
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
欲しいもの、現状の確認、メモ書きに

いつもお世話になりましてありがとうございます。
今回は久々にポタフェス行って色々聞けました。
メーカーの方と話すと色々な発見ある反面、物欲を沸き立てる副作用が。
当面の目標はUD-503に絞って、大きな買い物はしないように節制
追加でタップとケーブル(RCA,電源)一セット入れる余裕も持たさないと…
余裕が出来ればラックも、とあれやこれや悩ましいですね。
当面は現在発注してるお手頃イヤホンを使い倒してやろうとワクワクしてます。
余り大きな動きが無いので話題もあまり無かったりしますが引き続きダラダラと、宜しくお願い致します。
2015/6/8 22:32 [1041-3025]


![]() |
---|
GaGa MILANOマヌアーレだす |
丸椅子さんこんばんワンコ♪
新スレオメ~♪ 一番のりぴー
Apple MusicはAAC256kdpsなん?
ビットレートと上限の周波数との関係から
128kbps以下ならAACで160kbps以上ならMP3なんて聞いたことあります
曲調べるならありですが、有料となると月額\1,240はちょっとキツイな
フリーのMP3で192kbpsありますからね
やはりCDで聴きたいなり。
2015/6/9 23:04 [1041-3030]

オッスさん今晩は
私も詳しくは忘れましたが、
低ビットレートはAAC,高ビットレートはMP3で覚えてます
320kdpsでMP3は22khzまで、AACが20か21khzまで収納だったような。
パケットの制限、通信速度やら理由はあるんでしょうけど、ハイレゾどうこういう時代に対してのappleの興味の無さはう〜んてところですね。
Pono player製作の契機もappleが動かないのに業を煮やして、だったと思いますが。
規模の大小は傍目にははっきり図れませんが、ハイレゾ云々は日本に限らないムーブメントではあるはずなんですけどね。
ところで時計に良く似合うB&oとかいうヘッドホンが置いてあるんですが!?
2015/6/10 00:02 [1041-3031]


最近ポタに興味がでまして
そこで女性にたとえたポタ超簡単感覚レビューでも。
・ケフM500;クール&ビューティ、小粒でもピりりときます。見た目よりもダイナマイトボディでぐいぐい迫ってくる感じ。
・O&B H6;おしなべてアベレージ以上、しかもおしとやかで上品。彼女なら連れまわしたい別嬪。特に周りの目重視な方へ。
・T5p:料理上手、子育てもなんのその(どっしりしてる)。人当り良くてなおかつなんでも完璧にこなす良妻賢母。これはもう頭あがりましぇんww、
こんな感じですのんww
2015/6/10 00:32 [1041-3032]

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1506/10/15995.html
予定より早い!
5〜7月で各5万貯めるぞ!ってのが前倒しに。
うちは夏の賞与遅いんです…
秋祭までは買い物無しの予定(は未定)で行ってしまいましょうか…
オッスさん
T5pは見た目にグラマラス…
M500は何回か触った程度なんで次はじっくり聞いてみます。
ポタホンも欲しいのはありますけど暫く暑いですから、と言い聞かせて忘れた事にしているんですよ。
2015/6/10 18:50 [1041-3033]

![]() |
---|
皆さん今晩ワン
キマスター
D50 3,700円
メーカーの「キレのある澄みきり音」自体は割りと当たってるような。
高域スッキリ、低域もレスポンスは悪くない日本人好きそうなドンシャリサウンドです。
何処かホールを思わせる響きの良さの反面
どこか抜けきらない(夢の中で悶えてるような)息苦しさが少しあります。
筐体に青・赤でL・R表記あるのはやや90年代臭いな…
SHE8100 3,200円
レンジは狭いとは感じませんが、ボーカル域が濃厚に競りだしてくる
濃密な中域
低域は無駄な膨らみは無く、ゴリゴリしない強くマット叩くようなデッドな感じ
これは癖になるな〜
D50は期待程でも無く、質も音もまあこんなもんだよね感
SHE8100はデザイン買いなのに結構良いやんけ!
何れもイヤピ3種、ポーチ無し
この辺りは4千円の壁なのか…
これも気になっちゃいますね
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
506/10/36915.html
S2はややお高く止まった感じと遮音性の悪さで食指動かなかったんだけどなあ。
2015/6/10 20:42 [1041-3034]

![]() |
---|
丸椅子さん、こんばんは。
SHE8100の方が高級っぽく見えるSHE9760を買いましたw
感想はまぁ、クチコミの通りですww
ポーチ付いてましたけどピンクで、これは結構恥ずかしいかもw
本体の方はまぁ、ローズブラス風に見えてなかなかw
…キズがついてましたけどw
2015/6/10 21:25 [1041-3035]

![]() |
---|
何故か縦長楕円なステム |
皆さん今晩は
どうも掲示板の方はヒートアップしてしまっているようで申し訳ありません。
裏でグチグチは言いたくないので何も言いませんが、
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=1761932
5/
このスレッド立って、ちょうど1年
まさかハイレゾ聞くならハイレゾ対応ヘッドホンって時代が来るとは思わなかったなぁとしみじみ。
えうなきものさん
スレッド拝見しましたよ!
筐体はまだちらっと、可愛げある感じですが、
ポーチはか〜わ〜いーいー↑
って聞こえてきそうです。
8100は一応キズ、ホコリは大丈夫でした。
2015/6/10 21:43 [1041-3036]

先日のポタフェスで配ってた冊子、全く見てませんでしたw
捨てる前に、とチラ見してたんですがヘッドホン・イヤホンの選び方とあったので見てましたが、
ハイレゾ対応云々はポータブル複合機のみ(ヘッドホン側のハイレゾ対応は記載無し)
ヘッドホン側では再生周波数帯域に帯域の広さは音質とは関係なしの注記
まあ、blogとかは色々やらかしているようですが、イヤホン・ヘッドホン屋としての矜持は持っているようなのは何故かホッとしました。
2015/6/10 22:02 [1041-3037]


こんばんワンコ♪
近所の銭湯でアカスリしてきますた。ぼろぼろと沢山とれて、韓国のオバちゃんみせてくれましたwきったね〜
にしても湯上りのビールのうんまいこと!
えうなきものさん、かわいらしいピンクだすな!
プレミアムサウンドで人間工学に基づいた音作り!すごいキャッチコピーww
丸椅子さん、503は実売15マソとのこと。ちょっとお高いですが、なにやらそそられる値段設定だす。
表はいつの間にやら騒がしいですね。
えとっ…ここからは独り言だす。
とりあえず魚拓とっておきますので、本当に通報出来るかなww
明日になれば価格が削除してくれますから好き放題書き込んでるでしょうけど。
にしても完全に逝っちゃってるしww
2015/6/11 00:24 [1041-3038]

丸椅子さん
ポーチのピンクは容易に汚れた姿が想像できる色合いです、気を付けないとw
やっぱり8100の方が丁寧に作られているのかな?w
楕円は時々見かけますね、マクセルのRF500がそうでした。
オッスさん、こんばんは。
すごいコピーですよね〜
こっちの方がハイレゾ云々よりよっぽど(ry
…あのスレは、スレ主さんが無言の解決でアピールしてると思うのですがw
GAどこについてるかな〜
2015/6/11 02:35 [1041-3039]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
丸椅子さん、皆様お久しぶりです!パッチです(`・ω・´)久々に書き込みに来ました(最近はTwitterメインなので……
丸椅子さん相変わらず色々と突撃道を爆走してるようで……流石ですw
自分の方はというと、最近はPCDP集めに夢中になってます。集めるに集めて今では10数台に……w機器関連はヘドホンにSONYのオールド(?)ヘドホンMDR-Z600とゼンハイザーの名機HD600を追加、ポタアンはあのAL○コンチV1完全コピーともいえるTube Amp BL-2を……と、結構増えてきましたw相変わらずDAPはD100メインです。ポタはあとカスタムIEMと遮音性高めのユニバ追加して完結?(絶対に完結にならない
またちょくちょく遊びに来れればと思います(`・ω・´)ゞ
あと………暫く見ないうちに表は悲惨な事になってますな……あれは頂けません。
2015/6/11 03:45 [1041-3040]

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1506/11/15998.html
少々お高いですな
オプションのように0.5m/4,000円で切り売りして下さいませんか…
パッチさん
御無沙汰してます。
PCDP良いですねぇ
最近の機種は良いの何かありますか?
数年前に壊れた1bit mashとかいうパナのPCDP修理出そうと思って全く忘れてました。
私も昔はPCDP〜HD-Q7にK702使っていた時期が。
あの頃は財布の紐は堅かったはず…
オッスさん
垢擦りしたことないんですが痛くはないですか?
お肌のメンテはあまりしませんが、体のメンテで今から針射ってきま〜
えうなきものさん
SHE97xxは薄利多売方式なんですかね
側なんてどうでもいい!安くて良い音で席巻してやる感は昔から有ります。
最近の価格コムはパナのヘッドホンが1位なのが不思議ですけど。
2015/6/11 19:44 [1041-3041]

丸椅子さん、こんばんは。
97はどうなんですかね?
イヤピ3種、ポーチ付きで最安\1,880ぐらいでしたかね〜今ちょっと\2,400ぐらいですが。
初期価格設定は\3,980。
最初の9700が'08年で中身ほとんど変わってないですよね、多少の音色調整はあるみたいですが、ドライバー自体の更新とかはしてなさそうですし。
もう充分元はとった、増産時々品切れ商法?w
RP-HD10は値段が大分下がって例の2機種に比して有利な状況なんですかね〜
ヨドバシだと毎日ジワジワ下がり続けてます。
2015/6/12 02:20 [1041-3042]


皆さんこんばんワンコ♪
パッチさんお久しぶりっこ!2年近くなるん?
以前ソニーのディスクマンありましたよ。
それからHD600御餅でしたか!よく手に入りましたね。
チューンナップすると結構ええだすよ。抜けがさらによくなります。
丸椅子さん、あかすりは優しくしてと頼めば痛くないだす。強くこすられるとちょっとあとで痛いかもw
昨日からLINE MUSICの無料のトライアルキャンペーンやってるそう。
8月9日までは無料で楽曲が聴き放題だけど、ビットレートはいくらなん?知ってます?
2015/6/12 23:32 [1041-3043]

皆さん今晩は
今朝だったか昨日だったか
読売の朝刊にストリーミング参入各社の料金表、取扱楽曲数の記載がありました。
確かappleが3000万曲、その他が2〜300万と大分差があったように記憶してます。
その代わりdocomoやラインなんかは料金はappleの半額位だったような。
オッスさん
LINE musicは形式はふめいですが、64,192,320kdpsの選択出来るとの記載がありました。
こう言った配信始まるとよりハイレゾが理不尽に高くみえちゃうのがなぁ、と。
2015/6/13 00:23 [1041-3044]


丸椅子さん、詳しくありがとうございます。
ハイレゾは確かに割高だすなぁ。
チョッと様子見ですかね。
それより503逝きはったん?
オメ〜♪
2015/6/13 00:29 [1041-3045]

オッスさん
ちょうど掲示板にまとめたリンク貼られてますね。
追加するならdヒッツ(ベースはレコ直らしいですが)が200万曲、月額540円(上限は?)
みたいです。
フジヤで10%引き&3pin XLR→ステレオ変換コネクターもサービスだったので乗っかってしまいました。
とは言っても、4pin→XLR×2コネクターないとhifimanをバランスで遊べないんですが…
2015/6/13 00:41 [1041-3046]

皆さん今日は
昨晩から頭痛が酷く
まあ、仕事は休みなんで講義は軽く流して…
FPは先送りにして某労務関係の受講してますが、実態とは解離が激しいところもあって中々此方もすんなり理解出来ないところで頭は痛いですね。
さて、SHE8100ですが大分鳴らしましたが当初と変わらず、空間や残響分は殆んど無い、
タイトでデッドながらも、プラグまで4芯なお陰か分離は悪くなく詰まり具合も少ない感じ。
Popsやrockの多少音源悪くても下手な膨らみやゴチャゴチャする感覚が無いので非常に聞きやすいですね。
この辺りは良く考えてあるなあ?と。
反面ライヴ版だと凄いこじんまりした会場に感じてしまうのはマイナス(ソロパートなんかは悪か無いのですが)
私は聞かないですが、これでオケは聞けないのかな?
とりあえず9710仕入れて来るか…
D50は大分当初の閉塞感は打開されましたが、反面バンバン低域出ますね。
それもそのはず、
箱にclear bass Soundって書いてありますね。
高域の透明度は出して、低域もキレは悪くないんだけどかなり圧がある
これなんてSonyのClear Bassって感じです。
割りと下手なヘッドホン並みの迫力はあるので好きな人は結構好きかも?
2015/6/13 17:46 [1041-3048]

オッスさん
Hifimanで利用する為のアダプターは現在問い合わせ中です。
イヤホンリケーブル、カスタマイズは結構業者ありますが、変換コネクターはあんまり見かけないですね。
2015/6/13 17:48 [1041-3049]

丸椅子さん
UD503いかれたんですね、いや相変わらず早いですねー♪
これはHA501にもつなげられるのでしょうか?
ヘッドホンアンプとしてどのくらいの音質なのかも気になりますね。
ただ自分は値段をみてUD303に面舵いっぱいです☆
2015/6/13 22:16 [1041-3050]

Tehesu-suさん今晩は
UD-503も301,501同様にアナログ二系統(RCA,XLR)なんでHA-501に繋ぐDACの底上げとしてはアリかも?
4pin-3pin変換の入手の目処がたったのと、フジヤでXLR-標準コネクターつけれるので、無事にHE-6でバランス遊びが出来そうです。
こうなるとHE-6以外にもバランスで遊びたくなるのは正気ではない証拠…
密閉で気軽に遊べそうなのはZ7位しかないのかな。
2015/6/13 23:17 [1041-3051]

丸椅子さん
底上げDACとして、ヘッドホンアンプとしても楽しめるなら価値はあると思うのですが…。
欲しい物の他に多いので、価格が下がるか、UD303を待つかになりそうです。
丸椅子さんのレビュー楽しみにしております♪
2015/6/14 11:24 [1041-3052]


丸椅子さん
今晩は
此処の所 契約(2年満了・今年の10月)で内々で契約延長の話しが出て来て 休みを7月から8月に取れと言われて どうするかなーと。
https://www.youtube.com/watch?v=G-2m9lab
m3s
来れ聴いて考えてます。
梅雨明け位 (7月半ば頃から??)一時帰国するかなーと。
そういえば
シンガポールでHIFIMAN HE-1000 を手に入れた方が出たので こちらでももうそろそろかなと?
評判いい感じなんで引かれます。
ではでは
2015/6/15 02:15 [1041-3053]

皆さん今日は
後2〜3週間程?UD-503は色々と楽しみです。
DCHP100はCDP専用機として、UD-503はノートPCと繋ぐ感じで別室利用になりそうです。
当面は電源の都合もあるので標準の電源ケーブルになるかな?
とりあえず変換コネクターとUD-503で15万円半ばで収まったのでHA-1より安く済んだのは良かったかも。
秋以降はリケーブル可でバランス・アンバランスで遊べる密閉を何かひとつ…(Z7,PM-3辺り?)
ポータブルはかなり興味薄になってきて、Dapすら持たずにスマホ+手軽なdragonflyに手頃価格のイヤホンで遊び倒すのが流行りに
流離の料理人さん
8月はちょっと都合が中々厳しいですが、7月末辺りなら割りと私は時間取れそうです。
時間が合いましたらまた一軒如何でしょうか。
Hifimanはまだ国内代理店の発表ありませんね。
確か純正で4pin〜3pin変換コネクターあったのが、手に入らないので別に発注する形になりました。
Hifimanはアクセサリー類は豊富なのも売りの一つなんで頑張って頂きたいところです。
2015/6/15 12:44 [1041-3054]

ビックに続いてエディオンも
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150615_706933.html
流行っているのかWESTONEの営業が強いのか…
店頭でインプレッション採取やリフィット等の受け付けもしてくれるならサービスとしては悪くはないですね。
2015/6/15 12:55 [1041-3055]


丸椅子さん
本日 大体の休みの計画が決まり
7月21日から8月21日の1ヶ月位に成りそうなかんじですね。そのあたらなら 梅雨も開けてそうだし 夏の甲子園も行けそうだし 全国 食べ歩きかな??
マニラ 関空 マニラの航空券に成りそうですが
また 連絡します。
アダプター 3ピンー4ピン & 4ピンー3ピン 両方 手元に有りますね。 だた 全てバランスで繋がるので余り出番は無いですね。
2015/6/15 16:00 [1041-3056]


先日JVCの営業の方と話した際、年末頃にハイエンド発表と聞いている、とのの話がポロリと出てきました。
問題はその価格帯がどこを指すのか。10万前後とかなのか、それともあくまでJVCとしての一番上のモデルというだけ(だったら5万とか3万の可能性も?)なのか。そこは知らないとのこと。
一応噂レベルより確度は上でしょうけど、誤報だったり誤解だったら困るし延期されてもバツが悪いので適当に聞き流して下さい。
ポタフェスで伝えた要望は反映無理な段階だろうなぁ。多分JVCらしい重いものが出るのは予想できます。
1AやMSR7にぶつけて来るモデルがそのうちあるとするなら、そのとき位には装着感の考え方を反映して欲しいなといったところ。
>丸椅子さん
UD-503ですかー。パイオニアやマランツ複合機を意識して作っている部分もあるでしょうしどんな仕上がりか楽しみですね。レビュー楽しみにしています。
2015/6/16 16:38 [1041-3057]

皆さん今日は
まだ日本語ページないですが漸く
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1506/16/16015.html
何故iphoneでも無ければスマホでもなくGなのか
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
506/16/36937.html
手軽なポタホンとして期待しているんですが…
Bispaのリモコン無しケーブルと合わせて買うと木綿な値段は越えてしまうので、絹ごしな音じゃないと買う気が起きない。
流離の料理人さん
静電含めて、刺せないヘッドホン自体が無い環境に見受けられますが!
お手軽なバランス環境出来たはよいけど、UD-503のアナログ出力が手持ちぶさたですよ、というのが当面のガン細胞になりそうでこわいです。
シシノイさん
JVCのヘッドホン自体が買った事が無いやも。
ビクターじゃなくケンウッドK1000(こちらも重かったですが)の流れを受け継ぐヘッドホンが個人的には欲しいですね。
早かったら秋祭りには出てきそうかな?
ゆっくり待ちます。
2015/6/16 18:50 [1041-3058]


丸椅子さん
UD-503ですか
これ 前面のヘッドフォン出力 を 左右で使えばバランス接続に成るんでしたっけ??
HIFIMAN HE-6 用のアダプター を購入 (シングル4XLR−XLR3(L/R)ーステレオPHONE (L/R))
こう成るんですか??
此れだと HE6に付属の本体側のプラグ付いてますよね?? それで 専用のケーブル制作した方が良いかなと?思いますが如何でしょう??。 ケーブル&プラグで行けそうじゃ無いですか??。
でアナログ出力ですか?? バランスでヘッドフォン端子塞がりますから シングルのヘッドフォンアンプを追加するなんて如何ですか??(真空管なんて)
海外個人輸入厭わなければ
WOO AUDIO WA-6SE 辺りをご推奨しておきます。
2015/6/16 23:12 [1041-3059]

皆さん今晩は
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150617_707256.html
North Starは基本的にデザインが素敵ですね。
Excelsioよりは下の位置付けなのかな?
流離の料理人さん
単純にHE-6用のケーブルでも良かったのですが、Hifiman以外でも遊べるかな〜と欲を出してしまいました。
とは言え、手持ちの他のヘッドホンはまだリケーブルする予定は無かったりしますが。
2015/6/17 20:22 [1041-3060]

eイヤホンのシークレットにまたmaster-1が出ているという。
AK240やhugo辺りなんかもそうですが、ちょい強気の設定な割りにセールはチョイチョイ出して来るのがそもそもの設定があかんのと違うんか??という疑問。
今回はjapaearやH350とか色々出てますが…まあ、6月末の楽しみかあるので動じません。
2015/6/17 21:00 [1041-3061]


![]() |
![]() |
---|---|
パナの名機SL-S150とAHA! | 名機Discman D-223+Tube Amp BL-2+EX1000! |
皆様お疲れ様です(`・ω・´)
丸椅子さん
オールドPCDPいいですよ〜!コンデンサーが劣化してたり電池端子が汚れていたり電池のフタが無かったりと……色々と問題はありますが、音は超一級ですね。コンデンサー交換等の整備をしなきゃいけない個体が増えてきたので、そろそろ集めるのは控えようかなと(ーー;)パナ機が少ないんで、オールドパナ機を集めたいっちゃ集めたいんですが……w
なんと!!松下のMASH!!名機中の名機じゃないですか!使えないとは非常にモッタイナイ……(>_<)
最近のイヤホンとヘッドホン……イヤホンならJAPAEARのがかなりツボでしたね〜。ヘドホンはパイのmaster-1とオークエのナイトホークのあまりの酷さにショックを隠せず……(特にMaster-1は値段が全く釣り合ってない……)。ヘドホンは90年〜00年前半のSONYの物を集めようかなと(`・ω・´)MDR-Z900とかMDR-F1とか……色々気になってますw
自分もここまでPCDPオーディオに注ぎ込むとは……ww
オッスさん
お久しぶりです〜!お元気そうで何よりです(`・ω・´)ゞ
ディスクマンですか!ディスクマンはD-223という機種を所有してますが、非常に素晴らしい音を出しますね〜。他にもディスクマンあるんですが、コンデンサー交換必須なのばかりで……orz
HD600は某ナコ氏からの貢物(ぇ ですw大事にしたいと思います。
チ、チューンアップ!?( °Д°)
2015/6/17 21:37 [1041-3062]

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1506/17/16023.html
TASCAMから無料の波形編集ソフト
私は特に弄る事無いんですが、手軽にDSD再生出来るソフト無いかな?と触って見ました。
○ASIO、wasapiの切り替えが簡単に出来る
○私みたいな素人でも繋いで、変換する程度なら簡単そう
×flac跳ねられた
××楽曲再生は1曲ずつD&Dしかない
まあ、無料なんで追々バージョン上がって使いやすくなればokってところで。
パッチさん
私の使ってたsl-s270は電池駆動しなくなって、ACアダプターで動作してたのがダメになって、なのでアダプター買い換えたら動く可能はありそうではありますが、
来月辺りパナソニックのサポセン直接持ち込んでみようかどうしようか、
パーツの保持期限は過ぎてるのでダメもとですが。
2015/6/17 23:12 [1041-3063]


皆さんこんばんワンコ♪
ビジュアルグランプリ出ましてね。
http://vgp.phileweb.com/vgp2015_summer/
インナーイヤー型ヘッドホン(5000円以上1万円未満)でY23Uが受賞してました!
何やらうれしいだすなww
流離さん、いよいよホイホイマンHE1000特攻っすか?結構お高いだす。
しかしあれだけの品揃いは流離さん以外見たことないです。
シシノイさん、情報ありがとうございます。JVCは自然な音を響かせてくれますから興味あります。
先日 ウッドコーンのコンポを買ったのですが、これがまたエエ響きでびっくりしてます。ピースカで小さい音でも低音がしっかり聞けるのが何よりです。
パッチさん、自分はバリバリ元気っす♪
へっ?600はナコさんから!?(イッタイドウヤッテ
650をチューンナップしたら結構いい感じで変わりましたよ。しかもお値打ちだす。
たしか600も改造してました。
可逆性ありで、だめなら元にもでせますぜw
2015/6/17 23:15 [1041-3064]


丸椅子さん
SL-S270!良い機種をお持ちで……!
一回プラスドライバーでネジを外して中身を確認出来ないですかね?コンデンサーの液漏れや劣化、ハンダのヒビ等が見られなければ、基盤の全体的なクリーニング程度で復活する可能性があります。あと、電池ボックスの端子に青いサビみたいな腐食跡とかないですかね?
多分メーカー対応は厳しいと思います……orz
2015/6/17 23:23 [1041-3066]

こんばんはー
丸椅子さん。
UD-503、めちゃくちゃ良いですね、これ。
ただ、新型のAKはじゃじゃ馬って話もあり(ぇ
めちゃくちゃ性能高いけど、調教必須みたいな感じらしいですw
オッスさん。
HD600は、パッちゃんに聴かせたら、力ずくで奪われました(嘘
これは、本当に文句なく、最高です!
こっからは独り言?です
何時も言ってますが、HD800みたいな、変な音しないんでw
HD600はかなり良いですね。
ゼンハイザー、最後の良心かも…HD650は低音がちょっと残念(惜しい
…HD800って、癖のある、変な音に聞こえるんですけど、皆さんはそう思わないんでしょうかね…(ってか、最近のゼンハイザー、音作りが変…
2015/6/17 23:30 [1041-3067]


丸椅子さん オッスさん
ホイホイマン ホイホイとは買えません。マニラに物が何時に成るか未だ未定で。。。。
WOO AUDIO に今 注文掛ければ 今なら2999ドルでスタンドがサービスで付くみたいで。。。。
視聴してなくて 特攻。。。。どうしょう。
7月21日から 1ヶ月 バケーションで 何処かで聴いて特攻かな。。。。はははー
2015/6/17 23:50 [1041-3069]

皆さん今晩は
パッチさん
親父が目の細かいドライバー類どっか持ち去ってたので休日にでもホームセンター行って買ってきま…
私はポータブルは中学までカセット、高校からMD、社会人になって弟からのお下がりでPCDP手に入れた感じです。
そういったところでPCDPは殆んど知らないんですよね(MDもカセットも遥か遠い記憶ですが…)
オッスさん
音源がCDリップとダウンロードだけだから編集はしないかも…?
海苔波形を目で楽しんでやるぜ!と見てますが、以外と海苔じゃない感じがあって首を捻っています。
波形の縮尺の問題なのかな?
ナコナコさん
じゃじゃ馬はじゃじゃ馬で愛でるタイプだったりしますが…機能性だけで十分楽しめそうでワクワクしてます。
HD600は実はまだ聞いた事が無い…です
HD800は独特の空間表現辺りが他のヘッドホンと違う要素が受けてる理由なのかとは?
まあ、私自身今まで買わなかったというところからその要素にひかれなかったのは事実なんですが。
今手元にゼンハイザー製品が無いのです…
2015/6/18 00:05 [1041-3070]


![]() |
---|
WOO AUDIO WA6SE (Rectifier tube ) Sofia princes & driver/power tube |
丸椅子さん
と言う事
仕事終わりに アンプの電源入れて 部屋の灯りを落として。。。。
ヘットフォンで聴く演歌は最高でんねん。はははー
と言う事で
DAC、DDC、クロックは今の所 常時電源投入してます。(安定すると言う事ですので)
アンプ(1台のアンプは常時スタンバイ出来る機能有るんですが 普段は電源落としてます)
で 部屋の灯りを落として
2015/6/18 00:27 [1041-3071]

流離の料理人さん
お仕事お疲れ様です。
大人な嗜みですなぁ…
据え置きの環境はネットワークとか、ユニバーサルプレイヤー辺りに手を出さない限りは控えたいなぁ…とは思ったりはしているんですが。
まあ、この辺りは毎度斜め上に進んでるのが頭痛いところです。
個人年金を上乗せして小遣い減らして使わない方向に舵取りしてます…
2015/6/18 00:49 [1041-3072]

皆さんお早うございます
オッスさん
VGP見てきました。
最近はハーマンさんの販売姿勢の積極性が良く反映されている?
IE800が未だにグランプリな高価格帯のイヤホンの闇は深い…
個人的VGP評価
○受賞作品が各階層に多くあるので、色々な製品周知にはよい
○ザルな区分けも多いけど、都度実態に応じて項目増やすところ
×相変わらず発売前(6/17以前発表分までらしいが…AK380は?)グランプリ
×自称「国内最高権威」
×評価時点に国内流通商品(要はケーズ、ビック、ヨド扱いじゃないとダメ)
×選考委員がphile-webお抱えっぽい(ヘッドホングランプリの方が選考委員の範囲は広い)
2015/6/18 09:30 [1041-3073]

皆さんこんにちは
ヘッドホンはDT150一番使っています。
禅の得意な柔らかさと低音の豊富さ、beyer得意の全域の解像度、密閉なのに音場が広くリズムも豊富な低音を正確にボンボン押し上げてくれます(  ̄▽ ̄)
値段が安いのは素晴らしく、知名度のない日本では更に割安というのも何気にラッキーですね♪
クラシックとJAZZをバリバリこなす実力でROCKは18番(←古いw)スピーカーですら中々この音色は無いといわれるbeyer独特のリアリズムと音色
ケーブル脱着で耐久性は充分、本体もDT100と比べて100グラムも軽いという快適さがよく使う要因?
敢えてリクエストするなら低音を控え目にしたモデルが出たら即買いですが、K712が有るんで自分としては上がりでしょうか。
DT150のパフォーマンスが強烈ゆえにDT100の400Ωは気になってます。
DT100は原音がリアルで箱鳴りの様ですが、丸椅子さん意外とハマる傾向かもわかりませんねw、T1あるから要らないかな
2015/6/18 09:45 [1041-3074]

VGP丸椅子さんのおっしゃる通り笑えますね(笑
金のコネの世界かな
政治も社会もそんなんばっかですね(;つД`)そうこうしてる内に地球も本格的に憤慨しそうな昨今…。笑えるけど笑えない…。
2015/6/18 10:00 [1041-3075]

Tehesu-suさん
レトロヘッドホンに興味が湧いた絡みでDT100やkoss辺りは興味があるにはあります。
ただ、より気になってるのは復活したサトレックスさんhttp://satolex.jp/
レトロヘッドホンのまとめにも上がっていたメーカーです。
ヘッドホン祭でのレビューも見かけないし、これは自分で…?
2015/6/18 12:47 [1041-3076]

丸椅子さん
このヘッドホンは良さそうですねー♪
城下工業SW-HP10のハイエンドみたいな感じでしょうか?
日本は料理もそうですが、素材のままが一番得意な筈ですもんね。
世界に通用しそうな逸品ですな
DT100は60年代用に買うかもしれません。ハマる予感…。
2015/6/18 14:52 [1041-3077]

DT150で聴いてますが、最近のROCKはミュージシャン側の拘りとリスナーの欲する音とがあいまり、楽器の質感も音場も音数もてんこ盛りでそれを実現させるには解像度もいるし…ということでまさにクラシックの表現力とJAZZの生々しさ両方いるような環境ですね(^^;
そうするとDT150、TEAC兄弟の組み合わせがよくここまでのてんこ盛りだと性能もさることながら、暖色で低音に厚みがないと耳と脳が長時間リスニングを拒みますね。
DENONのCDP〜UD301〜あえてアンバランス接続(5120FJ)〜HA501でダンピングファクターをLOWに近ずける
というセッテイングで解像度と柔らかさの責めぎ合いを制してます。
これができるヘッドホンと上流を手にすることができてよかったです。ヘッドホンでのROCKに関してはUD503だと解像度が上がり過ぎるのかなとは思います。ボーカルものは肉声だけに音が柔らかく高解像度(ダンピングファクターをHIGHに)が気持ちええですけど。
2015/6/18 15:55 [1041-3078]

皆さん今日は
そういやミスチルがUSB付けて〜とか言ってたな、と思いCDショップ見に行ったら売り切れ、
ネットで調べたら軒並み売り切れ&プレミア付いてマケプレに山盛り
握手券山盛り買ってCD捨てられるのと両極端ですなぁ
オマケとして、投機として、本来の用途じゃない流れは悲しいだすなぁ…
Tehesu-suさん
昔のヘッドホンの傾向としてはレンジ狭く解像度低い(カマボコ、モコモコ)方向にはなりますので、
昔のヘッドホンは良かった系の回顧録のポイントは仰るような現行のてんこ盛りにあるのやも?
PCの再生ソフトのJRIVERではそういったヘッドホン用に聞きやすくするチューニング機能もあるみたいなんですよ。
2015/6/18 18:26 [1041-3079]

PCはいろいろ炙れるんですね(笑)
ただDENONの広い音場に力強く生々しく、しかも定位のセンスが抜群なので、自分が欲するポイントを上手くも力強くサポートしてくれてるのがDENONですから、PCだとどこまでいけるのかな、未知数です(笑)
丸椅子さんはボーカル、楽器もアコーステイックものがお好きのようでUD503は合いそうですよね。
自分もそういうのはたまに聴きますし、より解像度のいるピュアにもいいでしょうね。
正直スピーカーの方が聞いていて楽です。ヘッドホンだと完全に手が止まりますし。ただ丸椅子さんのようにデスクワークが多いとヘッドホンはライフスタイルにぴったりかと。
そもそも自分はROCKだと爆音で聴きたいからヘッドホンじゃないと近隣関係が完全に停止しますからしょうがありません(^^;
AKBの握手券とかで買う人は30枚位購入してCD捨てるらしいですが、昔のビックリマンチョコのシール目的でチョコを捨てる現象は信じられませんね。言いたくありませんが棄てるチョコを貰って食べてましたから(笑)
2015/6/18 18:47 [1041-3080]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ベッドルームから | 晴れ^ ^ | 飲んでますw |
こんばんは。
いやぁ、VGP、笑っちゃいますね^^;
…変な音するのばっかりじゃん…(ぁ
丸椅子さん。
これまた、改造すると化けそうですけど、そのままでも良さそうですね、503。
楽しんで下さい^ ^
オッスさん。
宮古島、最高です(^_^)v
幸せの絶頂ですw
明日も楽しみますー
2015/6/18 23:25 [1041-3081]

皆さん今晩ワンコ
Dapを殆んど使わなくなって(eイヤ行くときに充電するみたいな)半年になりますが、いつの間にかfiio x7のスペック上がってきてますね。
Android5
Irisバランスプラグ
ES9018
デュアルのディスクリート構成
ガセかどうかわかりませんが、
384khz/64bit、DSD1024対応
SDデュアルスロット
32Ω2000mw
らしいです。
ポータブルアンプ無しの気軽に使えるDapなら欲しいです。
Tehesu-suさん
私も幼稚園の頃はビックリマンまだ流行ってました。
うちの親は余り買ってくれなかったのでチョコの部分廃棄するようなのは無かったですね。
食玩でハマったのはスターウォーズのepisode1〜のペプシのボトルキャップw
高校だったか大学の時だったか、それほどコーラって量飲めないのでチマチマ買ってた記憶。
多分まだどっかにあります。
2015/6/18 23:27 [1041-3082]


皆さんこんばんワンコ♪
へべれけでただいま帰還しました。
流離さん、WOO AUDIOのオレンジの輝きだけで至極の催眠を誘ってくれそうだす。ええだすなぁ〜
良い音と良い音楽とおいしいお酒があれば極楽です♪
tehesu-suさん、米屋の音の厚みを体感すると病みつきになります。彼女も同じジャンルの音楽が好きなら言うことなしっすね。
ナコさん、飲んでますか〜♪
お天気良くてよかった。テルテル坊主利きました?w
島内はこじんまりしてますが、見るところ、体験するところ沢山ありますから楽しんでください。
お昼のランチには平良港にある海産物料理店 「海の幸」の定食がお勧め。豪快な伊勢海老だす。
夜に一杯飲むなら同じく平良にある居酒屋「郷家」、ライブと食事は是非体験してください。
焼肉ならホテル近くの宮古牛の琉宮苑、イタリアンならスターダストガーデンあたりがお値打ちでおいしいだす。そしてのんびりと温泉でも。
丸椅子さん、CDもおまけ販売なる形態があたりまえ?オーディオ雑誌もケーブルやら、アンプやらおまけが当たり前?
何やらだすなw
2015/6/19 00:53 [1041-3083]

オッスさん
残念ながらメタルは聴かないですね。どこかお嬢さん気取り(育ちはいいとはいえない)のところが良いのか悪いのか…。
ヘッドホンは半数以上実家に隠さないとまずいかもです(笑)
オッスさんはジャンル別にパートナーいそうですねw うらやまpー
2015/6/19 08:35 [1041-3084]

奥さん、奥さん、
カリモクですって
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1506/19/16032.html
今回は90周年との事、限定商法に一本釣りされる私は今から100周年に向けて積み立てしましょう。
2015/6/19 13:18 [1041-3085]

Androidのアプリのアップデートでmusicアプリの更新を読んでいて見つけたのですが…
以前はwalkmanアプリの名称がいつの間にかmusicに変わっていたのです。
別に操作性に大きな変更は感じず、質も低下した感覚は無いのですが、
ユーザーの評価は星1の連続
なんやなんや?
と見てみると、名称が替わったことに非難が…
Walkmanアプリじゃなきゃxperia持つ意味がない!とか
実態は見ない、ネームで動く信徒の深い闇を見ました。
2015/6/19 13:28 [1041-3086]

丸椅子さん
久しぶりにバナナレコードにいってきました。LEMONHEADSがいつの間にか結構アルバム出していて8th買いましたが中々良いですね♪こういうのもたまには…。
POPSは周期で波がくるのですが、メタルは古さを感じさせないのが良いですね。常に豪傑なテンションが男の道なんだろうかと
メタルもLEMONHEADSも飾りが少ないのは好感持てます。
2015/6/19 17:02 [1041-3087]

皆さんお早うございます
金曜の晩に会合で結構飲んで昨日は二日酔いで一日フラフラで過ごしてました。
今日はちょっと早起きしてCDなり見に行こうと思ってましたが、6時前から落雷と豪雨で叩き起こされました。
花火見たいに3連でド、ド、ドドーン(ポポポポーry)
ってのは初めて聞きました。
これからまた一眠りしちゃうともう午前中動きたく無くなるんだろなぁ…
2015/6/21 06:25 [1041-3088]

![]() |
---|
皆さん今晩は
変換ケーブルが来ましたーので後はUD-503待ちです。
6月下旬と言うことで、今週末辺りに入荷だと入金の関係で来週火曜辺りになるかな?
ELECOMのツインダイナミック聞きに行くの忘れたのでBA機発売されたら聞きに行きたいところ。
2015/6/21 22:38 [1041-3089]


皆さんこんばんワンコ♪
tehesu-suさん 、女性とデートの時にヘッドホン、イヤホンは厳禁ですね。
「私の事に興味ないの?」と必ず突っ込まれますし、相手に対して失礼かと。
普段は隠して、一人の時に使用した方が賢明かとww
因果な趣味とあきらめだすな〜
丸椅子さん、二日酔い大丈夫だすか?いつも酔っ払い状態のオッスだす。ウィ〜ッ
飲む前にしっかりと肝臓用のサプリを入れて、二日酔いに備えた方がええだす。
それにしてもケーブルも仕入れて、着々と準備整ってますね♪他人事ながらホント楽しみでドキドキします。
2015/6/22 00:36 [1041-3090]

皆さんお早うございます
オッスさん
だいたい日本酒2〜3合が限度と決めて飲んではいますが、
開始〜3時間まで楽しく飲める
3時間超になると欠伸が止まらない
日付変わる頃 頭が痛くなりだす
翌朝、頭が重い、瞼が重い
夕方まで頭がぼ〜っとする、勉強しても30分持たずにうつらうつら…
がパターンですかね。
翌日休みでない時はビール2、3杯で抑えてます。
ウコン飲んだ方が良いのか、翌朝にシジミのなんか飲んだ方が良いのか。
身体が痛い、胃がムカつくなら良いんですが、頭働かない、集中力落ちるのは辛いですなあ。
ってふと上見れば、FANCLの宙吊り広告で華丸さんが300ばーい、ってウコンの宣伝がw
2015/6/22 09:23 [1041-3091]

オッスさん
ヘッドホン、今の環境では必要でしたが自分の好みのヘッドホンを探すのにえらい数買ってしまいました。
男はアホですwそれまでスピーカーで聴くという概念しかなくスペース的にも制限されるしジャンル別で欲しいなと思っていた要望がヘッドホンで叶えられたんで爆裂したんでしょうね(笑)
メタルはスゴい音楽です♪ハマるには特殊な人間か、ROCKを聴き続けて到達するかどちらかかと思いますが、飽きがこず、新しいジャンルが生まれ続けるので増大する一方ですね。衰退知らずの音楽だと思います。
サバスやメイデンは相変わらず輝いてますし、北欧の物悲しさやドイツの剛健さ、イギリスの伝統、アメリカの娯楽、イタリアの快楽、ブラジルの旺盛さなど全部音楽性を反映しますしNIGHTWISHなんかもオペラと融合させてて垣根を越えかつお国柄も反映させる。
懐が大きくユニークな音楽性だなと感心させられています。
飽きのこない音楽はとりあえず筋が一本通っている印象がありますね。一途に縦に延びているというか。やはり真っ直ぐ立っている木は腐らずに枝葉を広げていくということでしょうか。凶悪な印象の強いメタルですが、かなり庶民性の高い一面がありハマらないと分からないこともあるもんですw
2015/6/22 11:32 [1041-3092]

![]() |
---|
皆さん今日は
暑い…
絶賛休憩中
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150622_708099.html
なんか揉めてる
事実誤認で騒いでるのか、appleの対応が早いのか分かりませんが。
Tehesu-suさん
最近、行きつけのCDショップが改装されてしまい、半分試聴出来るカフェ&バー
半分は雑貨、イベントスペース、書籍にかなり場所割いたCDショップになってしまいました。
行きつく先はビレバン?
澤野工房の試聴機無くなっとる!?とガッカリして帰ってきました。
2015/6/22 13:54 [1041-3093]

http://www.phileweb.com/sp/news/hobby/20
1506/22/1572.html
下手なオーディオ機器買うよりPS4って安いんですなあ。
余りしたいゲームもないし、PS3自体持ってないし…
Blu-ray見れるんでしたっけ?
ゲームしないんで良いBlu-rayプレイヤーの方が欲しいかな?
2015/6/22 18:44 [1041-3094]

皆さん今晩は
来週末辺りに東京行きます
研修と懇親会で遊ぶ間が無いのが辛いです…
もう少し日程ズレれば夏のポタ研参加できたのにとガックリ
初日の昼前に東京着くので、高田馬場辺りでご飯食べてから開場入りする予定
グルメな方のイチオシに期待。
二日目は昼過ぎまで研修、夕方には帰るので時間有ればいつもお世話になってる某不二家さんにも行ってみたいけど、
地方民はお土産買うノルマがあるので行けないかも。
2015/6/22 22:26 [1041-3095]

こんばんはー
丸椅子さん。
中学、高校と、最寄りが高田馬場でしたw
(正確には、馬場と目白の中間に住んでました)
高田馬場といえば、イタリアンの文流と、居酒屋の清龍ですね!(清龍はネタです、すんません。あと、僕が住んでた頃の話です^^;
文流は、ディナーしか行ったことないですけど…調べたら、ランチもやってるようなんで、是非ですー
…文流が入っているビル、F1ビルだとずーっと思っていたんですが、FIビルだった…(20年目の衝撃)
BDプレイヤー、良いですよー
50万円くらいのCDプレイヤー買うぐらいなら、LX88を…
電源ちょろっといじれば、100万円クラスに勝てますぜ…
オッスさん。
わんこっす!
楽しかったです(^_^)v
あ、宮古牛も食べました!
美味しかった!
天気に恵まれて…チャペルもきれい、牧師さんちょー良い人だったし、ホテルも良かったし、ご飯も美味しい!
海もきれいで最高でした!
奥さんのドレスもめーーーーーちゃかわいくて、幸せでした^ ^
来年もまた行こうね!
って感じになっておりまする。
…ボトルネックだったプレイヤーも解決するんで、オーディオ環境投資おしまいなんで、お金が貯まると思いますw
早く来年にならんかなぁw
2015/6/22 23:05 [1041-3096]


何だか呼ばれた気がしたので。
高田馬場でしたらこの辺はいかがでしょう。
・成蔵:超人気とんかつ屋。行列は当たり前。結構イイ値段しますがそれくらいの価値はあると感じさせてくれる味。個人的にはお高めの特上のロースが美味しかったですが一般評価はお高めのヒレカツが評判の模様。
・馬場南海:美味しいカツカレーを提供してくれる神保町にあるキッチン南海の同系列店。私は神保町店しか行った事はありませんが、調べる限り特に劣化していない(むしろ南海系ナンバーワンとの呼び声も)とのことでしたのでカレーならこんなのもどうでしょうか。
・道玄:牛骨ラーメン屋。テールスープを思わせるような牛骨の「チャーギュウ麺」が面白い味です。ご飯やアイスも良い味でしたので細部にまで拘りが見えます。
他にも味噌ラーメンの「純連」というところも好きだったんですが、調べたら純連は閉店して弟子だかが独立営業している別名義の店が馬場に開店していました。イズムは受け継いでいるとのコトですが評判は純連には並んでいないようなので今回は提示しません。
ちなみに定休日や営業時間は考慮していませんのでご了承下さい。
物欲置場に食欲を投下してみます。
2015/6/22 23:22 [1041-3097]

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
506/23/36963.html
ONKYOのCIEMに似たユニバーサルのアレ
ナコナコさん
現地民でしたか〜
シャレオツなお店ご紹介有難うございます。
HP見たら細かく予約出来るみたいなんで、新幹線の時間分かったら頼んでみようかな?
シシノイさん
懇親会終わりにタクシー乗ってでも食べに行きたいです!
立食かどうかとか分かりませんが、ちょっと抑えて締めの1杯に何処か行ってみます。
2015/6/23 19:54 [1041-3098]


皆さんこんばんワンコ♪
tehesu-suさん 、自分の知ってるヘビメタですとかなり古いですが、
Judas Priest の Metal Meltdownあたりは聞いたことあります?
https://www.youtube.com/watch?v=yobDKUDc
fQI
これなんか出だしからのギンギンのギターのノリは抜群だすなぁ
けどジャケットもなんだか昔威風でちょっとダサかったりしてw
ナコさん、お帰り―♪幸せなお二人でアッツ、アツw
宮古島エガッタでしょ!また行きたいですよね。教会の周りにカルガモの親子いませんでしたか?w
ラウンドとダイビングはよかったでしょう。
宮古が気に入れば…
そこでもう一つお勧めなのが、ビッグアイランドのハワイ島!長めのお休みとれればぜひ!!
オアフ島は完全に俗世界していてつまらない。
ところがハワイ島は「気」が充満しているというのか、パワーをもらえる不思議なスポットです。
とにかくぐっすり眠れるとは聴いていたのですが、まさに爆睡できて心も体もリフレッシュ。
あらゆるもののスケールがビッグ。シギラを遥か大きくした豪華リゾートエリア群も圧巻です。
とにかく大自然が満喫できますので、騙されたと思って是非チャレンジしてたもれ。
シシノイさん、あれ?お住まいは、確か関西じゃなかったですか。日本中どこでもグルメだすなw
>物欲置場に食欲を投下してみます。
わーい楽しみワンコ♪
あっ、お聞きしたいことあります。価格のヘッドホンメーカーで、まだメーカーリストにないときは、どこから価格に連絡すればよいです?教えてください。
丸椅子さん、自分も来週の始めに東京行きますよ。日帰りで会合が終わったら、一杯飲んで帰ります。
餌場には寄らずに直帰だすなw
2015/6/24 00:38 [1041-3099]

![]() |
![]() |
---|---|
25日にスレ立てて | 27日に登録 |
こんばんは。
丸椅子さん
SHE8100レビューありがとうございます。
9760より良さそうかもw
フィリップス連続を狙ってやっと登録された9760のレビュー上げたんですが、モタモタしてたら間に2件入ってしまったw
オッスさん
横レスですが、表のクチコミにスレ立てると運営さんからメールが来て登録されました。
SHE9760は今日やっと登録されましたが、早いと2~3日で登録されます。
2015/6/24 01:03 [1041-3100]


![]() |
---|
このヘッドホンのメーカーは? |
えうなきものさん、こんばんワンコ♪
情報ありがとうございます。
ところでこの写メでどこのヘッドホンメーカーか分かる人います?
えへへ、難しいですよ〜
特徴は左右に青と赤のラインが入ってます。
出来ればクチコミでなくてレビューからいきなり紹介したいかなって思っています。
まぁどっちでも良いのですが…ww
2015/6/24 02:00 [1041-3101]

皆さん今晩は
ちょっと寝付けない感じで…
えうなきものさん
細かいところは置いといて、とりあえず満足度合だけでドン!
って感じです。
Y23と別のカバンに突っ込みっぱ用で上手く回せてます。
オッスさん
なんでしょなあ?
青赤のカラーリングは何かどっかの輸入代行で見たような気がするんですけど、メーカーが全く思い付かないですなあ。
登録が無いメーカーだと尚更分からんです。
2015/6/24 02:26 [1041-3102]

オッスさん
レビューからですか〜
問い合わせフォームになりますかね。
http://help.kakaku.com/contact.html
真ん中辺のユーザーレビューの項目からメールです。
そのヘッドホンは分かりません〜w
丸椅子さん
9760はポケット突っ込みだと切れそうw
u字ってケーブルまとめるのが面倒ですね、向きが。
2015/6/24 02:35 [1041-3103]


![]() |
---|
重い(物理的に |
皆様お疲れ様です(`・ω・´)ゞまたしても間が空いてしまい……orz
最近ようやく知り合いさんからD100→AHA間の特注ミニミニケーブルが届きまして、D100→AHAが常用出来るレベルに(重い
PCDPも新しいネタを仕入れたので、あとはどんどんコンデンサー交換してって完全に蘇らすだけにしたいと思います。コンデンサー交換もしっかり注意点とか調べないと大変な事に(ry
コンデンサー交換に慣れたら、次はAHAの改造でもしようかなと(`・ω・´)チップ抵抗満載なので、抵抗だけ変えたファインチューンを……
また新しいネタが出来たら遊びに来ますね〜(´ー`)
2015/6/24 02:42 [1041-3104]

オッスさん
ペインキラーはそこそこ好きですが、メイデンの1stや2nd辺りは時代越えてカッコいいです。
MASTODONの白鯨とメシュガーのObzen、TOOLのLATERALUS、a Perfect Circleの1st.2nd、今聴くとPANTERAもカッコいい
この辺りが取っておきメタル情報ですかね。他も色々あさってますが…。
ハワイ行ったことあります、確かにオアフ島でもノースシェアに行く途中の田舎が一番良い雰囲気でしたね。マツモトアイスクリームだったかな?赤茶の大地の真ん中でやってた店でさすが日系人、アイスクリームの完成度も高かったです。半分かき氷だった覚えがあります。
ホノルルとは真逆のところに別荘というか居住地がありますよね。当時はバスでオアフ島一周100円(゜ロ゜;という格安
機会があればハワイ島も行ってみたいですが、紀伊半島の熊野古道も天然の樹木が守られていたらかなりのパワースポットだったはず。昔の病人も古道を歩いているうちに完治したというくらいですから。なんでそういう要所を捨ててしまったのか悲しいですわ(;つД`)
2015/6/24 07:06 [1041-3105]


>xxオッスxxさん
ワンコです。
今は関西ですが以前関東に住んでいた際に回っていた先となります。
東海関東関西と回っているので結構恵まれた食環境にいるなあと自分でも思います。
追加登録のほうはえうなきものさんが貼られたURLからとりあえず運営にお願いしてみたら良いと思います。圭二郎さんがよくされているようですが、製品の追加依頼はそこそこ反映してもらい易いです。
2015/6/24 21:55 [1041-3106]

皆さん今晩は
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150624_708534.html
バナナはおやつに入りますか?(これはポータブルに入りますか?)
えうなきものさん
特にY字U字の拘りはないですけど、ほぼY字って見ること無くなったので貴重な機種ですね>9710
大阪モノレールで出先の行き帰り注意してみてると9710シリーズは3人見つけました(アップルカナル2人)
パッチさん
D100ってそういや横出しでしたね。
Lとストレートのケーブルは市販では余り見なかったかも。
コンデンサー交換というかハンダごては、数年前のLXU-OT2以来全く触ってませんw
ハンダしゅっ太郎が何処かに眠ってたハズ…
オッスさん
ちょいと調べたけどヘッドホン分かんないですね〜
ヒンジ、アーム部位が記憶に無い形状です。
一つ残すならスレは中々判断つかない(一つしか残せないならもう趣味とか関係なく、聞けたらいいや…となってしまう)ところで、参加できてませんが、
使い勝手のみ考慮するなら私もY23かなあ?
2015/6/24 22:41 [1041-3107]

見なくなかったのはY字じゃなくU字でしたっ
Ipod躍進時にY字増えた時に前でプラプラしててなんかな〜と思っていた自分がいます。
2015/6/24 22:45 [1041-3108]


皆様こんばんワンコ♪
えうなきものさん、ありがとうございます。価格にメールで申請してみました。
パッチさん、コンデンサーまで変えるとは!それ魔改造ですやん!器用ですね。
パーツはアメ横で買ってくるん?
tehesu-suさん、紀伊半島の熊野古道は、確か世界遺産に登録されましたよね。山岳霊場として有名ですから、そりゃすごいパワースポットだす!
ししのいさん、グルメレポートは新しい切り口で展開出来たら面白いですよね。
味と量と値段と見た目のほかに…1人ご飯でもOKとか後味のスッキリ度とかw
期待してます。
丸椅子さん、その弁当箱は178.2×140.3×54.3mm、960gからすると、おやつとは認めれえないですのん。デザートです!
よって300円枠にははいりません!なんちゃってww
Y23は私が頂きましたよんw
青赤ラインヘッドホンはオデオメーカー製だすよ。まるで品の良いグラドを聴いている感覚!
2015/6/25 00:43 [1041-3109]


> xxオッスxxさん
おっと、何か勘違いさせてしまっているようです。
ここはあくまで丸椅子さんの掲示板ですし、物欲置場でもあるので基本的に食欲投下は積極的にするつもりはありません。訊かれた時にたまに、くらいのつもりでおりますのでご了承下さい。
2015/6/25 01:08 [1041-3110]

シシノイ様、オッス様
この際ですので名古屋、東海地方のグルメスポット教えて頂きたいです。
東海地方ではチェーン展開しているPIZZA MARINOも最近行きましたが、チーズの塊の上でパスタを転がして出してくれたカニ身のクリームが結構美味しくてビックリしました!チェーン店がこの味出してくるなんて飲食店も生き残りが大変なんスね。
地元は風来坊の本店がありまして、親に連れられてよく行きましたねー
2015/6/25 08:11 [1041-3111]

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
506/25/36989.html
ハイレゾライブってのは会場でハイレゾ音源でも鳴らすんですかね?
オッスさん
MHさんところで色々見てましたが、ミュージカルフィデリティってとこのですかね??
何か前に輸入代行で扱ってたメーカーでこんなのあったような。
シシノイさん
消化しちゃうモノ、というところで食欲も物欲というところで問題ない気がします。
一人で気楽に行けるところ、ってのは各ランキングに作って欲しいですね。
稀に地場の居酒屋とか飛び込んでみたりしますが、ホーム感が強過ぎると(常連のカラーにもよりますが)ササッと切り上げてしまいます。
Tehesu-suさん
風来坊って聞いたことありますね。
山ちゃんは結構進出してるので何回か食べた事あるのですが。
流理の料理人さん
祭やら秋葉原辺りなら大丈夫そう?
道頓堀なら絡まれて、神戸京都は冷たい目が気になりそう。
数年前に比べればヘッドホン率は結構増えた気はしますが、まだまだオンイヤーが過半数に見えます。
私はまだ生息してる噂のあるK701ポータブルユーザーには会ったことが無いです。
2015/6/25 18:38 [1041-3113]

丸椅子さん
風来坊は愛知の春日井に本店があり、自分の幼少期は会長さんが現役でレジやってましたね。愛想のよいおじいさんという印象で笑顔と共にお釣りがピン札で出てくるので非常に気持ちよかったですよ。
あれが可能なら自分がオーナーでしたら実現したいことですね。想像以上に効果があると思います。
自分は文句なしに山ちゃんより風来坊派ですね。風来坊の手羽先は小振りでカラッと揚げて香ばしいゴマと甘辛のタレが抜群に相性よかったですが、山ちゃん手羽先は2度とも臭くてどうして?と思いました。
全国的に有名な名物でしかも元祖ですから、まあ本当においしかったです。
2015/6/25 19:07 [1041-3114]


> tehesu-suさん
東海時代は今より色々浅かったので、あまり大した店は紹介できませんが一応。もう知ってるよ!って有名店が多いでしょうけどご了承下さい。
・麺屋はなび
⇒台湾まぜそばが非常に美味な名店。大阪のマルショウが物足りなくなるほどのしっかりとした台湾まぜそばは是非一度お試しあれ。
・想吃担担面 エスカ店 (シャンツーダンダンミェン)
⇒こちらはタンタンメンの店。しっかり美味しい汁ありタンタンメンと、ガツンと中毒になった汁なしタンタンメン。特に汁なしは胃にもたれ、半年後でいいやと思っててもまた通ってしまっていました。スパイラルタワーの下にあるドラゴンバンブー(私が知っていたときは違う名前でしたが店名を変えた模様)が一応本店。
・杏亭
⇒マイルドで美味しいタンタンメンを提供してくれる人気店。食べログ的には上記店より評価が高いですが、私はシェンツーの汁なしの中毒になるような重さのほうが好きです。
・味仙
⇒超有名な台湾ラーメンの店。ただし台湾ラーメンはあまりの辛さで全然スープが飲めませんでした。「味仙ラーメン」という名のアサリラーメンが非常に良い味をしておりました。
・矢場とん
⇒味噌かつ屋も色々行きましたが、結局ココが一番良いという結論に。わらじとんかつはまさしくですね。
・蓬莱軒
⇒東海ではうなぎにハマって散々色々行きましたが、「ひつまぶし」ではこの店が一番好きです。地味に普通のうな重も美味(というかひつまぶしより好みかも)
・うな富士
⇒うなぎの人気店。結構美味しいんですが、私は蓬莱軒のほうが好きです。
・イチビキ
⇒うなぎの評判店。私が行ったときガイドブックではイカ天丼の店として紹介されてたんですけどね。上記店より大味で量が多い印象でしたが人気は高い模様。
・喫茶マウンテン
⇒話のネタにもってこいの甘味パスタが有名な喫茶店。有名な名古屋の裏名物ですね。味はマイナス5点、名誉の点数です。
・なみへい
⇒三重県四日市市からのエントリー。1時間の行列が出来るとんこつラーメンで、非常に美味。本場九州出身の後輩も通いつめていました。
・ステーキハウスノエル
⇒松坂駅から、松坂牛のステーキの店。和田金や牛銀、三松も行きましたがこのノエルのほうが好きです。
・一升瓶
⇒同じく松坂から。5千円くらいで松坂牛の焼肉が腹いっぱい食えるのはとても満足度が高いです。
その他あんかけスパや味噌カツ丼や味噌煮込みうどんやエビフライのそれぞれ元祖の店は行きましたが、ここで紹介するには至りません。
東海はメモを見ずにパッと思いつくめぼしい所はこんな所でしょうか。ちなみに私も山ちゃんの辛い手羽先よりも風来坊のほうが手羽先は印象が良いです。
>丸椅子さん
まーあまり書きすぎるのもアレなんでほどほどにします。そういうのは私よりも食べログとかで何千軒も行ってるような上級者に任せているのでその方々をご参照頂ければと。
一人でふらっとですか。立ち飲み屋とかどうですかね?
難波なら「丑寅」という店が非常に落ち着いた大人の雰囲気の立ち飲み屋でした。南海難波駅の東、裏難波()にあります。
eイヤホンから西へずっと先、「二劫 (にこう)」は異様に安っぽい雰囲気ですが百円とか二百円でフード類が食べられる面白い立ち飲み屋。味も悪くないです。
肥後橋駅近くの「わすれな草」はせまっ苦しいですが安くて美味な立ち飲み屋。
第一ビル地下2階にある「いしもん」は座りはしますがフラッと寄れるタイプの実質的には立ち飲みみたいな居酒屋。
しっかり落ち着く座れる所でいうと、お初天神の「ウナチッタ」、同系列姉妹店のかっぱ横丁「カッシーワ」がなかなか雰囲気も味も良しです。(カッシーワは上に阪急電車がガタンゴトン五月蝿いですが)
串焼きともつ鍋の店で、特に前菜盛りともつ鍋が美味でした。もつ鍋の甘みの強いタレがなかなか。
ランチ(カッシーワのみ)は親子丼がこれも美味です。
ちょっと書きすぎましたね。失礼しました。
2015/6/25 21:21 [1041-3115]

皆さん今晩は
一部量販店ではUD-503の発送は明日のようです。
明日の午前中に入荷案内あればさっさと振り込んで土曜日には遊べるのですが…
フジヤはカード使えないので金曜入荷のパターンは厄介です。
銀行の24時間対応早く…
何か密閉で面白そうなの無いかな…と考えてHD26とか良いかなと思ったりしたんですが、
これHD25とケーブル等の互換性無いんですかね?
国内正規品無いから情報少ないな。
シシノイさん
食欲溢れる感じがたまりません。
夏〜秋にまたeイヤ行く機会があると思いますので軽く飲みに行ってきます。
2015/6/25 22:43 [1041-3116]

シシノイさん
ありがとうございます!想像以上に書き込んで下さり楽しみが増えました♪
蓬莱軒、行こうかどうしようか考え中という状態で行かず仕舞いでしたが、意外とひつまぶしよりうな重が旨いというの分かりますw
大阪の友人も地元にずっといると意外と関西の名店など行ってないみたいですね。
シシノイさんのようにグルメmeets転勤が多い方が一番飲食店詳しいかも分かりません。
今ほどではないとはいえ、東海地方充分ご紹介頂きました(笑)やはりシシノイさんのグルメぶりスゴいです。
自分は九州の黒川温泉での豆腐のフルコース『吉祥』、小樽で地元の人に勧められた海鮮三色丼、讃岐釜揚げうどん『川福』がBEST3でしょうか。味付けではなく素材そのものですね。うどんもタレに付けずそのままの素うどんが一番美味しいのにはぶったまげ、豆腐定食全て最高に美味でしたが豆腐の出汁が出た味噌汁が最強に旨く、小樽の三色丼のあまりの旨さに観光せずに海をボーッと眺めたくなったという経験をしました。
これ等に共通してるのはやはり自然の恵みを最大限に活かしたものが一番旨いということですね…(*´∀`)♪
2015/6/25 22:55 [1041-3117]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
美しい盛り付けのオードブルから | 本日はお刺身と鯛の塩焼き | 天ぷら6種 | 〆の十割と二八蕎麦、香りが素晴らしい |
皆さんこんばんワンコ♪
シシノイさん、何やらいらぬ気遣いさせてしまい申し訳ありません。
今迄通り何気に降臨していただければと思いきや…
怒涛のご紹介ありがとうございます。「杏亭」、「うな富士」は地元の人しか分からない名店!
なによりマウンテンが出てくるとはwこれ学生時代にお世話になった山盛りのお店だすww
いやぁ、さすが食通を名乗るだけあります、恐れ入り屋の鬼子母神ww 参った!
tehesu-suさん、シシノイさんのご紹介の所は間違いないだすよ。もし彼女とお蕎麦食べたいなら那古野にある「鈴音」がお勧めだす。
先程行ってきましたので写メをうpしておきます。
http://www.soba-suzune.com/info.html
流離さん、その凱旋門と言うか、ツタンカーメンで外を歩けば注目度抜群だすよww
丸椅子さん、それっ!Musical Fidelity(ミュージカルフィデリティ)のヘッドホンだす!
大正解!!!いやー凄いだす!よく分かりましたね。
これまた恐れ入り屋の鬼子母神ww 参った!
2015/6/26 00:10 [1041-3118]


>丸椅子さん
どうしても零れ落ちちゃうんで、もう少し器を大きくしなきゃですね。
今は梅田や難波メインで回っているので、どうしてもこの辺ばかりが強くなってしまいます。
eイヤにお越しの際は是非なんばパークスの「龍旗信RIZE」へ。しっかり美味しいと思える塩ラーメンが待っています。
>tehesu-suさん
どういたしまして。蓬莱軒はアホみたいに並んでいるのが難点ですが味は良いですよ。関西風のパリっとした焼きのうなぎが好きなので、蓬莱軒のうな重はとても美味しかったです。まあ他の客全員ひつまぶし頼んでる中で頼むのは少しだけ躊躇しましたけど蓬莱軒のひつまぶしは既に1回食べてましたんで。
まあ平等院のすぐ近くに住んでるのに一度も平等院に行った事がない人もいるときくんで、そんなもんなんでしょうね。
ベスト3良いですねー。まだ私は決め切れてないので探求していきたいです。
豆腐は得意じゃないんですが、本当に美味しい豆腐料理なら食べてみたいです。黒川温泉は凄く雰囲気が良かった記憶が。
三色丼は私も北海道で何度かいただきましたが素材そのものが美味過ぎて感動ですよね。
小樽は伊勢鮨というところが感動的な美味さでした。中トロが既に大トロのような美味さ。メラゾーマではないメラだと言われたような衝撃です。
讃岐うどんは良いですね。大阪は実はさぬきうどんの天国でして、名店は多いです。本場香川県ではこの間食べた「一福」が絶品でした(もちろん麺もですが特に鳥天が)
>xxオッスxxさん
いえいえ大丈夫です。あと降臨て(笑)
一応食通は名乗ってないんです。美味しいものを食べるのが好きなだけなので、食道楽といったところでしょうか。
杏亭とうな富士はそういう位置づけでしたか。確かにあんまりガイドブックにデカデカと出るタイプでは無いですしね。
マウンテンは二度ほど登頂しましたがあの衝撃は今でも良い思い出です。
2015/6/26 00:51 [1041-3119]

オッスさん
おはようワンコ♪
鈴音ご紹介ありがとうございます。コース非常に豪勢ですね!鯛丸ごとなんてボリュームもスゴいです。値段も安いです♪
あとホームページ見させて頂きましたが、美味しいそばと「おさけ」wというスローガン、オッスさん御用達が目に浮かぶ様で(* ̄∇ ̄*)w
シシノイさん
小樽の三色丼は観光客が行くところではなく、地元の方が行くようなお店で駄菓子屋を改装した?という趣の造り。椅子とテーブルも最低ランクの店でしたがまあその分旨いやろうと思わせる店でした。三色丼はチョイスできるのが楽しいです。自分はウニ、イクラ、カニ身という贅沢三昧でしたが、イカ好きの上司がイカをチョイスしてましたw。10年前の話ですが、旨いものは鮮明に記憶に残るので行く価値ありますよね〜
あと共通しているのが、水の旨さですね。うどんも豆腐も水が命。
海鮮丼も海の恵みですから!
やはり実家の米も不思議と実家の水が一番合いますんで、味には重要なファクターだと確信シテマス。
2015/6/26 06:30 [1041-3120]

http://dacapo.magazineworld.jp/gulliver/
18365/
上記リンクにうどんと水の関係が載ってました
ヘッドホンでいう同じドライバーでもお国柄が出るのとエージング効果までも水に含まれているのではないかと…。
それほど重要だという実感はうどん愛に満ちている地元の方の意見と一致しました。
ただ味覚も聴覚も好みも個人個人違うんだ与那ーという体験は未だに多いですね(笑)
2015/6/26 08:31 [1041-3121]

ごめんなさい、色々教えていただいたんでオススメの鰻屋をご紹介します。名古屋の金山駅に近い『三福』というお店
シシノイさん好みのカリっと焼いた食感と濃いめの味付けが丼もののご飯をかきこむ食欲をそそる逸品だと思います。
オッスさんも是非♪
ここもそういえば天然水で鰻を寝かせて泥抜きしてますんで、癖のないかつ濃厚な味わい♪
でた名水エージング(笑)
http://s.tabelog.com/aichi/A2301/A230105
/23005388/
2015/6/26 09:30 [1041-3122]

皆さん今日は
Ud-503は明日入荷らしいので、日・月辺りには手元に届く事になりそうです。
ケーブルやらアクセサリー類は多少欲しいですけど、据え置き機器としてはこれで終わりにしようかと。
Blu-rayプレイヤーも欲しいっちゃ欲しいですけど、居間のテレビは利用権限が弱いので、
サブの昔のAQUOSか小さいレグザなら余り良いものでなくてもなあと。
まあ、手軽な値段で探してみます。
シシノイさん
龍旗信は他所の店舗ですが4,5回行ったかも。
インパクトはそこまで強くない(塩だから?)けど、
鶏塩だったかの旨さが中々上品で何回か通ってます。
鶏系のラーメンは来月辺りに京都・一乗寺の極鶏って行こうかと画策してます。
オッスさん
Mhで探してたらSony SA5000まだ置いてましたよ!
要らんものを見つけてしまった感…
割高感とサポート考えると買いませんが、色々チェックしたくなりますよ。
2015/6/26 13:31 [1041-3123]

こんちわんこ。
丸椅子さん。
503、楽しみですね♪
BDPならば、SONYっすね。
昨晩、サイさん家で観ましたが、普通に綺麗でした…2万円以下でこれか…
音はダメっぽいですけど、オススメです(ってか、僕も欲しいです。
4K対応でこの値段なのね…
オッスさん。
いました、カルガモ親子!w
かわいかったですー
ビッグアイランドの話をナココにしたら、めっちゃ乗り気になってました(しまったw
もし仮に、万が一w
長期の休み取れたら、行ってきますー(^_^)v
2015/6/26 15:55 [1041-3124]


丸椅子さん
7月21日から日本に一時帰国する感じに成りますが
航空券はホテルが予約発券してくれるので
先ずは大阪の宿を予約
http://www.hotel-toyo.jp/index.html
通天閣近くで何時も泊まる宿 1泊 シングルで 朝食込み1600円也。
流石に500円の宿は泊まる勇気がありません。
また 何処か行きましょう。
2015/6/26 16:40 [1041-3125]


> tehesu-suさん
ご紹介有難う御座います。
美味しそうなうなぎでかつ関西風というのは嬉しいです。
名古屋は今は滅多に行けないですが、名古屋を経由する際は途中下車してみても良さそうですね。
>丸椅子さん
行かれてましたかーあすこおいしいですよね。
鶏系ってかなり好みなんで色々試したいところです。
2015/6/26 22:32 [1041-3126]

皆さん今晩は
職場出てから私用で高速乗ること3時間、ちょっと遠出中です。
次スレは明日の晩にでも建てます。
個別の返信もスイマセン、明日の晩にさせて頂きます。
UD-503は本日発送されたようで、明日にはつきそうです(明日の晩に受けとれるかは微妙なんですが…)
2015/6/27 00:01 [1041-3127]

丸椅子さん
物欲29でUD503レビューお願いしますー
とりあえず据え置き最後ということですが、TEAC飽きないですし、ヘッドホンにもピュアにも両方いけます。自分はDENONのプリメインもピュアで入れ込みますが音源はシンプルな方がいいと実感してます!
2015/6/27 06:09 [1041-3128]


丸椅子さん
オーデイオクエストのナイトフォーク発売に成った様ですが
バランスケーブル(HD700用)が合うみたいですね。
価格に書き込みが有りました。
ではでは
2015/6/27 23:34 [1041-3129]



いつもお世話になりましてありがとうございます。
祭には行けませんが、色々報告頂きまして楽しい週末を過ごせました、ありがとうございます。
関西では30日(土)にポタフェスがあります。
毎週土曜の講義が偶々休みなんで、急に仕事入らない限りは参加予定です。
その際には色々レポートはしたいと思ってます。
さすがにHE-6持ち込んで試す勇気はないので手ぶらで行こうかな?(帰りに荷物が増える??)
物欲に関しましては、先スレの通りnighthawkから環境投資に変更したことで、
現況かなり満足できる感じなのでバランス環境は先送りに
ヘッドホンは欲しいのはお値段バカにならないのでじっくり様子見
イヤホンはGr10e辺りで他は今のところ特になし
ポータブル環境はfiio x5U、x7か、薄型複合機待ちでこちらも様子見
ポタフェスで何か見つけてしまわない限りは夏までは我慢したいところです。
引続きユルユル行きますので宜しくお願い致します。
2015/5/20 13:05 [1041-2915]


今月のStereoがケーブル特集ということで、あまり雑誌買わない人ですが珍しくレジに持って行きました。
「本誌執筆陣の愛用ケーブル公開」の項では、皆判を押したようにラインケーブルがアコリバのTripleCでやや辟易しております。
10人十色とまではいかなくても、もう少し色々な評が見たいところです。
ちなみに私自身のケーブル弄りは現在お休み中ですが、また再発した頃に何かしら資料があってもいいかと思いまして(笑)
2015/5/21 01:33 [1041-2918]

皆さん今晩は
7yenさん
構造的なとこ云々というか、単純にTripleCが良いだけなら確かSAEC辺りのエントリークラスは2万/mは下回っていたような気はします。
今度オーテクから出るのはofcとのハイブリッドだったかで1万円後半辺りだったかな?
アコリバはまあ、よい悪いはともかく広告宣伝にお金かけてる会社ではあるのかと…
オッスさん
AUDEZEですが、どうやら本国で盗難騒動あったようで(EL-8は無事だったけど、被害額3000万円相当だったとか)、それでヘッドホン祭回避、発売遅れの噂が
なんか、ポタフェス高松の日も何故か香川に居るんですが、此方は参加は出来ない模様…
2015/5/21 22:47 [1041-2923]

AK4490だなんだと言っていたら
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150522_703112.html
聴覚上どれ程影響あるのかは分かりませんが、この分野は進化は続いてるようで
2015/5/22 12:36 [1041-2924]

皆さん今晩は
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150522_703192.html
個人的には9700系よりデザインは好きかも。
画像のシルバーは中々
実売で9700系より1000円位(1.3倍程?)高いですが、
SHE9700が一万円台の音と言う謎理論に照らせば1万円半ばのスゴイ音なのかも!?
何だったかのスレでも話題になりましたが、価格コムの数あるレビューの中でもコスパ程客観性に欠けるワードは無いんじゃなかろうかと(自分が使ってないとは言ってない)
2015/5/22 18:55 [1041-2925]


こんばんワンコ♪新スレオメ〜
7yenさん、ケーブルの愛用が同じでは差が分からんですね〜
それだけ2社のケーブルが突出しているのか、他にないのか…
丸椅子さん、旭化成のDACチップは2ちゃんねるの「AK4452VN」ってww
何やらノイズがたっぷり乗ってそうww
いや冗談です。
やっぱ聴覚上影響はあるでしょうね。年々進化しているのだすなぁ
そういえば、今自分は手持ちのヘッドホン、オープンばかりですた!
ポタではKEFとT5pの2つ…
なにやら気持ちのいい低音のおすすめ密閉型ないですか?
室内専用です。
来月末に東京出るついでに仕込たいですね。
2015/5/22 22:26 [1041-2927]

オッスさん今晩ワンコ
AK4452VN
って字面はデジタル段のギザギザな波形に見えなくはないです(´・ω・`)
私も密閉の手持ちはTH900とT5pだけですね。
(2密閉、1セミオープン、3オープン)
ホーム用途…
ゾネホン リファレンスシリーズ
オーテク 敢えてA900x辺り、M70x
Sony Z7
FOSTEX TH600、900
FAD Pandora hopeY
SHURE 1540
オッスさん仕様
AUDEZ'E LCD-XC
(EL-8 close)
とりあえず低域が少なくはないので思い付いたとこですけど。
余りパッと出て来ないですね。
意外と密閉はポータブルの方が層が厚い感も
2015/5/22 22:49 [1041-2928]

パイオニアのHRM-7そう言えば聞いてないです。
http://s.kakaku.com/item/J0000014609/
この辺り持って壇上に躍り出てみるのも…
無印と余り違い無いのかな?
職場の近くで無印(しかもカールコード)で、iphoneで運用されてる方に何度か遭遇してます。
2015/5/22 22:56 [1041-2929]


丸椅子さんもクローズドは2機種ですか…
それにしてもすぐさま、つらつら出てくるところはさすがだす。いや恐れ入りました!
モニタライクは興味ないです。こってり味付けした濃いめが食べたいですww
お腹壊しそうなものでもOK!
2015/5/22 23:09 [1041-2930]

こってりこってり♪
昨年に梅田の一風堂 白丸ベースで極濃だったか食べたらお腹にキマシタ…
大分値段上がっちゃいましたのでピンと来ませんでしたが、ゾネのSignature、Signature DJ辺りはコアなファンいますね。
私はpro900の方がハッチャケた感じで好きですけど。
ゼンハイザーだとHD8 DJを思い付きましたが、意外と真面目な雰囲気なんですよね。
最近はBeatsやmonster辺りのカジュアルな感じのは余り聞いてないので分かりません…
2015/5/22 23:34 [1041-2931]

2015/5/23 00:33 [1041-2932] 削除


一風堂は名古屋でも人気で行列作っています。白丸ベースでもニンニク入れすぎると普通の方は逝きますねww
昔からニンニクは下剤替わりですから。
ゾネのプロ900!一度聞いてみます。
そういえばゾネのDJ1プロは持ってます。確かどこか袋の中にしまってるw
禅のモーメンタムはその辺の区別がつかんです。オンイヤーとかいろいろありますよね。
あとはフォスの900はどうだす?
2015/5/23 00:34 [1041-2933]

TH900は手持ちでは唯一の低音ホンですね
高〜低、全体に固さがあって慣れるまでちょっとキツいところはありますが、
経年や合わせるアンプで多少カッチリ感は残るものの、大分コクのある濃厚な音にはなってきます。
HA-501辺りならその辺りは不足なさげですが。
単純な音の抜け方はオープンのスッキリなところとは違いますけど、クッキリ像が立つ感じはK812やT1よりあるとは。
TH900聞いてるとZ7辺りの拡がりの演出=緩い
感じになってイマイチ評価出来なくなるのは痛し痒しかもですが。
2015/5/23 00:34 [1041-2934]


ありがとうございます
チョッと候補が絞られてきますた。
フォスの900、ゾネホンあたりかな?…
EL-8も聞いてみたいけど。
いや、もう少し考えますww
2015/5/23 00:51 [1041-2935]


こってりラーメンといえば無鉄砲・・・
シロマルベースの特濃(プラス100円のやつ)食べてもうめえうめえとしか思いませんでしたが
無鉄砲の「濃いめ」は、替え玉した後、半分食べた所で箸が止まりました。替え玉を後悔させられたのは最初で最後。あの店は普通の濃さでの替え玉推奨です。
フォスTH900は私もレビューしてますのでここであまり語ることはしませんが濃いですね。主にボーカルの音像感で言えば今まで購入した中で一番かなと。
ステレオ誌の話題が出ていたので早速立ち読み。ふむふむ福田先生の部分は今までのまとめみたいな感じで良かったケーブルまとめなのが良いかも。そして試聴会で揉めたらしくパタリと止まったAA誌でのアコリバ推しに思うものがありますね。
2015/5/23 00:53 [1041-2936]


あっ、シシノイさんだ!こんばんワンコ♪
そういえばグルメでしたね。
絞めのラーメンはそそられますが、翌日体重計乗ると怖いことになっていますww
2015/5/23 01:03 [1041-2938]


こんばんはです。178cm / 59kgの7yenです。
いくら何でも痩せすぎなので切実に太りたいです(笑)
食事は人並みに量こなしてるはずなんですが・・・。
beats-houseというネットショップ(静岡に実店舗もあるらしい?)で、アコリバのHD800ケーブルが60%OFFの約2万円で目を疑いました。
アコリバ製品はACスタビライザー「RAS-14」を電源BOX(J1のPT2PDG)手前に使ってますが、これをIntensoやDCHP-100に直接挿すと低音がもわっとして抜けが悪くなります。「最下流」に位置するヘッドホンケーブルは余計この性格が強く出るだろうと思い、買い物カゴから削除しました(笑)
HD800用ケーブルで他に良さ気なものがないか物色中です。
フルテック製を長く使ってましたが、今は標準に戻しています。
(今のセッティングだとロジウムメッキプラグとOCCケーブルのiHP-35Hxでは少しキツく感じました)
最近は再生プレイヤーをfoobar2000のDSDアップサンプリング再生から、f4b24のPCM出しにしています。
先月のケーブル等セッティング変更の影響か、ストレートな再現性の方が合っているようです。
DSDアップサンプリングはCPUにそれなりの負荷が加わることもあって、音の背景がざわざわしていることに気づきました。
なぜか音のスピード感までも違いが出ておりfittleのPCM出しの方が速く感じます。
2015/5/23 02:01 [1041-2939]

皆さんおはようございます
オッスさん
TH900も私の購入した時より2、3万円は値段上がっちゃいましたので自身としては割高感はあったりなかったり。
木材の風合いが残る味わいはオーテクの限定モデルのハウジングには敵いませんが、漆加工品としての深み、鮮やかさはGrado的な工芸品の価値あり?
木綿(アラウンドイヤー)は次期モデルが現行のモコモコ曇った(私はそれはそれでアリとも思いますが)不評だった箇所を大分クリアに仕上げて来たようなので気になってます。
URBANITE シリーズなんかは試聴したんですけど記憶に残ってません…
シシノイさん
無鉄砲の名前は聞いたことありますが、行った事はまだ無いです。
京奈和使えば往復3時間はかからないので、近いうちに試してみようかと。
奈良のなんとか流ってのも気になってはいるのですが。
天一こってり育ちではあるので、濃いのも食べられるのは食べられるのですが、お腹は年年弱く…
7yenさん
Pcocc終了で投げ売りかなんかですかね?
HD800のアコリバは聞いたことないですが、
ゾネホンで使っていた感じでは透明感はあがるけどレンジが狭まるイメージでした。
一時期流行ったSRH940リケーブルではモニター精度を高めるような、940のボワツキを抑え、クールに持っていく辺りはゾネホンからの変化とも近いので共通してるのかなと。
2015/5/23 09:09 [1041-2940]

オッスさんこんにちニャンコ♪
低音ホンお探しですかー自分は結局K712とDT150というコスパヘッドホンで奇跡のスパイラルフィニッシュを遂げました。
これもTEACの素直さと力強さ、ほのかなまろみのおかげもあります。AKGとbeyerのモニターの正確さと絶妙の味付け全て底上げしてくれる相性の良さを感ずる日々です。
ボーカルものならK612が無難でいいかもです。
最近のレビューにも書きましたがモニター的なキツさと素っ気なさはDENONのCDPだと上手い具合に味付けしてくれて、まろみ、濃厚さを加えて頂けます。
オッスさんは基本ズージャーでしょうか?コテコテいにしえのJAZZならDT990もいいです。コテコテ上流ならDENON×ValveXが濃厚豚骨醤油な感じですよ♪
でも基本は解像度と明快なリズムで勝るTEACがPOPS、打ち込みに限らずほとんどで活躍中です。
低音ホンの名機といえばD7000もありかもしれないですが、TH900がそれの現代版に当たりますね。
TH900がキツいようでしたら、CDPをDENONとか音源で豚骨的な工夫されると上手い具合に鳴るかもしれません♪
半端もんが失礼しました…(;・ω・)
2015/5/23 10:33 [1041-2941]

今さらでしょうが、SE-MASTER1というすごいヘッドホンも出てきたんですね…。
現段階で住宅も検討中ですので、もう手に入らないヘッドホンでしょうが、今後のレビュー(丸椅子さん、シシノイさん?)に期待です。レビューと拙い想像力で聴いた気になってみせますよ(笑)
2015/5/23 10:49 [1041-2942]


>xxオッスxxさん
ワンコです。
グルメという言葉が適切なほどかはともかくですが、食べ歩きはヘッドホンと並ぶかそれ以上の趣味ですね。
ラーメンで締めると大変な事になるので最近はあまりやらないようにしています。夕食としてのラーメンは、栄養価はともかく普通に美味しく食べられるので気楽です。
>丸椅子さん
無鉄砲ですが本店は京都の南、ログハウスですが「大阪本店」なるのれん分けだか支店だかは難波駅の次の大国町駅のすぐ近くにあります。
昔京都本店を食べたときはイマイチピンと来ませんでしたが、大阪勤務になってから大阪本店で食べたときは純粋に美味しいと感じられました。味覚の変化か、はたまた京都店と大阪店の違いなのか。
奈良のは知らなかったので調べたらまりお流ですか、相当濃そうですねこれも。
2015/5/23 10:57 [1041-2943]

皆さんこんばんわんこ∪・ω・∪
Tehesu-suさん
Master-1まだ聞けてません〜
来週のポタフェスまで我慢するか、明日聞きに行くか
まだ購入者のレビューは上がってないですよね?
A.ワンダさんは私なんかより遥かに表現お上手なんで、信頼して試聴レビュー見れますが、HD800より私好みな予感
まあ、買える買えないは別の問題ですが…
最近労基の勉強してますが、農水業は緩いところあるのに、林業は入れて貰えないという、闇の側面を見ました…
贈与も農業より林業の方が特例ショボいのもありましたし色々ありますね。
この間首相が、吉野かどっかで木を切ってアピールしてましたが。
シシノイさん
まりお流でしたか、
奈良のラーメン特集をテレビかなんかでチラ見してたのが記憶に残ってました。
ラーメンネタのせいでお昼はラーメン食べたくなって天天有のこってりを頂きました(写メ取り忘れ〜)
年1回位で行ってますが、天一程のインパクト無くて記憶に残りません。
2015/5/23 18:29 [1041-2944]


皆さんこんばんワンコ♪
ストップするまでずっと出てくる串カツを最後までチャレンジしてきました。
ビールに熱燗、シメジご飯もがっつりで気分悪くなるまで食べてきました。
7yenさん、スリムだすな〜、うらやましい。自分は7yenさんをちょっと高く、そしてかなり重くした感じだすww
食事を3食しっかりとって、合間にプロテインをまめにいれて、筋トレすればすぐに重くなりますよw
あっ!水分も1日3gはとりましょうね。
tehesu-suさん、スパイラルエンドとは…素晴らしい♪
jazzはsmoothjazz系です。よく天気予報のバックミュージックにかかっている軽い感じのあれです。
作業用に聴いていますのでライトな曲が多いです。
ほにょさんが聴いているようなFreejazzとはちゃいます。あれこそコテコテww
新婚のお住まいでは、二人の趣味に合うもので有意義なものをみつけてくださいね。
シシノイさん、食べ歩き(グルメ)は前にも言ったかもしれませんが、一番贅沢な趣味です。
健康でかつお金がなければ出来ないもので、しかもヘッドホン以上とは…
想像つきませんですw
丸椅子さん、フォスの900いま無茶苦茶たかくね?ビックリ
禅800とタメだすよ!
チョッと無理ぽ
2015/5/23 22:09 [1041-2945]

http://www.e-earphone.jp/blog/?p=13450
先日のCIEM完成した模様
これええやんけ(゜〇゜;)
な顔が上手く撮れてますね
2015/5/23 23:14 [1041-2946]


>tehesu-suさん
マスター1の件でご指名いただいたようで。
しかし私の装着感重視の特性上、460グラムもあるヘッドホンは購入対象から外れているため、ハイファイマンとかオーデジーズと同じように音は絶賛されていてもあまり気になっていないというのが実際のところです。
試聴は一応今話題なのでしてみるかもしれませんが、本気で購入検討されている方ほどじっくり聴くかは不明なので他の詳しい方にお任せしたいなと思っております。
2015/5/23 23:25 [1041-2947]

http://buyjapan.jp/shopdetail/0000000086
51/027/001/X/page2/brandname/
以前にチラっと出たK70xの別チューニングモデル
高くはないけど…てところです。
2015/5/23 23:55 [1041-2948]

皆さん今晩は
レビュー漁っていると鴻池さんのAstrotec製品3連投なるも
平均★3とイマイチだった模様
フィット感やデザイン、製品の造りとかが評価のメインにも見えますがどうなんでしょうか。
割りと音のマンセー感は無く(たまに3万円!とかされてますけど)、安牌見込んで大人し目の評価の気が
目玉の新商品バンバン借りて、機能説明は詳細ながら製品アゲはきっちり噛ます佐々木さんとはまた方向性違って面白いですね。
製品は同じくメーカーからの試聴機レンタル多いようですが、余り話題にならない誰得な機種があるのも不思議なところ。
2015/5/24 21:43 [1041-2949]


丸椅子さん
今晩は
こちらでは 余り 新製品の視聴出来る環境じゃ無いので 皆さんの情報が頼りです、
実際 聞けるのは 7月半ば頃から の 日本に一時帰国 する頃かなと
考えてますが 夏頃に こちらの行きつけの店で HIFIMAN HE1000 が入荷するとの事で
勿論 買うよねと言われてますが?? 評判が良いので 逃げれないかな?? どうしょう。
2015/5/25 00:00 [1041-2950]

流離の料理人さん今晩は
この値段のものを買いますよね、とは中々逞しい商人魂ですね。
ポタフェスにHifimanのブースあるのか分かりませんが、聞けたら聞いてきます。
2015/5/25 01:12 [1041-2951]

Hifi M8定期
http://s.kakaku.com/item/K0000677159/pri
cehistory/
買うとしたらやはり40,000が上限かな?
Mini M8はDSDにも対応してるみたいなんですけど、端子がRSAしか無いしなあ
まあ、無駄な買い物は避けてUD-503辺りを様子見る予定ではありますが。
2015/5/25 01:53 [1041-2952]

http://www.zusaar.com/event/15057003
メーカーの方来るとかなら楽しそうですね。
仕事終わってからだと20時過ぎるし厳しいな。
わざわざ仕事早退する勇気は無いかな…
2015/5/25 02:08 [1041-2953]


こんばんワンコ♪
流離さん、HE1000は評判よさそうですね。HD800上回る音場との評判とか。
がしか〜し、$300クラスですので良く試聴して特攻おながいします。
逃げれないかもwww
丸椅子さん、そのポタフェス 開催記念飲み会 in 千日前〜名物を食べながらイヤホンを語ろう!Vol.5〜
.楽しそう!知り合いのスタッフも大勢みえるのでは?
2015/5/25 23:18 [1041-2954]

丸椅子さん
>> この間首相が、吉野かどっかで木を切ってアピールしてましたが。
もうプロレスみたいな茶番ですね(笑)
実家で木こり募集してましてどうしようか迷っていますが、和歌山に彼女がついてきてくれるのか甚だ疑問です…。
とりあえず子供いないし、二人で家はちょっと…。ということで購入は見送ろうかなと思っています(;・ω・)一番の理由はお金でしょうか…。
シシノイさん
ヘッドホンレビューも楽しみですが、グルメレポートも是非。シシノイさんにとって食の関西に移住したのは水を得た魚のようでしょうか?京都は値が張りますが名店、銘菓多いですもんね。
オッスさん
新婚とは言えない微妙な年です…。オッスさんなら素敵な恋人達と錦で豪遊でしょうね、裏山
最近は名古屋の娘さん達も綺麗な子増えてきたと思うのは錯覚でしょうか?(笑)
2015/5/26 00:35 [1041-2955]


>tehesu-suさん
東海や関東も美味しいものがありましたが、何と言うか舌に合うのはやはり関西の味だと感じています。
京都は定期圏内から遠いためあまり行けてませんが、気になる店はあります。あと名店はやっぱり高いですね。ミシュランの店とかも1万円以下のところに行くのがやっとです。
2015/5/26 01:18 [1041-2956]

皆さん今晩ワ
昨日は映画見てスッキリ就寝してしまいました。
http://madame.ayapro.ne.jp/
昔見たインド映画は激しく歌って踊っての激しいエンターテイメントな感じでしたが、
どちらかと言えば落ち着いたミュージカル風に昇華されていました。
くどい恋愛ものでもなく、英語ダメな私でも聞き取れる、見易い映画でした。
ハイレゾ、バランス、の次は一般層向けにカスタムの浸透始まるのでしょうか。
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
505/26/36834.html
ONKYOの名前で全国のヨド、ビックで作れて、1BA 39,800円辺りならそこそこ流行りそうな予感
オッスさん
まだ20代のはまり出した頃は、日本橋の雑居ビル内にあったeイヤホンにそれこそ月1〜2回
仕事終わりでも行ってた事はありますが、最近では年3回程度なんで店員さんも知らない人がほとんどかも。
昔からの方は管理職ぽくなってますし。
もうちょい開始遅いか、終わった後の打ち上げみたいなのであれば参加出来たんですけどね。
2015/5/26 18:41 [1041-2957]


こんばんワンコ♪
自宅近くにイタメシ屋さんできて、顔覚えてもらうようにボトルをガンガン開けてきますた。
酔いどれオッスだす。
tehesu-suさん、錦はネーちゃんを見つけるところで、女性と食事するところとちゃいまww
和歌山は行ったことないかも!案外名古屋から遠いですよね。帰省は紀勢線ですかね?ダジャレww
丸椅子さん、UD-503がでるとか…ファンの方がクチコミやらレビュー書かれると直ぐ分かるところが便利です。
でも501使いとしては何やらちょっと面白くない感じが。
501ではバランス出来ないしなぁ、どうすればよかんべさ?
2015/5/26 22:59 [1041-2958]

オッスさんこんばんワイン?
悩ましいところですね〜
巷の噂ではエソじゃなくTeacブランドで出すから、チップやクロックと大きくアピールしているところ以外はグレード的にはUD-501と変わらんところも?とか
最近のバランス信仰に合わせて、U-05と違って10万円越えて沸く謎な安心感、Oppo Japanと違ってTeacならサポートも安心とか、
上手いこと消費者の物欲のツボは突いてるのかもしれませんね。
UD-501 HA-501のセットからだと、
シングル活かしてバランスも追加ならUD-501→503
シングル棄てて、バランスに特化するならHA-501→アンプ変更
中々悩ましいところですがこんなところでしょうか。
ポタフェス来てるようでしたら聞いてきます。
場合によっては5,6,7と節制してUD-503に備える可能性も…
2015/5/26 23:25 [1041-2959]


丸椅子さん、頭ぐるぐるパワーんこ♪
なんのこっちゃww
502でなくて503なん?
HA-501でなくてHA-503なら考えるかもw
2015/5/26 23:38 [1041-2960]

オッスさん
Teacの型番の伝統的な付け方は分かりませんが、
奇数メインなのかな?
DACに感しては最近11.2MHzの配信が〜とか言ってるのに乗っかってる部分はあるんでしょうね。
容量がGBからTBの世界になって少なからずハイレゾ音源も収納出来るとは言え、只でさえ少ない2.6MHzの配信の何%が11.2MHzで配信されているのか…と
ハイレゾでそんな事言ってるとNHKが8Kの技術公表してますね。
2015/5/27 00:16 [1041-2961]

皆さん今日は
円安止まりませんね
Campfire audioのLyraが本国では$750程との事
仮に送料+利鞘を$50で設定すると
125円設定で、
800×125×1.08=108,000円
一昔前
800×80×1.05=67,200円
((((;゜Д゜)))
2015/5/27 12:22 [1041-2962]

お邪魔しますm(_ _)m
オッスさん、わんこです。
UD-501お使いでしたか?
こいつのDACはPCM1795で、いわゆるなんちゃって32bitです^^;
今度の503は、AK新型で、かなり期待が持てますね。
入れ替えも面白いかもしれません。
個人的には、バランスって本当に必要無いと思っていますが、DACのレベルアップにはなると思います。
ご参考までー
2015/5/27 15:25 [1041-2963]


こんばんワンコ♪
ナコさん、飲んでますか〜♪
まことにうまい地ビール見つけました。
地ビールといえば対外、まったりしておいしくないのですが、
今日見つけたのはホントウマイッシュw
にしても
32bitに本物と偽物があるのですか?知らなんだ(スッゲー
PCオデオ用にUD-501をと思って使っていたのですが、
皿回しから、HA-501からがメインだすので、UD-501のビット数はあまり興味ないだす。
て言うか、自分は駄耳っすから、偽の32bitで十分満足してますよ。
本物の32bitを聞き分けるナコさんはすごいっすね。
バランス化は手持ちのT1を何とかと思っているところです。少しでも選択肢増えるとうれしいんで。
2015/5/27 21:46 [1041-2964]

![]() |
---|
カプサ・レイニンガー・フロウ「LA LIGNE DE KARMAN」 |
みなさん今晩は
澤野JAZZ工房で発掘してきました。
ピアノトリオではあるんですが、今回はメインがドラム(と勝手に思っている)
ピアノが勿論メロディーは作ってはいるのですが、ドラムが前方に出てリズム感重視の楽曲
シンバルで刻む感覚がヤミツキになりそう。
トラック毎にテンポに緩急つけて、最初試聴した時はロックかなんかですかい?と思いきや割りとオーソドックスな雰囲気もだしたりなんかして
https://youtu.be/MLCpuToN0Bc
オッスさん今晩は
ビールはお詳しいですか?
最近は小さい目のちょい高いのがコンビニでもありますね。
マスターズドリーム?だったか飲みましたがちょっと濃くて素人な私にはハードル高かったです。
青島ビールとか発泡酒が飲みやすいとかいう人です・・・
ビールといえば、
ビアバーの主人が主人公の推理小説
北森鴻の香菜里屋シリーズ
ぬるいビールがうまいってなんだ?すごい気になる!とビールに興味を持ったものです。
バンバン作品出されていて続編も期待していましたが、数年前に若くしてお亡くなりになったのが非常に残念でした。
2015/5/27 22:40 [1041-2965]

オッスさん。
まだ飲めません^^;
最近は糖質を制限するためにw
ビールではなく、ウィスキーばっかりです^^;
大好きなワインも、結婚式終わるまでは控えますw
そういえば、宮古島はアラマンダですか?w
自分、来月そこで挙式して泊まります^^;
泊まるの同じ部屋かな?w
ロイヤルスイートですか?
部屋付きのプールってことは。
海外でやりたかったんですが、親の体調と、奥さんがあまり休み取れなくて、国内になりました^^;
なんちゃっては、僕も最近です、知ったの^^;
調べてみると、なるほど…と
実際、聴いてみると、やっぱり32bitって良いなと感じます。
いや、耳良くないですよ^^;
環境のおかげかな…と思います。
T1バランス化ですか?
どう変わるのか…
一般的なホームオーディオだと、バランス接続はまず必要無いと思います。
…そんなに長く取り回さないし、ノイズもそこまで^^;
バランス駆動も、特にオペアンプ使ってると、リスキーだと思います。
表では、左右の時間差がーっていう、変な人がいますがw
左右のオペアンプの精度がーって言うのが(ぁ
それこそ、揃いよくないんで、ちょっとしたエフェクターになる可能性が…
バランスアンプっていうか、BTLは駆動力あるんで、全然良いと思いますが、デカイウーファー動かすわけではないし、ある程度電源や回路がデカければ…バランスに拘る必要ないなぁ…
ってのが、個人的な意見です。
でも、やってみて、面白ければ、それで良いのかも^^;
案外、うまくハマって、結果、良くなれば(この言葉は複数の意味が含まれますが)、まぁ、いっか、みたいな。
良い感じになると良いですね(^_^)v
2015/5/27 22:55 [1041-2967]


丸椅子さん
そのピアノトリオはおフランス人?
ライドシンバルがティキティキリズムをとってくるのは確かに病みつきかも!
徐々に引き込まれていく独特の世界観がちょっと怪しくて、不思議な国のアリスの世界?
ずっと回して聞き惚れてます。
ビールのウンチクは詳しくないです。主に飲む専門だすw
キンキンに冷えたビールはのど越し最高ですが、逆に黒ビールなんかは冷えすぎると風味と、苦みが消えてしますからビールの種類によって適温も違うかと。
日本のビールはピルスナービールですから温度が低めがお勧めだす。
ナコさんまだ飲んでないとな?
ビール絶ちとはダイエット?プリン体絶ちじゃないから痛風じゃないですよね。
アルコールの糖質は代謝が早いですからそんなに心配ないです。つまみのカロリーが問題かと。
宮古島はそのシギラベイサイドスイートアラマンダホテルだす。
とっても静かで良いところ。ホテルのゴルフ場でラウンドしてきまして、
確かそのゴルフ場とホテルの間に瀟洒なチャペルがありました。
羨ましいだすなぁ
レンタカー借りてゆっくり楽しんできてください。ダイビングは午前中に是非。ゴルフは二人でもカートで回れます。
あとテルテル坊主忘れずにw
2015/5/27 23:53 [1041-2968]


てゆーかナコさん
え〜っ!!ご結婚すか?
オメー(*'▽')ノ^ヨカッタヨカッタ♪
お相手はあの当時のナコ子さん…いや違ったらごめんなさい
2015/5/28 00:06 [1041-2969]

…ビールの蘊蓄書くと、止まらないんで書きませんw
オッスさん。
ありがとうございます^ ^
楽しんできます(^_^)v
ゴルフは、義父が大好きなんで、出来れば一緒に回りたいんですけど…最近全然練習してないのと、奥さんがほぼ未経験^^;
ダイビングは楽しみです♪
あ、レンタカーはバッチリっすw
そうなんです、ダイエットw
とりあえず10日間、炭水化物抜いて、糖質制限して2kg落としました…あれ?飲み過ぎかな、あんまり落ちてないw
今は夜だけ抜いています。
来月は結婚式前に海外出張で、アホみたいに食べるんで(それもお仕事の一環なんで)…ちょっと落とした状態で臨まなきゃ、とw
腹筋割るのはちょっと諦めました^^;
今年は梅雨入りが遅いんで、ちょっと心配^^;
僕は雨でも全然気にならないんですけど、ナココは気にするようで(そりゃそうか
ですです、そのナココですw
なんだかんだで付き合ってもう9年目突入…社会人にもなりましたし、結婚しました(あ、入籍は半年くらい前
油断して、太って老けないようにがんばりますw
さて、飲みますw
2015/5/28 00:21 [1041-2970]

皆さんこんにちわんこそば♪(今長野で仕事です…。)
TEAC501兄弟快調です♪
新型音良さそうですが、beyerとAKGには501くらいがちょうどいいかも知れませんね。
ピュアとか非モニターヘッドホンだと新型のが合うのかも
なんせ501はT1のリファレンスですからねえ(^^;角が取れた音質でチューニングされてますが、リズムの歯切れもいいし、打ち込みもいけるんでやっぱりなかなかの上流だと思います。
強いて言えば音場を広げ、501以上の距離感とリアリテイを追随することができるのか?これができたらピュアアンプ並みですね。
HA503が発売されたとして解像度を高くしても歓迎ですが、501の円みも切り替えで残すと幅広いヘッドホンに使えて良いですね。
ダンピングファクターがそれに近いですが、501よりもさらにヘッドホン、ピュア関係なしに使えそう(*´ω`*)
2015/5/28 14:10 [1041-2971]

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
505/28/36843.html
ONKYOのCIEMの続報ですが、
以前に情報あがってたシーメンスとの共同開発の一部だったようですね。
お値段はそこそこします
効果の程は分かりませんが、初の抗菌使用だとかなんとか。
ユニバーサルで半値位なら欲しいです。
オッスさん
カプサ〜はフランスで活動してるみたいですが、国籍は分かりません。
それぞれ三人の名前から抜いて名付けてますので、名前で予測できます?
ナコナコさん
気をつけて楽しんできて下さい。
伊良部大橋もう開通してたんですね。
一度は渡ってみたいところです。
渦潮が見れる橋…より綺麗な海の方が良いな〜
Tehesu-suさん
私の場合は、CDP/HPAとPCを切り離して使う予定なんで、複合機ポジションとしてのUD-503はありなんですが、
如何せん標準プラグ×2というバランス端子が赦せない感じです。
聞いてみて明らかにOppo HA-1より良いな、と体感できれば…
ヘッドホンアンプだけで考えるとダンピングファクター弄れるHA-501の方が、汎用性の低いバランス端子のUD-503よりは遊び要素は上かなあとも思ったりなんかして。
2015/5/28 19:38 [1041-2972]

丸椅子さん
入力端子ってやっぱりユーザーによって必要端子変わりますもんね。
仰る通りUD301からHA501でバランス、アンバランスができてアナログも2系統あるし、ケーブルで音質炙れるのが個人的に気に入っています。ビルトインだと楽しめませんもんね。
そう考えるとTEACはDACとアンプ別ですが、ケーブル、ダンピングファクター、USB、COAXIAL、OPTICALと音質が多彩、かつ最適に選べてケーブルの渋い変化も取り入れることができるのは嬉しい限りです。
新型になったら音質の向上と音場の広さ以外は特に注文ないかな。解像度の上げ下げはバランス、アンバランスの選択で調整できるし、ケーブル炙れば好みの音質になりますからね。
HA501はバランス出力ないですが、個人的にはアンバランスのヘッドホンでバランスの解像度を楽しめる事ができて財布も耳も幸せです♪むしろバランス出力のない現状がベストです。
書いてて思ったんですが、HA501は不動の気に入り様なので、UD503買えば自分は済みますね。価格が下がってきたら検討しようかな?まだ気に入ってるUD301はPC用に廻そう♪ヽ(´▽`)/
2015/5/28 21:08 [1041-2973]

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/review/articl
e/201505/29/1654.html
炊飯器は凄いノイズ源…ていうオーディオのお話ではありませんw
炊飯器も価格による味覚論争はありましたが、
まさかノイズによる味覚の差異があるとは…
わざわざトランスまで必要ならもう土鍋で良いジャン?とはならないのでしょうか。
2015/5/29 12:24 [1041-2974]

こんばんは。
丸椅子さん。
ありがとうございます!
楽しんで来ます^ ^
IHの方が、ガスよりも、熱効率や加熱ムラという観点から、理論的には優れているのですが…
土鍋の方が美味しいという人もいて、このへんはオーディオに似ている部分もあるかもです? ←
均質な加熱が望ましいと思いますが、トランスは影響あるのかなぁ?w
家庭では…
お米に衝撃をなるべく与えない(割れるとべちゃべちゃのご飯になる
炊飯後、シャリをよく切る(余計な水分を飛ばす
出来れば、上下ひっくり返す(余計な水分を飛ばす、重みで潰さない
ぐらいで十分な気がします^^;
(他にもいろいろコツはあるんですが)
2015/5/29 17:28 [1041-2975]

皆さん今晩は
ワイドって言うから広いのかと思いきや、寂しい背中が…
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
505/29/36858.html
ナコナコさん
専ら食い専なもので、米は洗いかたと切り方以外は余りきにしてないのですが、
IHの方が良いってのは知りませんでした。
タマに炊飯器ネタで見る、器機か、米・水か論争は楽しく読んでます。
お米ネタで一度行ってみたい
http://www.hachidaime.co.jp/
祇園の前は通ったことありますが、結構並んでましたね。
2015/5/29 18:50 [1041-2976]

丸椅子さん
米炊きで意外に大事なのが水ですね。
出来れば研ぐ時から米が水を取り入れだすんで、こだわるなら研いでる時点で良い水を使う方が良いみたいです。
実際和歌山の米ですと、地元の水が一番馴染んで旨くなります。
住宅の木でも地元で使う方が水分の調整が上手くいって狂いも少ないそうです。
あとどこかの飲食店は米に使う水をポリタンクにたっぷり入れて牡蠣の貝殻を2、30個沈めてほのかなまろみと風味を米に付加させてるようで、この米がめちゃ旨いらしいです。
まあ水分が人間と同じで米も比率が多いんで、かなり味に影響するようですね♪貝殻やってみようかなー
2015/5/29 22:26 [1041-2977]


今晩は
白ご飯の話題ですか??
海外だと日本のお米が お高いので 手頃に入る 米(中国産米がよく使われたりしますね 東南アジア圏では・東北大米なんて書かれてる 短粒種ですが 炊きたては良いんですが 保温すると やはり
炊飯器の関係か差が出ます)。業務用の炊飯器なんかも IH のブランドで言うとパナソニックなんかが
評判が良いんですが、価格が非常に高く成り(外国の方に説明してもなんで炊飯器にそんな金かけるのなんて言われて理解されません・日本に居た事の有る上司なら理解してくれて予算組んでくれますが)今の上司は買ってくれません。欲しいけどね。。。
日本米は精米技術が優れてるので 軽くすすぐ感じで良いと思うんですが 外国産米は結構ごしごしやらんと凄い状態に成りますね。
それと 今は 炊く時に 炊飯用の炭入れたり、日本酒、昆布 果ては サラダ油入れたりして
炊かしてます。
はははー
2015/5/29 23:40 [1041-2978]

![]() |
---|
味玉入りに味玉トッピングするミステイク! |
皆さん今日は
シシノイさんに教えて頂いた無鉄砲
大阪本店行きました。
豚骨こってりで。
最初少し臭いありましたが、食べるときにならない、意外と行けるやん
→6割程消費した辺りで、口の中に油の膜かなんか張ったような、
口の中が食べるのを拒否する不思議体験
高菜投入でクリアしましたが、替え玉は無理ですw
次行く事あればWスープ普通で…
ポタフェスは聞きたいの聞いてあっさり撤収
感想はまた後程
2015/5/30 13:21 [1041-2979]

皆さん今晩ワ
ポタフェスの軽い感想は別スレに記載しました。
数年前と同じ会場でしたが、ブースとか倍近くなっているんじゃないでしょうか。
まん中辺りに休憩場所あったのも無くなり、人も増えてポータブル野の充実は感じられました。
とりあえず夏に向けて欲しいのはU-503とGr10eかな?
DapはX7まで様子見
ヘッドホンはmaster-1はあの値段で買う勇気はないなぁ
Nighthawkも悪かないけどもっかい予約するのは面倒だしなあ
秋までゆっくり考えます。
夕方まで口の中が無鉄砲でした…
2015/5/30 19:12 [1041-2987]


>丸椅子さん
無鉄砲で無鉄砲されてきましたか。私の濃い目替え玉の半分位の所で経験したのもその箸が止まるという状態でしたのでよくわかります。体が拒否するんですよね食べ進めることを。
まー伊達にこってりラーメンの聖地と言われていたりはしないということで納得しています。
ポタフェスはなかなか楽しめました。各メーカー担当者に装着感の要望も伝えられましたし。
メーカーによって反応はまちまちで、普通の反応の所、非常に興味深く聞いてくれたところ、名刺まで渡してくれた所まで。さすがに上の空対応の所は無かったのが安心しました。
1年後2年後の新作ラインナップに装着感の良いものが増えていれば、今日は実りのある時間だったんでしょう。
ついでですが気になってた機種は一通り試聴しました。
マスター1は音は結構良いですね。ただ25万・・・そもそも480グラムの時点で「無い」。下位機種出すなら軽くするように開発にお願いしておきました。
ナイトホークも装着感は良いものの350グラム、何でや。音も悪くは無いんだけども華というか飛びつきたい訴求力には欠けるのかなと。
むしろマッキントッシュMHP1000と高級複合機の組み合わせの音が結構良かった印象(これも25万という値段を考えなければですけど)。私のベイヤー(ここはOEMですが)との相性はやはり良いようで、あの試聴上流の機種も相当なものですし良く感じてもそりゃそうか。
そしてフィリップスSHP9500が少なくとも当分(下手すればずっと)日本取り扱い予定が無い事を確認しました。残念無念。
2015/5/30 21:15 [1041-2988]

![]() |
---|
シシノイさん今晩は
メーカーの方とじっくり話せました?
そういう、ユーザーの声聞いてもらえる(中の人の話も聞ける)ってのがイベントの良さですね。
前回に比べれば人増えて中々ゆっくり話せなかったのはありますが、それでも行って良かったとは思います。
個人的にはDACのサンプリングレート切り替えのリレー音の是非
ギブソングループ(Teac、ONKYO、パイオニア)の展開の現況とか聞かせてもらったのは楽しかったです。
2015/5/30 23:18 [1041-2989]


>丸椅子さん
どうもこんばんは。
気になっているメーカーの人とはかなりガッツリ話しました。
やはり生でこちらの意見を伝えられるのはとても良いですね。どの程度汲んで貰えるかは話の内容と担当者の認識次第なんでしょうけど。
基本的には装着感の不出来なメーカーや後一歩なメーカーに対して、もっとこうした方が装着感が良くなるので是非お願いしますと話す短時間パターンが多めでした。
デノンからは「原点回帰を目指す」という言葉を受け取り期待が。ラインナップ刷新後何がダメだったかどうして欲しいかを私なりの装着感に応じた解釈を伝えておきました。頭頂部の失敗は認識してくれているようで、GC20では改善していることを確認。
ゼンからは値上げの経緯(粗利しか見ない経営陣のせいなんだとか)やポタ展開のオーバーヘッドラインナップは日本市場の意見があまり入っていないという旨を聞いて何となく納得したり。木綿のMK2がさして装着感が改善していない事に落胆したり。
オーディオテクニカやフォステクスとも長時間話しましたが特に大きな情報は無し。A900XLTDの好評さは割と実感しているようでしたので、今後への反映を期待したいですね。
と、あまり面白い情報は少なかったですがこっちから発信したものが少しでも伝わっていれば今回は良しです。
2015/5/31 00:34 [1041-2990]

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
506/01/36866.html
ダイナミックBAドライバーのopus1に続いて
バランスダイナミックドライバー…
もうこれ分かんないな
外交関係なく音は聞くつもりですが、紛らわしい感じは流石隣国産?
2015/6/1 12:31 [1041-2991]


皆さんこんばんワンコ♪
丸椅子さん、シシノイさん、ポタフェスの雰囲気よ〜く分かりました!
お二人のレポートでポタフェスに行かなくても十分伝わりますた。ありがとうございます。
自分は仙台へ行ってまして、牛タンと赤貝と日本酒堪能してきましたよ。
特に夜の国分町、通称ブンチョーのネーちゃん優しかったなぁww
opus1ってオーパスワンと読むのん?ナパバレーのワインだすなw
2015/6/2 00:27 [1041-2992]

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1506/02/15964.html
超弩級って事はミリオン?
2015/6/2 16:24 [1041-2993]

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150602_704954.html
最近ELECOMさん頑張ってますね。
好みとはちがいましたが、ギミックモドキは悪くない感じなんでちょっと期待
ダイナミック×2は何処かで見た筐体の形状…
2015/6/2 16:41 [1041-2994]

色々探しましたが、
HA5050は$6000?
アナログ出力無しのアナログ入力は2系統(RCA、XLR)
DSD5.6MHz、PCM384まで対応
出力Ω4段階×2のヘッドホン出力
出力Ω切り替える機構より4系統設ける方が質的には良かったのかな?
オーテク7割の法則に合わせると、最安値期待値
6000×0.7×120×1.08=550,000円かな?
2015/6/2 18:28 [1041-2995]

ELECOMのBAユニットが少し気になって調べたら
http://item.rakuten.co.jp/g4-shop/knowle
s-rab-32257/
型番同じかは分かりませんが、楽天に売ってた!
オッスさん
仙台はまだ行った事が無いのです。
牛タン食べたいです!
赤貝も好きです!
赤貝の名産地が宮城にあるのは知りませんでした。
2015/6/2 18:42 [1041-2996]

2015/6/2 22:45 [1041-2997] 削除


丸椅子さんこんばんワンコ♪
HA5050が超弩級って何やらミリオタっぽいかも
もしくは超DQN?だったりしてw
バブリーな中国の専門店にはすでにお目見えとか。
一度拝ましてほしいだすなぁ
牛タンは味太助がおすすめ。
そして赤貝は、仙台市から車で20分くらいにある閖上さいかい市場の「浜や」にある赤貝!
幻の赤貝と呼ばれて、これが東京の市場に出ると何倍も跳ね上がるという代物。
閖上(ゆりあげ)地区は震災で被害の大きかったところで、今でもその殺伐とした風景を見ると心が痛みます。
2015/6/2 22:46 [1041-2998]


丸椅子さん
此れですか??
http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230
r.1.14.16.Sy56UH&id=45721908910&
ns=1&abbucket=3#detail
今 中国で38800人民元位い ですかね?? 米ドル換算で6259米ドル位??
2015/6/2 23:17 [1041-3000]

皆さん今晩ワンコ
オッスさん
見るからに美味そうです(*゜Q゜*)
赤貝高いですよ…
やっぱり取れ立てが値段も味も間違いなさげ
流離の料理人さん
中国先発なのはオッスさん仰るようにバブリー向けなんでしょうね。
なんか色合いも中国人好きそうだしなあ…
過去のオーテクのバブリーなアンプは聞いたことないので是非とも聞いてみたいです。
2015/6/2 23:36 [1041-3001]


丸椅子さん
噂の??
AT-HA7000BTL は出ないんですかね??
バブリーな中国の方ならお安い感じ??ですかね。
両アンプとも2012年から13年に情報が出てたんですかね?? 昨今のバランス出力の潮流から
離れてる感じですね。
AT-HA7000BTLの方はバランス出力が有ったみたいですが。
それと DAC無しのモデルで全てのヘッドフォンが使える感じに成ってる方が使いやすくて 僕には良いんですがね どうでしょう??
(アキュフェーズ見たいな色合いなんで ドイツでアキュフェーズ確か人気があった筈なんで それも
考慮にしてるんですかね・中国の方 MBLのホワイト・ゴールドバージョン見たいに最つと金ぴかの方が好みかも)??
2015/6/2 23:50 [1041-3002]

流離の料理人さんおはようございます
オーテクのバランス機は全く名前出なくなりましたね。
ポタフェスはオーテクブースは目新しいものが無かったのでスルーしてしまってました。
ゼンハイザーの複合機発売辺りの流れで話ありましたが、オーテク自体のオーディオファイル向けの上位がリケーブル不可、3芯だったりでバランスには興味無いようにも見えます。
Sonyみたいに流行り全部載せしたいメーカーとは色合い違いますね。
HA-5050自体はアナログ出力は無い?ところ見ると基本的にはDACおまけのアンプメインの機種には見えます。
2015/6/3 08:56 [1041-3003]

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1506/03/15971.html
薄型と言えばes9018m2k
と言わんばかりにどこもかしこも。
USB-Otg〜micro bのケーブル付属は有りがたいけど、ちょっと高いかなあ。
2015/6/3 18:51 [1041-3004]

皆さん今晩ワ
最近radius頑張ってるなあという
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1506/03/15974.html
Androidももう少し開発頑張ってくれたら嬉しいです。
http://www.phileweb.com/sp/review/articl
e/201505/29/1661.html
HFplayerは全然バージョンアップしないし、UAPPは更新多い割に音はスッキリしないしで期待してるんですけど。
2015/6/3 23:35 [1041-3005]

皆さん今日は
今日は陽射しはあるものの、風が涼しい良い天気でした。
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
506/04/36882.html
ターゲットはMA900ですかね?
ATH-AVC(オーディオヴィジュアル クローズド)
ATH-AVA(オーディオヴィジュアル 開いてる?)
とか?
2015/6/4 18:57 [1041-3006]


500番台に、前回のヘッドバンドの窮屈さを改善しているようには見えないのが残念です。
実質のリネーム程度なのかなーと勘ぐってしまう出来。
2015/6/4 22:36 [1041-3007]

皆さん今日は
Amazonで例のアレ
DAC-X12売ってますやん
DSD256なんて要らんかったんや!
ちょっと欲しいなあ、けどUD-503も考えてるからなあと。
中華製品のリスク考えて個人的に出せる上限ギリのラインで攻めてくるとかやらしぃ。
シシノイさん今日は
細かいとこまで読んでませんが、単純にTADシリーズの焼直し+密閉追加ってところなんですかね。
オーテクの細かいシリーズ、ヘッドホンだけでなくイヤホンも結構ありますが把握しきれてないです。
2015/6/5 13:22 [1041-3008]

皆さん今日は
昨晩は懇親会で午前様
ウィスキー、シャンパン各一杯と麦酒数杯だけで二日酔い
昼までダウン…
ちょっと掲示板に上がってたオーテクIM-70の黒モデルが気になるこの頃
要らんリモコン付ケーブル付いてノーマルより4、5千円高いのが頭痛いところです。
そうこう言ってるとフィリップスの新製品8100シリーズと9710のpinkが出てたので8100のゴールドはちょっと欲しいかも(デザイン買い的なところで)。
前に記事張った記憶ありますが、
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150605_705566.html
此方の販売が確定した模様
8ch DACとの事なんで、9018k2mじゃないですね。
問題はバスパワーつってもandroidでは動作しなさげかなぁというところ。
スティック状USB-DACで9018使ってるのは珍しい気がするのでちょっと試したくはあります。
2015/6/6 16:14 [1041-3009]

皆さん今晩は
買い物ついでに仕入れたこのイヤホンは果たしておいくら万円でしょうか?
上記とは別件で、
SHE8100注文ついでに、5千円弱辺りでもう一個位何か注文しようか悩み中
東芝かBEBか、オーテクのCKR,CKN,CKF辺りか
数年前に2万円〜5万円以下辺りの価格がかなり厚くなり、近年は1万円弱〜2万円チョイ辺りの基本性能に不満が出にくいところが完備され、
いよいよ5千円弱フィードバックされてきていけるやん!
という期待もしてたりしなかったり。
最近は焼直しとまでは言いませんが、ハイレゾ対応!で出して来るだけで特に目新しいのが無いのが一万円辺りの現況なような。
2015/6/6 20:00 [1041-3010]

2015/6/6 23:10 [1041-3011] 削除


丸椅子さんこんにちワンコ♪
お値段当てると何か特典あるのん?w
音聞かないと分からないですが…見た目は色塗り忘れたビーツみたい。
>おいくら万円でしょうか?
→0.4マソ円
2015/6/7 15:45 [1041-3014]

![]() |
![]() |
---|---|
皆さん今日は
オッスさん
イヤホンはflying tiggerコベンハーゲンの
税込み500円!
デザインはデンマークかしりませんが、製造は中国
筐体デカいし低域モコモコで中々厳しい…
高域が詰まって息苦しくないのだけが救いかも、という。
500円で音は出ると言うコストパフォーマンスは達成しております。
2015/6/7 19:01 [1041-3015]


0.05マソ!?…
イヤチップよりお安いだすなww
これがホントの
こぺんバーゲンとな!
近くの中華屋さんで食事してて、関西出身の人と話してある違いを発見しました。
そこで関西の丸椅子さんにお聞きしたいのですが、
633mlのビール大瓶は名古屋では「おおびん」と言いますが、
関西では「だいびん」と言うのは本当ですか?
大便みたいで変だよなぁと盛り上がりましたww
2015/6/7 23:21 [1041-3016]

オッスさん今晩は
こぺんバーゲンwww
ちょっとネタで買ったけど期待は裏切ってくれませんでした、、と言うのが正直なところ。
う〜ん…
自分等で飲みに行くときはあまり瓶で頼まないし、懇親会は準備されてるし、
ビンとしか呼んでない気がする…
だいジョッキとは言ってますんで、
もしかすると、だい 付けてるかもですね。
まあ、確かに語呂がワルいですね。
2015/6/7 23:31 [1041-3017]

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/review/articl
e/201506/08/1670.html
ノムケンと言われますとカープ男子では無いのに前の監督を思い出します。
とりあえず501シリーズとはラインが違うのだから、良くなったとしか言えてない感じ。
そもそもHR-501ってなんですのん。
確かにUD-503は緩くない、程好いキレのある感じはしたなぁとは読んでて思いました。
2015/6/8 13:55 [1041-3018]

皆さん今日は
持病の頭痛が酷く、絶賛仕事サボり中です
SHE8100と後一つ何か…と考えていたのは東芝D50に決めて発注しました。
不正経理で東芝ブランド最後のイヤホンになる!と勝手に予測
昨年10月発売で既に生産終了ってのはつまりそういう…?と。
Y23含めて5千円以下チャレンジはこれで最後というところで、
後は夏〜秋に向けて節制、節制
東芝の製品レビュー見てると、オーディオチェック「CD」で何故か30khz以上聞こえるとか見つけてスゲェ!と驚いてたりなんかして。
2015/6/8 16:01 [1041-3019]

Gr10e値上げwww
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150608_705846.html
3万円ちょうど辺り出るまで待つ予定でした…orz
ナイコムさんが輸入してるのかしりませんが、
ベースは日本のヤシマ電機さんなんで一万円弱の値上げとか酷く感じてしまいますね。
ヤシマ電機さんの製品ページからは購入出来ませんが、直で買えないか(Gradoでなくヤシマブランドにはなりますが)聞いてみたいところ。
2015/6/8 16:11 [1041-3020]

丸椅子さん
UD503記事読みました。非常にパワフルになったようですね!
ノムケンさんのレビュー拝見するとギターアンプの分厚い迫力なんか頭出してるようで、ひょっとするとかなりROCKやLIVE音源にいい感じの俺が買わずに誰が買うんやーと言いたくなる音かも。まあ値が下がるまでいつもの如く辛抱です(笑)
UD501、301はどちらかと言えばイージーリスニングJAZZやPOPSに最適な音質だったと思いますが、TEACは基本を押さえた音なんでCDPやヘッドホンで味付けすると上手い具合に対応してくれる上流ですね。
うーん、これはUD503欲しい方向です♪手持ちのUD301よりさらにピュアにも使えそうです。
頭痛の方は大丈夫でしょうか?自分は頭痛とか腰痛とか無縁に近いですが無理しないこととアホのままでいることが無難に収まっているような…。
仕事も趣味もがんばり屋の丸椅子さんですから、ご無理なさらず(>_<)/~~
2015/6/8 16:26 [1041-3021]

Tehesu-suさん今日は
体使わない、パソコン仕事がメインなんで肩腰から来るところが大きいですかね。
根本的な改善策無いので騙し騙し…
UD-503はまだT1で試聴しただけなんで大層な事は言えませんが、そこそこの複合機としては久々にコレ!って感じたところがあったので期待はしてます。
据置機はもう1年以上は固定してるのでちょっと刺激が欲しいのもあったり無かったりですが。
2015/6/8 17:15 [1041-3022]

丸椅子さん
キツい音の緩和はAKGとbeyer遣いなんで得意かなw
CDPをDENONに、UD301〜HA501のRCAケーブルをBELDEN5120FJで円やか濃厚サウンドになります。音場も迫力も損なわずいい塩梅です♪
ということでUD503欲しい方向ですねー!!スピーカーもヘッドホンもブンブンいわせたいっすわ
元ラガーマンで知り合いの方(オッスさんではありません(^^;)も腰痛でヘルニアまで行ってますが、原因を聞いたところあれほど激しいスポーツのラグビーではなく、設計の仕事で長時間のデスクワークによるものだそうです。やはり局部的な負担が危険なようですね。
イチロー選手のよくやる股割りは腰痛にも良いらしいです。肩甲骨も入れ込むストレッチだから肩凝りにも良さそうですね。自分も仕事中によくやります。
あと玉ねぎの特に生は血液サラサラにするらしく、ツナと交ぜて食べると非常にいい感じです。加えて禁煙も進行中ですんで、体も喜んでマス。
デスクワークは逆に腰に来るんで、充分にご自愛ください♪
血液サラサラ、腰もグングンで(о´∀`о)
2015/6/8 17:42 [1041-3023]

![]() |
---|
皆さん今晩ワ
先日のポタフェスの戦利品忘れてました。
SHUREのイヤホンケースはこれの赤を前に貰ったのがあったような。
Tehesu-suさん
玉ねぎ良いですね!
私も少し血液ドロドロ気味なんで食べないと!
一時期頭痛薬飲み過ぎで耐性出来た感があったので、最近は控えめにして、月一に鍼灸でメンテはしてます。
メンテの意味合いの鍼灸は医療費控除の対象にならないのが残念なところ。
2015/6/8 22:23 [1041-3024]

http://m.jp.yamaha.com/products/musical-
instruments/keyboards/accessories/headph
ones/hph-150/
いつのまにかHPH-150が発売されていました。
HPH-200との差はなんでしょね?
http://m.jp.yamaha.com/products/music-pr
oduction/accessories/headphones/hph-200_
w/
2015/6/8 23:05 [1041-3026]


こんばんワンコ♪
あたまが筋肉のオッスだすw
頭痛はないですが、腰痛は持病みたいなもので針医者にいつもかかっています。
tehesu-suさん、身体のこと詳しいですね〜、また色々教えて下さい。
頑張ってストレッチせにゃいかんぜよw
UD-503突撃っすか?それは楽しみだす。
丸椅子さん
その記事からだと「HR-501」→「HA-501」だすな
んで…
ピュアさ:HA-501>UD-503>UD-501
解像度感、ダイナミックレンジの幅広さ:UD-503>>>>UD-501
な感じ?
2015/6/9 00:57 [1041-3027]

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
506/09/36899.html
いよいよストリーミングがメインになる流れが加速?
(ストリーミングがメインストリーム…)
質としてはyoutube辺りと変わらないんでしょうか?
スマホ、圧縮音源の流れが加速すると高いイヤホンなんて意味無いよ!って主義の方は、最近の物価上昇も相乗して、
予算高めの質問スレッドが立つ毎によりストレス溜められてしまいそうなのが心配になります。
他人の財布が動かないと、私の財布では経済回せませんし(ニヤニヤ
って言ったら怒られますかね。
オッスさん
PD-501は型番後ろにHRつくんですよね…
UD-501、503のDACのみの比較は分かりませんが、複合機としては仰るようにレンジと解像感を出そうとしてる感はしました。
2015/6/9 19:17 [1041-3028]

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/ser
ies/rt/20150609_706021.html
これ見るとAAC256kdpsみたいですね。
まあ、圧縮もハイレゾも聞き分け出来ない!さんからすれば特に問題無さげ。
2015/6/9 19:32 [1041-3029]



皆様いつもお世話になりましてありがとうございます。
何となく月1スレペースな感じではあります。
ヘッドホン業界的にはいよいよヘッドホン祭まで1月
本スレは色んな情報でワクワクできますでしょうか。
世間ではGW始まりました。
まだ半分予定は未定です、
どこ行った、何食べた、何買ったGWネタも頂けると嬉しがります。
もう、孤独のグルメ買って読んでやろうか…とか
引き続き宜しくお願い致します。
2015/4/26 23:42 [1041-2815]


![]() |
---|
パネライだす |
こんばんワンコ♪
またまた2ゲト〜
そろそろ夏を思わせる陽気!この調子で今回も元気よく行ってみましょう♪
丸椅子さんよろしこ〜〜♪
流離さんもRimowaでしたか!自分のRimowaは中の結紮ベルトがとれてしまいました。
なんでも大阪まで持って行って直したそうですが修理代は3000円と安かったです。
大抵のデパートに入っていますので修理されてはどうだすか?
tehesu-suさん、党員は年会費を払えば誰でもなれるもので、tehesu-suさんもお好きな政党の党員になれますよ。
政治の世界は「数」と「金」の世界ですから頭数集めて、しかも勝ち組になることが大切です。ぶっちゃけ悲しいかな理想なんぞは二の次ですね。
その中で日本林業の政策は見事に失敗しました。安易に自由化をしたため軒並み現在の状態です。今TPPも安倍さんには頑張ってもらわないとこの先農業も死んでしまいます。
ドイツは確かにうまくいっているのですが、原発と同じで色々と裏がありまして、労働者がかなり無理をしている現状です。
そうそうお隣の半島の人々も中国に工業も農業も取り込まれてしまい、大丈夫かなと思っています。
丸椅子さん、Apple Watchはこの先どこまで行くのでしょうか。ちょっと楽しみ。商才のある人はすでに色々とビジネスチャンスとばかりに動いているのでしょうね。
私もそんなカリビアンな丸椅子さんを尊敬してますよw
えうなきものさん、Y23U届きました♪丸椅子さんと同じような感想ですかね。
2015/4/27 22:30 [1041-2819]

皆さん、こんばんは。
丸椅子さん
eイヤの記事ウケましたw
なるほど、ポタフェス仙台で駆り出されたんですね。
青いの作っちゃうところが元西武?w
オッスさん
Y23Uおめです♪
赤いのイイですね〜
快眠、快眠ww
2015/4/27 23:41 [1041-2820]

丸椅子さん
Opethのライブついでに大阪の友人とお好み焼き食べようと企んでおります。
道頓堀ですが、思ったより人少ないですね
まだ本格的にGW始まってないようです。中国人多いですわー
金欠気味につき日本橋には近付いていません(笑)
オッスさん
党員とはなるほどそういうことでしたかw
和歌山に帰って余りの寒さに帰って来たんですが、そう要領のいいもの勝ちなとこありますね。
世も末なので気張るより楽しんだ方が賢い?
TEACはヘッドホンで仕入れたケーブルがそのままいい感じの音色で鳴ってくれております。
CDPもDENONとONKYOで音色違うのでこれもかなり使えてます。堅実に鳴らすTEACはピュアだろうがヘッドホンだろうが裏切らないですね♪
2015/4/28 10:34 [1041-2821]

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
504/28/36719.html
Sonyの過去の名機を聞けるチャンス!
オッスさん
またまた味わい深そうなデザインの時計ですね。
時計とマッチしているからか分かりませんが、Y23の赤も意外と派手すぎなく見えて良いですね。
価格コムの利用価値として、掲示板よりもレビュー書いてなんぼ(値段確認>レビュー>クチコミ)だとは思うのですが、
推敲するのが手間でサボりがちですね。
GW中にはHE-6も上げたいとは思います。
えうなきものさん
成る程ライオンズカラーでしたか。
アートワークの色のマッチングは良い感じ。
嶋選手のは暗くて見にくい…
愛知出店する事あればドラゴンズの選手来ますかね!
Tehesu-suさん
電車で行くときはいつも恵美須町→日本橋なんで新世界、道頓堀はスルーしてる事が多いですね。
お好み焼きはあまり地域密着型の個人営業のところは行かないので詳しくないですスイマセン
チェーンであれば
行くときは風月が多いですが、好きなのは「わらい」ですかね。
2015/4/28 19:41 [1041-2822]

正式名は「錦 わらい」らしいです。
発祥は京都らしいですね。
京阪だと「千房」、「どんぐり」、「きんた」
辺りは有名なチェーンでしょうか。
2015/4/28 19:43 [1041-2823]

http://s.kakaku.com/item/J0000016224/
低価格ポタウッド
シンガポールのメーカーらしいです。
木材の材質サイトで見ましたが、
比重
ローズウッド 0.80
チェリーウッド 0.59
ウォールナッツ 0.60
意外と差が有るような無いような
音に違いがあるのかは試してないので分かりませんが。
2015/4/28 23:10 [1041-2824]

W5000の黒檀は比重 1.16
なんとチェリーウッドの倍
ちょっと林業の話題に乗っかってみました。
マイホームは建てた事ないし、家具も余り木にして買った事ないのですが、
質感、用途等なんか奥が深いですね。
カリモクが刈谷木材と知ったのが最近の物知らずな奴で申し訳ないです(´・ω・`)
2015/4/28 23:31 [1041-2825]

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
504/28/36723.html
Jasrac敗訴?
かなり話題になってるようですが、
判決の内容はまだ読んでないので良いも悪いもよく分かりません。
既得権益を打開する要因となるんでしょうか?
2015/4/29 00:06 [1041-2826]


丸椅子さんこんばんワンコ♪
Jasrac敗訴ですね。著作権の「包括契約」制度について調べてみました。
チョッと専門用語多くて分かりにくいですね…
要約すると、TV局、ラジオ局、ようつべ、ニコ動などががJASRACに対し事業収入の1.5〜2%程度支払えば、JASRACが管理する楽曲を番組内で自由に使える。
しかも何回も使ってもOKみたいな制度を独占していて、そのために他の団体の曲なかなか使えないじゃん!参入出来ないじゃん!
とクレームがついちゃった。
そこでこれ公取から独禁法じゃね?と言うことでしょうかね。
しかしここで一番の問題がありまして、「包括契約」を廃止すると、利用する側の個別負担が増えちゃうよね?というところでしょうか。
違っていたらスマソ
そうだったのか!いい加減簡単解説よりwww
2015/4/29 01:35 [1041-2827]

丸椅子さん今晩は
お好み焼きは美津のという老舗に行き珍しい名物もあり食べたんですが、結局普通のミックスお好み焼きが一番旨かった…。今度オススメのお好み焼きTRYしてみます♪
Opethギターの音が会場の広さに負けてましたね。ミュージシャンは毎回会場変わるんでセッテイング大変です(^^;
実家はというか日本の林業復興は個人的に一番訴えたいもので環境、経済全てに絡んでくる要だと思います。
ドイツはヒトラーの暴虐ぶりに根底から改革する意志が皮肉にも生まれたのかも知れませんが、日本はアメリカの妾に成り下がった果ての姿でしょうか。非常に歯痒い現状です。
ドイツですら林業労働者の条件は芳しくないようですが、非都市部で仕事が生まれるだけでも意義はあるとは思います。持ち家があれば収入が少なくとも家賃代浮きますんで就労可能かと思いますが、林業で利益あげるのは林道の整備や木が育つまで国の介入がないとまだやっていけないでしょうね。
2015/4/29 02:26 [1041-2828]

皆さんおはようございます
オッスさん
幾つかニュース読みましたが、
仰るように「包括契約」が間接的に排他に繋がるから独禁に引っかかる
との事みたいなんで、別にjasrac自体の意義、体制に触れるものでは無いのでどこまで影響あるのか。
確かに管理、徴収の手間がかかってよりコストかかってしまう声はちらほら見かけました。
Jasrac以外に登録していた事で露出の無くなった人達が見れるようになるのは歓迎したいところですね。
Tehesu-suさん
第一次産業全体に、ある程度国の介入が無いとやっていけない感じはしますね。
うちの兄弟は用水路等、土木関連の公共事業携わってますが、帰って来た時はよく愚痴ってます。
立木の価値は以前に地味級×地利級×立木度を習った記憶があります。
思った程評価つかないので、商売としては林業厳しいのかな?と思ったり、
農業に比べると政策的な優遇措置は確かに少ないですね。
農業もそうですが、林業もジャパンブランドで海外向けの販売に転換して行ってる企業の話はTVで見た記憶があります。
2015/4/29 10:13 [1041-2829]


お好み焼きの話が出ていたので一言。
結構有名どころ回った中では、難波にある「味乃家」のお好み焼きが一番印象に残っています。結構並びますけど。
2015/4/29 10:33 [1041-2830]


こんにちはです。
RCAインコネのSAEC「SL-5000」を購入しました。LAXMAN「JPR-10000」はサブに回ります。
前回のUSBケーブルをCAMELOTからKRIPTONに変更したのと合わせて、今はクール系・透明感のある音に変化しています。
このセッティングがT1に合っているようで、今までHD800:T1=9:1の使用率でしたが、最近はT1で聴く時間が増えるようになりました。
このまま5:5に近づくようになればいいなぁと思います。
でもHD800はウォームで味付けの濃いケーブル選定の方が映える部分もあるので、なかなか悩ましいところではあります。
GW、いつもと違うことをたまにはということで、一人暮らし始めてまだ温泉行ってないことに気づいたので行ってみようと思ってます。
都内で日帰りになりますが、毎日違う温泉に行ってみるのも楽しいかと。
25歳にしてこれでは完全におじさんです(笑
調べてみると都内に天然温泉って結構いっぱいあるんですよね。イメージと違いました。
2015/4/29 11:27 [1041-2831]

シシノイさん
味乃家ですか、大阪はお好み焼きに限らず飲食の激戦区なんで選ぶのも一苦労…。今度是非行ってみます。
しかし懲り出すと極めるシシノイさんすごいっすね(笑)確か関西の方ではなかったと思いますが流石です。
なにかヘッドホンでもグルメでもシシノイ編集長でガイドブック出されたら好評になると思うのですが(笑)
7yenさん
はじめまして。自分も20代の頃はへヴぃメタルな職にいましたんで温泉か指向の違う温泉にいつも心が動いてましたね(笑)
若い時こそ行きたくなるものかもしれません。意外と風呂に入るのは体力要りますしね。
当方もこれから伊勢、和歌山と旅行ですがたぶん温泉に行きますよ☆
2015/4/29 12:21 [1041-2832]


>tehesu-suさん
異動で各地を回っている状態でして、今は関西におります。
元々食べ歩き趣味なので、関西をここぞとばかりに食べまくっているところです。
ヘッドホンのほうは世の中に出ている提灯記事ヘッドホン雑誌よりはカカクの常連の方なら良いものが作れると思いますね。一応私としてそれのつもりで作ったのが以前投稿した50機種超え記念まとめクチコミです。
グルメのほうは食べログとかにたまにいらっしゃる何千軒回っているような恐ろしい方々には流石に及びませんので、まだまだだなと実感しているところです。
2015/4/29 12:30 [1041-2833]

シシノイさん
関西で現在お勤めなんですね!
関西粉もん多いですが最近だんだんハマってきました。
和歌山に住んでいた時も関西系でテレビは下品なの多いんで初め馴染めませんでしたが、住んでると不思議と馴染んでくるものです(笑)
昨日ふらっと寄った「美津の」前の喫茶店も昭和を感じて非常にくつろげました。味も大事ですが店舗は空間も大事ですね♪
写真は容量が多いためか掲載できず…。
2015/4/29 12:55 [1041-2834]

皆さん今晩は
7yenさん
確か前回シマムセンのアウトレットの篭にSAECのRCAケーブルありましたよ!
T1との相性の良いとの事なんで次日本橋行く事あれば、捕獲してみたいと…
シシノイさん
なんとグルメな側面が!?
この縁側は詳しい方多いですね。
旅行行くときは事前にここで情報収集しよう…
Tehesu-suさん
伊勢は伊久って宿が新しいところながら、サービス良く内宮も近くて良かったですよ。
温泉は近畿圏は、大阪 箕面、京都 亀岡、滋賀 長浜
辺りはそこまで混雑しなくて狙い目かなあと。
以前行った宿がちょっと名前変わってたりでビックアップ出来てませんが…
亀岡は渓山閣だったかな?
2015/4/29 23:09 [1041-2835]

丸椅子さん
伊久ってどら高いですやん(゜▽゜*)ただここは非常に良さそうなのは分かります。
伊久連れてけば大抵落とせそうですね…。あれ主旨が違うか(笑)
さすがT1持ちの方は求めるグレード高いですね、うらやましいです。
明日伊勢神宮に参拝して今一度自分の下品さを顧みて反省してみます。
2015/4/29 23:32 [1041-2836]


> tehesu-suさん
住めば都と言いますしね。良いところですよ。
美津のの前といえば純喫茶アメリカンですね。ホットケーキが有名な昔ながらの良い喫茶店だと思います。
あの近辺だとアンドリューのエッグタルトというのが美味しいです。食べ歩きにも丁度の持ち帰り用の店なので次にあの辺にお立ち寄りの際はおひとつどうぞ(ちなみにノーマルのエッグタルトより私は抹茶とかキャラメル味のほうが好きです)
>丸椅子さん
シマムセンにサエク4000番が型落ちとしてありましたねー破格だったはずです。
5000番も試聴一発目で「よし買おう」ってなったくらいに良かったんですが、今としては上位の型番があるのが私にとっての最大のネックです。
グルメと呼んで良いレベルかは分かりませんが、食べ歩きはヘッドホン・映画に並ぶ趣味です。お金が無いので千円以下で食べられるものがほとんどですけどね。
大阪以外だと名古屋東京くらいしかほとんど行けてないので旅行先で分かるかは自信ありませんが(行ったことのある旅行先なら多少は分かるかも?)
2015/4/30 01:04 [1041-2837]


>> tehesu-suさん
初めまして。ご旅行楽しまれていますでしょうか。
風呂入るのって体力要るかもしれないですね。私はあまり熱い湯は得意ではなかったりします。
>>丸椅子さん
OFC系で広がりを出すセッティングはHD800向き、PCOCC系で密度のある音場を作るとT1の良さが伸ばせる、そんなイメージを持っています。
今回、Chord「Anthem Reference」や、Ortofon「Reference 905 Silver」等のおそらく個性派であろうものも候補でしたが、おそらくこれらはHD800向きだと思われます。
まぁそろそろケーブル沼も一段落させる予定です。今回落選させたものはしばらく忘れます(笑
2015/4/30 01:05 [1041-2838]

シシノイさん
エッグタルトですかー好きそうなスイーツですわ♪
キャラメル系自分も好きです。酒はあんまり飲まないんですが食べ物は刺身でも粉もんでもスイーツなんでも好きですんでまたいい店ありましたらご指南ください(笑)では伊勢に行ってまいります。
2015/4/30 06:41 [1041-2839]

皆さん今晩は
明日仕事したら休みだー!
って事で何とか頑張ります。
Tehesu-suさん
伊久は連れていって貰ったので費用は見てませんでした!
早朝参拝される機会あれば間違いなくオススメ。
7yenさん
ヘッドホン・イヤホンケーブルはありますが、インコネはpcocc使った事なかったです。
以前のEPA007だとアクロリンクみたいなofcでないとキツサがあったのですが、
DCHP100なら成る程よさげ
シシノイさん
スイーツ、ジャンクなんでもコイです。
アンドリューのエッグタルトは2、3回食べましたが癖になりそうな独特なカスタード感ですね。
確かにマカオが本場?
大阪だと心斎橋だったかと、阪急地下にあるパブロのチーズケーキ(ミディアム)が一番好きかも。
2015/4/30 19:47 [1041-2840]

![]() |
---|
Drakskip「Bifrost-虹-」 |
帰りにCDショップで捕獲
GW中にストリートライブしているみたいなんで行ってきます!
見てないけど、「マッサン」にアイルランド音楽の日本人バンドが参加していたみたいで、CDショップのWorld Music コーナーに取り上げられていました。
tricolor
https://youtu.be/VW7pvXKnbyM?list=PLUuit
ckPXjmqLPjDVk-eq7ZvOLCCwraoN
軽快な村のお祭りムードなところはけっこう好きです。
Drakskipの方が少し情熱的なところというか、より抑揚(うねり)のあるところが好きですけど、どっちもイイネ
2015/4/30 22:37 [1041-2841]

動きそうで動かない…?
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150501_700395.html
個人的にはドブルベシリーズのスッキリサウンドが欲しいのですけれど。
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1505/01/15810.html
予想より早く来たかな?
暫くして3万円程まで行くかな?
DSDはあえて要らんかった気はしますけど。
2015/5/1 18:54 [1041-2842]

丸椅子さん、こんばんは。
関節デザイン流行ってるんですかね?w
HP-NEF31の後継かと思いきや、価格帯が跳ね上がって、ハイレゾ対応ですか。
上位と下位で色ぐらい変えて欲しいところです。
HP-NEF31もドブルベも欲しかったんですけどね、特にルージュw
購買意欲を削ぐ例のスレがww
2015/5/1 21:15 [1041-2843]


皆さんこんばんワンコ♪
グルメ話で盛り上がってますね。ホントこれが一番お金がかかる趣味です。
手元には残らないですから、満足感は果てしないと思います。
自分は明日からお休みで、午後便で出発してのんびり島で過ごしてきます。
先日手に入れたKEFのポタ持って行きます。smooth jazzの曲をたっぷり仕込みましたから楽しみです。
最近お気に入りのフィリップ・マーチンのアルバム〜Realization〜から
タイトルチューンで「Realization」
https://www.youtube.com/watch?v=eCQRlhw_
9BY
心はすでに宮古島!ルンルン♪
2015/5/1 22:57 [1041-2844]

皆さん今晩は
えうなきものさん
関節デザイン、てのは言い得て妙ですね。
ドブルベのピンクなんかも明るい色の割りにやらしい感じもない、国内メーカーにすれば頑張ってるデザインだったのに後継出ないのは惜しいですね。
ラディウスのハイレゾマークが協会のマークと違うのは自信の現れ?
オッスさん
今日は余市の12年をロックで頂きました。
先日頂いた白州の方がスッキリでキレがある、余市の方が芳醇だけど飲み口柔らかい?
修行不足で良く分かってない…!
私はグルメとはとても言えないところではありますが、
一時で消えてしまう欲求ってところはあっても、色んな味、店知ってるのは財産じゃなかろうかとは。
ずっと地元にいながら、連休に帰ってくる友人を連れ回す店をあまり知らないのが少し肩身狭いです!
宮古島楽しんできて下さい(*´∀`)♪
2015/5/2 00:18 [1041-2845]

ベン・E・キングと聞くとこれしか思い浮かびませんが
https://youtu.be/hwZNL7QVJjE
御冥福をお祈りします。
2015/5/2 00:44 [1041-2846]

オッスさん
宮古島いいですねー季節もバッチリですね♪
自分は南の島無性に行きたくなりガイド本読みまくってたら行った気になり満足しちゃった安上がりの経験があります(笑)
ということで自分の金運上昇祈願と皆さんの益々のご発展を祈願しお金持ちのお嬢さんから送られてきた下記のメールを掲載させて頂きます…。
皆様へ
今月は823年ぶりの5月
2015年5月のカレンダー
5つの金曜日
5つの土曜日
5つの日曜日があります。
このようなことは823年毎に一度起こります
これを「財布」と呼びます
風水ではこれらを大切なひとにもお知らせすることで金運を招くと云われています
良いことは分かち合いましょう
2015/5/2 12:19 [1041-2847]

皆さん今日は
昨晩はベジョータ食べて来ました。
今まで食べてきたのはてっさか何かかな?みたいな濃厚さで、
ワインの代わりにサングリアで乾杯してきました。
で、何故か二日酔い中
雨降ってるし路上ライブは無いだろう…とゴロゴロしてます。
Tehesu-suさん
何年毎〜はわかりませんが、確かに5555ですね。
休み多くてレジャー関係は稼ぎ時ですね!
2015/5/4 13:44 [1041-2848]

フジヤのアウトレットにオーディオクエストのビクトリア上がってますね。
DBS機種ではエントリーですが、
半値で2万円と。
DBSは電池box要らんなあ(ならDBS要らんやんか!)と僅かに躊躇してます。
2015/5/4 14:04 [1041-2849]

皆さん今晩は
家でゴロゴロしてますと、WOWOWでゴジラ特集とかやってたんでちょっと見てみました。
「ゴジラ FINAL WARS」
存在すら知らない映画でしたが、日本のゴジラ映画最終作の模様
制作費20億、興行12億…ウーヌ
私自身それほど映画見る人じゃないんですが、稀に見る○映画というか、ここまで酷いの見た事ない、、orz
怪獣出しまくり、でも適当ゴジラに全員ぶっ飛ばされる。
本編は訳の分からない宇宙人と変異人間の殴り合いが主体
マリオっポイ剣持ったワケわからない艦長が強い
出てる俳優は割りと知ってるけどやたら棒読み
ネタ要素だけは満載なので二時間無駄にする価値はあり
ません
2015/5/5 18:36 [1041-2850]

皆さん今晩は
GWは昨日だけゴロゴロしてましたが、ちょっとずつ用事あって遠出は出来ませんでした。
ライブ行って、ランチ、ディナーと良い息抜きは出来たので5月一杯頑張って行けるかとは。
暫くすればnighthawkも来るハズなんで暫くは物欲も抑えられてなんとかなりそうです。
と言ってる間にヘッドホン祭、ポタフェスと刺激物はたっぷりなんですけどね。
2015/5/6 21:36 [1041-2851]

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
505/07/36730.html
AKG検定!?
手持ちのイヤホン、ヘッドホン各×2と結構な割合をAKGが占めていたりしますが、社史は詳しくはないので難しそう。
登録するのが面倒〜なんで気が向いた時にでも。
2015/5/7 19:30 [1041-2852]

オーテクさんやるやん!
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
505/07/36728.html
線材はこちら
http://www.furukawa.co.jp/what/2014/ene_
140617.htm
先日発売されていたOnsoってところのケーブルも同じ素材だそうです。
文面見ると焼き入れ(アニリング処理)せずに不活性ガスを利用してとかなんとか
M70xと併せて欲しくなるのが宜しくないですね。
2015/5/7 20:21 [1041-2853]

丸椅子さん
AKG登録面倒ですね…。
GW充実してました。
先に掲載した2015年5月のカレンダー
5つの金曜日
5つの土曜日
5つの日曜日があります。
このようなことは823年毎に一度起こります
これを「財布」と呼びます
の関連なのかさらに5月の5日にめでたく相手方の両親にご挨拶しトントン拍子で事が進んでいます!
この調子で後厄免除の来年こそ順調にいきたいものです。
というよりここ数年はかなり最悪の事態が続いてたんでもうそろそろ良いこと連発してもマジおかしくないです。
いい加減に花咲けや俺の人生という開き直りと根性がバッチリ身に付きましたね、厄年のおかげで(笑)
そもそも古では躍年という意味らしくいつからかネガテイブな方向に曲げられてお札やお祓いで金儲けしている神社の思うつぼというか実際いつもより過激に出ましたね、自分の場合は。
ということで厄年とは躍動できるように試練を与えられる3年間なのかもしてません。長文失礼しました…。
2015/5/7 22:37 [1041-2854]


![]() |
![]() |
---|---|
ホテルのバルコニーから雰囲気でも | 小さいながらもプール付きの部屋です |
こんばんワンコ♪
皆さんGWいかがお過ごしでしたか?
仕事の方も、遊び回った方も、ゆっくりと英気を養った方もそれぞれお疲れ様だす。
宮古島は梅雨前で、ちょっと変わりやすい天気でした。
レンタカーを借りたのですが、島民の人は車の速さが時速30`以下で走るにはビックリ!
最初は意地悪しているかと思ったくらいですが、それくらい皆さん本当にゆったり走ります。
空気はきれいですし、何と言っても海の透明度は抜群!島には川がなくて世界一綺麗な海とのこと。
急くことなく時間もゆったり流れるこの島がすっかり気に入りました。
しまんちゅうののんびりした性格もうらやましいです。
ゴルフとダイビング、そして日本最南端かつ最西端の温泉のんびり温泉につかり堪能してきますた♪
tehesu-suさん、婚約だすか!オメ〜\(^o^)/それはそれは自分の事のようにうれしいだす♪
自分もゲンを担ぐほうでして皆さんに金運がくればとお知らせしましたよ。
丸椅子さん、何やら箱根のマグマならぬ散在の誘惑マグマがふつふつと湧いてますのんw
WOWWOWは見るもの結構ありますので重宝しています。特に5.1で映画が見れるのはマルチ使いとしては助かります。
2015/5/7 23:03 [1041-2855]


丸椅子さん、拷問台のレビューお疲れだす♪
ホイホイマン使いとしては、すごくよくわかるレビューだす。
恐れ入りました。
NORDOST HEIMDALL2はお高いですよね、ねじ式のケーブルとはどういう具合でつけますのん?
2015/5/7 23:30 [1041-2856]

オッスさん
いいですねーオッスさんのキャラもいいですが時速30キロ以下で走る島民さんもいいですー(笑)
オッスさんの文章がのんびり幸福感が漂うものでああ羨ましい休日を存分に過ごされたのでしょうねーホテルも風景もきれいやの〜♪
自分のGWのお泊まりは道端の休憩プランもあるホテルでした…。丸椅子にいいホテル紹介してもらいましたが…。せめてハネムーンは良いとこ泊まりたいです(笑)素敵なホテルの情報ありがとうございますー太陽が眩し〜♪
2015/5/7 23:51 [1041-2857]

皆さん今晩は
GW満喫されたようで良かったです。
レビュー機種貯まってるのに最終日に一個だけで力尽きた駄目な小学生みたいになっています。
Tehesu-suさん
!!おめでとうございます!!
悪い時期にちょっとでも気を紛らわす事が出来たのならこの縁側も立てた甲斐があったというもの。
色々段取り大変かと思いますが、お身体気をつけて順調に進みますようお祈り申し上げます。
オッスさん
南国の香りがします〜
ちょっと台風向かってるとの事で心配してましたが、問題無かったようで良かったです。
大涌谷はバラゴンとゴジラが激突してましたが、まさか…
WOWOWに不謹慎投稿来そうです。
HEIMDALL2はALOに比べれば安いとは言え、高くはありました、、
年末年始の浮かれた勢いで我を忘れたようです。
ケーブルの着脱は純正と同様のネジ式ですよ〜
ヘッドホン界では普及してないコネクターですが、モノとしては手に入りやすいそうです。
2015/5/8 00:01 [1041-2858]


こんばんはですー。
実はGWの少し前にAudioQuest「RCA-CAPS」を購入していました。
DCHP-100はRCA入力3系統・出力2系統で空き端子は計8個、これを全て塞ぐと効果は抜群です。
(ショートピンではないのでプリアウトの方にも使えます)
下手に3万円ぐらいの色付けが濃いケーブル買うよりずっと本質的に音の改善が出来ちゃう優れモノ。
音の暴れや滲みがスッと消える感じです。
DCHP-100はアッテネーター式のボリュームで音の滲み等はかなり最初から抑えこめてる機種ですが、それでもすぐに分かるほどの変化です。
>>tehesu-suさん
婚約ですか。おめでとうございます!
>>丸椅子さん
HE-6のレビュー拝見させて頂きました。
おそらく私の環境だと+15dbモードの方で聴くことになると思います。
(T1が0dbモードで-5db程度の位置なので)
2015/5/8 01:25 [1041-2859]


> 7yenさん
オークエのピンは効果結構でかいですよね。
一通り試した後、ある程度外してみたほうが丁度良い感じになったりすると感じたりもするので色々装着する個数を試してみても面白いですよ。全部装着するとちょっと像が近くなりすぎて今は半分くらいにしてます。
サエクのUSBにつけるゴムもそうですが、必ずしも「すること」が全て良い方向とは限らないのがアクセサリ系の面白さでもありますね。
2015/5/8 19:48 [1041-2860]

皆さん今晩は
貯まったレビューちまちま下書きしてます…
最近は機能的なポイントと、機器(類似、ライバル、同社)の比較がメインで感想文少ないな、と自分で思ったり。
陶酔しきって賛美するレビューは傍目には理解しにくいですし、関係ない機種disるレビューは見ても不快なだけだし…
装着感、自分の好きなジャンルに合うかどうか等に絞ったような共通の何かが見やすいレビューが参考にしやすいなぁとは感じます。
まあ、余り深く考えて書いてる訳ではないんですが、
人に分かりやすい説明出来るかどうかは仕事に通ずるところもあって疎かに出来ないところもあったりなかったり。
7yenさん
でもお高いんでしょう…?
とヨドバシ.com見たらそうでも無かったですね。
私はオーテクのav用の樹脂キャップを特に考えずに使ってました。
ポイント貯まったら買ってみようと思います。
2015/5/8 23:53 [1041-2861]


こんばんはです。
「RCA-CAPS」をDAC「Intenso」の空き同軸端子(2箇所)にも挿して、10個全部使い切りました(笑
後はこの手の地固め的な微調整はサウンドマジックのラックのスパイク受けを変更するぐらいでしょうか。
直径15mmと小さくて、やたら鋭角なスパイクに対してアンバランスさが目立ちます。
アンダンテラルゴ「Silent Mount」は、やりすぎ。1万程度で何かないかなぁと考えてます。
>>シシノイさん
流石と言いますか、やはりお持ちでしたか。
試しにプリアウトの方を外してみましたが、確かに少し像が離れる感覚が分かります。
しかし私は全装着の方が好きです。
>>丸椅子さん
メタルキャップにこの値段を安いと見るかはさておき、確かな効果があります。
このキャップは金属製ということもあって個体差というかクリアランスにばらつきがあります。これは機器側の方も同様なので、引っかかりを感じたら無理せず嵌めやすい組み合わせを試す方が良いです。
キツく装着されていなければならないものではないです。むしろ緩めの方が好ましい?
2015/5/9 02:22 [1041-2862]

皆さん今日は
土日はネタ切れ、、
講義開始等々でバタバタしてました。
eイヤホンさんのblogから
http://www.highendsociety.de/index.php/e
n_high_end_moc.html
がヘッドホン祭より一足先に始まるようで、
ちょっとでもフジヤより情報配信早めたいのかな?
社員を派遣してるそうなので何らか情報ありそうです。
2015/5/11 12:53 [1041-2863]

赤ちゃんメタルゴット降臨(笑)
「どこで覚えたんだ…」と言いたくなるヘヴィメタル界の逸材が発見される
http://fundo.jp/27592
2015/5/11 13:41 [1041-2864]

http://pioneer-headphones.com/japanese/
http://www.fujiya-avic.jp/products/detai
l83016.html
ヒョエー
予想の3〜5倍位でした…
日本の業者の手製だから?
Tehesu-suさん
仏陀の再来みたいなもんですかね?
2015/5/11 15:18 [1041-2865]

コード、テンションロッド含まず460gて結構重いですね。
特性のグラフも上がってますのでエスパーな方は音の予測してみて下さい。
2015/5/11 15:36 [1041-2866]

皆さん今晩は
今年に入ってお祝い、返礼で月1〜2高島屋・大丸のギフトサロンに通っています。
自分で気の効いたモノ選べば良いんですが、
色々探すのや、自分のセンスに懐疑的なところはあるので損と分かっていてもカタログギフトを選んでしまいます。
その中で、2,3件に使ったのが大丸にあった和の逸品、職人が造った工芸品シリーズ
一番高い2万円台(実質19,8000円程?)のコース見てますと結構素敵な製品多いんですね。
同じ職人手製の先のmaster1はこのカタログが10数冊買える…!
まあ、今更価格に付いては文句言えない程どっぷり浸かっていますので何も言いませんが、
価格に見あった良い製品だと良いですね。
eイヤホンのレビュー見るとU-05に合わせるのにやや柔らかい仕上がりなのかな?
sonyフルセット(ZX2、Z7、PHA-3、ケーブル)買うならパイオニアセット(master1、U-05、ケーブル)の方が何かよさそう。
2015/5/11 23:55 [1041-2868]

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1505/12/15839.html
ヒェー
Hifiman取り扱い終了のお知らせ。
生産ラインをやらかした辺りが響いているのでしょうか。
祭、ポタフェスでHE-1000聞けなさげですね…
2015/5/12 19:50 [1041-2869]

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150513_701607.html
Pawの廉価版来ました〜
機能的には何ら不満は無さげ、後はfiio
X7との比較待ちな感じです。
3年振りのDap買い換えになりそう
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150513_701535.html
所謂スピーカーの降圧機器みたいですが、
なんとバランス端子三昧
多少高いですけど、バランス端子で悩まれている方は一発一発解決?
いよいよ祭スパートかかってきました。
2015/5/13 13:39 [1041-2870]

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
505/13/36757.html
HA-2以外で薄型、スマホ用途で検討していましたが漸く発売へ
ん〜ちょっと高いな…
特にポータブル野のバランス化には興味薄なんで、paw廉価版やfiioX7と十分比較対象にはなっていますが。
2015/5/13 19:48 [1041-2871]

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150513_701323.html
Z4の仕様
USBが下部に移ったのは先日の記事通りですが、
USBが防水でキャップレスなのが中々堪らない…ゴクリ
恐らく機種変しますと月々割り分でかなりの違約金取られるので無理ぽ
昔は基本料も機種料も安かったな…(遠い目
中高生でMVNOじゃなくキャリアでスマホ使ってるとか、昔からしたら何て無駄金(老人並感)
世間のお父さんの小遣いが安いのはこれが原因だ!
って説はありませんかね。
2015/5/13 20:06 [1041-2872]

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1505/14/15847.html
あ…うん、、
何とも言えない感
2015/5/14 12:43 [1041-2873]

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150514_701748.html
AK380
38万円は越えると思われる…
AK倍々ゲームでは50万超が一番人気でしょうか。
チキンレースからの脱落組の怨嗟の声が酷そう。
そもそもボッタクリや企業倫理を説くなら、
AK120、240の時点で気付くべきですし今更感
買える人はじゃんじゃん買って将来の普及機の養分になって頂けたらと。
50万円とか私の所得では買えませんが、世の中の持ってる人達は幾らでも居ますし、
他人の金遣いにとやかく言うのも野暮ですしね。
買って満足してるワシ、セレブからすれば買えない奴の僻み、
価値の分かる俺からすれば他人の下手な買い物ワラエルwww、
企業倫理を尊ぶ私には買うことすら許せん!
相容れるなんてそもそも無理です。
2015/5/14 13:05 [1041-2874]


皆さんこんばんワンコ♪
表でありましたが、DMaa社にHD650のチューンナップを頼みますた。
本日送ったところですので、感想は戻ってきてから。本当に鼻づまりが治るのん?
オデオショウで出店して忙しいので少し時間下さいとのことでした。
丸椅子さん
いつも情報ありがとうございます。いろいろ言いたい感じ分かります。
カカクは趣味の情報の交換場ですから、有意義に楽しく過ごしたいですが、中には平気で人をdisるのがいるから残念。
人を貶めて自分上げるのは愚の骨頂!
きっとリアルでは抑圧されているとオモワレ。一歩引いて見ればナントカ…
そうそうホイホイマンが何やら危うい感じ…いったいどうなることやら。
ちゃんとチェックしていますからドンドン情報オネ〜♪
7yenさん、HP読んでますよ。自分には高尚すぎでちょっとムズイだすが面白いです。
キャップの材料はなんだす?樹脂?金属?
tehesu-suさん、ウィッシュ!ww
2015/5/14 19:43 [1041-2875]

皆さん今晩は
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150514_701758.html
ダイナミック、リケーブル、高遮音性、
でもミックスウェーヴだからお高いんでしょう…?
今のところ祭のイヤホンで一番気になる機種
他の祭注目機は
ヘッドホンはmaster-1、EL-8
ヘッドホンアンプはTeacやifi辺り
Dapはpaw、fiioX3U
ポータブルアンプはG3
オーテクは何も無しかな?
オッスさん
Hifimanの保証、対応はトップウィングが継続してくれるみたいですが、
細かいケーブル類、イヤーパッド等のアクセサリ類が手に入りにくくなる可能性あるので、早く代理店付く事期待してます。
2015/5/14 23:36 [1041-2876]


どうも
ハイファイマンの代理店(トップウィング)が外れるの発表になったんですね、此処の代表の佐々木原さんに 事前に聞いていて(内密にとの事でしたので)HE 1000は一応 ハイファイマンのホームページに注文する様な感じに 当座成るだろうとの事でしたので。
何処か正規代理店付くんでしょうかね??。
か ハイファイマン ジャパンとか出来るんですかね??。
店頭で視聴、購入出来ないと 日本の場合 販売が伸びないと思うんですけど。
如何でしょうか??
LOTOO PAW 5000 が6万円台なら 行けそうかな??、AK JR も対抗馬に成るんですかね??
2015/5/15 00:46 [1041-2877]


こんばんはです。(後数時間で朝ですが)
AK380、価格についてはまぁ何も言いませんが、AK4490採用については「ほうほう」って感じです。
ポータブルで旭化成チップ使ってるのって、あまりなかった気がするので。
音色的には淡麗・モニター系の音に寄せて、ハイエンド的な厚みも出す、(という方向性なのであれば)それをポータブルの枠の中で出来るのか、という期待(?)は若干あります。
>>オッスさん
何だか嬉しいやら恥ずかしいやら、です。
ブログはこの数ヶ月かなり細かい調整の領域で記述が続いているので、なかなか実感として掴みづらいところはあると思います・・・。
RCA-CAPSは金属製ですよー。
2015/5/15 03:08 [1041-2878]

皆さん今晩は
流離の料理人さん
IBassoは確かJapan設立するとかしないとか、良く分からない内に、違う名前の会社でサポート行ってますね。
Hifimanも記事見てますと何らか国内に拠点あるみたいなんで、上手く行けば設立あるかも?
7yenさん
AK4490&VXCO
http://www.esoteric.jp/products/esoteric
/k05x/
これベースに価格決めた説を…
ポータブルはAK4490はL&P
https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accesso
ry-net/287_1647.html
此が使っていました。
後はONKYOのエントリークラスのCDPかなんかでしたかね。
Ak4490でググると、DACチップの比較レビューありますが、CS4398(AK240)よりは良いけどPCM1792やES9018より…て感想
2015/5/15 18:26 [1041-2879]

いよいよお祭り前夜祭!
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/4
18967839.html
「ヘッドホン」祭なのに記事はAK380最初で、master1が最後にちょろっと。
これは広告宣伝費の差なんやろなぁ…
HE-1000は試聴機出るみたいです!
そして、まだ話題に上がってない機種
http://www.head-fi.org/t/766511/new-enig
macoustics-dharma-d1000-hybrid-electrost
atic-stereo-headphones
20万は切ってきそう。
明日明後日は都合付けばmaster1聞きに行きたいところ。
2015/5/15 21:50 [1041-2880]


丸椅子さん
ヘッドフォン祭前夜ですか 良いなー 結構新作が出るんですかね。
書かれていませんが
JABEN JAPAN
のブースで (ABYSS は書かれていますが)ABYSS AB1266 を MASS KOBO 404 でドライブさせるみたいです。
良いみたいで 聞きに行く方 リポートよろしく。
2015/5/15 23:05 [1041-2881]


こんばんはです。
ヘッドホン祭りは日曜のみ午後からのんびり参加します。
SE-MASTER1、HE-1000は聴けたらいいなと。
最後にオーディオデザインさんに寄って、DCHP-100購入報告・感想等をお伝えしたいと思ってます。
PEHA-100も聴いてみたいんですが、私はDAP・イヤホン何も手持ちがないので難しいかな・・・。
ずーっと据え置きオンリーできてるので何かしらポータブルも一式揃えようかなとたまに思いますが、優先順位は低いまま先送り状態が続いてます。
>>丸椅子さん
ES9018は、ポータブルでよく使われているK2Mの方は、実はさほど良くないという情報はよく見かけます。
PCM1792等のバーブラウンは音の骨格や芯がはっきり出るイメージを持ってます。
HugoみたいにFPGAで一から組んでいる方が私は感心しますね。
2015/5/16 02:15 [1041-2882]


>7yenさん
もしオーデザさんに寄られるなら、バランスアンプ予定ありますかと訊いていただけませんか。
後今度は青色や柱は絶対に入れないでとも。
2015/5/16 10:33 [1041-2883]

皆さん今日は
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=12589
うん、ヘッドホン祭前日に出してくるよね。
Edition Mのなんとも言えない残念な香りが文章から読み取れます。
FadはMURAMASA Pandoraと来て、また名前代えただけでなくハイブリッドからダイナミックへ
相変わらずの600gオーバーと迷走中
7yenさん
据え置きでは以前使ってたM920はk2mっぽかったのですが、合わずに2カ月で処分した思ひ出…
単純にDACのみの問題ではありませんけど、
透明度は高いのですが、抑揚が乏しい、芯の無い感じが合いませんでした。
ポータブルのk2mはバッテリーの都合、ES9018sは厳しい中の苦渋の選択かと。
採用機のHM-901、HDP-R10、PHA-3
筐体ゴツイ、発熱、バッテリーもたない、三重苦のイメージ
一時期多様されていたWM8740に変わって、DSD対応主眼のポータブルはES9018k2mと、PCM1795がかなり占めてる感覚
高いものだとPCM1792、ES9018sもあるにはある感じですが。
最近だと、オーテク、パイオニア、ratoc、Oppoこの辺りのポータブルアンプはすべてk2m採用だったかも。
2015/5/16 12:41 [1041-2884]

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1505/16/15870.html
AK380に乗っかった訳ではないんでしょうけどAk4490モデル
ヘッドホンアンプはディスクリート構成でバランスも可
アップコンバートは先に話題に出ましたfpga利用だとか
問題は…
画像でハッキリ見えませんが
バランスの端子が4pinじゃなさげ?
標準×2とかだともうこれ訳分かんないな、みたいな。
Sonyバランスの人は標準→ミニ変換でokとか?
続報にドキドキしてます。
2015/5/16 16:51 [1041-2885]

(´;ω;`)…頑張れHifimanさん
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150516_702266.html
2015/5/16 17:53 [1041-2886]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
HE400s | HE400s説明文 | HE1000 | KS-H3 |
丸椅子さん、いつもお世話になっております。
祭りにちょこっと行って来ましたので、ちょっぴり気になったものをご報告させていただきます。
ちなみに、AK380とかは限定200人ぐらいしか聴けないとかで早々に諦めました、、
これはご存知ですかね。
(1)HIFIMANの平面駆動ヘッドホンHE400s
凄く細かい描写力?HE1000と比較してもそんなに負けてないんじゃないの?って感じで凄くよかったです。
重さは300gかちょっと下回るぐらいかなぁ?と自信なさげに受付おねいさん情報。
発売時期は年内(アバウトですね)金額は10万以下にはするってことでした。
HE1000もさすがに良かったですね。
ちなみに、新しい日本の代理店ももう決まっていてサンなんとかだっけな?
もう少ししたら告知するそうです。
(2)KING SOUNDの静電型ヘッドホンKS-H3とアンプM3
トップウイングブース(だったかな)にありました。
静電型だけにSTAX的な透明感があるというか音場が広いというのかそんな感じ。(まあ良かったよってことです)
値段がヘッドホン10万ぐらいでアンプ5万ぐらいにするって言ってました。
あと、ちょっと見た目がカッコいいです。(この写真だとわかりづらいですが)
その他、ABYSS AB1266&MASS KOBO 404は、まあ音量の位置はかなりギリギリでしたが凄くいい音でした。ただABYSSが真の力を発揮しているのかどうかはまったくわかりませんが。(流離の料理人さんぐらいしか評価できんでしょうね)
pawは正直、質感がしょぼいし音も?な感じで自分はまったく響かなかったですね。
まあしょぼい情報ですが、こんなところです。
2015/5/16 18:06 [1041-2887]

メガネトチロウ さん今晩は
祭情報ありがとうございます。
HE400sはノーマークでした。
値段はそこそこっぽいですが、重量がネックのHifimanですからいい線行きそうな機種ですね。
King sound(元rex?)は昨年から出展はしてた気はしますけど、中々発売に漕ぎ着けませんね。
アンプが思いの外お手頃なのはよさげですね。
ポタフェスは再来週(30日)なんでmaster1もその時聞こうかと悩み中
2015/5/16 18:23 [1041-2888]


![]() |
---|
M03 ちっちゃめですが意外と重いです。 |
丸椅子さん、こんばんは。
>値段はそこそこっぽいですが、重量がネックのHifimanですからいい線行きそうな機種ですね。
そうですね。HIFIMANにしては軽いなと思って聞いてみました(笑)
装着感もなかなか良かったですし、自分は購入候補にしようと思っています。
なるほど、確かにKS-H3は説明書きもなく、ぽん置きされていただけで売る気はまったく感じられなかったので、発売はまだまだ先かもしれないですね。
※そういえば貼り忘れた静電型アンプ(M03)もアップしておきます。
2015/5/16 18:55 [1041-2889]

メガネトチロウさん
度々ありがとうございます!
かなりシンプルなアンプですね。
静電型は確かifiもアンプ作製していたと思いますが、stax辺り含めて互換性が気になりますね。
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1505/16/15879.html
お、おう!
元々40万円位だと思っていたら60万円オーバーでした。
630gはLCD-xcより20g軽いからヘーキヘーキ、
とは中々言えませんが…。
ポタフェス来てたら聞きたいですね。
2015/5/16 21:37 [1041-2890]


メガネトチロウさん
リポート有り難う御座います
音量ぎりぎりですか??、香港のjaben でデモしたときもそんな感じのリポート 聞いたので
404の出力上げれるか?? 増田サンに聞いてみようかな??。
香港のキングサウンド??のヘッドフォン 端子がスタックスと確か同じなんで 以前 香港に問い合わせたら 返事を濁らされたんで (昨年のcanjamでwoo audio GESでドライブしてたので)すが
行けそうなら面白いですね。
HE 1000 は 流石にいい音の様ですね。(前評判が良い感じで)。
ファイナルは ムラマサ バンコクで見たんで、あれを超える感じなら考えますが??
STAX と言えば IFI AUDIO PRO ICAN ?? で後付けのモジュールで STAX OR ゼンのオルフェウスHE90がドライブ出来るとの事で (開発中・今年末販売??)面白そうなんですが??
如何ですかね。
またリポートよろしく。
2015/5/16 23:53 [1041-2891]


63万て・・・ココまで来るとなんだか段々付き合いきれなくなってきますね。
現行ハイエンドと肩を並べられる音質で1AやM900クラスの装着感で10万〜15万円くらいの機種をいつまでも待ち続けます(遠い目)
各社もっと装着感に気を使うべきなのに、ちゃんとやってくれてるのがソニーとBOSE、たまにパイオニアとオーディオテクニカくらいというのが今の業界の限界なのかなぁと。
2015/5/17 00:00 [1041-2892]

皆さん今晩は
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=12690
気になったのは、QP1
中国人好きするゴールド感がなんとも言えない感じですが…
ポータブルアンプは特になし
据え置きは今のところ、
TeacのUD-503がかなり気になってます。
今のところHA-1とのどちらか。
あまり興味無いですけど、ムンドさんは後継機出てますがそもそも一台でも売れたのか?
イヤホンはcampfire audio lyraが10万円以上ってのがなんだかなあと。
それならGR10e本命な感じで
ヘッドホンはmaster1かHE1000辺りしか燻るものがないのでいっそNighthawkキャンセルして…
2015/5/17 01:04 [1041-2893]


こんばんはですー。
>>シシノイさん
柱と青色については私も同意なので言っておこうと思います(笑
バランスアンプの製作予定についても一応質問してみますね。私の環境はDACがRCA出力のみなので、実はそんなに興味はなかったり・・・。
>>丸椅子さん
M920、私はUSBがminiB端子であることが気に入らずスルーしました。
複合機のHPA出力には、やはり限界があると思います。
2015/5/17 02:05 [1041-2894]


ヘッドホン祭りから帰宅しました。シシノイさんにご報告です。
オーディオデザインさんはバランスアンプの製作を2機種予定しているみたいです。
片方はセレクターやプリアウト・アッテネーターを省略したコンパクトな簡易版で、秋の祭りで出展予定。
もうひとつはDCHP-100よりも大きいフルサイズで、アッテネーターも進化させるとか。
価格もかなり上がって、こちらは来年以降のようです。
DCHP-80と100の差別化とはまた違ったコンセプトだと思います。
柱については今後の機種では廃止・青はオーディオデザインのイメージカラーという側面もあるので、これは残す可能性もある、とのことです。
2015/5/17 18:33 [1041-2895]

オーデイオは風水的にいうと東に鎮座、本体は青色が吉のようですね。
そう考えるとJBLの青スピーカーって日本で需要が多いのもそうなのか。
半端もんが失礼しました…。
2015/5/17 18:41 [1041-2896]


> 7yenさん
ご確認いただきまして有難う御座いました。お手数をおかけしました。
バランス来るんですね。楽しみな反面、最初に来る簡易版の立ち位置が気になるところです(DCHP-100と同ランクのアンプのバランス版と見て良いのか、後のやつがそれに該当するのかとか)
柱はやっとなくなりますか。アレ相当材料費高いらしく、DCHP-100の高額化に一役買ってたみたいですし無くなってくれるなら良かったです。
2015/5/17 20:33 [1041-2897]


連投すみません。視聴した機種について簡易的に書き留めておきます。
HD800を持参しました。
マックトン「HF-1」
真空管ですが非常に反応性の良いスピード感のある出音で、イメージを覆されました。
圧迫感や緊張を強いる音とは無縁の性格で聴きやすく、それでいて適度な厚みも声の艶も感じます。
ナスペックさんのブースにDCHP-100がありました。何だか横の繋がりがあるみたいで、借り物のようです。
Supremoを視聴しました。エントリー機のIntensoとはやはり違います。
どう違うのか上手く表現できませんが(笑)
ケーブル類も全てWireWorldのハイクラスなもので固めてあり、何とも豪華な構成でした。
Pioneer「SE-MASTER1」
上流がU-05ではまだまだ伸びしろがあるでしょう。
とはいえ高音の特性が非常に優れている点はすぐにわかります。
適度な輪郭や張りを保ったまま、ピーク感がなく綺麗に伸びていきます。
空間表現は、HD800の横の広さにTH900の奥行き・立体感をプラスした感じ、つまり最強です。
唯一の不安要素、MMCX端子は、どうせ私の環境はアンバラなんだから外さなきゃいいでしょ、と割り切ってます。
今後の購入第一候補になりました。(もう一度別の環境で視聴して判断します)
HiFiMAN「HE-1000」
前回の祭りでHE-560やHE-6を視聴しましたが、それとはやはりグレードの違いはあります。
HE-560の低音の暗さ・重さといった要素が消えてより自然な出方に。
高音はやや大人しめに感じます。この点はSE-MASTER1の方が私は好みです。
2015/5/17 22:26 [1041-2898]

皆さん今晩は
大阪都構想は破れましたね。
大阪市民ではありませんので他人事ですが、ちょっと地方の構造改革は見てみたかったのはあったりしますが。
その辺りはさておき、賛成か反対か、分かりやすい選挙なら投票率もあがるんだな〜と
7yenさん
レポートありがとうございます。
Master-1はパイオニアのU-05みたいなややタイトで固い予測、やや高域にピーク持たせた感じが不安ではありましたが、良いようですね。
30日のポタフェスは終日参加できそうなので実際聞いてみたいと思います。
複合機+nighthawkとmaster1と同じくらいの予算ではありますし悩ましいところです。
2015/5/17 23:09 [1041-2899]

皆さん今晩は
私はdocomoなんですけど、
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150518_702441.html
何処とタイアップしているんでしょうね?
ちょっとヨドバシ寄りますと、ケースの中にmaster1が!
時間無かったのでスルーして帰りましたが、
U-05、HD-DAC1、HA-501、p700uで試聴出来そうな感じ。
展示会でメーカーの方と話ながら聞くのと違って、店員に張り付かれるのは息苦しいので、ポタフェスまで我慢するんだ…
そういえば、RCA-capsですが、オーテクでもメタルキャップ(6個)ありますね。
ちょうどポイントあったので、買ってみようかと。
2015/5/18 19:38 [1041-2900]

注文しようと思ってAmazon見ていたら、
無銘〜ラックスマン、アコリバと色々あるんですね。
これは悩むな…
ヘッドホン祭の経過を見て、
色々考えて、nighthawkは一旦キャンセルしました。
ポタフェスで色々聞いてみて、良ければmaster-1でヘッドホン打ち止め
後は細かいアクセサリーのみ
Master-1がイマイチなら、サブの複合機やnighthawkも再検討
今の手持ちのヘッドホンは何れも手離し難く、そろそろ収納手一杯なんで慎重に行こうかと。
2015/5/18 20:01 [1041-2901]

色々情報収集してますと、
Master1てイヤーパッドが両面テープ&交換は修理対応なんですね
やや興が…
購入の意思は萎えた感はありますが、聞いてみたい気持ちは変わらずです。
Nighthawkキャンセルした料金で、
DCHP100に使ってる電源ケーブル7n4020VをSA14s1にも導入
RCAケーブルをオルトフォン SV-705からアクロリンク7nA2400に変更
ポイントでラックスマンのRCAショートピンを買おうかと
購入ボタン手前で待機
ヘッドホン、アンプは先送りかな…
7yenさんのようにシングルメインに、アクセサリで調整
バランス資金貯めるなら、CDPを将来的にランクアッブの方向で考えて行こうかと。
ケーブルはティグロンやDH Labsも気になりましたが、シシノイさんのまとめを参考に、いっそアクロリンクで揃えようと思いました。
ありがとうございます。
2015/5/18 22:25 [1041-2902]


>丸椅子さん
ケーブルの件、丸椅子さんの参考になったなら書いた甲斐がありました。
アクロリンクは丸椅子さんも感じられている通りとても良いですよね。USBケーブルとかも出して欲しい所です。
ナイトホークキャンセルされましたか。注目機種が地味に多い時期ですしじっくり行きましょう。(とはいえ全部重いものばかりなのでハイエンドクラスは私にとってほぼ全滅ですが)
フィリップスはもう少し上の機種も出してくれると期待したのですが(以前話題に出したアレとか)まだ日本では販売してくれないようですね。ひとまず耳覆いっぽい2機種ほどを試聴してみようかなと思います。
2015/5/19 00:25 [1041-2904]

シシノイさん今晩は
アクロリンク数種と、アクロテックのラインケーブルは使ってはいるのですが、他社はさっぱり分からないので
同時比較は助かります。
ケーブル大全も手元にはあるのですが、ライターの意図が読めないところも結構ありますので。
ヘッドホンはまだ祭情報ないEL-8(重いっちゃ重いですが)もありますし、今回はオーテクが無かったあたりも引っ掛かってるのでちょっと焦らず一息ですかね。
さて、Luxmanのショートピンは入力しか使えなさげなので残り箇所はやっぱりオーディオクエストのRCAキャップスになりそう…
2015/5/19 00:42 [1041-2905]


>丸椅子さん
こんばんは。
ケーブル大全は勿論持ってます。福田先生の書かれていることは試聴してみて大体はなるほどそういうことかと思う点が多いです。しかし一部は同意出来ず、特にDHLabsのRCAに対する印象はちょっと疑問(というかRAVERATIONとAIRMAXの評価を混同してないか?と)を感じる点がありますけどね。
他のライターは結構ちんぷんかんぷんな人が多いのでケーブル類は基本福田先生くらいしかアテにしていません。
大全を眺めながら気になるケーブルを片っ端から買ったり試聴したりしていた頃は恐ろしい散財になりました。もう当分は止めておこうと思っています。
しかしそれだけ金と時間をかけたならせめて人のために成ることを、と思って書いたのがあの大規模レビューでした。
EL-8も重いですねー。あれだけ沢山(ハイエンド含め)買って試してT1に落ち着いたので、当分これ以上の重量のハイエンド機には興味を持つつもりは無いのが現状です。
オーディオテクニカは今回無しでまた秋まで待てということでしょうかね。とりあえず最近の装着感ないがしろにしがちな姿勢を正すように営業の人に会う機会があれば言いたいと思っています。
キャップは効果ありですが全て付けることが是かどうかはご自身で判断してみて下さい。あとオークエほどではないですがオヤイデの安っぽいプラキャップも一応は変化ありでした。費用削減には効果的。
2015/5/19 01:04 [1041-2906]

皆さん今日は
ケーブル、ショートピン、キャップと昨日頼んで今日来ます。
とりあえずガサッとケーブル変えて、後はオーテクの樹脂キャップと併せてT1ベースで調整しようかと。
http://biz-journal.jp/i/2015/05/post_995
9_entry.html
最近はヨドバシかAmazon使ってますが、サービスはヨドバシの方が格段に良いですね。
頑張って下さい。
本年に上場の噂もあるので優待狙いで買い、とも思いますが定期・積金が来年・再来年満期…
アクセサリ類はこれで一旦打ち止めです。
次は良さげなラック探しを…
2015/5/19 12:35 [1041-2908]


皆さん、こんばんワンコ♪
メガネトチロウさん、表のチューンナップショップのご紹介ありがとうございました。
さっそくチューンナップしてみましたよ。
見事にスッキリと鼻づまり解消してくれました。
表に書いたようになかなかええだすよ。
何より送料込で5000円位なのは一度チャレンジしても良いかと。もとに戻すこともできるそうです。
ただし、どなたか投稿していましたが、直接HD800とは比較していないので、何ともですが、
クリア感とかフラット感はさすがに超えるのは無理っぽいww
ましてや大型スピーカーとそん色ないとは自分の感覚ではありえないだすなぁ。
丸椅子さん、夜鷹をキャンセルとな!マスターワンも何やらちょっと怪しげで…
何やら迷ってますのん?
一度整理して物欲に再チャレンジだすな
2015/5/19 20:10 [1041-2909]

オッスさん今晩は
HD650の改造は良い方向だったようで?
可逆で5千円程なら文句なしですね。
Nighthawkやmaster-1は一旦様子見で、とちょっと間を空けてアクセサリへの錬金術を…
ケーブル変えるのが結構手間ではありますが、
まずラインと電ケーチェンジ
大まかな傾向にはブレはないですが、全体にスッキリと
一枚クリアな傾向
どちらかと言えば固いよりはしなやかで、癖は無し
カッチリ感より拡がり感
その後、LuxmanのRCAショートピンをDCHP-100の入力4系統に咬ますと、先に拡がり傾向にあった中で、像がギュッと立ち
力強さが増す感覚
合わせると、一枚クリアにしつつ、拡がりは崩さず、像はよりクッキリきて、好みの傾向でした。
一つ難点は、オーディオクエストのRCAキャップが、DCHP100の出力、SA14s1の端子4系統ともユルユルでキッチリ締まらない。
無理矢理交換して聞くと何か像がちぐはぐで酔ってるような粒立ちで、すぐに外しました。
これ返品効かないかな…と言う感じでした。
2015/5/19 21:04 [1041-2910]

そうそう、
umbrellaさんですが、確かCD900stのバランス化、4芯化、左右のΩ調整なんかもしてくれるんですよね。
http://umbrella-company.jp/buzz/Sony-mdr
-cd900st_mod.html
バランス環境作るなら試してみようかと思っていましたが、先送りで現在消滅してます。
2015/5/19 21:08 [1041-2911]

A2400Vの影響か、シシノイさんのA2040Vのレビューにもあるように、やや出所は手前に来る感覚はありますね。
全体には明瞭に、背景の暗い吸い込まれる感はあるのですが、奥行き感重視の方だと少しもの足りないのはあるのかも?
T1のチューニングでK812聞いたらこちらもかなりハマった感じです。
ただ淡白でストレートなモニター感でない、爽快感にうっすらのった美音感がいい感じです。
これなら敢えてバランスは必要なさけだな、と漸く思い至った感じには。
この辺りはシシノイさんや7yenさんが大分先に見ていた光景なんだなとしみじみ。
2015/5/19 21:43 [1041-2912]


今回のアクセサリ探索は結構良い結果だったようですね。A2400も興味はあったので(今は持たないようにしてますが)レビュー等お待ちしております。
アクロリンクはほんと、背景の漆のような暗さについては抜群だと感じています。これはサエクには出来なかった芸当です。
2015/5/19 22:27 [1041-2913]

皆さん今日は
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/4
19242507.html
Just earもう受注してるんですね。
色々楽しそうな内容ですが、
「ヒアリングの前にまず飲み物はコーヒーにするか、お茶にするかを聞かれます。理由はあえて書きませんが、ここはコーヒーを取ることをお勧めします。」
ここが気になり過ぎますw
シシノイさん
アクロリンクはA2110とA2050と使ってきましたが、
全体の鮮明さは下位のケーブルでも感じましたが、
「背景の漆のような暗さ」、落ち着きってあたりは上位の方が感じるとこはありますね。
D5050なんかはまた違う傾向なのかもしれませんが、ケーブル遊びは程々に、ってところで気にしない方向で。
2015/5/20 12:50 [1041-2914]

皆さん今晩は
http://www.jtsa.or.jp/new/koutsuhou-kais
ei.html
6月1日から道路交通法改正らしいですね。
具体的にイヤホン、ヘッドホンの着用の罰則の記載は読み取れませんでしたが、
安全義務違反で指導に従わない場合は切符きれるとか
学生だけでなく社会人でも良く見かけるケースなんで、単純に周知不足、自転車教育が足りてない側面もあるんだろうとは思いますけど。
これもイヤホンブーム、圧縮音源の蔓延、CDの衰退と同じくIpodの功罪なんでしょうかね。
2015/5/20 18:53 [1041-2916]

掲示板に上がってましたが、
http://www.kurada.co.jp/#!rental-service
/ciq9
5千円という微妙な価格設定
ポタフェスには来ないんだろうなあと思うと悩ましい
祭でのレポートは全く見かけませんね。
2015/5/21 00:17 [1041-2917]

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150521_702976.html
製品版ではありませんが漸くFADさんもリケーブル対応
MMCX自体の是非はあるにはありますけど、
初期不良除いてリケーブルし倒さなければ端子もそうそうへたりませんので、
長期利用前提だとやっぱりリケーブル出来た方が好きではあります。
昨日のシークレットセールでGr10e出てたのですが、踏みとどまったのもこの辺り(今度実際に試聴して気に入ってしまえば分かりませんが…)
手持ちのEx90slやMilesでも断線無くとも皮膜がダメになって来て常用しなくなったのもありますし、
初代BOSE IEは皮膜ドロドロに解けて中身見えたホラー体験なんかも。
オルトフォンもイヤホンケーブル出すとか祭の記事に上がっていたので、イヤホン側の対応も期待したいです。
イベントは面白そうですけど、そこそこ拘束時間ありそうなんで、今回は試聴優先します〜
現地販売も何か良いものあれば〜ですが、ヘッドホン祭程は期待出来そうには無いですね。
2015/5/21 12:42 [1041-2919]

http://www.fujiya-avic.jp/products/detai
l83515.html
一割引で9万円か〜
なんかBMW推しは要らんのですが。
此方もポタフェスで聞けそうな予感
2015/5/21 12:46 [1041-2920]

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150521_703062.html
思った程高くないな!(安いとは言ってない)
BA(マルチ含む)のイヤホン買わなくなって久しいですが、最近の高級モデルは軒並み10万円超なんで、それならヘッドホン欲しい派としてはまだ許せる(買うとも言ってない)値段
2015/5/21 19:00 [1041-2921]


丸椅子さんこんばんワンコ♪
オーデジーの密閉が9万円!?
しかもビーエム仕様とな!
ビーエム乗りには特典ありかな?www
ポタフェスの感想楽しみだす
2015/5/21 20:28 [1041-2922]



いつもお世話になりましてありがとうございます。
前スレではnighthawkに肩透かし食らったおかげでPHA100に蹴躓くという失態を
でもY23とかいう小さな出会いの春を地味に楽しんでいます。
給料上がるはいいけど、経費外支出バンバン出るわ、健康保険上がるわでてんやわんやしてますが、そんな時は帰って音楽聞いてリフレッシュするしか!
相変わらずダラダラしてますが、引き続き宜しくお願い致します。
2015/4/6 20:25 [1041-2716]


![]() |
---|
HUBLOTビッグバンだす♪ |
またまた2ゲト♪
皆さんこんばんワンコ♪
あっという間に咲いた桜、そして散り様も見事にハラハラと。
何やら日本人の美的感覚と重なるような…
明日の日本のために散在も大切でございます。
出さないと入ってこないのは世の道理。
丸椅子さん、ポタの紹介ありがとうございます。
経験値の高い方はさすがに興味ありそな所ついてきますね〜。ウッディ―な感じはええだす。
外に持って行くなら、自分的にはやはりカッコイイのが第一かな?次に音。
人との差別化とプチ贅沢はここでも当てはまります。
ヘッドホン大好き人間としては、やはりイヤホンよりポタホンですね♪
表でもう少し聞いてみようかなww
大河ドラマは何年もまったく見ていません。島津とは薩摩と関係しているところ?
2015/4/6 23:40 [1041-2718]

オッスさん今晩は
一番乗り!おめでとうございます。
その時計、あまり時計には興味ない私でもカッコいいと思います、ハイ
値段は見なかったことにします。
私は我が家に来て45年程になるオイスターペーパチュアルデイトってのを形見で貰ったのを大事に使ってますがかなりガタ来てまして、真面目に直すと新品買えちゃう感じで悩み中…
ポタホンだとオーテクのESW9Ltdなんかも音は真面目にいい感じのウッドホンですよ。
ちょっと耳のせが私はフィットしなかったのが残念なところ。
側はウッドってことで
https://www.audeze.com/products/el-8-col
lection/el-8-closed-back
とりあえず聞いてみたい!
2015/4/7 00:00 [1041-2719]


ロレックスの年代物は丁寧に作られてますから修理して大事に使った方がよろしいかと。
ただしオーバーホールは安くても6〜7マソかな?
ESW9Ltdもええ感じだすな〜♪聞いてみなくっちゃ
アズールのEL-8 は密閉とな、しかも$699!
夜鷹とほぼバッティングしてるww
2015/4/7 00:28 [1041-2720]

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
504/07/36598.html
ラディウスのアプリがsaleと
ラディウスのアンプは96khzまでなんでなんらかの布石?
アプリでの音質云々細かいところはおいといて、
機能性、使い勝手はアプリ毎でかなり差違があります。
タスクの終了で落ちちゃう致命傷はありますが、視覚的なとこ、プレイリストの編集なんかはwalkmanアプリがかなり優秀
DSDは試してませんが192khzまでは直で出せる模様
言わずとしれたDSDアップコンバート使えるのが最大の強みのHFplayer
微妙にdragonfly対応していなかったり、再生をフォルダ管理出来なくて実は使用頻度低い
特にコレと言う強みはないけど、androidデジタル出力の元祖USB audio player pro
こちらはdragonflyもフォルダ管理も対応してますよ!
でも説明が英語
内容理解できれば設定は一番細かくできる。
オッスさん
発売のタイミングも恐らくかぶってきそう…
今のところ欲しいってこともないですが聞きたいです。
時計は正規代理店のオーバーホールはそんなもんですが、側やブレスレット部位も大分弱ってるらしく…です。
とりあえず内部のオーバーホールはちゃんとして、常用するかは別にしてずっと残してはいく予定です。
そうそう、島津は薩摩ですね。
秀吉来るまでや、関ヶ原と見せどころは結構あるんですけどね。
坂本龍馬は見ましたけど、それ以降の大河は(江、清盛、八重、半兵衛、今の)見てないですね。
2015/4/7 12:17 [1041-2722]

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1504/07/15727.html
ワイヤレスの伝送規格はどんどん向上しているようで。
据え置き機なんかだと割りと使えそうですけど、
ヘッドホン・イヤホンではハウジングやボックス内部での受信・D/A変換の制約があるのでマニア受けする機器作るのは大変そう。
耳かけタイプのwalkman含めて、ワイヤレスはファッション路線で頑張ってみては?と素人考え
パイオニアのDJホンをカールコードでポータブってる人見まして、意外となんでも良いんかね?とも思ったり。
2015/4/7 18:25 [1041-2723]

皆さんおはようございます
朝から満員電車に揺られて小一時間http://www.nikkan.co.jp/news/nkx07201504
06eaac.html
まとめサイトみてますとこんな記事
実用化するんですか…
この時間でも特に鮨詰めにはならないところで東京在住で無くて良かったと思うところがあります。
2015/4/8 08:08 [1041-2724]

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150408_696741.html
個人的にはあまりSAMSUNGのスマホってあまり使いたくない(政治的どうこう、ってよりは国内企業に頑張って頂きたい意味で)んですけど、
これ、側面が液晶でUSB口が上下に行くのが良いですね。
スマホ+アンプのネックは、横の口からL字出しで…って取り回しの悪さがネックなんで。
2015/4/8 18:03 [1041-2725]

皆さん今晩は
オッスさんのスレッドは入れ食い状態ですな!
スマートなポータブルヘッドホンは中々選択肢が狭く、
色々悩まれてた方も多いのかもしれませんね。
しかし、定番機器が多く、なんか変わった機種来ないかなあとワクワクしているんですが!
私は装着感ダメでアッサり諦めましたが、
http://www.modernity.jp/brand/aedle/vk-1
/
デザインだけならB&o H6より好きな機種です。
2015/4/9 00:04 [1041-2726]


こんばんワンコ♪
今日は外回りだすか?お疲れ様です
表ではありがとうございます。HP板の重鎮の方々は坊主多いっすね〜
中でも蒔絵は、い・いかん…しかもおフランスまで…
もう少し皆様からのアドバイス待ってみます。
今統一地方選でうるさいですね〜
ところが、お世話になった先輩と飲み仲間が、同じ地区でガチで激突。
この両者がいずれも下馬では、当落ぎりぎりの争い。
そこで両陣営へ陣中見舞いに行ってきました。
お二人には絶対大丈夫と握手してきたけど何やら罪悪感一杯。
2015/4/9 00:16 [1041-2727]

何故か熱い坊主推しになってますね。
飛行機で使う事考えればNCはほぼ必須感(私はZ1000で撃沈)はあったりしますが、
掲示板的にはスタイリッシュなところおし?
私のイメージでは、akgをN90Qを颯爽と使いこなせそうなのはオッスさん位です。
明日、明後日と早朝から夕方まで外です
うちの選挙区の市議は民主大敗で維新に宗旨替えした府議が更に市議に鞍替えで、直の後輩の民主市議と当落線上…
自民、共産が余裕という構図らしいです。
土日は朝からやかましかったです。
2015/4/9 00:32 [1041-2728]

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150409_696944.html
静電型も可能!!
アナログ専だからDAC要るな…
なんですかね、私を完全に干しに来てます。
2015/4/9 12:44 [1041-2729]

外付けDC 15V/4A アダプター
ってのだけちょっと惜しい感じはありますが、
Ifiファンにとっては玉手箱感ありますね。
私はiprifierしか使ってないのでニワカです。
2015/4/9 12:52 [1041-2730]


ifiはフィルター3点セット買ってみましたが結構良い感じです。eイヤの店員曰くifiのポタアンはすごく良いらしいので、一応据え置きのもチェックです。
据え置きのはプリ機能余計だからなけりゃなぁといった感じ。あと予想価格が未定なのも困りますね。
イヤホン系はともかく、ヘッドホン系でランキング上位に低価格帯の機種が来るのが珍しくて思わずパイオニアのアレ買っちゃいました。しかし鳴らし初めはそれほどでも、むしろ一緒に買った同価格帯のほうがまだ良いかなとか。
・・・というか一緒にA・S・V・Pの4社の最低価格帯機種一斉に買って何やってんだろと思いつつ比較的安く出来る同価格帯(特に最低価格帯という)多数比較にワクワクしております。
ZX770系列来るまでの繋ぎには十分な楽しみが出来ました。
2015/4/9 20:45 [1041-2731]

シシノイさん今晩は
色々聞けて楽しくなるのがヘッドホン沼の業の深い部分ですから、割りきって楽しみましょう。
Ifiは音質どうこうより、PCオーディオ向けの細かい機能が優れているイメージです。
アナログ単体はiCanしか聞いてないので今回のはある程度の価格帯で戦えるものなのか、興味津々なところです。
ヘッドホン祭来るなら大阪ポタフェスで聞けそう。
2015/4/10 00:02 [1041-2732]

今日昼飯食べてましたら、
付近の専門学校生が後ろでガヤガヤしてたんですが、
ふと一人が「イヤホン買って〜ん」
他のが「それ一万円位するヤツちゃうん!」
暫くしてイヤホン聞いてたのか「えーなーコレ」
何買ったのか後ろ覗き込む根性が無く、非常に気になりましたが凄い楽しそうでしたね。
この辺りの感覚が自分の中で無くなったと自覚したらさっぱり足を洗おうと思いました。
2015/4/10 00:28 [1041-2733]

Chordの据え置き機 hugo tt
約52万円!
まあ、ポータブル機であの値段取るならそうなりますよね…
52万円ぽっと使えるとなっても選択肢色々有りすぎて悩みますね。
まあ、あえてhugo選ぶ事は無いんでしょうけど。
2015/4/10 13:00 [1041-2734]

http://www.fujiya-avic.jp/products/detai
l81180.html
オペアンプを627にして11.2MHz対応すると値段が倍に?
いつものベンチャーさんで安心しました。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/ser
ies/torii/20150410_696360.html
11.2MHzに対応していればポータブルでも効果が凄い!
5.6MHzじゃダメですか?(蓮舫)
再生機も不明瞭でもうこれわかんないな
って記事
2015/4/10 18:43 [1041-2735]

羊毛とおはな
ボーカルの方が若くしておなくなりになられました。
ほんのり気持ちが暖かくなるようなボーカルが結構好きでした。
ご冥福をお祈りします。
オリジナルも素敵ですが
私の好きなoasisのカバー
https://youtu.be/08Rp9j9-xyU
2015/4/10 21:57 [1041-2736]


こんばんワンコ♪
丸椅子さん、pro iCANやらマッキン等いろいろ出てきてますのん。
その内自分も干からびそうw
「羊毛とおはな」はメロウな曲だすな。優しい丸椅子さんにはピッタリだす。
昔の曲ですが、なんかメロディラインが似た感じで
https://www.youtube.com/watch?v=3YcNzHOB
mk8
シシノイさん、表ではありがとございます。
最近パイオニアからなんか出物ありましたっけ?DJホン?
2015/4/10 23:59 [1041-2737]


> xxオッスxxさん
どういたしまして。少なくとも試着試聴する価値はある面白い技術と素晴らしい装着感の製品なので、一度お試し下さい。その上であの価格であの音質というのをどう考えるかという部分になってくるのかなと。
パイオニアのアレというのは、今時点で売り上げランキング3位くらいに入ってるMJ521という千円くらいの低価格機種です。
2013年秋発売なのに何故今急上昇?何かのメディアなりアニメで取り上げられたか?とか不思議に思いつつ、ZX770シリーズまでの繋ぎに試してみました。せっかくなので同価格帯のものを合計4つ購入で比較するという楽しみ付き。
今のところはA社とS社が他の二つより印象良いです。
2015/4/11 00:23 [1041-2738]


シシノイさん
その低価格比較は面白い企画ですね!
ぜひおながいします。
国内版と国外版できれば、国別なんかも…
いや、人のお金だと思って言いたいこといいましたm(_ _)m
2015/4/11 00:48 [1041-2739]


>xxオッスxxさん
そうなんですよ一般的にはヘッドホン「なんか」安いもので十分だって人が多いはずなので千円〜2千円のポータブル機種ってのは同価格帯比較の需要も高いんじゃないかな?と思い立ちましてMJ512(521じゃなくて512でした)以外にも手を出してみました。最も下の型番ですら各社の色が出ているので今のところ結構面白いです。
他国製品との比較については、そもそもベイヤーとかゼンハイザーとかその他主要海外メーカーは千円や2千円のオーバーヘッド型を売っていないというのもありますね。あったらひとつくらい比較ラインナップに加えてみたいところでしたが。
2015/4/11 01:09 [1041-2740]

皆さん今晩は
オッスさん
シックスペンス・ノン・ザ・リッチャーは「Divin discontent」だけ持ってます。
見透かされてるなあ〜
日本ではCMで多少知られましたが、クランベリーズ
https://youtu.be/Yam5uK6e-bQ
シシノイさん
千円クラスは造りとトレードオフな部分が多大にありそうですがその辺りは大丈夫そうですか?
YAMAHAの20年戦士
http://s.kakaku.com/item/K0000330605/
2015/4/11 19:08 [1041-2741]


>丸椅子さん
作りはちゃっちいですね、確かに。全編プラスチッキーにてお送りしておりますみたいな。
特にJVCのは広げたときに必ず鳴るパキって音が怖いです。ソニーのは大嫌いなシワシワのパッド素材なのがいただけません。
その他の点はまあこんなもんかなといった所です。
この価格帯なら1年以内に壊れてもそれほど痛手にならない価格なのは強みかもしれませんね。
2015/4/11 19:42 [1041-2742]

シシノイさん
質感的には使い捨て上等でないと中々踏み切れないラインですね(ポータブル用途なら尚更)
色々無いかなあと、MHさんを色々みてますと、
オーストリアのQ701が3万円割ってますね。
K702 65のややタイトな音に701系の音が恋しくなってきたのは…
K550、551の後継553も扱い開始
ネタポータブルホン
http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi
?No=932599&
SHUREやUE900並みの遮音性!
http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi
?No=950812&
先のヘッドホンbook2015にもあった機種
向こうの定価が$399だからまあ高すぎる事は無いけどと。
そもそもの市場想定価格8万幾らってなんやねんと。
2015/4/11 23:54 [1041-2743]

皆さんお久しぶりです
やはりここの物欲レベルは凄ましいものがありまして、中々来れませんでした(笑)
4月2日にmastodonという大人のメタルバンドを大阪で観てきましたかなり良かったです。4月28日にもOpethというこれも大人なプログレメタルですがチケット取りました〜♪またもや大阪です(名古屋飛ばしひどいぎゃー)
バンドもしていきたいし、今後物欲矛先は楽器、アンプ、PCや作曲ソフトかなと…。
しかしヘッドホンでも勉強になりましたねーRCAのケーブルで音が全然変わる経験もしましたし、真空管の良さも再確認できました。ヘッドホンでも歴史あるメーカーがやはり比例していい味出してるというのも経験できたし良かったですわw
たぶんギターシールドなど今後はこだわりたいなと思っています。良い音のこだわりはきっと良質な音楽へと繋がっていると思いますんで☆
ヘッドホンはX2買いましたが、うーんやはり歴史の浅い音で高音がキラキラ過ぎ(笑)救世主のeイヤホンさんでほぼ買値で売ることができましたー感謝!
2015/4/12 17:12 [1041-2744]

皆さん今晩は
http://s.kakaku.com/item/K0000642851/
レビュー、口コミなし??
Hd25より装着感含めて良くなったようには聞いているのですが、全く話題にならず。
tehesu-suさん
さりげにX2買われてましたか。
試聴にポータブルでしか聞いてないので据え置きでの感覚が分かりませんが、
キラキラしすぎでしたか。
私は今年はさりげにまだヘッドホンは買ってません(自慢気
仕事の範囲が増えて、よりフォーマルにしないと…で今までのヨレヨレのものから革靴、ネクタイ、スーツと一新しますと洒落にならない金額に冷や汗が…
というところで買ってないだけなんですけど。
最近はライヴは殆ど行ってないですね。
というか、ライヴのスケジュールの確認自体怠ってる感じは。
今年のゴールデンウィークは何時に無く予定が無いので、何か見つけて行ってみます。
2015/4/12 21:26 [1041-2745]

丸椅子さん
あら意外と購入には至って無いんですねー
それでも情報収集と知識で縁側続けてる丸椅子さん凄いっす(^^;
服は大事ですよねー特に仕事と勝負の時は…。
この間、50坪で4千万する家の設計者がゆるゆるすれすれのスーツ着てまして無いわーと思いました。
やはりいい大人が緩いスーツ着てるとやるせない気持ちになります
AUDIO熱、縁側もそうですが、公私とも益々のご健闘応援しておりますよー(^o^)/
2015/4/12 22:27 [1041-2746]


こんばんワンコ♪
tehesu-suさん、お久しぶりっこ。
楽器やアンプっすか!すご〜い。自分とは別世界です。
名古屋ではメタバンできる箱は少ないです。今池のボトムラインくらいかな?
X2とすぐにサヨナラですか?またお気に入りの子見つかるといいですね。
丸椅子さん、ネタホンいろいろありますね。でも買う気は起りません。
スーツ揃えると大変ですよね。特に私はオーダーじゃないと着れませんです。
2015/4/12 23:56 [1041-2747]


丸椅子さん、オッスさん
AUDEZE E-8 ですか クローズドの方が音が良いとの事ですね。
で
AUDEZE から DECKCARD?? 成る シングルエンドのヘッドフォンアンプ(DAC付き)が出て来るみたいですね。
https://www.audeze.com
因に
CHORD HUGO TT & HIFIMAN HE1000 は中々いい感じな様です。(僕が行かないけど)
HE 1000は 行くかも(TOP WING の佐々木さんにいつ頃に成るか聞いてます)高そうかな??
2015/4/13 01:02 [1041-2748]

オッスさん
お久しぶりです!名古屋ではメタル箱ですとハックフィン、黒夢の出身箱MUSIC FARMもありますが、細やかなものですね…。
オッスさんは腕時計相当なコレクターのようで、スーツの方もかなりのもの着こなされてるご様子…。サングラスや伊達眼鏡なんかもクローゼットにずらりでしょうか?
最近は交際費がかさんでポタホンまで中々行きませんが、お気に入りの海外ミュージシャンのライブだけは譲れません(笑)
いずれはブルーノートも行ってみたいでっす♪
友人で現役クラバーがいますんで、バッチリ決めてご一緒にいかがでしょうか?(笑)
2015/4/13 03:12 [1041-2749]

皆さん今日は
Hugo TTの詳細がようやく出ました。
http://www.fujiya-avic.jp/products/detai
l81490.html
税込みだと50半ば行くよね〜
バッテリーに関しては
10数時間も動かす事は無いので十分かとは。
Chordの据え置きDacのアウトレット価格より高いのであえてこちらを狙う人がいるのかどうか。
tehesu-suさん
坪80なら立派なお家ですもんね。
センス問われるお仕事では見映えは大事でしょうね。
私も人に話す事がメインになってきますので、この辺りちゃんとしないと…と今更焦ってます。
オッスさん
M500おめでとうございます!
ちょっと遮音性が心配ではありますが、スーツには合いそうな感じですね。
社会人に成り立てよりお腹出たのはあるんですが、最近は筋トレのせいかスーツは腕回りが…
流離の料理人さん
AUDEZEのアンプ拝見しました。
シンプルな構造は素敵ですね。
4pin端子があるのもポイント高し。
目下検討中のHA-1はメニュー開いての調整(リモコンである程度出来るみたいですが)が、シンプルな機種に比べて無駄機能にも思ってたり。
2015/4/13 14:04 [1041-2750]

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
504/13/36637.html
中々面白そうなイベントですね。
革新的な技術論は持ち合わせておりませんし、
英文での応募も全く自信無いので遠目に見てるだけですが。
個人的には最近のドライバー用いてPFR-V1みたいな形に捕らわれない機種があればなぁとは。
ネタだとフルフェイスのヘルメット型ハウジングのヘッドホンで、ヘッドマウントディスプレイ付けられるとかね…
単純に消費者迎合型では無く、技術論的に目から鱗なモノが出てきそうな予感にワクワクしてます。
2015/4/13 18:46 [1041-2751]

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
504/14/36646.html
エレコムさん何故か頑張る
CH2000が発売時 12,000→9,000円弱だから、
多分一万円ちょいで狙える予感。
イヤホンはY23買って雑用分は満足しちゃったので、
聞いてみてよっぽどこれ欲しい!ってインパクト得られる機種が出たら起こして下さい…zzz
みたいになってます。
3月末で買えるハズだったnighthawkが遠ざかって久しいですが、
再延期とかなれば発作的にel-8の密閉に手を出してしまいそう…
そうなるとHA-1は予算が厳しいのでHifi m8定期…
http://s.kakaku.com/item/K0000677159/pri
cehistory/
順調に下がっております。
2015/4/14 23:13 [1041-2752]


エレコムさんにはもっとオーバーヘッド型の装着感について勉強して貰いたいところ。イヤホンは評判結構いいのに何ででしょうね。
そして発売される城下との謎のコラボヘッドホンQ、なんぞこれ
2015/4/14 23:17 [1041-2753]

シシノイさん今晩は
http://skiyaki.com/posts/view/64749?aid=
271
これですか、チェック洩れしてました。
なんでしょうかこの濃厚な地雷臭…
デザインはクインシーさんへの激しい挑発?
一番気になるのは本体に収録されてる(再生出来る)音源は金爆のみ?
一時期テレビに結構出てたので名前は知ってますが、楽曲は何となくしか分かりませんが。
2015/4/14 23:36 [1041-2754]

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1504/15/15750.html
AUDEZEの取扱変わるそうです。
ALOで悪名高いミックスさんからの変更で、
AUDEZE製品のメンテパーツ売りとか充実されると良いですね。
2015/4/15 18:30 [1041-2755]

国際レコード産業連盟の発表で、
2014年の世界音楽売上のシェアがダウンロード配信がCD抜いたとか
日本はまだ7割がCDだそうです。
今まで良くもったというべきか、後は右肩下がりというべきか
まあ、日本に関しては利権の絡みで定額配信(spotify)遅れていたり、プッシュしてるハイレゾがCDパッケージより高いとかで進まんのだろうか?と思っていますが。
本もそうですけど、CDも型無いと不安になる私には生きにくい世の中に…
レコードもそうですが、ある程度ニッチなとこで生き残りはするんでしょうけど。
2015/4/15 22:55 [1041-2756]

丸椅子さん
そうっすねー、自分もCD派ですが安易に取り扱われる音楽は可哀想です。
何れはこうなる運命だったのかも知れませんが、盗人の親分みたいなジョブズの影響を世界が全て享受してしまった結果でしょうか?
彼の功績は大きいですが、残すべきものの選択も大切ですよね…。
ミュージシャンもある程度保証される形態であって欲しいものです。できたら改善して欲しいですね。
2015/4/16 06:23 [1041-2757]

皆さんおはようございます
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150416_698088.html
TSUTAYAでも色々イヤホン試せる時代が来る?
eイヤホンでもTポイントカード使えるようになる?
マイナーなメーカーでも安くて良い機種の試聴出来るようになれば普及活動としては良さげ。
しかしながら、TSUTAYAさん自体のレンタル業自体が厳しそうなのは…
最近は図書館とか色々されているみたいですが、次の主軸はどの業態なんでしょうか。
2015/4/17 08:44 [1041-2758]

先日の記事に関連して
う〜ん、この
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1504/17/15768.html
会社の先行き考えるとしがみついていて良いものなのかどうなのか
Blu-spec CDとか既存のモノと差別化できるんでしょうか。
2015/4/17 20:52 [1041-2759]

http://www.phileweb.com/sp/review/articl
e/201504/16/1598.html
あまり真面目にやってる感は無いですけど、敢えて分からんてのを出してきたのは正直で好きです。
2015/4/18 20:33 [1041-2760]

皆さん今晩は
今日は那覇でポタフェスあったようで
掲示板にも沖縄在住の方はいらしたようには思いますが、参加されてたんでしょうか。
政治的な話題でしか沖縄の話しは見ませんが、休みの日はその辺り忘れて色々楽しんでもらえたらと。
先日eイヤホンの次に店舗出すとしたら、のアンケートでは愛知辺りが得票数高かったように記憶してますが、出店ありますかね?
個人的には九州、東北辺りはこういった試聴環境(試聴しかせんのか!)乏しいイメージあるので、TSUTAYAとの提携で試聴環境カバーできればなあと。
時計のオーバーホール終わって、小さいパーツ交換だけで済みました…(*´∀`)
長く大事に使って行きたいです。
2015/4/19 19:04 [1041-2761]

http://www.phileweb.com/sp/news/mobile_p
c/201504/20/464.html
オクタコア!
USB口も底辺に移行と、ポータブルユースには良いことづくし
まあ、今のZ3は2年は使うつもりなんで買い換えの予定はありませんが…
2015/4/20 13:38 [1041-2762]


お久しぶりです。
Kripton「UC-HR」を購入しました。
今まで使っていたcamelotのUSBケーブルが、SAECのUSB-FITを装着して使用していたら端子部のメッキが剥げてしまっていることに気づきまして、仕方ないので別のケーブルを、という経緯ですね。
音出ししたばかりなので、詳述は後日にします。でもかなり良いですよ。
シシノイさんのオススメ製品であることも納得です。
最初からcamelotより1ランク上の音を出してます。
もはやDH Labsの安い方とは雲泥の差があります。
DAC等の上流機器にはKriptonのケーブルが相性良いのかもしれません。
ノーススターデザイン「Intenso」に対して、PC-HR500とUC-HR(1m)を接続して揃えてしまいました。
次はインコネか、DCHP-100の電源ケーブルかな、と画策しております。
2015/4/20 13:50 [1041-2763]

7yenさん 今日は
USB私もクリプトンのそれ使ってますよ!
ちょっと硬いので取り回しに困りますが。
フルテック、オルトフォン使ってからクリプトンに変えてからかれこれ2〜3年で、
USBケーブルはこれでいいやと気にしなくなりました。
USB-DACはSA-15s1にクリプトンのケーブル、ifiのipurifierのみで完結してます。
余裕が有れば私もUSB-DAC,SACDPのケーブルと、インコネを三菱伝染で揃えたいな…とは。
年内位の予定であまり急いでいませんが。
2015/4/20 14:43 [1041-2764]

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
504/20/36678.html
HD800税込18万円超
ん〜
やっぱり1.5倍ペース?
10万そこそこで買えてた時代にハマッていたのは良かったのか悪かったのか。
世間の給与所得がそこまで延びているか、と言われるとね。
2015/4/20 20:32 [1041-2765]


歴史的な超円高の際に一切値下げしなかったのにちょっと円安になったらガンガン値上げするゼンハイザージャパンは・・・。
それに比べてTEACのなんと紳士的なことか。
>7yenさん
UC-HR買われましたかー。いいですよねクリプトン。
比較レビューにも書きましたが透明感、というか空気感というか、そういうところが好きです。その音に度肝を抜かれて、ほんのつまみ食いお試しのつもりの試聴機貸し出し1週間のところ3日で切り上げて試聴機返却⇒購入のコンボを叩き込んだのはいい思い出です。
まだまだ気になるUSBはあるんですが、いい加減お金も持たないのでUC-HRとMirageで落ち着いています。解像度はMirageもいいんですが、如何せん前方定位感がUC-HRのほうが良いのでこっちのほうが頻度は高め。
ちなみにこちら電源ケーブルは廃番直前に確保してアコリバのパワースタンダード(PCOCC版)を合計4本、必要そうなところに使いつつアクロリンク7N-P4020VPCを1つ使ってる感じです。あまり高いものを買ってしまうと他の機器にも同じ電源ケーブルを適用したくなるので2万くらいのを複数適用という案で行きました。もうケーブル類は当分考えたくないという位散財しちゃったんで今あるもので満足する方針です。
2015/4/20 21:39 [1041-2766]

シシノイさん今晩は
Teacは何だかんだ値上げしてもその後少し下がってきますしね。
何だかんだT1はタイミング合えば今でも10万以下狙えるんじゃ?
代理店(Teac)は多少マージン取れればよいのと、日本支店(ゼンハイザージャパン)が独立採算で利益上げなきゃならないのとの違い?
実際のところは良く分かりませんが。
http://www.synthax.jp/babyface-pro.html
http://www.phileweb.com/sp/review/articl
e/201504/20/1605.html
何れもacアダプターの機種になりますが、A/D、アナログXLR出力、ヘッドホンアウトと機能的に豊富、
Baby proもbabyfaceの後継機として、10万しなければ両者ともエントリー〜ミドルな複合機のラインとしては良さげ。
2015/4/20 23:13 [1041-2767]


皆さんこんばんワンコ♪
先週は飲み会続きで、ライブハウスも何件かいってきました。やはり生演奏はええだすな〜♪
それにしてももうすぐ連休ですね。ご予定は皆様どうだすか?
自分は宮古島です。なんでもウミガメの餌付けしているというホテルにしました。
スキューバダイビング体験したいですね。
流離さん
E-8 もホイホイマンもいずれも重量級ですよ。
因みにHE 1000は2〜3千ドルの噂で夏ごろとのこと。ぜひ特攻おながいしますww
tehesu-suさん
ハックフィンのあるところ、ダイエーのあたりは昔立ちんぼがいたところで有名でした。
ポニーテールにふりふりのスカートで一見若そうな女性のストリートガールですが、近くによるとどう見ても母親より年上という…
ブルーノートならぜひ!近くの熟成肉のステーキ屋さんで軽く食事して、ブルーノートの最終演奏終わった後に錦三でネーちゃんの店で一杯みたいな感じどうたすか?
7yenさん、そのケーブルはなかなかよさそうですね。まだケーブルまで手が回りませんけど何とかいつかチャレンジしたいです。教えてくださいね。電ケーも興味あります。
丸椅子さん、M500はコンパクトで見た目もクール、好みの音でよかったです。
腕まわり太くなりました?二頭筋より三頭筋を鍛えるとより太くなりやすいですよ。
そういえばそろそろ夜鷹届くころ?
>HD800税込18万円超
チョッと手がでないっす!にして強気な商売ですな。
シシノイさん、またまたローエンド機のレビューご苦労さまだす。ホントいつも的確な感想で、凄いっすね!
あの値段はかなり需要があると思います。しかしお安いので初心者は評判を尋ねることさえ躊躇しますから、シシノイさんがレビューしてあげるとかなり助かるのではないでしょうか?
2015/4/20 23:19 [1041-2768]

オッスさん今晩は
時計は今日引き取って来ました。
ケースは交換せずに行けたので助かりました。
綺麗に磨いてもらって、2年保証も付いていたのでメーカーのオーバーホールに出して良かったです。
Nighthawkは5月まで延期中です…EL-8とどちらが早いのか?
四月一杯は仕事の出費が多いのでヘッドホンは一休み。
腕立ては肩幅少し開いたのと、脇締めてと、二種類してるので二等筋、三等筋両方できてますかね?
2015/4/20 23:59 [1041-2770]


>丸椅子さん
こんばんはです。
今でも確かにT1は何故か10万以下のイメージありますね。実際はその位で売られてるイメージが先行してるんでしょうけど。
TEACとゼンジャパンの間には誠実さの差を感じてしまいます。確かに利益優先でやったら後者のほうが正しいんでしょうけど、商売はそんな簡単じゃないかなぁと。
時に最近はeイヤでもバランス化の対応してたりするんですね。OJIに3万出すのもアホらしいと思いつつほっといてたのになんてこったい。
しかしDCHP-100に並べて最低限恥ずかしくないバランスアンプなんてまだ買う余裕あんまり無いんで当分保留でいいかという安定感を得たのは大きいです。
>xxオッスxxさん
どうも、そう言っていただければ書いてよかったです。
実際には半分以上の人には5千円以下くらいにしか需要ないでしょうし、街や電車で見かけるオーバーヘッド型も低価格耳乗せ型(特にATH-S100率高い?)が結構多いですしね。一応個人的な興味本位と、需要もありそうだなと考えてやってみました。
残念ながら耳乗せ型ゆえ、他の方より満足度では偏った点数しか付けてあげられなかったですけど、個人的な知見が広がったという意味と比較している時の楽しさについては十分満足度5でした。
個人的にも、M290の後釜になり得る装着感の低価格機種を切望しておりまして、ソニーとパイオニアとビクターの営業の方には最近伝える機会があったのでお願いしておきました。ソニーはZX770のパッドをもう少しだけ深くした装着感のものを低価格機にも適用してくれれば、パイオニアはM555のヘッドバンドをM290のものに変更してくれれば結構なものが出来ると思うんですけども。
それとケーブル探される際は是非、既に読まれたかもしれませんが私もケーブル比較レビュー書きましたのでそちらもご参照下さい。後1年か2年もしたら多分古新聞になっちゃうとは思いますが。
2015/4/21 00:34 [1041-2771]


丸椅子さん、脇締めの腕立て伏せなら三頭筋。脇を開いたものなら胸の大胸筋がメインで三頭筋も利きいてきます。
二頭筋なら鉄アレイでアームカールなどがよろしいかと。
2015/4/21 00:34 [1041-2772]

オッスさん
ブルーノートいいですねー♪
個人的にオーデイオと車の維持費で豪遊は中々できてないですが、連れのクラブ遊びは時々行ってます(笑)
3,000円で2ドリンクとネーチャン観戦できるんで悪くないかなと…。これも誘いの半分も行けてないですが(汗)
野球もしてるんでオッスさん、丸椅子さんみたく筋トレしないとですが、夜勤、昼勤続いてますんでキツいですねw
ぜひ友人共々大人の遊びをご教授願いたいです。GWは実家帰り、ライブにデートと予定つまってますがご都合よければ25、26、29日辺りいずれかは大丈夫かと(なるべく低予算でお願いします…。)
金欠&忙しいとはいえ大阪にMastodon観に行ってOPATHは28日にいきます♪
2015/4/21 06:49 [1041-2774]


オッスさん
HE-1000は重さが500g位な感じですが 価格も2999米ドル近辺で重量級ですね。
幾つか処分しないと無理かな??、こちらでも入荷するみたいですが。
4月27日から5月01日迄は バンコクに遊びに行きます。まーオーデイオ店巡り(今回は中古のDAC狙い?? DCS ,EMM,SPECTRAL 辺りでありそうですが?? 今のMYTEK 192 も良いので改造するかな??でも改造で1200米ドル程掛かるし、それとも 今 PCしか無くて CD/SACD プレーヤーが無いので DACにも使える DCS P8i 買えばと言われてますが マニラで高いから二の足踏んでます。
それとバンコクでは食べ歩き(アジアベスト50の中から)2015年で5軒バンコクに有り 1番が
GAGGAN (予約入れてますが 満席でキャンセル待ち)とNHAM,EATME 辺りとローカルのシーフードの店に行く予定です。
また よろしく。
2015/4/21 07:27 [1041-2775]

皆さんおはようございます
今日は終日内勤なので個別のご返答はまた後程
カードの明細確認していましたら、まだ来てないnighthawkの代金が落ちてました…???
2015/4/21 08:52 [1041-2777]

皆さん今晩は
http://www.knicom.co.jp/grado/headphone/
gr10.html
Gradoのイヤホンも「e」シリーズへ
デザイン可愛いな〜
イヤホンだから分からんちゃ分からんのですが。
確か以前のGrシリーズはBAユニットがオルトフォンe-q7と同型でしたので、e-q8相当のモデルなのかな?
シシノイさん
eイヤホンも自作家からしたら手間賃高いんでしょうけど、
ガレージメーカーのべらぼうな価格に比べれば良心的なようで。
断線する事あればお世話になると思います。
オッスさん
大胸筋はバストついちゃうのが嬉しくないので、脇締めてします!
鉄アレイあったような気がするんだけどどこやったかな…
2015/4/21 18:21 [1041-2778]

ゼンハイザー値上げでそこかしこで悲鳴…
今更ユーロのレート確認してますと、
ユーロ安のピークが昨年末〜1月(150円)が今120円台までユーロ高傾向なんで、
ピーク辺りの為替予約の期日が来て…リスクヘッジに失敗した説?
この傾向なら数カ月後には本来あってもおかしくない値下げは、、来ないですよね。
国内メーカーはチャンスと言えばチャンスなんですけど
オーテク…W5000頭打ちから10年、ウィングサポートのマイナーチェンジでだけで良いから早く!
Sony…Z7…zzz…ハッ(゜д゜)
パイオニア…フラグシップ早く!
JVC…ガセで終わったDX2000
DENON…D7100ディスコン、ポータブルMMシリーズにシフト?
FOSTEX…仲良く値上げ、TH600はディスコンだとかなんとか
う、う〜ん
KENWOOD KH-K1000の復活の呪文は唱え続けていますが、効果は無いようだ…
2015/4/22 00:09 [1041-2779]

今見直してますと、
ユーロ安、じゃなくて対ユーロの円安、円高ですね。
失礼しました。
http://www.phileweb.com/sp/review/articl
e/201504/22/1606.html
このアニメは全く知りませんが、
大人二人がウキウキでQ701付けてスゲー!と楽しむ姿
価格の掲示板では失われた活力を感じる…?
2015/4/22 10:56 [1041-2780]

おっ!PHA100のスレ立ってるやんけ!
(スレタイ見て)あぁ…
何とも言えない感を出す才能は凄いと思います。
しかしながら、PHA100来てからDap使ってないと言う。
USBの接続考えるとZ4欲しいけど…
http://www.e-earphone.jp/smartphone/deta
il.html?id=000000062108
ギミックっぽいのは動きません…
?
2015/4/22 12:50 [1041-2781]


こんにちはです。
>>シシノイさん
私はアコリバよりクリプトンの方が好きですね。
アコリバは特有の「のっぺり感」がどうしても残ります。
最初の候補はWireworldのPlatinum Starlightでした。
Series6の方が御茶ノ水のユニオンで半額になってたので、それを買おうと思ってたんですが1mはとっくに売り切れていたようです。
Series7だと1mでヨドバシ価格9万円。この瞬間に諦めましたね(笑
>>オッスさん
オススメですよー。中高音にやや明るさを感じますが全体的に巧くまとめられています。
>>丸椅子さん
UC-HRユーザーが私含めて3人とは、何とも「濃い」コミュニティで・・・。
今はRCAケーブルを中古含めて色々調べてます。
電源ケーブルの中古って端子の状態がたいてい酷いことになってて買わないのですが、インコネだと見た目分かりにくいかも?
なのであまり抵抗なく買ってしまいそうで逆に怖いです(笑
2015/4/22 12:58 [1041-2782]

eイヤホンのイヤホンランキング10位から9710が消えていらっしゃる。
3000円以下のコスパイヤホン特集も良いけど、
5000円前後のちょっと背伸び特集あっても良いんじゃなかろうかと、eイヤホンのHPみて思いました。
CCCはどうも業務提携どころか資本提携だそうで。
独立指向で大手出た社長さん的には我慢できるんでしょうか?
社長blogはやや思想色強いので読んでませんが。
2015/4/22 13:03 [1041-2783]

![]() |
---|
ちゃちい… |
丸椅子さん、こんにちは。
>ギミックっぽいのは動きません…
TDKのアニソンイヤホンは動くからじゃないですか?w
http://www.tdk-media.jp/audio/headphones
/th-nec300/index.html
…これも下位機種は動きそうで動かないんですけど。
動くかと思って力入れたら取れちゃったw
SHE9710はヨドバシだと赤と黒が随分前から在庫切れ→販売終了になってますね…
やめるんですかね〜。
私はこの機種、買おうと思いましたけど、パッケージ内部のゴミ・ホコリが凄過ぎて止めましたw
2015/4/22 13:10 [1041-2784]

えうなきものさん今日は
TDKのは非常に関節っぽいですね。
関節っぽいのに曲げたら取れるとかは、注書きしてないとクレーム多そう…
エレコムのは微妙にブッシュ部の負荷低減には良いのかな?とは見えますが、紛らわしいのはTDKと変わらんという。
フィリップスの9710シリーズですが、
色違いで型番違う(9711〜9713)のは今日まで気付いて無かった…orz
レビューやクチコミは共通みたいですけど。
2015/4/22 18:32 [1041-2785]

皆さん今晩は
最近ちょっとアンティークなヘッドホンに興味が沸いてるのですが、
DT48とか売ってるのは見られた事はないですかね。
Portaproは定番過ぎるしなあ
なんか小学生頃に家にあった気がするし。
ヤマハの現行販売しているので、
HPE-170
これが1993年発売と22年生
暇があればAmazonのレビュー読んでみて下さい。
2014年投稿のレビューにクスッと来ました。
2015/4/22 19:26 [1041-2786]


KOSSはポタプロに限らずかなり昔のを売り続けているラインナップ多いですね。
後、非売品ですがダイナミックオーディオのケースの中には特殊ナンバー(5555)のEDITION9と一緒に確かゼンハイザーだかの開放型の古いがあったような・・・。
2015/4/22 19:41 [1041-2787]

シシノイさん今晩は
ゼンハイザーの古いのだとHD414か424辺りですかね。
ゼンハイザーも系譜まとめたHPは何処かで見た記憶が
ベイヤーはDTシリーズが色々ありすぎてDT48の後継が良く分からないという
AKGはK240の系譜がmk2やStudioで残ってるのでどちらか試してみようかどうしようか
AKGはK1000はじめ静電型、ハイブリッド型あったのがどんなのか聞いてみたい欲求の方が大きいかも
以前はヘッドホン祭なんかにアンティークコーナーあったように思いますが、最近は出ているんでしょうか。
アンティーク同好会みたいなHPありますが全然更新されてないんですよね。
2015/4/22 23:59 [1041-2788]

アンティーク ヘッドホンで検索してますとあんまり出ませんでしたが、
レトロ、ビンテージで検索すると国産の古いのは結構出て来ますね。
いつぞやのヘッドホンbookかプレミアムヘッドホンガイドにレトロコーナーあったのでちょっと調べてみます。
2015/4/23 00:14 [1041-2789]


皆さんこんばんワンコ♪
tehesu-suさん、公私ともどもお忙しそうですね。自分もなかなかご一緒できる時間がなくて申し訳ないです。
車の趣味もあるのですか?維持費大変ですよね〜
流離さん、またタイですか?ウラヤマシイ。
この前タイに行ったときはソンブーン、マンゴツリーやブルーエレファントで食事しました。いずれもおいしかったですよ。ガガン入った事ないですから、プロの目から感想おながいしますだ。
7yenさん、そういえば素敵なホームページお持ちですね。いいもの見せてもらいました。
丸椅子さん、今度はビンテージヘッドホンとな!昔の物と今のとでは音質はどうでしょうかね?案外昔の方が良かったりしてww
そういえば日本製のヘッドホン持ってないかも!え〜と、ドイツ、オーストリア、アメリカ、韓国だよな…ホイホイマンは中国製?
あれ〜ホントに日本がない!!
2015/4/23 02:09 [1041-2792]


オッスさん
流石にお詳しいですね、バンコク迄足のばして、サンミゲルかチャーンを飲んでタイ料理ですか。
今回は
ローカルのシーフードの店に夕食を誘われている以外は
フランス料理とフュージョン系のお店に予約入れてます。GAGGAN はアジアベスト50で第一位(2015年版)に成ったのも有り満席でキャンセル待ちで未だ行けるか未定です、ダメッポな感じですが
エルブジテイストのインド料理(カクテルドリンクから仕掛けが有るみたいで行きたいのですが??)
4000タイバーツのコースだと13皿出て来る感じで(一皿のポーションは少ないので問題ない様です)次回にお預けかな??。
で今回はローカルのお店以外だと。
フレンチだとSOFITL SUKHMVIT のL’APPRT と タイフュージョン系のNHAM,SURA BUA KIIN KIIN
和食フュージョン KENJI'S LAB , 洋食 EATME と廻る予定です。
後 4月30日のランチが空いてるので何処行くか?? 未だ未定です。
2015/4/23 02:53 [1041-2793]


>>オッスさん
あまり人に見られることを意識して書いてないブログです・・・。
備忘録的な、自己完結型の記述でやっています。
なのにデザインは頻繁に変えています。というか今のあまり気に入ってません(笑
FC2の共有テンプレートを使っているだけです。たまにHTMLとCSSちょっと弄りますが。
2015/4/23 03:34 [1041-2794]

オッスさん
そうですか、また次回機運が高まりましたらぜひ♪
車も大したのじゃないですが軽ではないので維持費が…。カーオーデイオ楽しんでるんで悪くはないのです。
最近はピュアが過半数で耳も楽だし、家事をしながらリスニングできるんでありがたいです。
TEAC兄弟はヘッドホンもピュアも音質いいんで、毎回使ってます!壊れないように大切に使っていきますよ〜♪
2015/4/23 06:13 [1041-2795]

皆さん今日は
レトロヘッドホンですが、1970年代〜80年初頭の機種はいくつかレビュー見てますが、
全体にカマボコな、帯域の狭いモノが多かったようですね。
年を経るに従って徐々にクリアに、帯域広くなっていくイメージ
ELEGA辺りはまだ古い機種を微妙にバージョンアップしながら販売されているみたいですが、ここ数年の購入レビュー見てますとあまり宜しくないみたいですね。
ヘッドホンは枯れた技術とは言われながらも、色んな機種見てるとバブル崩壊の波、生活習慣の変化も乗り越えて如何に積み重ねて来られた、改良図られたかは見えてきました。
上記サイトのまとめレポート(国内メーカーメインで)
1970年代
日本のヘッドホン黎明期
デザイン的にはイヤーカップにまんま小型のスピーカーユニット入れた感じ
当時の価格を現在価値に見直すと、現在のミドルクラス〜?
80年代〜は各社静電型、平面駆動型、ケーブル着脱式、ダイヤモンド・金サファイア等蒸着の振動板と、ヘッドホンアンプも含めた豪勢な機種が現れる
(ヤフオクでたまにSonyの静電型は出ている模様)
技術的な開花はこの辺り?
80年後半〜各社walkman対応か小型機種が続々発売
廉価モデルへのシフト始まる?
バブル崩壊〜2000年
三菱、日立辺り含めかなりのメーカーが撤退、廃業
YAMAHA、パナソニックもオーディオ機器としてのヘッドホンは事業大幅縮小や楽器用にシフト
01年〜
Ipod発売以降徐々にポータブル分野拡大
06年ヘッドホン祭開始、リンレコード ハイレゾ配信開始
07年eイヤホン創業・iphone発売
10年〜
ipod、iphone、スマホの波に乗り、
ポータブル分野絶好調、ずっと右肩上がり
据置複合機種の普及
USBオーディオ2.0対応(2010年辺り? 192/32対応)〜DSD再生対応(HP-A8(2012発売)を皮切りに、サンプリングレートも2.8MHz→現在11.2MHz)
AK100、DX100辺りのハイレゾ・Micro SD対応Dap黎明期(2012)
過去との住環境の違い、景気の微妙な回復で高級モデルが売れ出す
YAMAHA、パナソニックも本格機(ポータブル)に復帰
バブル崩壊〜今日まで廉価モデル以外のヘッドホン分野をしっかり継続していたところではsony、オーテク、DENON辺りはもっと評価されても良い?
2010年前後からのポータブル、デジタルの発展は凄い
(因みにポータブル分野、ハイレゾ分野はSonyの参入はPHA-1が2012、PHA-2,F880,Zx1が2013とかなり後発)
かなり動いてる時代にいるんだなあとは思ってはいましたが、ほんとそうでした。
上記サイト見てまして、今再販されたらこれ買う!って思ったのは、パナソニックのRP-HT250ですかね。
海外メーカーもじっくり読んでいきたいと思います。
2015/4/23 15:52 [1041-2797]

海外製品は流通してないメーカーが多いので分からんところが多いですが…
世界初のヘッドホン(軍用レシーバー除く)はベイヤー、と良く言われますがKOSSの可能性もあるとかないとか
メーカーの社史遡れば具体的な情報分かりそうですが、
70〜80年代辺りは今以上に代理店就かない、国内流通無い機種とかが多く、国内の文献でも不明なところが多いみたいですね。
じゃあ、世界発の静電型ヘッドホンは、なんとワーフェデール!らしい
ベイヤーは先のDT48は後継が見当たりませんが、同時代のはDT100が御存命
KOSSはpro4AAA辺りはかなり古いですね。
イヤーパッドは液体注入型があったとかないとか
今年90周年のB&Oのform2も結構古いと思ってましたが来年で30歳
多少マイナーチェンジ繰り返してますが、今に活きるデザインは凄いですね。
KOSSかベイヤー辺りのシーラカンス機なんか一つは仕入れてみようかな…?
2015/4/23 18:49 [1041-2798]

丸椅子さん
KOSSポタプロとbeyerdynamicDT990の音色と方向性が似てるのが面白いです
ワーフェデールも興味あるスピーカーです。老舗の音は味わいと魂を揺さぶる底力ありますね。
新規メーカーは老舗の王者と差別化できないんで新しい音で勝負してる傾向ですが、ビートルズとストーンズには中々勝てない(笑)
2015/4/23 19:05 [1041-2799]

皆さん今晩は
ワーフェデールは初の静電型じゃなく初の平面駆動型でしたね、失礼しました。
Tehesu-suさん
70年代のpro4AA、DT100なんかは今のレビューみても低域出ない、非ワイドレンジってのは出てきてますね。
PortaproやDT990は80年以降のその辺りからの脱却の色合いが出ていたのかも
王道な音作りってのは、基本抑えた老舗だから出来るってところでしょうか?
2015/4/23 23:42 [1041-2800]


丸椅子さん
イェックリン・フロートですかね静電型初期モデル 確か1971年。
http://www.audiencejapan.com/QUADMusikwi
edergabebyManfredStein.html
で
http://wiki.faust3d.com/wiki/index.php?t
itle=Wharfedale_ID1_Isodynamic
も同じ1971年頃ですね。確か
2015/4/23 23:59 [1041-2801]

http://www.sonyengineering.co.jp/company
/products/justear/index.html
昨秋のヘッドホン祭で話題になった機種ですが、カスタムチューニング込みだと30万オーバーか…
東京往復込みだと結構なお値段。
日本製、メンテナンス、耳型職人の腕?で見れば中国製のCIEMと比べればこの価格でも悪くは無いのかもですけど。
PHA-3にjustearのバランス×DSD最高ゥゥッ!
って信心深い方の悲鳴に期待
製品にフィードバック出来ないので逆に足引っ張る要素な気がするのは…
7月初旬に一泊で東京行きますが、仕事で拘束されっぱなんで何処にも行けない予感
せめて不二家さんは行きたいなあ、、
10数年ぶりの東京になります。
2015/4/24 00:07 [1041-2802]

流離の料理人さん
情報ありがとうございます。
イェックリン・フロート凄いですね
このファラオ感のある装着感がエジプトつながりでAbyssに引き継がれた?(妄想)
ワーフェデールの機種もGoogle翻訳まかせでじっくり読んでみます。
現況をどう捉えられるかは皆さんにお任せしますが、70〜80年は本当に10年は海外から遅れていたんだなあと実感する良い例でしたね。
2015/4/24 00:28 [1041-2803]

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
504/24/36703.html
Master&dynamic国内代理店の取扱い来ました〜
アユート…
スマートなデザインも良いけどこんなんも(何て表現するか分からない…)好き
2015/4/24 13:07 [1041-2804]

http://www.iriver.jp/information/entry_8
06.php
DSDはPCM変換、バランスも非対応、出すのが1年以上は遅い感
AK240辺りと合わせて出していればメーカーイメージは悪くはならなかったのでは…
Fiioに合わせて3万円程で収めて来れば価値はありそうですけど。
2015/4/24 18:28 [1041-2805]

皆さん今晩は
今日は新たに何か資格の勉強しようかな〜と本屋巡りでブラブラしてました。
今の時代、資格も公ならともかく、民間のは増えすぎて知識の積み重ね自体はともかく、資格は持ってても?ってモノも多かったり。
同じような内容でも公・民と別に資格あったりややこしい。
話のネタにFP辺りも考えているのですが、これも公・民あるんですよね…どうしたものか。
話変わりますが
町中ブラブラしてますと観光バスの多い事多い事、
最近は中韓だけでなく欧米系も多いので致し方ないのですが、
良く考えると大手メーカーなんかは既に今日からGw入ってるんですね。
私は暦通りなんで実質あと一週間は仕事
今年のGWはなんかライヴ、何処かの温泉(日帰り or 一泊)は行きたいなあと思ってはいますが、予定は未定。
何か去年も温泉行ってたな…
最近は家では相変わらずCOBAにHE-6ばかり聞いてます。
高域の滑らかさに関しては、手持ちの他のどの機種よりも気に入ってます。
HE-1000は聞いてみたいですけど、30万級なら買えないし寧ろ聞かない方が良いのかな?
ヘッドホン祭・大阪ポタフェスも近づいてきましたが、今のところ購入の可能性あるところは噂だけのTeacで複合機の後継機とEL-8だけですかね。
2015/4/25 22:11 [1041-2806]

丸椅子さん
GW始まってますよ!
すでにスーパーや洗車場に列が!世間はゆとりあるなあと…。
自分は休日だけ一人前です♪
ヘッドホンはDT150が自分には恐ろしくぴったりの代物でたぶん洋楽のROCK、JAZZではD7000に匹敵する性能だと思いますね♪
まさかスパイラルを2万円の機種で抑えられるとはドイツの安くても妥協しないジャーマンメタリズムには恐れ入ります!
森林の保全、産業を持続している国の底力と生真面目さを早く日本も取り入れて欲しい!田舎もヘッドホンもきっと再生されることでしょう。とりあえず全ての諸悪の根元、自民党の尻を叩きまくることが肝要かと。
2015/4/26 09:36 [1041-2808]

皆さんおはようございます。
流離の料理人さん
今のところ、eイヤホン、music to go辺りしか日本のレビューは無さげですかね。
ポタフェス辺りで恐る恐る聞いてみますかね。
Tehesu-suさん
長期休暇は予定びっしりですか?
私は1週間弱の連休は年末年始、GWだけなんですが、
年末年始は掃除やらなんやら、GWは昨年までは資格試験直前の勉強であまりゆっくりする事無かったのですが、
今年はGW5/3〜6日でまだ予定は半日だけと、休暇をもて余す社蓄の鑑…
2015/4/26 11:11 [1041-2809]

丸椅子さん
そうおかげさまで予定は濃すぎず、薄くもなく充実しそうです。
ただ日頃の物欲は人並みにはある方なんで、節制しながら楽しんで行きます(汗)
ああ豪遊してみたい…!!ヨーロッパ辺り行きたいですねえ。
2015/4/26 11:32 [1041-2810]


皆さんこんばんワンコ♪
Rimowaのスーツケースを修理出してまして、今日直ってきたので取りに行ってきますた。
来週の旅行に持って行くのですが本当に軽くて手放せません、旅行にはお勧めですよ♪
tehesu-suさん、ピュアのピースカだすか!今はマルチ組んでますが、なかなかセッティング決まらず苦労してます。教えてくださいね。
因みに自分は自民党の党員っす(´-ω-`)
党本部に諸悪の文句について投書でもしましょうかww
流離さん、そろそろバンコクっすか。猛烈な暑さのおかん。
HE 1000気になりますよね。
丸椅子さん、FPの資格取得予定?費用対効果のほどは何ともですが、損にはならないかと。
ホイホイマンはエエでしょ!500でも感激してるのに、HE-6にリケしてハイパーアンプならもう言うことなしでは?
そろそろレビューおながいしますだ。
2015/4/26 22:10 [1041-2812]


オッスさん
リモワですか、僕もインテグラルの4輪(104L)とトパーズの4輪機内持ち込み 持ってますが
機内持ち込みの方 キャスターが壊れてしかも、TAS??かなんかの鍵が掛かってしまって空かなく成って(実家に置いてます)。香港のチムシュッイのホリーデーイン ゴールデンマイルの店舗で購入したので国内で修理出すの(正規のとこ受けないみたいで・広島か何処かの修理店に出さないと行けないので 今は無理です・気に入ってるんですが)。
28日からバンコクで 3泊で今回は食べ歩きですね。
HE1000は夏頃でしょうか??
2015/4/26 23:02 [1041-2813]

皆さん今晩は
Tehesu-suさん
親の還暦祝いにヨーロッパ一週間とか考えていましたら、内容良くするとかなりなお値段で焦りました。
まだ一年あるのと、兄弟で割ればなんとかなる?というかなんとかせんと…
私は近場の温泉で満足する人なんで良かったのか悪かったのか。
流離の料理人さん
食べ歩き楽しんできて下さい。
私はイナバのタイカレーで我慢します!
オッスさん
また素敵なケースですね。
私は年1,2回程度しか遠出しないので余り使う機会ないのですが、PC用のビジネスバッグと併せてACEの使ってます。
余りスーツケースはメーカー知らないのと、大丸行くと毎回何故かaceを勧められて乗っかってるだけです…
幸いAFPは既に持ってる資格でほぼ免除なんでCFP,1級狙うかどうするか。
ちゃんと勉強すればコストは知れてますし、FPに限らず本業の周辺資格は後2,3年で出来るだけチャレンジしたいなと。
2015/4/26 23:21 [1041-2814]

丸椅子さん
親のためにヨーロッパですか!親孝行も甚だしいですね、素晴らしいです!
ただ昔の上司に言われたことですが、ヨーロッパ若いうちに行けと言われました。なぜなら環境保全等の理由からか歩いて行かないといけないところが多く、体力、脚力が要るようですね。まあ最近の年配の方々は下手な若者より元気なんで大丈夫かとは思いますが…。
オッスさん
ええ!党員ですたか(汗)
自民党とは実戦できる与党で大変やりがいのある立場と同時に強烈な板挟みにも合うヘヴィメタルな立ち位置で本当に日々の任務完墜お疲れさまです。
自分の相続予定の和歌山ですが、実は大水害のあった年を含めて2年ほど居ましたがとても経済が寒い状況で30年以上住んでいる愛知の春日井にまた戻って来ました。
和歌山の経済が不安定な理由として公的な市役所、消防、学校と医療、銀行、一部の産業のみが食っていける激戦区で、あとは生活していても寒気がするくらい冷えきっています。
その理由としては自然産業が経済として壊滅状態であり、最たるものが日本の大半を占める山を生かす林業が形だけの産業に追いやられていることが大きな原因です。森林組合の頭と組合員に給料を国から支給して長期の組長となると月給70万!しかし実情は大赤字でさらに国が補填してます。これは戦後焼け野はらになった事情から大量の木材が消費されるであろう予想で、国が杉や檜を大量に植林させたにも関わらず(昭和48年くらいまで植えまくったそうです)安い外材にシフト、今は枝が伸び放題の光すら差さない杉だらけの山になり、需要が激減した死の産業になったため口封じとばかりに赤字経営の組合員にお金を税金から回し、森林組合から選挙による自民党の票をも獲得するという合理的などす黒い絆が成立しています。死の森と同時に林業就労者も激減、田舎の食糧消費や宿なども廃業に追い込まれ、光すら差さない森に動物達の食糧も減り鹿、猿などが山から降りてきて貴重な田畑を荒らしまくっています。
一方自分も愛して止まないbeyerdynamicの国ドイツは林業バリバリで自国どころか輸出もしていてベンツ、BMW、Audi、ワーゲン、オペル、ポルシェ、ダイムラーなど名だたる車メーカーを保有するドイツですら車産業よりも林業就労者の方が多いそうです。林業は人の手間がかかりますがその代わり多くの雇用者を生み出すのです。もちろん自動車産業よりも給料は少ないと思われますが田舎で林業と細やかな農業等の両立で生活していける水準には至ると思われます。実際ドイツでは林業も黒字で利潤が産まれにくい非都市部でも利潤が産まれているのは国益としてかなり大きな底上げになっていて、この底力こそブンデスリーガが完全現金即払い等の好条件を産み出している要因の1つかなと。
ドイツは日本に対して自国よりも広い森林を保有している国がなぜ木材を買ってばかりいるのか客である日本に文句を言ってるくらいだそうで、林業が経済ばかりではなく、環境保全や情操効果による医療費の軽減、美観により観光産業の復興など多岐にわたる重要性を知っているからこそなのでしょう。
これ等の話は実際和歌山で森林組合で短期雇用として働き、現地の方々から見聞きした情報です。
田舎で暮らしたい若者は大勢いますが、生活が成立しないのでしがなく故郷を離れ都市部での生活を余儀なくされているのが実情で好き好んで都市に働きに行っている訳ではありません。和歌山のみならず、岐阜もよく仕事で行きますが廃墟と化した民家の多いこと!自民党もそうですが、その自民党を利用したアメリカの陰謀も大いにあることでしょう。サブプライムで壊滅したアメリカの因果を見たような気がします。住宅を無駄にするということは非常に大きな負担を強いられます。その個人の負担が日本の経済に黒い影を落としているような気がしてなりません。
林業が成立すれば就労者が田舎で暮らし、食糧や物を消費するため農業も拡大、店も賑わいをみせ人の暮らしも豊かになります。そればかりか森に光が差し込めば動物も安泰、さらに美観保全で観光も賑わい、豊かな森から生まれる水が川や海を豊かにして漁業までも影響を与えます。
自然そのものが豊かになればこれ以上の経済効果はないでしょうね(笑)とてつもない底力です!
今寒い日本に必要なのはみんなが元気に踏み鳴らせる大地、その力こそ全てを好転させる原動力となるでしょう。
まあこういうことは党員のかたなら多少は知っているでしょうし、そうとう長期に継続していかないと中々難しい現実がありますよね。ただ林業復興にはとりあえず林道整備が重要でこの整備でも雇用は生まれるからマイナスばかりではありませんし、戦後の自民党の所業から林業の衰退と考えれば当然自民党さんで尻拭いしていただかないといけないし、業の深さは相当なものですよ。
この重要かつ業の深さを背負える実力者が自民党の党員の皆さんだと思います。
林業復興はきれい事ではなく実際に唯一無二の底力になる事を大好きなbeyerdynamicの産出国ドイツが明確に証明してくれています。今日本に必要なキーワードは底力です!beyerは力強い生き生きとした生命力で自分の耳にそう問いかけ続けてくれています。
TEAC、beyer使いのオッスさんなら感性で感じて頂いているかと思います…。
都市部のしかも一部の大企業だけではなく相対する国土の大半を占める非都市部での経済復興こそ真の好景気を生み出すのです。それが環境保全にも繋がる!もうこれ以上田舎の廃墟は見たく有りません…。
長文失礼しました。
2015/4/27 01:57 [1041-2816]

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/review/articl
e/201504/27/1617.html
プレイヤーとしての価値は…
私の中のポジションはランナー向けの心拍機能付きの青葉発信器
です。
Tehesu-suさん
林業の側面は接点無いので、参考になりました。
仕事柄、政治は切っても切れない位置にはいますが、
自民党無茶するやんけ、民主応援しよ
↓
民主運営できてないやんけ、やっぱり自民や
↓
今のところ、自民大丈夫ですけど公明出てくるな
みたいな業界団体の話を聞きます(細かくは党越えて連携してますが)
金に絡む仕事柄、
政治主導は良い側面はたまにありますが、ほぼ利権絡みで機能しない、
官僚主導の方が法整備は割りとキッチリ行く反面融通効かないし、省庁跨ぐと動き鈍る
正直考えても分からんので、とりあえず陽気に音楽聞こうぜ!なカリビアンになりたいです…
2015/4/27 19:02 [1041-2817]

http://www.e-earphone.jp/blog/?p=11184
!?
正直、イヤホンマニアな羽生選手より接点なさすぎて驚く記事
アートワークにイーグルス入れなくて良いんですかね
2015/4/27 21:04 [1041-2818]



いつものお世話になりまして有難うございます。
今年に入ってはケーブル、アクセサリー類を覗いてイヤホン・ヘッドホン、アンプは買ってませんでしたが、いよいよ禁を破るようで…
到着まで、妄想を励みに繁忙期乗り越えんと踏ん張っています。
ポタ研は火付けには弱い感じでしたが、来週からはポタフェスも始まるのでいよいよ物欲の春が来ますでしょうか?
私は会社の経費にならない支出続きで切る腹がないく、Ninghowk以降はまたダンマリにもどりますが…
欲しいもの、買ったもの、新ネタ、皆様の物欲をも楽しみながら、マイペースで行きたいと思います。
引き続き宜しくお願い致します。
2015/3/11 23:05 [1041-2609]


![]() |
![]() |
---|---|
あのマカダミアナッツとスペイン産ワインだす。 | ほぼフルフラットになる座席でオードブルでも♪ |
2ゲト!!
丸椅子さんありがとうございます。
チョッと寒いですが、間もなく桜便りが届きますね〜
何故か柄にもなく心はウキウキ、気分はルンルンです♪
新スレも皆さんよろしくこです。
上の写真は以前ナッツリターン航空のファーストの写メです。
ホントにきれいなオネーさんが親切で優しく気を使ってくれますよ。
いろいろ言われてますがサービスと美人度は世界でも一番でないでしょうか?
意地汚く、元を取らんばかりにワインをひたすら飲みづづけましたww
2015/3/11 23:58 [1041-2611]


こんばんワンコ♪
Ver23で質問させてもらいましたが
女性を選ぶ基準とヘッドホン・イヤホンを選ぶ基準になにか相関関係があるのかと、
単純に考えて、くだらない質問してしまいました。
しょーもない質問にお付き合いしていただきありがとうございました。
やっぱし関係ないみたいでしたね。
ドラキュラけいこ=音はいいけど装着悪し
逆球はるな=装着いいけど音はダメ出し
みたいなwww
だってシシノイさんも…
2015/3/12 01:16 [1041-2614]


丸椅子さん、オッスさん
今晩は 円安で 日本のでの販売価格が軒並み上がってくる感じですかね。
と言う事で
昨日 休みで 例のデジタルケーブルを探しに オーデイオ店を2軒程 歩いて 1軒目は AUDEIOQUEST DIAMOND RCA を勧められ、2軒目は TRANSPARENT PREMIER XLR を勧められ
迷って仕舞い未だ決めかねてます。
2軒目の店は 先ずフィリピンで1番のハイエンドの店で 誰がこんなの買うのと言うのがごろごろしてますが(何処の国でもマニアは居るもんで)、まー此処のオーナーもオーデイオ趣味みたいな感じで
中古も扱っていて、悪い癖で店の中 徘徊してたら 中古の以前使っていたブランドのDACが有りまして(店主に此れ売り物??と聞いた所 売約済み だけど?)店主が これ興味有るなら 次の土曜日に 売約済みの先客に連絡して その方には違う モデル進めるから(もう一つ新しいDAC) もしかしたら 此れを僕に分けてあげれるかももと悪の囁き(MYTEK 下取りもしてくれる感じで)。
まー ダメもとで交渉してます。
此処そのブランドの正規代理店なんで 今回駄目でも下取りで出て来れば 頼んで置くかな??
さて どのブランドかは
それは秘密です。はははー
2015/3/12 01:20 [1041-2615]


>> xxオッスxxさん
初めまして。よろしくお願いします。
>>丸椅子さん
6個口のPS-60TRBが0.9kgに対して、PT2PDGは2個口でコンパクトですが1kgでこちらの方が重いんです。
外観は地味ですが、質感は安っぽさがなくて感心しています。
PT6PMFCは2.75kgで、重鉄タップ(1.9kg)よりもさらに重いという・・・。
>>シシノイさん
お茶ユニではPB-HR1000も10万切ってましたが、私はJ1にしました。
ノンフィルター系の方が自分の中では安心出来る感覚がありますし。
私は後はオーディオラックを買うぐらいですね。アクセサリーの範囲内では。
(しかし本来はまずここから始めるものですよね・・・)
2015/3/12 12:38 [1041-2616]

皆様今晩は
帰って横になって数時間で仕事を二泊三日で一杯一杯になりました。
正直ブラック企業なんか入ったら一週間もたない自信アリです。
そうこうしている間にポタフェス始まっているみたいですが何かありましたかね?
ヘッドホンブック2015はAmazonでは19日、Nighthawkは31日らしいです。
2015/3/14 18:14 [1041-2617]

オッスさん
音質=性格
デザイン=美貌
装着感=経済力
リケーブル可能=???
(バランス可=浮気ok?)
7yenさん
重鉄タップがマジ重量と言うのにビックりしました。
タップはオヤイデやオーテク辺りしか使っていないので、
余裕出来たら一つは良いの欲しいかも。
アイソレーショントランスと何れだけ違うのか試したいですね。
流離の料理人さん
まさかのムンドさん来ますか???
個人的にはsony退社された方で作られたバランス機は一度聞いてみたいのですが。
シシノイさん
オーテクは様子見て?見切り発射?
eイヤホンのブログにAD1000xとの比較画像出ていて、意外とコンパクトな感じが取り回しも良さげで好印象でした。
2015/3/14 18:25 [1041-2618]


>丸椅子さん
まだ予約はしていません。試着してみて装着感が期待はずれだったら買わない選択もあります。
私はeイヤの記事で逆に萎え気味です。オンイヤーに近いとか言われたら、AD900Xと同格の装着感は望めない可能性が高そうかなと思いますので。
R70x次第ではパイオニアのフラグシップをけん制しつつ2万のパイオニアモニターを考えつつ、ナイトホーク試着しつつといった感じになるかもしれません。
2015/3/14 19:12 [1041-2619]


丸椅子さん
残念ながら DAC ムンドでは有りません、以前 ゴールドムンドの初期モデル ミメシス3 パワーアンプは使っていましたので あの頃の スイスフィジックスの感じが残る ミメシス10C DAC 等が手に入れば考えますが。。。。
まー 未だ オーデイオ店から連絡が来ないので 今回は無理かも??
今 DAC は MYTEK 192 DSD DAC 使用してますが シンガポールのオーデイオ店が このDACを改造してる感じで(デジタル&アナログ部 及び別電源(デジタル段、アナログ段に別々に電源供給)
交渉してるDACが無理なら行くかも??(まー改造費がお高いので行かないでしょうが)
2015/3/14 23:52 [1041-2620]

皆様今晩は
ヘッドホンブック2015の表紙は
http://www.cdjournal.com/Company/top/
う、うん…
ちょっとoppo推し強め
記事よりは、オマケ音源に期待しておきます。
2015/3/15 22:06 [1041-2621]


流離さん、7yen、シシノイさんこんばんワンコ♪
丸椅子さんの表題の中にある
>物欲をも楽しみながら、マイペースで行きたいと思います
これ大切なお言葉。しっかり胸に刻みたいと思います。
丸椅子さん
ヘッドホンブック2015の表紙はOPPO「PM-3」?
これ平面駆動でしたかね。
>丸椅子さん,自分としてはヘッド本の表紙は平面駆動のおかん!
>2015/2/19 01:48 [1041-2535]
ということで私の予想大当たり〜♪─(o゚∀゚人゚∀゚o)─! ! ヤタ
ところでおまけのHPL音源ってなんぞや?
→ヘッドホン&イヤホンでの音楽リスニングに特化した新たなエンコード技術…云々
ホンマかいな?
でもこれ皆さんと同じ音源で比較できますよね。
私買いますのでぜひ比較しましょう!何やら面白そうですよ。
出版されたら、表でもどなたかぜひ比較紹介してくださいwww
2015/3/16 19:55 [1041-2622]

オッスさん今晩は
ヨドバシでヘッドホンブック2015注文しました。
発売日に届くかな?
http://www.acousticfield.jp/HPL/index.ht
ml
Hp上にyoutubeのサンプル音源ありますね。
Sample music #3聞いてますが、
そもそものオリジナル音源もリバーブかかって多少奥行きある感じを、さらに強く出して奥行きある感じはあるのですが。
イメージ図程の明確な前後感は難しいかも。
Youtubeで聞けるのはhpl2だけっぽいので、
Hpl2は元が2chだからhpl5じゃないと効果は薄い?
ヘッドホンブックのオマケも試してみて、良ければe-ONKYOでアルバム一つ買ってみようかと。
2015/3/16 21:12 [1041-2623]

ヘッドホンブックの表紙の件
オッスさんおめでとうございます(*´∀`)♪
ヘッドホン界のトレンドは
ハイレゾ→バランス→平面磁界型→hpl音源?
ちなみに各年表紙(ヘッドホンのみ)
2011 SHURE 940 小さくHD25
2012 AKG K550 小さくFAD MURAMASA
2013 momentum 小さくFAD Pandora X
2014 FAD Pandora hopeY
驚異のFAD三連推しながら発売に漕ぎ着いたのが最後のだけという、先見の明の無さが面白いです。
2015/3/16 21:25 [1041-2624]

B&o H6
黒はベタだし、茶は汚れたら目立つかな…と思っていたら、
黒×茶
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1503/16/15659.html
ちょうど良いところ突かれてしまってます。
2015/3/16 23:35 [1041-2625]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
どうも
本日無事に ヘッドフォン バランス改造 (ケーブル取り外し可能)受け取って来ました。
3ピン、4ピン どちらでも使えます。
只 3ピン(L/R)−4ピンの変換ケーブルが動作不良で再度 修理に出しました。
(ちゃんとチェックしてよ)
2015/3/17 23:04 [1041-2626]

皆様今晩は
ポータブルヘッドホンをT5p以外に何か一つ…
と悩んでいますが、先に記載したB&o H6が気になりつつ、
http://fischeraudio.jp/products/headphon
e/renaissance/con-amore
此方も少々気になる。
サイズ、デザイン的には同社のCodaが良さげではあるんですが、ややブーミーと言うレビューと、スイーベル不可っぽいのが難
昨冬から2〜3万円の手頃なポータブルヘッドホンがあと一歩琴線に触れなかったのが泥沼の入り口
流離の料理人さん
相変わらずイカツイケーブル…
4pinと3pinでケーブルの種類が違うのも狙われてますね。
2015/3/18 20:05 [1041-2627]


こんばんワンコ♪
流離さん、改造後はどんな按配だすか?そのシステムで演歌を是非聞きたいですね。
丸椅子さん、さらにポータブルを増やすとな!
そんだけの機種をどうやって収納してます?
2015/3/18 22:06 [1041-2628]


現生4万円を懐に入れてもう入ったらしいR70Xを試着・・・撃沈orz
詳しくはクチコミに書きますが、まさかヘッドバンドのアーム部を短くしてくるとは勘弁してくれオーディオテクニカさん・・・これ一部の頭でかい勢は瞬殺じゃん・・・。
さてさてナイトホークかPM-3か、その辺高すぎるならはたまた前から準候補だったあの辺狙っちゃうぞ〜
2015/3/18 22:22 [1041-2629]

皆様今晩は
シシノイさん
SRH1840辺りのサイズなら余裕は無いけどダイジョウブな予感はしますが、聞いてみない事には、って感じで。
今のところはnighthawkが来るので暫く予定はないですけど、週末辺りに聞きに行きたいところです。
オッスさん
ポータブルヘッドホンはごっそり処分して結局T5pしか手元残してないのですが、先日ヘッドホンクリーナーで掃除してからポーチに入れてカラーボックスに入れっぱ。
ホーム用のヘッドホンスタンドはNighthawk来てもまだ一つ空きがある(錯乱)
想定外に増殖してしまい、スタックスのカバーが足りてない事態に。
自分で見ても陳列したところの満足感は無く、雑多に生えてる感じがゲンナリしてはいるのですが…
2015/3/19 00:08 [1041-2631]


丸椅子さん オッスさん 皆さん じゃんじゃじゃんと 改造ヘッドフォン&バランスヘッドフォン
演歌 聞き比べ。。。アンプはマス工房394で STAX はWOO AUDIO WES に成ります。
再生装置はマックブック プロレチナから(AUDIOQUEST DIMANOND USB 経由)RME FIREFACE UCX (DDC ) デジタル RCAーXLR 接続でMYTEK 192 DSD STREO DAC に入力、
DACからRCA 接続でマス工房394、XLR 接続でWOO AUDIO WES に繋げて有ります。
今回の視聴は9台のヘッドフォン(内STAX 2台) に成りなす。その内 7台のヘッドフォンは
3ピンXLR(L・R)、4ピンXLR 混ざって居ります。
視聴 曲目はYOUTUBE から選んだ 好きな演歌の曲 1曲で聞き比べと言うのが今回の目的に成ります。
曲目は 岩本公水さんのカバー曲(都はるみさんの・おんなの海峡になります)
では
1−AUDEZE LCD-3 ( 声がセンターに来るが 低域が強調されてブーミーに感じられる)
2−HD800 (声が広く感じられて、尚かつボーカルの重心が若干上に感じられる)
3ーT1 (声がセンターに来るが 若干 軽く成ってくる感じに感じる)
4−HE-6 ( 声がセンターに来て 高域、中域、低域に軽く伸びて行き聞きやすい感じに感じる)
5−CHROMA MD-2( 声がセンターに来て、適度に高域、中域、低域伸びてバランスが良い・此れ良い 感じ)
6ーPS1000(高域も普通に出て来るが中域、特に低域のボリュームが増えて来る感じです、良く
言われる バランス改造で声がセパレーションが良く成り希薄に成ると言うのは余り感じない)
7ーAB1266 (声がセンターに集まり、更に高域、中域、低域伸びて行き (CHROMA MD-2 の更に
上に行く感じですね、これ良いなーやっぱり)
上記7本聞き比べてみた所(僕の感じなんでご了承ください)歌手 その他で変わると思いますが
上位4本のランキングは
じゃーんと
ABYSS AB1266>RUDISTOR CHROMA MD-2>
HIFIMAN HE6>GRADO PS1000
と成りました。
でSTAX 編は WOO AUDIO WES & SR 007A ,SR009 と行きましょう。
SR007A (声がセンターに集まり 高域、中域、低域に広がるが更に低域が伸びるが低域の
制動力が弱い感じでブーミーに感じられる)
SR009 (声がセンターに集まってピントが合う感じ更に高域、中域、低域 ABYSS AB1266 と 同等に制動力有り伸びて行く感じ これも良いね・ABYSS AB1266 と同等。。)
此れを上廻るヘッドフォンが登場するのか?? (乞うご期待??)
次回は シングル接続で7台 検証してみようかな??
演歌&ヘッドフォン好きの方 よろしく???
2015/3/19 02:38 [1041-2632]

皆様今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/hobby/20
1503/19/1552.html
ママチャリの前に鎮座するヨーダは買うしかない…?
何ですかね?
後ろは子供の代わりにウィケット乗せるべき
欲しいけどそこそこの御値段しますね。
流離の料理人さん
比較レビュー有難うございます。
CHROMAは確かJABEN扱いだからムジカアコースティクスが扱っていたと思いますが、小売が触れてないので国内は殆んどレビュー無いですね。
Abyssもですが、貴重な比較有難うございます。
ホーム用は長らく待ったnighthawk来たら慌てて欲しいものは無いので、手軽なバランス環境整えてみるか位のやる気の無さです。
多段のラックは買うと埋めないと行けない使命感に引火するので辞めておこうかと。
2015/3/19 20:08 [1041-2633]


こんばんワンコ♪
流離さん、いやぁ〜これだけの物を一堂に聞き比べるとは壮観ですね。
ありがとうございます。自分では多分拝むことも出来ないっす。
丸椅子さん、何やら夜鷹の発売が遅れるとの情報上がってますね。
どうします?その間ちょっと浮気心出てきませんかね?www
2015/3/19 23:02 [1041-2634]


>xxオッスxxさん
ほんと、撃沈轟沈意気消沈です。この意欲の向け先を模索中です。
音の評価は他の方に任せます。とりあえず無試着で頭でかい人がWSを今までの経験から信頼してポチって悲劇を生まないように注意喚起だけしておきました。
最近のオーディオテクニカは、なんか、おかしい。
>丸椅子さん
WS部分がアームにどの程度干渉するかで、頭頂部の違和感の度合いの差があると思われます。丸椅子さんは干渉しなければ良いのですが。
ナイトホークは嘘か真か延期とかいう話が出てますし、もう1つくらい何か買いたいんですけどね。
SHP9500の輸入って、海外のアマゾンでポチれば勝手に輸入してくれるんですかねあれ。プライムならシッピング無料とかなんとか出てますが。日本アマゾンのアレは日本語がちょいと妙なので避けたいところです。
2015/3/19 23:34 [1041-2635]


丸椅子さん
収納はやっぱヘッドホンスタンドですかね。
コードがうまく収納できればいいのですが、自分もそこらへんに転がしているから…
いやはや何ともです。
2015/3/19 23:36 [1041-2636]

皆さん今晩は
ヘッドホンブックの音源軽く聞いてますが、
サラウンド感の劇的な向上、位置的に明確に分かるって程ではないですが、
前後感の判別や、ややセンターから身体近辺で鳴って位置的に微妙に曖昧なものが少し分かりやすくなります。
音源に定位感の良い音源といって良いのかは分かりませんが、そんな感じで。
モノラル音源嗜好の強い某大人は発狂しそうなバラけ具合です(意味浅)
シシノイさん
Nighthawkの遅延はどこ情報なんでしょうね?
小売の発売日表記や、2chの該当板も見つけましたが見つかりませんでした。
パイオニアのフラグシップはまだだし、RX70やPM-3辺りが代替機に成り得るところですが、とりあえず延期確定するまでは待機で。
オッスさん
ケーブルは3m程のは普段のポジションの2m弱まで、結束バンド(幅広めのマジックテープの)で纏める。
使わない時は巻き付ける程ではないけど、スタンドを中心に巻く感じで置いてます。
画像でたまに見かける壁掛け収納にぶら下げて、ケーブルも吊ってる感じのはスッキリ見えますね。
漆塗りのTH900を壁にぶら下げてゴツゴツ当てる勇気は無いのでしてませんが、
それ以外ならアリかとは思います。
これ2つ程欲しいんですけど結構高いw
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%9D%E6%97%
A5%E6%9C%A8%E6%9D%90%E5%8A%A0%E5%B7%A5-A
DK-SD-HP1BN-%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%9C%A8%
E6%9D%90%E5%8A%A0%E5%B7%A5-%E3%83%98%E3%
83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%A
9%E3%83%83%E3%82%AF-SD-HP1BN-ADK/dp/B00A
MBE78I
2015/3/20 00:52 [1041-2637]

日付変わって販売順ソートが変わりました…
NIGHTHAWK 5月下旬ですね…
ヨドバシ.com
http://www.yodobashi.com/ec/product/1000
00001002625477/index.html
…ちょっと今の所ヨドバシしか確認出来ませんが一応報告。
2015/3/20 01:33 [1041-2638]

えうなきものさん
情報ありがとうございます。
どうやら本当ぽいですね。
敢えて何か買わなきゃならん訳でもないので暫く様子見かな…
2、3月は殆んど試聴も行けてないので今週末辺りに色々見に行きたいところです。
2015/3/20 12:16 [1041-2639]

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1503/20/15676.html
流行りのESSでなくADのDACにディスクリートでなくMUSES02
拘りなのか手抜きなのか全く分かりませんが、バランス複合機種に殴り込み。
15〜20なら考えるけど…ASUSの値下がり幅はいかほどでしょうか?
全く個人的理由で4pinじゃなく3pin×2は僅かにマイナスポイント
2015/3/20 14:23 [1041-2640]

Nighthawk発売延期のご案内キター\(^o^)/
まあ、待たされる事にはなれてます(大泣)
AT-PHA100か、PM-03か、HA-1か…(ネタでフィッシャー コン アモーレ)
自棄で買い物する事はしませんが、現況気になるのはこの3つ
ヘッドホンブックにも載ってるBluegearのイヤホンが面白そうですが、造りが粗いみたいなので似たような形状で、オンキヨー×シーメンスのイヤホン来るまで様子見で。
2015/3/20 18:48 [1041-2641]


こんばんワンコ♪
シシノイさん
>撃沈轟沈意気消沈です。
それ韻を踏んでいますww。ラッパーですyo
丸椅子さん
ぶら下げはちょっと…
紹介の箱もちょっとお値段が…
なかなかこれって言うのがないですね。すみません我儘ばかり言って。
夜鷹が販売延期っすか?
フレンズがちょっとお安くでてましたね。ここは評判どうなんですか?
2015/3/20 22:15 [1041-2642]

オッスさん今晩は
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/0000
00052506/035/P/page1/recommend/
基本的にはこのヘッドホンスタンド使っていますが、
ハウジングとコネクター部位が大きく、ケーブルに負担かかるHE-6だけ背が高いFOSTEXのスタンド使っています。
K812に付いてたΩ状のは場所取るので使ってません。
MHは初期不良交換のみと割りきれば、どうってことないですが、一年超の延長保証つけるなら大手量販店の方が良いかも。
2015/3/21 01:07 [1041-2643]

少し掲示板で触れましたが、
master&dynamichttp://www.masterdynam
ic.com/products/mh40
MH30はオンイヤーぽいので、MH40の方で
筐体、ヘッドバンドのデザイン的にはシンプルで好きなんですが、セミオープンぽいのでポータブル不向きなんかな?
2015/3/21 02:07 [1041-2644]

皆さん今日は
今日はフィッシャーオーディオとRX70聞きに行きましたが、近場では無く
ポータブルアンプ試聴へ(xperia z3からのデジタル接続)
比較したのは
DENON DA10
オーテク AT-PHA100
Sony PHA-1A
DA10
筐体は結構でかい
volumeガードは○だけど、そもそもギャングエラー酷くて×
Dragonfly比はややクリアでやや押し出しあり
複合機としては悪くないんだろうけど、ギャングエラー回避の大音量試聴のためなんとも。
今の3万円切る安さが意外と適正価格かも。
PHA-1A
造りはDA10より小降りで、確りしている。
小音量のvolumeもギャングエラーないのは○
音はまあ…
PHA-1時代に逆行するヌルイ感じ。
WM8740のせいかどうかはさておき、曇るほどではないにしろスッキリせずややもっさり低域、空間的にはPHA-2以下
Walkman Aシリーズと併せて手軽なポータブルアンプ環境作る以外は用途を見いだせない感じ
正直パッシブのdragonflyの方が癖なく自然に感じる程
PHA100
サイドのvolumeは微妙な位置、バッテリー持ちは家〜東京駅で切れる予感
音は最近眠っているポータブルセットと比べても悪くなく、隣にあったPHA-3のシングルがヌルく感じる。
質感としては以前の据え置きの硬質クリア系に近く、下手すればモヤモヤ出るFX1100との相性は◎
HFplayerでの5.6MHzコンバートもロックしました。
キツい目のイヤホン、硬質なの苦手な人にはオススメしませんが。
今日出した時計の風防交換とオーバーホールで5,6万は飛びそうなので、PHA100欲しいけど変えない…
見積もりの報告待ちにガクブルしてます((((;゜Д゜)))
2015/3/22 15:39 [1041-2645]

皆さん今晩は
年末〜小刻みには本買ってはいるのですが、相変わらず読みたいもの優先で後入先出法的に捌けていく文庫…
好きな作家はずっと単行本でしたが、最近は嵩がシャレにならなくなってきたので文庫ばかりです。
今日買ったのは、
森博嗣「スカル・ブレーカ」
まだ半分しか読んでませんが…
ヴォイド・シェイパ〜シリーズの第3刊
単純には剣客モノなんですが、何故かファンタジーな香り
この方の書籍はスカイ・クロラシリーズしか読んでませんけど、何処か似たような共通する心象風景があるからですかね?
軽く書評チラ見しましたがどうやら転換期みたいで、
明日の朝が怖いですけど今から残り終わらせたいと思います。
2015/3/22 22:40 [1041-2646]


こんばんワンコ♪
連休は福岡へグルメツアー行ってきました。
空港でレンタカー借りて福岡市内観光と翌日は足を延ばして佐賀県の吉野ケ里まで遊んできました。
佐賀牛のうまい店見つけましたよ。
「季楽」という店で、肉もジューシーで柔らか!おすすめです。
ホイホイマンは背が高いから困ります。普通のスタンドでは下にケーブル接続部が着いちゃいますよね。
よさそうなの見つけるまで、しばらくはそのまま転がしておきますww
森博嗣氏は今売れっ子作家ですね。ちょっと理屈っぽいところありますが、スピード感あって次を読みたくなるとこあります。
明日は久々東京へ出ます。ちょっと時間ありますのでHPを聴きこんできます。
何かあれば特攻するかもです(ガクブル
2015/3/23 22:30 [1041-2647]

オッスさん今晩は
私も今週末は奢りで肉が食えそう…ゴクリ
ヨドバシのポイントたまってたので、FOSTEXのヘッドホンスタンド買いましたが、普通に買うとそれなりの御値段。
ハンガー系を利用してぶら下げるのが無難?
ヘッドホンは何行かれますかね??
PM-3辺りの感想期待してます。
2015/3/24 01:04 [1041-2648]


![]() |
---|
丸椅子さん、オッスさん
今日 休みで 昨晩から またまた ヘッドフォンの聞き比べ??
一応 今のセットアップなら 最大で8本迄 同時に聞けます。(爆笑)
手持ちのアンプ 追加すれば 5本追加出来ますね。
巷じゃ ジャズ喫茶店有りますから 、僕がヘッドフォン専門の演歌喫茶でもやるかなー??
世界中探しても無いでしょうね。はははー
2015/3/24 08:42 [1041-2649]

皆さん今日は
今日は朝からJRの遅延に参り、
昼は食べる場所無く、久々マック(関西人的にはマクド)
以前は鳥食ってましたが…普通のハンバーガーは正直腹満たす資材ですね。
まあ、450円で腹満たしてコーヒー付いて、小一時間の場所代考えれば文句は言えませんが。
流離の料理人さん
以前どっかのメーカーの企画でヘッドホンバー(カフェ?)ありましたが、どうだったんでしょうか…
ジャズ喫茶と違いケーブル範囲でしか移動出来ないのはカウンターのみなら?
ある程度高齢になればjazz喫茶という名目でオーディオ機器を経費にして、多少損失出そうが他の所得と通算で節税…
不労所得持たない私には夢のまた夢ですが。
2015/3/24 13:26 [1041-2650]


![]() |
---|
グリーンでまたまた宴会ちう |
こんばんワンコ♪帰りの新幹線Now
丸椅子さん、今日のお餅帰りはT1だす。
やっぱ、一聴惚れ〜。
皆さんのお仲間だす。
oppoは試聴機無かったです(._.)
流離いさん、それ日本広しと言えど、そのラインナップは流離いさんしかいないと思われー
八重洲口近くの寿司屋で出来上がりました。
もうペロペロ( ̄▽ ̄)
どなたか名古屋で起こして下さい(-_-)zzz
2015/3/24 21:11 [1041-2651]

皆さん今晩は
オッスさん
今頃福岡でしょうか?
T1お餅おめでとうございます。
T5p使っててT1欲しくなるのは仕様かもしれません…
今週末は連日飲みに行きます。
年末以来先週までノンアルコールで生きてきましたので、バッテリー上がって動けないかも。
二日酔いなければ今週こそは色々聞きに行きたいです。
2015/3/24 23:46 [1041-2652]

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1503/25/15697.html
以前も少し情報上がっていましたが正式発表
Walkman ZX2買うよりは此方の方が
出力も大きく、ラインアウトもあり
R10のxperia初代並みのモッサリからも卒業出来る
とは言え、如何せん値段が…
ここ数年前まで、
80円×1.05=84円からの
120円×1.08=129.6円
約1.54倍
以前の感覚で割り戻すと9万円弱だから、異常値では無いんだけれども…
2015/3/25 12:09 [1041-2653]


![]() |
---|
丸椅子さん
以前 話していた
デジタルケーブル (コアキシャル・RCA)何ですが 行きつけの オーデイオ店から
USB ケーブルと同じメーカー(オーデイオクエスト)で USB CABLE と同じ ダイアモンド(DSB72V付き)展示品を格安で出して貰ったのでそれにしました。
2015/3/25 16:43 [1041-2654]

皆さん今日は
最近の主な悩みは、Dap、ポータブルアンプ(アナログ)を持ち歩かなくなった事です。
以前に比べても外回りで音楽聞く機会は増えてるのですが、PC、資料を大量に持ち運ぶので嵩を抑えたいというのが一つ
財布を二つ降りからラウンドファスナーの長財布にした事で、軽装時の鞄の容量低下が一つ
Dap単体はたまに使ってますが、アナログアンプは今年は数回かも…
その代わりにdragonflyの利用頻度は上がりました。
ヘッドホンだとやや緩いdragonflyですが、イヤホンであれば無問題、と言うのもありますが、
一番の要因はスマートフォンの利便性の向上でしょうか。
私はブラウザ、メール、電話以外のアプリはほぼ使ってないので余裕があるのもありますが、
バッテリーの向上がかなり大きいです。
往復3時間パッシブのdragonflyつかっても10数パーしかバッテリー減らないのと、
UAPPのアップデートの多さ(改善スピード◎)、
dragonflyには未だ対応できないHFplayerですが、DSDアプコンで遊べる良さ
UIは最近のスマホだけあって、どのDapも比では無いというのもあるかもですが。
スマホの場合はUSBの出力が横にあるのと、ケーブルもイマイチ良い形状のものが無く、
例えスマートなHA-2でも綺麗には収まらないってのはマイナス点ではあります。
今のポータブル分野はバランス&ハイレゾ&カスタマイズでの攻めが多いですが、
個人的にはスマホ主体に移行する為のHA-2的な傾向のポータブルアンプ、dragonfly的なパッシブ機の増加を願いたいところです。
2015/3/26 12:45 [1041-2655]

長々と書きましたが、
要はHA-2かAT-PHA100が欲しい!というところです。
Hifi M8 lx RSAが3万円台まで下がっているので再購入でバランス化もありかもですが、ノイズ的なものでIEMには不向きなのと、
寧ろヘッドホン用にXL4の方が欲しい(絶賛価格下落中)でこちらはなさげ。
しかし、Centranceの商品のAmazonとそれ以外で倍以上の価格差…
さて、HA-2とAT-PHA100ですが
DAC ES9018K2M、増幅段 ディスクリートは共通
HA-2の方が表示上の出力大、スマート、DSD256対応
PHA100はサンプリングレートのイルミネーションあり
個人的にはdsd256は使う機会は無いのと、サンプリングレート表示はあった方が良い(dragonflyで重宝してます)のでPHA100がやや優勢
後は同じリチウムポリマーバッテリーですが、
PHA100 3500mha で6時間動作
HA-2 3000mha 7時間
と見るとなんかPHA100の方が大盤振る舞い!?
う〜ん、週末には手にしてそうな悪寒が…
買ってしまうといよいよDap,アナログアンプの出番が無くなりそうなのはやや心配
スマホの能力面の向上考えると意外とappleのDap切り捨ては悪くは無いと思える不思議。
2015/3/26 13:00 [1041-2656]

流離の料理人さん
ダイヤモンド!DBS!
私からすると、目玉飛び出そうな感じですけど、
先日のマス工房含めて、良いタイミングで安く買えてるのが素敵ですね。
今年はPHA100、nighthawk買って、夏にHA-1かなんかバランス複合機買って、
ヘッドホン・イヤホンは卒業したい!
とも思ってますが、そうは問屋(泥沼屋)がおろさんと?
2015/3/26 13:20 [1041-2657]


こんばんワンコ♪
丸椅子さん
そもそもポタと据え置きを両方極めようって所からがいばらの道だすな。
いずれともレッドゾーン振り切ってるしww
そんなにあわてずノンビリ構えればよろしいのでは?
オーテク100と夜鷹ってところで少しここらで落ち着いたらいかがですか?
HP・EPを卒業とな?
いやいや人様に火をつけといてそうは豚屋が下さないだすよww
卒業したら次はピュア?
それはドエリャーおそろしい底なし沼が待っとるでイカンワ♪桁違ってくるでよ(ナゴヤベン
流離さん
相変わらずブーストかかっていますね。
ヘッドホン比較だけでなく、次はケーブル比較お願いします♪
2015/3/26 20:30 [1041-2658]


丸椅子さん
そうそうグリーン車には若くて優しいJR姐さんがいまして、頼んでいたらちゃんと起こしてくれましたw
T1はそつなく鳴らしてくれますね。まだえーじんぐ中ですが素養の良さは抜群です。
でもちょっと優等生すぎる感じかなw…これから鳴らし込みです。
シシノイさん、R70X聞いてきました。
試着しましたけどすっごい軽いですね。
但し軽くするためなのかハの字のウイングサポートバンドは頂けない。
自分はそんなに気にならないですが、人によってはちょっとと言う感覚です。
しかしあれで轟沈とはさすがに鋭いです。自分は鈍いのでだめですね
しかも音感想は開放型は店頭ではちょっと聴きこむことができせんでした。
やはり静かなところで聴きこまないと自分は批評できませんです。
2015/3/26 21:58 [1041-2659]

オッスさん今晩は
そうそう、あそこの豚丼が美味くてやめられない…!?
ポータブルはある程度割りきってはいるんですが、ライフスタイルの変化の影響受けますね。
ピュアは…
ヘッドホンみたいに複数持つことないから、意外と少なく済むんでは?
そう思っていた時期もありました…とかなりますかね?
2015/3/26 22:24 [1041-2660]

皆さん今晩は
Dap板見ますと、
Fiio X3後継機と、HM650廃盤と
悲喜こもごもな感じですね。
X3後継機は廉価・Coax&ライン出力備えてDSDも対応?
インフレDap界のオアシス
HM650は今見てますともう5万切ってるんですね。
HM-901と同じアンプカード使ってバランス対応させても7、8万
レベルとしては10万円超のDapと遜色無いんでは?
今後の機種へのフィードバックも含め、生産ラインの復旧を願います。
10数万〜20万のDapが増えてきた事を考えますと、上の3〜7万円位で良いDapってのは実売だけでなくメーカーの看板にもプラスになると思います。
Sony ZX1なんかも音の賛否はあるにしても、値段設定は悪くないラインだったのかなと(ZX2は…)
また、取り回しは多少マイナスになってもUI・音質の向上考えると先のスマホ〜ポータブル複合機もまだまだ狙える
6〜8万円のmicro iDSDやPHA-3、Hifi M8なんかでDSDネイティブ、バランス、ホーム用ヘッドホン稼働なんてのを見てると20数万のDap…
胸ポケットインで最高級を、という目的は分かりますけど、上と比べると値付のアンバランス感がなんとも。
それこそ最新スマホ並みのサクサク感とかなら、分からなくは無いんですけどね
(Xperia Z3+PHA-3=16〜18万+ダウンサイジング-音質=20万円程になるかどうか)
2015/3/27 00:07 [1041-2661]


xxオッスxxさん
あのハの字はさすがにいただけません。今までWSは過去の実績から割と信頼している人も多いであろうことも考えると余計にタチが悪いです。
本日再度試着しに行ってみるとヘッドバンドが明らかに曲げられていました。強度的には曲がるようになっているので、試着した人が試してみたんでしょうね。ハの字よりはマシになってましたが、違う、私がWS機に求めてる装着感ってこんなもんじゃない、ということで二度目のさよならをしてきました。
正直音質という点だけならT1で満足なんで、装着感の更なる探索探求追及をしようとするとR70Xレベルの装着感はもう用が無いんですよね。
装着感に私から100点をつけられるレベルの、5千円未満入門クラス、5万円前後ミドルクラス、10万円前後(もしくはそれ以上)ハイエンドクラスが今一番求めているものです。勿論一応2万円前後も随時募集中。
2015/3/27 01:38 [1041-2662]

皆さん今晩は
http://www.head-fi.org/t/741136/canjam-s
ocal-2015-march-28-29-2015-only-2-days-a
way/1065#post_11442629
HE-1000は$2999
120円換算、税込で38万円也と中々厳しい線
ん〜何言ってるか理解できていませんが(酔ってて何かかループしてる感)、Abyssと違ってこちらはeイヤホン辺りで試聴できる気がするので楽しみ
今日は一合しか飲んでませんが、モルダーあなた疲れてるのよ…
Xファイル新作らしいです、、
そもそもの話が既に記憶に無いです。
2015/3/28 00:52 [1041-2663]


丸椅子さん、お疲れワンコ♪
HE-1000はジャイアントサイズだすな。
いままでのホイホイマンが小さく見えまーす。重そうっ!
1合ではチョッと寂しいぜ、スカリー。ご指摘すまない、どうやら僕は疲れているようだ。
と言うことで、おやすみなさい♪
2015/3/28 01:11 [1041-2664]

オッスさん今晩は
う、うん〜
なんかスレッド開くと軽いグロ画像に動転しました。
人は戦、主義主張をしたがる生き物…
まあ、巻き込まれた感じの方は御愁傷様です
頑張って叩きたい方はとりあえずイヤホン板の戦史を紐解いてみましょう
念仏は馬の耳の気持ちになれば大丈夫
運営さんには期待してませんが、もう少し頑張って頂けたら
こちらはまだ少し朝晩寒く、桜もまだ三分咲き程度ですが
暖かくなるまで、満開までは皆様風邪引かないようお気を付け下さい。
暫く毎週末飲みに連れていかれる感じなんで、徐々に耐性を…
と、寝る前に日課の筋トレだけこなしておきます〜
2015/3/28 01:22 [1041-2665]


丸椅子さん
見ちゃいましたねwww
昨晩の乱痴気騒ぎは、まぁいかんともしがたいですな。
この季節は春休みで厨房が乱入してきますので、季節的なものと割り切って次へ行きましょう!
しかし自分はあんな感じが結構好きですwww
「メキシコ グロ」で検索してみると…いや、決して見ないでく・だ・さ・い
2015/3/28 20:08 [1041-2666]

オッスさん今晩は
メキシコってだけで危ない香りしかしません!
今日はワイン4,5杯でダウン…
意識はあるのですが、トイレで顔突っ込んでます…
ビールの要領で杯空けなきゃ!
ってやってしまったのが敗因
2015/3/28 23:51 [1041-2667]

皆さん今晩は
Hifi M8lx XL4が価格最安値更新して48,000円切りました。
ヨドバシ等の10万円超って何ですのん?
って感じの値段になりました。
HA1の1/3以下の値段には惹かれますね…据え置き用途で考えているので優先順位は下がってますが。
RSAタイプの4万円切る値段までは様子みてみようかなと。
2015/3/29 20:46 [1041-2668]

皆さん今晩は
久々のCDショップ回りも手ぶらで帰還
マッサンのテーマ手掛けてるアイリッシュのも良かったですが、普段聞いてるケルトな感じのよりはホッこり、優し過ぎる感じがあと一歩
Popsは正直知らないバンドが増えすぎてよく分からない…
これが加齢?
世界の尾張とかオッスさん最強説
三河だとバカにされてしまうん…?
掲示板で教えて頂いた環境音源は割りと好きですが、音楽が無いと就寝ムードなのが後一歩?
Con amore買うか買わないか
まだ迷っています…
2015/3/30 19:05 [1041-2669]


丸椅子さんこんばんワンコ♪
CDを整理してまして、なんやかんやで500枚ほどありんす。しかしジャンルは滅茶苦茶。
こんなのいつ買った?なんてのもありまして、整頓ちうww
ヘッドホン変えると新たな発見ありで結構発掘してます。
愛知県は名古屋、尾張、三河で分けますよ。
名古屋地区は名古屋市。尾張地区は一宮や瀬戸や名古屋市北西部と知多半島。三河地区は岡崎、豊橋、渥美半島等ですかね。
三河弁はダサいのでちょっといなかっぺww
フィッシャーオデオはロシアでしたっけ?
検索したらコン アモーレ、コーダ、コン ブリオ等何やら木の香りの漂う機種達だす。
特に四角いハウジングはそそられます。50mmドライバでしかもお値段も良心的!
ルーブル暴落の恩恵?
2015/3/30 23:13 [1041-2670]

オッスさん今晩は
何故か三河者はカッペ扱いされてるイメージありますね。
三河者が天下取ったアピールしてもよいかと…
ヘッドホンは手軽にニュアンスの違いを楽しめるところが業が深いというかなんというか。
掲示板的にはジャンル的にはこっちのほうが〜とか色々ありますけど、実際よっぽど片寄ってる機種じゃなければ何でもイケるっちゃイケる感じではあります。
フィッシャーオーディオはやっぱりルーブルの影響ですかね?
為替見てますと昨年の1ルーブル3.2円ほどのピークが今は2.0円
6掛け位にはなってる感じですよね。
造りがやや安っぽい以外は見た感じ良さげなんですよね。
2015/3/30 23:53 [1041-2671]


丸椅子さん
ロシア製となるといまいち製品管理がちょっと…な感じかなぁ
ハウジングばらしたら中からゴキブリならぬマトリョーシカになってたりしてww
誰もレビューしていないのはちょっと勇気入りますね。
人柱になります?
良ければ付き合いますよw
2015/3/31 00:12 [1041-2672]

ロシアは寒いからgkbrはいないはず…
放射能汚染された木材とかありそうですけどw
Con amoreはポータブルで使うにはアルミのアームが大層な感じですが、Codaはスイーベル効かないし、
ヨドバシに試聴機なくて日本橋行けてないから聞けないし…
人バシラーとしては手頃な値段と程好い危険な香りはひかれますよ!
2015/3/31 00:21 [1041-2673]


放射能は日本も負けていませんから大丈夫ですww
値段とドライバの大きさ比はなんか怪しいけど…そそられる的な
良さそげですな
けどやっぱ怖いもんww
2015/3/31 00:27 [1041-2674]

皆さん今日は
最近AKGの記事が多いのはハーマン様の大盤振る舞い?http://www.phileweb.com/sp/review/colum
n/201503/31/408.html
実体はアメリカ主体のヤンキーモデル?
K323XSを一つは買おうと思って忘れていたのでY23を鞄に突っ込んでおく用に買わなきゃ(使命感)
物欲のマトリョーシカに陥る可能性のあるフィッシャーオーディオはとりあえず試聴するまでは保留で、
ATH-PHA100を注文して物欲の溜飲を下げました。
2015/3/31 12:03 [1041-2675]

値下がりチキンレース定期
http://s.kakaku.com/item/K0000677159/pri
cehistory/
3万円台まで待つんだ…
切らなきゃ切らないでさっぱり諦め付く機種なんですけど、変動幅の大きさに毎日ワクワクしてしまいます。
2015/3/31 13:03 [1041-2676]

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
503/31/36564.html
ラトックさんからバランス信者取り込み大作戦
SonyもAKもなんでも来い!(RSAやHifimanのコアな層除く)
先のKEB-02akはお手頃バランス機種ながらややノイジーでケーブルも取り回し悪かったのはありますが、
今回は機能性以外の向上は図れたのでしょうか?
以前の価格見ると4万円台じゃ買わないなあ。
最近はヘッドホンIC(TPA6〜)採用機増えましたけど、値段?設計のしやすさ?音?
どの辺り重視なんでしょうね。
ヘッドホンブックのおまけは曲数少なくちょっと飽きたので年末にlinn recordsから仕込んだハイレゾ音源回してます。
知らない楽曲しかないですけど良い感じに聞けてます。
また無料配信してくれないかな…
2015/3/31 22:41 [1041-2677]


![]() |
---|
10マソ越え!? |
丸椅子さん、こんばんワンコ♪
K323XSってハイエンド?
http://kakaku.com/item/K0000586690/?lid=
ksearch_kakakuitem_image
何やらK3003に近い値段すっねww
寝ホンにしようかなって思っていたのにこれはこれは…
もしこの値段で買ったらどうなりますの?
丸椅子さんがアモーレ逝ったら、自分はアーダコーダ挑戦しますよw
お互いに途中で聞き比べします?
2015/3/31 22:57 [1041-2678]

ヒェー
K3003→K3 0×2 3→K323よし、バレてないな!みたいな。
真剣に価格崇拝する人はだまされ…るハズないですねw
フィッシャーオーディオはなんとか土日何れかeイヤホンで聞いてきます!
先の土日は二日酔いでどちらも動けませんでしたが、、
気がついたらPM-3を持って帰って来てた…という事は無いように。
ポタホンはデザインの好みオンリーでB&O H6の90周年カラーも考えてはいます。
昨日今日と急に暖かくなって桜も一気に満開で、週末は少し花見客も収まるかな?
2015/3/31 23:19 [1041-2679]


先程名古屋城の夜桜をちらっと車で見てきましたけどほとんど満開ですね。
にしても中国人はなんであんなにうるさいのか。
PM-3は聴きそびれましたので感想おね〜
B&O H6は先日聴いてきました!
色も音もビビッドでちょっとクラっときましたよ。自分的には結構お気に入りです。
2015/4/1 00:09 [1041-2680]

こんばんは。
丸椅子さんがK323XSに興味があったとは!
私はカバンではなく、枕元にぶん投げてあります。
ハーマン4月のモニター販売にY23Uです。
http://www.harman-japan.co.jp/monitor/
…リモコンの方ですけどね。
これも年末頃には\2,000ぐらいになっちゃうのかな〜?w
2015/4/1 01:34 [1041-2681]

えうなきものさん
最近外出するのにイヤホン忘れてるケースが結構あるので、鞄突っ込み専門を手頃な価格でと考えると、装着感の良さでコレかなあと。
仕事で毎月一週間程は大阪府内の外回りしてますが、イヤホン忘れた際に駅近のEDION、JOSHIN、ヤマダを覗いても、これ位の価格のAKGの製品ですら置いてなかったりします。
2015/4/1 09:59 [1041-2682]

![]() |
![]() |
---|---|
クセが強い… |
K323XSはポーチもコンパクト!
小さいのは良いんですが、ケーブルのクセが強いので、変な形になりますw
このケーブルの強さは、タッチノイズの強さにも直結ですw
AKG製品は家電系の量販店だと見かけ難いですね。
家の近所のヤマダやコジマもAKGは置いてないです。(何故かK430は置いてあった事がある…
K323、K321、K404と廉価帯ごそっとディスコンにしちゃったAKG、順次Yシリーズにすげ替えるんですかね〜w
2015/4/1 11:27 [1041-2683]

えうなきものさん
323はヨドバシで何度か障りましたが、ケーブルはあまり気にしてませんでしたので参考になります。
ここ一年程のAKGの動きからは目指す方向性がよく分かりませんが、Yシリーズへの移行進むんですかね。
弩級のNシリーズ(何故か型番尻にQ)も控えてたりしますが。
2015/4/1 12:09 [1041-2684]

新しい日本のメーカー
http://www.japaear.com/business.php
CIEMでハイブリッド
http://fitear.jp/
春祭りに向けて徐々に話題が
毎週行われているポタフェスはあまり新しい話題無く
いったいこの差は?
2015/4/1 13:04 [1041-2685]

『ハイレゾ女子』(売るためならなんだってやります)
http://www.oricon.co.jp/special/2015/hig
h-resolution-girl/
2015/4/1 13:07 [1041-2686]

皆さん今晩は
私の地元は少し雨模様でしたが、なんとか桜は散らずに済んで今日明日がピークのようです。
今日入学式の方は帰りは雨も上がって桜も綺麗でなかなか良い門出ですね。
私は帰りに電車乗らずに歩いて帰るとちょうど桜並木を横手に歩きますので軽い花見が出来ます。
近辺に桜の名所、公園で賑わってますが私の帰宅ルートは晩は観光客もいないので静かなもんです。
花見は静かなほうが好きです。
流離の料理人さん
ユーチューバーデビューですか?
静止画よりもアンプの迫力が映えますね。
月一位でヘッドホンの解説チャンネルされるなら定期視聴しますよ!
2015/4/1 19:12 [1041-2688]


皆さんこんばんワンコ♪
えうなきものさん、ハーマンの会員になり、モニターでY23Uを応募しますた。
私の運気色の赤を応募しまして、4000円でリモコン付きですね。
寝ホンにはリモコン付き欲しかったのでちょうどよかったです。
ただし23日抽選らしいですね。
流離さん、MILVAの昴は味があってええだすな♪
音はぴーすかから拾ってますのん?
丸椅子さん、イヤホンもますますパーソナル化してきました。
本当に良いものか、または上手く消費者の心をつかんだものが淘汰されて残る世界になってきましたね。
今のトレンドはプチ贅沢でしょうから、その辺が勝負となるやもしれません。
2015/4/1 23:57 [1041-2689]

Fitearのはエイプリルフールのネタだったようで。
ヤラレター!!テヘッ
とかじゃなくて、そう…
以外の感想しか沸かないのはなんですかね。
ハロウィンとかエイプリルフールって慣習の無いところで育ってきたから最近のお祭り事はよくわかりません。
数十年後は国慶節!春節!とかなってたり(ガクブル
Japanearの方はeイヤホンで既に店員レビューありますが、ふと思い出したのはカルダスの例のイヤホンのイメージ
週末に行った時に聞ければ良いんですけど。
さて、Japanearですが創設者は十数年イヤホン清作に携わっていたそうですが、果たして何処のメーカーでしょうか?
@ずんぐりむっくり、イヤーピースの角度やブッシュの造りからwoodシリーズっぽいJVC
A金属筐体を活かす音造りのFAD
Bヒット作の経験ありきとの事で、同じく金属筐体作り分けていた(CKMシリーズ)オーテク
答えは知りません!
2015/4/2 00:03 [1041-2690]

オッスさん今晩は
まだまだ中小企業の賃金ベースだと変動は見られませんが、
関西でも不動産は場所は限られますがかなりバブってますね。
駅近、市内中心はマンションラッシュ、反面多少不便でも安く戸建て狙える場所は売れず
値段じゃなく利便性を重視するところ、嗜好品やニッチなニーズ掘り下げてるところは価格の上昇見られますね。
価格コムでこれを言っちゃうとなんですが、サービス含めたの質の見えないただの価格表になってしまえば今後の多少高くても良いモノ・サービスを、という流れとは解離してしまいそうですね。
私の中では価格コムはデフレの中で躍進したユニクロ、王将にも並ぶ象徴的な感覚はあったりなかったり。
2015/4/2 01:13 [1041-2691]


丸椅子さんこんばんワンコ♪
Japanearの創設者は…
JVCからオーテクに引き抜かれて、そして脱サラ。
その間FADでビジネスのノウハウを勉強して創設ってところかなwww
不動産関連はよく分かりませんが、名古屋地区でも都心でかつ環境の良いところは少々高くても売れているみたいです。
価格コムの功罪はいろいろありますが、消費者にとっては恩恵多いかと。
いずれにしてもビジネスの成功の鍵は「シンプルに尽きる」これですよ♪
2015/4/2 01:32 [1041-2692]


オッスさん
GRADO PS1000 BALANCE LEAK SOUND ですから
ぴーすか からの録音で無くて ヘッドフォンから 漏れてる音を(まースピーカーですな)
iPhone でダイレクトに録音&録画 してるだけです。で此れ位は録音出来てます。
撮って出しです。
丸椅子さん 頑張って時々 やって見ます。次はどれかな??
他の方が 以前HD800のを やってたの見て真似しただけです。
手で持ってダイレクトなんで 最近流行の何とかアーム買うかな??
2015/4/2 01:37 [1041-2693]


流離さんこんばんワンコ♪
それピースカでなくグラドですか?
うんうん納得です。
>何とかアーム
自撮り棒みたいなやつですかねw
いろいろなヘッドホンで聴き比べると音の違いわかるかもですw
2015/4/2 01:52 [1041-2694]


丸椅子さん、オッスさん
2015 CAN JAM で
気になるモデル
HIFIMAN HE1000 が2999米ドルの様な感じで HD800を超越して SR009 &ABYSS AB1266 に肉薄して バーゲンプライス(笑い・感覚が。。)な感じみたいですね。
AUDEZE のニュー モデルはクローズドモデルが音がいいとの事。
で
HIFIMAN HE1000 と共々に気になるのが
CAVALLI AUDIO から ポータブルアンプのプロトが。。未だ良く判りませんが?? ビデオだと
カーボンプロトがアイスパワーで ミニ4極、4ピンXLRその他 付きで 499米ドルみたいな感じ
です。これデスクトップ用な感じで バッテリー駆動出来れば。。。。
http://www.head-fi.org/t/665398/new-cava
lli-audio-portable-amp-officially-in-the
-works/315
2015/4/2 03:55 [1041-2695]


https://www.facebook.com/CavalliAudio?fr
ef=ts
こちらの方が判りやすいですかね もう一台こちらがポータブルみたいですが
HE1000もドライブ出来てる感じです。
2015/4/2 04:09 [1041-2696]

皆さん今日は
http://bbs.erji.com/read.php?tid=1792303
Dx100の後継機キター?
R10よりややスマートにも見えます。
ライン・coax・optの出力は残して欲しいな。
流離の料理人さん
Cavalii、ポータブルもですが据え置きもなんか良さげなアンプありますね。
値段と入手性能がちょっと、ってところですが。
Hifi m8定期
41000円とギリ4万切らずにピークを向かえ、本日7万円台に暴上げしました。
中々面白い価格変動続いてます。
2015/4/2 14:46 [1041-2697]

皆さん今晩は
ようやくPHA100が届きました。
サイズはR10とほぼ同じ、
厚みが僅かに薄く、僅かに横幅はあります。
一番ネックのandroidとの接続ですが、
機内モード、画面消灯、HFplayerでリアルタイムDSD5.6MHzコンバートで一時間再生してxperia Z3のバッテリーを6%程の消費
仮にPHA100を目一杯の6時間使ってもZ3のバッテリーは余裕っぽ
音はKH-01pに比べれば多少力感の大人しい感じではありますが、
透明度高いながらハイ上がりでエッジの立つ感じでも無く、オーテクらしい前方に余裕を感じさせる雰囲気はもってます。
パッシブのdragonflyよりは色々と良くなってますね。
dragonflyはPHA100のバッテリー切れの際のバックアップ機になりそう。
とりあえず喫近の課題は取り回し良いOtgケーブルを探す事…
電車内とかでしか使わないとは言え、ちょっとケーブルが不細工。
2015/4/2 23:46 [1041-2698]

K323の音は大分忘れてますので、比較できませんけど
結構好きかも>>Y23
K3003もFX1100もフィットするのが手間な機種に慣れていると逆に耳にフィットし過ぎて怖い感覚(良い意味で)
多少の分解能は落ちても、膨らみ過ぎない低域、キツさなく詰まる感じもない高域の出方はやはりAKGサウンド?
いつもの平井真美子のピアノソロで聞いてますが、多少テンポ早いところは捌きキレずにボヤける感はありますけど、タッチはしっかりしているし、高いキーの伸びと、閉塞感無い拡がりは悪くないですね。
ボーカルに関しては熊木杏里のファイトで、
僅かにドライ目、とくに近くもなく弱くもなく、普通…
いや、普通で良いんですけどね。
先日えうなきものさんにご指摘頂いたケーブルは確かにゴワゴワ目でタッチノイズはある系と、筐体とブッシュ部の隙間に見えるポートから僅かに音漏れはあります。
寝ホンはしないけど寝ホン出来るサイズの良さ、
パッケージ、造りだけ見れば出来れば3千円台まで頑張れませんか?とは思いますけど、間に合わせホンとしては私は十分合格点。
という、ファーストインプレ
特に掘り下げなくてもこの価格でこれなら十分な満足感あるのでコピペでレビューでも良いかな?みたいな。
2015/4/3 23:01 [1041-2700]

おおう…
上のレビューはR10に繋いで聞いていて、価格なりの満足度でしたけど、
昨日仕入れたPHA-100との相性や良し…
というかR10のフォンアウトが多分最近のデジタルなポータブルアンプとは戦えていないだけなのかもですが。
HFplayerがフォルダの階層管理できないのでwalkmanアプリでの再生ですが、たまらんバイ…
R10単体運用するならサイズ近いPHA100の運用のみで良いかもしらん。
いよいよDapの消える日来るや?
2015/4/3 23:34 [1041-2701]

こんばんは。
オッスさんも丸椅子さんも! Y23/Y23Uブームの縁側ですかw
私が先日Y23を聴いた感じだとK323と中身一緒だと思います、何故かL字プラグに変わってますけど。
この機種は耳から外す時が一番怖いですねw
K323の末期的価格は\2,000台だったので、今はちょっと高いかもです。
>特に掘り下げなくてもこの価格でこれなら十分な満足感あるのでコピペでレビューでも良いかな?みたいな。
購入から1年経ちますけど、大体その通りの感想ですw
2015/4/3 23:43 [1041-2702]

えうなきものさん今晩は
突然のY23ブーム?
323もちょっと欲しいなとは思いつつも忘れてたのが実際のところではありますが。
ちょっとツボにはまってさっきから色々回してます。
プレーヤー、アンプとイヤホン、どちらを重視すべきか、良くある卵が先か鶏が先か論争
私は親子丼食べたいとかいう意味分からん欲張り理論ですが、
Y23なら、予算余ってるならイヤホンそのままに上流良くしようか?という感じのする希少な機種に感じました。
まあ、この辺りはAKG信者乙でスルーして頂けたら結構かと思います。
しかし、IE800やRE600で成果上げてる感じからも、
制動しやすい小型のダイナミックdriverを耳の奥に宛がう事でバランス取れ(低域ボワボワしない、ボーカルの息苦しさない、残響感ありすぎてゴチャゴチャしない)、かつBAよりワイドレンジ、広い空間って方向性意外と行けるやん?
FXD80辺りは筐体の都合で奥まで突っ込めませんでしたが近い線行ってるような。
2015/4/4 00:35 [1041-2703]

丸椅子さん
私もK323をHd-Q7に繋いで聴くことがあります。
AKGは感度低いのが多いのでHd-Q7でもノイズが出なくて助かりますw
やっぱりアンプ使えば使ったなりに良くなりますね。
>制動しやすい小型のダイナミックdriverを耳の奥に宛がう事で─
この機種は小さいイヤーピースの方が面白い音がすると思ってましたが、こういう事だったんですね、納得できました、ありがとうございます。
ここまで耳奥に入るのはこの系統だけですかね?(IE800とRE600は未試聴です…
特殊な聴き方が出来るかと思いますw
2015/4/4 01:46 [1041-2704]

えうなきものさん
あくまで予想なんで正解かどうかは分からないところではありますけど、
エティモのmk5、AurisonicsのRokets辺りもダイナミックで耳奥に突っ込むタイプ?
Mk5はイヤーピース次第、Roketsは一回しか聞いてないのでそこまで突っ込む感じだったかは覚えてませんが。
2015/4/4 05:49 [1041-2705]

皆さん今日は
日本橋行って交通費と昼食代だけで余裕の帰還してしまいました。
幾つか聞きましたけど、oppo HA-1、HA-2が欲しくなって帰って来たという。
Oppoのヘッドホンはそこまで興味沸かないのは、やはり電子機器メーカーだから?
イヤホン・ヘッドホンはこれと言う大きな発見は無くでしたが、あっという間に3時間位たってるほど楽しんでいたり。
JOSHINの本店にアウトレットコーナーがいつのまにかありましたが、オーディオ類は栄養失調かと思えるアイテムの無さにゲンナリ。
夏場に使わなくなった機材処分と合わせて上記機種への交換もアリかなあ。
8月はバタバタしているのでなんだかんだ9月頃になりそうですけど。
2015/4/4 16:08 [1041-2709]

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150406_696311.html
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/4
16681631.html
ちらほらと新製品情報が
流離の料理人さんから教えて頂いたCavalliなんかも少し触れてます。
ヘッドホンは静電とダイナミックのハイブリッド?
仕組みは良くわかりませんが。
知りませんでしたが、過去にAKGでも出していたそうですね。
Red wine audioも社名変更してとの事ですが、
国内取扱いはありますかね?
2015/4/6 12:30 [1041-2711]

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
504/06/36594.html
Dapでは無くDap機能つきポータブルアンプだった?
2015/4/6 12:37 [1041-2712]


丸椅子さんこんにちワンコ♪
いろいろレビューご苦労さまです。
ロシアンルーレットは何やらはずれの悪寒…
やはりマトリョーシカということで様子見ですか。
しかしポータブルの意味を単なる密閉型の一種と勘違いしていた大馬鹿でして、
スイーベルもポタのなせる業とはしりませんですた(〃゚д゚〃)
くるくる動くなんて!
あー恥ずかすぃ〜
だってT5pはポタと言うことですがこんなデカいのをお外に持っていく人いるのん?
くるくる動かないし!
と言うことで自分も旅のお供にヘッドホンを聴きたくなり、ポタを欲しくなりました。
「何やらいい出物でもあれば、のう越後屋さん教えておくれ」
2015/4/6 13:40 [1041-2713]

オッスさん今日は
ポータブルに明確な線引きはあってないような微妙なところではあります。
T5pは持運び不便なポータブル機
Porta proなんかの音漏れ上等機種も場所さえ選べば
TH900をポータブルする大胆な方も二人は知っていたり。
折り畳み、スイーベルはポータブル機種であればあって欲しい機能には間違いないですが。
オッスさんみたいにワールドワイドな方だと、飛行機考えればBOSE QCシリーズがベター?
ビジネスしか乗りません!なら航空会社によっては貸し出しもあるみたいですので不要かもですが。
好みで無いだけで悪くはないと思ったのはDENON MM400とか
意外とモニター機のM70x辺りなんかも。
T5pはお泊まり出張、休日に喫茶店でほっこりしている時にポータブルしている感じです。
2015/4/6 18:37 [1041-2714]

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
504/06/36593.html
決定した事実はない(決定していないとは言ってない)
こんな感じの系の発表は絶えませんが、割りと事実のケースが多い不思議
最近はあまり自分の興味ないスレッドは見てませんでしたけど、
最近は割りと価格コムも意識高い系が流行っているんですかね?
あまり学生さんとは接点ないので触れる機会がありませんでしたが、おっ?こういう事か?とワクワクしてしまいました。
2015/4/6 20:12 [1041-2715]

全然話変わりますけど、大河の視聴率が過去最低を更新しているようで、
CS、ネット配信な時代ではオリコンチャート並みにあてにならん率とも思いますが、
高齢者の方なんかは全然テレビ世代だからまだ参考になる?
私は戦国の島津やるなら見たいです。
2015/4/6 22:21 [1041-2717]



いつもお世話になりまして有難うございます。
2月になりまして、来週にはポタ研
春にはポタフェスの全国行脚と、販促のバックアップはしっかり整っているようで
喫緊に欲しいものは無いので現況は問題ないですが、春先は火の車の予感は…
無駄な設備投資抑えて行くためになんとか情報収集はしていこうと思います。
2,3月は少し仕事の都合書き込み減ると思いますが引き続き宜しくお願い致します。
2015/2/7 11:07 [1041-2506]


![]() |
---|
ワットポーの巨大な涅槃大仏 |
丸椅子さん新スレ オメ〜♪
仕事お忙しいのにご苦労さまだす。
予定通り禁欲できないのが、道理と言うかサガと言うか世の習いと言うものです〜。
無駄にスレと酒を消費するオッスだすww
流離さん
そういえば過去スレ読み直したらお正月はタイでしたか!
私も正月はバンコクを訳も分からず徘徊していました。
乾季とはいえ暑かったですよね。結構近くにいたかも!?
ありがたい黄金の大仏をうpしておきます。
2015/2/8 17:57 [1041-2509]


丸椅子さん、オッスさん 皆さん
悲しいお知らせが
blog.gradolabs.com
グラドの創始者のジョセフ グラド師が90歳で逝去されたとの事
日本の正規輸入代理店のナイコムは30年程の取り扱いに成る様ですね。
PS−1000(バランス改に成りますが)大事にして行きたいと思います。
2015/2/8 23:31 [1041-2510]

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1502/09/15502.html
Gradoさんの件、確り上がっていました。
数年前にゼンハイザー博士が亡くなられたのが記憶にありますが、
この業界の先駆者の方々がまだご存命であった、というところでまだ歴史の浅いのかな?と感じますね。
確かゼンハイザー博士の御逝去とHD800の発売と前後していたような気がしないでもないですが、現況までフラグシップ守り続ける名機となりましたね。
GradoさんのPS1000eも十分後世に残る名機かと思います。
手元にGrado機無いから何か確保しなきゃ?
2015/2/9 19:14 [1041-2511]

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
502/09/36346.html
付けたらどんなんなるか楽しみ?
遊び心的にはアリです。
2015/2/9 19:47 [1041-2512]


GRADO PS1000& RUDISTAR CHOROMA MD-2
のバランス改造は 来週に出来上がる感じで
楽しみです。
今週末はポタ研ですか 新製品のリポート御願いします。
興味が有るのが
もう製品が出てる中では
LOTTO PAW GOLD と この前購入した マス工房の404 ポータブルアンプ ですか
それ以外でも 良い製品有れば御願いします。
2015/2/11 16:08 [1041-2513]

流離の料理人さん今日は
週末は仕事してますね…
参加されてる方々の情報待ちです。
気になってるのは
Dapに関してはfiio辺りの後継機
アンプはoppo HA-2、A□Pさん辺り
イヤホン・ヘッドホンは特に無し
ってところですかね。
ポータブルに絞るなら今は慌てて特別欲しいのはないかなあ?
カスタムイヤーピースがWESTONEから出てる旨eイヤホンのblogに上がっていましたが、インプレッション込みだと3万弱か〜と微妙なところです。
ユニバーサルで使い回せるので一個は作ってみても良いかとは思いますがなんかなぁ…と。
2015/2/11 17:10 [1041-2514]

https://www.fujiya-avic.jp/event/potaken
2015_winter/
DapではAr-m2が来るみたいですね。
DSD、8時間、PCM1794A、android、15万円程?
といった情報しか無いですが。
http://www.fujiya-avic.jp/products/detai
l77722.html
左右どちらのケーブル刺してもokの意味が分かってませんでしたが、プラグみていますとヘッドホン側が3極×2なんで3芯×2でケーブル作って、ヘッドホン側のジャックで各々LRだけ結線てところでしょうかね。
D7100なんかのモノラルプラグだと互換性ないかも。
2015/2/12 11:58 [1041-2515]

http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/4
13952953.html
アナログ段はSR71と同じ構成?
アナログラインアウトあるところが嬉しいです。
5〜8万円で収まらないかな…
2015/2/12 22:39 [1041-2516]

HA-2、PM-3が意外とお手頃
併せても10万円しません。
ただ、oppoJAPANことエミライはこっからの値下げほぼ無いのが難。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150213_688104.html
W1000zは初値7万円が既に54,000円まで下がっているのと比べれば、
早く買っても遅く買っても変わらん安心感だけはありますが。
2015/2/13 12:16 [1041-2517]


丸椅子さん、流離さんこんばんワンコ♪
表にグラドについてカキコしてきますた。
ほんとにグラド翁は残念ですね。
さすがにPS−1000は手が出ませんが、
325はお安くて十分変態感ありまっせww
2015/2/13 22:41 [1041-2518]

皆さん今晩は
帰って来てちょっと横になったつもりが3時間程寝てて若干パニック
普段楽しすぎで、ちょっと仕事詰め込むとダウンしてしまう虚弱体質!?
日課の筋トレして風呂入って寝ます。
オッスさん
アイコンがオッス、オラry
いつの間にか325仕入れられていたようで
Gradoは以前に比べてちょい高くなってる気がして
私も手向けに何か一つを…とか思ってますが、
アレッサンドロのMS-PROにしとこうかどうしようか
たしかMS-PROの箱にはGradoの印字あったようにも思いますがどうだったかな?
今週はCDショップに寄る時間が無かったのでhome madeはAmazon取り寄せ
明日には着くんで日曜に聞くんだ…
2015/2/14 01:17 [1041-2519]

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1502/14/15524.html
まさかの通信兵スタイルを販売側がガチでやってしまうと言う…
ネタじゃなくて製品のアピールとして、とガチなんですね…
さすがAKさんです。
2015/2/14 20:01 [1041-2520]

MS-PROは確か6万円弱…とか薄い記憶を辿ってみれば、実は7万円オーバーと大誤算!
私の財布的に手頃Gradoは325か500かですかね。
そうこう言っている間に、
春の注目機種の予約開始
PM-3(密閉・ポータブル) 6万円弱
Nighthawk(オープン・ホーム) 8万円弱
R70x(オープン・ホーム) 4万円弱
どれか一つ買うとしたら…悩みますね。
ずっと期待していたのはNighthawk
メンテナンス性はオーテクが一番有利
T5pと使い分けれるポタホンも欲しいし
ん〜
3月末までは身動き取れないし見切り発射するか、4月まで耐えてから余裕を持って吟味するか。
2015/2/14 23:54 [1041-2521]


悩ましい選択ですね〜
ナイトホークは8万!?
密閉はちょっと・・・
そうなるとオーテクっすか?
いや、ここは我慢のしどころ・・・かな
2015/2/15 00:44 [1041-2522]


おおっとオーデジーとM70Xを忘れちゃいけませんぜ。あとオマケでパイオニアも一応おまけで気になります。HDJ2000MK2のほうは大体予想できちゃいますが、密閉モニターのほうは試着したら重さ以外はそこそこ良い装着感だったのでM70Xと比較してみたいところ。
2015/2/15 00:59 [1041-2523]


と思ってeイヤブログを覗いていたらKOSSから何か出るんですね、それも2つも。どっちも200gを切る軽さで見た感じ耳も覆えそうなパッド。これは俄然注目かつお金が春先足りなさそうな予感が。
2015/2/15 01:16 [1041-2524]


丸椅子さん、こんにちは。
いつも楽しく拝見させていただいています。
Nighthawkですが、5〜6月ぐらいにはバランス駆動版(オプションで対応するらしいです)を販売する予定があるらしいですよ。
あと、装着感は確かに凄く良かったです。
(音については良くわからないので割愛しますが)
ポタ研で小耳に挟んだので、ご一報までに。
2015/2/15 09:16 [1041-2525]


ああ、あと忍者シェフwさん向けにもうひとつだけプチ情報ですが。
マス工房さんのmodel404(でかいポータブルヘッドホンアンプ)ですが、今のところは電池式ですが、USB給電できるようにするつもりらしいですね。
見た目はオーロラサウンドさんのヘッドホンアンプみたいで、シンプルなシルバーの筐体がかっこ良かったです。
音は流石に良かったですが、まだ調整もしていないできたてほやほやの試作機とのことなのでなんともですが。
ではこの辺でドロンします、、、
2015/2/15 10:37 [1041-2526]

皆さん今日は
AKG、klipshに続いてエティモも値上げと、逆風続きには見えますが、
先のNighthawk
先日のphile-webのニュースでは本国では599ドル予定
599×120×1.08≒78,000円なんで、本国の価格とほぼ変わらない点は評価出来るのかなと。
オッスさん
色々ありすぎて、聞かないとちょっと決めかねるところはありますね。
我慢できれば我慢します。
2015/2/15 12:38 [1041-2527]

シシノイさん
M70xは完全にR70xの影に隠れて見失ってました。
50xからの進化は確かめる必要はありますね。
AUDEZEは今回のポタ研には無かったのかな?
現況まだ予約始まってないあたり5月の祭辺りと見てスルー気味でした。
メガネトチロウさん
情報ありがとうございます。
Nighthawk本体側のジャックは2.5mm×2との事なんで、バランスで鳴らすならオプションでも出るなら有り難いですね。
ケーブルメーカーのヘッドホンなんでバランス以外にはリケーブルの必要は無いだろう…と
サードパーティからの市販品は無いとか思っていましたので。
2015/2/15 12:45 [1041-2528]

皆さん今晩は
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/4
14067607.html
blogでポタ研の情報がちらほら上がって来てますね。
ヘッドホン以外ですと、
HA-2がサイズ的な制約で質は中々厳しい(ホワイトノイズもあり)らしい
Pawの廉価版が出るらしい(350ドル)のが気になる
ポータブルアンプは今使っているKH-01pのオペアンプ違い(musesの最新オペアンプ)が出る
KH-01pはまあ、あえてもう1台要らないかなって感じではありますが、
Musesの最新オペアンプ利用機種ならオーテクのPHA-100が狙い目ですね。
HA-2の興がやや削がれ気味なんで手軽なE17kかオーテクのPHA-100を少し検討中
Pawのは何故か国内では10万円弱になるというよく分からない噂がありますが、代理店(Hifimanも扱うtopwing)のサポートの良さを加味すれば6万円辺りなら買う価値はありそう。
実はHM-650+ハイエンドカードのセールで安いのあれば何時でも飛び込む覚悟はあったりなかったり。
Ponoは中々国内販売の目処は立たない感じですかね。
SonyのZX2は信者とアンチの極論路線は相変わらず…
デジタル出力ベースであればA10シリーズ、
DSDネイティブ出力はまだ無いのでバッテリー持ち以外には特にZX2の優位性は無いかな?
A10シリーズにUSB出力の電源付きクレードルでのトランスポートはずっと考えてます。
2015/2/15 22:26 [1041-2529]

皆さん今日は
先週から役所回りの仕事でゲンナリ…
文言、押印、添付資料、
書類が膨大過ぎて…
悪名高きマイナンバー制度が来年辺りから本格化しますが、
住民票、謄本関係の添付省略になる事だけは評価したいと。
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=6204
久々にmonsterからスタンダードモデル?
マイクは要りませんけど、方向性としては良いかな?
2015/2/17 13:35 [1041-2530]


こんばんワンコ♪
サックとジム行ってトレーニングしてきました。
シシノイさん、メガネトチロウさん
皆さん情報がすごいっすね!
情報聞いているだけで頭くらくらするけど、なんかワクワクな感じ分かります。
丸椅子さん
役所の書類は確かにある意味腹立たしいですが、通ればこちらの物!
頑張ってくらはい。
モンスターのイヤホンはビビッドカラーでかわいらしいですね。
ギャル受けしそうw
自分イヤホンは寝ホン用のBeBしか持っていないっす。
2015/2/18 00:39 [1041-2531]


AVレビューの最新号にパイオニアフラグシップ情報載ってましたね。
はてさて重さと値段が気になるところですが、U-05が合わなかった身としては一歩引いた立場です。
2015/2/18 19:42 [1041-2533]

皆さん今晩は
もうしばらくするとヘッドホンブック2015が発売ですね。
今年の表紙はなんでしょう?
予想ではnighthawkですが、広告費のかけ方でZ7かも?
オッスさん
とりあえず出すもの出して審査待ちですが、追加資料の請求が無いかびくびくしてます。
地道に筋トレは続けてますが、中々回数増やせてないです。
流離の料理人さん
またまた思い切りの良い…!!
タイミングも良かったようで、おめでとうございます。
音や重量なんかの具合も教えて下さい。
シシノイさん
情報ありがとうございます。
パイオニアは期待せずに、当たればラッキーな受け身で待ってます。
最近のDJヘッドホン・イヤホン辺りは個人的には厳しめな評価ではありましたので…
2015/2/18 23:13 [1041-2534]


皆さんこんばんワンコ♪
流離さん,サワディー クラップ
ABYSS逝きましたねw!(スゲー
トレード&転売できました?ぜひぜひ感想オネ〜♪
シシノイさん、なかなか琴線に触れるのは難しいですね。オープンバックならうれしいのですが。
丸椅子さん,自分としてはヘッド本の表紙は平面駆動のおかん!
2015/2/19 01:48 [1041-2535]


>丸椅子さん
どういたしまして。どうもあの雑誌が独占取材だそうです。
最近のパイオニアのヘッドホンは個人的にはどれもハズレなので、次のもあまり期待せずに見守るつもりです。
>xxオッスxxさん
今回話題に挙げているパイオニアは写真を見る限りはどうも開放型のようでしたよ。
パッと見オーディオテクニカっぽい網の目のハウジングでした。
2015/2/19 07:35 [1041-2536]


シシノイさんこんばんワンコ♪
表ではご苦労様です。丁寧なレビューは頭が下がります。
本当にヘッドホンが好きなんですね。気持ちが伝わってきます。
いっそのこと「シシノイ・ヘッドホンブック2015」いかがっすか?
案外出版社から来てたりしてw
自分はR70xかナイトホーク気になります!
2015/2/19 20:31 [1041-2537]


そういえば、以前もお尋ねしたと思うのですが、
シシノイさんのレビューをすぐに直リンクで見れるようになりたいですね。
出来ませんか?
最近あまりに私的で、これはちょっとみたいなスレが大杉です。
見たい情報がすぐに見れないのはストレスですね。
2015/2/19 20:46 [1041-2538]

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
502/19/36393.html
ベイヤーコス、お前もか…
今のところはNighthawk一本で、余裕があればAUDEZEの密閉かな…?
と漠然と考えてますが果たしてどうなるか。
URL張り付けは使ってない伝言板利用頂いても結構ですよ。
Sonyのお陰でハイレゾ・バランスと話題がループしてる感じは若干…ですね。
2015/2/19 21:02 [1041-2539]


>xxオッスxxさん
ワンコです。
いやーにじみ出ちゃってましたか。
本来手段だったはずなんですけど、いつの間にか目的化してるのが趣味ってもんですね。
年度で括れるほどは購入も試聴もしていないので、総集編と言う形で出版したのが以前のまとめ総レビューでした。
直リンですか。ん〜一応色々なスレに貼ったりはしているんですけどね。
以前のお話というのを探してみると・・・伝言板ですか、すいませんこの時期ちょっとPC壊れてて見れてませんでした。
丸椅子さんの縁側を自分のURLを貼る為に使わせていただくというのも気が引けるというのが正直なところです。
>えうなきものさん
伝言板の件すみませんでした、無視したような形になっておりました。
言い訳と考えは上記の通りです。
2015/2/19 21:07 [1041-2540]


と書き込んで更新してみると丸椅子さんから連絡が。
>丸椅子さん
ご提案有難う御座います。
せっかく要望もあるようなので、伝言板のほう利用させていただきたいと思います。
とりあえずヘッドホン・アンプDAC試聴記・ケーブル辺りのURLを全部まとめて貼っておきます。
2015/2/19 21:10 [1041-2541]

皆さん、こんばんは。
シシノイさん
伝言板の件は私の勝手な提案でしたので、こちらこそ申し訳ありませんでした。
お気遣いありがとうございます。
丸椅子さん
伝言板の件、ありがとうございました。
2015/2/19 21:35 [1041-2542]

http://www.phileweb.com/sp/review/articl
e/201502/19/1537.html
んーこれは
グラフの縦軸横軸共に数値が無い…
正直高音質化に割く場所が違うようなのは気のせい
Sonyのav部門の分社化はこの分野相当利益率良い商売してるんだろなと。
パナソニックなんかは横の連係含めて統合化の流れありましたが、Sonyはその逆
ホントに経営と言うものは何が正しいのか、難しいですね。
商売としてはつまづいた感じはあるにしても、Xperia Z3みたいなメーカーの技術とりあえず突っ込みまくった製品は作り続けて欲しいですね。
2015/2/19 23:11 [1041-2543]


![]() |
---|
シシノイさん、わがままお聞き下さってありがとうございます。
丸椅子さん、ソニーはそりゃもうなりふり構わず利益優先ですからw
そうそう、ナイトホークの予約がe耳と不二家から出ましたね
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/0000
00057573/
開発者インタビュー
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/0000
00057573/
2015/2/19 23:41 [1041-2544]


開発者インタビューのURL違ってました。スンマソ
http://www.phileweb.com/sp/interview/art
icle/201502/10/263.html
2015/2/20 00:04 [1041-2545]


丸椅子さん
オッスさん
まー マニラだと オーデイオのマーケットが小さいので(流石に日本、中国、シンガポール、香港と比べると 特にマニラ 転売サイト有るんですが 高価なのは余り売買されてません)中国なんか そりゃー ハイエンドのが個人売買(オーデイオ店含めて)のが世界で一番流通してるかも。(チェロ、スペクトラル、MBL、ゴールドムンド エトセトラ)で今回は未だ転売 トレードはしてません。と言うか出来てません。(みんな興味は有るみたいですがね)。
ABYSS AB-1266 はデモ機をこちらの正規代理店で出して頂いて(付属品その他は全て付属したもので)3年保証付きで 御安く出して頂きました。
JABEN JAPAN の大山さん曰く ABYSS AB-1266 はエージングがとくに大事との事で(デモ機なら大丈夫だろうが)確り エージングさせると 良く成るのとの事ですので 気を掛けてやって行きたいと思います。
日本に一時帰国するので (夏頃)バランスアンプ(ゼンHDVA600&NU FORCE HA-200) 転売出来なかったら日本で売るかな?? 、RME FIREFACE UCX はマス 工房の増田さんが1台有るんですが もう一台欲しい 何て言ってたんで ポータブルアンプの404 がUSB 給電出来る様に成ったら 下取りで
売ってもらいますかね??
MYTEK DSD 192 DAC は DAC 買い替え迄は据え置きかな??
WOO AUDIO WA6SE もシングルの音が気に入ってるので 据え置きでしょうか??
(HAIFAIMAN の1000シリーズのアンプ次第??)
ではでは
2015/2/20 05:29 [1041-2546]

皆さん今日は
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150220_689212.html
もうポータブルせずにオーディオボード乗せてじっくり聞けよ、と。
901→901sも筐体の変更と微妙に調整ありますが価格差が桁違いだし…
オッスさん
そんなの貼られますと予約しちゃいますよ…
流離の料理人さん
3年保証は良いです
ケーブルもAUDEZEと互換性あるとか。
2015/2/20 12:00 [1041-2547]


![]() |
---|
ABYSS AB-1266 付属ケーブル 本体側プラグ |
丸椅子さん
ABYSS AB-1266 のJPS のケーブル AUDEZE と交換性有るんですか??
見た感じ無い様な感じですが??
AUDEZE & BEYERDINAMIC T-1 JABEN MOD
はケーブル取っ替えていますが
(ミニ4ピンXLRですが)
ABYSS AB-1266
ミニ3ピンXLRですね、見た感じ AKG のタイプですね。
だから両出しの AKG ならピンアサインが同じなら行けるかも??
2015/2/20 12:47 [1041-2548]

流離の料理人さん今晩は
ノードストのラインアップ見てるとLCDシリーズと並記してあったので互換性あるのかな?と思っていました。
http://www.nordost.com/products/headphon
e-cables/heimdall-2-headphoneCable.php
Hifimanの弱そうなねじ色ロックよりはAUDEZEのコネクターの方が良さげですね。
次のAUDEZE機種はどうも端子が違うのがやや難ではあります。
2015/2/20 20:06 [1041-2549]


丸椅子さん
ノードストのホームページ見ました
確かに書かれていますね
ミニ4ピンXLRと
自分の本体側もミニ3ピンXLRですから
もしかしたら 混在するんですかね?? よくわかりません。
2015/2/20 20:30 [1041-2550]


丸椅子さん
据え置きは 後 HIFIMAN HE1000が興味有るのと DAC 位かなー
でポータブル強化路線ですか(イヤーフォンは3つ程 ケーブル硬化のIE800,846,425 有るので)
アンプはABYSS AB-1266 をドライブ出来る感じのマス工房モデル404(今 設計変更中でUSB 給電出来る様に成るとの事)で決まり。
で
DAP をどうするかなー (マス 工房404をプリオーダーしてる方はAK 240が非常に多いらしい)
昨日 LOTOO PAW GOLD (JABEN BANGKOK) でみてきましたが 日本より安いけど 免税なら変わらんし(一番安いのは 中国&香港)
手元のTASCAM PCM DR-100MK2 をそのまま使えば 当座御安く行けるし、ソニーのPCMD100評判いい感じで惹かれますが、両機ともマイク部のレコーダーが有るので
無い何か良い
DAP 有るかなと??
これが決まれば
4月頃また数日 休み取れそうなんで 春のヘッドフォン祭??あたりに一時帰国して
ABYSS AB-1266 の皮バックに仕込んで 頭にはABYSS AB1266 で参戦出来ますね。(瀑)
ヘッドフォン祭になんか変わり物の人居そうで怖いですが。はははー
2015/2/21 12:19 [1041-2551]

皆さん今晩は
ここ暫く帰って筋トレして寝る生活でNoリスニングで過ごしてます。
明日は休みなんでM70x辺り聞きたいですが、多分ゴロゴロして終わる予感。
流離の料理人さん
D100ちょっと欲しいですけどサイズが悩ましいですね。
TascamのDR-40 ver.2が今年に出てますがどうでしょう?
Paw5000とfiio X7まって、レコーダーと合わせて何れかをとは考えています。
Abyssは国内にユーザーが何人いるのか…
祭なんかだと目立ちそうですね。
2015/2/22 01:15 [1041-2552]

皆さん今日は
レコーダー関連で色々調べてますが、
SDが64G以上に対応していて、
ヘッドホン出力がそこそこあるのは
Tascam DR-40 ver.2、DR-44
Sony D100
Zoom H6
http://zoom.co.jp/products/h6/spec/
一番最後のは相当デカいっぽい
32GでよければDR-100mk2やRoland辺りのも良さそうなんですけど。
来年度からは仕事上会議や研修が増えるのでレコーダーを1つは買っても良いとは思っているのですが。
録音機能は程々で良いんですけどね。
プレイヤーとしての情報は無さすぎてカタログスペックとにらめっこです。
2015/2/22 15:37 [1041-2553]


丸椅子さん
レコーダーの情報有りうがとう御座います。
ZOOM H6 これ惹かれますね。(マイクが取り外し可能/使わない時は接続部テープでカバーしとけば大丈夫ですかね)
でXLRからTRS、ライン出力、USB 入力 と何でも有りですね。ヘッドフォン端子もあるし
で
価格は3万円台(ヨドバシなら免税で33000円台)これに決まりかな??
音も良い感じのようだし(だだバッテリーの持ちが悪いみたいなので/USB 給電出来るみたいなので
)モバイルバッテリーをバッテリーパックにすればいい感じですね。
マス 工房の404もUSB 給電出来る様に成れば バッテリーパックからパラレルでUSB 給電ケーブル出せば
3段重ね完成ですね。
でも
この ZOOM H6 とか 今 使ってる タスカムPCM DR 100MK2の価格からすると
DAPのAKの新モデル
AK240SS (邦貨で38万ですか??)信じられないですね。ZOOM H6 を10台購入出来ますよ、
そんなに 音の差があるとは思えないです、ステンレスなんで音が良く成ったんですかね(瀑)
一時帰国したら ZOOM H6 &MASS KOBO 404 (接続可能なら)これ行く予定です。
2015/2/22 18:35 [1041-2557]

流離の料理人さん今晩は
いやー H6はマジででかかったですね。
音の良否は分かりませんが、大は小をの業界ならではの可能性?
私はレコーダーは、オーディオ性能後回し、取り回し重視で今のDapより小さめで
Sony PCM-M10
Tascam Dr-05 ver2
Roland R-05
の何れかにしようかなと思います。
AKさんは、商売=根性試しな社風なんでしょうか…
最近のwalkman信者も大概凄いですが、AKにはまだ追い付けてないですね。
2015/2/22 18:57 [1041-2558]


丸椅子さん
インドネシアに強者が居まして
MASS KOBO MODEL 394 & ABYSS 1266 でDACがCHORD HUGO TT 導入済み。(日本で未だ未発売??)
勿論 ポータブルが
CHORD HUGO & AK240SS … でマス工房404オーダ済み。
394 シリアルナンバー特注(RUDI 8888888) 中華系なんで8が縁起がいいんでしょうね。
JABEN SINGAPORE で手に入れてる筈。
まーその彼もSTAX 入れてないので ABYSS AB1266 & MASS KOBO 394 &ST
AX SR 009 ,SR007A
& WOO AUDIO WES のレヴィユーしろとうるさいですが
そそのかして BLUE HAWAII SE (RK50)& STAX SR 009 薦めようかな?? アンプ 半年から1年待ちかなー。ははは
2015/2/22 19:21 [1041-2559]


追進
僕の394は裏にでかでかと
デモ機と書かれた白いテープが貼ってあります。
まー
こちらの人読めないから 転売する時もそのままでおK
ですかね。はははー
2015/2/22 19:25 [1041-2560]

Pawの親玉Nagra
http://www.hoei.co.jp/products/nagra/nag
ra-lino.html
買い方が分からない…
2015/2/22 23:55 [1041-2561]


丸椅子さん
NAGRA ですか。個人輸入しましょう。NAGURA なんでお高いのかなとおもったらそうでも無い感じですね。
アメリカからどうぞ
http://www.bhphotovideo.com/c/search?sts
=ma&N=0&Ntt=NAGRA
2015/2/23 10:32 [1041-2562]

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1502/23/15569.html
Sony信者美味しいです(^q^)感
流離の料理人さん
中華サイトの見方がさっぱり…
値段は10しない感じなんでpawの筐体が無駄に高いのか…
フジヤのアウトレットでHD650が3万円切っていたのを逃しました。
楓弐が在庫復活してますね。
ポタフェス、ポタ研重ねましたがIEMは特に欲しいのが無くて飽きてきたのかな?
Hifimanのがユニバーサルで出ればなあって位です。
2015/2/23 13:48 [1041-2564]


![]() |
---|
丸椅子さん
明日 マニラに帰るので
最後の日にまたオーデイオ店 徘徊して
USB ケーブル買っちゃいました。(PCーRME FIREFACE UCX)
NORDOST HEIMIDALL2, BLUE HAVEN ,PAD 、SILTECH ,KIMBER ,MIT、IFI ,
ETC
で結局
AUDIOQUEST DIAMOND 1.5m (A-B) に成りました。
次回は
RME FIREFACE UCX-MYTEK 192 DSD (RCA-RCA
) のケーブル購入予定に変更。
2015/2/23 23:09 [1041-2565]

5万円なったら買おうと思いきやこの乱高下
http://s.kakaku.com/item/K0000677159/
間に合わせで無駄な投資せずに本命待てってとこですかねこれは…
2015/2/23 23:10 [1041-2566]


物欲センサーチェック
SHP9500
おっこれは・・・?
どうせ日本発売したら1.5倍くらいの値が付くなら最初から輸入するという手も???
2015/2/23 23:19 [1041-2567]

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
502/23/36401.html
何か名前聞いたことあるような…と思いきや全然知らない人でした。
Youtube聞いた感じは良かったので何かCD買ってみようかと。
須山公認アーティストと聞いても興味湧かないのにWESTONEなら湧く不思議
流離の料理人さん
これまたエライケーブルを…
今年入って既に車買えるペース((((;゜Д゜)))
ポッと出のUSBより闇の深いラインケーブル、何買われるか期待してます!
シシノイさん
何その見た目麗しく、お手頃ヘッドホン
A5-proi系の装着感だと厳しいですが、ちょっと気になりますね。
フィリップスは低価イヤホンで成功してフラグシップヘッドホンでこけるという、値段設定のポリシーの無さが凄いと思います。
2015/2/23 23:36 [1041-2568]


皆さんこんばんワンコ♪
流離さん、NAGURAは$499.00米ドルですね。
中国は\7099.00でオッ安いと思いきや通貨記号は円と同じですがこれ元ですよね、かなりお高いです。
しかしその電線、私の持っているヘッドホンよりお高いだすよw
丸椅子さん、650残念でした!よければ私の650お貸ししましょうか?最近出番がなく吊るしたままww。
シシノイさん、それ琴線に触れそうですね〜。米アマならお得感一杯で特攻してみたいですねwww
2015/2/24 00:57 [1041-2569]


![]() |
---|
丸椅子さん、オッスさん 皆さん
マニラに無事帰還
悪徳空港 通関職員 評判が悪かったのに 最近はフリーパス。
拍子抜けです。
で無事セットアップ。
こちらのオーデイオ店で
digital rca audioquest diamond
買えとメールがははは
2015/2/24 21:22 [1041-2570]

皆さん今晩は
流離の料理人さんの画像拝見してますとAbyssのヘッドバンドの横長感が凄いですね。
HA-1のレビューがちょろちょろ上がって来てるの見てると物欲が沸沸と。
最近は専らCDPメインですが、PC用のサブ機としてなら多少音質的に妥協しても…
と色々買う言い訳を探している訳です。
まだHE-6に繋いでの試行はしてないので、それ次第ではありますが。
3月末にならんと日本橋は行けないかな…
オッスさん
単純にバランス、アンバランス比較するのにHE-6以外にもう少し鳴らしやすいのあれば…と言った感じではHD650は気にはなってました。
このまま待っていればR70x、nighthawk来るから焦る必要は無いはずなのに落ち着きの無いことで( ノД`)…
2015/2/25 01:05 [1041-2572]



皆さん今晩は
UE900Sがディスコンの噂…
投げ売りに入ったらアリな機種かな?
まだ高遮音性の機種の選定に悩んでいます。
流離の料理人さん
シルエットクイズ的にはツタンカーメン…?
ホーム用なんでデザインは何でも良いとは言え、家族に見つかると自ら被験者な実験と解される悪寒が。
2015/2/26 19:40 [1041-2574]

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
502/26/36423.html
まさかのMDデッキ
ここ10年使った記憶無いですけど、録り貯めたMDとMD walkmanはあったりなかったり…
需要まだあるって事なのかな?
2015/2/26 21:03 [1041-2575]


![]() |
---|
丸椅子さん、流離さんこんばんワンコ♪
サックっと生ビール2杯とワイン1本空け、さらに自宅で500mlの缶ビールを飲みながらカキコしてまする♪
チョッと文字がゆらゆら動いてますが、今日もご機嫌です。
ツタンカーメンというよりも凱旋門…かな?ww
2015/2/26 23:20 [1041-2576]

皆さん今日は
目が覚めたらこんな時間と、
早くもぐったりしてます…
3月いっぱいは余裕ない感じですが、
3末の発売ラッシュ待ちで仕事もこなして行きたいと。
オッスさん
海老蔵…?
最近は梨園は訃報続きみたいですが、大丈夫ですかね?
歌舞伎とか中学の時以来見てないので良し悪し分かりませんが…
流離の料理人さん
ヘッドホン祭はいつも5月中旬でしたかね。
Gw頃ならまだ行けるのですがタイミング悪く中々でられませんね。
今年は大阪でポタフェスあるとの事なんで目玉商品次第では参加してみようかと。
2015/3/1 11:20 [1041-2578]


こちらも
色々 オフ会とか有って誘われるんですが
平日しか 生憎休めませんので
参加出来ません。
大体 週末にありますから。
7−8月頃 一時帰国出来れば 又 オーデイオ店巡り楽しみます。
又
皆さん
秋葉、日本橋、追加で大須 辺りで ワインオフ会でも。
マス工房の増田さんには静岡の焼津に来れれば 旨い 地魚食べれるよと言われてます。
次回は
全国廻るかな??
2015/3/1 16:17 [1041-2579]


皆さんこんばんワンコ♪
昨夜、表でお二人のカキコみ見ましたのでつい入ってしまいましたww
丸椅子さん
朝寝ができるのは若くて体力がある証拠!
私はどんなんに遅く寝ても、いつも決まった時間に起きてしまいます。
但し必ずシエスタしないと持ちませんがww
流離さん
大須とな!いつでも名古屋にお寄りの際は歓待いたしますよ。
最近はトルコ料理にはまってまして、トルコワインも結構おいしいとこ見つけました。
2015/3/1 22:30 [1041-2580]

皆さん今晩は
前回のmini-miniケーブルから厨二なネーミングセンスの兆しがありましたが、
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1503/02/15601.html
エスカレートしている感
割りと値段設定は親切なところで上手く釣れそうな予感。
流離の料理人さん
7月辺りなら大丈夫かも。
6か7月に一泊東京に研修行くのですが、
晩は懇親会もあったりで10年振りの東京を満喫する余裕が無さそうです…
オッスさん
昼間で寝ると、背中痛くて晩寝られないのは…
確かベトナムなんかも昼寝を取る習慣のある国みたいですね。
ここ暫くは内勤続きですが、効率的には休憩する事も大事と身に染みて思います。
2015/3/2 20:34 [1041-2581]

http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/4
14941920.html
見切り発車行っても?
2015/3/3 00:55 [1041-2582]


こんばんワンコ♪
これ、まさにミニスピーカーでんな
丸椅子さん見切り発車、行っていいとも!
記事読んだらわても突撃したくなりますた。
2015/3/3 01:13 [1041-2583]


いいともー
それじゃあ私はR70xのほうにでも行きましょうかね。重量からしてこっちに期待してるんですが果たして。
それか丸椅子さんは両方とかでしょうか流石。
2015/3/3 01:22 [1041-2584]

皆さん今晩は
後は到着待つだけ…
春祭終わるまではまた暫しの禁欲生活で。
Amp板の新しいレビュー見てますとKORG DAC10にオーディオグレードのUSBケーブルよりもDENON DA300の方がノイズレベル低いとの実測
いかんともしがたい越えられない壁はあるようで。
2015/3/4 00:38 [1041-2585]


丸椅子さん
今日は休みで 久しぶりに 地元のヘッドフォンのお店に顔をだして ネットでデジタルケーブル聞いてたんですが
AUDIOQUEST DIAMOND RCA 又は XLR 1.0M 安くするよと言われたんですが。(まー安くはないですが)
RME FIREFACE UCX から MYTEK DSD 192 DAC にRCA 接続にするか RCAーXLR にするかどうするか
迷って 決めきれてません。(75Ω−110Ω インピーダンスマッチングアダプターも無いし此処では)どうするかなー。
2015/3/4 03:26 [1041-2586]

皆さん今晩は
帰って来て、筋トレして、寝ます
というヘッドホン触れない生活で少々ストレス溜まりつつも、3月下旬を心待に頑張ります!
流離の料理人さん
デジタルケーブルでRCA-XLR(AES/EBU)ケーブルってあるんです?
デジタル段では取り回しでopticalよりcoax程度で余り気にした事ありませんが、
CoaxもAES/EBUもSPDIFでの送りになるなら、端子は合わせた方が気分的には良さげ?
2015/3/4 23:16 [1041-2587]


![]() |
---|
丸椅子さん
これですね。
地元のプロ機材屋で RME FIREFACE UCX -MYTEK 用に 以前作成してもらった奴です
75Ωケーブルで 一応鳴ってます。
XLR−XLR (110Ω)じゃ無いので プロケだと邪道らしいですが (笑い)
音が出てるので??です。インピーダンスのマッチングさせれば音が変わるかなと??
(先ず安ければやっても良いかなと/75Ω−110Ωインピーダンス 変換アダプター 今度見て来ます)
詳しい方が見ればお笑いもんでしょうが 音が出てちゃんとデジタル信号が行ってるんで良いかなと??
2015/3/5 03:21 [1041-2588]

皆さん今晩は
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150305_691338.html
カナルワークスもビック進出
関西ではWESTONEもまだ対応していないんじゃないかな?
採算取れる程なのか、どれ位流行ってるのかちょっと見てみたくはありますね。
流離の料理人さん
特徴なんですか?
デジタルケーブルでもロー出しハイ受けってあるんですかね。
あまり気にした事無いので分かりませんが。
2015/3/5 23:39 [1041-2589]


こんばんワンコ♪
がっつりイタメシとワインを飲んだ後、〆にラーメンとビール…
あっ、これあかんパターンや! まっずいなぁ〜
ということで今日も快調ですwww
流離さん、AUDIOQUEST DIAMOND RCAケーブルは米アマで売ってなかったですかね?
なにやらまた高級ヘッドホン変えそうなくらいな感じw
シシノイさんはオーテクで丸椅子さんはナイトホークとな!
では自分はどうしましょうかね?
まだ持っていない欲しい機種もあるので決めかねてます。
よく新商品の場合、独自のナンチャラ、新たな技術がアーダコーダは話半分で眉唾と相場が決まっているのですが、
Music TO GO!兄は提灯記事書かないですから安全!…
やはり夜鷹がホスィ〜♪
2015/3/6 00:34 [1041-2590]


ケーブルどうしょうか
未だ 未定ですが どうするかなー 御安く出そうな感じだし 香港で物も見たいし??
もう少し掛かるかなー??
候補は AUDIOQUEST DIAMOND, SILTECH G7??, MIT OR
ACLE , NORDOST VALHALLA, PAD, TRANSPEARE
NT ETC 色々有りすぎです。
香港なら中古の委託販売があるんで 4月頃 行くまで お預けかなー
2015/3/6 00:57 [1041-2591]

皆さん今晩は
×特徴
○特注
でした。
オッスさん
佐々木さんはややオーバーな表現は無きにしもあらずですが、
製品比較や、技術解説はしっかりされているのでphilewebの記事よりはアテになるところはありますね。
記事の捉え方は人それぞれ、良し悪しは出るでしょうけど、
記事の内容より、すぐ試聴機仕入れてきちゃう、新しいもの好き感(仕事であるにしても)が気に入ってます。
2015/3/6 01:15 [1041-2592]

皆さん今晩は
Q701がイチキュッパ
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
503/06/36463.html
反面、tascamさん値上げ
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1503/06/15615.html
研修は4月だし〜とか余裕こいてましたが、先に買っておかないと…
2015/3/6 20:19 [1041-2593]

http://www.e-earphone.jp/shopdetail/0000
00059505
また無茶振りを…
予想以上に賛成多数ですね。
個人的には
音源次第ではいらんっしょ
アニソンとか雑なくくりすんな
という微妙な立ち位置
いくつか見られるアニソン(笑)
となると、アニソン好きに問う、という題を理解出来ない残念な子アピールに
特にアニソンに思い入れは無いので(好きな楽曲がアニメに使われてる事はありますが)投票しません!
2015/3/6 20:35 [1041-2594]


丸椅子さん
アニソンて余り聞く機会が無いんですが まーどのジャンルでも 高級と言われるオーデイオで身銭切って聞いてるといい感じに聞けてると思い込みが有るんではないですか??(自分の事ですが)はははー
でも お題を振ってる E-イヤフォーンですか?? 此処高級なオーデイオて有りました??
2015/3/8 01:16 [1041-2595]

皆さん今晩は
ステマですが、
R-1乳酸菌を1年飲み続けていたら、花粉症がかなり軽減されてる気がします。
昨日、近所でコミケ?的な何かがあったようでガラガラ引き摺った一団がワイワイしてました。
耳をそばだてていますと、次の会場は〜と全国行脚しているようで、
よっぽど私より行動的だな、となんか良く分かりませんが見直しました。
流離の料理人さん
まあ、ピュアと比べれば高級って何ですか?
ですが、
世間一般にイヤホンに5万ですらファッ!?な世界
最新スマホでも10万しないのにDapで20万オーバーは狂気の沙汰ではあるのかなと。
その辺りの感覚は理解出来ますが、他人の趣味嗜好にとやかく言いたがる輩も良くは分かりませんが。
まあ、久々に何かアンプ板で延びてるなと思いきや相変わらず糞尿垂れ流していて臭かったので即シャットアウトでした。
2015/3/9 21:02 [1041-2596]


こんばんワンコ♪
流離さん、丸椅子さん表ではありがとうございます。
傾向が段々分かってきました。助かります。
花粉の季節ですね。
私の知り合いもヨーグルトで良くなったようです。お大事に〜
アレルギーの薬もよく利くのがいろいろでてますよ。
アンプ板は現在目も当てられないっすね。
丸椅子さんが最初に頑張っていたときと隔世の感があります。
いったいどうしたのでしょうか?
原因は誰?何?
DACと一緒になったから?
2015/3/10 00:33 [1041-2597]


DJ1 PROで打ち込み系の楽曲↓聞いてますけど、ノリノリです
http://tothebestof.com/band/Mark%20Ronso
n%20feat.%20Bruno%20Mars
雨の日のうっとおしさを吹き飛ばすにはもってこい
ゾネは独特の癖あるけどおもろいですわww
2015/3/10 00:41 [1041-2598]

皆さん今晩は
http://youtu.be/QX46SW7xCCo
最近お気に入りのザッハトルテ
ワイン好きな呑兵衛さんと陽気に踊ろうって感じで
CDジャケットも味があります
オッスさん今晩は
値段配分は正直分からないですね。
一部抜けて高額なもの除けば、ヘッドホンはフラグシップで10〜15万、アンプも15〜20万もあれば大抵の機種は買えますから、
それ以外のCDやDACなんかのミリオンなピュアの世界の上流次第ではかなり配分変わりそう。
アンプ板は、ヘッドホン板では触れるな危険が周知されちゃっているので久々ハッスルしてる感じ?
スレタイで見分け付くのである意味親切?
違い分かる(キリリッて方々よりも、違いを楽しむ余裕のあるオッスさんみたいな兄貴は貴重です。
2015/3/10 22:55 [1041-2599]


丸椅子さんこんばんワンコ♪こちらは吹雪いてま〜
ザッハトルテ、ええだすな〜♪
こんなアコースティックな曲はまさに650の独断場ですぞ。
いい感じにまったり聞けて優しい気分にもってこいです。
ところがグラドでは全くあわねーwww
ヘッドホン使いの醍醐味ですね。
AMP版の例のスレのグラド君は、なんかどこかで知り会いのような…
まぁ関係ないかw
2015/3/10 23:41 [1041-2601]

オッスさん
吹雪まではいってませんがチラチラしてますね。
これを乗りきれば春?そして期待機種の到着?
何にでも合うヘッドホンより、何かに強いヘッドホンの方が惹かれる何かがあるのは沼に浸かりし者(養分)の証ですね。
ちょっとGradoの話しを覗いてみましたが、Grado君の言いたいところかは分かりませんが、Gradoの前方感薄いが並列にグルーヴ感を得られるとこら辺が全く活かせてない感じの、小生のシステム論はやっぱり飽きて途中で切り上げてしまいました。
2015/3/11 00:05 [1041-2602]


丸椅子さん
そう泥沼っすw
敢えて苦難を乗り越える楽しさがありかな。
さてここで皆さんにお聞きしたいのですが、
1、吸血鬼の北川けいこと
2、優しくて、気立ての良いハリセンのはるな
どちらを選びますかね。
究極の選択です。
2015/3/11 00:16 [1041-2603]

ちょっとキツい目つきの人は苦手なので、やっぱり角野卓三…なんて事は無く、血を吸われても北川景子かな?
求める処によって回答変わりそうですけど、独身男性の希望的な何かで。
2015/3/11 00:37 [1041-2604]


お久しぶりかもしれません。こんばんはです。
さて、あのお方がしばらく振りにお元気なようで(笑)
今回ばかりはたまげました。あんなレビューよく書けるなと・・・
クチコミの方も200件以上も延々と続くレスバトル。そして有用な情報はもちろん何もない(
まぁあれこれここで書いても仕方ないので私からはこのへんで終わりにしておきます・・・。
とりあえず…さんとこの掲示板でも書いたのでマルチぎみで申し訳ないのですが、J1プロジェクトの電源BOX「PT2PDG」を購入しました。
お茶のユニオンにて45%OFFで売ってたので買っちゃいました。
実際に使ってみて、それまでのチクマのPS-60TRBがやはり結構高音寄りだったことに気づきました。
S/Nの向上・低音の実在感の増強・音離れの良さ(それに起因するスピード感)等々、多くの要素でランクが上であると感じます。
アクセサリー関係で多数のレビューをされているシシノイさんにも、これはなかなか良いですよとお伝えしたい製品ですね。
2015/3/11 02:00 [1041-2606]


> 7yenさん
伝わりました。J1プロジェクト買われましたかー。
あれこれ調べている中で何度か目にしたメーカーですが、どうやら気に入られたようで。
なかなかあれこれ電源ボックス試聴するのは難しいものもありますが、今後の参考にしたいと思います。それにしても45%引きは嬉しいものがありますね。
最近はアクセサリ類は一旦現状維持で、注目のヘッドホンを楽しみにする日々が続いておるところです。果たしていくつ買うことになるのか、嬉しい悲鳴。
2015/3/11 19:13 [1041-2607]

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1503/11/15636.html
ヘッドホンリケーブルで聴かせて頂いて結構良かったpc-triple Cのオヤイデ以外のメーカーからの発売
値段はお手頃で良さげですね。
7yenさん
写真では質感分かりませんが、プロケの重鉄タップ並の重厚感ありますね。
なんか粗雑なそれよりも色々拘られている辺りは良さげですね。
ヨドやダイナ辺りの価格からさらなるディスカウントならお得感ありますね。
知らないメーカーでしたので勉強になりました。
2015/3/11 21:27 [1041-2608]

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1503/11/15638.html
BMCも値上げ
UltraDACの価格発表して貰えませんかね…
諦められる価格ならHA-1逝きますので(涙目
先日、最大瞬間風速的に5万円ジャストになったCentrance Hifi M8ですが、こちらも値上げでなんと10万円越えとなりました。
最近の価格推移の激しさを見てますと、
自分の好き嫌いを確り把握するのは勿論、予算遵守して買い物する事で、購入後の価格変動に一喜一憂しないようにして頂かないと、市井が怨嗟で溢れそう…
2015/3/11 23:20 [1041-2610]


いっけねぇ、フライングしました
皆さん、こんばん三個♪←
丸椅子さん、えうなきものさん
やっぱ男っすね!棘があってもきれいなものに惹かれます。
名前は平仮名しか知りませんでした(あ
では、「はるな」様はさらに資産家で逆球にのる条件ではどうでしょうかね?
この質問はぜひシシノイさんにお聞きしたいです。
7yenさん初めまして、よろピコおねがいします。
2015/3/12 00:11 [1041-2612]


ご指名が入ったので何のことかと遡ってみたらあーええっと
芸能人詳しくないので両者の画像検索してみてと。
これ二者択一なら追加条件つきでも北川景子さんですかね。
というか吸血鬼設定はマイナスにならない気も・・・?
「性格が最悪」とかそういう設定が入ったら回答は違ってくるかもしれませんが。
2015/3/12 00:20 [1041-2613]


