「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

欲しいもの、現状の確認、メモ書きに

  • 物欲置場の掲示板
  • 物欲置場の伝言板
  • 物欲置場の投稿画像
物欲置場の掲示板に
物欲置場の掲示板に新規書き込み

物欲置場

タグ:

いつもお世話になりましてありがとうございます。

もうすぐ30スレ!?な29目なスレッドになります。

昨日はなんとか急いで家に帰ったものの、タッチの差で不在通知…

なんとか午前中にUD-503を回収しました。
とりあえず場所確保にDCHP100退けて、ケーブル辺りはそのまま移行してUD-503をhe-6で聞いてます。
バランスだと、−22dbで音量取れちゃってますので音量取れないヘッドホンは無さげです。

細かい感想はまた後程。

いよいよ据置機器は一通り揃ったので、
後はポータブルの
Fiio X7とCampfire audioのLYRA待ちです。
この辺り満足出来れば当面はもう買うものが無い…!!(買わないとは言っていない)


引き続き欲しいもの(食べたいもの)の雨霰ですが、宜しくお願い致します。

2015/6/28 10:34  [1041-3130]   

皆さん今日は

昨日はUD-503の不在通知見て、疲れていたのもあってふて寝(爆睡)してました。

UD-503(USB接続)はやや前より目の粗いのとシングルの環境よりタイトな部分もありますが、
ややシングルで甘い感じもしたHE-6の低域のグリップは効いてる気がします。
まあ、まだ箱空けて小一時間なんで追々


ナコナコさん
TVやサラウンド環境も下手に凝ると良くないなぁ…ってところで2,3万なプレイヤーなら大歓迎です。
まあ、4K対応のTVとかないんである程度良ければで十分かも。

流離の料理人さん
7月の月末辺りなら割りと大丈夫そうです。
美味しいところ期待してます。

NighthawkはUD-503やらケーブルやら買っちゃったので当面は無いかな…?
密閉で一個欲しいなーってのはあるのでNightowlの様子もみてます。



2015/6/28 10:43  [1041-3131]   

皆さん今晩は

まだあんまり触れてませんが、
バランス・アクティブGndはメニューボタンで切り替え出来ますので試してみましたが、
アクティブGndはEPA-007のモノバランス仕様と同様にセパレーションの良さが活きるタイプのようでした。

EPA-007の方が全体にカッチリなベースがある分特に不満があった記憶は無いですが、UD-503はセパレーションの良さの反面、複合機故かバランスに対して浮わついた感覚が出るのがあと一歩な感じ。

同じバランス端子で利用するんだから私はバランスの方が良いかな?
タッチのハードなヘッドホンだとアクティブgndの方が耳当たりは良いかもしれません。


DAC部のみの比較や、アップサンプリング、デジタルフィルター等はまだ弄ってないです。

2015/6/28 23:31  [1041-3132]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

UD503暖色で低音も出てる結構ROCK、JAZZ向き!?HA501と合わせるとこもる様ですね。
意外とFOSTEXのヘッドホンアンプと合わせれば良い音になるのかも知れませんw、EPA-007と組み合わせたら面白そうです。
ケーブルはスッキリ解像度系のものが最適か
まあエージングでレビューも変わってきそうですね、一週間後の各方面のレビュー楽しみです。

2015/6/29 14:19  [1041-3133]   

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1506/29/16062.html


サービス開始から1年半持ちませんでした…

ハイレゾ=凄い!
って言う鰯の頭も〜な方でないと、パッケージ無いのにCDより高い現状は中々…て感じじゃないでしょうか。

私の知人も新しいxperia買って、なんかmp3もハイレゾとかになるらしいよ?って言ってました。
非マニアな涼しい顔してる私は、ほ〜ん、あのwalkmanのアレやな?って話を合わせてました。

拘らない一般層はそもそもハイレゾ音源買わないし、SonyのDSEEでハイレゾ相当!なら余計に高い音源買う必要ないし…アレ?ハイレゾ商法に穴が

Tehesu-suさん
UD-503はまだHE-6でしか聞いてないのですが、それほどウォームな感覚でもないですかね。
ウキウキしてた割りにまだ2時間程しか弄ってないので、慣らしも含めて追々…

サイズは単体アンプのDCHP100より小さいので、デスクトップのサブ機種としては合格ですね。


2015/6/29 18:47  [1041-3134]   

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150629_709240.html


ドラゴンボールって私の中では小〜中学時代のフリーザ、セル辺りがピークで、魔神ブウ当たりは連載は読まずに後でコミックで読んだ感じ

最近の映画とかは見てませんが、このカラーリングは中々酷いですなあ…


最近の映画で言いますと、
漫画大賞受賞作が実写映画化続いています。
岳、テルマエ、銀匙、海街につづいてちはやふるも
まあ、どれも見てないんですが3月のライオンは実写化して欲しくないなあ…

ハリウッド同様に日本の映画も大変なんでしょうかね。





2015/6/29 19:24  [1041-3135]   

こんばんワンコ♪

丸椅子さん、503いよいよ到着しましたん?(*>∀<*)
ホイホイマンもバランスなら問題ないとか!やはり噂だけの事あります。
バーンインに時間かかるやもですが、ますます楽しみだすな。

本日は東京へ日帰りですが、もめそうな事項があって会議は憂鬱。
しかーし、イヤホン聴きながら会議は頷いておきますw

最近お気に入りなのがPeet Project!
ハンガリー出身のsmoothjazzのインストゥルメンタルバンド。ただしヴァイオリン弾きのリーダーはボーカルも入ります。
ポップでダンサブルなナンバーはジャズの苦手な人にもすんなり行けますです♪
Peet Projectで「LOVE」〜JAZZ&WINE〜
https://www.youtube.com/watch?v=iPfMjloc
Ihc


もう一つ、どなたかパソコン得意な方います?
パソコン板で聞くのおっかなくてどなたか教えてたもれ。
条件は
持ち運びしやすいーの、そこそこスペックありーの、オフィス使えリーの、カッコええーの。
こんな感じのありーの?

2015/6/30 00:20  [1041-3136]   

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
506/30/37005.html


でもこれ、お高いんでしょ…?


オッスさん

昨日はT1シングルで聞いてました。
M920よりやや粗削りな感覚はありますが、M920程空間のタイトな感覚が無くて聴きやすかったです。
HE-6、T1と聞いてみて、DCHP-100より少し低域押し強いかな?(輪郭はカッチリ目)と言った感覚です。


>イヤホン聴きながら会議は頷いておきますw
揉めてる意見に両方頷いて(ヘドバンして)いると…


PCは既製品ユーザーなんで詳しくないです!
HPからB&Oのコラボモデルが〜って記事は春先に見た気がします。

2015/6/30 18:24  [1041-3137]   

新幹線のトラブルに、箱根山と私に東京来るなと言うことですか!?

新幹線のチケットが手元に届きましたが、昼ご飯ゆっくり食べる時間が無さげ…orz
晩に楽しみを残しておく事にします。

2015/6/30 22:21  [1041-3138]   

丸椅子さん、こんばんワンコ♪

油を頭から被ったアホウのせいで予定がすっかり狂いました。
テンション高めだす.
浅草のドジョウ鍋の予約をキャンセルして、とりあえず乗れる新幹線に飛び乗って名古屋で宴会の仕切り直し。
自由と指定席は一杯で長蛇の列でしたが、グリーン席はすいてましたよ。
明日はどうでしょうかね、たぶん予定通りじゃないすか?

503は低域の押しが強いとはいい意味ですのん?それか強引な感じ?
輪郭しっかりしてるのはよさそうですね

2015/6/30 23:05  [1041-3139]   

オッスさん今晩は
巻き込まれてしまったようでお疲れ様です。

今のところは単純に低域の量感多くて不快って感じでは無いですかね
PC→UD-503(USB)
SA14s1→UD-503(ライン)
をK812で、同じ楽曲をUD-503の入力切り替えて比較していますが、
DAC部はUD-503はレンジが広いような感覚はあるけどやや線が細い(ハーモニカがちょっと細く息苦しい)、SA14s1の方が厚みがあってパンチ効いてる

先に挙げたように少し低域出ててクッキリしてる分、UD-503を複合機として見た方が聴感上のバランスは良いかも?
SA14s1と合わすとやや暑苦しさはあるようなないような(これはこれで好きですけど。)

同じラインケーブルを2対持ってないので、同条件で
UD-503→DCHP100
SA14s1→DCHP100
を入力切り替えで瞬時の比較が出来ないのがちょいと残念

2015/6/30 23:41  [1041-3140]   

皆さん今日は
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=16591

分岐以下のネジネジ感が何とも言い難い。


NighthawkとHD700
Z7とD7100
が互換


DENONはホーム用のライン復活してくれませんかね…


2015/7/1 19:04  [1041-3141]   

丸椅子さん、こんばんワンコ♪

昨日の新幹線自殺には巻き添えの人がいたそうですね。謹んでお悔やみ申し上げます。

ねじねじ感はピシッとせんかい!と気合いれたくなりますww

そういえば瞬時の比較は皆さんどうやってしているのん?
HA501はヘッドホンジャックを抜くと直ぐにボリュームが切れますので
比較するときはボリューム触らなければならず結構めんどいだす。

ヘッドホン同士で比較できるのは唯一B&Oと他のヘッドホンの比較だけです。
B&Oは左右のどちら側にも付けられるデイジーチェーン接続ですので直列につないで比較することはできますね。

2015/7/1 22:24  [1041-3142]   

オッスさん今晩は

DCHP100は2系統のヘッドホン出力をスイッチで切り替える(同時出力は出来ない)だけなので、両方刺しても出力下がらない(ハズ)で比較できます。

SA14s1とUD-503のDAC比較はUD-503の入力切り替えスイッチでUSBとライン切り替えるだけ
CDPは一時停止させて、pcはUSB入力切ると強制停止ですが、停止位置は活きてますので両者交互に鳴らして比較してます。


まあ、ヘッドホンケーブルは直ぐ交換出来るので良いとして、ラインや電源ケーブルは交換手間取るので中々難しいですね。
パッと聴きでオッ?と感じる部位はあっても中々細かい描写の比較は難しいのが正直なところです。
ラインセレクター使えばラインケーブルの比較もしやすいかなとは思いますが。

2015/7/1 23:48  [1041-3143]   

皆さん今晩は

ヒェーッ
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=16747

手頃な価格でアンプレス
AKGらしさの分かりやすいエントリー機
個人的には545より好きなんですけど。

ちょっと残念
Yシリーズの見た目のYoungなところが取っつきにくいのでKシリーズも生かして欲しいです。


2015/7/2 18:35  [1041-3144]   

こんばんワンコ♪

最近は自宅近くで行きつけの焼き鳥屋でほろ酔い、次にスーパー銭湯でサウナとあかすり、
〆にイタメシ屋でワインがゴールデンルートとなってま。
マッサージで気も心も正に気分は、あ〜極楽だす♪

丸椅子さん、ラインセレクターはラックスマンから出てるみたいだすな。
違いの分かるグッズとしては少々お高いだすが、興味そそらてます。
ケーブル病の人は必携?

まりもさんのスレ消されてる!
懐かしい人がカキコして、各人の思いもあり、それはそれでありかなと思って見ていました…
カーオデオの話も出て興味あったのですがなんだか残念だすww

誰か消されるような燃料投下したん?

2015/7/2 23:52  [1041-3145]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
今晩は
マニラから 関空往復が結局都合が良いので 7月21日に大阪入りに成ります。
午後2時着か午後7時頃か未だ決めかねてます。
それから4泊は動物園前の安宿押さえました。当日か翌日 甲子園で阪神巨人戦が有るみたいで チケット 難波の金券ショップで手に入れば見に行くかな?? 昼間は姫路市でサブちゃんの公演が有るみたいで それもかな??(笑い)行きたい所は沢山有りますが どうするかな?? 月末は未だ未定で
旅にでるかなと?? どうしょう。 また 出国する時はまた大阪の安宿に舞い戻ります。

2015/7/3 02:27  [1041-3146]   

道玄 蔭山

皆さんお早うございます

朝からなんでラーメンやねん!
てのはありますが、
シシノイさんオススメの道玄はハマりました。
牛の旨味と塩のマッチングがヤバイ
食欲そんなになかったので普通のチャーギュウにしましたが、スペシャルにしときゃ良かったと思う程チャーシューも相性良かったです。

ナコナコさんオススメで優雅にランチしたかったんですが、高田馬場に30分程しか居られなかったので手早いラーメンになりました。
シシノイさんオススメのトンカツも店の場所は把握しましたので、次の機会あれば。

晩は飲みに行くわけでもなく、高田馬場に戻って再度ラーメンとかいう、ボッチ東京旅でした。

オッスさん
なんかちゃんと読んでませんでしたが無くなってますね。
まあ、気に入らないものは仕方がないので何とも言いませんが、あの手のスレッドに過剰反応してる輩も大概やなぁとは。
消されたのはなんでしょうかね?
最近は割りと運営も緩いイメージでしたが。

流離の料理人さん
今年のお持ち帰り予定はなんでしょう?

野球はセリーグ全チーム借金とかよく分からない事態になってますねw

2015/7/4 07:46  [1041-3147]   

丸椅子さん。

>おっ、この既視感

あ、気付きました?www


2015/7/4 10:50  [1041-3149]   

いま、えうなきものさんとこに書き込もうと思っていましたw

完全にw

2015/7/4 10:54  [1041-3150]   

試聴の環境がT1ってのはダブルことはあるでしょうけど、
アクティブグランドで片chしか出ないとか取説に書いてるレベルが理解してない辺りは…

どのスレッドか忘れましたけど、96khzは良いけど384khzはアップサンプリングしすぎで良くないとかの謎理論も被ってましたね…
関わりたくないので触りませんが、気になるなら探してみて下さい(´・ω・`)

2015/7/4 12:19  [1041-3151]   

今思い出したんで見てましたが、レビュー機器上手く分配してるんですよね。
片側購入、片側試聴みたいですけど。
この間T5pのレビュー上げて即削除したのなんでかな?と思ってたんですよ。

2015/7/4 12:43  [1041-3152]   

丸椅子さん

キーワードは「eイアホン」w
T5pは私も不思議に思いました。


>関わりたくないので触りません

自分の縁側で弄り過ぎたら削除依頼来ましたw
もうこの辺で止めておきます、丸椅子さんにもご迷惑がかかりますから。
削除依頼来たら消してやって下さいw

2015/7/4 13:43  [1041-3153]   

青葉

皆さん今日は

初めてフジヤエービックに行きました。
滞在僅か10分…

最初ゼンハイザーブースでかっ!
と思ったらブースだけゼンハイザーでした。
特に何買う事もなく、中野ブロードウェイの空気を嗅いできただけみたいな。

据え置きの種類は豊富だなと思いつつ、試聴環境はeイヤホンのが良いかなあと。


えうなきものさん
誹謗中傷はせずに素直な分析のみですが何か言われますかね?
今日は移動で疲れた(軟弱)なんで大人しく眺めてますw




2015/7/4 15:09  [1041-3154]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
お持ち帰り 本命はHIFIMAN HE-1000 ですが 無理っぽいので
ANTELOPE OCX OR TASCAM CG1000 クロック等ですかね。
10Ωのアトミッククロックとセットなら中古で香港で出てるの買えば 13万位で行けるので
日本で新品セットで買うより旅行費だしても安いので面白みがないですね。。
8月7、8、9で香港でAVショウが有るのでそれに合わせて行けば 面白いのに出会えるかも??
かDACかな??(DCS エルガー プラス、MYTEK MANHATTAN, WEISS,BRICASTI ,ANTELOP
E PRUTINAUM ) その辺狙ってますが 難しいかな。MYTEK MANHATTAN なら3500ドル位でありそうですが。

後はポータブル強化だと
マス工房404(結構海外でガレージメーカーにしては売れてる感じで物が無いかも)& ポータブルプレーヤー等ですかね。

2015/7/4 16:07  [1041-3155]   

丸椅子さん

フジヤ行かれましたか!
狭いですよね〜
かなり偏った試聴機の印象、ゼンハイザーは中古含めて豊富ですね。

ヘッドホン売りに行く時だけお世話になってますw
(買った事ないかも)

ブロードウェイはカオスですww
アキバとは明らかに違う世界観。

2015/7/4 16:15  [1041-3156]   

えうなきものさん
実は秋葉も行った事は無いんですが、ブロードウェイ内のテナントの外壁が本棚みたいにコミック突っ込んであるのは中々衝撃的でした。
まともな雑貨屋さんもありましたが他のインパクトが強すぎて。

中野のアーケード街から横入ったら台湾の九フン思い出すような路地も東京のイメージと違いました。

時間の都合、東京メトロと山の手線乗っただけ、高田馬場と中野、東京駅しか寄ってませんが10数年振りの東京は楽しめました(仕事は?)


流離の料理人さん
CG1000Amazonにも出てますが、ソコソコなお値段
ウン十万するものに比べたら良心的ですが。

そういやクロック絡みで
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1506/26/16059.html

2015/7/4 16:40  [1041-3157]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
Eいやー&不二屋なら
海外の人には不二屋進めてますね。
何故か??
新品&中古 不二屋なら値引き&免税で行けますからね。中古でも値引き免税してくれます。
電車代なんか(秋葉から)直ぐ吹っ飛びます。
此れ本当。

2015/7/4 17:59  [1041-3158]   

久しぶりに木曽路だす

皆さんこんばんワンコ♪

流離さん、中華はいよいよバブル弾けっぽいですね。
もう少し待てばバブルの影響で、ほとんど新品のような程度の良いのが出てくるとかないのん?
中国人は見栄っ張りですから結構ため込んでますよww

ナコさん、飲んでますか♪
確かカーオデオはナコさん情報のような気が…?ディナウディオのカーオデオはどうだすか?ご存じです?

えうなきものさん、「eイアホン」???
そういえばここで一番パソコン詳しいのはえうなきものさんだすよね。いまノートパソコン探しているのですがなにかお勧めありんす?

丸椅子さん、初エービックおめー!自分は一度行ったことあります。
九フンみたいなところありましたっけ?
東京のお仕事お疲れやした〜♪

2015/7/4 20:42  [1041-3159]   

オッスさん今晩は〜

すき焼きですか??
帰って来てごろごろしながら東京バナナムシャムシャしてます。

東京はなぜかGoogleマップの精度悪くて中野では細い道ぐるぐるしてました。
9フンみたいに坂道はないですが、真っ直ぐでないくねくね狭い道の左右に昼間居酒屋空いてる感じが異世界感がありました。

六本木とか行ってないので東京のイメージはこれじゃない感は


イヤホン、イアホンどっちでも呼べば良いと思いますけど、店名はイヤホンですから…う〜ん

2015/7/4 20:54  [1041-3160]   

丸椅子さん、しゃぶしゃぶでんねん。
ちょいと前なら2〜3人前ならペロリでしたが、
霜降り過ぎの肉はダメだすな。
油がくどくてちょっと…

自分もtokyoは慣れないから六本木とか一人では無理っすww

2015/7/4 21:01  [1041-3161]   

「eイアホン」とは…
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.a
sp?searchword=e%83C%83A%83z%83%93&ac
t=input



丸椅子さん

>ブロードウェイ内のテナントの外壁が本棚みたいにコミック突っ込んであるのは中々衝撃的でした。

ですです!w
天井も低くて、大丈夫か?って感じですよね〜

台湾は行った事ないですが、中野の路地はアジアチックですね。
大久保や高円寺もそんな感じで、中央線沿線は独特です。
昔から住んでる人が多いのでリアル東京は下町っぽい。あれが本来の姿かも。
新宿より西側は東京って言っても住宅地なのでw(西地区在住です)


オッスさん

いやぁ〜すみません、全然PCオンチです!w
ひろまさんが詳しいですかね?
VAIO、Surface、dynabook辺りをお持ちだった様に思います。
あ、今調べたらdynabookはタブレットだった…

すみません、お役に立てず…

2015/7/4 21:30  [1041-3162]   

えうなきものさん、あっ、eイア…分かりますたww
中央線沿いは下町っぽいのですか、よくご存じですね。さすが東京お住まいだすなぁ。

パソコン情報ありがとうございます。いつも急に話題を振ってすみません。
ひろまさんはパソコン板でレビューしてますね。2、3年くらい前に一度お邪魔したことあるかも!
お知り合いの方もたくさん見えるから、ちょいと訪ねてみましょうかね。
でもなんだか敷居が高そうだすな…

2015/7/4 21:48  [1041-3163]   

レッツ eイアホン! ←

オッスさん。

こんばんわんこー
仕事ですわんこー

家帰ったら、シャンパーニュ飲みながら奥さんと結婚式のアルバムデータチェックだすー

おっと、ディナっすか!
高いっす!(ぁ
フォーカルとか、ディナとか、やっぱコスパは悪いように思います…
やっぱダイヤトーン(信者なんで

プレイヤーに限って言えば、カロッツェリアのちょっと前の最上位機種が、TADとたいして変わらないという…
まぁ、CDプレイヤーは大体100台単位(200も売れれば御の字
BDプレイヤーは1000台単位
カーオーディオは…桁が…って感じですから、当然R&Dも物量投資も桁が違うでござる…

2015/7/4 22:10  [1041-3164]   

 流離の料理人さん  

オッスさん
http://hifi.gxcnc.net/hifidb/sort.html?t
ype_x=cd

此れが中国で一番大きい個人売買(業者も居ます)のサイトですね、オーデイオの売買のサイトで
此れだけ有るのAUDIOGON とか以外だと無いかも。
香港ならWWW.REVIEW33.COM ,シンガポールならWWW.ECHOLOFT.COM 4つで色々 売買した事が
ありますが、広州(オーデイオの中国のメッカ)のマーケット 大きい所が2つ有りますが 世界でも
あれだけ集まってる所無いでしょうね。(秋葉が寂しい状況ですからね)向こうの方は良く知ってて
日本の中古の状態良いの知ってるんで 結構買い付けに日本に来てるんじゃ無いですか??
人口が多いので 直にはオーデイオのマーケットが弾けるのはどうですかね、、まー結構厭き症なんで
次の良いのが特に人に見せびらかすの好きなんで 大きくて金色の物とか良くうれる見たいですが??
はははー

2015/7/4 23:25  [1041-3165]   

皆さん今晩は

そういや忘れてましたが、フジヤでR70x聞きました。
毎度聞くの忘れて延び延びになってましたが。

軽いしケーブル交換できるし、頭は小さかったですが私はギリセーフだったので悪かなかったのですが、
AD2000xで感じたそれよりも尚窮屈な感覚がもの足りませんでした。
最初分厚い音やな〜と首捻ってたら、前のアクティブスピーカーからも音が出ていましたw

M70xやMSR7辺りは窮屈さは無かったようにも思いますが、まあプロ用途とか何かラインが違うんでしょう…とそっと置いて帰りました。


オッスさん
食欲は割りと変わらない感じだけど、脂っぽいのはもたれる感じが徐々に増えてきた感じが…

えうなきものさん
ブロードウェイ内は外国の方も多かったですね。
クールジャパン的な何か?

2015/7/5 00:16  [1041-3166]   

丸椅子さん

ブロードウェイには外国の方、多いですね。
フィギュア漁りやコスチューム見学、グッズやコミック何でもありますからw

まんだらけの鉄人28号とかは撮影ポイントになっちゃってますねw


R70xは分厚いですね、アクティブスピーカー無しでもw
M70xがM50と随分違う音がするので、従来通りのM50の音に近いのが、R70xなのかなと思わせる感じでした。
VS.SRH1840と行きたい所なんですけどね〜w

2015/7/5 03:03  [1041-3167]   

皆さん今晩は
http://www.e-earphone.jp/html/page250.ht
ml


次の獲物はカープ女子…?

流離の料理人さん
最近はドラッグストアや、骨董品なんかも免税手続き請け負うケース増えてきましたから、eイヤホンさんもされない…かな?


えうなきものさん
中韓より欧米の割合多いんじゃないか?と印象受けました。
最近は田舎の名勝、庭園でなんで中国人おるんや!?といったケースも多かったので意外でした。

そういや高田馬場のラーメン屋で行列出来てるのに外国の方が居座って(私が店入った時点で既に食べていて、私が食べ終わってもまだ居た)ので店主が苦い笑顔だったのが…
文化の違いって難しいです。




2015/7/5 23:14  [1041-3168]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん

https://www.facebook.com/media/set/?set=
oa.10153344650752708&type=1

まだこの画像そんなにでまわってないですよね。
日本の売り出し何時に成るんですかね。
帰国時に間に合わないかな??
で 機材を売ろうかなと 日本の買い取り業者に問い合わせたら
並行で買い取りはしてくれるがそんなに価格付かないので ヘットフォンアンプ等
PCもう一台有るので もう一組組もうかな??
どうするかな??

2015/7/7 16:34  [1041-3169]   

皆さん今晩は
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=17295

6月下旬予定だったのがようやく発売
ヨドバシは2、3日前には入荷(試聴機はなかった)してたみたいですが。

エレコムさんは数ヵ月で3割下がるだろうし暫くは様子見で。


流離の料理人さん
Facebookのパスワード・メールアドレスが分からないので開けない件…

2015/7/7 18:55  [1041-3170]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
失礼しました
此れです。

2015/7/7 23:48  [1041-3171]   

流離の料理人さん今晩は
画像ありがとうございます。
製品版の画像ですかね?

ハウジングが艶消しになってるからか、以前のよりスッキリ見えます。
ケースも前と違って何か高級感あるし、スタンドも付くんですかね。

30半ばとか中々出す勇気は無いんですが、20台で収まればなぁ…と
喫近でどうしてもほしいものは無いので、小さな事からコツコツと、貯めて行きますか。



2015/7/7 23:57  [1041-3172]   

 流離の料理人さん  

http://www.wooaudio.com/headphones/hifim
an/he1000.html

上に上げた画像は
シンガポールの方がアメリカからフェデックスで運ばれて来て手にれた画像なので
製品盤だと思います、スタンドは付属しないですが。(彼の個人のだと思います)

アメリカのwoo audio に今頼むと 2999米ドルで スタンド込みで購入が出来ますね。
今円安で122円オーバー?? だと単純に為替レートで365000円オーバーですね。
送料その他入れると 実際幾らで売り始めるのかな??。30万後半??
こりゃ暫く無理だな??

2015/7/8 00:26  [1041-3173]   

皆さん今日は
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150708_710696.html


10万円辛うじて切ったった…
これ5台でAk380買えると考えると何か凄いなあ(棒
R10より更にバッテリー積んでるのに稼働時間変わらんとかそれはそれで凄いなあとは。

まあ、ポータブルはX7待ちでゆったり…

流離の料理人さん
$80円の時代なら買えましたね…
下手したら40万かも?

2015/7/8 18:36  [1041-3174]   

皆さん今晩は

積極的に煽るようなスレッドの建て方styleは大先生譲り…?
確か以前は建てすぎ→垢停止→新垢で建てすぎでバレる
までが1セットだったような

まあ、触らないようにって言っても周知できるものでもないので気にしないのが一番?


HF playerのandroid版では初めてのアップデート
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
507/08/37056.html

Google playにも沢山コメントありますがフォルダ管理はやく…

2015/7/8 23:08  [1041-3175]   

http://www.e-earphone.jp/shopdetail/0000
00064303/001/012/X/page3/order/


圧倒的な低域不足
ここまで言われるとなんかヤバイ感じは…

http://www.e-earphone.jp/blog/?p=17225
フジヤにも現物あったんですが、ケーブルの細さが頼りなくって、ポータブルにはどうかなぁとスルーしてしまいました。

2015/7/8 23:25  [1041-3176]   

 シシノイさん  

eイヤすらが特殊と表現する装着感はちょっと期待出来そうにないですねえ。一応試着はしてみたいですが。

オーディオテクニカの新300番台は装着感は先代と似た感じ(開放型の方はパッドの素材が改良されてましたが)で良かったんですがなんか先代機持ってたのに後継機ばかり買い続けるのもなんだかなと。
そして何ら改良の跡が無い500番台の不甲斐なさに遺憾の意。

2015/7/9 00:16  [1041-3177]   

みなさんこんばんワンコ♪

ナコさん飲んでますか♪
カロッツェリアはよさそうなのですが、自分の車をフィッティングガイドで見ると該当してないですね(ガーン
前はマークレビン損のシステムがデーラーオプションで付いていたのですが…
今度買い換えた車種は純正しかなくて、どうもショボイ音なんっす。
時間取れればオートバックスでものぞいてみます。

流離さん、ホイホイマンHE-1000は40マソ弱!?いや〜眺めるだけでも緊張だすな。
表のようつべ楽しく見させてもらいますたw

丸椅子さん、503の熟成とないだす?皿回しは確かスキャッドからっすね。

2015/7/9 01:04  [1041-3178]   

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/review/articl
e/201507/09/1714.html


木綿G!
Mdr-1R辺りと比べれば質感もデザインも良かったですが、最近は2万円程でもそれなりの機種増えてきたので、ややオールドタイプな木綿さん
モコモコ感はマニア受けしないところありますので、大部スッキリ目に仕上げて来たんでしょうか。

8月は動けないから次に日本橋行くのは9月頃?

シシノイさん
オーテクのマイナーチェンジしてる類いはなんかどれも評価がイマイチですね。
昔のウィングサポートのキシミ感は大部改善されたような気がしないでも?
と言ってももう一年半位オーテクのウィングサポート機は買ってないか…

オッスさん
スキャッドが何か一瞬??になりました。
SACDPからはアナログ、pcからUSBで入れて専らHE-6かT1で遊んでます。
先週末は一切触れてないのでやや半熟…

14、5万円と考えるとこんなもんかなー
10万円程なら良いよね!な漠然とした感覚です。
ちょいと低域の圧を感じる程度で癖っ気は少ないんじゃなかろうかと。

レビュー結構上がりそうな気がしてましたが、まだ無いですね。

2015/7/9 14:06  [1041-3179]   

 シシノイさん  

>丸椅子さん

ADはウイングサポート改善されてて良いですね。
今回の500と300はAVAとAVCシリーズのことでした。AVA300のほうはパッドの素材がよりよいものになっており好感が持てる反面、AVAもAVCも500番のフリーアジャストバンドが先代同様不甲斐なさ過ぎる出来という。オマケにAVCはまだしもAVA500のほうはドライバに角度すらなく耳に当たるという不出来さ。ポタフェスで先代の問題点を指摘してきたとはいえ時既に遅し。


まー丸椅子さんが次ウイングサポート機買うのは5000番が出たときでしょうしね、気長に待ちましょう。

2015/7/9 23:03  [1041-3180]   

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
507/10/37061.html


http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1507/10/16106.html


皆さん今晩は
う〜ん、この
両メーカーともブランド価値だけで7割占めてる予感

シシノイさん
W5000x待つこと数年…今はW5000z待ちに?
まあ、変わらぬ良さってのもありますが。
パーツの流用効くならW5000買って最近のウィングサポートのパーツに変えるのもアリなんでしょうけど。


2015/7/10 21:55  [1041-3181]   

こんばんワンコ♪

丸椅子さん、あれっ?どこで、どうなったらスーパーオデオがスキャッドになるのん?
当初からずっと勘違いしていたことないからね!絶対ort

ししのいさん、メイドインJAPANならせめて装着感とデザインは世界一でなきゃです。
音質では伝統からすると海外にまだ譲っていますが、そろそろベンチマークになるもの、
コスパを含めてすべての面において1欲しいですね。

2015/7/10 22:39  [1041-3182]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
507/10/37066.html

コードクリップもセットとの事で勢いで注文…
バネがダメになって壊れそうな気がせんでもないですが…

オッスさん
スキャッドで検索したら
建築設計事務所SCADで出たのであぁ…と
サヴァンナ芸術工科大学もSCADらしいだす

2015/7/10 22:50  [1041-3183]   

 シシノイさん  

>丸椅子さん

まーW5000もいいんですけどここまで来たら次世代機が拝みたいですよね。
後、もし出すならW5000よりはもう少し諸々の装着感を向上してもらいたいというのも。


>xxオッスxxさん

装着感の面ではソニーやオーディオテクニカは結構いい線行ってる製品もいくつかあるんですけどね。
ライバルはBOSE辺りです。

音質面はパイオニアが意欲作を出しましたが、ソニーやオーディオテクニカも続いてもらいたいものです。
一応フォスのTH900はHD800やらT1と音質面は十分並べると思っているので(個性強いですけど)その辺はヘッドホン界裏の巨人の面目躍如といったところでしょう。

コスパ面まで含めるならこれからに期待ですね。

2015/7/10 22:51  [1041-3184]   

こんばんわんこー

なんで、アニメとか好きな人多いんですかね、この界隈・・・
AKもいい加減に・・・

あ、僕、実はアニメは好きですよ。
萌えー
とか、日常系?とかいうアニメは大っ嫌いですけど。

ゾネは相変わらず。
高すぎますねwww


オッスさん。

あら、合わないですか、残念…
今や、カーオーディオもハイレゾの世界。
技術も音質も、ホームオーディオを明らかに超えてますからね・・・(うちは負けない

いやいや、W5000は最高ですよ、世界最高のドライバー性能w
ハウジングで・・・とかいうスレがありましたが、そりゃ楽器間違いか、ただの定在波…
ハウジングなんて、出来るだけなくしたいですよね。
グラドなんか、設計だけで勝負してるようなもの(ぁ

どっちかっていうと、音質に優位があって、デザインで負けてる感じがします、日本製品は。
・・・海外製品はほとんどデザインだけ、ってのもありますけど・・・(一部、うん百万円超えの製品で良いのはありますけど


っていう話を周りではいつもしてるから、価格の掲示板とは完全に合いません(苦笑
残念・・

2015/7/10 23:37  [1041-3185]   

オッスさん
UD-503にHE-6をシングルで鳴らしてますが、やっぱり低域強いというかモコっているというか…

T1シングルでまだ聞ける感じになってるのはベースのタッチの固さでボケないのと、若干のモコリでキツさが隠れてるあたりなのかも。

バランス最高!ヒャッハー!
じゃなくて、アンバランスの悪いところがバランスでは出ない(セパレーションの向上、ダンピングファクターの向上)ってところですかね。

2015/7/11 00:20  [1041-3186]   

皆さん今晩は

凄い暑いですね…
寝室はクーラーつけまいと頑張ってましたが、挫折しました。
明日も暑いみたいです。

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1507/11/16112.html

ポタ研はこれと言ったものはないですが、オーテク、サトレックスに続いてのDnoteモデル
スマホに繋げられるポータブルモデルのdnote機種期待してるんですけどね(サトレックスはケーブルの貧弱な外観で断念)

Campfire audioは6末発売のはずが発売日については今回は音沙汰無し
資金繰りの都合、8月発売の方が有りがたいのは有りがたいですけど。

2015/7/11 22:22  [1041-3187]   

あ、けどサトレックスのデジタル機種はアナログと違ってUSBケーブル付け替え可能かもですね。

秋口にeイヤホン行った時にでも実機触ってみます。

2015/7/11 22:26  [1041-3188]   

四万十川の天然ウナギだす 京風おばんざい盛りでも

丸椅子さん、こんばんワンコ♪

こう暑くなるとだんだん食欲なくなってきますが、相変わらずがっつりと食べログしているオッスだすww
先程四万十川の天然ウナギなるのものをいただいてきました。
大将にお願いして、型は小さいですがタレで焼いてもらいました。、
これがまたホクホクの油たっぷりのって絶品!
天然ものという言葉から、イメージ的にはもう少し引き締まった感じかなと思ったのですが、
臭みがなくて食べ飽きない感じでした。
こればがまた日本酒に合う合うww

503のキャラ少しづつ分かってきますたね〜
低音に特徴がありそうだすな。
各ハイエンド比較のレビューを上げてタモレ

2015/7/12 00:37  [1041-3189]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
507/11/37073.html

K812のケーブルがK812と同じ値段とかもうよくわかんないです。

ちょっと高いですけど、アコースティックエフェクトのイヤホンはケーブル着脱可(フジヤの情報だと須山端子)なのがうれしい。
リケーブルできないGr10eが値段上がっちゃったのがなぁ…


オッスさん
ウナギ!ウナギ!
大阪は魚伊だったかの天然ものが好きです。

今日はPC〜UD-503〜DCHP100で聞いてますが、結構相性良いですね。
SA-14s1〜DCHP100とだとやや暑苦しくもあり、スッキリ目なアクロリンクのアクセサリー類配してたりしてましたが、
その辺り気にせず適当なセッティングでも十分です。
迫力と繊細さの程よいバランスがK812との相性も良しです。

UD-503のやや低域厚いのはラインアウトにも少し出てますが、アップコンバートで僅かに大人しくなったような(悪く言えば腰高な感はしなくもないですが。)

M920買った時のコレジャナイ感は無かったのでじっくり使って行こうと思います。

2015/7/12 16:49  [1041-3190]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

UD503末永く使われてくようでよかったですw
レビュー見てましたらAKGのヘッドホンに良さそうだと思ってましたがK812と相性いいんですね♪
beyerとの相性はどうでしょうか?
PCからの音も合うようでTEACは良いですね
ピュアにも良いでしょうし、ハッキリした音立ちながら柔らかな音は真空管に通ずるものがあり、AKGやbeyerに合うのも納得です。


2015/7/12 17:18  [1041-3191]   

Tehesu-suさん今晩は

UD-503は
AKGだとK712より702辺りの方が相性良いかな?
ベイヤーは全てが全て聞いてる訳では無いので何とも言えませんが、Tシリーズなら大抵合うとは。
オーテクW5000、A2000x辺りで粗が出ないよう鳴るかは試してみたくありますね。

2015/7/12 22:24  [1041-3192]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

最近はCDPから直でHA501も使えることに気付ました。考えたら最近のCDPはDAC付ですしw

UD503は色付け濃そうですが、UD501より明らかに良さそうですね

DCHP100のみとUD503のみ、あと合わせ技の3系統で楽しめるんで羨ましい…。

ケーブルでも炙れますんでベストの配線探るの楽しいですし、こういう時に電線病の恩恵が受けられますね♪少々買いすぎても後々使うんだよなあ…(*´∀`)

2015/7/13 07:59  [1041-3193]   

皆さん今日は

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150713_711369.html

無印より5千円程高くなったかな?
思ったより早く発売されました。
X7はまだですか!?


http://s.kakaku.com/review/K0000458225/R
eviewCD=841037/

Sony、イアホン、全角半角…ウッ、頭が…



2015/7/13 13:17  [1041-3194]   

丸椅子さん、こんにちは。

機種名全角は…怪しいですねw


MOMENTUM-G聴いてきました。
自分の縁側のメモから─

旧MOMENTUMと比べて、リンギングの除去、高域強調でAMPERIORの音になった新モデル。
まぁ「分かり易い音」になったというか、MDR-1Rがmk2になった時の変化より大きいユーザーに媚びた音作り。

旧MOMENTUMが提示したリラックスリスニングは、あっさり切り捨てられた印象。
私のiPodでこのぐらい高域強いとwalkmanだとどうなるの?って感じですがw

パッドが深くなって装着感は向上、折り畳み機構のお蔭でヘッドバンドも長くなりました。
ただ、L字プラグは旧モデルの方が高級感があった、リモコンも。


ONEARの方は好ましい踏み止まり方でしたw
それでも買えませんけど。

2015/7/13 14:18  [1041-3195]   

皆さん今晩は
頭が…とか言ってたら持病の頭痛が…


北新地にあるepaisという豚カツ屋の別店舗が大阪市内に開店してたのを仕事中に見つけてランチに行って来ました。

一時前で特製は売り切れてましたので、通常のヒレのセットを。


画像右に見切れてるのが抹茶のトリュフ塩
カウンターに10数種類の世界の塩と、4種の地ソースがあり、色々楽しめるという設定。
男子がガッツリ食べるにはやや小振りな感じですが、今日は調子がイマイチだったので十分でした。
体験したことないフワフワの食感で、スカスカじゃなくジューシーな口当たりが何とも言えませんでした。


いつのまにかグルメ縁側になってきてるような気がするのな…


えうなきものさん
木綿レポートありがとうございます。
大まかには記事にあるスッキリ傾向にはあるようですね。
木綿=Hifi調ではないユッタリしたコンセプトのイメージ戦略でゼンハイザーが考えていたならちょっと踏み外した感じはあるやもですね。

2015/7/13 22:40  [1041-3196]   

画像針忘れ

2015/7/13 22:43  [1041-3197]   

先程の補足というかなんというか

私個人は大阪の血は半分入ってる程度なんですが、
大阪は(粉もん+)ソース文化と勝手に思ってます。
と言いながら、余り地ソースって気にしたこと無かったのですが、
今日口にした

いちじくソース
http://www.tuzumi.co.jp/
フルーティな甘い味わいがキツさを出さずに、お子様口な私にはマッチ

金紋ソース
http://www.kinmon-sauce.com/
ソースっていろんな材料で作ってるので風味はあると言えど、このソースの芳醇さ、懐の深さ、後味がこんなに物語るソースは初めてかも。

何にしても奥が深いですなぁ

2015/7/13 23:55  [1041-3198]   

http://www.e-earphone.jp/shopdetail/0000
00067540/


見た目はオーテクに近い機種
Phiaton(韓国)と混同してましたがPHONONは日本メーカー
片出しですがリケーブル可4芯と、遊び要素はあり。

オンイヤーぽいけど、試してみる価値はありそう。

というか木綿Gは4万するんですか…

2015/7/14 00:37  [1041-3199]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん

 後1週間で日本に一時帰国ですが 今回は HE 1000は未だな様で
持ち帰る 機材の選定を色々してるんですが???で どうするか色々考えているんですが
(まーそこが楽しいんですが)
候補は PCの手持ち2台で 2組セットを組む感じで(アンプ並びDDCは有るので)DACをもう一台追加かDDCに使っている RME FIREFACE UCX これヘッドフォン が今の所3台迄接続出来てるので
DAC 辞めて クロックジェネレーターかな??と??
一応候補は
手持ちのMYTEK 192 DSD DAC でDSD 再生したいので 
TASCAM DA-3000 かな?? 此れだとDAC も付いてるので 両方で接続して行けば 使えるので
良いかなと。
でクロックジェネレーターは
ANTELOPE OCX OR TASCAM CG1000 辺りで 10MHZのリュビジュムクロックの自作の奴
探すか??
まーどうなるかな??

2015/7/14 13:56  [1041-3200]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1507/14/16125.html


電源ケーブルでハイレゾ対応って言っちゃうのはなぁ…


流離の料理人さん

Hifiman Japanの動く気配がなんか無いですねえ。
HE1000も聞きたいとこですが、パーツ・アクセサリー類は必要になる可能性はあるので何とかして頂きたいです。

2015/7/14 23:09  [1041-3201]   

 シシノイさん  

ハイレゾ対応ケーブルとはまた・・・何でも言えばいいってもんじゃあ
そもそもハイレゾ対応の業界定義に合致した説明できてないとか、30万とか、突っ込みどころが多すぎて。


そうだ、ハイレゾ対応の装着感を持ったヘッドホン売ればいいのか(名案)

2015/7/15 00:56  [1041-3202]   

まぁ、確かにケーブルでレンジ感変わるんで、ハイレゾ対応ケーブル、わかるっちゃあ、わかりますが・・・(^^;

モガミとかカナレとかベルデンとかも、悪くはないですけど、レンジ狭いですよね。
そういうことを言いたいのかな・・・と思ったり思わなかったり。

(まぁ、実際は乗っかっただけでしょうけど)


でも、その前に、先ずは機材の性能上げることが先でしょう・・・

2015/7/15 15:58  [1041-3203]   

 7yenさん  

お久しぶりです。

それなりにケーブルに散財してきた身ですが、それでも最高1本5万円クラスです。
AET、一時期3万弱の電ケー使ってましたが結構人を選ぶ癖の強い音作りですね。
高域のドライでパサついた感じが平気なら、いけると思いますが。

国内はどこも横一列にハイレゾ連呼してる現状には、芸がない、ポリシーに欠ける、そう言わざるをえないです。
ただしクリプトンだけは評価してます。だからハイレゾ前面に出すのやめてほしいです。余計に(笑)

2015/7/15 19:54  [1041-3204]   

こんばんは。
こちらに登場するのは久しぶりかも。

ハイレゾといえばうちのSPはスペック上40kHzまで伸びるとか。
まあ、可聴外なのでよくわからないですが。。
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatone
ds/ds-2000hr.html


80年代でSPの性能は完成の域に達していますからねぇ。

2015/7/15 21:53  [1041-3205]   

ハイレゾ上等(ぇ ハイレゾ対応スピーカーケーブル ハイレゾ対応RCAケーブル ハイレゾ対応してなさげな電源ケーブル ←

うちもそういえば40kHzだ…w

ハイレゾ対応ケーブル買わなきゃね! ←

2015/7/16 00:01  [1041-3206]   

なこさん

うちのDS-2000HRのHRはハイレゾの略だとか←
まぁ、真面目な話ケーブルの前に機材の性能ですよね。
音作りも重要ですが、その前に理論的なことで攻めていきたいものです。

2015/7/16 00:04  [1041-3207]   

皆さん今晩は

台風が西日本直撃との事
なんか既に風きついんですが…
圏内の方はくれぐれもご注意下さい。


電ケー自体はオーディオ協会の定義はありません(音源、マイク、再生機辺りだけだったかな?)のでまあ、なんとでも…ってところでしょうか。

まあ、AETの電ケー自体の説明は高域のノイズを抑えて(何khzとは言ってない)ハイレゾ音源に効果あり
って事みたいですけど。

Saiahkさん
高域は世の中には極稀にイルカ・コウモリ辺りが聞こえる人もいる(子供?)とか言う話を聞いたことがあるようなないような。

再生周波数帯域はCD誕生(22khz表記の元)が確か82年なんで、アナログ時代のものでキッチリ測ってるならよっぽど今のsony製品の表示より正しそうですね。

2015/7/16 00:14  [1041-3208]   

そういや映像分野はさっぱりわかりませんが、
4K、8Kとかもハイレゾ同様のノリなんでしょうか?

あちらはメーカーや利権団体だけでなく、総務省も絡みがあるからゴリ押し凄そうな勝手なイメージ。

2015/7/16 00:20  [1041-3209]   

お、
Ipod touchの新しいの出たみたいですね。

128Gで5万円弱って悪くない値付け

う〜んどうするか。

2015/7/16 00:29  [1041-3210]   

辞書は小さな力持ち サーフェスプロ3だす

みなさんこんばんワンコ♪

明日台風が上陸するとか、予報円内の方はお気を付けくだせい。

ケーブルはなかなか自分には手が届かないです。
これから少しづつ勉強だすな。

ひろまさんお勧めのサーフェスプロ3を仕入れてきますた。
軽いですが思ったよりもデカいです。
もう一つ電子辞書をしいれましたが、これ結構いい値段しました。
ハイレベルな英語の専門用語がかなり充実してますので使えそうです。
とても持ち運べないほどの辞書の量がこの小さな箱に入っているとは信じられません。
7yenさんのケーブルとほぼタメの値段だとはww

丸椅子さん、ひろまさんがipod touch即行でポチっていましたぜ〜

2015/7/16 01:56  [1041-3211]   

皆さんおはようございます

Ipodはまだ悩んでます

欲しい理由
128Gあれば十分
i audio gateとか触ってみたい

躊躇してる理由
昨年か年初あたりにappleも汎用のUSB-type C導入の話があったのと
Androidよりlightning&CCKのデジタル出力の汎用性が低い

ってところですかね。
昨日少し試算してると保証や周辺機器等揃えると7万は越えてきそうなんで、一旦落ち着こうかなと。

オッスさん
サーフェスプロ3はどうですか?
位置付けとしてはタブレットに近いイメージがありますが、何か違うところ(標準でキーボード付いてる?)はあるんでしょうか。
取引先が仕事でサーフェス使ってて、薄くて良いなあと思ってました。

電子辞書も、いつの間にか機能がガンガン追加されてますよね。
下手に?使うと色々調べたくなって時間が消し飛びます。

2015/7/16 09:29  [1041-3212]   

こんにちは。

丸椅子さん

まあ、倍音の話とかもありますから、20kHz以上再生は意味あるのかもですね。
ダイヤトーンは天下の三菱財閥なんで、ガレージメーカーよりは参考になるかと。
今のハイレゾ云々は信頼に値しませんから。。

4kと8kですか。
個人的にはまだ難しいように思いますね。
処理系の負担が物凄いので、再生機側の性能向上がないと遅延などの問題が発生してツラいです。
一般用途でしたら、2kで十分に思います。


2015/7/16 12:48  [1041-3213]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/review/articl
e/201507/16/1720.html


Y20にNC載っけただけ…と思ったら、プラ筐体からアルミ筐体にはなってる模様。
N90はどこ行ったんですかね。


Saiahkuさん
特に4Kで見たいものが有るわけでもないので当面2Kで大丈夫そうですね。
BDPでも、4Kアプコンあるみたいですけど別に良いTV使ってる訳でも無いしまあ要らんかな…と。

ハイレゾは何だかんだ言って殆ど音源買ってなかったり…
Linnからそこそこ曲数拾ったのと、live音源幾つか、
JazzはSACDがそこそこ普及してるのでそちらで数枚買ってますかね。
本当に世間でハイレゾって普及しているのかは良く分かりません。

2015/7/16 22:30  [1041-3214]   

まだ暴風圏ではないんですが、風強いですなぁ〜
明日休みたいなぁ〜

又吉先生芥川賞受賞おめでとうございます。

花火か火花か忘れましたが、読んでないので受賞の是非はなんとも言えません。
絶歌だったか、出版業界も大変なんだろなぁとは何となく感じますが。

芥川賞作品は全然分かりません…
直木賞と言いますか、直木賞選考員の方が半数はハードカバーでも買っちゃう人なんでそちらはまだ分かるのですが。

2015/7/16 23:17  [1041-3215]   

うん、よく見たらN20はNC積んでる訳ではなかったですね。
なんかシリーズの意図は書いてますがそもそもKシリーズはプロライン?と言う疑問が

2015/7/16 23:52  [1041-3216]   

 流離の料理人さん  

https://mytekdigital.com/upgrade_to_manh
attan/

丸椅子さん
DAC アップグレードするかな?? まー夏休みに香港に遊びに行きがてら購入店に持ちめば
3400米ドルおい金で行けるかな?

2015/7/17 04:59  [1041-3217]   

皆さんこんばんワンコ♪

Saiさんお久しぶりっこです。
あれ?いつのまにやらヴィジュアルも詳しいですがね(名古屋弁)
マルチへようこそおいでませww(京都弁)
9.1chだすか?

流離さん、香港もオデオショップありますのん?どの辺です?
来年の正月は香港を予約しましたよ。今年のバンコクに続いてまたもやアジアだすww
クーロン側に泊まる予定。

丸椅子さん、キーボードは別売だす。1マソちょっとかな。
プロ3はとってもお利口で使いやすいだすよ。

それにしても最近は表ではリケーブルの話題凄いですね。
以前のケーブル談義はどうしちゃったの?もう嵐のような無限ループはなくなっちゃたのん?

2015/7/17 22:16  [1041-3218]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/mobile_p
c/201507/17/514.html


スマホというかDapというか、やっぱりスマホかな?

流離の料理人さん
3400ドル…
今となっては凄い高く感じますなぁ、
マンハッタンは単純にデザインだけでも欲しいです。

オッスさん
Ipodの新しいの(6万弱)買うなら ipad air2(7万ちょい)かSurface辺りでも悪かないなあと思って悩んでる昨日今日
Surface pro3は更にもうちょい高いのが悩ましいところで。

リケーブルはsony、JVC、ONKYO辺りもグレード設けて販売してる辺りで積極的に異論唱える人が少ないのかもしれませんね。
個人的には取り回し的なとこで利便性良くなったのは歓迎してます。

まあ、ハイレゾ同様に劇的に変わる!高いケーブル大正義論が横行するとなんかなぁとはなりそうですけど。



2015/7/17 23:07  [1041-3219]   

 流離の料理人さん  

オッスさん
香港ですか 来年の正月ですか 1月1日はお店休みで??2日位からは開くんじゃないかな??
不確かですが。
九龍サイドですか、オーデイオ店の集まる地域は香港には3カ所位い有りますね。
九龍サイドなら 先ず目指して頂きたいのは モンコクの西洋通菜街2tのビル(21階)が殆どオーデイオ店(小さい店で中古から果てはハイエンド迄色々ござ居ます)。その近辺のビルと言うか 路地裏の怪しいビルの中古店とかレコード店、真空管のお店とか点在してます。

そこから地下鉄北上??するとプリンスエドワーズに 老舗の中古店(新華音響)でシャムスイポーのアプリューストリートに部品とかケーブル又は中古オーデイオ店がずらりと有ります、が此処スリが多いのでご注意を。

反対にセントラル側に ハイエンドのお店のビルが有ります、サウンド’チャンバーが有名ですね。
FM ACOUSTICS を扱ってます。

以下のサイト見て頂ければ 情報は得られると思います。
www.review33.com

委託のお店で有名な所ならハイエンドのケーブル(トランスペアレントとかシルテックがゴロゴロしてます)なんか面白いかな??、

2015/7/17 23:36  [1041-3220]   

 流離の料理人さん  

追伸
http://www.review33.com
で 二手市場は中古関連の売買関連の所です。

ヘッドフォン関連なら
dma-audio,mingo,jaben hong kong , ケーブル類は labkable とかでしょうか??

2015/7/17 23:41  [1041-3221]   

こんばんは。

丸椅子さん

4Kはプロジェクターだと大画面なので、映えるのですよねー
個人的に50インチまでなら2Kで十分に思います。

あっ、UD-503のレビュー拝見しました。
なかなか調教が難しそうですね。

自分は素直にu-05かな。


オッスさん

お久しぶりワンコー

ビジュアルは2年ほど前から始めて今に至ります。

オッスさんもいかが?w
VW500ESオススメです。

2015/7/18 18:13  [1041-3222]   

皆さんこんばんワンコ♪

流離さん、早速教えて頂きありがとうございます。
モンコックは確か女人街が近くでしたかね。結構雑然として異国情緒たっぷりの所ですね。
チムサーチョイに宿とりましたから地下鉄ですぐ近くと思いますので、時間があれば逝ってきます。
だいぶ先の話ですか…

Saiさん、それプロジェクターです?
懐かしいだすなぁ〜。自分も持っていました。
確か安物のエプソンだったかが仕事場の倉庫に眠っているはず。いやソニーかな?(ワスレタ
15年以上ほったらかしだから乾球がダメになってるかも…
当時は液晶よりプロジェクターのほうが画像が大きくてきれいでしたからね。
今はプロジェクターはどないだす、人気あるのん?

ナコさん、カーオデオを調べているのですが、やっぱアルパインもケンウッドもパイオニアも車に適合しないです。
今日オートバックスの店員さんに見てもらったら、
自分の車はオデオ取り外すとコンピューターがいかれるから、変えられないとのこと(マイッタ
物量が物言う世界とのことなのに残念だすなぁ。
せめてマークレビン損くらいは取り付けられるようして欲しかった。
ナコさんの車はcarozzeriaだす?

丸椅子さん、記事みてると、ポタは世界中の流れっぽいですね。
ピュアはひょっとしたらもう落ちめなん?

2015/7/18 22:25  [1041-3223]   

 流離の料理人さん  

オッスさん
チムシャッツイにお泊まりですか、僕は何時もその辺りでかの有名なチョンキンマンションに逗留しますが どうせ オーデイオ店巡って 食べ歩きして飲んだくれて寝るだけですから。

あの辺りの 昔のハイアットリージェンシーの跡地のビルの上の階にオーデイオ店が有りますね。
チムシャッツイなら地下鉄でモンコックは3つ目ですね、進行方向右側の出口で 山東街を目指して
交差する所の西洋通菜街をシムシャッツイ側に戻って2を目指して頂ければ そのビルに行けるかと思います。有名どころならJADIS(4F),EXCELHIFI(11F) とか中古店が有りますが開店が午後からなんでご注意下さい。その近くのPCのビルの近くにも地下とかその他小さいお店が点在してます。

廻れば結構面白いのが見つかります、中国本土に相当流れてますが マークレビンソンのLNP−2バウエンモジュールとかFM AOCUSTICS 600A, ROGERS ,PHILIPPES CD1
00 とか DCS エルガー&パーセルなんか 破格であったりします。(これら戦利品)
ご堪能して来てください。
ハイエンドの委託のケーブルなんか面白いの有りますよ。

2015/7/19 00:03  [1041-3224]   

皆さん今晩は

台風一過
気温が跳ね上がってかなわんです…
自分の住所は大丈夫でしたが、市内各所に避難指示出てるのは初めて見ました。
朝も通行止め、電車の運休、遅延で交通機関が麻痺気味だったので三連休初日
どこ行くでもなくひたすら読書な一日でした。


BDP、タブレット、書籍、革靴(雨の日用)と色々欲しいモノの買い物行こうと思いますが限りある資源、順位付けて買い物せにゃなあ…と。
とりあえずREGALのゴアテックスの革靴が一等で、書籍>tab=BDPかな

2015/7/19 00:14  [1041-3225]   

モンコック周辺

流離さん、こんばんワンコ♪

お勧めのオデオビルはこれかなw

自分も香港では食って飲んでばっかりだすよ。糖朝で朝粥食べながらまずビールです。
そういえば中国人は、ビールなどの冷たい飲み物は食事と一緒に食べないですよね。

2015/7/19 23:03  [1041-3226]   

 流離の料理人さん  

オッスさん
シムシティでは無いです、ここカメラ店が集まってます、このビルのネイザンロード側の隣のビルに中にもオーデイオ店(二手)とCD店が有ります。

で目指して頂きたいのは
九龍西洋菜南街 2T 添置商業中心 此処に成りますね。

2015/7/19 23:25  [1041-3227]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
http://www.dma-audio.com/product_detail.
php?id=2619


香港の正規代理店でHE1000価格が発表に成りましたね 7月15日みたいだった様で
21600HKDですが ネットで注文すると 20500HKD に成りますね。
33万弱ですね。
オッスさん香港行かれる前に注文して受け取りすれば??

2015/7/20 01:55  [1041-3228]   

流離さん、グーグルマップでビルの位置確認しますた。添置商業中心ですね。
ストリートビューはこの住所が出ませんので歩いた雰囲気で、あくまで感ですが…この辺?

HE1000は高価すぎで自分には無理だすw眺めるだけにしておきます。

2015/7/20 03:06  [1041-3229]   

 流離の料理人さん  

オッスさん
このSASAのシャッターが閉まっている右隣の入り口の上に2Tと書いてる筈で置くの方に
リフトが有るんでそれで一応21F迄上がってもらい 上から順に見て行けば殆どがオーデイオ店です。
まー小さいオーデイオ店(中古等)ですがお店によっては
ハイエンドな物から中国のケーブル迄色々取り揃えてあります。
ではでは。

2015/7/20 04:03  [1041-3230]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
物欲置場
物欲置場をお気に入り登録
運営者:
丸椅子さん
設立日:
2012年5月30日
  • 注目度:

    165(お気に入り登録数:10件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ