ありがとうございます、新型PCモニターは本当に大きいようですね〜、
A4サイズのコピー用紙がB6くらいに見えてしまいますね〜。
私の東芝ノートパソコンのモニターではA4サイズはすっぽり埋まってしまいますから、、
iq-0さん
懐かしいですね〜、「PL-50」到着されましたか〜、なかなかの風格ですね〜。
当時は8万程のオイルダンプ機能搭載のセミオートプレーヤーですが、実力はかなりのものかと思いますよ、
現代なら25万以上のプレーヤーでしょうね〜。
意外とコンパクトですが、中身はしっかりしていますね、
キャビネットは今では貴重なマカボニーの突き板仕上げなのですよ(化粧紙ではない)。
人気がない、ということですが、ハイファイ堂を中心にパイオニアのプレーヤーは人気・高価な記憶が、、
オイルダンプは共振防止、トレース能力の追従性向上が目的かと思いましたので、、
躍動感、馬力、力強さを求める方には向かない印象ですね、
MCカートリッジには良いような? 気が私もします。
アナログプレーヤーに関わらず、高価な物は低歪率、高解像度方向の機器かと想像します。
デジデジマンさん
そうですね〜、最近寒さも和らぐ方向で、幾分か楽ではありますね〜!
消防活動も外ばかりではなく、案外会議室で密室政治なんてみたいなこともあるのですよ〜(爆)
当分は休憩も無いですかね〜(爆死)
花粉は今年も猛威を奮っているようですね〜!
老いた杉やヒノキを切れば良いのですがね、、
私は花粉症ではないのですが、マスク(安物)を付けるのようにしましたね。
特に自転車通勤では埃や排気ガスを防げて、鼻水が出てくるのが減りましたね〜、
さすがに寒さは防げませんが、、
2017/3/17 20:34 [1080-5851]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
使わないほうが好みの音かもしれません (オイルダンプ用のオイル) | オークションで最近手に入れた グレースのシェルとシュアーM44-7Xです | 女性ジャズボーカルのお気に入りです(カーメン・マクレー) | MCカートリッジとロジャーズで 今までで一番いい音が聴けました |
みなさま こんばんは
今日 午後にオーディオで時間をとられたので ジムを休んで
先程まで レコードを聴きながら予定の所までの仕事をしておりました
レザー好きさん
>現代なら25万以上のプレーヤーでしょうね〜。
>キャビネットは今では貴重なマカボニーの突き板仕上げなのですよ(化粧紙ではない)
届くまで ネットの写真だけで 実際はどんな物か知らなかったですが
無駄の無いシンプルな 質感のいいプレーヤーだったので気に入っています
先日買ったラックが 思ったよりコンパクトだったので このサイズは
無理かと思っていたのですが うまい具合にギリギリ納まりました
>人気がない、ということですが、ハイファイ堂を中心に
>パイオニアのプレーヤーは人気・高価な記憶が、、
H/F堂で同じ品番の物は メンテをして2年保証つきで 昔の定価以上で売られていますが
今回私が買ったPL-50Lは かつてH/F堂で買った
2年保証付きの ヤマハGT-1000やマイクロDD-8
また 昨年末の 一年保証付きのトーレンスよりも
同じカートリッジを使っていても ずっと質のいい音が出ている様に思いますね
ターンテーブルの回っている感じも とても安定感が合って
アームの質感もワンクラス上の感じがします
お昼の書き込みで MC専用にするようなことを書いていましたが
キチンと調整すると MMカートリッジの ビクターZI-Sも
シュアー M44-7X(最近手に入れました)も うまく再生できました
MCカートリッジのFR-1mk3はティールも良かったですが ロジャーズで聴くと
さらに魅力的に聴こえていました
私の思い出の ジョー・ジウインストンのレコードは
今までで一番言い音が出ていたように思いました
さのやまさん
>「良いものを少しだけ」が一番だと自分に言い聞かせています。
私もいつも そのように思っているのですが
目の前に出てくると つい食べ過ぎてしまいますね
特に この間買った三菱の炊飯器の芳醇炊きで炊いたご飯になってから
家で食べる食事がとても美味しく感じます
デジデジマンさん
しばらく お出向きが無かったので
新しいカメラを持って ウフィツィ美術館に受胎告知の写真を撮りにでも
いかれたのかと思っていました
>そこそこの性能の 半導体アンプ(プリメイン)が あると 何かと便利な気がします
そこそこのというと どの程度のものになるのでしょうね
トランジスタの単品タイプのプリメインは 昔買ったソニーのTA-FA50ES/TA-FB9と
デノンのPMA-2000AE/1500AEを使っています
>写真だけでも 食べたような気になります
料理の写真がいっぱい見つかりそうですので探しておきます
(いいところで食べた時は写真を撮っていませんが
ユニークで美味しそうなのがあったら紹介します)
2017/3/18 02:14 [1080-5852]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今日から レコードプレーヤー3台になりました | 家にあるレコードを一箇所に集めてみました(一年で3倍です) | ほとんど聴く事の無くなった 古いCDです(これで半分位です) |
こんにちは
今日は 仕事も一段落なので
3階のオーディオ部屋のカートリッジの付け替え等をしておりました
今日から3台のプレーヤーになったのですが
JBL4312Aで主にジャズ・レコードを聴くための組み合わせにしてみました
(テクニクスSL-1600+シュアーM44GX)・・・・古い録音のハードな感じのジャズ
(ビクターQL-Y3F+ビクターZ1-S)・・・・・古いレコード全般
(ビクターQL-Y33F+シュアーM97XE)・・・・比較的新しいレコード用
という感じで組み合わせています
パイオニアPL-50L+シュアーM44-7X+ELAC330JETの組み合わせでも
かなりいい感じで ジャズのレコードを聴けるのですが
古いタイプのジャズは やはりJBL4312Aで聴くとほっとします
2017/3/18 18:42 [1080-5853]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆様 こんにちわ〜
近くの神社に お参りしてきました 日本武尊が腰を下ろしたという岩がある 由緒ある神社です(・・って 誰が見ていたんだろ〜??)
梅がボチボチ咲いていました・・・・・
当地の大きなオーディオ店に行ってきました 中古品も数ある店なので 結構 面白いです
IQ-0さんに そこそこのアンプと言いましたので どれにしようかなぁ〜・・な〜んて 探しておりました
あれダメ これもダメ・・ってな具合で やっぱ 真空管で鍛えられた IQさんの満足しそうなものは 無いなぁ
ざっくり 定価で言えば 半導体プリメインアンプで 100万円以上でないと 納得はいかないだろな〜・・とか
でも この前 試聴した 某100万円アンプでは 最初のスタートラインくらいでした・・っていうか
メーカーとして 販売数命ですから 特定のジャンルに偏ることは できないのじゃないかしら?・・
自分好みの音質に 方向を持って行けるのは やっぱ アマチュアの特権ですね・・人に聴かせるためじゃないですから・・
IQさんの お好みからすると(想像ですが) マランツ > ラックス >>>DENON・・って とこかしら・・
中古で 結構 安価なのがありました・・しかし 大パワ〜と繊細さは なかなか 両立が 大変ね〜
2017/3/19 17:21 [1080-5854]

みなさま、こんばんわ。
また昼間は本当に暖かい日でした!
今日はお外で消防活動でした、、やっとこさ落ち着いております、、
2A3シングル&FAL(能率が高いから)で音楽をBGMにしております。
昨日は昼まで仕事をしまして、午後は椅子を決定させました!
高価ですが腰に優しい椅子「Awaza」に決めました〜、受注生産とのことで、四月上旬に入手します、
GW前までの入手が目的ですので、やや早いですが、なんだかんだ忙しいので決断しました、
楽しみですね〜。
山形産で自社ブランドを持たず、OEM製造に特化した会社での生産とのことです、
超〜有名な某海外ブランド家具のOEMや首脳会談などに使われる椅子を生産しているとのことです、、
そんな実績もありますし、いろいろ座れば座るほど、一番落ち着く椅子でしたのでね〜。
一昨日の大きなドーナツ、もっちりベーグルを食べましたが、
両方とももっちりしていながら、適度な弾力感もあり、添加物が入ったパンとは異なる美味しいパンでした。
特に大きなドーナツ(きなこ)食べ応えがありましたね!
iq-0さん
「パイオニアのオイルダンプ」ですね〜、今でもそれは面倒をみてくれるとか? 話を聞きますね〜。
プレーヤーとLPが増えましたね〜、
LPはデリケートですので、保存扱いは丁寧に!
斜め置き、横置きは大切な盤が反る元ですよ、CDのようにキッチリ縦置きが王道ですよ。
そこまでアナログに拘られるとは思いもしませんでした、、趣味の世界ですからね、面白いものですね。
私はプレーヤーによる違いが分かりませんし、気にならないので、
ユニバーサルアームを積んだプレーヤーが一台あれば良いです程度ですね、
何よりどうせ買うのは中古の安物レコードですから、、
でもアンプ、SPは複数欲しい派ではありますね〜、聞き方が曲・ジャンルでの選別ではなく、
同じ曲で違いますから、その異なる表現をそれぞれのSPやアンプで楽しみたいですね(爆)
デジデジマンさん
もうさくら? 梅? の時期ですね〜、こちらでもお写真のような咲き方を見かけます、
もう春ですね〜、朝と夜は冷え込みますが、、
「しかし 大パワ〜と繊細さは なかなか 両立が 大変ね〜 」
これですね〜、最近の市販モデル(昔を知らない)では私もそう感じます、、
正直値段ほど?? と思います。
先日の自作達人は、「回路的にはそんなアンプは無い」とハッキリおっしゃっておりましたから、、、
私は素人なのですが、何故か自然と納得してしまいましたね〜(爆死)
やはりオーディオは、完成市販モデルだけで好みの音を安価に出すには限界があるように思います、、
中には挙句にはケーブル、アクセサリーなどのオカルト的な考えの商品にすがる方もおりますから(全てがそうではない)、、
決して否定はしませんが、どうして科学的・電気的、理論・特性的に攻めないのか?
不思議に感じますね〜、まあそんな私は素人ですけども(撃沈)
まあ個人の趣味ですから、、本人が良ければ良いのですよね!
虎の威を借りる狐ではありませんが、フォステックスの特許持っている仙人さまも
「本人の好きな音で好きなように聞けばいいよね〜、他人がどうこう言う必要性は無いよね〜」
と言ってましたからね!
2017/3/19 20:05 [1080-5855]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
PL-50Lに水あめ状の オイルダンピング用のオイルを入れました | これが ガラクタオーディオ部屋です(広角レンズで撮ってみました) | 3階の 書き込みに使っているノートパソコン+モニター(21.5in)です |
みなさま こんばんは
今日は誰も来ないので のんびりと仕事しながら PL-50Lを聴いていたのですが
テクニクスSL-1600を使っていた時の ノリのいい感じが無くて
最近良く聴いている ポール・ブレイのジャズレコードを聴いていても
気分が滅入って来る感じがしましたので
急遽 3階に上げたテクニクスと入れ替えました
(以前 使いこなせなかった マイクロDD-8の躍動感の無さとは また違うのですが
音は抜群にいいのですが 音楽を聴いていても全く楽しい感じがしないのです
同じレコードを 寝室の安価なマランツ・ベルトドライブとボーズのスピーカーで
毎晩聴いているのですが その音のほうが心地いい音がしています)
レザー好きさん
>高価ですが腰に優しい椅子「Awaza」に決めました〜、
>受注生産とのことで、四月上旬に入手します、
良く思い切りましたね
高級Awazaイス購入決定 おめでとうございます
>そこまでアナログに拘られるとは思いもしませんでした、、
>趣味の世界ですからね、面白いものですね。
私もこんなに何台も同じようなレコードプレーヤーばかり
集まるとは考えてもいませんでした
普通の方だったら 何台もの安物プレーヤーや 安価な同じカートリッジを何本も買うよりも
高級プレーヤーと高級カートリッジを買った方がいいのにと 思われるのでしょうが
私のよく聴く 昔のヨーロピアンポップスや古いタイプのジャズを
私の好みの音で聴くには 懐かしいビクターのZ1-Sやシュアーの一番安いM44GXが
一番いい雰囲気を出してくれます
ただレコードの質によってカートリッジの合う合わないがあるので
いちいち付け替えなくていい様に以前からもう一台は欲しいと思っていました
先に書いたように しばらくは仕事場で使うつもりだったパイオニアのプレーヤーを
午後から3階のガラクタ部屋に移動をしていました
(それなりの組み合わせになったので広角レンズで撮ってみました)
ジャズ向きには 2台のビクタープレーヤーがあるので
パイオニアにはクラシックに向いているソニーアンプのイコライザーにつないで
数たくさんある クラシックのレコード用にすることにしました
>「パイオニアのオイルダンプ」ですね〜、今でもそれは面倒をみてくれるとか?
>話を聞きますね〜。
気になっていた ダンピング用のオイルも入れてみましたが
心配していた事もまったく無く すごくいい鳴り方になりました
(このオイルは メーカー在庫は無いらしいのですが プレーヤーを買ったところに
お願いしたところ ¥2,500-で分けてくれました)
今回はロジャーズをソニーアンプにつないで見ましたが
ダンピングオイルのおかげもあってか
仕事場で聴いていた時よりも いい音で鳴っています
>斜め置き、横置きは大切な盤が反る元ですよ、
>CDのようにキッチリ縦置きが王道ですよ。
あと30枚ほど買えば このスペースで縦置きが出来そうです
このところ女性ジャズボーカルが好きになって来たので
近いうちに埋まると思いますが
当分の間 発泡スチロールの板を挟んでおく事にます
デジデジマンさん
>梅がボチボチ咲いていました・・・・・
随分と立派な神社があるのですね
梅の花は 21.5インチのイイヤマモニターで見ると
花びらの中のおしべまでしっかりと写っているのが確認できます
さすが新しいコンデジは絵に深みがありますね
>ざっくり 定価で言えば 半導体プリメインアンプで 100万円以上でないと・・・
>IQさんの お好みからすると(想像ですが) マランツ > ラックス >>>DENON・・って・・・
わたし様の そこそこのアンプを考えてくださって 有難うございます
本日 ロジャーズに合わせた 97年発売の定価¥98,000−だった
ソニーTAーFA50ESでも 私にとっては 充分満足できる音が出ていますが
その十倍の価格のアンプだと どれほどまでのいい音が出てくるのでしょうね
マランツも ラックスも 聴いた事がありませんが
以前 ハイエンドのアンプを使っているお店で マッキントッシュや
オクターブ等の100万円クラスのアンプで ペア100万円以上のスピーカーを
オーディオチェック用のCDを持参して聴かせてもらったことがありましたが
いい音だとは思いましたが 余裕があったとしても
欲しいと思った事は一度もありませんでしたね
(私の場合は 昔から使っているガラクタオーディオの組み合わせを変えたり
お手軽な中古品を 好奇心で買って どんな音が出るんだろうと思いながら
試しているときが一番楽しい時間ですね)
>しかし 大パワ〜と繊細さは なかなか 両立が 大変ね〜
大きな音で聴いてはいますが 音の繊細さはそれほど求めていません
Lavieさんに出会って 白鳥さん真空管アンプでロジャーズを聴いた時は
これほどまで 繊細で綺麗な音が このスピーカーで出せるんだと
感激していましたが
たまに聴くのは気分転換でいいのですが
普段良く聴く音楽では むしろ繊細で綺麗な音だと楽しめない物の方が多いですね
(まさに 今日仕事場でパイオニアのレコードプレーヤーと真空管アンプで
聴いていた音がそんな感じでした ジャズは特に
少々荒っぽい感じの音のほうが好きですね)
2017/3/19 21:40 [1080-5857]


皆様 おはようございます
レザ〜好きさん
椅子は決定ですね 検討に検討したんですね〜
腰に優しい椅子・・・良いですね〜 長く使えますね
IQ-0さん
>少々荒っぽい感じの音のほうが好きですね
ホホ〜ゥ・・・そうだったんですか 私の推測は 間違ってましたね〜
そうなると マッキンなど 有力候補になってくるでしょうかね
やっぱ JAZZには マッキンというわけでもないですが 艶があって 力強い印象がありますよね
なまじっか 端正なスピーカーでは無いほうが 相性が良いというか 音楽性があるというか・・なんでしょうねぇ
今日は お彼岸で 墓掃除に出かけます 昔は 忙しい農家の嫁は これが一種の骨休み・ピクニックだったんですね
2017/3/20 09:01 [1080-5858]


![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんばんわ〜
彼岸参りから 帰還しました
途中 大手ス〜パ〜で ジャムの安売りに遭遇し 買ってきました
いつもの須藤農園ブルーベリージャムが 2割増量(こういうのに弱いのよね〜)
一ビン 527円(520g)・・・こりゃ 安い・・ってなわけです
ついでと言っては なんですが 先の梅の写真の 中央部を拡大してみました
下の白色矢印の おしべに ピントが来てると思ったら 上の緑矢印の花びらに来てました
数センチ 奥行距離が違うだけなんですが 三脚無しは 大変ね〜(マクロ撮影)
最近 ユ〜チュ〜ブにアップされたみたいです(エレ〜ヌ・グリモ〜ちゃん)ダイジェスト版みたい
@ 狼ですが ワン好きな私としては ビックラコン・・信頼がないと こんなことは「絶対」できない・・ 53秒から〜
A 毎度の スンバらしい演奏・・2分05秒から〜
B まぁ なんと良い音色か・・スタインウェイならでは(録音も)・・3分21秒から〜
机上にセットしてある 2A3シングルアンプと 安々タンノイで聴いても よく響きが出てるワ
https://www.youtube.com/watch?v=GkymUUQG
lE0
2017/3/20 17:35 [1080-5859]


![]() |
![]() |
---|---|
I-Oデータの23インチのモニターで見ています | 寝室のボーズ301mmUW/マランツプレーヤー/ソニーTA-FB9です |
こんばんは
デジデジマンさん
>下の白色矢印の おしべに ピントが来てると思ったら 上の緑矢印の花びらに来てました
>数センチ 奥行距離が違うだけなんですが 三脚無しは 大変ね〜(マクロ撮影)
今日は イイヤマより少し大きい23インチのI-Oデータのモニターで
拡大された写真をさらに大きくして 見てみました
ピントがずれているといっても ほんのわずかですね
その事よりも 花びらの葉脈?がクッキリと写っているのはすごいですね
やはり最新のは 違いますね
この写真を見ていて思ったのですが
デジデジマンさんや レザー好きさんが 追求されている音の世界も
私だったら気が付かないような 音の繊細な部分なんだろうなと
思いました。
私だったら 花の色が綺麗に写っている程度の音質で
充分楽しめている感じですね
>そうなると マッキンなど 有力候補になってくるでしょうかね
>やっぱ JAZZには マッキンというわけでもないですが 艶があって 力強い印象がありますよね
JAZZには マッキンという人は多いですね
実際に 他のアンプを使うよりも 確実に好みの音が出るようには思うのですが
どうしても マッキントッシュの威圧感のある見た目が 昔から好きに鳴れないのですね
アレだけ人気のあるアンプなのですから 当時のデザインも残しつつ
現代風にモダンなデザインの物を出しても 充分ビジネスとして成り立つと思うのですが
かつて 25年以上モデルチェンジしなかった ランドローバー社のレンジローバーも
時代とともに新型になりましたし 最近ではイボーグのような最新のデザインの物も
ラインナップに入れています
また 日本で根強い人気のあったミニも BMW傘下になって 面影を残しながら
モダンなデザインに変えて 値段が上がっても 以前にまして人気があるようです
以前 ロジャーズにはQUAD(クォード)のアンプを勧められていたことが
ありますが H/F堂に見に行った時の 古めかしい質感と汚れたような色が
どうしてもなじめずに 買わなかったことが有ります
捨ててもいいような 古いオーディオを今でも使っていますが
目にはいる所においている物は私なりの基準があって
部屋の雰囲気にあっていないと思う物は 気になってすぐに移動させてしまいます
2017/3/20 20:02 [1080-5860]


IQ-0さん こんばんわ〜
車の任意保険の入れ替えで 保険会社が 訳ワカメの説明をするので やり合ってました
結局 論点がズレてました・・私から言わせれば 説明が ややこしい・・最後は さっきの説明と違うじゃないかっ・・バカヤヨ〜でした
間違いとキ印は どこにも いるようです・・・アッハハ〜
誤解のないように 付け加えておきますね・・ピントどうの・・の話は 単にテストで やっただけでして
普段は まったく関心がありませんで むしろ その場の空気感などが 写されてれば 私的には OK牧場です
オーディオも同じでして ある程度の繊細感があれば あとは いかに 気持ち良く音楽を奏でてくれるかが 大事な部分と思っています
その点 真空管アンプは 良い方向かなぁ・・と思っています
ただ 私はガサツですので(ファッションセンスの かけらも無い・・アッハ)デザイン・たたずまい・より
音質重視傾向が どうしても 癖に(クセ)なっちゃってます 人それぞれ 重視したい部分が出ますよね
形から入る人もいれば 性能オンリーって 人も・・・私の場合は なんでこの部品だと(回路だと) このような出音に なるのかなぁ?
・・の知りたがり屋です IQ-0さんの センスを見習わなければ イカンですね〜・・
・・っていうか 今まで生きて来て 心も何も 余裕がなかった(私も 家内も)・・がホントのとこですね
やっと 落ち着いて周りを 見れるようになってきたこの頃・・ってのが本音ですな
2017/3/20 21:46 [1080-5861]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
仮ですが 一応それなりにレコードを並べることが出来ました | ほぼクラシック専用のパイオニアPL-50L・ソニーTA-FA50ESです | 先日届いた オークションでまた買ったグレースのシェルといつものZ1-S交換針です | 仕事場のレコードプレーヤーには 古いテクニクスSL-1600が落ち着きます |
こんばんは
デジデジマンさん
>車の任意保険の入れ替えで 保険会社が 訳ワカメの説明をするので ・・・
私の車の保険は ここ何年か15等級だったのですが
昨年スタッフが いつも行っている大きな地下駐車場で バックで入れようとしているときに
後ろから 自転車に突っ込まれて 運転していた女性が倒れた為
事故扱いとなり そのために3等級戻って随分と高くなってしまいました
地下駐車場なのに何ぜ?と思うでしょうが
相手が そのビルの中で仕事をしている中国人で
その時にスタッフの免許証の写真をその場で撮って
そのまま去っていったという事でした
不審に思ったので すぐに私の車の担当者に電話した所
そういう場合でも 後で警察に届けられると逃げた事になってしまうので
とりあえず 警察に連絡する用に言われ そのようにしましたが
保険会社から事故の経過の書類が届いた時は 最終的に百五十万円位の賠償額を
とっていたようなので 始めから計画的だったのかもしれないと思っています
(その地下駐車場は 自転車の場合は手で押して歩かないといけない決まりになっていて
駐車する車に注意という表示がいたるところに書かれているところなのですが
向こうの不注意で 後ろからぶつかってこられても車のせいになってしまうのですね
以来自転車には 細心の注意を払っています)
レザー好きさん
まだ仮ですが レコードを垂直に立てて置くように工夫してみました
(アマゾンの段ボール箱・百円ショップで見つけたダンボール製簡易マガジンラック
(とりあえず2個)・電話帳ぐらいの本 をはさんでみました
パイオニアPL-50Lは ダンプオイルを入れてから さらに質のいい音を
聴かせてくれます 特に今までのプレーヤーでは そんなに良さが発揮できていなかった
MCカートリッジのFR-1mk3がすごくしっくりとしているように思います
ソニーTA-FA50ESのMCイコライザーとも相性がいいようで
ロジャーズが JBLのすぐ横の隙間に置いているのにもかかわらず
大好きな シェリングやグリュミオーのバイオリンを
うっとりとするような 見事な音で聴かせてくれます
2017/3/21 20:43 [1080-5862]

![]() |
---|
安売り |
みなさま、こんばんわ。
今日は雨でしたので車通勤をしました、帰りスーパーによりましたら、値上がりしたボンカレーが安売りでしたので買いました。
中辛が私の定番なのですが、売り切れでしたので辛口(初)と珍しいキーマカレーです。
他に淡路島藻塩バターフランスパン、ライ麦パンがこれまた安売りしておりましたので、
試しに買いました、
どうなることやら??
iq-0さん
ありがとうございます、「Awaza」、本当は安物椅子が希望だったのですが、、
ここは高価ですが納得の腰に負担の少ない椅子を選択しました。
高い物ですので、逆に大切に、長〜く使おうとするでしょう、到着までは辛抱ですね。
「普通の方だったら 何台もの安物プレーヤーや 安価な同じカートリッジを何本も買うよりも
高級プレーヤーと高級カートリッジを買った方がいいのにと 思われるのでしょうが」
さあ、それはどうでしょうか〜、案外そうでも無いと思いますよ。
何台もプレーヤーを所有されている方はおりますが、その場合はストレートアームを搭載したプレーヤーが多いように思います、
あとは78回転のSP盤を聞きたいとか。
「私のよく聴く 昔のヨーロピアンポップスや古いタイプのジャズを
私の好みの音で聴くには 懐かしいビクターのZ1-Sやシュアーの一番安いM44GXが
一番いい雰囲気を出してくれます」
私はロックやポップスはほとんど聞かないので、鳴れば・聞こえれば良い程度なのですが、
聞くジャンルや曲、主の好みということなのでしょうね。
恐らくの想像なのですが、、ロックやポップスに繊細さ、描写というようなものは無いような気がします。
レコードラック、良いですね〜、手短、お安いもので十分かと思いますよ。
私も100円ショップの鉄製の本立てを使っておりますから(爆)
ブランド・マッキン、トランジスタアンプでも不要な出力トランスをあえて搭載しておりますね〜、
そこに趣味の世界の神髄があるように思えます。
高価、アメリカンなデザインですが、、まあ音だけでは無い、そこが趣味の世界なのでしょうね〜。
私がオーディオに求める要素は、、見た目は少し気はしますが、音質は優先しますね〜、
アンプは癒し、長時間聞いていても飽きない、心地良い、趣のある出音が魅力の真空管アンプですかね、
トランジスタアンプは???という印象ですね。
ちなみに、ブランド(オーディオでは)が全く興味が無いですね、、名を捨て実を取るがモットーかなと(なんて爆死)
デジデジマンさん
お墓参り、ご苦労様です。
世間は連休ですが、、私はなんだかんだ忙しく、墓参りは行っておりませんね〜。
父方の家系の墓が東京にありまして、、父も滅多に行きませんね〜(それではダメ)、
結局は東京に暮らす兄弟(父の)任せのようです、、
そうですね! ようやく椅子も決定しました、物置小屋もひと段落しまして、少し楽にはなりましたね〜。
須藤農園のジャムお安いですね〜、
イチゴは先日ようやく食べ切りました、
確かに甘い印象ですが、誰もが思うイチゴジャムというお味のように思いましたね。
2017/3/21 21:07 [1080-5863]


皆様 おはようございますぅ〜
レザ〜好きさん
>高価ですが腰に優しい椅子「Awaza」に決めました〜、受注生産とのことで、四月上旬に入手します、
ちょっと 覗いてみましたら この椅子は メッチャ高価なんですね〜・・ビックリ
アンプが買えちゃいそう・・それだけ 高品質って ことでしょうね・・・長く使えそうです
>墓が東京にありまして・・・結局は東京に暮らす兄弟(父の)任せのようです
聞いてみますと 遠方の場合 みなさん そんな風らしいです・・頻繁には 行けませんもんね
須藤の赤いジャムは 砂糖なし(果汁の甘さのみ)ですが 結構 甘いですよね(家内 専用です)
私は ブルーベリーばっかし・・赤いジャムは 甘すぎます
IQ-0さん
自転車は災難でしたね〜・・そんなことが あったんですね・・当たり屋みたいですね
日本では 交通弱者保護が 建前の法律ですから 夜 道路に酔っ払いが 寝ていて それをケガさせても
車が悪い・・ということですね・・アメリカなんかは 交通を邪魔したということで 寝ていた側が 悪いとか
真っ黒な服装で 夜 道路上で就寝では 見えませんもんね・・・それでも 車が悪いなんて・・???
マッキンアンプの ブルーメーターなんぞ 夜 暗い部屋なんかですと なかなか落ち着いた良い雰囲気ですよん
個人的には 好きですので 自作高圧真空管アンプは それをイメージして 前面にブルーメーターを付けました(かっこだけ・・ですが)・・大爆
2017/3/22 09:28 [1080-5865]

みなさま、こんばんわ。
物置小屋は本日届き、明日業者頼みですが、組み立て、完成の予定です、
当初は経費削減で自分たちで組み立ても考えましたが、全く時間が無いので、プロに頼むことにしました、、
土曜・午後からビニールシートを被せて外に出しておいた物を新物置小屋に詰め込む予定ですが、雨の予報!
日曜は久々に東京の眼医者に行く予定ですので、、参ったな〜(爆)
お次に墓参り(こっちも久々)とA3700Uの高耐圧電解コンデンサ探しの予定です。
デジデジマンさん
Awazaね〜、お高いでしょ!
何気に飛騨産業よりも上の価格です(爆死)
本当にアンプが買えそうですね〜、CDなら何枚買えるのかしらね〜??
こんな時代ですからね、、遠方の墓参りは人によって苦労しますね〜。
だからお盆休み、正月休みを企業が作ったのですが、、今では休みが無く、ハチャメチャな気がしますね〜。
昨今の世間では、墓参り代行屋なるものもあるらしいですよ!
罰当たり? 親不孝? の気もしますけどもね、、
ちなみに我が父は長男なのですが、、墓守は弟たちに譲った? ように見えますね〜。
2017/3/22 20:29 [1080-5866]


レザ〜好きさん こんばんわ〜
>日曜は久々に東京の眼医者に行く予定ですので、、参ったな〜(爆)
目医者ですかぁ・・・静岡市にも 名医が いるようですよ 早朝から全国から 行列だとか・・
うちの長男・孫娘も 助けられました・・・孫娘の場合は ダメかと 思ってたんですが・・名医ですね
>A3700Uの高耐圧電解コンデンサ探しの予定です。
ラジオ・デパートでしょうかね・・久しく 行ってないので 行きたいですね〜
真空管も ついでに探すんでしょうかね・・・うらやまし〜ぃ
グリモー女史で こんなのがありました
4分から〜1分間くらいですが 結構 指使いがスンゲ〜
いろいろ聴いてみると 沢山の作曲家を 網羅していて やっぱ 天才でしょうか
https://www.youtube.com/watch?v=y0LPfSM-
TV8
2017/3/22 21:11 [1080-5867]

みなさま、こんばんわ。
今日は物置小屋組み立ての為、仕事は車通勤しました(車があると邪魔で組み立てが出来ない為)、
そして出勤仕事中にイナバ物置小屋が完成しました〜!
ようやく自転車やその他の物がスッキリ収まりそうです。
多少、陽の出ているうちに家内から物置小屋に移しました、土曜の午後に本格的に移動させます、
天気は曇り予報で、何とかなりそうです。
デジデジマンさん、情報ありがとうございます。
秋葉の「ラジオデパート」ですかね??
今では貴重な高耐圧電解コンデンサがあるのか?? 実際探してみます。
球の方は、??が多いので、時間にも限りも有りますし、どうでしょうかね。
希代の天才・グリモーさん、凄いですね〜、
CD何枚か持っておりますが、案外YouTubeのような繊細なタッチも弾くのですね〜、レパートリーの広さといい、さすがですね。
「目」は重要ですからね〜、私の場合は病気云々ではなく、数年ぶりのレーシック後の診察というやつです、
利き目・右目の視力が左よりも落ちているようでね、、
信用第一、東京の病院で手術を受けたのですが、、行くのにけっこうな交通費、時間が掛かることがネックですね〜。
どうせ大都会に行くのなら、ついでにオーディオ関連の用事! というわけですね。
2017/3/23 21:59 [1080-5869]


こんばんわ〜
レザ〜好きさん
レーシックでしたか 大変ですね〜・・・ちゃんとした病院なら安心ですね〜
高耐圧電解コンデンサ探しですね あるかどうかは分かりませんが
ラジオ・デパートの海神無線さんなんぞは 老舗・良心的ですよね 見つかると良いけど
とにかく世界一の電気街ですから 丹念に探せば 見つかるじゃないでしょうかネ
2017/3/24 19:57 [1080-5870]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
仮置ですが レコードプレーヤーはかろうじて使えました | 仕事場のELAC用に プリアンプが必要になってしまいました | 1500AEはパワーとしてSS-AL5に 残り物サンスイはプリメインとしてテクニクスSB-6に |
おはようございます しばらくぶりです
いつ頃になるかと思っていた 東京での仕事が
来月の20日からと 前倒しで急に決まったので
その準備等で とつぜん忙しくなってしまいました
レザー好きさん
>そして出勤仕事中にイナバ物置小屋が完成しました〜!
お正月があけてからの 通勤用の高級自転車アルベルトに始まり
腰痛の為の高級Awazaイス そして今回の本格的なイナバ物置と
たて続きに随分と物入りでしたね
いい加減な物で済ましてしまう私と違って まだお若いのに
価値のあるいいものを選ばれているレザー好きさんを
見習わなければと 思います
>信用第一、東京の病院で手術を受けたのですが、、・・・
何年か前にニュースで 問題になっていた程度しか
レーシックの手術は実際どのようなものかは 知らないのですが
病院選びは 重要ですね
私も年齢とともに 仕事の作業で使っているライトテーブルの光や
夜の前からの車のライトがやたらまぶしくなり そろそろ
白内障の手術が必要かなと思っていますが
(手術を受けた何人かのお客さんから いいお医者さんを紹介してもらっているのですが
なかなか勇気がありません)
3階のガラクタオーディオ部屋ですが パイオニアのPL-50Lで
MCカートリッジを使う様になってから やたらクラシックのレコードの音が
良く聴こえるようになりました
アンプに接続していなかったソニーのオレンジのスピーカーを何とか鳴らそうと
ソニーTA-FA50ESのプリからデノン1500AEをパワーにしてつないで見ると
ソニー50ESのプリメインで聴いているロジャーズよりも
さらに 本格的な音が出てきました
(ロジャーズでも試してみましたが そこまでのいい音は出なかったです)
JBL4312Aのプリとして使っていた1500AEがソニースピーカー(SS-AL5)の
パワーになったので 仕事場で使っているソニープリを試してみたところ
4312Aが さらに生き生きとした感じで鳴ったので そのまま使う事にしました
それで急遽 もう一台プリアンプが必要になってしまいました
(SONY E86は ELAC330JETでも好みの音が出ているので
もう一台同じ物を手に入れるか ELACには もっといいプリを見つけるか
思案している所です)
(ELACに使っているデノン2000AEのパワーに LAVIEさんの真空管プリを
あわせてみましたが 音が上品になってクラシックを聴くのにはいい感じでしたが
仕事中に聴いている軽いジャズやヨーロピアンポップス・R&B系の曲には
ソニーE86プリの方が 断然好みの音で鳴っています)
2017/3/25 09:00 [1080-5871]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この織物の作品で横幅2。5メートルくらいです | 40年前から知っていますが すごいキャリアをもたれています | 本人は大人しそうな方ですが この作品には驚きました | 工芸品の分野に入る染めと織りをアート作品として表現している作家さんです |
続きです
デジデジマンさん おはようございます
先日 京都のギャラリーで 知り合いの染織作家の作品展に行った時に
写真を撮って大丈夫だったので いつものソニーW200で撮ってみたのですが
やはり 美術館の中のような暗い所では 最新の高感度のカメラが必要だと思いました
2017/3/25 09:32 [1080-5872]


IQ-0さん おはようございます
ちょっと お尋ねですが デジカメ写真を パソコンで見る時は
何か 画像ソフトで ご覧になってますか?
それとも Windows 付属のビューワーでしょうかね?
ちょっと 所用を済ませてきますので 返信は 数時間後になっちゃいますが・・・差支えなければ 教えてください
2017/3/25 09:48 [1080-5873]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
エレメンツ10はノートでは小さすぎるので イイヤマの21.5inモニターで見ています | トリミングが必要な時は 切抜きで加工しています | ライトルームは 私には使いこなしが難しすぎました |
デジデジマンさん
>何か 画像ソフトで ご覧になってますか?
デジカメから パソコンに取り込むときに Adobe Rhotoshop Elements10に
入れています
トリミングが必要な時は 補正という所の切抜きでカットしています
色やコントラストも補正できるようですが 使った事はありません
(エレメンツは6の時に仕事で写真をデータ化する必要があったので
ウィンドウズXPの頃から使っていますが ウィンドウズ7になってから
6では使えなかったので10にグレードアップをしました)
(またRAW現像とかできるLightroomも同時期に買ってみましたが
RAW現像というのがどういうものかわかっていないのと
それが出来るカメラもまだ買っていないません
以前撮った写真を加工してみましたが 私にとってはあまりにも面倒なので
その時使ったままになっています
ライトルームでは 古い写真からでも 綺麗な好みの色合いに調整できたのですが
加工前の画面の方が自然に思ったので
いつかRAW現像のできるカメラを買った時に再挑戦しようと思っています)
最新のデジカメもいずれ買おうと思っていますが
仕事で使う写真の資料の質が変るといやなので
ついこの間 いまのが壊れたときのために アマゾンの中古で同じW200を購入しました
2017/3/25 11:45 [1080-5874]


IQ-0さん
PsとLrでしたか 良いソフトをお使いですね それでしたら なんも 言うことはありません
少し 入れ知恵をしようかな・・と不埒なことを考えてました・・あっは
>やはり 美術館の中のような暗い所では 最新の高感度のカメラが必要だと思いました
W200でしたら 必要・十分・だと思いますよ 高感度が良いとは限りませんので 適材適所でしょうねぇ
RAW現像も マニア・作家さんには必要なんでしょうね W200もRAW撮影できると思いますが??・・・
アップしていただいた写真も きれいに写ってますねぇ・・最初のモチーフは眼でしょうかね
染色も奥が深いのですね〜・・素晴らしい友人を お持ちなんですね〜
3番目の つるされた物の写真も 作家さんの ある意味 「心象風景」でしょうかね・・ウ〜ン
あっ・・私で スレが一杯になっちゃいました・・レザ〜さんは 物置の片付けで お忙しいでしょうから
新規 スレ立てしときますネ
2017/3/25 12:34 [1080-5875]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1080-8396] | 10月になりました、残暑が厳しいです | 2 | 2023年10月1日 15:05 |
[1080-8384] | 直熱三極管 45 と 2A3 | 0 | 2023年9月12日 20:03 |
[1080-8363] | 暑い日が続きます。 | 31 | 2023年9月28日 19:31 |
[1080-8354] | 洗面化粧台の水漏れ修理 | 2 | 2023年8月25日 20:06 |
[1080-8353] | 真空菅アンプ カップリングコンデンサ変更後 | 0 | 2023年8月22日 19:51 |
[1080-8345] | 法多山寛永寺 に行ってきました | 1 | 2023年8月17日 20:13 |
