「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

欲しいもの、現状の確認、メモ書きに

  • 物欲置場の掲示板
  • 物欲置場の伝言板
  • 物欲置場の投稿画像
物欲置場の掲示板に
物欲置場の掲示板に新規書き込み

物欲置場

タグ:

いつもお世話になりましてありがとうございます。

春のお祭り以降はややスローペースですが秋のお祭りに向けてじっくり力を貯めつつ・・・

ピュアの投資を今年末に予定していましたが、定期積金の満期が来年末だし待って予算20弱>50まで上げてもというのが最近の悩み事です。

ただここ一月は専らポータブルで据置の火すらいれれてませぬ、グヌヌという悩みも。

とまあ、悩みの種は尽きませんがユルユルと逝こうと思います。
よろしくお願い致します。

2013/8/15 20:53  [1041-1240]   

ブラックロッキーさん

結構なトラブルになってしまいましたね。
中華って結局ブーメランで自分の格を下げる行為ってのを理解できないのがいかんともですね。

昨日は日中に徒歩で役所巡りして、汗だくになってました。
国試終わりで気の緩みとダブルパンチで、帰ったら横になるだけの生活が1週間、、、
来週一杯は仕事も繁忙期ですが、9月になれば定時帰社余裕のシーズンに入りますのでユックリ据置で聞きたいところです。

くくれフィッターさん
聞き専なんでご教示出来そうな事は大してありませんが、色んな人の音の好みは実地で聞いてみたいですね。
機会がありましたら是非。
年5,6回程度しか日本橋へは出れないので行った時はなんとか効率良く回ろうと必死で見落としがちなところも、、
往復で3〜4時間なんで半日行程だと現地2時間てパターンが結構多くゆっくりできてないですね(涙

今週末は1時間半滞在>神戸 のルートなんでeイヤ>どっかで昼>出発になりそうでs

2013/8/15 21:08  [1041-1241]   

丸椅子さん

スレ11,おめでとうございます☆

自分も久々に名古屋に移り住んできたので、連れと祭りにクラブに海にと、年に似合わない遊びで散財して、しばらく地味に行くしかないです。
仕事も盆明けから増えてくようですので、少しはオーディオにお金かけれそうです。
ヘッドホンからピュアというよりは、曲作り方面の機材にいくという予定ですが。。。なので、やっぱヘッドホン主体ですねー、自分は。

また、宜しければぜひ、是非ご教示ください。

2013/8/16 19:33  [1041-1242]   

丸椅子さん お疲れ様です。
毎日、大変の様で暑さも続いてますからお疲れが
出ませんように・・。

スレ立て有り難うございます。

自分も今回の件は反省です。
たかが¥500程度の違いで・・ 結局同じ物を国内の
ショップに注文ですぐには来たんですがね。
ググったら、最悪サイトにHIT。
詐欺サイトを1件、見つけたという事でご容赦下さい。

くくれさんにも見て頂いたようで、それだけでも自分的に
良かった・・・と思います。

2013/8/16 20:04  [1041-1243]   

ブラックロッキーさん

中華はやはり世界の中心だと思っているので、厄介ですね。
誇れるものは、国土の広さ、万里の長城、中華料理のみでしょうか?
貧富の差が激しいので可哀想な面も有りますが、野心ではなく、道徳を繁栄させて欲しいですね。。。

またロッキーさん、今後とも、オーディオでのご教示よろしくお願いします☆

2013/8/17 10:40  [1041-1244]   

くくれさん こんにちは

この歳になって、情けない話で・・・。
でも、別のショップで購入のBRAINWAVZ Peridotスタンドは
安くてなかなかいいですよ。

自分はオーディオは好きなだけで若い頃からおバカしてただけですが
そのお蔭で感覚としてこれなら、こっちを合わせた方がいいとかは
何となくです。
授業料は相当お支払いしましたが・・・汗
ただ、そうする事で確かに変えられる事も現実ですのでわずかな物
でも楽しいものです。
自分の好きな曲を心地よく・・・自分がいいな〜と感じる事が一番
ですからそれぞれの方のお使いの機器で納得出来れば。
ただ、現状私なんかより丸椅子さんの方が多くを聴かれて感覚を
お持ちですから参考になります・・・私も。
限られた機器しか聴かない自分とは大違いです。

びっくりしましたのは、丸椅子さんとパッチさんです。
世代も私とは全くなのですが、求めてる音の方向が同じだという事。
これは先般の機器で実感しました。

くくれさんにもご存知の事はあれこれ教えて頂ければと思います。
出不精で聴かず嫌いの自分にとっては有り難い事です。

そのような事で、現状物欲は沈静化してるのですがいつどうなるやら。

2013/8/17 15:06  [1041-1245]   

みなさん今日は

朝から先ほどまで京阪神を走り倒して一日過ごしてしまいました。

1時間弱eイヤホン寄れましたので試聴などを
すべてR10直での感想

SE846
前回と違いブライト(高音特化)フィルター装着
空間の詰まり・閉塞感はかなり低減されて凄みはしっかり感じました。
反面高域がけっこうキツい鳴りなのと、繋がりが悪いイメージではないのですが、低域・高域がバランス的に主張が激しくちょっと疲れる音なのかなぁと。
eイヤ特価で9万切っていたので値段なりの価値は見出せた気がしますが手が伸びませんでした。

j-phonic m2
マルチBAのこの機種ですが、繋がり◎空間○装着感◎、かなりのナチュラルな表現でパルテールより自然な感じ。
リケーブルがどうやら出来なさげなところが人気でない要因なのかなと思われますが、正直申しますとユニバーサルマルチBA機種では一番好みでした。
まぁ、お値段もそれなりなんですが・・・
確か2発だったと思いますが、そこまでカマボコ感はなかったです。

Hifiman RE-600
ネックは基本4極プラグなんで3曲への変換ケーブル(付属)を付けるところです。
低域はかなり控えめ(EX1000程度)、個人的には全然OKな範囲ですけど。

本日最大の驚き機種
奥行き番長&透明度相当高し

奥行きに物足りなさがありR10直は利便性を要するとき以外は使ってないのですが、R10直で驚きの奥行き。
ステージもそこそこ良い感じで浮つきはないです。
奥行き表現に特化するとボーカルが遠いという意見もあるのか知りませんが、ボーカルも前面に立位して弱さは一切感じません。

掲示板的にはCKM1000が奥行きあるイメージがありますが、比較してもRE-600のが断然ありました。
というかCKM1000はR10直でも低域の粗さが目について好きになれないのですが・・・・

個人的にはIE800よりツボなところがありまして、4万弱の値段ならお手ごろかんもありつつ・・・・



とりあえず2軍機種をことごとく処分してしまい、Ha-11を召還してしまいましたので手が出ませんでしたが、IE800と交換あっても良いぐらいの機種と感じました。


中古ですが真空管アンプのヴァルハラとその上位とがeイヤに2万弱と3万半ばでおいてありました。
試聴する時間が無かったのでスルーしましたが、中々お手ごろでかなりソソラレマシタ。

2013/8/17 19:07  [1041-1246]   

 トロオドンさん  

皆様こんばんわ。
久しぶりにジョギングしたら、運動不足が祟って足首を捻挫してしまい、階段の下りが困難なトロオドンです(~~)/

> ブラックロッキーさん
詐欺サイトの情報、誠にありがとうございます。自分もいつ引っかかるか分からいので非常に有益な情報、ありがたいです!
合わせてBRAINWAVZのヘッドホンスタンド!カッコイイですね!!もう一目惚れ、本当に感謝します!!!
調べてみたらいくつか種類があるので検討してみます。

> くくれフィッターさん
曲作りされているんですね!才が無い自分は尊敬してしまいます。
私は聴き専なので、好きなアーティストだと海外公演まで行ってしまう散財っぷりです(汗)。でも、その瞬間の感動は映像ではまず得られないものなので、今後も現場主義を貫きます。おかげでオーディオは全く進化しませんが...(^^)。今日もコンサート帰りで、爆音のせいで耳がちょっとおかしいですww

> 丸椅子さん
HA-11購入、おめでとうございます。
「Hifiman RE-600」俄然興味が湧きました。DAPとセットで真価を発揮するものと思い、iPod以外に興味のない自分は試聴もせずにスルーでした。ぜひ試聴してみます!

> 中古ですが真空管アンプのヴァルハラとその上位とがeイヤに2万弱と3万半ばでおいてありました。
何というメーカーの真空管アンプでしょうか?


さてさて、ULTRASONE Pycoを本日買ってきました。
うーん、この音は...IQが発売当初さんざんな評価だったのを思い出します。まるでイヤホン版PRO900で、未エージングは返品レベルの音質です。
低音は脳が揺さぶられる勢いで、高域は全く出てません。JAZZのシンバルが木製になったみたいな音です。
ULTRASONEのダイヤフラムの硬さは、イヤホンでも健在ですね!これからエージングの長い旅に入ります。
でも、ボーカルのナチュラルな実在感はなかなかで、丁寧に育てて行きたいです。

2013/8/18 01:16  [1041-1247]   

トロオドンさん

いえいえ、作曲は最近とんとしてません。昔、バンドしてましたので、オリジナルもやりましたが、名曲レベルは皆無ですね(泣)
ただ聴き手だけでなく、創造していきたい願望は無くならないですねー

コンサート、一昔前は結構行きましたね。海外まではないっすが。。。
名古屋なので、クラブクアトロという、名の通りクラブクラスの小さな箱で、海外ではかなり有名なミュージシャンを観ることができました。悔やまれるのはニルヴァーナだけチケット完売でしたが、スマパンや今は無きジェフバックリー、サウンドガーデンなど間近で観れました。
あとやはりパールジャムはハズれなく、Always感動です。エアロやレッチリはハズレること多々ありですが(^^;)
そういう意味では、コンサート、ライブは当たりハズレがあると思うのでそのリスクとかかる費用との兼ね合いで最近、とんとご無沙汰です。
学生時代はなぜか行きまくりでしたが、よくお金あったなーと。今思うと不思議ですね。

2013/8/18 08:18  [1041-1248]   

トロオドンさん こんにちは

お恥ずかしい限りで・・・。
で、私がスタンド購入は
http://item.rakuten.co.jp/pedalmania/bri
anwavz-peridot/
です。
購入した時は¥2980でレビューすると送料無料だったのに・・・。
レビューで送料無料でも上がってますね。

2013/8/18 17:09  [1041-1249]   

皆さん今晩は

HA-11開腹するのにレンチが無くて弄れてませんでした。
opa627auに変えて聞いてますとpico-powerをワイドレンジに、音場もやや拡げた感があり個人的には上位互換的な位置付け
開腹作業が手間なため色々オペアンプ交換出来ていませんが、ゆっくり弄って逝こうと思います。

トロオドンさん
http://schiit.com/cart/index.php?main_pa
ge=product_info&cPath=0&products
_id=2

中々値段も良心的なんですが代理店が撤退したとかどうとかで手に入れにくいみたいです。

ブラックロッキーさん
アクリルですかね?
同じような形状ので木製の有りましたがかなり高かったような…?
これ以上スタンド買うと乗せる機種が必要になる危険がありますね…。

2013/8/18 20:59  [1041-1250]   

皆さん今晩は

DENONのフラグシップSACDプレーヤー発表ありましたが、
PCM1795採用ですって。
PCM1792の弟分とナメてましたが価格対比の性能やDSD対応も評価されているのでしょうか。
かれこれもう数年前にDAC-1000にPCM1795採用したONKYOさんは先見の明があったという事…ゴクリ

WestoneはUMシリーズをMMCX対応にするだとか、iBasso DX50が今月発売になるだとか、色々情報も出つつありますが、HA-11にT5pで当面凌げそうです、、

なんか思った程予約無かったのかHM901はフリー在庫も出てきたとかどうとか。
RE600と併せて聞いてみたいですが軽く20弱コース…。

8月過ぎれば秋祭りに向けてアンテナ一杯立てないと、です。

2013/8/23 00:09  [1041-1251]   

丸椅子さん こんばんは

スタンドはアクリルですね。
ただ、設置部分も同様で普通に置きますと滑りますので
ヨドで購入のシリコン(円形)2個をそれぞれ半分にカットしまして
画像の用に貼付けました。
これで滑りは皆無です。

警察からはあれから電話もなくで、詐欺サイトはどうでもいいんですが
同じBRAINWAVZも別途追加購入してしまいました・・・汗

ところで、K712proですが200時間を超過でじっくり聴いてみました。
ph25.2にK702とK712proと接続して聴き比べました。
やはり低域がに違いがあります。
あと、全帯域にわたり音に厚みがあります・・・ただ其のせいとは言えませんが
感じ方として他のK70xに比べて中高域が抑え気味と感じる方もいらっしゃるかも。
でも、間違いなく本来のAKGの中高域は生きてます。

で、またまた物欲が・・・K702ANVも買っちゃうかと思案中です。
どうしようもないAKGバカですね。

ANVはホワイトではないので、K701を隠してもさすがにバレるかと・・・汗

2013/8/25 20:00  [1041-1252]   

 トロオドンさん  

皆様こんばんわ。
捻挫が思ったより重症で身動き取れないトロオドンです。

> くくれフィッターさん

すごいアーティストのライブに行かれてるんですね。
私は...お恥ずかしくてとても言えません...J-Popとだけww

寮の隣部屋にJAZZ好きな後輩が住み始めたのをきっかけに最近JAZZを聴くようになりましたが、ライブはまだ行ったことがありません。
良いアーティストでBlueNote TOKYOデビューしたいんですが、土日や有名どころはソールドアウト速すぎ...(汗)。


> ブラックロッキーさん

ご教示頂いたお店見てみました。
Ω型はヘッドバンドが広がりそうなので(締め付けはきつめが好きなので)、その他の三種で未だに悩み中(汗)。
滑り止めのアイデアも頂きです!m(__)m
しかしながらマニアックなお店ですね。

eイヤホン日本橋本店でK712Proの試聴ができるらしいので、日本導入も近いようですね!秋の祭りで試聴できそうです!

カメラ用デシケーターをご購入されて、前面ガラスにスモークフィルムを貼って鍵をかければご家族目線から安全ですww!いや、余計に目立ちますねm(__;m


> 丸椅子さん

SCHIITですか!うーん、カッコイイ(いつもデザインから興味湧く人ですww)。
WooAudioとか、海外の真空管アンプって置いておくだけで絵になるモノが多いですよね。
A□Pが成長してカコイイ据え置きとか作ってくれる日を気長に待ちます!

しかし、SCHIITもWooAudioも最上位機種は真空管バランスアンプですね。
A□PのDimaさんは、プッシュプルにすると真空管らしさが消えるのでおすすめしないと言われていて、お願いしているe9用据え置きバランスアンプは、トランジスタ駆動です。
でもTU-05は、最終段がトランスなので出力だけならバランス化可能とのこと。TUR-06が納入されたら、自前のTU-05b#012のバランス化をお願いしてみようかと企み中です!!
改造できるかわかりませんが、ヘッドホン端子と出力端子は下記で思案中ww
http://www.marutsu.co.jp/shohin_37625/
http://www.marutsu.co.jp/shohin_37628/
業務用的外観に痺れますが、仕様書読むと医療用やネットのサーバー用に作られていて信頼性バツグン(値段もバツグン(泣)!)で、接点は銀メッキとのこと!出力の穴径が変わるので難しそうです...。



しかしながら、ULTRASONE Pycoのバーンインがなかなか進まないですね。クリアーさが物足りなく、高域のこもり感は最後まで消えないのではないかと心配になりますが、SigProもそう思いながら結局は500時間以上かかってこもりが取れたので、もう少し頑張ります。


ではではおやすみなさい!

2013/8/25 22:00  [1041-1253]   

トロオドンさん

捻挫大変ですね。やる気を出した途端に捻挫とは。。。まだお若いと思われますので、大丈夫ですよぉ!

JPOPですかーパフュームは好きですよ。新譜出そうですねーもうすぐ。東京はチケット争奪激しそうですね。

名古屋にもブルーノート有りますんで是非♪

くれぐれもお大事になさって下さい。


ブラックロッキーさん

ANVも欲しくなるんですかーすげー。ブラックロッキーさんこそAKGPROって感じですね(笑)

K712PRO、ロッキーさんのレビューを始め、かなり好みに近いようです!
こうしたら買うのになぁというところを商品化されてるので、また欲しいヘッドホン増えてまいました(T-T)
TH900,K712PRO,PS1000,T1...

というか丸椅子さんほとんど持ってるとこがすごいなと。

2013/8/26 12:03  [1041-1254]   

皆さん どうもです。

トロオドンさん
そのショッップで1個購入でもう1個はamazon。
パッドのへこみがなくて個人的には重宝してます。
例の詐欺サイトはどうにもならずです。


くくれさん
まあ、昔からAKG病です。
他のOHには目もくれずですから、購入出来るだけで
見る方が見れば同じようなOHばかりバカ!って言われ
そうです・・笑
今までのK70xシリーズがほぼ変わらない感じだったんですが
初期から低域の違いは判りましたよ。
そういう意味でANVも欲しいな〜と。

2013/8/26 17:15  [1041-1255]   

ブラックロッキーさん

じぶんもbeyerの990PRO,990Edition2005,770PROと似たような機種を買い揃えたことあります。
ハウジングや密閉〜開放型の違いが、どの様に音質に影響あるのかが解って勉強になりましたね、やはり。
その時の自分以上にロッキーさんは探求心があるんだなと、その情熱に感心させられます(^^;)

聴くジャンルが多様な為か、ヘッドホンメーカーも色々です。
あとピュアと比べて、ヘッドホンは深く没頭出来るような気がして、そこがハマっている要因のような気がしております。
単に音楽制作に使えるというだけではないということに気付かされました。

2013/8/26 23:08  [1041-1256]   

皆さん今晩は

最近はもっぱらオペアンプ弄りがマイブームですが、
久々に据え置き鳴らすとポータブルをそっ閉じ…。

まあ、用途別に割りきれてはいるつもりなんですが。


ブラックロッキーさん
レビュー読ませて頂きました。
やはりANVと同じ感じしますね〉712
青ラインもありますが黒基調なんで702とそっと変えてみて…

フラグシップが以外が中国産になりそうなんでK・Q701確保しておきたいのが悩ましいところです。


トロオドンさん
真空管のBTL駆動はなんか物理的に難しいのか、効率悪いのか、実用に欠けるみたいな記事は何処かで見たような記憶があるような、無いような…。
これだけ弄ってなおバランス環境に入れないヘタレです(汗

くくれフィッターさん
色々買いながらも気に入った数種しか手元残さないんでマニアとしては邪道なのかもなんですが、、
私は試聴じゃなく実際自分の環境に引き込まなきゃ気がすまない病なだけな気がしてます。
掲示板見てますと相当数手元にあって使い分ける方いらっしゃいますが、私はずぼらなんでその辺りがどうも…。

2013/8/27 00:18  [1041-1257]   

丸椅子さん

そうなんですかー!今はヘッドホン売っても高く買い取ってくれるんでいいですよね。
自分もヘッドホンや安物イヤホンなど10個くらい売りました。手元にあるのは10機種ほどです(^^;)
あんまり気に入ってないヘッドホンをゴロゴロ置いておくのも好きではないですよね。
お気に入りの精鋭達をケースに閉じ込めております。とはいえハイエンドはまだ無いんで、夢だけ末広がりです。。。

2013/8/27 11:23  [1041-1258]   

皆様今日は

9月は連休と研修が多くて仕事量の割にバタバタしてします。
学業の資金がかなり浮いたのでK701か712に充てるつもりが何故かhifiman RE600が来そうな予感。

いよいよ秋祭りに向けて情報出てきましたね。
SONYのハイブリッドイヤホン、ハイレゾWalkman
フォーカルのspirit pro

オーテクやゼンハイザーの据え置きバランスアンプは何処へ…。

個人的に待ちなのはCustom one Tesraの実機とDX50の正規国内流通です。
Coaxイン出来るバランスポータブルDAC/ampも良いのあれば…。

2013/9/5 09:34  [1041-1259]   

SONYのPHA-2も来てますね。
ポータブル機器でのDSD対応は必要ない、MacはDOP,windowsはasioのみとわけの分からない事もしてますが、
ラインアウト装備、専用再生ソフト、持続時間延長と色々ニーズ拾っている結果が伺えます。

Walkmanとのデジタル接続対応の記載が無いので多分Walkman共々行かない予感。

1RMark2は趣旨が…

別件でサムスンもハイレゾ対応タブ出すみたいですが、テレビの4k同様にソースが無い(少ない)のに機器側の能力インフレが…

Walkmanもハイレゾ対応にするなら容量増やせないと片手落ち…

スマホは後一年使うので、SONY製品での一番の期待はなんとワイヤレスヘッドホンという。
Blu-ray試聴用にちょっと欲しいです。

2013/9/5 12:22  [1041-1260]   

 ☆パッチ☆さん  

皆様お久しぶりです♪( ´▽`)パッチです。


丸椅子さん

ソニー新機種来ましたね!個人的にはハイブリッドイヤホンが気になりますす……( °Д°)

ウォークマンは128Gモデル出るまでは様子見ですね〜。現段階でDAP最有力候補はやはりR10です。Androidで唯一カーネル回避出来てるので……



というわけで、先月末にeイヤとヨドバシに繰り出してきたので、軽く試聴レビューでも……


*イヤホン・ヘッドホン*


・SE846・

一言で言うならば『9万強はボッタクリ、せいぜい4〜6万が妥当』なイヤホンですね。確かに低音だけ見れば従来のBA型には無い出方をしてますが、その他の部分が普通の3〜4万クラスと変わらないェ……orzただ、丸椅子さんの仰る通り、ノズルをブライトに変えたら底力は見えましたね〜。レンジが広いです。

が、やっぱりどう考えてもこの音で9万強はあまりにも高すぎですねぇ。これ買うならそれこそもうちょいプラスしてハイエンドクラスのカスタム狙えますし。。。。というか個人的にはUM3Xリモの足元にも及ばな(ry


・RE-600・

下位機種であるRE-400が中々素敵な程に良かったので期待はしてましたが、かなり良いですねコレ!奥行き感が凄いです。それでいて音のバランスは自然で、違和感はありません。ただ、個人的には低音にもうちょいと瞬発力と厚みがあれば更に良かったですね(^^;;)基本的にはRE-400の上位機種だと思います。

久々にユニバーサルでコレ超ホスィ……( °Д°)となったイヤホンです。。。


・カルダス・

装着感は抜群に良かったんですが、いざ音を聴いてみると『あぁ……これは( °Д°)』と非常に残念な気持ちに……。音がボケボケ過ぎて話にならんかったです(ー ー;)音の雰囲気は良かったんですが……

ケーブルと個体(主に外装)に開発費掛け過ぎたか!?(え


・MOMENTUM ON EAR・

小柄なサイズながら、中々パンチ力のある低音を出してきます!ただ、基本的にはMOMENTUMの劣化版ですた……


・SMS AUDIOの1番高いやつ・

最初は「どうせイロモノなんでしょ?でしょ?(′・ω・`)←」と余裕カマしてましたが、見事にゴメンナサイとなりました( °Д°)何回目だこのパターン(え

簡単なイメージだとK267のツマミstage+少し低音マシみたいな感じですが、それでも中高音は埋れてませんでした。K267に似てるっちゃ似てます。が、基本的にはK267の圧勝です(^^;;)でも新規メーカーのフラッグシップとしては中々の出来だと思いました。


*ポタアン*

・HA-11・

AHAを濃いめにして、さらに低音マシにした感じですね!中々好感触でした( ´ ▽ ` )基礎能力の高さは充分にあるかと思います。

ただ……こやつホワイトノイズがかなり多いですorzドックケーブルが悪いんだかなんだか分かりませんが、無音時のホワイトノイズが漏れ漏れでした。。。これは深刻問題ですヽ(´o`;


*その他*

ヨドバシでCD持ち込んでピュア用のプリメインアンプ試聴しましたが、やはりAS2000ですかね?DENONだと厚すぎるし、オンキョーだとスッキリし過ぎだし……。1番バランス的にはイイですね。


*結論*

・SE846は買う価値無し!(おい

・ユニバーサルほすぃ機種にRE-600追加→これでユニバーサルほすぃ機種はIE800・K3003・RE-600の3機種に

・ポタアン→モノリスハイパワー基盤出るまで様子見

・ピュア関連→アンプはAS2000でほぼ確定?

2013/9/5 16:46  [1041-1261]   

皆さん こんばんは

丸椅子さん
もう家内にバレバレで開き直り・・・彼女は無言。
で、仰る様にK702 AEですが現状70時間程度のエージングですが
K712proと同じですね。
自分には差異が感じられません。

パッチさん 
あれこれ聴かれた様ですね。
参考になります。
TIESTO戻ったようで良かったです。

最近は暑くてもOHばかりです。
AKG 四兄弟・四姉妹・・・どうしたものかと・・・汗

先日からK702AEとK712proに付いてます低反発パッドを
問い合わせ中です。
全てではないでしょうが、フィット感により幾分違いがあるようで。

2013/9/5 18:20  [1041-1262]   

皆様今晩は

パッチさん
SMSはsoulやbeatsなノリかなあとスルーしてましたが…
この辺りのメーカーも最近は音質良くなって来ているのは間違いない感じですね。

HA-11はオペアンプ選びますねえ。
627でK3003なら静穏時で問題無いですがマルチBA機種なら厳しいかもです。
RE600慣らしたら併せて聞いてみて下さい。
恐らくRE600の薄味を上手いこと仕上げられると予測

Walkmanがデジタル接続できる説もあるようでSONYはEX1000、Z1000依頼の上げ潮

2013/9/5 18:33  [1041-1263]   

ブラックロッキーさん

個人的には以前のコブありの方が装着感好きな気がしないでもないですが、音的にはフィットさせた方がバランス良いしなぁって感じてます。
東京五輪招致に向けて
白黒緑青赤(K701、702、Q701、ANV、712)の701五輪って事で応援しているんだ!と説得してみては…。

612まだ聞けてないので此方も楽しみではあります。
秋もポタフェスやらんかな…。

2013/9/5 18:47  [1041-1264]   

丸椅子さん どうもです。

Qは以前、持ってたんですがこれといってK701やK702とほぼ遜色なくで
手放しました。
K612ですか・・・・K602の延長かとです。
置き場所もなくなりつつです。

2013/9/5 19:22  [1041-1265]   

丸椅子さん 連投です。

今、調べてみました。
K612proって101dB SPL/Vで120Ωってことは89dB SPL/mW。
これですと駆動力のあるアンプでないと鳴らしきれないですね。

勿論、K601もそのようでしたね。
でも、これを鳴らせるとどうなのか?とパッドはどうなんでしょうかね?
このあたりがK601とどう違うのか、興味ありあり・・・汗


2013/9/5 19:47  [1041-1266]   

ブラックロッキーさん

恐らく傾向としては601と似てるんだろうとは思いますが。
ポータブルアンプでの試聴だとキャラ掴むの難しそうですね。


SONYはかなり情報出てきましたがオーテクはまだかな…。
50周年で燃え尽きた説も

2013/9/5 22:02  [1041-1267]   

Fiio X3キター

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1309/06/13667.html

不具合はアップデートで対応…

ヘッドホンアンプ部のAD8397は良く言えば中庸でクリア、悪く言えば味気ない
電圧かけてやるとそこそこメリハリ効いて良い感じなんですが、そこまで期待するのは厳しいかな、と。
ホワイトノイズ出やすいHA-11でもAD8397はノイズは皆無っぽかったです。

新Walkmanは漏れなくPHA-2もセットと考えますとx3とDX50買うかな、、、
9月のお給料でまいど!

2013/9/6 13:05  [1041-1268]   

丸椅子さん こんばんは

まだまだというか、物欲は尽きないですね。

で、あれからK702AE 100時間経過です。
現状K712proと同じです。
自分には全く差異がないです。
K612・・・考えてしまうな〜。
あのK601の延長で低域が改善ならと、指が怖いです。

あと、AEとproの低反発パッドは現在問い合わせ中です。
無論、701や702に装着可能。
入手出来るなら、ある意味カラーバランスはあるかとは
思いますが試す価値ありありです。
K701のパッドをK702AEに取り付けてみました。
パッドだけの事ではなく、やはり低域の厚みはありますね。
色は??・・・笑

2013/9/8 17:46  [1041-1269]   

ブラックロッキーさん今晩は

本当に物欲には参りますね。
ヘッドホンアンプも色々試しましたがまたAHAに戻ったっていう不思議
Pico-powerもHA-11も常時一軍ベンチに座っていられないようで…。

IE800とMA900が現在入院中という物悲しさにつられて新戦力RE900投入。

此方はバランス稼働も出来る機種ですが、Coax or optical入力でバランスアウトできるポータブルDACが余り良さげが無いので当面はアンバランス稼働
バランスDAC+amp買うとHM-901買えちゃいますしね…。

712の低域はパッド以外の要因、やっぱりドライバーも変わっているんですかね?

2013/9/8 21:14  [1041-1270]   

 トロオドンさん  

皆様こんばんわ。
来週、長期出張に伴う引越しがあり、ばたばたしているトロオドンです!

> くくれフィッターさん
パフュームでしたら胸を張って言えるんですが...ww

美味しいお酒と料理を戴いて、上質な演奏聴けるなんて幸せの極致ですよねぇ。
NOGOYA BlueNoteも行きたいです!


> ☆パッチ☆さん
試聴レビュー、大変参考になります!

RE-600とても気になりますね。ただ、846の値段しかり、そこまで出すならカスタムかなあ...。
実は耳の穴が一般的な女性より細いのでユニバーサルイヤホンはそろそろ卒業しカスタムに...。

SMS AUDIO、そう言えば春の祭で聴いてましたが、最上位モデルは少々重いのを除けば確かに良いヘッドホンでした。ただ、デザインがカッコ良過ぎ、自分の身形には合わない気がしてスルーww。


> ブラックロッキーさん
AKG 四姉妹!素敵すぎます!
712PROの低域って、JAZZのベースの胴鳴りを美音で聴かせてくれると期待してますがどうでしょうか?
若くはないので、そろそろゾネの塊感のある低域が疲れるようになりましてww。


> 丸椅子さん
SONYの新製品ラッシュが例年になく凄いですが、これといって触手が動くものが...。
祭で色々聴けると思うので、触手はそれから動いてもらいましょう!
オーテクも情報欲しいですよね。ESW9とかそろそろモデルチェンジしないかな、とか思って中々買えないしww。
スタメン維持が難しい、なかなか競争の激しいベンチですね!!


新製品ラッシュ見ると、真空管ブームも一段落着いたようですね。
↓新製品で個人的に一番気になるのはコレです。
http://www.timelord.co.jp/blog/news/aedl
e-headphones-vk-1-classic-edition/

祭やポタ研で聴いた限りは、音質はHD25程のクッキリ感はないものの、マッタリと聞き流すのに最適な美音で、中々他には無いキャラでした。
低域中心の音でしたが、とは言え中域や高域が潰れることもなく分解能も充分。
ホント、他では味わえない"わびさび"を感じる音とデザインに引き込まれました。
自分の中の財務大臣を納得させる言い訳を本気で考え中でしたが、いきなりの引越し話で、中座してます(涙)。

2013/9/8 22:33  [1041-1271]   

みなさん今晩はー

ブラックロッキーさん

とうとう赤毛4、やられましたんですね。おめでとうございます☆
K712PROとアニバーサリーは音が違うと思いきや、ほぼ同じだそうで後は装着感とデザインで決めてもいいんでしょうか?
見た目はアニバーサリー好きです。どちらか欲しいんですよねー

トロオドンさん

パフュームの新譜、来月頭だそうで楽しみです!

ジャズはbeyerのおかげで聴くようになったんですが、まだライブは観てないんです。遊び人の連れのおかげでクラブや安いショットバーなんか行ってますので、いずれはブルーノートデビューしたいですね。大人の夜遊びに移行せねば(^^;)



2013/9/9 21:04  [1041-1272]   

皆様今日は

Schiit社が廉価のDSD専用DAC発売


現況はバランス環境に無いですが、将来的に行くならschiit社のDAC+ampで揃えたいです。
1500ドル…。

トロオドンさん
aedelカッコいいですよね。
黒ver.もカッコいいですがやっぱりシルバーですかね。
装着感さえ良ければ、、

Hd25アルミも音は無印より好きな感じでしたが、やはり装着が厳しく断念しました。

ポータブルはT5pしか無いのですが、腰落ち着けて聞くとき様(外出先屋内仕様)なんで外出先屋外用も冬に向けて。
イヤホンでいいや(ほ)ん

失礼致しました!

2013/9/10 10:45  [1041-1273]   

皆さん こんばんは

くくれさん どうもです。

完全なAKGバカですね・・・笑
お伝えの様に自分が聴いた限りK712proとK702AEは同じですね。
ですので、購入考慮でしたらデザインで選ばれていいかと思いますが
価格的にはK702AEがお得ですね。

トロオドンさん どうもです。

Jazzベースの胴鳴りがとのことですが、今DUKE JORDANの
FLIGHT TO DENMARKを聴いてるのですが個人的には過不足なくウッドベース聴けます。
K712pro、K702AEともがっちりという感じではなく程よいバランスで
出してくるタイプです。
が、シンバルの響きも特筆です。
今日はCANOR AUDIO TP10です。

丸椅子さん どうもです。

Schiitは以前から気になってるのですが、未だに突撃出来ず。
据え置きは手持ちのmusic hallとCANORで止まってます・・汗
最近、イヤホン聴いてないのですが中古でもポータブルアナログアンプを
物色中・・・

2013/9/10 18:27  [1041-1274]   

皆様今晩は
表の掲示板に経緯のみ記載しましたが、
入院させていたMA900の修理代が新品購入より高いとか訳が分からない事態に…。
値段だけ見れば買い換えたら済む話ですが、
靴、時計、財布なんかは良いものは手直ししつつ長く使う観点からしますとちょっとどうなのかなあと。

生産過剰なこんな世の中ですので仕方ないかな?


http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1309/09/13675.html

週末に時間取れたらこれの試聴しようかと。
SONYストアの場所が分かりませんが、そちらも行ければ…。

2013/9/10 18:41  [1041-1275]   

丸椅子さん こんばんは

拝見しましたよ。
オーディオ機器に限らず、そのような状況は多いですね。
使い込んだものにしかない良さもあるので、なんとも・・。

大昔の話ですが、SONYストア?って心斎橋にあったかな?
ググれば判明でしょうが、上記は1/2弱世紀前の話です。

2013/9/10 19:35  [1041-1276]   

ブラックロッキーさん今晩は
ハービスエント大阪ってとこらしいですSONYストア
サービスセンターは難波まで行ったんですけど…。

毎週所用で梅田は行くのですが、専ら東で西の地理はさっぱり
アリの巣のような地下街は迷路です。

そう言えばrsaの次期バランスアンプ(DAC無し)がいよいよ出荷開始とか?
F-35だったかなんとか。
RE600買ってからポータブルバランスにじわじわ興味が…イカンイカン


2013/9/10 21:35  [1041-1277]   

丸椅子さん こんばんは

大昔はSONY STORE心斎橋の北のはずれあたりにあったんです。
何度かSONY製品を試聴に行きました。
学生の頃で大学に行かず、遊んでました・・・汗

最近は新たなアナログポタアンに興味ありありです。
無論、AHAが一番なんですが。

K712proもeイヤで予約の様です。
milanistaboyさんの情報。

2013/9/11 18:35  [1041-1278]   

ブラックロッキーさん今晩は

K712確認しました。
わりと妥当な値段設定かな?

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
309/07/33680.html

ポータブルはK551でと思っていましたらK545
K550より小振りですがリケーブルモデルってのが良いですね。

2013/9/11 18:45  [1041-1279]   

丸椅子さん どうもです。

買っちゃった今となっては・・ですが、そうですね。
プレミア的ならAEの方が高くてもおかしくはないですが。

ここのところAKG OHばかりですが、個人的に持ち出さないので
いいかと思ってます。
545もリケ出来るならと思いますが、置き場所もなくて612も欲しい
って。

ポータブルも自宅使用なんですが、AHAやRSA以外もあっていいかと
思案中・・隠せますから・・・汗
ほどいい、お薦めないですかね?

2013/9/11 19:34  [1041-1280]   

ポータブルアンプは何がありますかね〜
当面の話題はSONY PHA-2になるかとは思いますが。
フォステクスの真空管が音沙汰無いのが…。

2013/9/11 19:54  [1041-1281]   

ブラックロッキーさん

返信ありがとうございます。アニバーサリーいずれはと思うのですが、車買い換えたいし、欲しいものいろいろありすぎです。(^^;)
また進展ありましたら、おじゃまさせていただきます。

丸椅子さん

修理の件、なんだか騙された&寂しい気分になりますね。表でもナイスさせていただきました。
MA900は我が家でも活躍中で手元においておきたくなるのも分かります。
使い捨て社会に歯止めがかからないようで、虚しい気分&人類終わった感(大袈裟?)を感じるのは気のせいでしょうか?
ヘッドホン、オーディオ大好きですが、なかなか予算が回りにくい状態です。。。

また進展ありましたら、おじゃまさせていただきます。

2013/9/11 21:43  [1041-1282]   

くくれフィッターさん今日は

とりあえず映画鑑賞用になんか欲しいなと思いつつもMA900買い換えれてません…。
アームが歪んで装着感悪いだけで音は出ますし。

色々考えてますと、断線しても変えられる、コネクタ逝ったら殼割って中身使えるリケーブル対応のBAイヤホンはなんと実用的…。

家電に限らず、モノが溢れる社会なんだな、と。
永久保証、複数年保証、ある種高級品でないと長年使用する考えは無い気がしてきました。

2013/9/12 17:36  [1041-1283]   

丸椅子さん

やはり愛着のあるものは大切に使いたいですね。
MA900は見た目通り、耐久性に難ありのようで扱いに気をつけます(^^;)

勿体ないと言いつつも、まだまだ欲しいもんあるし、それどころか益々増えていくんでしょうね。。。

2013/9/13 21:28  [1041-1284]   

皆さん こんばんは

今日、久しぶりに据え置きでなくAHAでK712AE聴いてます。
相変わらず繊細でいいですね。

友人が台風の関係で来れなくなってというか、申し訳なくで
今日のところK702AEとK712proの聴き比べはなしです。

今日はそんなでGregg KarukasのCD3枚ポチりました。
一枚はこれです。
http://www.youtube.com/watch?v=phX9Dkw2S
Ic

気楽に聴けるという事で。

2013/9/15 19:36  [1041-1285]   

ブラックロッキーさん今晩は

台風凄かったですね!
近所の地下鉄の駅が冠水してました。
昨晩は飲みに連れ出されていましたが、流石に電車で帰れずタクシーで…orz

Youtube見ました、結構upされているので色々聞きましたが、どれも大人の雰囲気しますね!
楽器がどれも色っぽい…。
2週間程CD買いに出てないので久々に行きたいなと。

2013/9/16 19:32  [1041-1286]   

丸椅子さん こんばんは

今回は渡月橋の冠水でびっくりでしたが、何事もなくで
良かったです。

いつも聴いてますBRIAN SIMPSONは全部入手しましたので
次を探してましてです。
相変わらずK712 proとK702AEは厚い低域を聴かせてくれてます。
でも、K702もいいんですよ。
AKGバカです。

2013/9/16 20:22  [1041-1287]   

みなさんこんばんは

水害なかなか近年はヤバいです。
和歌山の水害時に現地にいましたので、数百年に一回というクラスの雨はそりゃ凄かったです。
パチンコ屋にいる位の騒音で、たぶん今回の台風水害(京都)+パチンコ屋騒音の雨が
一日半来ましたから、そりゃ半端なかったです。
おかげで田舎暮らしは諦めて、名古屋に戻ってきたんですが。
そんなことが有りつつも、ヘッドホンスパイラルは止むことを知らず、物欲の台風もなかなか手強いですね(^^;
そんなこんなですが、最近イヤホンに行きそうな気配なので、また購入時に相談に来ます。
Mezeやフィリップスなんか開放型+低音豊かで良さそうです。ゼンハイザーはお高く止まっているのでとりあえず先送りにしようと思います。

2013/9/17 18:52  [1041-1288]   

皆さん こんばんは

例のK712proとK702 65thAEの低反発パッド。
MHフレンズさんで購入出来るみたい。
http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi
?No=765084

でも、1ペアじゃなきゃポチれません。

2013/9/18 19:34  [1041-1289]   

ブラックロッキーさん今晩は
1ペアで5000円程ですかね。

そう言えばFiio X3の発送通知が…。

2013/9/18 21:04  [1041-1290]   

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
309/19/33759.html


皆さん今晩は

この記事、結構な事件に感じるのですが。

ポータブルはまだ対応出来てないみたいですが、
これ、ipodトランスポート涙目のお知らせ。

Walkmanのデジタル出力もUSBオーディオ対応出来ないとまた一歩置いていかれてしまいますね。


2013/9/19 18:46  [1041-1291]   

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
309/17/33738.html

SONYの新しいレコーダーのプレイヤーとしての能力は高そうではありますが10万…。

さて、Fiio X3ですが、梱包はR10の1/4以下の体積とエコ
サイズも6掛け位とポータビリティ高し

音はこれから…。
最新ファームで日本語も問題無く対応

問題は64GのSDカード買って無かった事…。

2013/9/19 20:07  [1041-1292]   

Fiio X3ですがヌルイ音と聞いていましたが、意外と悪くない
ややドンシャリ傾向なアクセントは感じますが、T5pで聞く分には問題無し
ヘッドホンはハイゲインにしておかないと確かにヌルイ感はありますが。

ラインアウト(AHAへ)でR10と比較しますと、広がりと繊細さは僅かに劣りますが、不満は出ないレベル。

ポーチ運用はまだしてませんがポケットインだとやや熱帯びる感
R10とどっこい?

SDカードと合わせて72実際は70G位?なんでコストもパフォーマンスもWalkmanより良いんじゃ?と思うのは偏見でしょうか。
AKとの音の比較は分かりませんが、どうなんですかね。

2013/9/19 21:00  [1041-1293]   

悪く書きますとWMはESSに比べて暑苦しい
重ね運用するならR10のままで良い
情弱なんでアートワーク表示出来ない

このコストに単体でアンプ要らずでWalkmanよりパワフルって意味では全然オススメできますが。r10や901使っている人が敢えてコレ使う必要はあるの?と聞かれるとグヌヌヌ…ってなります。

SDカード使えるデジタルトランスポートとしてならR10やHM-901使うよりは安いのでオススメはできますが。

2013/9/19 21:20  [1041-1294]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
309/20/33770.html


これなんてベイヤー…。
のっけからラインナップ豊富なんで楽しみですね。

連休中はaedelとfidelio X1試しに行くつもりです。

2013/9/20 20:45  [1041-1295]   

丸椅子さん

連休、羨ましいですー自分はずっと仕事…(T-T)
eイヤ行きたいですなー
当分無理っぽいので、ぜひ試聴の感想お願いします。

2013/9/21 20:14  [1041-1296]   

皆さん今晩は
くくれフィッターさん
連休と言っても毎週日曜は朝一から夕方まで扇町近辺で勉強してますので、
帰りに地下鉄一本で日本橋寄ってストレス発散と言う感じです。
日本橋行く機会増えて散財しないように気をつけないと…。

Aedelですが思った以上にスマートなデザインだったのですがHD25以上に装着感が残念な事に
まだエージング済んでないからか低域が荒れてました。
もう少し大人しくなれば中高の優しい澄んだ音を活かせるのかなあと。
フィリップス fidelio x1
これはポータブルセットで聞きましたが十分ヤバイ
ゆったりしつつもHD650よりクリアで、低域も量感と適度な張り
PS1000がカラッと晴れてインパクト強いハードな音に比べるとお上品な音でした。
装着感も実重量感じさせないのがGRADOじゃ太刀打ち出来ないところでした。
これほーしー♪とねだったところでパトロンがいないんで…
USAmazonでは$300らしいので国内価格が4万切ったら行きそうです。

2013/9/22 17:36  [1041-1297]   

丸椅子さん こんばんは

今日、hishiyanさんと大らかさんが来られましてK712proと
K702AEを聴いて頂きました。
そうしましたら、AEの方が低域が強く高域はK712proとの事。
ただ、お二人とも納得のAKGでした。

あと、music hall ph25.2は絶賛頂きました。
AKGではBESTだろうと。

歳をとってしまって、すみません。

2013/9/22 18:24  [1041-1298]   

ブラックロッキーさん今晩は
御自宅オフですか?
K712の情報もありがとうございます。
とりあえずK712はスルーと思っていたのにちょっと気になるじゃないですか…。

EイヤホンでK712ありましたが、中々空かなかったのでとりあえず、2機種だけ試聴してさっさと帰ってしまいました。

HA-11買って2軍落ちしかけていたpico-powerですが、Fiio x3と組ませますと中々濃口ながら艶と透明感のある仕上がりで1軍復帰しました。
逆にHA-11が重量と感度高いRE600でのノイズが気になって放出の危機…。

OnlyOnelineさんでiBassoとRSAのバランスケーブル出ているみたいなんでいよいよポータブルバランスにも興味が…。
でも10万コース(涙

2013/9/22 18:37  [1041-1299]   

丸椅子さん どうもです。

自分がいい加減なんですね・・・汗
じっくり聴いてみようと思います。

バランスは個人的にいいかどうか・・・でもっぱらAHA。

これはお二人とも納得です。
hishiyanさんもアナログの方が面白いと仰ってました。

2013/9/22 18:45  [1041-1300]   

丸椅子さん

毎週勉強お疲れ様です。

フィリップスの音作りはやはり万人向けに練り込まれているようで、イヤホンもヘッドホンもよさそうですね。ただヘッドホンは重そうなので、装着感などまた自分も試聴したいです。
うーん、また欲しいものリストだけが増えていく一方です。。。

ブラックロッキーさん

AEのほうが低音強いんですねーデザインもAE派ですので、欲しいものリストにはAEに決定かな。

おすすめのmusichallは何故か入手困難なようで、また調べてみます!

2013/9/22 20:00  [1041-1301]   

くくれさん どうもです。

現在、ググってもこれくらいしか出てきません・・music hall。
http://good-sound-audio.com/?pid=4723255
5


ちょっと、ある所にきいてみますかね。

2013/9/22 20:06  [1041-1302]   

ブラックロッキーさん

早速のご返答ありがとうございます。

ヘッドホンアンプも気になるんですが、musichallのCDPが気になっていました。
どちらがおすすめでしょうか?

2013/9/22 20:22  [1041-1303]   

皆さん今晩は

ブラックロッキーさんえらい高いですねph25.2
Ph25.2のコピーがこちら
http://www.guter-preis-jp.com/shanling/s
hanling-ph300/?mobile=1


くくれフィッターさん
廉価ながら質の良さげな真空管だとやはり
Schiitあたりなのかな?
今日もまだeイヤホン日本橋の2階に中古のLyrが3万ちょいであったので機会があれば試してみて下さい。

SchiitのHPから直でも頼めそうなんですが。
バランスのMJOLNIRが気になって気になって、、
国内向けに110v指定に出来るみたいなのもまた素敵。


2013/9/22 21:43  [1041-1304]   

 ☆パッチ☆さん  

皆様こんにちは。お疲れ様です♪( ´▽`)


丸椅子さん

X3捕獲おめです!やはりR10と比較すると分が悪いようですね……(^^;

fidelio X1はかなり気になっていた機種ですので、来月繰り出した時に試聴してきます♪

それで丸椅子さんにお聞きしたいんですが、X3はWalkmanと比較して決定的な差があり、確実なステップアップにはなりそうですかね?運用としてはラインアウトでAHA・μHAを通すのを前提にしてます。本来はR10狙いですが、個体の値段や大きさ、スペックからしてX3は魅力ありすぎです……。

お忙しい所申し訳無いんですが、出来ましたら比較していただけると嬉しいです(>_<)



ブラックロッキーさん

musichall絶賛でしたか!K712+PH25.2……考えただけでヨダレが……( °Д°)←

個人的にはポータブルにバランスはちょっと不要かな……と思います(^^;;)でもAHAのバランス版出たら……即突撃します(ぇ


くくれさん

当時、ph25.2を3万ペソで買えた自分は超幸運だったみたいですねヽ(´o`;)

CDPオススメですよ!( ´ ▽ ` )音もクセが無いので扱いやすいですし……

2013/9/23 11:57  [1041-1305]   

R10+AHA X3+pico-power

パッチさん今日は
R10はサイズの制約ありますのでX3も十分戦力になってます。

Walkman ZやFは分かりませんがA867のラインアウトは音がモワァッとした傾向に出るのに比べたらX3のラインアウトは素直です。
R10のes9018のクセの無い透明感に比べると以前にDACMaglcで聞いて頂いたWM8740のアナログ感がコジンマリしているなぁという感じな程度の差ですかね。
UIも悪く無いですし、オススメは出来ます。

注意事項はSDXC 64Gはそのまま使えないのでfat32フォーマットしなきゃ、みたいですが。
確かR10もfat32で64G、合計128Gで運用できたような…。


2013/9/23 13:14  [1041-1306]   

 ☆パッチ☆さん  

丸椅子さん


ありがとうございます♪( ´▽`)やはり明確な差はあるようですね!

来月は出来たら上流DAP or イヤホン追加を考えてます。最近お仕事ストレスが溜まるに溜まってるので散財して発散しようかと(ry

WMの音はかなり好みなので、かなり期待は出来そうです( ´ ▽ ` )試聴楽しみです!




え?AK100?あぁアレは(ry

2013/9/23 15:11  [1041-1307]   

パッチさん

お久しぶりです o(^-^)o アドバイスありがとうございます。
特にCDPは低音が少し前に出ていて、高音はそんなに刺さらず、全体的にナチュラルで癖のない滑らかな音を奏でてくれる相方を探しています。
DENONにしようか、どうしようかというとこです。

丸椅子さん

バリュー情報歓迎です(~o~)
まだ知らない良さげなメーカーがあるようで、嬉しいです。 
刺さるのがいやなくせに、刺さるヘッドホンに何故か魅了されている変なHP事情。。。
オーディオは足し算、引き算では収まらない不思議 (ノД`)なとこありますねー

2013/9/23 22:43  [1041-1308]   

皆さん今日は

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20130925_616383.html


うーんこの…。
128Gは素敵ですがWalkman-portはデジタルのみ?っぽいのと直だと5mw×2(16Ω)という非力


クロックやコンデンサのこだわりに対して非力なのが他のハイレゾプレイヤーに比べると…ですね。

PHA-2とセットで定価13万弱コース
様子見ます…

ハイレゾ音源はe-ONKYOの鬼太鼓座?だったかをダウンロードしよかなと思ってます。

2013/9/25 15:16  [1041-1309]   

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20130925_613562.html

このWalkman-port〉USBケーブルで普通のUSB-DACに入力出来ないんかな…?

PHA-2買う前提ですと容量は減りますがDAPは新Fシリーズで良さげですね。
PHA-2自体がアシンクロナス対応だったハズなんで、Zのクロック精度はPHA-2との接続に置いては意味を為さない事を考えますとF64Gで4万と3万5千円お得

新zの位置付けはAK120の対抗馬と考えますとすんなり飲み込めますね。

まあ、Walkmanは待ってれば中華DAPと違って情報は溢れる程出るでしょうし…。
中華DAPは進んで踏み台になるとかなんてドM

2013/9/25 22:59  [1041-1310]   

丸椅子さん どうもです。

例のFirestone Audio Fireeye HD、ロスを発った様です。
早ければ月末に来るかも。

今日はmusic hallでK712proとK702AE聴いてました。

2013/9/27 18:19  [1041-1311]   

KOBUDO「時の翼」 KOBUDO「OTOTABI」

みなさん今晩は
ブラックロッキーさん
HD楽しみですね!
私はCD数枚買い込んでますが、明日あたりAmazonから来るのでウズウズ

http://youtu.be/nKhl4L-Cw34
こちらは水曜に仕入れましたインストバンド
どなたかがお勧めされてました、尺八奏者の藤原道山さん参加の、尺八、ピアノ、チェロのトリオです。

最近邦楽っていうんですかね?古典なジャンルが色々と気になってます。

2013/9/27 21:42  [1041-1312]   

丸椅子さん こんばんは

聴かせて頂きました。
クリアでリアルな響きもいいですね〜。
録音状態も相当いい様で。

自分の方もGREGG KARUKASのCDを買い漁り・・・。
やっと二枚で現在AmazonとHMVにも発注。
ただ、Amazonの方はUSからなので当分待ち。
HMVは明日くらいに発送の様ですが、別途グッドバイブレーション
というショップにも発注です。
いかんせん、ほとんどが廃盤状態で在庫確保が難しいCDばかりです。

HDは/30保証との明記ですが飛び立ってから、トラッキングの
更新が・・・。

2013/9/28 17:41  [1041-1313]   

丸椅子さん おはようございます。

HDやっとLocationがJAPAN表示になりました。
今朝0時台に成田、国際交換局に。
ちょっとドキドキです・・・子供ですね・・汗

DATE & TIME
STATUS OF ITEM
LOCATION
September 29, 2013 , 12:33 am
Processed Through Sort Facility
JAPAN

September 26, 2013 , 5:18 pm
Processed Through Sort Facility
ISC LOS ANGELES CA (USPS)

September 26, 2013 , 5:17 pm
Arrived at Sort Facility
ISC LOS ANGELES CA (USPS)

September 26, 2013 , 1:24 am
Processed at USPS Origin Sort Facility
LOS ANGELES, CA 90009

September 26, 2013 , 1:23 am
Inbound Out of Customs

September 25, 2013
Depart USPS Sort Facility
LOS ANGELES, CA 90009

September 25, 2013 , 4:18 pm
Processed at USPS Origin Sort Facility
LOS ANGELES, CA 90009

September 25, 2013 , 10:28 am
Acceptance
LOS ANGELES, CA 90024

2013/9/29 07:04  [1041-1314]   

 ☆パッチ☆さん  
秋葉原にある「田中そば」の肉そばこってり(大盛り)と肉めし

皆様お疲れ様です♪( ´▽`)


給料日前にも関わらず、都心に出てしまうという暴挙に出た人パッチです(え


というわけで、色々と試聴してみましたので軽くレビューでも( ´ ▽ ` )


*ヘッドホン・イヤホン*

試聴環境はA867→8Nドック→AHAです。


・K712pro・

K701を既に所有、その実力は確認済みなんですが久々にこれ超ホスィ( °Д°)となりました。。。

低域が従来のK70xシリーズとは明確な違いが分かる程出ており、尚且つK70xシリーズ特有の中高域は健在……まぁ言わずもがな欲しくなりますよコレ。

もう暫くはヘッドホンには手を出すまいと思っていましたが、久々に物欲に火が付いてしまいました( °Д°)いつも通りの悪い癖ですね!(ぉ


・Fidelio X1

実は今日はヘッドホンの中ではこやつが大本命だったりするんですが、期待をかなり大きく裏切ってくれました。え?勿論めっちゃ良い意味に決まっ(ry

傾向としては丸椅子さんレビューや表でもありましたが、HD650を少し明瞭(キャラでは無く性能的に?)にしアナログチックさをプラスした、まさにパッチさんの好みのど真ん中どストライクに的中したとんでもヘッドホンです。しかもK267みたいにある程度鳴らせやすいから困ったものです。。音場は広大とまでは行きませんが充分な広さであり、何といっても音の雰囲気が絶妙過ぎます。音の抜けの良さも抜群です。

個人的には今年K267以来の当たりヘッドホンです。これは超絶ホスィです( °Д°)


・Aedle VK-1

音は低域が破綻気味な所以外はそこそこ良かったです。え?装着感?んなもん音出りゃ関係無いんだぜっ!(おい

そんな残念ヘッドホンです(′・ω・`)初めて装着感悪すぎて付けて10秒しない内に外しましたorz

しっかしよくこの装着感でGoサイン出したな……( ´ ω ` ;)


・KEF M500

たまたま中古コーナーにあったので試聴させてもらいました(eイヤでは取り扱い無し)。実はこれもK267に次ぐポタホン大本命なヘッドホンだったりします。

音の傾向としてはかなり自然体に近いヘッドホンです。やはりポタホンという都合上、低域は盛ってありましたが、音の繋がりが自然でかなり良かったです。流石にクリア感や解像度等の性能面ではK267には叶いませんが、普通に良ポタホンです。

あとは何といっても装着感が凄い良いです♪( ´▽`)オンイヤーであそこまで良いのは珍しいのでは?


・Westone UM10

たまたま新製品という事で試聴してみましたが、ただ単にUM1のMMCX版ではありませんでした。確実に進化してます。BA1発ですが、なかなか良く出来てると思います。


・Ultrazone Tio

今更ですが、Tioを試聴してみました。が、なんとこいつが今回の試聴旅の超絶ダークホースだったりします( °Д°)

とてもBA1発とは思えないクリア感や解像度でモヤモヤ感が全くありません。更に驚くほどレンジが広いです。音の繋がりはBA1発という事で流石と言った所でしょうか。音場感も悪くありません。これはヤバイです。初めてユニバーサルBA1発で超ホスィ( °Д°)となった機種です。

欠点はやはりリモコン付きでプラグが4極だという事。な ぜ リ モ コ ン な ん て 付 け た し ( °Д°)

リモコンさえ付いて無ければ即突撃を掛けても良かった機種なのに……


長くなったのでDAPは次の書き込みに……

2013/9/29 14:46  [1041-1315]   

皆さん今日は

ブラックロッキーさん
黒船到来ですね。
この時間は何時だって子供に…。

ポータブルバランスに向けてこれ(光デジタル入力版)
http://centrance.com/products/hifi-m8/
行ってやろうか悩み中です。
ヘッドホンバランス出力がXLR×2、5pin、RSA用端子から選択できて、
ポータブルならRSAだけど据え置きだとXLRだろうし…と悩ましい。
問題はポータブルだと6時間…。

パッチさん
KEFはまだ聞けてないです羨ましい

X1は国内代理店がボッタしすぎなんでまだ暫く待ちになりそう。
K712はお金があれば何時でも!
Tioは多分リモコンでスルーブチカマシてました。

梅田きたのでSONYストア行こうと思いましたが、Google mapで測ったら往復3キロ…でちょっと挫折(汗
気持ちに余裕が有るときに行きます…。

朝晩肌寒いのでt5p持ち出しましたがまだ日中はイヤパッドにちょっと汗書きます。

2013/9/29 16:36  [1041-1316]   

丸椅子さん こんにちは

午前中に国際交換局から発送ですので、明日には手元に
来るかと思います。

アウトプッット選べるんですね。
それにしても丸椅子さんの情報には驚きです・・・汗
4pinならいつでも大丈夫ですよ〜〜笑
ポータブルで6時間は微妙ですが、HDも似たものですね。

自分は突撃は全くレビュー無しか予備ならリサーチしてからなんですが
今回は価格でOKという事で。

パッチさん ご無沙汰です。

あれこれ聴かれたんですね・・・虫が騒ぐ・・・笑
自分は出不精で。

あっ!HMVからCD発送メール・・GREGG KARUKAS 「Gk」。


2013/9/29 16:50  [1041-1317]   

丸椅子さん たびたびです。

HD、今日夕方に届きました。
CAから5日です。

早速、充電・・USBより100Vの方が早いです。
音出し〜〜。
全くの新品ですが、初期から太めの音です。
今の時点ではですが、左右音場は広がりすぎず重心も低めです。
結構な押し出しもありますね。
BASS/OFF・・・ONは籠もり気味。
Gain/H・・・LOWは使えないですね。

到着ご報告まで。
100時間程度、頑張ってみますね。

2013/9/29 21:08  [1041-1318]   

皆さん今晩は
ブラックロッキーさん
クラシックと調度合うサイズっぽくて良いですね。
100時間後楽しみにしてます。

恒例の気になるシリーズ?
http://shop.musicaacoustics.jp/?pid=5961
0962

RHAPSODIO(ラプソディオ)というメーカーなんですが、
アンプ、複合機共に興味あるのに詳細が良く分からんという残念さ

確かポタフェスに来てたんだけど、ムジカブースはイヤホンばっかり気にしてこの機種は試聴し忘れてましたね。

ヘッドホン祭出れたら良いんだけど、日曜日は朝から用事なんで日帰りはなぁ〜と悩ましいです。

2013/9/30 21:42  [1041-1319]   

皆さん今日は

Walkman Zx1のレビューがチラホラ上がってますね。
AK100、Mk2より上、
R10やAK120と使い分け
って意見ももチラホラ

S-masterのデジタル臭さも無いとかでホワイトノイズも更に無いとか

これは予約すべきか…悩みますね。

2013/10/1 11:07  [1041-1320]   

皆さん今晩は
ブラックロッキーさん
Hifi M8 lx RSA仕様オーダーしてしまいました…。
HA-11は下取り交換の旅に出ることになりそうです。

またケーブルお願いすることになるかもですm(._.)m
環境としましてはHDP-R10若しくはCDPから光デジタルoutでhifi m8に入力してバランスアウトです。

オーダーは4〜6週
忘れた頃に来そうです。
これでWalkmanはスルー確定、
ヘッドホン祭は賢者モードで観戦
冬ボでE8 Romeo狙いで此方もバランス稼働

そしてピュア参入は先送り…。
スピーカーはYAMAHAのエントリークラスの新製品や、SONYのアルミ筐体でハイレゾ用途ツイーターついた謎仕様のとか
意外と手頃で面白そうなのも出てきたんですけどね、資金が回りません…。

2013/10/2 00:52  [1041-1321]   

丸椅子さん おはようございます。

いっちゃったんですか〜〜〜驚
どんな音がするのか、今から楽しみですね。
ケーブルの件は了解です。

自分の方は廃盤CDを必死で探し漁り。
当分、その程度で我慢。

2013/10/2 06:03  [1041-1322]   

皆さん今晩は
Fostex HP-A4
DSD対応のエントリー機種っぽい?

SONYのUDA-1でしたかね?USB-DAC/HPA/プリメイン
ニアフィールドの小振りなスピーカー用でしょうか?

ブラックロッキーさん
Centranceからは小まめにメール来てますが余裕の11月発送です。
多分忘れた頃にドーンと荷物きてテンションうなぎ登りな予感です。

2013/10/2 21:09  [1041-1323]   

丸椅子さん どうもです。

先方余裕の11月ですか・・・汗。
寒くなりかけた頃に熱くなるのもいいかもですね。

そうそう、HDですが音は少しづつこなれてますが
バッテリー持ちは最悪です・・・。
背面点滅で音量も小さくなりです。
これは持ち出すと、毎日充電ってアンプです。
その点、AHAのいいこと・・・・。

2013/10/2 21:18  [1041-1324]   

 koontzさん  
鉄板中華セット

丸椅子さん、皆さん、お邪魔しま〜す!

最近、K3003以外のハイブリッドトリプルのイヤホンが気になっていて、既に、
T-PEOS H-200
Dunu DN-1000
を入手していて、
Astrotec AX60
が気になっています(^_^;)

特に、AX60はほぼK3003のコピーだろうという構造ですが、開発者はドライバはオリジナルだと言い張っているとか(笑)

並行してDX50も入手していて、これがDN-1000と合うんですね〜
最近写真の構成で固定です(^_^)v

あと、調子コいて、RHAのMA750もポチっていますが、こちらはネタとして(^_^;)


で、ハイブリッドトリプルの締めくくり?として、XBA-H3へ突撃します!
久々の日本製ですね〜
個人輸入は国や送り方による到着時間にバラつきあるので、気疲れしますね(笑)
XBA-H3は予約しましたので、AX60の方は手を出していません。


私も人のこと言えませんが、丸椅子さんM8逝かれましたか〜
コイツかなりデカいですよ〜(笑)
それと、3回位納期遅延しているので、出荷監視は必要ですね。
到着したら是非感想を!


2013/10/2 22:15  [1041-1325]   

ブラックロッキーさん
中々バッテリー厳しそうですね…。

私の使っているHDP-R10はリチウムポリマーで公称10時間ですが実働は8時間ちょい。
残量20%切った辺りから急にパフォーマンス悪くなる感じがします。

実働が短いとハイパフォーマンスできる時間も短くなるのがね…。
とは言えhifi-m8も公称6時間なんでアレですが…。
一応こちらは外部電源の稼働も可能なんで予算あれば追々電源追加で据え置き稼働もしたいです。

2013/10/2 22:18  [1041-1326]   

 koontzさん  

ブラックロッキーさん、こんばんは。

私もHD持っていたことありますが、電源スイッチも背面なので、切り忘れるんですよね。。
で、行きの通勤では聴けたけど、帰りには聴けない、ってのが何日もあったりして(笑)
ちなみに、UHA-6S.MKIIも背面です(笑)


家に帰り着いたので、AX60のリンク貼っておきますね。
http://www.head-fi.org/t/681403/astrotec
-ax60-thoughts-reviews-and-tour-impressi
ons

ノズルフィルタまでクリソツ(笑)

2013/10/2 22:45  [1041-1327]   

Koontzさん今晩は
Oh,クリソツ
と言わざるを得ないです。

Head-fiてたまにチラ見する程度ですが、色々ネタの宝庫ですよね。



さて、ヘッドホン祭りですが、チラシにultrazone Edition5の文字が…。
さてさてどうなる事やら。

2013/10/3 00:43  [1041-1328]   

皆さん今晩は
http://umbrella-company.jp/contents/umbr
ella-company-btl-900-press-release/


Grace designの取扱されていた様に記憶していますアンブレラ社のバランスアンプ

ACアダプター仕様みたいですが、中々お手頃なバランスアンプみたいで。
900stをリファレンスにしているってあたりはスタジオモニターとしての意識の高さを感じたりかんじなかったり。
900stのバランスリケーブルって結構良いと聞いた事あるんですが、未だに聞いた事無いです。
宝くじ当たりましたら試します!

2013/10/3 23:39  [1041-1329]   

S-Logic 『EX』

貯金しなきゃ(使命感)

2013/10/4 14:44  [1041-1330]   

 ☆パッチ☆さん  

多忙すぎてDAPレビュー書き忘れてたパッチです(おい

ちょっとAKシリーズとR10と比較し忘れたので、今度比較の旅に行ってきますww


丸椅子さん


遂に丸椅子さんバランス沼にハマるの巻スタートですか!( °Д°)突撃おめでとうございます!

E5!最近Tioでゾネの株が急上昇なので期待大ですね!

ヘッドホン祭り行きたいけど仕事ェ……

有休使うかっ(`・ω・′)←


ブラックロッキーさん

ご無沙汰しておりますm(_ _)m

自分の方は試聴はするんですが、ホスィ……( °Д°)と思っても値段を見て挫折するパターンが多過ぎて泣けてきますorz

今月もプライベートで出費が多くてお財布が悲鳴を上げるのが目に見えてますんで、突撃は控えようと……(T_T)

2013/10/4 15:28  [1041-1331]   

皆さんこんばんは

koontzさん こんばんは
HD、マジで駆動短いです・・・自分は自宅使用なのでいいんですが。
これは持ち運びは問題ありありですね。
しかしながら、音は気に入ってます。

丸椅子さん どうもです、
情報が凄い・・・ハマりそうで怖いです。
また、2枚増えました。
輸入に頼るしかなくで、時間もかかるんですがね。

パッチさん どうもです。
最近はCDばかりなので、たいした出費もなくですがオクで気になると
これくらいならと・・・。
それで落札出来ればOKってことで。
ケーブル、Gothamでいきますね。

2013/10/4 18:04  [1041-1332]   

皆さん今晩は

Koontzさん
読み落としてましたがSONYのハイブリッド行かれるんですか〜
梅田SONYストアまだ行けてないんでなんとも判断つきませんが、
EX1000の系譜じゃないのか〜ってのでイマイチ食指が
オーテクの発表がまだなんで落ち着いていきましょ…。
フォスのダイナミックもそういや聞いてないな…。

パッチさん
AK100のmk2聞いてきて下さい!
ベースは余り変わってないように見えるのに値段も評価も高い謎機種
バランスはポータブル止まりにするために出力端子はRSAの端子に…。

Ultrazoneは奇数のedition7、9が高額ときたら5も?とガクブルしてます。
Edition9難民見てますと買えるものなら…余裕で挫折する自信がありますが(汗

ブラックロッキーさん
お祭り男?の血が騒いで…
参加出来そうにないのに(涙)

2013/10/4 18:49  [1041-1333]   

こんばんは。

丸椅子さん

お久しぶりです。なかなか時間が無く自分の縁側の更新もままならず
と言ったところです。
ブラックロッキーさん宅へお邪魔しmusic hall・K712Pro等を試聴させて頂き
大変、有意義な時間を過ごす事が出来ました。

明日はSONYの銀座へ赴きXBA-H3とZX1の試聴をしてくるつもりです。
XBA-H3は二回目の試聴となりますが今回はR10で試聴してきます。
前回は、RSA Predator + nano6G + 自作Dockの組み合わせで聴きましたが
R10だとどんな音になるか楽しみです。
ZX1もR10と遜色ない音を奏でてくれるのであれば予約かなと思います。


ブラックロッキーさん

先日は色々とお世話様でした。
短い時間でしたが大変有意義な時間を過ごす事ができました。
K712Proはほんと良かったです。
music hallはAKGにはほんと合うと思います。
SONYのハイブリッドイヤホンのリリースが控えていなければ即購入だった
かと思います。


☆パッチ☆さん

お初かも知れないので宜しくお願いします。

>とてもBA1発とは思えないクリア感や解像度でモヤモヤ感が全くありません。
>更に驚くほどレンジが広いです。音の繋がりはBA1発という事で流石と言った所でしょうか。
>音場感も悪くありません。これはヤバイです。初めてユニバーサルBA1発で超ホスィ( °Д°)となった機種です。

Ultrazone Tio、自分、アキバのeイヤで試聴して☆パッチ☆さんの言われているような感想を抱き
即、購入しました。
ほんと低域も結構出ていてダイナミック型みたいな音を奏でてくれるのでK3003と使い分けしてます。
Ultrazoneは、上位のearphone IQが取り沙汰されていますが、このTioも隠れた名機かと個人的に
思っています。
残念なのは、4極プラグでケーブルが換えられないと言ったところでしょうか。

2013/10/4 20:34  [1041-1334]   

hishiyanさん今晩は

XBA-H3レビュー期待してます!
R10は使い勝手はイマイチとか思いつつももう13ヵ月使ってたり。

アンプ重ねる前提なんでWalkmanに戻れなくなってますね。
ZX1自体には非常に興味がありますがタブン買わないかなぁという予感。




Hifi M8LXは入力がUSB or Optical入力なんで上流はとりあえずはAKシリーズ、R10のどちらか、
上手く行けばIpodのCCK介した出力や新Walkmanのデジタル出力にも対応できるかも?という点では機能性の期待値は高い機種です。

国内での購入レビューはまだ1件しか見つけられていませんが、腰すえてまってみます。

2013/10/4 21:20  [1041-1335]   

みなさん今晩は
価格の掲示板では話題を見たことないですが、
http://shop.musicaacoustics.jp/?pid=6429
4197


ユニバーサル初の6発BA?
値段がなかなか笑えませんが、質感的は果たして。

EarsonicsのSM3V2は個人的には3BAドライバー機種でも中々上位の実力あったと思うのですがついぞ話題を見かけることはありませんでした。
フランスのメーカーだったかな?
ポータブルアンプの911Nomadだったかなんかも出しているメーカーなんですが。

これもヘッドフォン祭で出てくるかな?
ちょっと期待しています。

2013/10/5 20:07  [1041-1338]   

 トロオドンさん  

皆様こんばんわ。
引越しや新しい職場への対応で、中々オーディオ聴く時間もない状況ですが、相変わらずコンサート通いは強引に続けているトロオドンです。

>丸椅子さん
ヘッドホン祭でお会いできるのを楽しみにしています。


祭りの二週間前、10/13-14は恒例の真空管オーディオフェアが秋葉でありますので、こちらにもいると思います。

2013/10/5 20:58  [1041-1340]   

皆さん こんばんは

まだFireyeHD中途ですが、久しぶりにAHAを聴きました。
HDもいいのですが、AHAの音を聴くと・・・。

当分、HD頑張ってみます。

丸椅子さんがAHAに戻られる様にやはり最強かと。

2013/10/5 21:14  [1041-1341]   

皆さん今晩は

トロオドンさん
中々お忙しそうで、
ヘッドホン祭行きたいですね〜行けるかどうかは別にして…。
秋冬で予定外のご祝儀で頭抱えてます(汗
当面賃金上がらないよアベノミクス…。

ブラックロッキーさん
今のところ持ち運びキツイ時はpico-power使っていますが、基本は何だかんだ変えれていません。
Hifi m8でバランス参入も窮余の策みたいなところもあったり無かったりです。

2013/10/5 21:46  [1041-1342]   

丸椅子さん どうもです。

今まであれこれ使ってきてますが、AHAがBESTと。
アナログアンプとしてでなく、ポータブル?では他は
考えられない・・・現状です。

2013/10/5 22:01  [1041-1343]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
物欲置場
物欲置場をお気に入り登録
運営者:
丸椅子さん
設立日:
2012年5月30日
  • 注目度:

    130(お気に入り登録数:10件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ