「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

欲しいもの、現状の確認、メモ書きに

  • 物欲置場の掲示板
  • 物欲置場の伝言板
  • 物欲置場の投稿画像
物欲置場の掲示板に
物欲置場の掲示板に新規書き込み

物欲置場

タグ:

いつもお世話になりましてありがとうございます。

なんだかんだで12スレ目
物欲の秋と申しますが(?)、本当に物欲が止まりません

ここ3ヶ月はイヤホン・ヘッドホンの進化よりもDAPの進化の方が早く感じるこの頃
DSDやハイレゾは孵化しそうで孵化しない状況に、じわじわバランスの風
ハイブリッドはピン〜キリまで出たところにSONYでドン!
Sonyがコケると世間のハイブリッド熱も下がりそうなんで頑張って頂きたいところ。

ヘッドホン祭の目玉がまだ見えていませんが、いろんな妄想にふけりつつ秋の夜長をすごしております。

最近の妄想はまだ3BA DriverモデルしかありませんがセンサフォニックのシリコンシェルのカスタムIEMです。
なんとMMCX端子(SHURE監修)ってことでリケーブルしやすいカスタムIEM

冬ボが出るまで妄想と期待でお腹膨らましつつ物欲を我慢したい(既に賢者モード説)と思います。

ご参加していただいている皆様の情報にも感謝しつつ、引き続きダラダラ行きたいと思います。
宜しくお願い致します。

2013/10/4 21:33  [1041-1336]   

こんばんは。

突然の横やり?失礼します。

ハイエンドWalkman予約しました。

でFiio X3 DX50 運転中です。

MOD関係は、
バランスポータブルパワーアンプ AxKebr1

手作りハイブリッドイヤホン BeDTX101+ER-4S

など楽しんでます。


んでそれらを持ち込み
第二回関西オフ会が10/11 18:00に、開催されます。

もし、よろしければeイヤホン2Fに、お越しください。

当日は、AK100 AK100AX AK100改2 AK100TC2 AK120 AK120TC2の国内コンプリートAKも、ありますよ。


では、秋の夜長
ポータブル、たのしみましょう。


失礼しました。

2013/10/4 22:42  [1041-1337]   

チョッとやり過ぎ?さん 今晩は

なんかコンデンサらしきものがはみ出て・・・
オフ会の情報ありがとうございます。

AKシリーズのMOD各種、既に何が何かさっぱり分かりませんが、愛好家の数だけ種類があるのもまた素敵なことで。

DX50は国内正規販売あるんですかね・・・なかったらFiio X5までは待機しようかなと。

2013/10/5 20:11  [1041-1339]   

皆さん今晩は

SONYプラザ行って来ました。
常駐?してる東梅田と違って西梅田のお上品な香り…。

とまあ、とりあえず聞きましたのは
Walkman Zx1
XBA-H3
PHA-1&2

並ぶ程では無いにしろ人が結構いたのでH3以外はあっさり目で。
Walkmanとアンプの曲はとりあえず最初のPCで設定されてたエンヤで統一。
イヤホンはRE600で。
Zx1
低音モリモリ、高域シャキシャキ
なんじゃこりゃ?と思ったらクリアオーディオ設定
気を取り直して全オフ
バランスはいつものWalkman
RE600で低音結構感じるのはかなり厚みあるかと。
しかしながら洗練されたS-masterでホワイトノイズ無しの快挙
奥行き、ダイナミックレンジはやっぱり物足りないところはありますがそれ含めてもレベルは高い方
でもイヤホンでこれだとヘッドホンドライブはどうかな?
とりあえずは買わないかな?

PHA-1&2
PHA-1はエントリークラスの位置付けではマズマズですが所謂8740調の落ち着いた色彩に柔らかい音でメリハリは物足りないがまあこんなもん、といつもの感想
PHA-2は、、2皮位剥けました。
PCMシリーズの立体間に富んだ奥行きとキレ
PHA-1の甘さは払拭しました。
ちょっと値段は高いですがデジタル接続ならアリかな?
据え置き用途には物足りないですが…。

XBA-H3
装着感に結構難あり。
ケーブル自体は取り回し良いですが筐体の落ち着きが…。
音は中々調和の取れた、低域の深みある臨場感と近くフォーカスの当たった中域
ちょっと高域の繊細さと、低域のインパクトが物足りない感じはありますがEH-2みたいな極端な個性は無く良いバランスです。
2万円後半位が妥当な値段と感じたので暫くはスルーかな?

ポータブル用途、重ねokならZx1じゃなくF880とPHA-2
イヤホンは値下げ待ち
な拙い感想です。


横にピュアブースありました。
一本10数万のブックシェルフ、HDDトランスポートからSONYの20弱の新プリメイン
低音の力感が多少物足りなくはありましたが繊細さと中〜高は不満無い出来でした。

隣にあった一本5万円にDAC/プリはおおざっぱにドンシャリで粗さも見えてウーン
意外とSONYもピュア行けるのかな?とは思ったり思わなかったりと素人感想です。

2013/10/6 17:17  [1041-1344]   

丸椅子さん お疲れさまです。

SONYプラザ、いかれましたか。
西梅田と言われても、30年程度前の関西在住者としては
何とも判りませんが・・・。
心斎橋の北しか知らない老人です。

ピュアはハマると大変ですよ〜〜。

そうそう、どらチャンでさんに教えて頂きBispaの平行四芯を
入手出来そうですのでeイヤから来ましたらmini~mini送りますね。
本体は自作用のケーブルですが・・・7N OFCクラスとの事。

2013/10/6 18:27  [1041-1345]   

こんばんは。

丸椅子さん

スレ立てお疲れ様です。

SONYプラザへ行かれたんですか!

昨日は、大らかにさんと銀座へ試聴しに行ってきました。
試聴したのはZX1とXBA-H3とF880です。

丸椅子さんと被るところもあるかと思いますが簡単に感想書きます。


XBA-H3

今回はR10での試聴でした。
深みのある低域かつ締まりもありマルチBAにありがちな繋がり感が悪い印象はなく
低域が少し強く感じられますがバランスのとれた音なのではと思います。

難点として、イヤホン自体がかなりでかく感じたのは前回と同じですが、耳かけの部分の装着感が
いまいちよろしくなかったです。
ヨドバシのポイントもあるのでXBA-H3へ逝きます。今週中には予約入れます。

ZX1

ある意味今回の目玉の物ですが、試聴はK3003で聴いてみました。
ぱっと聴きいいじゃんと思いましたが、暫く聴いていると少し物足りなさを感じます。
丸椅子さんがおっしゃってるようにホワイトノイズもなく綺麗な音なのですが
インパクトが薄いかな?と思えました。
質感、操作性に関してはまったく問題ないですが、キャンセルの方向で・・・。
値段下がれば考えるかも?

F880

試聴はZX1と同じく、K3003で聴いてみましたが、バランスの良い音に感じられました。
少し低域が少ないかなとも思えましたが、これなら購入しても良いかもと思った次第です。
多分F880は購入すると思います。

2013/10/6 20:51  [1041-1346]   

皆さん今晩は
ブラックロッキーさん
いつもありがとうございます。
大阪駅南西にヒルトン大阪にハービスエントの並び劇団四季や飲食店の並びに何故かソニーストア
モバイルやカメラも混じって何処に何が、でした。
心斎橋〜長堀橋の間のホテルでオーディオセッション大阪に年一でいってます。

hishiyanさん
私はFiio X3にpico-powerの組み合わせだったのでちょい濃すぎた感はありますがR10位がちょうど良いのかも?
Zx1は値段がそれなりにしますんでもう少しアピールポイント無いとなあってとこはありますね。

Zxはまだ、完成版では無いとのことなんでもう少し様子は見ようと思います。

2013/10/6 21:09  [1041-1347]   

 ☆パッチ☆さん  

皆様こんばんは♪( ´▽`)


4〜6日の3日間、祖父母の家へ久々の挨拶がてら羽を伸ばしてきました( ´ ω ` )近所の子供たちを近くにあるアウトレットモールに連れて行ったりトランプしたりと……久々に充実した休日を送れました( ´ ▽ ` )

……次のオフまでにはなんとかオーディオネタを準備しておきますす(え

今回は上流では無く、下流に予算を注ぎたいと思います(ネタバレ



hishiyanさん

はじめましてです(^_^)Tioお持ちでしたか!しかもK3003と使い分けとは!( °Д°)

Tio凄いですよね!とてもBA1発とは思えません。何故にIQばっかりが人気だか分かりません(^^;;)


試聴レビューありがとうございますm(_ _)m参考にさせて頂きます!


丸椅子さん

試聴お疲れ様です♪( ´▽`)レビューありがとうございますm(_ _)m

やはりZX1は値段なりではなさそうですね(^^;;)だとしたら次期主力DAPはR10かX3か……どっちにしよう?(′・ω・`)


2013/10/6 21:47  [1041-1348]   

パッチさんお疲れ様です。
最近のアウトレット、イオンモール等は正直でかすぎて戸惑いますね!
最近は市内走るより郊外で知らずにそれ系の渋滞に巻き込まれて疲れた事が何度か…。

次世代DAPはWalkmanについてはUSBの外部動作確認取れるまでは暫く様子見考えています。
AKシリーズはWM8740に飽いちゃったのもあって中々手がでません。
もう一年以上使っているR10が逝っちゃったら光出力トランスポーターとしての購入はあるかもですが。

Dx50も確かWM8740?こちらも動作不良と国内取り扱いが不明なんでパスかも。

とりあえず次はFiio X5
ダブルSD(64G)にPCM1792と、恐らくラインアウトはあるはずなんでほぼ確定です。

パッチさんの下流は気になる!
私は当初edition8 Romeoのバランス考えていましたが、どうもMMCX端子が脆弱っぽくて、タイムロードさんが余りリケーブルしてくれるな、とのことで流れる予感。
Edition5がポータブルなのか据え置きなのか、とりあえず様子見です。

2013/10/6 22:30  [1041-1349]   

 ☆パッチ☆さん  

丸椅子さん


今日は日曜日という事もあってアウトレット内は人だらけでした……( ´ ω ` ;)中々の混雑っぷりです。


確かにここ最近アウトレットモールとか多いですもんね〜。確か成田の近く(酒々井)にも出来てたんで近々行ってみようかと( ´ ▽ ` )


自分の場合X3発売当初は即突撃しようか悩んだんですが、でも結局R10買うしなぁ(′・ω・`)という訳で、しばらくウォークマンで我慢しようかと。

Dx50はWM8740ですね。自分も期待はしてたんですが、あまり良い印象は無いみたいです……。


あ、下流はそんな高いものを買う訳ではないので期待しないで下さい( °Д°)wwwちなみに物は絶賛お悩み中です。物が決まれば今月中にも突撃掛けます(`・ω・′)

2013/10/6 22:54  [1041-1350]   

姉さん事件です…。
https://www.youtube.com/watch?v=itOTMTqq
KBI&feature=youtube_gdata_player

2013/10/7 22:08  [1041-1351]   

 ☆パッチ☆さん  

丸椅子さん

まさかのK812キター!( °Д°)

新フラッグシップ……楽しみですね!

2013/10/7 23:15  [1041-1352]   

 ☆パッチ☆さん  

皆様お疲れ様です( ´ ▽ ` )


現在夜勤なうなパッチです(′・ω・`)公約通り、今シフトのオフまでにはオーディオネタ準備出来そうです♪たった今注文掛けましたw


といっても、下流を追加しただけで対した事ではありませんが(え

2013/10/10 02:05  [1041-1353]   

皆さん今晩は

JVCがポータブルアンプ参入との事
複合機でデジタルはUSB入力のみな気がしますが、大手の参入は嬉しいところです。

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
310/10/33901.html

今日はオーテクの発表でしたがダイナミックイヤホン、ヘッドホンのフラグシップの発表なし。
リケーブル不可ののマルチBA
ラトックのネタヘッドホンジャンルにオーテクも参戦と音以外は期待値がイマイチナところ…。

個人的にはエントリークラスの単体真空管ヘッドホンアンプがトップニュースですかね。
定価5万円なら実売3万円にはなるだろうというところで真空管ヘッドホンアンプユーザー開拓には一役買ってくれそう。
しかしながら春のヘッドホン祭から出てたバランスアンプ/DACの話はどこへ…。

2013/10/10 20:15  [1041-1354]   

こんばんは。

JVCがSONYに
追随・・・・なんと嬉しいことでしょう。。

一気に国産が盛り上がってくれたらと思います。

さて、、
明日はいよいよ
第2回関西オフです。。

もし、参加希望の方がいらっしゃいましたら
日本橋eイヤ2階に18時ごろ集合してください。。
僕は19時前に到着いたします。。
そろい次第軽食とお安い店に移動ビールと試聴??ってなると思います。
(前回1700円/1人でした。。)


メイン料理は銀さんのラトックバランスポタアンMODなどなどの試聴となりそうです。

では。。

2013/10/10 21:21  [1041-1355]   

チョッとさん今晩は
明日は時間的に厳しいので参加出来ませんが、関西圏ですので機会あれば参加したいです。
土日どっちかは埋まってますが、4,5,10,11月辺りに2日開催のポタフェスとかあれば参加しますのでその時は是非

オーテクのヘッドホンですが
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
310/10/33902.html

900xltdは限定商法の割りに値段が控えめなのと、パーツや構造の見直しが結構されているみたいなんで、W5000の後継無ければ試してみるのも…?

2013/10/11 00:05  [1041-1356]   

http://www.akg.com/k812-1308.html
なんかドライバーが、1.5テスラに見えるのはきのせいかなっ!
これは高そう…。

2013/10/11 00:43  [1041-1357]   

 ☆パッチ☆さん  

丸椅子さん

1.5テスラ……デスと?( °Д°)

これは期待大過ぎますね!!



あ、例のブツは明日の午前中着だそうです♪( ´▽`)楽しみー!

2013/10/11 00:52  [1041-1358]   

 ☆パッチ☆さん  
おや?見慣れた箱が…… Tioちゃんキター! しばしバーンインの旅へGO!

皆様お疲れ様です♪( ´▽`)


遂にTioちゃんがお嫁に来ました(え


と言うわけで、前回の試聴会にてRE-600を凌駕するダークホースっぷりを発揮したTioを追加しました( ´ ▽ ` )4極プラグ+リモコンと一軒するとスルー要素満載ですが、このスルー要素を吹っ飛ばすトンデモナイ出音なのです( °Д°)


早速聴いてますが、やはりバーンイン前なので篭ってますね〜(^^;;)ただ、能力の片鱗は既に垣間見えてますよ〜!

………これは調教のやり甲斐がありそうですな(`・ω・′)←じっくり躾けていきます(おい

2013/10/11 09:05  [1041-1359]   

パッチさん今日は

Tioおめでとうございます!
Ultrazoneって電磁波とか言うからキワモノイメージが先行しているのか評価少ない気はしますが、意外とベーシックを地で行ってる気がするんで好きなんですけど。
SONY、オーテクに次いでアンチのいるイメージです。
使い込みレビュー期待してます。

昨今のマルチBA焼き直し感やとりあえずハイブリッド的なチャレンジに比べますと、シングルBA市場、エントリークラス(一万円前後)のダイナミック市場は堅調と感じます。

適当イヤホン近代史
マルチBA隆盛期(Westone4、535無印〜ltd、CK100Pro)〜ハイブリッド革新期(K3003、IQ)〜ダイナミック再興期(IE800、RE600)〜シングルBA完成期(heavenシリーズ、Tio)〜ダイナミックベーシック隆盛(fidelio S2、ADV alpha、Hf-300)
多少時系列前後、並行していますが主観的にはこんな感じ。

マルチBA革新期(846、パルテール)来るかと思っていましたが蹴躓いたみたいで到来せずな感じ

2013/10/11 12:47  [1041-1360]   

皆さん どうもです。

パッチさん、丸椅子さん・・物欲いいですね。
自分はHD以来、我慢・・・812まで。

今日、久しぶりにK712proとK702をph25.2で聴いてみました。

違いが・・・歴然。
K702の音が軽く聴こえてしまった。
下と上の伸びが別物。
個人的にK702好きなんですが、これは低域の厚みが違うから
なのか・・・。
でも、どっちも・・つぶやきでした。

2013/10/13 20:02  [1041-1361]   

 ☆パッチ☆さん  

皆様おはようございます♪( ´▽`)

今日仕事なのに寝れないェ……な人、パッチです(^^;;


丸椅子さん

個人的にはユニバーサルのマルチBAは能力的にもう限界じゃないんかなと思います(SE846見る限りだと)。シングルBAは逆に一個しかドライバーが無い分誤魔化しが効きませんし、Tioでこれだけの音が出せるんですから、各社が競合してまだまだ伸びてくる分野なのかな〜……とも思ったりします(′・ω・`)音の繋がりで言ったらマルチBAはどう足掻いてもシングルBAには勝てないし……。

ダイナミックはIE800やRE600辺り見る限りだとまだまだ伸びていきそうな予感が……。

ハイブリに関しては……もうちょい様子見ですね。最近乱発されてるのを聴いても何かが足りなかったりする(K3003とASG-2は除く)ので( ´ ω ` ;)


ブラックロッキーさん

なん……ですと?( °Д°)音の厚みが違うですと!?( °Д°)( °Д°)

これはパッチさんK712購入フラグ立ちました←



さてさて……Tioを鳴らし始めて10時間が過ぎましたが、初期の篭りが取れて中々良い感じになってきました!

DAP1発でも充分にレンジの広さは感じられますし、直差し装備にもってこいのイヤホンです!AHAをかますと純粋に駆動力が上がる分、音に厚みがかなり出ます。特に低域はシングルBAとは思えないほど出ますww相性はかなり良いと思います。

ただやはりBA1発な分、情報量に限界があるのもあって楽曲で合う合わないが露骨に出てきます(^^;;)あとレンジが広い分、音源が宜しく無いと残念な出音に……(′・ω・`)これはリファレンス系イヤホンと言っても過言ではありません。

これは半分衝動買いでしたが、非常に良い物を買いました♪( ´▽`)これで下流には当分困らずにすみそうです。

2013/10/14 05:06  [1041-1362]   

 トロオドンさん  

皆様こんばんわ。
本日(10/14)のみ、第19回 真空管オーディオ・フェア(10/13-14)に行ってきました。

例年スルーしていたこのフェア、今年は「特別企画」としてヘッドホン関連の展示があるとのことで馳せ参じました。

入口で\500円の入場料を支払い、首から下げる入場券(途中退入場自由なので、再入場時に受付で見せます)とパンフレットを受け取り入場。パンフレットはちょっとした小雑誌で、全展示ブースでの注目商品の紹介や、出展店の情報、さらにはコラム等、中々の内容でした。

早速向かったヘッドホン関連展示としては、フォステクス、タイムロード、アンディクスオーディオ、イーケイジャパン、ヴェンチャークラフトのブースがメイン会場のど真ん中に鎮座していました。
・フォステクスのHP-V1が、初めて聴いたポタ研冬のときより、柔らかさと分解能が両立していて好印象。
・アンディクスオーディオでは、DAC内蔵ヘッドホンアンプを3タイプ展示していて、45を使用するタイプと、VT25のタイプ、そしていろんな真空管が使用できるタイプがあり、45の艶かしいヴォーカル、VT25のバランスの良さ、様々な真空管を使用できるタイプでの遊び(最後に聴いたタングソルの球はヨダレが出る超解像度)の楽しさと、なかなかひとつに絞れないw。なんてことを言ってたら、秋の祭りに「間に合えば」バランスヘッドホンに対応したアンプを持ってくるとのこと。楽しみ!
・イーケイジャパンの据え置きは聴き忘れ(毎度、痴呆が酷い自分m(__)m)。
・ヴェンチャークラフトは、何やらGo-DAP TTの新タイプが参考出品。球の大きさが半端なく、筐体の厚みが現状品の1.5倍でした(汗)。音もスケール感があり好印象でしたが、これに空間表現が加わればなぁ。まずはみなさんのご意見を伺い、出すかどうか決めるそうです。でもTU-05bをご覧になった中の人は「(この厚みは)全然オッケイそうですね!」。

その他のブースでも、普段スピーカー用アンプがメインだったメーカーでヘッドホンアンプを新規に持ち込んでるところもあり、時代の潮流を感じます。三栄電波の真空管ヘッドホンアンプ(キットではなく完成品で10万円を切る価格)は、初挑戦という割には中々の完成度で、今日聴いた中でも上位の音だしデザインも良かった。

ただ、各ブースで交わされる専門用語についていけず、また各階で行われていたスピーカーデモ視聴会も普段聴かないジャンルの曲ばかりで、開場から閉幕まで入り浸る祭とは違って2時間で退散(汗)。もうちょっと真空管オーディオを勉強すべきかなww。
何はともあれ、平均年齢が祭より20才は高い会場は新鮮で、とても活気に満ちていました。日本のおじさんパワーすげぇっ!

2013/10/14 19:34  [1041-1363]   

皆様今晩は
個別のお返事は後程させて頂きますが、
どうやら関東は10年に1度級のヤバい台風との事で皆様お気をつけ下さい。

こちらは3連休を快晴に恵まれ、祭事で時間とお金をガッツリ持って行かれましたが、有意義な連休を過ごせました。

月末2週間は決算作業に付き有給取ること能わず、ヘッドホン祭参加は不可能に近く涙目

2013/10/15 18:37  [1041-1364]   

皆さん こんばんは

パッチさん 
Tioのレス楽しみにしてますね。

トロオドンさん
自分は出不精でどうにもですが、参考になります。

丸椅子さん
HDですがあれから聴き込んでます。
これ遊べますよ〜。
音線は細くならないし、音場も広がりすぎずです。
余ってた短いVIABLUEで横出しのドックケーブル。
(先日、avalonさんが来られた時に頂いたもの・・コネクタ)
作ったら長過ぎで、今日またカット・・NEUTRIKでは限界)
シリコンを取り外してわずかな熱収縮で処理。

微妙な違いなんですが、PHPAとDAPをくっつけてるのは
セメダインのレアタックで薄いので。



2013/10/15 18:44  [1041-1365]   

皆様今晩は

パッチさん
シングルBA機種はBAメーカー少ない割に個性を確立出来ている辺りはマイスターの意地は感じます。
オーテクもSONYに次いで自社開発のユニットとの事で果たして…?
SONYも悪くは無いんですがまだまだ詰めが甘いと思うんですが、オーテクのいきなり高価格帯には一抹の不安があったりなかったり。

来年の3月頃なら3万円台になると思うので待ち姿勢です。

トロオドンさん今晩は
真空管フェスティバルにポタ参戦て何か新鮮ですね。
Fosterは何時まで待たせるんでしょうかね…。
ベンチャークラフトもtyphoon系列のようにopticalか、Coax入力付けば試したい機種です。

そういや、Fosterからオープンのヘッドホン出るとか。
祭で出てくるかな?

2013/10/15 21:44  [1041-1366]   

ブラックロッキーさん今晩は
HD以外とポータブル不向きな形状なんですね。
うちのDAPは両方ともラインアウトはセンター外れているので何とも無さげですが。


http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1310/15/13784.html

祭に向けてのポータブルアンプだとめぼしいのはこれくらい?
何故か標準ジャックなのと、dacはUSB入力のみと使えない感じですがIFIのチャレンジ精神は好きです。


そういや、NHKで明日の台風で出社控えるケースって何故かjvcケンウッド取り上げてたのになんでや!ってなってしまいました。

2013/10/15 21:52  [1041-1367]   

丸椅子さん こんにちは

イヤイヤ、今日は朝大変でしたが無事に帰還。

そうなんですよ、HDのボリューム位置が真ん中で
DAPと重ねますと回しづらい。
Bassブーストは不要ですし、ゲイン変更は背面で
いいのにと・・・。
スマートに作ってあるんですが、いっそ71Bのように
ドックからのINは背面の方が有り難かった。
音はいいんですがね。

2013/10/16 16:38  [1041-1368]   

皆さん どうもです。

今日、USAから待ちに待ったLooking Up来ました。
結局、GREGG KARUKASを6枚入手。

これっ!!と思うとです。

2013/10/16 19:17  [1041-1369]   

ブラックロッキーさんおはようございます。

上列左右はジャケット買いokな出来ですね。

あれこれ欲しいと思うとCDも矢鱈と買うのは危ないな、と過去のを掘り起こして回しています。
先週見つけたバイオリニストの山中さん?(無知サーセン)参加のトリオが澤野jazz工房から出ていたのは今日の帰りにでも確保しようかと。





2013/10/17 08:52  [1041-1370]   

丸椅子さん こんばんは

Blue Touchをオクで購入してから、病気の様に漁ってました。
ほぼ全てが廃盤で業者にUSAで探してもらったのが2枚で
後の2枚はAmazonでUSAからの発送でした。
国内ではオク以外でHMVで1枚でした。

これどうかなと思うとググって試聴して購入するかどうかを
決めてます。
もうGREEG KARUKASで購入予定はないので、聴き込みましたら
また次を探そうかと。

どうも最近は心地よく聴けるものにです・・・歳のせいですかね。
それぞれの好みはあっても、音楽はそれが一番かと思ってます。
そういう意味で音線が細いアンプは疲れるんです。
個人的にはAHA、HDの方が71Bより好きです。

2013/10/17 17:41  [1041-1371]   

皆様 こんにちは

少し聞きたいことが、有りましてお邪魔しました。

丸椅子さんいつもありがとうございます。

ブラックロッキーさん 2年ほど前にケーブル作って頂きましたありがとうございます。


ハイレゾ音源についてご存知なら教えていただきたいのですが、今sonyのMoraと言う音楽配信サイトでハイレゾ扱うようになりましたが、ダウンロードフォーマットがAAC-LC 320kbpsとなってます。

以前他でAAC 192kbpsでダウンロードしたことあるのですがちょっと音的に気に入りませんでした。(ノーマル音源)

ハイレゾでAAC-LC 320kbpsってどうなんでしょうか?

少し調べましたがCDより良いとありました。

”moraの音質はCDより上ですよ。今どきの音楽配信のファイルはCDではなく、そのマスターの24bit 96kHzから作ります。その再現性で16bit 44.1kHzのCDはAAC-LC 320kbpsに遠く及びません。”

と有りました。

FlacやDSDでの配信ではないんですね。ウォークマンがDSDに対応してないからとか一般的ではないからAACなんでしょうかね

AAC-LC 320kbpsってどうなんでしょうか?音源として

皆様ご存知でしたら教えてください。

まったく違うような話題でしたら申し訳ありません。

2013/10/18 10:47  [1041-1372]   

シェーン1さん今日は

AAC-LC 320kdpsに関してはMP3と同様の非可逆圧縮の形式だと。
Moraに関しては通常の音楽配信が以前までAACの192kdpsだったので320kdpsだと音質的にはCD音源にかなり近づいたってところでしょうか。

確かAACやMP3の再生周波数帯域は192kdpsは可聴帯域もカットされていて、256だったか320からは可聴帯域はカバー出来るので人によってはCDと差異が無いって意見もあります。

確かmoraのハイレゾ配信はFlacで96/24で配信されるみたいですよ。

2013/10/18 16:36  [1041-1373]   

 ☆パッチ☆さん  

皆様こんばんは( ´ ▽ ` )


最近ハイレゾハイレゾ言ってるけど、ハイレゾにしなくても環境さえしっかり整えれば充分綺麗に聴けるし、結局環境や音源自体がダメダメなら意味無いから16/44.1で充分じゃね?(′・ω・`)とか思ってるパッチです(え

最近のハイレゾブームはちょいと行き過ぎている感が否めませんね〜(^^;;)特にポタでのハイレゾなんて……意味無(ry


シェーンさん

AAC320ですか?(′・ω・`)丸椅子さんの言うとおり理論上の帯域的なレベルでは問題ありませんがあくまでも『理論上』という事だけで、実際はかなり差がありますよ(^^;;)単純に1411kbps→320kbpsと約1/4に落としてるんですから、差が出ない事はありません。Flacなら話は変わってきますけど。


>”moraの音質はCDより上ですよ。今どきの音楽配信のファイルはCDではなく、そのマスターの24bit 96kHzから作ります。その再現性で16bit 44.1kHzのCDはAAC-LC 320kbpsに遠く及びません。”

これどこからの引用ですか?これネタ的レベルとしてはかなり高いような…www環境が貧弱過ぎてCD音源生かせられていないとしか思えません。。。

あと、moraのハイレゾ配信はFlacですよ〜。





さて、そろそろTioもバーンインが20時間を突破した所ですが、UM3Xリモと比較してみました。


*環境*

A828(音量はMAX30でフルテン出し)→8Nドック→AHA-120


*楽曲*

・寺井尚子「LIMELIGHT」より「Chaconne」

・坂本美雨「miusic 〜 The best of 1997-2012 Disc 2」より「Phantom Girl's First Love」

※ロック系はあまりTioに合わない為、除外しました


シングルBAとトリプルBA、ユニバーサルとカスタムという事で同じ土俵で比較するのは論外な気がしますが、それでもお互いの長所と短所はしっかり感じられました。


・透明感、クリア感は文句無しのTio圧勝

・音の繋がりもTio圧勝

・低音の深さと鋭さ、中域の表現力はUM3Xリモに軍配、高域の伸び具合はTioが圧勝

・音の空気感はUM3Xリモの圧勝


*結論*

ロック系やピコピコ電子音系はUM3Xリモ、ジャズ系・ゆったりボーカル楽曲はTio……の使い分け確定

となりました(え

ようするに……比較にはならないという事です(ナラサイショカラヤルナヨ

2013/10/18 19:17  [1041-1374]   

丸椅子さん ☆パッチ☆さん

ありがとうございます。

そうなんですね、販売データがAAC-LC 320kbpsになってたんで・・・

廃盤がハイレゾでダウンロード出来るの見つけて昨日大喜びしてたらAAC-LC 320kbpsってあってLCが新しい企画なのかと思い質問してみました。

ありがとうございます。

問題のページです

http://mora.jp/package/43000008/82564660
2391/



>”moraの音質はCDより上ですよ。
は、色々探してたらツイッターでつぶやいてる人が居たので新しい企画なのかな??と思ってしまいました。


今日秋葉原にいってX1のリケーブル用に線材2種類ライカール線とPcocc-aの銀コートの2種類買ってきました。

プラグやらなんやろかって7000円になりアララ高いのね・・・

で作ろうとしたらコテはあるがハンダがどこ探してもなく意気消沈w

明日移行にしようかな。。。

2013/10/18 19:47  [1041-1375]   

Chihiro Yamanaka Trio「Living Without Friday」

皆さん今晩は

ヴァイオリニスト?と書いてましたが、別人のピアニストの山中さんでした、、、サーセン
先日試聴したアルバムが売り切れていたのでとりあえず同じYamanaka Trioで攻めました。
澤野JAZZ工房では3組目の日本人主催Trioです。
先の2組に比べると明るいノリの良いピアノの旋律にウキウキです。

パッチさん
Tioレビューありがとうございます。
カスタム(リモールド)ユーザーじゃないんで分かりませんが、リモールドUM3よりクリアに出るって結構凄いことのような気が
シングルBAリモールドもなんか楽しそうな気がしてきますね。
ウーン、センサフォニックスのカスタム欲しくなってくるから困りますな・・・

シェーン1さん
192と320だと録音良い音源だとブラインドテストで差異出るくらいには差がありますからね。
320Kdpsになっただけでも十分な進歩だと思います。
確かAppleの配信でもWAV、ハイレゾをとか言うムーブメントがあったはずなんですが結局ウヤムヤなってましたしね。

ハイレゾ音源に関してはまだまだこれから、SONYが参入することでようやく一定の地位確保できるようになると思います。
とりあえずハイレゾ言っとけや、って流れは確かにどうなの?というのはありますが、一つのきっかけになるのであればそれはそれで良いのかな?とは思います。

とりあえずSONYはハイレゾ言う前にWalkmanの容量をもっと増やすかSDXC対応にするところから・・・

2013/10/18 20:49  [1041-1376]   

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1310/18/13806.html

ORBから真空管ヘッドホンアンプ/プリメイン
写真みた感じ電源はメガネケーブル?

ゼンハイザーもようやく複合機、単体アンプ発売+HD800のバランスケーブル

HD800とバランスケーブルと複合機、合わせて40位でトータルでハイエンドセット
30位になったりしませんかね。

2013/10/18 21:39  [1041-1377]   

 ☆パッチ☆さん  

丸椅子さん

シングルBAリモールド………( °Д°)確かWestoneのシングルBAカスタムあまり高くなかったような……←

……冬ボーナス次第で考えます(お

クリア感はTioの方が上ですが、やはり情報量や音の厚みはUM3Xリモが圧勝してるので、どっちもどっちなんですよね〜(^^;;)あと、音場感はUM3Xリモの方が良いですね。Tioは厚みが薄い分なんか軽いというか……

ハイレゾに関しては……ソニー参戦で暫く様子見ですね。まぁハイレゾ対応DAP持ってない自分は関係ありませんがww

2013/10/19 00:03  [1041-1378]   

皆さん今晩は

週末はトラブルに巻き込まれまして日本橋散策へ行けずでした。
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/head
phone_fes_event.php


ヘッドホン祭前でちらほら情報上がってましたね。
Dita audioとか初耳だし、オーデザさんポータブル参入?
音茶楽のドングリダサい…。
既に私の中では夢の国ですよ〉ヘッドホン祭

既にhifi m8lxとA900x ltdが確定してますので年内に関しては節制して来年はいざK812ですね。
購入に関しては早くもシーズン終了ですが、
来年に向けての心構えとしては
Fiio X5
K812
何かポータブルバランスで鳴らせるポータブルヘッドホン
ですかね。
Fiio X5来たらX3はお役御免になりそうです。


ヘッドホン祭ではどんな機種が私の購入ラインナップに上がって来るか、非常に楽しみです。



2013/10/21 18:57  [1041-1379]   

丸椅子さん こんばんは

自分はK812待ちなので、人柱?お願い・・・汗
すみません。

2013/10/21 19:01  [1041-1380]   

ブラックロッキーさん今晩は

いつ発売かは分かりませんが、3月末辺りのタイミングでヒトバシラーの予定してます。
年末〜3月は色々と余裕無くて支出無いのでしっかり積立てられそうです。

2013/10/21 19:12  [1041-1381]   

丸椅子さん どうもです。

自分は購入はコレだけと決めてますので、すみません。
時にあれっ!?ってのもあるのですが・・。
812はレビュー等はなくともいきます。

それまで貯めます。

2013/10/21 19:51  [1041-1382]   

こんにちは。

http://www.ttvjaudio.com/Centrance_HiFi_
M8_LX_p/cen0000004.htm

質問なんですが
HiFi M8LX PROが
Opical入力
据え置きと同じXLR3pin出力で合ってますか?

なんか、シリーズ増えてて
英語がダメで。。

2013/10/22 09:35  [1041-1383]   

チョッとやり過ぎさん今晩は
Lxってついたらoptical入力みたいですね。
Proは写真見るからにXLR×2のようで。

私はポータブル利用を意図してRSAのにしちゃいましたが。
後1ヶ月位は来ない気配ですが…。


2013/10/22 18:12  [1041-1384]   

丸椅子さん。

ありがとうございます。
画像よく見たらPROは、オスでラインアウトのXLRですね。
フォンアウトのXLRは、CMBですね。

RSAがポータブルには、最適ですが
僕は、自宅内を歩くときに使うつもりでして、XLRにしようかと。
HD800 T1で寝転んだりトイレに行ったり。。

なんて思ってます。

2013/10/22 18:29  [1041-1385]   

以前から何のための賞か分かりませんでしたが、
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1310/22/13819.html


この機種今日phile-webで一般発表なったばかりなんですがそれは…。



2013/10/22 19:52  [1041-1386]   

完実アウトレットで安いSHURE買ってしまった・・アホです。
購入後、放置かもで無駄遣い・・指が勝手に。

2013/10/22 20:00  [1041-1387]   

リンク貼り忘れ。
http://shop.perfection.co.jp/other-brand
s

2013/10/22 20:04  [1041-1388]   

ブラックロッキーさん今晩は
おっ?確かに安いですね。
バランス用に一本…とも思いましたが、今既に4本で回しているので我慢我慢。

今月は仕事がルーチン以外殆ど無いので定時帰宅
早く帰るのもなんだから徒歩でポータブルお供に帰宅
秋の夜長は据え置きで…。

購入して一年半たったth900が木が感想したのか、漆が定着したのかわかりませんが、中々味わいのある懐の深い音になってきました。
当初の有り余るテスラパワーのキンキン感は最早何処へ…。
早くもK812のワクワクが止まりません。

2013/10/22 22:13  [1041-1389]   

 ☆パッチ☆さん  
3機種集合〜

皆様お疲れ様です〜( ´ ▽ ` )


27日ヘッドホン祭りに参加する事になりました〜。色々聴いてきたいと思います。

(駄文なレビュー&自分の主観で良ければ)聴いてレビュー上げますので、機種名言って下さい〜。


K812は……AKGマスターな御二方に任せたいと思います(え



ブラックロッキーさん

まさかのSHURE購入ですか!何買ったんですか?

……まさかのSE535ltd!?((((°Д°;)))))



丸椅子さん

懐深いTH900……かなり良さげな感じがしますす( °Д°)ヨダレ止まりません!←



Tioですが、バーンインが25時間超えました。だいぶ安定して来たと思いますので、そろそろ総評を……


*総評*


色々試した結果、シングル機の中では屈指の実力を誇るイヤホンかと思います。上流の微妙な変化(ドックケーブル交換等)にもしっかり追従してくる辺り、シングル機の中ではかなりの高レベルリファレンスイヤホンなのは間違いないと思います。もちろんモニター調では無く、柔らかくも高域の伸びが抜群であり、中域の色気も良く、量は最低限でありますが鋭く沈む低域、シングル機とは思えないクリア感や透明度………かなり美音系であると思います。シングルBA機といえばFinalのHeavenシリーズ(Tioと同等クラスだとY?)が真っ先に思い浮かぶかと思いますが、何故に代表的機種として挙がらないのかが不思議でしょうがないです。。。これゾネが宣伝失敗したとしか思えな(ry


扱いやすさで言えばシングル機な事もあって、DAP直差しでも充分な音を出してくれますので非常に良好です。A828やA857、A867と言ったウォークマンシリーズでも音源さえ良ければ充分な程良い出音なので、多分R10辺りで駆動させるとかなりドエラい事になりそうな予感がします。


欠点としては、どんな環境だろうと音源の良し悪しを隠さず曝け出す性質の為、自然と再生する音源が限られてくる事、シングル機である為、音の厚みには限界がある事(=オールジャンル再生は厳しい)、リモコン付きである事(おい ……とちょいと癖がありますが、ハマればかなりの良機種である事には間違いありません。


近い内、表にレビューでも載っけます( ´ ▽ ` )


*おまけ*

色々とウォークマン持ってるんで比較してみました〜。(A828・A857・A867)

A828→3機種の中では1番音場が狭いですが、音の厚みは圧倒的に1番分厚いという謎DAPです( °Д°)味付け的に今のソニーとは方向性が異なり、かなりアナログチックな感じです。低域もウォークマンの中では分厚いとされるA867を上回り、個人的にはTioとの相性は抜群(所有機種の中では1番)だと思います。


A857→まさにザ・フラットなDAPです。音源の良し悪しがストレートに出ます。まさにS-master搭載機!な感じです。ただ、ホワイトノイズ多いェ……


A867→A857を順当に進化させ、低域を増やした感じです。性能で言えば1番良いですが、味付けがA857+αな為かA828は超えられず……(′・ω・`)


何故かだいぶ古いはずのA828が相性抜群という結果になりましたが、これは修理に出して大正解でした!

末長く大事に使います( ´ ▽ ` )

2013/10/23 13:19  [1041-1390]   

パッチさん今晩は
深いレビューありがとうございます。
Tioは次試聴行ったらちゃんと聞かなきゃなあと。
リモコンの可否に関してはメーカーとしたらリモコン有りなら買うって人向けの単純な商法だろうと。

リモコン=音が悪い、リモコン=ポータブル用の音作り
この辺りは消費者側の勝手な解釈に過ぎないとは思います。
特にマニア度が高くなれば踊らされている気はしますね(私も?)

ヘッドホン祭は羨ましいですねぇ、、
レアな機種沢山聞いてきてください。
イヤホンはdita、オーテク
ヘッドホンはedition5
アンプはifi、オーディオデザイン
辺りが目玉な気もしますが、他にもマイナーなところガッツリ行っちゃって下さい。
レポートに期待してますm(._.)m

私は泣く泣くプレミアムヘッドホンガイドでも買って読んでます(;つД`)

2013/10/24 01:15  [1041-1391]   

皆さん今晩は

約50万円の平面駆動型のヘッドホンもヘッドホン祭来るようで…聞きたいわぁ…。

SHUREのヘッドホンで密閉のヘッドホン来るみたいで、ポータブル利用出来ないか様子見中です。

現況でリケーブル出来てポータブルバランス対応できそうなのは、
Edition8、Edition5、DENON D600、ONKYOの辺りでしょうか。

パッチさん
Walkman A828の方がよいとはこれ如何に?
未だにXシリーズの方が好きな人もいますし、昔の方が大人しい洗練された音作りだったのかな、とは思います。
未だに手元に香水瓶の前のスティック状(モノクロ液晶)のありますが、wav非対応だったかな?
メモリWalkman黎明期で音は正直…。

Zx1も明らかに良くはなっているんですが傾向が好きじゃないってのでアレなんですが。

2013/10/24 20:09  [1041-1392]   

皆さん こんばんは

丸椅子さん・・自分も完全に812待ちです。
って、Appleでまたtouch 4th整備済み買ってしまった・・・汗
nano 3rdがバッテリー交換不可で今のうちに使わないけどポチッ。

パッチさん・・SHUREは安物も購入。
たまにはダイナミックもいいかとですが、やはりBAに慣れてる耳は
低域が・・・。
そうそう、実は完実で購入前にまだオールアクセス時代のSHUREも
購入してたんですが純正ケーブル変わってるんですね。
な〜にも気にせずでした。
今日はHDのドックをインアクースティックからの純銀コートOFCで
作り直しでもこんな状態。
まっすぐするならNEUTRIKを切るしかないです。

2013/10/24 20:12  [1041-1393]   

ブラックロッキーさん今晩は

じわじわジャブ放たれてますね。
当面の物欲ランキング1位は据え置きホンのK812
次いでポータブルバランス用ポタホン(E5かSRH1540予算に応じて)
次いでDAP Fiio x5です。

色々興味ある機種は数え切れない程ありますが現実的なところではこの辺りかなと。

2013/10/24 20:38  [1041-1394]   

こんばんは。
ONKYOのiOSアプリ

HF PLAYERで
DSDネイティブ再生がポータブル出来てしまって

なおかつ、手持ちのONKYOのヘッドホンのモード設定できて。

もう、iPod直で満足してしまって
たった、1000円のアプリで
物欲消えそうで。。。
脱力感が激しいです。

2013/10/24 21:14  [1041-1395]   

皆さん今晩は
関西は台風逸れるとは言うものの終日雨でどんよりしてます。
ヘッドホン祭は無事開催出来そうとの事なんで参加される方は楽しんで来て下さい。

私は今から針治療…。

チョッとやり過ぎさん
ONKYOのは以前から情報がちらほら出てましたがいよいよ解禁ですね。
良録音の良音源でしたら多少の装置の差は飛び越えるのは何かわかります。
Dopに対応と言うことはCCK使ってDSD-DAC入力でDSDトラポも可能っぽいですね。

FostexのHP-A4?が遂にAKM捨ててPCM1792A採用との事
サブ&DSD対応用にチョッと欲しいかも。

2013/10/25 18:33  [1041-1396]   

 トロオドンさん  

皆様こんばんわ。

> ブラックロッキーさん
今時有料イベントって珍しいのにとても盛況でした。
来年はもう少し詳しくなって、もうちょっとしっかりレポ致します!

> 丸椅子さん
ポータブルは、オーディオのカテゴリーとして定着の感がありますね!
それと面白いのが、○五を珍しがる方が少なく、祭のように試聴を希望される方が全くいませんでした。
球の形式を見ただけで音が解るご様子(汗)。すっ凄い...。
HP-V1は、多数ある真空管ポタアンと比較してもキラリと光るものがあまり...。
ま、その中庸さがFosTexと言えばそうですが。
オープンのヘッドホンですか?展示あったら聴いてみます!!

> ☆パッチ☆さん
私も27日終日祭会場にいますので、○五をたすき掛けしたチビデブがいましたらお声がけください!


明日(26日)は台風と思い病院を予約してしまったりで祭は回避ですが、27日は参戦いたします。
edition5が目的ですが、その他聞いたものは一通り覚書書きたいと思います!
ではでは。

2013/10/25 20:51  [1041-1397]   

皆さん今日は
プレミアムヘッドホンガイドマガジンはフリーペーパーに毛が生えた程度の内容にオマケついてるだけでした。

いよいよedition5発表あったわけですが、
ウッドホンでリケーブルできて、ポータブルと私のニーズは拾いまくった訳ですが値段が鬼畜…。

スパイラル卒業の念書書く前提なら行くのも…。
とりあえずはK812ともう一台同時開発されているらしきAKGの機種の様子見で。

2013/10/26 15:10  [1041-1398]   

トロオドンさん
明日は目一杯楽しんで来て下さい。
ポータブルはラトックがデジタル入力のバランスポータブルアンプ
これはx3やR10も繋げるので少し興味あり。
Fostexはちょっと出し惜しみされすぎてやや興味が…。
堅実なモノ作りとサポートは間違いなく一流なんですけど、アンプは個人的に後一皮向けて欲しいですね。

据え置きはDr.DAC3やHP-A4のエントリーからミドル間機種、KORGの新ラインナップと分野の基礎固め出来る機種の発表はなんか嬉しいものが。





2013/10/26 15:17  [1041-1399]   

こんにちは。

個人的に

ifi AUDIO nanoiDSD

ラトックのKEB02AK

は、検討に。
ラトックのは、年内発売で5万までらしいです。

2013/10/26 15:29  [1041-1400]   

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
310/26/33975.html

チョッとやり過ぎさん今日は
ラトックの開腹されちゃってました。


確かES9018の後継のチップ利用ってのがまた嬉しい機種ですね。
2.5×2から3.5mm4極メスとか、2.5×2からMMCXとかのケーブル有れば良いんですけど。

とりあえずはhifi-m8待ちなんでちょっと様子見ですがX3には合わせたいですね。
X5にはPCM1792そのまま使いたいので悩ましいですが。


上の記事ではオルトフォンのe-q8と真空管アンプ
e-q8は一年以上待たせてましたが漸く…。
シングルBA市場にまた新しい光?
ヘッドホンアンプは相変わらず剥き出しのデザインが堪らない…。
電源次第では涎でそうです。

オルトフォンは11月のオーディオセッション参加出来れば聞けそう。

2013/10/26 18:01  [1041-1401]   

 トロオドンさん  

> 丸椅子さん
e5の値段見て少々モチベーション下がりましたがww、明日は祭りを満喫したいと思います(明日は天気良いから来場者凄いんでしょうね...(汗))。

しっかし、e5の値段...。そりゃたしかに今までタイムロードさんのアンケートに、e7やe9を超える密閉型のポータブル機が欲しいと散々書きましたが、値段じゃなくて音質だけ超えて欲しかったのにww。
とりあえず聴いてから、購入するか考えます。
e9が約20万円で1000台を3年で売りさばきましたし、e5は来年の冬ボーまであるかなぁ(涙)。

2013/10/26 19:08  [1041-1402]   

 koontzさん  

丸椅子さん、皆さん、こんばんは〜

今日は祭り行ってきました。
最近、海外新規モノ、特にハイブリッド・トリプルイヤホンにはまっているせいか、特に収穫無しでした(笑)
一番ピクっと来たのが、K545でした。
K550をサイズも音もシェイプアップしたような感じで、かなり好印象。
E5は散々並んで聴きましたが、ウッドハウジングのせいか制動緩い感じで、ゾネっぽさが無かったような印象(^_^;)
特に低域が緩く、スピード感無かったです(^_^;)
ハウジングもかなりデカいです。
これで50万近いのは、コスパ悪過ぎっていう印象ですね〜

オーテクのクワッドは相変わらずオーテクでした(笑)

2013/10/26 19:38  [1041-1403]   

Koontzさん
おひさしぶりです。

K545忘れていました。
SHUREのより、良かったです?

しかし今回は、海外ブランドが高いの出しますね。
日本は、カモに???

SE846で、反省したのか、今回のヘッドホンは、押さえめか価格。

で、これ、
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20131026_621096.html?ref=twitter


ifi AUDIO素晴らしい。
初のバッテリー内蔵 DSDネイティブポータブルDACが安い。
これは、有り難い。

実は、明日iPodtouch5 64gとiPadmini64gが届くので
ONKYO HF PLAYERでDSDポータブル。。
DSDは、やはり、かなりPCMより良いです。
これでSACDレベルを持ち出せる時代が来ました。

あと、愛川さん指名頂いたのでバランスポタは、避けられません。。

ヘッドホン、イヤホンで欲しいものがないのが少し辛いですが。。
ifiAUDIOがあっただけ良かったです。
ONKYOさんポータブルDAC出すかな。。。先々。


と言うわけで
ポータブルは、AKは、バランス用。
iPodtouchは、DSDネイティブ用。
ZX1は、ハイレゾ??

という構成になりそうです。。

2013/10/26 19:52  [1041-1404]   

 トロオドンさん  

> koontzさん
e5の感想ありがとうございますm(__)m!
やはりそうきましたか...。e9の刺激満載の音はそれはそれで魅力的だし、コンサートDVDにはこれなしでは生きていけない音ですが、一方、映画DVDには刺激が強すぎて不自然さばかりが目立って聴いていられません。そのへんを改良してきたのかな?

当方はその不自然さを払拭したくて、真空管にはまったのかもww。

2013/10/26 20:24  [1041-1405]   

皆さん今晩は

Koontzさん今晩は
貴重なレポートありがとうございます。
K545は550、551のチューンアップバージョンの様ですが上手くバランス取れたみたいですね。

Edition5が8の延長線上、edition12と同方向のチューニングであれば無難な色合いなのかもしれませんね。
値段が高いのは埋まった木を掘り出す為の人件費ちゃうかな〜(スットボケ

Phile-webやAVwatchも大分情報上がってきましたね。
各種blogは今晩〜明後日かな?

2013/10/26 21:01  [1041-1406]   

 らいめいさん  

皆様こんばんわ〜

大変、ご無沙汰しておりました。

祭り盛り上がってますね。行くことは出来ませんが、自分も何やら落ち着きませぬ(笑

実はEdition5に興味深々だったのですが、価格を見て少し引いております。

音質に関してはゾネのフラッグシップと言う事で機材・ケーブル類で調整すれば好みの

物になるでしょうが、価格の下落が恐ろしくて現状の定価では予約するのが怖いですね。

(何とか40万を切ってくれると安心出来るのですが・・・)

工業製品として贅をつくし所有者の満足度が高い商品だとは思いますが、ハイエンドの

ホームユース及びポタホンを1本づつ購入したと思わないと買えない価格です。

*しかしまったくの無名だったゾネのEdition7を購入した人は勇者ですね。

2013/10/26 21:57  [1041-1407]   

 ☆パッチ☆さん  

皆様おはようございます♪( ´▽`)今日は祭り2日目ですね。パッチさんポタ装備フル動員で会場入りしますっ( °Д°)ゞ←


今日は寮を6時出です(`・ω・′)出来れば物販で何かしらのネタを仕入れようかと思います。


丸椅子さん

出来るだけ色々聴いてきます〜♪( ´▽`)写真も撮りまくりですっ!

駄文&主観MAXなレビューになっちゃいますが、出来るだけ頑張ります( ´ ▽ ` )


トロオドンさん

おぉ!参加ですか!ジーパンに赤い靴、ミリタリー色のバックを持っててカスタムかTioかK267かZ1000(多 のいずれかを付けてる太っちょがいたら自分ですので、お声掛け下さい。

基本的に3時くらいまでぶらぶらしてます〜


kootzさん

レビューありがとうございますm(_ _)mK545良いですか!これは期待ですね!


らいめいさん

多分E5はいずれ半額セールに登場……してくると思います(^^;;)kootzさんの感想見る限りだと音質は期待出来なさそうです。。


2013/10/27 06:45  [1041-1408]   

 トロオドンさん  

皆様おはようございます!年に二回の楽しみですから、なんだか遠足当日の小学生気分ですww

> ☆パッチ☆さん
了解しました!
黒いカーディガンにビンテージジーンズと黒いスニーカー、TU-05bをたすき掛けしてedition9バランスVer.を変換通して聴いているバカが私ですww
9時半頃には会場前に並び、腰痛が酷くならない限り終宴までおります。入場と同時にe5試聴列に並びますが...(^^;。
お互い試聴に忙しいでしょうから、ニアミス時にご挨拶できたらと思います!

e5...願わくば、欲しくならない音質であることを祈りますww(ヘッドホン好きとしては失格の考えですが(汗))。

さて、そろそろ出発します!
ではでは後ほど。

2013/10/27 07:48  [1041-1409]   

 ☆パッチ☆さん  

トロオドンさん


了解です♪( ´▽`)自分は会場と同時に物販に直行、その後E5試聴に向かいます(`・ω・′)

着いたのはいいものの、まさかのシャッター降りてるェ……だったので近くのカフェに避難しました(ー ー;)

一応8時半過ぎたらそこから並ぼうと思います^^;

2013/10/27 08:18  [1041-1410]   

 ☆パッチ☆さん  

トロオドンさん


会場シャッター空きました〜。中入れます(^-^)

今2番手にいます。

2013/10/27 09:12  [1041-1411]   

皆さんおはようございます。
何か遠足前の熱気ムンムンですね。

私は朝イチ梅田で講義です…。
色々レポート楽しみにシテマッス。

2013/10/27 09:54  [1041-1412]   

 ☆パッチ☆さん  

丸椅子さん


トロオドンさんにお会いしました!それで……なんとご厚意でE9をお借りする事が出来ましたので超短時間ですが、試聴レビューでも……

環境はいつも通りのA867→8N→AHAです。


ビビったのがやはりその低域!!深さも質もまさに完璧!数あるヘッドホンの中ではトップじゃないでしょうか?もちろん篭りとは無縁です。それでいてボーカルの色艶が半端無い!どちらかといえば低中域寄りですが、高域の質も中々です。空間表現は従来のE8の用な癖は無く、音場も低く来てます。これは素晴らしい!

……これはパッチE9探し出すの巻が現実味を帯びてきました((((°Д°;)))))トロオドンさんどうしてくれるんデスか物欲に火がツイチャイマシタョ(おい

2013/10/27 10:10  [1041-1413]   

 トロオドンさん  

ただいま帰宅...もうクタクタです。
10時半開場と同時に入場し、18時まで居座りましたが聴きたいものの半分も聴けず...(TT)。
年々規模が拡大し、こりゃ一日二日じゃ制覇しきれないイベントになってしまいましたね(汗汗汗)。

> 丸椅子さん
レポ...と言うか個人的覚書は、今週末までの納期で勘弁願いますww
たくさんのカタログと、撮影した画像を観ながら、音質を思いだし思いだししています。

> ☆パッチ☆さん
お疲れ様でした!そしてTio、の試聴ありがとうございました!
BA1発であれだけのナチュラな音って出せるんですね。低域は確かにおとなしいものの充分だし、空間表現や充分伸びながら刺さらない高域、艶がかった中域は中々のパフォーマンスでした。e5購入金策がなければ、購入したい位です。

☆パッチ☆さんもぜひ、e9探しの旅、楽しんでくださいww



さてさて、個人的覚書は後で書くとして、まずはe5および気になった子たちの速報まで...
装備は、いつものiPod touchG4、TU-05b、e9バランス、HD25アルミ
・e5
ハウジングデカイ!写真のとおり、e9よりも一回り大きい。にもかかわらずe9より軽く、装着感は雲泥の差。これだけでも欲しい光線が目から出まくりですよ!
さて肝心の音は...。良い!良いですよ!☆パッチ☆さんがタイムロード室を出てからまた聴いてましたからww
確かにe9のような粘っこくて押しの強い低域ではありませんが、よりナチュラルで超生々しい!!
音場の評価は難しい。広いのはe5ですが、立体的なのはe9。でもこの辺は、同じ音源での比較や、e5のエージング度合いを勘案しないとよく分かりません。
でも、情報量や生々しさでは圧倒的にe5が優っています!
とは言え、欲望に果ては無くても出せる金額には限界がありますので、少々金策が必要ですね。金策が終わるまで残っていてね、愛しのe5(ハート)ww。

・気になった子たち
1)YAXI HD25イヤ&ヘッドパッド(\4,800-)
なんと本革で純正より柔らかい。クッションも密度が高く、モッチモチ。
そのおかげか、HD25アルミで比較したら明らかに純正イヤパッドより低域の押し出し感が2割増しに!
中高域もリアルさアップですよ、奥さん!これは買いです!

2) アンディクスオーディオ バランスDAC&真空管アンプ(球無しで\84,000円-)
DACの出力からバランスにしているとのことで、用意された音源でのみ試聴。
あまりの美音と音場の立体感、そしてセパレーションの良さに、鼻血が出そうでした。
いままで散々聴いたバランスアンプの中で、間違いなくピカいちの音。ようやくうちのe9の性能を垣間見れました。
e5金策が無ければなぁ...

3) AIAIAI Tracks(\7,800-)画像なし
展示はKituneと言うファッションブランドとのコラボモデルでしたが、音は通常版と同じとのこと。
見た目に騙されましたが、びっくりするほど音が良かった。低域の量感といい、クッキリハッキリの中高域といい、たんなるおもちゃホンではありません!

4) YAMAHA 菱形ヘッドホン(型式?、参考出品)
こちらは、菱形で面白いデザインで冷やかしで聴いたらカウンター喰らいましたww
上記、AIAIAI Tracks同様、決しておもちゃホンなどではありません。欧州では100ユーロ程度で販売中で、国内販売未定とのこと。

5) DUNU DN-1000(予価\24,800-)画像なし
BA2発、D1発のハイブリット。嘘のようなホントの話し、試聴直前までe9聴いてたのに違和感なしでした(汗)。
ちょっとこれスゴイです。K3003に全く引けを取らない!のにこの値段!!
発売されたら店頭でもう少しじっくり聴きたいです。


とにかく規模は年々大きくなるは、製品の質も年々向上するはで、本当に楽しい一日でした!
でわでわ、疲れたので風呂入って寝ますzzz

2013/10/27 22:04  [1041-1414]   

トロオドンさん今晩は

レビューありがとうございます。
E5好感触でしたか!?
気になりますね、いつ聞けるかな…。

パッチさんedition9って今から手に入るんですかね…。
中古でいくらするんですかね?

DNのハイブリッドはkoontzさんもオススメのですね。
此方も試聴する機会が、、


気が向いた時で全然結構なんでまた色々教えて下さい。

2013/10/27 22:19  [1041-1415]   

 ☆パッチ☆さん  
ヘッドフォン祭りにて 良い感じの高級感です! AHAとの相性は抜群です!

帰ってからまさかの爆睡だったパッチです(え

超中途半端な時間に起きてしまったNOOOOOO(つД`)ノ←


トロオドンさん

お疲れ様でした!会うまではちょっと緊張してましたが、本当に話やすい方で……一安心しました(汗)あまり話が出来なかったのと一緒に回れなかったのが非常に悔やまれますが、またお会いする機会がありましたら、ぜひ宜しくお願いします(^^)

一回秋葉原辺りでオフ会みたいなのもやりたいですね!


丸椅子さん

E9……いくらなんでしょうかね?←カウキマンマン




という訳で今回、初ヘッドフォン祭り参加でしたが中々好感触なイベントでした。一部ブースでは開発者の方々と技術的な話も出来たり一部ブースではプロトタイプも聴けたりで非常に有意義な1日でした。恐らく来年春のヘッドフォン祭りにも参加すると思います。


んで、物販の捕獲報告ですが………本来今日はピンとくる物が無かったので買うつもりではありませんでしたが、そこは衝動買いをさせたら超一流なパッチさん、やっちまいました( °Д°)←


KEF M200購入してしまいました〜( ^ω^)試聴してから即買いでしたwww値段もフジヤ価格から5000ペソ近く安かったのもあって突撃しちゃいました。(なんか本来は2000ペソ引きだったみたいですが、リストの価格が間違っていたのを報告した+ちょっと交渉?したらあっけなく値下げしましたww)


では、1発目はKEF M200から行きます!


なお、基本的な試聴環境はA867→8Nドック→AHA(Gain 6db)で統一してます。


*KEF M200*


デュアルD型という事でかなりの低域暴れん坊将軍っぷりかと思いきや……なんと超正統派Hi-Fiイヤホンでした。。。量感はありながらも膨らむ事無く、低く沈み込みながら瞬発力も高く、まるで唸りをあげるような低域・非常に鮮明ながらも充分な色気がある中域・繊細ながらも低中域に負けずしっかり伸びて行く高域・篭りとは無縁でデュアルD型とは思えない解像度とクリア感………ハイエンドもビックリな音だと思います。


音場表現もかなり良く、その低さもそうですが、各パートの分離が非常に良いです。良い音源であればある程、驚異的出音になります。この価格帯のイヤホンでここまで空気感を上手く表現している物って中々ないのでは無いでしょうか?広さはあまり広い部類には入りませんが、ここはAHAと組ませれば良いので問題はありません。


扱いやすさはインピが低いので、ウォークマンやipod直でも充分鳴ります。勿論インピが低いからと言って能力の伸びが悪い事は無く、良いアンプを奢ればそれ相応の追従はしっかりします。


唯一の欠点といえばやはり装着感と遮音性でしょうか?かなりステムが太く、根本的に装着出来ない方が出るかも知れません。従来のカナル型とはかなり違う装着方法ですので、試聴時には注意しないといけませんね。試聴時に音がおかしいと思ったら、しっかり装着が出来てないと思って頂いて間違いありません。

あと、構造上、遮音性に関しては期待しない方が良いと思います。音漏れに関してはまだ試していないので何とも言えません。。


総評としては、正直定価24000ペソとは思えません。4〜5万クラスのマルチBA機種くらいなら普通に喰える位の実力を有していると思います。これはヤバスです!


これはバーンイン(既に箱だしで安定してますが)が終わったら丸椅子さんにも聴いていただければと思います。


ここから順次レビュー挙げて行きます!

2013/10/28 05:20  [1041-1416]   

 ☆パッチ☆さん  
Edition5 Sprit Professional DS-DAC-100

*Edition5*

あの超強気設定価格でお馴染み(おいこら なEdition5。一聴した感想としては「限りなく自然体で癖が全く無いHP」ですね。従来のEditionシリーズのような感じはかなり薄れていて、正直Editionシリーズとは思えないです。kootzさんがゾネらしさが無いというのも納得です。


バランス的にはかなりフラットに近いですが、最近流行りのかっちりクッキリとは違う感じです。kootzさんレビューで低域の瞬発力がちょいと心配でしたが、そんな事は無く、制動もちゃんと効いている感じでした。情報量や質感は流石と言った所ですね。


音場表現は……なんせ短時間しか試聴出来なかったのもありましたので一概には言えませんでしたが、可もなく不可もなく……と言ったところでしょうか?


AHAで駆動させた感じだと、まだまだ懐深い感じで余裕がかなりありそうな感じでしたので、ポタで鳴らし切るのは難しいと思います。なので鳴らし切るにはそれこそ据え置き用アンプ、あるいはパワーアンプからの降圧で駆動させた方が良いかなと。


ただ、個人的にはEditionシリーズの名を受け継いでる以上、何か特化している部分があっても良かったかなと思います。音作りの位置的にはSONYでいうMDR-1Rみたいな、本当に万人受けするような感じでしたので、E9聴いた後だと物足りなく感じました。。。


総評とすれば、やはり50万は幾ら何でもやり過ぎです。50万もあればそれこそ据え置き環境ではハイクラス級環境を、ポタ環境に限ってはフラッグシップ級環境を余裕で揃えられますし、せいぜい強気でも20〜25万が限界じゃないでしょうか?タイムロードの担当者が歴代シリーズを超える等々言ってましたが、流石にこれでは無理があります。


かなり絶賛されているトロオドンさんには大変申し訳ないんですが、自分の中ではこんな感じです。ちょっと厳しい評価となっちゃいました……。


*Sprit Professional*

Sprit Oneの上位版との事ですが、まさにそんな感じでしたね!位置付け的にはモニターホンだという事ですが、モニター系にありがちな色気の無さは感じられず、リスニングでも充分イケます。下から上までレンジがかなり広めな印象でした。これはポタホン候補に新たなる刺客が……(K267危うし!


*DS-DAC-100*

Macに接続されていました。ソフトはAudioGate。HPは型番見忘れ……orz

DSDをマジマジと試聴するのは初でしたが、これは凄いと言われるのが良くわかりました。。。レンジが広大で音の臨場感がハンパ無いです!今まで自分のやって来たPCオーディオは何だったのか……orz

でも……やっぱりアナログっぽさ満載の音の方が好きで(ry

2013/10/28 08:36  [1041-1417]   

 ☆パッチ☆さん  
プロトタイプ機 HP-A4 HP-V1 CW-L01(個体撮るの忘れました…….)

*型番不明プロトタイプ機+HP-A4*

フォスのプロトタイプ機+HP-A3上位機という事で聴いて来ました。感想としてはコレヤベェ……( °Д°)といった所です。音場はHD800とまでは行きませんが広大で広々しており、なんといってもクリア感が凄い!かつ、先ほどのDSDの良さがあったりと……もうたまりません←

ちなみにプロトタイプは発売日、価格ともに未定だそうです。担当者の方にはもうこのままで良いから出してくれ的な要望はしておきましたww


*HP-V1*

久々にポタアンでヤベェコレ超絶ホスィ( °Д°)……っていうのに出会いました。真空管アンプにありがちなノイズが無く非常にクリア!なんですが、真空管の熱い音は失われておらず、音場感も中々!真空管スキーな自分としてはヨダレダラダラ物です←

個体の大きさはAHAを上回りますww発熱はそこそこ感じでしたが、ある程度の放熱対策はしておいた方が良いように感じました。

発売は出来れば今年中にしたいとの事でした。値段はHP-P1を下回るとの事。


*CW-L01*

今年の冬ボ次第では発注するかも知れないL01を試聴しました。かなり予想以上な出音でした!フルレンジの独壇場である音の繋がりの良さ・低中高域のバランスの良さやレンジの広さ……まさにフルレンジ一発の良い所を凝縮した感じです。コレは発注確定かな?

2013/10/28 09:17  [1041-1418]   

 ☆パッチ☆さん  
Answer DN-1000 HM-700+RE400B XBA-H3

*Answer(Truth Edition)*


最初ノーマルverを試聴しようとした際に担当者(英語しゃべっていたので恐らく技術者?)がAHAを見た途端、あろうことかいきなり上位機種であるTruth Editionを勧めてきましたwwAHAが相当珍しいのか分かりませんが、なんかテンションめっちゃ上がってましたw

話をちょっと聴くと、AHAはパワーが凄いから相性が良いよ!的な感じだそうで(^^;)如何にしてAHAが海外でも評価が高いかが伺えますね〜。


最初聴いてビビったのが解像度とクリア感の高さ!これはダイナミック1発とは思えないです。音の傾向としてはハウジングが金属だからか比較的硬めでクリア感重視。厚みは充分感じられました。フラットというよりはどちらかと言うと弱ドンシャリに近いイメージですかね?ちょっと高域の暴れが気になりました(^^;;)結構刺さりますwwただ、それ以外ではかなりレベルは高く感じられます。音の余韻が良い感じです。

次にノーマルモデルですが、自分としてはこっちの方が好みですね。Truth Editionに比べてホント若干解像度が落ちますが、温かみが増す感じです。高域の暴れも抑えられる感じで、買うならコッチかなぁと。

シュア掛け推奨ですが装着感はかなり良く、付属品もかなり豊富でした。ノーマルモデルは値段なりの価値はありますね。Truth Editionは高域の暴れが無くなればかなり良いかと思います。音が硬めの傾向にあるのはどっちも一緒なので、丸椅子さんやブラックロッキーさんに合うかと言われると……ちょっと自信無いです(ー ー;)


*DN-1000*

kootzさん絶賛のDN-1000ですが、なるほど!という感じです。ハイブリッドですが、音の繋がりに違和感が全くありません。バランスも良好で、K3003と比較されるのも分かります。が、個人的には全体的にもう少しだけ厚みが欲しいです(^^;;)あと、音の余韻はK3003のが上手ですね〜。それ以外ではかなり匹敵していますね!

日本には年内に発売予定だそうで、お値段を頑張って25000ペソ以内に収めるとの事。。。

……これは捕獲確定です( °Д°)←


*HM700+RE400バランスver*

まさかのHifiman普及価格帯のDAPリリースです。

厳密に比較出来ないのであまり詳しい事は言えませんが、ノーマルRE400に比べると音の分離や解像度がかなり向上しているように思います。ちなみに担当者の話だと、HM700は4極バランス接続、しかもHifimanのイヤホンのみの使用を推奨するそうな……

ちなみにHM700はSDカード不可、内蔵メモリーは32Gと……正直微妙ですwww

また、HM700は基本的にイヤホンとセット販売で

・HM700+RE400B→$259

・HM700+RE600B(!?)→$499

だそうです。てかRE600限定生産じゃなかったんかいっwww


*XBA-H3*

初ハイブリッドにしては音の繋がりも良くてかなり良いんですが、低域強すぎて他の帯域と被るェ……で購入候補から削除となりました(^^;;)

あと、個体がデカ過ぎて思わず笑ってしまいましたwww

2013/10/28 11:12  [1041-1419]   

 トロオドンさん  

> ☆パッチ☆さん
e5の評価,お気になさらずww
私も50マソは逝き過ぎと思っておりますので...(^^;

e9があるので焦らず急がず,来年の冬ボーまで大気ですww
その前に売切れたら,縁がなかったということにします(^^)/

今年の冬は,カスタムデビューしたいです。


ちなみに,e9はノーマルケーブルとバランスケーブルで音がけっこう違います。
バランス中古が以前フジヤさんに売られていた時は22マソぐらいだったと記憶しています。新品時とそう違わない値段です!

シグネDJもお聴きになられましたか?だいぶ近い音で,両出し改造利ケーブルすればe9に肉薄しそうなキャラでしたよ。

ではでは!

2013/10/28 13:03  [1041-1420]   

皆さん今晩は

パッチさんレビューありがとうございます。
一番気になるのはやはりedition5かな〜
20なら価値あるなら、それはそれで現況ではトップクラスの価値あるって事ですし下落待ち上等で。

フォスの真空管ポタは以前聞いた時はプロトタイプ2機種ありましたがどちらの傾向に決めたのか気になりますね。
そしてKEF行っちゃったんですか〜
まだ試聴も出来てない機種ですが、メーカーからして間違いは無さそうな機種ですけど。


answerも気になるし、HM701も単体で2万以下ならなあ…。

とりあえず荷物来るまで身動きとれまてん。

2013/10/28 18:10  [1041-1421]   

 ☆パッチ☆さん  

現在仕事なうなパッチです^^;まだまだ駄文レビューで良ければ沢山ありますので、仕事終わったら投下しますす!


トロオドンさん

E5は……それこそ10〜20万クラスであれば恐らく名作になれたと思います。基本性能はかなり高いと思います。

カスタムは試聴機もありますが、正直参考程度にしかならないので注意が必要ですね(^^;;)よ〜く考えないと……痛い目見ますです( ´ ω ` ;)


E9……中古バランスver22万ペソですか……orzちょいとキツイっすww


シグネDJ……確か以前試聴した事はありますが、だいぶ前なので記憶に無いです^^;ちょっと今度聴いてみます(^^)


丸椅子さん

E5は基礎能力がかなり良い線いってるかと思います。多分下落してきたら人気に火が付きそうな予感が……

フォスのはかなり優しい感じの出音でした。それでいてレンジは広いですし、迫力は充分あります。多分フォスのはいずれ買うと思いますww


KEFいっちまいました……( °Д°)まさかの衝動買いですww落ち着いたらTioと一緒にお送りしますね。

2013/10/28 18:40  [1041-1422]   

 A.ワンダさん  
FADのPANDORA VORZのDUOとPUREU いい音してました

丸椅子さん、常連の皆様お初に縁側お邪魔させてもらいます。

パッチさんが楽しげなレポートされているので釣られてしまいました。
自分もヘッドホン祭り参加してきました。皆様とニアミスしてたかも・・・

PANDPRA
ようやく来月発売らしく定価が\63000!意外と安いと感じました。イヤホンのハイブリットよりも違和感がなく自然な感じながらもメリハリの効いた力強い音を出していました。比較するのもちょっと・・・ですが偶然にもE9の音傾向に似ていました。パッチさんも試聴したかな?

VORZのpureU
ゲイン調整のできるVORZ。9V駆動だが今までで一番パワフルに鳴らせるとブースの方がいってました。その分バッテリーのもちが短く10時間位だったかな?もちろんイヤホンも想定しており一番低いゲインで-1dbだそう。ゲインとは言わないか。丸椅子さんならちょっと気になるかと思いまして。

DYNAMIC MOTION DM008
1万ちょっとながらバランスのよいダイナミックイヤホン。最近BAやハイブリットが多いですがダイナミックの良さも再認識できました。モンスターカッパーに近い音色。この価格帯で正統派のダイナミックとしておすすめできます。

とちょっと地味なラインナップですが気になったところアゲました。
ちなみにCOSTUM ONE TESLAは開発押しているそうで再来年位になるとかならないとか・・・

あと自分も散財まみれでAK120とKEF-M500買っちゃいました。ここでもパッチさんとニアミス?

2013/10/28 23:17  [1041-1423]   

the Garden of sinners-劇場版「空の境界」音楽集-

皆さん今晩は

秋の夜長にTSUTAYA行ってDVD借りてましたらちょっとハマってしまい、今晩映画見に行ってサントラも買ってしまいました・・・orz

パッチさん
こちらもRE600のバランスセット揃い次第また聞いて頂きたく・・・
フォスのヘッドホンは確かTH600前後の価格帯みたいな噂も聞きましたが果たして?
廉価な平面駆動型だとこれまた涎とまりませんね。

A.ワンダさん
ようこそ、いらっしゃいませ。
中々手が伸びない状況で情報を日々の餌にして楽しんでマスのでレビュー大変ありがたいです。

Vorzの新しいのは全くノーマークでした。
ゲイン切り替えできるのは良いですね、ポタホンとイヤホンで使い分ける際はやっぱりゲイン設定(若しくはAHAみたいなΩセレクター)欲しいなあと思うこの頃。

パンドラはようやくですね。
どっかの記事ではようやく500g位まで抑えられそうってのを見かけて実用ギリのラインだなぁと不安視していましたが、音良ければそれはそれで悩ましいですね。

そして激しく散財されてますねぇ。
Ipodから2段、3段に比べてAK120はどうです?
欲しくなったら適わないのでAK120は一切試聴してないんですよね・・・
取り回しの悪さとか操作性の悪さはなれちゃって小型化は気にしてないってのもあるんですがね。


Fiio X5ですが、某掲示板情報ですと年内中国発売、来年初国外発売とか。
旧正月とか挟むと3月ごろと予測
これは正座待機します。

2013/10/28 23:42  [1041-1424]   

 koontzさん  
DN-1000とDX50+PMA

皆さん、こんばんは〜

バッチさん、DN-1000ですが、画像の組み合わせがスッゲー合いますです。
DX50+PMA(同軸デジタル接続)です。
何て言うか、今まで聴いたことのないサウンド。
レンジ広く、クリアで、横も奥も広がり、何て言うか、PMAのA級アンプの底力を引き出してくれているような鳴り方。。
但し、他のイヤホン、ヘッドフォンではここまでの感動が無く、DN-1000専用か?っていうくらい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16538
651/

こちらでダラダラコメント続けてます。


トロオドンさん、写真見逃してましたが、あの真空管ショルダー、見たことあります!
祭りかポタ研で、2回ほどお見かけしました。
何というか、真空管の方に目が奪われて、お顔は全く覚えていません(笑)
私は祭りは26日参加組ですが、毎回9Fの喫煙所前のたむろ場所で知り合いと落ち合い、そのまま居酒屋へ繰り出すことが多いのですが、今回は居酒屋行く寸前に仕事で呼び出され行けず、、、という顛末でした。
真空管ショルダー今度お見かけしたら声をかけさせていただきますm(__)m(笑)
#マサカホカニイナイデスヨネ

2013/10/29 00:45  [1041-1425]   

 トロオドンさん  

皆様こんにちわ

> ☆パッチ☆さん
是非是非,SigDJお試し下さい。
当方以前SigPRO持ってて,お外用e9として使うつもりでしたが,低域の粘っこさや深さが物足りず。一方,SigDJの低域は,e9に近いものがあります。お金あったら欲しい位。

またSigPROは,よーく耳を澄ますとボーカルや高域の繊細な表現,そしてボーカルの色つやがe9にはかなわず,チャカチャカしてて少々音が安っぽい。
違いを知りたくてSigPROをバラしたら,ハウジングにはe9に入ってた堅いフェルト製の吸音材が無くプラのまま。さらにケーブルの根元に抵抗が入ってました。
吸音材入れるとか,抵抗をもっと高音質なモノにしようとかウズウズしましたが,結局弄りませんでした。

> koontzさん
真空管ショルダー,目撃されてましたかww
外出時はほぼ持ってますので,オーディオ関係のイベでしょうか?
ヘッドホン関係では今のところ,ポタ研2013冬と今回のヘッドホン祭2013秋(27日のみ)に真空管ショルダーで参加してました。

あの喫煙所の濃さは半端なく,ちょっと近づきがたいオーラを放ってますが,是非是非お知り合いを作りたいです。

都内では他に見たことが無いので,真空管ショルダー見かけたら気軽にお声掛けください。

2013/10/29 12:59  [1041-1426]   

皆さん今晩は

チョイチョイ各種blogチェックしているんですが、祭関係の感想が少ないですね?
Iphoneやスマホで音楽聞くのが結構当たり前になりつつ数年(eイヤホンの隆盛がニアピン?)で一般的にはそろそろ飽和?とガクブルしてますが。

Koontzさん
確かPMAってディスコンなっちゃったんですよね?
重量級は重量級の価値はある…と自分を騙しながら今日もR10〜AHA〜K3003で、、
ここ一年不動の4番です。
PMAとPDA辺りは一度は聞いてみたいです。

そういえばオーディオデザインのブロトタイプは何方か聞かれましたか?


私の方は先日からコンプライのTsシリーズ試しているんですが、無印に比べるとかなり良くなってますが、K3003やRE600だと高域が少なからず減衰してちょっと苦しいですかね。
低域の質感に関しては固すぎずぼやけず、マットを殴っているようなデッドながら重さは失わない感覚は個人的に好きですが。

早くSONYの新イヤピ試してみたいんですがもうしばらくはかかるかな?と。


2013/10/29 18:42  [1041-1427]   

 A.ワンダさん  

皆さんこんばんは

丸椅子さん
AK120は結構試聴しました。林檎の二段、三段の方が正直好きな音かも知れません。音の厚みもありますし空間表現も得意。
ただやっぱり手軽にきらびやかな音を持ち出せるのは魅力的でした。しかもあわせて最大200gb近くの外部メモリ。
ただしAK120の二段活用も視野にいれて遊び倒したいと思います。

祭も来場者数は毎増えていると思いますが…
専門店や評論家なんかのブログのアップスピードも上がってきた気もしますし必要性がなくなってきた?

2013/10/29 23:19  [1041-1428]   

 ☆パッチ☆さん  

皆様お疲れ様ですm(_ _)m


A.ワンダさん

どもーです( ´ ▽ ` )

あ……パンドラ聴くの忘れたぁぁぁぁうわぁぁぁぁ←

あとよくよく考えたらオーテク新商品も全部スルーしちまいますた……orz

……もしかしたらニアミスしてたかも知れませんねwwwというかAK120行っちゃったんですか!おめです!

レビューありがとうございます(^_^)参考になります。


トロオドンさん

来月にシグDJ試してみます( ´ ▽ ` )E9持ちのトロオドンさんの感想を見る限り期待充分ですね!


丸椅子さん

RE600バランスセット……( °Д°)ヤバげな予感ががが

フォスの平面駆動がTH600と同価格帯ですと!?かなり頑張ってますね〜。


koontzさん

DX50+PMAとは……かなりレア物級環境ですね!PMAは一度聴いてみたかったりします……

DN-1000は捕獲確定で現在考えてます。ただ、先にCW-L01を発注するので来年に持ち越しかもです(′・ω・`)オカネナイデス




さて、次からレビュー上げようと思います( ´ ▽ ` )駄文レビューですが、参考になさってください。

2013/10/30 09:46  [1041-1429]   

 ☆パッチ☆さん  
DONGURI CARBO DOPPIO(ZH-BX700-CD) DM-008

*DONGURI*

解像度とクリア感、木の独特な温もりと響きのバランスが絶妙!音場も広がりがあるのと同時に定位感がしっかりしている印象でした。特出している点は無いものの、かなりバランスが良く、総じてレベルが高いです。

これは下手したら4万円台のベストバイになり得るかも?


*CARBO DOPPIO(ZH-BX700-CD)*

今までZERO AUDIOはあまり聴いたことが無かったんですが、これは値段の割にかなり良い出音ですね!ステムに真鍮を採用してるとの事。金属っぽさとカーボンの独特な響きが絶妙です。

自社開発のフルレンジデュアルドライバーみたいですが、デュアルドライバーに有りがちな音が喧嘩してるようなギスギス感が無く、非常に好印象でした!


DM-008

この価格でこの音……これは1万円台ベストバイになるのは確実だと思います。特出する点は無いですが、とにかくバランスが良いです。この音なら初心者の方にも勧められそうですね。



これから飲み会に出掛けるので帰ってきたらまたレビュー挙げますす!

2013/10/30 10:25  [1041-1430]   

皆さん今晩は

Fiio X5がDSD対応と小耳に挟みました。
PCMコンバートかネイティブか、USB-DAC機能おいても対応するのかは不明でありますが。
Fiio X5にVorzの新しいアンプ…間違いない!?

A.ワンダさん
春の記事書いてたブロガーさんが秋書いてないケースがちょっと心配で。
まあ、まだ一週経ってないので焦らず行きます。
AKシリーズはWM8471版のmodがちょっと気になっていますが多分手が出ないかなあ?

パッチさん
ドングリはちょっと筐体でかく見えて耳からドングリ生えてしまわないかだけ心配ですね!
Zeroはエントリークラスのイメージしか無かったんで本気が気になってます。
こちらは割りと試聴しやすそうなんで発売されたら聞いてみます。

オーテクも新製品まで2週間に迫ってきてワクワクですね。


2013/10/30 18:54  [1041-1431]   

皆様今晩は
秋の夜長を如何お過ごしでしょうか。

TSUTAYAに日参しまして、またシビレてしまったんですが、
http://youtu.be/iinoRBCd4g8
http://youtu.be/hMWRb9NblPU

内容は昭和を感じる青年群像劇ですが、随所でJAZZの要素が入っており、急にセッション入ったりするのがなかなかシビレます。
劇中のイベントでいざ発表!って時に限って中断されたり、中止になったりと音楽的には惜しいところも多々あるのですが、
日常の練習や、生活にJAZZが溶け込んでるのは好感触でした。
Blue-rayは買わないかなぁと思いますが、原作コミックと原作内で上がった音源集のCDが出ているみたいなのでちょっと欲しいですなぁ・・・


9,10月と仕事も楽勝な時期はあっという間に過ぎてしまい、これから年末、年度末になって忙しくなるなぁと思うとガクブルブル
季節の変わり目ですが皆様体調管理十分お気をつけ下さい。
来週辺り早めにインフルエンザの予防接種いってきます。

2013/10/30 23:22  [1041-1433]   

 ☆パッチ☆さん  
PRO-500 SRH1540 HD700+バランスアンプ K545

皆様お疲れ様です( ´ ▽ ` )


レビュー上げます〜


*PRO-500*

これぞヤマハ!って感じの音で、クリア感が凄いです!どちらかというとスッキリ清涼感あふれる感じですが、音の厚みも中々の物です。ちなみに国内での発売は未定との事でした。予価50000ペソとの話も……


*SRH1540*

これは聴いた瞬間にビビッ!( °Д°)と来たHPですね!低中域寄りですが、高域の余韻も素晴らしく、ウォーム寄りな感じながらクリア感や解像度は従来のSHURE製品の良さが活かされており、これは中々の出来だと思いました。

注目の装着感ですが、側圧はキツくなくパッドがふわふわで非常に良好だったんですが、やはり頭のてっぺんの部分に違和感が……orz従来モデルと比べるとだいぶ緩和されてますが、気になります(^^;;)一応、担当者の方には肉抜きはしないように要望を……とお願いして来ました。ただ、装着感的に今までのSHUREのHPの中ではダントツで1番良いです!

これも個人的には超ホスィ……( °Д°)級のHPです。


*HD700+バランスアンプ(名称忘れorz)*

アンバランスとバランスで比較してみましたが、大分変化がありましたね。音場の広がりもさることながら、細かい音の拾い方や定位感、レンジも多少伸びが違ってました。臨場感でいったらバランスの方が有利ですね。

ただ、やはり値段ェ………


*K545*

koontzさんの言う通り、純粋にK550をポタ向きにする為にシェイプアップした感じです!音の余韻や細かい所では流石にK550に軍配ですが、ポタ用途であるならばK545の方が良いですね。

これは売れそうな予感大です。。。

これから仕事に行きますので、残りはまた後に書きます^^;

2013/10/31 12:38  [1041-1434]   

皆さん こんばんは

パッチさん、レス有り難うございます。

ポータブルも持ち運びもなく、現状で我慢。
自分は頑固に812待ちのみでいきますね。

丸椅子さん、touch 4thをAppleから購入しましたが
当分保管。

頑固爺も明日で59・・・・歳を取りました。

2013/10/31 20:12  [1041-1435]   

KH-K1000

皆さん今晩は

いつの間にかK1000がディスコンになっていましたね。
イカツさと重量感はあるものの3万円程でこの繊細さと優れたバランスは中々ないと思わせる機種でした。
合併したJVCにこの技術は承継されたのでしょうか・・・


パッチさん
YAMAHAの清涼感と厚みのバランスはYAMAHAの現行機でも素晴しい点ですね。
上位のヘッドホン聞いてみたいんですがなかなか機会がありませんorz

SRH1540は一度試聴してからにはなりますが、タブン逝ってしまいそうな予感が。
他のレビューでも軒並み好評なようで。
SRHのケーブルの端子はMMCXでしたかね?とりあえずバランス要員になる予定。

ブラックロッキーさん
誕生日おめでとうございます。
私の父とは2個違いですね。
無趣味になった父に比べますとブラックロッキーさんは活き活きされているように見えますよ!
うちの父は昔はレコードとか凝っていたのにいつの間にか触らなくなってました。
私ももう少し親を安心させて、趣味に没頭させれる余裕を与えられる大人にならなきゃならんのですが・・・

2013/10/31 22:14  [1041-1436]   

 トロオドンさん  

皆様おはようございます!

昨日、祭の感想書いてたらノーパソのバッテリー空っぽなのに気づかず消滅...(TT)。
気を取り直して今朝書き直そうとしたら、本日からインターナショナルオーディオショーだったことに気づき...

http://www.iasj.info/

...っということで今から支度して行ってまいります(^^)/

E5あるかなぁ。←目的はこれの再試聴だけだしww

2013/11/2 08:10  [1041-1437]   

 ☆パッチ☆さん  
WAGNUS Sputnik MXH-DBA900 e-Q8 JH-Audio Siren Series "Roxanne"

皆様お疲れ様です( ´ ▽ ` )


ブラックロッキーさん

お誕生日おめでとうございます!自分の父とは9歳違いですね。

自分はK712回収でHPからは撤退です(泣)


丸椅子さん

SRHは即突撃を掛けても良い機種だと思います。MMCXでリケ出来ますし、ポテンシャルもかなり高そうですし。

SRH突撃レビュー期待してます!←


では、残りレビュー投下します〜



*WAGNUS Sputnik*

最高峰のミルスペック放出ワイヤーとの事ですが、さすが最高峰だけあってレベルが高いです。K267で試聴しましたが、能力を全体的に底上げし、長所を伸ばす感じです。どちらかというと現代チックなカッチリクッキリな方向でしたが、悪くはありませんでした。値段はミニXLR仕様で25000ペソだそうです。普通にイヤホン買えちゃう……( °Д°)



*MHX-DBA900*

DBA700が残念な出来だったマクセルですが、かなり良い線まで来てると思いました。特に繋がりがかなり改善されており、値段に恥じない出来になってる印象でした。しかし、やはりまだまだな部分があるのは否めなく、特に低域が膨張して破綻気味なのが気になりました。もし低域の制動が効いていれば、かなりの良イヤホンになれたのは間違いありません。非常に惜しいと言えます。

ただ、個人的にマクセルブースはかなり良いブースだったと感じました。担当者の方がかなり真剣にこちらの意見を聞いてしっかりとメモするなど、必死にユーザーの意見を取り入れようとしてました。

その過程で、試作機を2機種試聴させて貰いましたが、まだまだ開発途中なのは否めないものの、しっかり段階を踏んで開発すれば名機になりそうな感じでした。これからに期待ですね!



*e-Q8*

聴いた瞬間コレ超ホスィ……( °Д°)となってしまったイヤホンです。高域の伸びが半端無く、それでいて刺さりません!高域ホンかと思いきや低中域の厚みは失われておらず、恐らくシングル機ではHeavenシリーズに続いて厚みのある音を出すイヤホンではないかと。オルトフォンのイヤホンって音の厚みがイマイチに感じるイメージでしたが、これはかなり完成度が高いですね!

定価は4万円との事です。これは……Tioに思わぬ刺客が現れた!?( °Д°)



*JH-Audio Siren Series "Roxanne"
;*

技術力的に1番凄いと思ったのがこのRoxanne。片耳に12個のドライバー(Low・Mid・Highそれぞれ4発ずつ)を乗っけるというトンデモカスタムですが、驚く事に繋がりに違和感が無く、マルチドライバーカスタムの中では最高峰の完成度だと思いました。音が濃いめなのはデフォルトですが、低域調整機能を最小にすると帯域バランスが驚く程フラット!あと、音の繋がりに違和感が無いのは1個1個のドライバーの位相をしっかり揃えて製作してるだからだそうで、技術力の高さは流石UEの生みの親のメーカーだと感じました。

あと、面白いのが低域調整機能!最小だと驚くほどフラットなんですが、最大にすると低域番長に早変わり!しかし、最大でも中高域は埋もれない……という恐ろしカスタムです。。。

値段はユニバーサル版で14万、カスタムで20万との事。久々にマルチドライバーでヤッベェコレ超ホスィ…( °Д°)となったカスタムです。



*総評*

色々試聴して感じたのが、1万〜2万のエントリークラス機種が驚くほど進化しており、普通に従来の3万クラス位の機種を喰らってしまうほどのモデルもあるという事ですね。もちろん3〜4万クラスのミドルや10万級のハイエンドクラス機種の進化も著しく、各メーカー技術力が相当上がっているように思います。まだまだこれからも非常に楽しみですね!

来年の春にも祭りがあるとの事ですが、そちらにも参加しようと思います(`・ω・′)

2013/11/2 09:07  [1041-1438]   

皆さん今日は
トロオドンさん
確かヘッドホンアンプ等も少なからず出展されているとか?
私はedition5何時になったら聞けるやら…

パッチさん
参りましたね、色々気になる機種が多すぎて。
e-q8もロクサーヌもヤバいですねえ。
イヤホンに関してはもう控えようとは思っているのですが中々…
今度京都駅にドングリ来るみたいなんで試聴は行こうと思ってます。

2013/11/3 11:27  [1041-1442]   

 トロオドンさん  

皆様こんにちわ。

さてさてもう一週間経ち、そろそろ忘れそうな機種もあるので、ヘッドホン祭2013秋の感想を書きます。
視聴したもの全ては覚えてないので、印象に残ったものだけ...。
あと、レビューでは無く、個人的覚え書きなのでご了承くださいm(__)m

手持ちシステムは、iPod touch G4(32GB) → DIRIGENT Red Label HD CCSag-IP → TU-05b → e9Balance


☆ヘッドホン、イヤホン編☆
【ULTRASONE Edition5(祭とIASでの試聴を総合した感想です)】
http://www.timelord.co.jp/brand/products
/ultrasone/edition/edition5/

・祭りでは据え置き環境と自前のポタの両方で聴けるように2台セットされていた。初めにCHORDのDSX1000に長いケーブルで接続され、用意されたロック、JAZZボーカル、クラシックで聴かされる。伸びやかですがゾネらしい塊感がイマイチ分からない。次に短いケーブルのE5前に移動し、自前のポタシステムで聴ける。E5はe9よりドライブ力を要求するようなので、TU-05bでは鳴らしきれず少々潜在能力が分かりにくい。
・本日のIASではエイプリルオーディオで開発中のDAC兼HPA(参考出品)に繋がれており、祭りとは違った迫力ある音を朗々と鳴らし、ゾネホンらしい塊感もちゃんと持ち合わせていることを確認。ソースはタイムロードが用意したPCから。
・低域はe9より深く深く沈み込み、祭りでは感じなかった押し出し感もe9ほどではないもののしっかり存在するが、e9のようなひねり出す粘り気は無く、あくまで自然。もちろん、他の帯域に被るようなことはない。
・高域はe9のような頭打ち感が無くてよく伸び(AKGにはかなわないが)、奏者や歌手の繊細な感情表現を見事に描写する。少々刺さるが、エージング不足の感アリ。
・そして中域が超やばい。e9もバランスだと埋もれは少ないものの、E5はボーカルの埋もれは極小で、ナチュラルさと艶やかさが50:50で同居している点が鼻血もの。これだけで購入を決心させうる。
・バランスは弱ドンシャリに感じたが、かなりフラット寄りのドンシャリ。
・音場感は、e9よりユニットが耳から遠いため、e9より広々としている。新手のS-Logic EXに慣れるのに少々時間を要するが、本日(IAS)はじっくり聴くことが出来、しっかりとした立体音場も確認。とは言えエージング不足感があり音像が張り付き気味なので、こなれればもっとスゴイことになりそう!
・かなり好みの音ですが、もう少しエージングが進んだ段階で再試聴して購入を検討することにします。


【JH Audio RoXanne】
https://www.facebook.com/media/set/?set=
a.563843110347999.1073741835.28981931441
7048&type=3

・てっきりネタホンだとばかり思ってましたが(超失礼!)、12ドライバー?って言われないと気づかない程自然な繋がりで、BAのか細さは微塵も感じない...って言うか風圧を感じる凄さ(あくまでもイメージです)!
・ボーカルものの繊細さに、低域の押し出し感、高域もBAとは信じがたい伸び。初めてカスタムの音の鱗片が分かった。ユニバーサルでコレだから、カスタムだったらかなりスゴイ音になりそう!
・ケーブルの途中に、L/Rの低域調整ネジがあり、0で視聴開始、その後フル(+15dB)に。フラットで非常にナチュラルだった優等生から、思わずe9好きがよだれ出そうな音になったww。コノシゲキステキ!!!
・試聴したユニバーサル版の筐体の中を見ると、4本ずつに束ねられらH/M/Lがギッシリ詰まってました(^^)。
・今までカスタムに興味なかったのに、一気に欲しーモード突入!買えないけど...
・JH-3AのRoXanne版については、ジェリー ハービ氏自身がリリースしたい意向だそうで、ミックスウェーブも取り扱うとのこと。ただし、その場合はセット販売オンリーになり、アンプ単体のリリースは無いそうですので、そちらが欲しい方は少々お待ちを。調整だけなので、RoXanne販売後、ほどなくリリースできるらしいです。

2013/11/4 12:34  [1041-1448]   

 トロオドンさん  

祭の感想A

【Dita Audio Answer】
http://www.ditaaudio.com/products/
・わたしも☆パッチ☆さん同様、TU-05bをいきなり写真撮らせてくれと近寄ってきた担当者に英語でTruth Editionから勧められました。
・耳の穴の小さい私には、ノズルが太くて装着に難ありで潜在能力がイマイチ分からず。シュアー掛け推奨ですが、なかなかしっくりくる位置が掴めませんでした。そんな状態で聴いた感想なので話半分で聞き流して下さい。
・Truth Edition:低域のド迫力感と、高域の刺さりがキツイ。分解能はD一発イヤホンとは信じがたいレベルで、お世辞抜きにIE800と勝負できる、と言うか単純に情報量だけなら勝ってるかも?ただいかんせん、うまく装着できていないからか、レンジのバランスが超ドンシャリで、残念。売りの部分であるケーブルも、太くて硬く取り回しが悪い。
・ノーマル:これは良い!買うなら断然こっち!Truth Editionからドンシャリ感だけを外し、良いところは残したままの音。情報料、レンジバランス、響きのナチュラルさが”一級品”!ケーブルも柔らかく、取り回しも楽だし。ノズルが細ければ言うこと無しなんですが、標準的な耳穴の人は問題ないと思います。これはノーマルがホントオススメ。


【ZEROAUDIO ZH-BX700-CD】
http://www.zeroaudio.jp/product_ZH-BX700
-CD_01.html

・ZEROAUDIOはCARBO TENORE愛用中で期待大でしたが、期待通りの出来!
・さすがに値段が値段だけにBA一発でも情報豊富なTioには勝てませんが、充分納得の音。
・BAのか細さ、不自然さは微塵もないナチュラルな音で、非常に聴きやすい。
・このバランスと分解能、ナチュラルさでこの値段は突出してます。欲しー...と言うか買うかも!


【SHURE SRH1540】
https://www.google.co.jp/#q=SHURE+SRH154
0

・SHUREの密閉型は今までとても重い印象で、音は良くてもちょっと...でしたが、なにこの雲のような装着感?通気穴入りイヤーパッドもふっかふかで、心地良い。筐体のカーボン柄の部分はリアルカーボンだそうで、金属部分は航空機に使われる超軽量高剛性素材。ホント、嘘みたいに軽い(カタログでは286g)!
・音もSHUREのヘッドホンらしく自然で生々しい中域と厚い低域を主軸とした非常に落ち着いた音質で、音場も広すぎず狭すぎず、パッと聴きでは印象に残りにくい超中庸な高性能機。
・実物は確認しなかったがカタログにはしっかり、MMCXリケーブル対応と記されてる。
・一瞬脳裏に「欲しい!」感がよぎる!...E5が出てなければ衝動予約しそうでした。


【JBL Synchros S700】
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/headph
one/s700/

・第一印象...重っ!ま、ハウジング部が重く、重心が低めなので装着すればそれほどでもないかな?
・ノーマルで聴く。うんうん、JBLらしいキレのいい音で、聴いてて楽しくなってくるww。こもりは皆無です。
・担当者からハウジングを長押ししてスイッチONを指示され実行!うほっ、なにこれ楽しいい!!!思いっきり音場が広くなります!でも、DSPが優秀なのか不自然さは極小で、ギミック嫌いの自分も、これはアリでした。AKG作なのかな、この自然さは。
・重さと値段の高さがネックか。

2013/11/4 12:35  [1041-1449]   

 トロオドンさん  

祭りの感想B
☆アンプ編☆
【アンディクスオーディオ HPA-PRO 6BX7】
http://www.andix.co.jp/
・既存で非常にコンパクトなHPAシリーズをバランス化するとのことで、どんだけ大きく、またお高くなるのか心配してましたが、ほっと一安心。
・筐体は他のHPAとおんなじ大きさで、バランス出力は上部に設けられました。端子が真空管に近いので、数分の試聴後には、バランス端子が素手で触れないほど熱くなってたww
・使われている6BX7という真空管が2chなので、2本で4ch分のプッシュプル回路になるそうです。試聴機にはRCA管(4000円/1本)が搭載。
・内蔵DACもバランスで出力させているため、デジタル入力すればフルバランスとのこと。デジタルソース持って行かなかったので、すべてあちらのソースで試聴。
・DACは聞かなかったが、多分バーブラウン。エッジ感無しで、非常に分離感が良く心地良い。
・とにかくチャンネルセパレーションがやべっ。今までchのクロストークがどんだけ音を濁していたか、今回初めて分かった!
・そして今回初めてヘッドホンリスニングしてて、まるで3D映画のような生々しい音場を感じました。音の遠近感だけではなく、前後左右上下が分かります(ホントか?ww)。5年も一緒に暮らしてて、初めてe9の凄さに気付かされる始末(汗)。
・これではやくE5を聴きたい!!!...(ヾノ・∀・`)ムリムリ


実際はこの5倍以上は聴いてきましたがw、皆さん興味ない機種も多数でしょうし、あまり長文なのも気が引けるので、このへんで失礼します。ご質問等ありましたら是非。

☆パッチ☆さん、ご対面ありがとうございました!ホントはメアド交換や、一緒に昼飯とか出来たら良かったんですが、いかんせん当方聴きたい機種多すぎて対応できず、申し訳ございませんでしたm(__)m。

☆パッチ☆さんも仰るように、ホントここ1〜2年の進化は目覚しい。イヤホンもヘッドホンもアンプもDAPも。
また、ユーザーの意見を直接聴ける祭りだからこそ、その意見を真摯に受け止めて開発に活かそうと貪欲に質問してくる技術者の気合を肌で感じるこのイベント。中野でやってる頃から行ってますがこのやりとりがある内は相変わらず本当に楽しいイベントだし、それを考えるとフジヤさんの貢献は凄まじいと思います!フジヤさんありがとうございました!
E5はフジヤさんで買います!...買えればww。

近いところで、次回はポタフェス(12/21-22)が秋葉でありますので、年末忙しい時期ですが秋葉オフ会大歓迎ですww!

2013/11/4 12:35  [1041-1450]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
物欲置場
物欲置場をお気に入り登録
運営者:
丸椅子さん
設立日:
2012年5月30日
  • 注目度:

    152(お気に入り登録数:10件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ